9時半に起床。
PCいじりながら、洗濯。
いつもならスペースシャワーのカウントダウンを見るんだけど、昨日も見たんだよね。大半。
なんか飽きちゃう。
よってビデオを見る。
昨日ブックオフで買ったRAZZのドキュメント集。
内容はプロモ、取材シーン、ライブ映像・・と盛り沢山。
そしてこのビデオでフューチャーされてるのが3枚目のアルバム「PRESENT」
このアルバム、実は私がRAZZで一番最初に買ったアルバムなのです。高校の時。
だから凄く懐かしかった。
それと共に、自分の高校時代って、RAZZと共に回ってたな・・って感じ。
FOVも聴いてたけど、今考えると、新譜が出たら聴きこむけど、そうじゃないときは、あんまり聴いてなかった気がする。
ラジオを毎回録音して・・ってな感じでいつも接していたのはRAZZの方だったかもなぁ。
元々RAZZにハマったきかっけは、「あずきちゃん」のエンディングだった「夜明け」を聴いてから。
いわゆる「青春時代」はRAZZと共にあった。
久々に心が若返りました。「これ来たか〜」って曲もあった。
う〜ん予想以上に良いビデオだ!
昼過ぎに出動。
クリーニング屋に寄った後、いざ!中山競馬場に!
次は3月あたりでしょう。この冬最後の中山です。
昼過ぎに到着。
今年のテーマ
「乱発しない」
行ったら全レース買ってたからね。
これからは買うレースを絞ろうと。
今日だったら6レースから買えたけど、7レースから勝負。
そして8レースは休み、勝負の9レースに!
というのも、POG馬のタイキクラリティが出走するから。
新馬勝ちした期待馬。気が付いたらけっこう大勝負になってた。思いのほか人気してたのが気になったけど・・。
結果3着。勝ったコイウタは強かった。でも勝ち馬から離されても諦めず走って3着に伸びてきた。これはいいこと。次に繋がる。自己条件なら人気になるだろうけど、きっちり勝って、ぜひクラシックに!
10レースを流し、メインに勝負!
AJCCはもちろんハイアーゲームから。このメンバーならきっちり勝ってくれよ!と思ったけど、3着。シルクフェイマス逃げ切り。2着フサイチアウステル。
まあ例年に比べてハイレベルだった今年のAJCC。振り返れば妥当な結果かな。去年の日経賞みたいなレベルだったら、勝てたかもしれないのに・・。
平安ステークスはヴィータローザから。最後は池添の馬と頭の上げ下げになり、大興奮!しかしその結果の前に3着のハードクリスタルを切ってたから、どちらにしろ外してたね(^^;
最終を待たずに帰宅。
下手に最後まで勝負するのはやめよう。今年のスタイル!
帰宅後、ノア武道館をG+で見る。正直、今日武道館に行くことも考えたんだよね。ただメインレースを見てからだと間に合わないから、今日は競馬を取った。それにG+もあるし!
ということでテレビ観戦。
通しでかっつり見ました!
?「永源・川畑ー百田・志賀」
永源引退かぁ・・寂しいね。病気とかじゃないよね?心配になちゃう。しかしあの年で普通に雪崩式喰らってるんだもんな。たいしたもんだよ。
?「佐野・金丸・ダコター斎藤・井上・平柳」
ダコタがせっかく勝ったのに、佐野、金丸は冷めすぎ。
平柳は大健闘。覚えておこう。つーか、デビュー当時の潮崎クンよりも打たれ強いんじゃないか?
?「小川・越中ー本田・池田」
池田大輔って、ノアを離れたんじゃなかったっけ?
小川のチンクラッシャーが見れたので満足。
?「森嶋・ヨネ・菊池ーみのる・SUWA・スコーピオ」
この試合だけ見ると、なんか微妙・・。なんの因縁か知らんけどさ。森嶋・ヨネって、何もしないままに終了。微妙。
?「三沢・テリー・杉浦ー健介・中嶋・ジョーカー」
何気に盛り上がったな。色物のムシキング勢が良いアクセントに。後はテリーとしっかり健介がやりあってほしかった。高山の言うとおり。
中嶋のキックは良い。エルボーも良い。打たれ強さがつけば、ベルトに絡めそう。つーか潮崎クン同様、人を引き付ける何かがある。
?「小橋・泉田ー曙・力皇」
新日本でサップ見たときみたいな衝撃。おもしろい!なんだろう。この規格外のパワーは。見た目があまりに醜いので、個人的にはもう少しシェイプしてサップクラスの肉体になってほしいけど、とにかく曙のプロレスはおもしろい!
ただね。こういう色物は私の愛するノア以外で暴れて欲しい。ノアは純プロレスをやる。曙は新日本あたりでベルト争いで暴れれば良い。
力皇も楽しそうにやってた。たまにはこういうプロレスも良いけどね。
?「KENTAー丸藤」
私は試合を見るとき、かなりハードルを上げて見る。決まりそうになってから、「もう2転3転してくれ」って思う。
この試合は私のハードルを遥かに超えた。見てください!凄いから!言葉はいらない。三沢・小橋で小橋が巣立ち、小橋・秋山で秋山が巣立つ。
完全にKENTAは巣立った。ジュニアのトップだ。
次は小川あたりとやってほしい。老獪なテクニックに勝ってこそ真の王者だ!
?「田上ー秋山」
前の試合のあとでは苦しい。何やっても物足りなく感じてしまう。花道からの喉輪でもダメ。
まあ秋山が王者になったことで、ノアが少し落ち着くかな。力皇、田上じゃ「いつか負ける」と不安だったけど、これでしばらくは秋山でしょう。そしていよいよ小橋との対決が・・・年末くらいに実現?
久々にプロレスを満喫。
次は生観戦だね!
PCいじりながら、洗濯。
いつもならスペースシャワーのカウントダウンを見るんだけど、昨日も見たんだよね。大半。
なんか飽きちゃう。
よってビデオを見る。
昨日ブックオフで買ったRAZZのドキュメント集。
内容はプロモ、取材シーン、ライブ映像・・と盛り沢山。
そしてこのビデオでフューチャーされてるのが3枚目のアルバム「PRESENT」
このアルバム、実は私がRAZZで一番最初に買ったアルバムなのです。高校の時。
だから凄く懐かしかった。
それと共に、自分の高校時代って、RAZZと共に回ってたな・・って感じ。
FOVも聴いてたけど、今考えると、新譜が出たら聴きこむけど、そうじゃないときは、あんまり聴いてなかった気がする。
ラジオを毎回録音して・・ってな感じでいつも接していたのはRAZZの方だったかもなぁ。
元々RAZZにハマったきかっけは、「あずきちゃん」のエンディングだった「夜明け」を聴いてから。
いわゆる「青春時代」はRAZZと共にあった。
久々に心が若返りました。「これ来たか〜」って曲もあった。
う〜ん予想以上に良いビデオだ!
昼過ぎに出動。
クリーニング屋に寄った後、いざ!中山競馬場に!
次は3月あたりでしょう。この冬最後の中山です。
昼過ぎに到着。
今年のテーマ
「乱発しない」
行ったら全レース買ってたからね。
これからは買うレースを絞ろうと。
今日だったら6レースから買えたけど、7レースから勝負。
そして8レースは休み、勝負の9レースに!
というのも、POG馬のタイキクラリティが出走するから。
新馬勝ちした期待馬。気が付いたらけっこう大勝負になってた。思いのほか人気してたのが気になったけど・・。
結果3着。勝ったコイウタは強かった。でも勝ち馬から離されても諦めず走って3着に伸びてきた。これはいいこと。次に繋がる。自己条件なら人気になるだろうけど、きっちり勝って、ぜひクラシックに!
10レースを流し、メインに勝負!
AJCCはもちろんハイアーゲームから。このメンバーならきっちり勝ってくれよ!と思ったけど、3着。シルクフェイマス逃げ切り。2着フサイチアウステル。
まあ例年に比べてハイレベルだった今年のAJCC。振り返れば妥当な結果かな。去年の日経賞みたいなレベルだったら、勝てたかもしれないのに・・。
平安ステークスはヴィータローザから。最後は池添の馬と頭の上げ下げになり、大興奮!しかしその結果の前に3着のハードクリスタルを切ってたから、どちらにしろ外してたね(^^;
最終を待たずに帰宅。
下手に最後まで勝負するのはやめよう。今年のスタイル!
帰宅後、ノア武道館をG+で見る。正直、今日武道館に行くことも考えたんだよね。ただメインレースを見てからだと間に合わないから、今日は競馬を取った。それにG+もあるし!
ということでテレビ観戦。
通しでかっつり見ました!
?「永源・川畑ー百田・志賀」
永源引退かぁ・・寂しいね。病気とかじゃないよね?心配になちゃう。しかしあの年で普通に雪崩式喰らってるんだもんな。たいしたもんだよ。
?「佐野・金丸・ダコター斎藤・井上・平柳」
ダコタがせっかく勝ったのに、佐野、金丸は冷めすぎ。
平柳は大健闘。覚えておこう。つーか、デビュー当時の潮崎クンよりも打たれ強いんじゃないか?
?「小川・越中ー本田・池田」
池田大輔って、ノアを離れたんじゃなかったっけ?
小川のチンクラッシャーが見れたので満足。
?「森嶋・ヨネ・菊池ーみのる・SUWA・スコーピオ」
この試合だけ見ると、なんか微妙・・。なんの因縁か知らんけどさ。森嶋・ヨネって、何もしないままに終了。微妙。
?「三沢・テリー・杉浦ー健介・中嶋・ジョーカー」
何気に盛り上がったな。色物のムシキング勢が良いアクセントに。後はテリーとしっかり健介がやりあってほしかった。高山の言うとおり。
中嶋のキックは良い。エルボーも良い。打たれ強さがつけば、ベルトに絡めそう。つーか潮崎クン同様、人を引き付ける何かがある。
?「小橋・泉田ー曙・力皇」
新日本でサップ見たときみたいな衝撃。おもしろい!なんだろう。この規格外のパワーは。見た目があまりに醜いので、個人的にはもう少しシェイプしてサップクラスの肉体になってほしいけど、とにかく曙のプロレスはおもしろい!
ただね。こういう色物は私の愛するノア以外で暴れて欲しい。ノアは純プロレスをやる。曙は新日本あたりでベルト争いで暴れれば良い。
力皇も楽しそうにやってた。たまにはこういうプロレスも良いけどね。
?「KENTAー丸藤」
私は試合を見るとき、かなりハードルを上げて見る。決まりそうになってから、「もう2転3転してくれ」って思う。
この試合は私のハードルを遥かに超えた。見てください!凄いから!言葉はいらない。三沢・小橋で小橋が巣立ち、小橋・秋山で秋山が巣立つ。
完全にKENTAは巣立った。ジュニアのトップだ。
次は小川あたりとやってほしい。老獪なテクニックに勝ってこそ真の王者だ!
?「田上ー秋山」
前の試合のあとでは苦しい。何やっても物足りなく感じてしまう。花道からの喉輪でもダメ。
まあ秋山が王者になったことで、ノアが少し落ち着くかな。力皇、田上じゃ「いつか負ける」と不安だったけど、これでしばらくは秋山でしょう。そしていよいよ小橋との対決が・・・年末くらいに実現?
久々にプロレスを満喫。
次は生観戦だね!
今日は早起きして気合入れて全日本行くぞ!と思ったけど、寝坊。許容範囲だったけど、昨夜、ネットで夜更かしし過ぎ・・。
会場時間には現地入りするはずだったけど、遅れる。
それでも試合開始には間に合った。
「全日本卓球選手権」
なんだかんだで毎年のように来ている。恒例行事。
試合開始の15分前くらいに入ったけど、意外とスカスカ。ロアースタンドはそこそこ埋まっていたけど、アッパーがらがら。こんなもん?朝早いから?
昨日はけっこう凄かったらしいんで、警戒してたんだけど、しょうしぬけ。
最初は女子シングルス準々決勝。
「小西ー岸田」
このブログにも頻繁に登場していますが、私は小西のファン。なんか福原ばっかり注目されてるけど、対中国の実績は小西の方がある。社会人を獲って、最近復活してきたらしいけど、確かに!小西の圧勝でした。ミスが無い。ホント調子良いみたいね。
「西飯ー佐藤」
地味な戦い。西飯なんて久々に見たよ。姉妹ダブルスで鳴らしたんだよね。
西飯勝利。あんまりよく見てなかった(^^;
「梅村ー金沢」
事実上の決勝。しかし梅村は準々決勝あたりでいつも、もたつくね。今日はごまかしが利かない金沢。こりゃ厳しい。
金沢勝利。
「福原ー藤沼」
会場はここばっか見てたね。私もちょろちょろ見ていた。
結果。藤沼勝利。
今年も世間の期待を裏切ってしまった福原。しかし成長は感じた。粘りが出てきた。集中力が切れなくなった。コロっと負けたくなった。
紙一重。藤沼が昨年あたりから復調してきたからね。勢いの差かな。
ダブルスの結果見ても分かるとおり、この大会の福原は決して本調子では無かった。ベスト8は健闘。海外で勝てば良いじゃない。ベスト8で負けたって、対外的強さは福原がトップです。
インターバル。会場をうろつく。今年もいました有名人達!
高島先生、小野誠司、平野早矢香・・・そして何より!今年もいました岡崎恵子!
青春のアイドルですよ。大ファンです。
毎年河村、森本文江あたりと一緒にいるのよね。今日は河村の子供もいた。時代を感じるね。青学のエースだった河村朋絵が子持ちですか・・。
そして四元奈生美もいました。私は何とも感じませんが(^^;
続いて男子準決勝
「倉嶋ー吉田」
吉田に粘りが無い。それでも吉田完勝。実力差があったってことね。残念ながら。
「松下ー坂本」
坂本も一皮むけた印象。ミスが減った。でも今年の松下は当たっている。あっさり跳ね返された。
ホント、今の若手は松下に弱いな・・。
ということで決勝は帰化選手ーベテランという寂しい結果に。でもベスト16に入ったジュニア世代の数は7人と最多。世代交代は進んでいるね。
女子準決勝
「小西ー藤沼」
小西の勢いが勝った。
「金沢ー西飯」
ペンのプッシュでは金沢には勝てません。
まあこの二試合はあんまり見ていない(笑)
昼飯を買いに行き、そして客の少ないアッパーで食べていたのです。そのとき、岸川に遭遇、サイン攻めにあって大変そうだった。
岸川もここ数年が勝負だろうな。このまま成長しないまま20代突入は怖い。つーか間違っても日本の大学になんて行かないでほしいね。海外で武者修行!
男子決勝
「吉田ー松下」
大方の予想通り、吉田完勝。今大会はどうも吉田の勢いを感じられなかったんだけど、この試合の途中から息を吹き返した感じ。声も出てたし。
こうなると松下は苦しいね。防戦一方。
吉田海偉連覇!
まあ順当か。でもこういうタイプは世界じゃ勝てないんだよね、内弁慶。来年はジュニア世代がベスト4独占くらいになることを祈ります。
「金沢ー小西」
もちろん小西を応援。帰化選手の優勝は嫌だし、一ファンとして、小西の苦労を知っているから。
試合は接戦になる。一発の力は金沢だけど、連打できる速さが小西にはある。こちらも紙一重。
でも金沢が勝利。7セット、いきなり4連取されたのが痛かった。
試合後、小西泣いてた・・。感情を表に出す人がいない中、こういうのって、見ているとグッとくるね。
そんな小西。まだキモチの整理もついていないでしょう。
でも協会はタイムテーブル通りに進めようとする。名指しで表彰式のために小西を場内アナで呼び出す。ちょっとは気を使えよ・・と思った。まあここの協会もバスケ並に石頭だからね。嫌いです。
しかし今日は見れた人も少なく、不十分。ジャパントップ12はしっかり色々な選手を見てきます☆
帰路に。
錦糸町でスーツを受け取る。
いったん帰宅して、また出動。
靴を購入。
帰宅。
洗濯。
ネット。2CHで卓球全日本選手権を振り返る。
スポルトを見る。
すごい!バスケ世界選手権の特集が組まれてる!
千佳ちゃんが「今日はバスケの世界選手権の組み合わせが決まりました。このニュースは後ほど」ってトップで言ったときは耳を疑った。マジか?と。
そうしたら本当でした。五十嵐圭のインタも出てた。うむ。素人ファンを掴むには五十嵐圭を前面に出すのはいいでしょう。
そして原稿に登場したのは五十嵐圭と網野でした。網野のふわりと飛ぶダンク。見てくれたかな?けっこう凄いぜい。視聴者は感じて欲しい。「バスケっておもしろい」と。
よし、予選を見るのに有給使うか!
おやすみなさい。
会場時間には現地入りするはずだったけど、遅れる。
それでも試合開始には間に合った。
「全日本卓球選手権」
なんだかんだで毎年のように来ている。恒例行事。
試合開始の15分前くらいに入ったけど、意外とスカスカ。ロアースタンドはそこそこ埋まっていたけど、アッパーがらがら。こんなもん?朝早いから?
昨日はけっこう凄かったらしいんで、警戒してたんだけど、しょうしぬけ。
最初は女子シングルス準々決勝。
「小西ー岸田」
このブログにも頻繁に登場していますが、私は小西のファン。なんか福原ばっかり注目されてるけど、対中国の実績は小西の方がある。社会人を獲って、最近復活してきたらしいけど、確かに!小西の圧勝でした。ミスが無い。ホント調子良いみたいね。
「西飯ー佐藤」
地味な戦い。西飯なんて久々に見たよ。姉妹ダブルスで鳴らしたんだよね。
西飯勝利。あんまりよく見てなかった(^^;
「梅村ー金沢」
事実上の決勝。しかし梅村は準々決勝あたりでいつも、もたつくね。今日はごまかしが利かない金沢。こりゃ厳しい。
金沢勝利。
「福原ー藤沼」
会場はここばっか見てたね。私もちょろちょろ見ていた。
結果。藤沼勝利。
今年も世間の期待を裏切ってしまった福原。しかし成長は感じた。粘りが出てきた。集中力が切れなくなった。コロっと負けたくなった。
紙一重。藤沼が昨年あたりから復調してきたからね。勢いの差かな。
ダブルスの結果見ても分かるとおり、この大会の福原は決して本調子では無かった。ベスト8は健闘。海外で勝てば良いじゃない。ベスト8で負けたって、対外的強さは福原がトップです。
インターバル。会場をうろつく。今年もいました有名人達!
高島先生、小野誠司、平野早矢香・・・そして何より!今年もいました岡崎恵子!
青春のアイドルですよ。大ファンです。
毎年河村、森本文江あたりと一緒にいるのよね。今日は河村の子供もいた。時代を感じるね。青学のエースだった河村朋絵が子持ちですか・・。
そして四元奈生美もいました。私は何とも感じませんが(^^;
続いて男子準決勝
「倉嶋ー吉田」
吉田に粘りが無い。それでも吉田完勝。実力差があったってことね。残念ながら。
「松下ー坂本」
坂本も一皮むけた印象。ミスが減った。でも今年の松下は当たっている。あっさり跳ね返された。
ホント、今の若手は松下に弱いな・・。
ということで決勝は帰化選手ーベテランという寂しい結果に。でもベスト16に入ったジュニア世代の数は7人と最多。世代交代は進んでいるね。
女子準決勝
「小西ー藤沼」
小西の勢いが勝った。
「金沢ー西飯」
ペンのプッシュでは金沢には勝てません。
まあこの二試合はあんまり見ていない(笑)
昼飯を買いに行き、そして客の少ないアッパーで食べていたのです。そのとき、岸川に遭遇、サイン攻めにあって大変そうだった。
岸川もここ数年が勝負だろうな。このまま成長しないまま20代突入は怖い。つーか間違っても日本の大学になんて行かないでほしいね。海外で武者修行!
男子決勝
「吉田ー松下」
大方の予想通り、吉田完勝。今大会はどうも吉田の勢いを感じられなかったんだけど、この試合の途中から息を吹き返した感じ。声も出てたし。
こうなると松下は苦しいね。防戦一方。
吉田海偉連覇!
まあ順当か。でもこういうタイプは世界じゃ勝てないんだよね、内弁慶。来年はジュニア世代がベスト4独占くらいになることを祈ります。
「金沢ー小西」
もちろん小西を応援。帰化選手の優勝は嫌だし、一ファンとして、小西の苦労を知っているから。
試合は接戦になる。一発の力は金沢だけど、連打できる速さが小西にはある。こちらも紙一重。
でも金沢が勝利。7セット、いきなり4連取されたのが痛かった。
試合後、小西泣いてた・・。感情を表に出す人がいない中、こういうのって、見ているとグッとくるね。
そんな小西。まだキモチの整理もついていないでしょう。
でも協会はタイムテーブル通りに進めようとする。名指しで表彰式のために小西を場内アナで呼び出す。ちょっとは気を使えよ・・と思った。まあここの協会もバスケ並に石頭だからね。嫌いです。
しかし今日は見れた人も少なく、不十分。ジャパントップ12はしっかり色々な選手を見てきます☆
帰路に。
錦糸町でスーツを受け取る。
いったん帰宅して、また出動。
靴を購入。
帰宅。
洗濯。
ネット。2CHで卓球全日本選手権を振り返る。
スポルトを見る。
すごい!バスケ世界選手権の特集が組まれてる!
千佳ちゃんが「今日はバスケの世界選手権の組み合わせが決まりました。このニュースは後ほど」ってトップで言ったときは耳を疑った。マジか?と。
そうしたら本当でした。五十嵐圭のインタも出てた。うむ。素人ファンを掴むには五十嵐圭を前面に出すのはいいでしょう。
そして原稿に登場したのは五十嵐圭と網野でした。網野のふわりと飛ぶダンク。見てくれたかな?けっこう凄いぜい。視聴者は感じて欲しい。「バスケっておもしろい」と。
よし、予選を見るのに有給使うか!
おやすみなさい。
コメントをみる |

今日は予定通り、代々木二体に出動!とにかくバスケが見たい!という衝動を抑えるには行くしかない!ということで、オールジャパン男女の準決勝各2試合を観戦です!
昼前には二体到着。まだ原宿は正月気分でした。
12時から試合開始!
「JAL−富士通」
JALはリーグ戦欠場していたナツが復帰。まずまずのプレーを見せる。
しかし富士通の攻勢にJALは出鼻をくじかれる。矢野良子の3P含む3連続!これは大きかった。
秋にもリーグ戦見に行ったけどそのときは矢野が不調だった。
矢野が好調ならここは強い。
ゲームを作る船引姉妹に長身のスコアラー三谷。それに佐藤、今、畑・・・タレントも豊富。
ここは強い!
JALも柳本の3Pとかで反撃するけど、一歩及ばず。
期待の加藤五月が二分で交代・・・これでちょっとゲームプランが狂ったかな?
後はナツ。やっぱり得点感覚は戻ってなかったみたい。
矢代は奮闘したけど・・富士通勝利!
「シャンソンーJOMO」
昔はリーグ戦んでも1,2だったから、必然的に決勝でやることが多かった両チーム。ここ数年はどちらかがこけてるから、準決勝での対決になるんだね。
シャンソンはスカイがベンチ。普通に練習してたみたいだけど。まだケガ?後三木もいないぞ。
JOMOは私の考える理想スタメン。やっぱり立川使わなきゃ!レンも良いですが。
試合開始。
スカイの代わりに出ていた渡邊。巧いセンタープレーをする。相手が嫌がるような。池住もそうだけど。シャンソンはホント選手層が厚いね。
途中から三木も出てきて、いつものシャンソンに。
対するJOMO。青山景子に押されているが、アイドル・紺野は今日は好調。3Pの確率がもっと良くなればねぇ。でも一皮向けたかな。
後は内海!!昨シーズンは完全にベンチ要員だったのに、今年は戦力になっている!良いジョーカーになってました。諏訪との出世争いも注目です。
その諏訪ですが、今日はイマイチ。183くらいだったら、マックみたいに動けるセンターにならないとね。ハイテクの山田みたいにデカければ今のプレースタイルで良いけど。
試合はまずまず好勝負。スカイのプレータイムが3分だったから、その分JOMOも戦えたかな。シャンソン強いよ。リズはあの年でよくやるよ・・。後は1Q終了時のレンのブザービーター。これでJOMOは息を吹き返したね。最後のラックのバスカンには興奮しました。
個人的にはシャンソン嫌いなんでJOMO応援(^^;
結局オーバータイムでシャンソンが勝った。でもこの2試合でお腹一杯。S席4000円の元は取りました。
まだ2試合あるんだぜ!バスケ最高!
「アイシンー三菱」
新加盟の福岡を除けば、最も見ている回数が少ない三菱。でも好きなんだよね。タレント揃いで。
下馬評ではここまでドローに恵まれた三菱が不利なんて言ってたけど・・。
スタメン
三菱
沖田、大野、鵜澤、梶山、松島ウォルター
カッシーがベンチかぁ残念。
2年ぶりに見る大野篤史、初めてみる鵜澤。とにかく楽しみ。
アイシン
佐古、小宮、網野、外山、エリック
網野の髪型が昔の松井稼頭央みたいになっててビックリ。お前誰だよ!
試合開始。
細かくと長くなりそうだから省くけど、今日の一番の衝撃は鵜澤です。素晴らしい!グレイト!
196センチで4番体型。その体格通り、リバウンドもガツガツ取る。これだけでも、鵜澤すげ〜ってなる。エリック、外山に勝ってるんだから。
更に凄いのが鵜澤のアウトサイド力!凄い!文字でしか見たこと無かったけど、改めて見て、シュートタッチの柔らかいこと!
大治も似ているけど、大治より柔らかいです。サウスポーだし。
パブ!今すぐ代表に呼べ!下手すると2番でも使えるぞ!
大野も無難にプレー。まあ大野に関しては「スラダンの仙道」で見ちゃうから、どうしても物足りなさが残るのです。
更に松島がインサイドを支配。カッシー、沖田が緩急自在なゲームメイク。梶山が3Pをバシバシ打たなくても、余裕なんです。強い!
対するアイシン。
エリックがキレ気味でファウル過多。佐古の支配力も及ばず、外山のアウトサイドも絶不調。3Qに追い詰めたけど、及ばない。
三菱勝利!アイシン4連覇ならず!
今回の外国人オンザコート0。妙にロースコアじゃない?この試合もそうだけど。決定力無いのかな。日本人は。
それは置いといて。
三菱のバスケは良い。役者が揃っている。
後半の巻き返しに期待です。
アイシンはJR頼みのツケ。というか、時代の終焉です。
佐古を初めてとしたベテラン勢には「壁」として頑張ってもらいたい。
そして瀬戸山、澤岻のプレータイムをもっと上げるべき。将来の主軸だからね。
「東芝ートヨタ」
因縁の対決。
しかし今日は一昨年の準々決勝4試合を全て観戦したときに比べて眠気が来ないな・・・まあ前回は早起きしてたからなぁ。
スタメン
東芝
節政、北、折腹、板倉、イートン
強い。磐石です。つーか板倉がいつの間にかキーマンに成長していた。
トヨタ
棟方、拓馬、折茂、マイケル、古田
バランス取れてるね。今期好調のトヨタ。でもあれはパーキンズがいてこそ。この布陣では折茂の出来がカギです。
試合開始。
序盤から互角。点差が広がらない。
注目の折茂はまずまず。しかし相変わらずマイケルがキレ気味。
東芝は北。あの空中浮遊時間、打点が高いシュート。和製ジョーダンです。
この2チームに関しては特別書くことが無い。今まで書きつくしているから(^^;
話は飛びまして・・。
最後。ファウルゲームで拓馬のフリースロー。1点差。しかし拓馬は1本外す。2点差。
まあ奇跡の3Pなんて無いだろう。入れられても同点で延長。エンキンがファウルアウトだし、イートンも疲れてたから、こりゃ延長はトヨタ有利だ・・・とか思ってたら、奇跡が起きた!
板倉令奈!この名前覚えておいて!こいつが2番〜4番をこなす東芝未来のエース!
奇跡の3P!70−69!東芝勝利!
会場の興奮が凄まじい。
まあ第一試合のあたりから立ち見続出でエライことになってたけど、どの試合も盛り上がった。そして今、最高潮に!
折茂の調子がまずまずだった。だからトヨタの勝ちゲームだった。最後のは計算外だったでしょう。
試合後、帰路に。
来ていた客が口々に「バスケってこんなに面白いんだね」、「来て良かった」と言ってた。
JBLも、bjも、やってることは一緒なの。問題は中身。こういう試合・・なんて滅多に無いかもしれないけど、続けば、客は入るよ。
福岡にこれを求めるのは酷だけどさ・・。
いや〜ボリュームたっぷりの一日でした。
最後は渋谷の寿司でシメ。
楽しかった!
昼前には二体到着。まだ原宿は正月気分でした。
12時から試合開始!
「JAL−富士通」
JALはリーグ戦欠場していたナツが復帰。まずまずのプレーを見せる。
しかし富士通の攻勢にJALは出鼻をくじかれる。矢野良子の3P含む3連続!これは大きかった。
秋にもリーグ戦見に行ったけどそのときは矢野が不調だった。
矢野が好調ならここは強い。
ゲームを作る船引姉妹に長身のスコアラー三谷。それに佐藤、今、畑・・・タレントも豊富。
ここは強い!
JALも柳本の3Pとかで反撃するけど、一歩及ばず。
期待の加藤五月が二分で交代・・・これでちょっとゲームプランが狂ったかな?
後はナツ。やっぱり得点感覚は戻ってなかったみたい。
矢代は奮闘したけど・・富士通勝利!
「シャンソンーJOMO」
昔はリーグ戦んでも1,2だったから、必然的に決勝でやることが多かった両チーム。ここ数年はどちらかがこけてるから、準決勝での対決になるんだね。
シャンソンはスカイがベンチ。普通に練習してたみたいだけど。まだケガ?後三木もいないぞ。
JOMOは私の考える理想スタメン。やっぱり立川使わなきゃ!レンも良いですが。
試合開始。
スカイの代わりに出ていた渡邊。巧いセンタープレーをする。相手が嫌がるような。池住もそうだけど。シャンソンはホント選手層が厚いね。
途中から三木も出てきて、いつものシャンソンに。
対するJOMO。青山景子に押されているが、アイドル・紺野は今日は好調。3Pの確率がもっと良くなればねぇ。でも一皮向けたかな。
後は内海!!昨シーズンは完全にベンチ要員だったのに、今年は戦力になっている!良いジョーカーになってました。諏訪との出世争いも注目です。
その諏訪ですが、今日はイマイチ。183くらいだったら、マックみたいに動けるセンターにならないとね。ハイテクの山田みたいにデカければ今のプレースタイルで良いけど。
試合はまずまず好勝負。スカイのプレータイムが3分だったから、その分JOMOも戦えたかな。シャンソン強いよ。リズはあの年でよくやるよ・・。後は1Q終了時のレンのブザービーター。これでJOMOは息を吹き返したね。最後のラックのバスカンには興奮しました。
個人的にはシャンソン嫌いなんでJOMO応援(^^;
結局オーバータイムでシャンソンが勝った。でもこの2試合でお腹一杯。S席4000円の元は取りました。
まだ2試合あるんだぜ!バスケ最高!
「アイシンー三菱」
新加盟の福岡を除けば、最も見ている回数が少ない三菱。でも好きなんだよね。タレント揃いで。
下馬評ではここまでドローに恵まれた三菱が不利なんて言ってたけど・・。
スタメン
三菱
沖田、大野、鵜澤、梶山、松島ウォルター
カッシーがベンチかぁ残念。
2年ぶりに見る大野篤史、初めてみる鵜澤。とにかく楽しみ。
アイシン
佐古、小宮、網野、外山、エリック
網野の髪型が昔の松井稼頭央みたいになっててビックリ。お前誰だよ!
試合開始。
細かくと長くなりそうだから省くけど、今日の一番の衝撃は鵜澤です。素晴らしい!グレイト!
196センチで4番体型。その体格通り、リバウンドもガツガツ取る。これだけでも、鵜澤すげ〜ってなる。エリック、外山に勝ってるんだから。
更に凄いのが鵜澤のアウトサイド力!凄い!文字でしか見たこと無かったけど、改めて見て、シュートタッチの柔らかいこと!
大治も似ているけど、大治より柔らかいです。サウスポーだし。
パブ!今すぐ代表に呼べ!下手すると2番でも使えるぞ!
大野も無難にプレー。まあ大野に関しては「スラダンの仙道」で見ちゃうから、どうしても物足りなさが残るのです。
更に松島がインサイドを支配。カッシー、沖田が緩急自在なゲームメイク。梶山が3Pをバシバシ打たなくても、余裕なんです。強い!
対するアイシン。
エリックがキレ気味でファウル過多。佐古の支配力も及ばず、外山のアウトサイドも絶不調。3Qに追い詰めたけど、及ばない。
三菱勝利!アイシン4連覇ならず!
今回の外国人オンザコート0。妙にロースコアじゃない?この試合もそうだけど。決定力無いのかな。日本人は。
それは置いといて。
三菱のバスケは良い。役者が揃っている。
後半の巻き返しに期待です。
アイシンはJR頼みのツケ。というか、時代の終焉です。
佐古を初めてとしたベテラン勢には「壁」として頑張ってもらいたい。
そして瀬戸山、澤岻のプレータイムをもっと上げるべき。将来の主軸だからね。
「東芝ートヨタ」
因縁の対決。
しかし今日は一昨年の準々決勝4試合を全て観戦したときに比べて眠気が来ないな・・・まあ前回は早起きしてたからなぁ。
スタメン
東芝
節政、北、折腹、板倉、イートン
強い。磐石です。つーか板倉がいつの間にかキーマンに成長していた。
トヨタ
棟方、拓馬、折茂、マイケル、古田
バランス取れてるね。今期好調のトヨタ。でもあれはパーキンズがいてこそ。この布陣では折茂の出来がカギです。
試合開始。
序盤から互角。点差が広がらない。
注目の折茂はまずまず。しかし相変わらずマイケルがキレ気味。
東芝は北。あの空中浮遊時間、打点が高いシュート。和製ジョーダンです。
この2チームに関しては特別書くことが無い。今まで書きつくしているから(^^;
話は飛びまして・・。
最後。ファウルゲームで拓馬のフリースロー。1点差。しかし拓馬は1本外す。2点差。
まあ奇跡の3Pなんて無いだろう。入れられても同点で延長。エンキンがファウルアウトだし、イートンも疲れてたから、こりゃ延長はトヨタ有利だ・・・とか思ってたら、奇跡が起きた!
板倉令奈!この名前覚えておいて!こいつが2番〜4番をこなす東芝未来のエース!
奇跡の3P!70−69!東芝勝利!
会場の興奮が凄まじい。
まあ第一試合のあたりから立ち見続出でエライことになってたけど、どの試合も盛り上がった。そして今、最高潮に!
折茂の調子がまずまずだった。だからトヨタの勝ちゲームだった。最後のは計算外だったでしょう。
試合後、帰路に。
来ていた客が口々に「バスケってこんなに面白いんだね」、「来て良かった」と言ってた。
JBLも、bjも、やってることは一緒なの。問題は中身。こういう試合・・なんて滅多に無いかもしれないけど、続けば、客は入るよ。
福岡にこれを求めるのは酷だけどさ・・。
いや〜ボリュームたっぷりの一日でした。
最後は渋谷の寿司でシメ。
楽しかった!
昨晩は「明石屋さんた」も数年ぶりに諦めて寝た。
そんな朝。
まずまず想定通りの時間に起床。
何かしら突拍子もない時間に行動を起こさないと、座るのは無理!ということで座席獲得は端から諦めている。
今日の目標はとりあえず全レース勝負する!
中山、阪神、中京・・・1レースからね。そのために馬三郎買ったんだよ!
8時過ぎに到着。
当たり前だが座れない。しかしこの時間から敷物でスタンド前の広場で場所取りしている人の多いこと!本番はどうなるんだろう?
馬券販売開始は9時半。それまでパドックに腰かけてひたすら予想。
9時50分。レースが始まる。
3場もあると、昼休みらしい昼休みも発生しないから、ほぼノンストップ。
途中、高知から駆けつけた風車氏と合流。
ひたすら勝負。
そしてメイン。
風車氏の知人のご好意で席に座って観戦できた。
私は初志貫徹でサンライズペガサス、スズカマンボのダブル本命。この秋は追っかけ続けた。というか、出走する限り永遠に買い続けるだろう・・。という2頭。
ディープが勝ったら、それでいいじゃない。本物のスター誕生だ。
しかし!ハーツクライが先行して押し切る!ディープは届かず2着!
あの超満員の場内。この結果を心底喜んだ人って、どれくらいいたんだろう?静寂に包まれました。
これで勝負付けが済んだとは思えない。ただハーツクライがこの競馬を覚えたのなら、相当強いよ。横綱競馬じゃん。
しかし。もう一回見たい。春天じゃない。宝塚あたりで。
でもどちらかは海外に行くだろうなぁ。
わが本命は掲示板にも乗らず。しかし悔い無し。
来てよかった。ある意味歴史的瞬間だったから。
ファイナルSもしっかりと敗北。ダメダメやな・・。
最終レース終了後、パドックでの江戸むらさきのコントを鑑賞。かなりおもしろい。知っているネタでもおもしろい。
DVD見たいな・・。
続いてホリ。一時期かなりハマって、DVDも見た。
そのときは無かった「絶対に言わないシリーズ」はかなりおもしろかった。というか、やっぱりホリは凄いね。一時期よりテレビに出ていない気がするけど、がんばってほしい!
競馬を離れて?お笑いを楽しんだ後はターフに戻る。タップダンスシチーの引退式をやっていた。
佐々木晶三の「ありがとう!」の一言に感動。
気温も低く、かなり寒かったけど、暖かいものを見ました。
風車氏と別れる。
帰宅。
テレビ見る。
そっか、今日はクリスマスか・・。
そんな事実も消え去るくらい。今日は有馬一色だった。
世間の盛り上がりに乗って、自分も相当に盛り上がれました。
明日から、最後の戦いが始まる・・。
そんな朝。
まずまず想定通りの時間に起床。
何かしら突拍子もない時間に行動を起こさないと、座るのは無理!ということで座席獲得は端から諦めている。
今日の目標はとりあえず全レース勝負する!
中山、阪神、中京・・・1レースからね。そのために馬三郎買ったんだよ!
8時過ぎに到着。
当たり前だが座れない。しかしこの時間から敷物でスタンド前の広場で場所取りしている人の多いこと!本番はどうなるんだろう?
馬券販売開始は9時半。それまでパドックに腰かけてひたすら予想。
9時50分。レースが始まる。
3場もあると、昼休みらしい昼休みも発生しないから、ほぼノンストップ。
途中、高知から駆けつけた風車氏と合流。
ひたすら勝負。
そしてメイン。
風車氏の知人のご好意で席に座って観戦できた。
私は初志貫徹でサンライズペガサス、スズカマンボのダブル本命。この秋は追っかけ続けた。というか、出走する限り永遠に買い続けるだろう・・。という2頭。
ディープが勝ったら、それでいいじゃない。本物のスター誕生だ。
しかし!ハーツクライが先行して押し切る!ディープは届かず2着!
あの超満員の場内。この結果を心底喜んだ人って、どれくらいいたんだろう?静寂に包まれました。
これで勝負付けが済んだとは思えない。ただハーツクライがこの競馬を覚えたのなら、相当強いよ。横綱競馬じゃん。
しかし。もう一回見たい。春天じゃない。宝塚あたりで。
でもどちらかは海外に行くだろうなぁ。
わが本命は掲示板にも乗らず。しかし悔い無し。
来てよかった。ある意味歴史的瞬間だったから。
ファイナルSもしっかりと敗北。ダメダメやな・・。
最終レース終了後、パドックでの江戸むらさきのコントを鑑賞。かなりおもしろい。知っているネタでもおもしろい。
DVD見たいな・・。
続いてホリ。一時期かなりハマって、DVDも見た。
そのときは無かった「絶対に言わないシリーズ」はかなりおもしろかった。というか、やっぱりホリは凄いね。一時期よりテレビに出ていない気がするけど、がんばってほしい!
競馬を離れて?お笑いを楽しんだ後はターフに戻る。タップダンスシチーの引退式をやっていた。
佐々木晶三の「ありがとう!」の一言に感動。
気温も低く、かなり寒かったけど、暖かいものを見ました。
風車氏と別れる。
帰宅。
テレビ見る。
そっか、今日はクリスマスか・・。
そんな事実も消え去るくらい。今日は有馬一色だった。
世間の盛り上がりに乗って、自分も相当に盛り上がれました。
明日から、最後の戦いが始まる・・。
休日だけど、荷物が届いたこともあり、起床は早め。
さて、今日は何しよう?
17時から飲みの約束がある。駒沢にJBL見に行きたい気分だけど、断念。時間が合わない。
とりあえず管理人を誘う。
WJBLか、インカレかで協議。
WJBLに行くことに。
会場は地元船橋。余裕じゃん!と悠長に洗濯。昼食。洗濯機回してから気が付いた。一時間間違った!携帯の乗り換え案内を一時間遅く設定していたのだ!もう後戻りは出来ない。洗濯を済ませて、速攻向かう。同じ市内だけど、改めて行くと便が悪い。タクシーで向かったけど、遠い。これならまだ東葉高速乗ったほうがマシ。
司会開始には間に合わず。
「JAL−日立ハイテク」
ハイテクはテンとイソミだけ。そういう印象。
JALは今シーズンは昨シーズンのような勝負強さが無い。
前半はテンが制空権を取り、ハイテクリード。
前にハイテクを見たときもテンが前半に爆発してリードしたんだ。そして後半に逆転される。
今回も同様(^^;
スタミナが無いのかな?
オフェンスリバウンド取ってのセカンドアタックでも入らなくなった。これでは厳しい。
対するJAL。アウトサイドでは分がある。後半は確率もアップ。
JAL勝利。
続いて
「三菱ーJOMO」
今期負け越しているJOMO。偶然私達の後ろに座っていたエース、サンも嘆いていたよ。
エース、サンの近くで、本物のOBのリアクションを楽しみながら見たいとも思ったけど、席を移動。
三菱ベンチの裏で観戦。なぜか?
それは青山景子!学生時代からファンなんです。ミーハー。
お目当ての選手のために場所移動って、ストーカーみたいだな・・。
試合開始。
両チームとも、イマイチな攻撃を繰り返す。
ラックはさすがのプレーを見せてたけど、それだけ。紺野もプレータイムは伸びてるけど、なんかねぇ・・。
メンツ見たらそこそこなのよ。シン、サキ、諏訪、ラック、レン、紺野。ぽんぽん名前はでてくる。内海の成長やリバウンダー・長南もいる。
それなのになぜ?
監督か(^^;
どっかの紫の監督と一緒だ。クビクビ!内海はクビだ!
といっても別に私はJOMOファンでもない(^^;
対する三菱。江口もいるけど、全体的にパッとしない。
だったら青山だせよ!
最後まで見届けたかったけど、時間が来たので、アリーナを出る。
船橋日大の駅まで歩く。案の定道を間違える。
つーか徒歩8分は明らかに嘘だ!
一路、四ツ谷に。
高校時代の友人と忘年会。
なかなか雰囲気の良い居酒屋に連れて行ってもらう。食べ物もおいしい。
その後カラオケ。高校時代のメドレーだ!
けっこう飲んだなぁ。ビールからサワーの以降がスムーズに進んだ。
帰路に。座れたので爆睡。
明日は中山で一勝負だよ☆
さて、今日は何しよう?
17時から飲みの約束がある。駒沢にJBL見に行きたい気分だけど、断念。時間が合わない。
とりあえず管理人を誘う。
WJBLか、インカレかで協議。
WJBLに行くことに。
会場は地元船橋。余裕じゃん!と悠長に洗濯。昼食。洗濯機回してから気が付いた。一時間間違った!携帯の乗り換え案内を一時間遅く設定していたのだ!もう後戻りは出来ない。洗濯を済ませて、速攻向かう。同じ市内だけど、改めて行くと便が悪い。タクシーで向かったけど、遠い。これならまだ東葉高速乗ったほうがマシ。
司会開始には間に合わず。
「JAL−日立ハイテク」
ハイテクはテンとイソミだけ。そういう印象。
JALは今シーズンは昨シーズンのような勝負強さが無い。
前半はテンが制空権を取り、ハイテクリード。
前にハイテクを見たときもテンが前半に爆発してリードしたんだ。そして後半に逆転される。
今回も同様(^^;
スタミナが無いのかな?
オフェンスリバウンド取ってのセカンドアタックでも入らなくなった。これでは厳しい。
対するJAL。アウトサイドでは分がある。後半は確率もアップ。
JAL勝利。
続いて
「三菱ーJOMO」
今期負け越しているJOMO。偶然私達の後ろに座っていたエース、サンも嘆いていたよ。
エース、サンの近くで、本物のOBのリアクションを楽しみながら見たいとも思ったけど、席を移動。
三菱ベンチの裏で観戦。なぜか?
それは青山景子!学生時代からファンなんです。ミーハー。
お目当ての選手のために場所移動って、ストーカーみたいだな・・。
試合開始。
両チームとも、イマイチな攻撃を繰り返す。
ラックはさすがのプレーを見せてたけど、それだけ。紺野もプレータイムは伸びてるけど、なんかねぇ・・。
メンツ見たらそこそこなのよ。シン、サキ、諏訪、ラック、レン、紺野。ぽんぽん名前はでてくる。内海の成長やリバウンダー・長南もいる。
それなのになぜ?
監督か(^^;
どっかの紫の監督と一緒だ。クビクビ!内海はクビだ!
といっても別に私はJOMOファンでもない(^^;
対する三菱。江口もいるけど、全体的にパッとしない。
だったら青山だせよ!
最後まで見届けたかったけど、時間が来たので、アリーナを出る。
船橋日大の駅まで歩く。案の定道を間違える。
つーか徒歩8分は明らかに嘘だ!
一路、四ツ谷に。
高校時代の友人と忘年会。
なかなか雰囲気の良い居酒屋に連れて行ってもらう。食べ物もおいしい。
その後カラオケ。高校時代のメドレーだ!
けっこう飲んだなぁ。ビールからサワーの以降がスムーズに進んだ。
帰路に。座れたので爆睡。
明日は中山で一勝負だよ☆
朝方に帰ってきた割には目覚まし無しで9時半には起きれた。奇跡☆でも眠い・・。
起きたらとりあえずPC。平日は全く開かなかった。こんな週は初めて。久々。
もちろんスペースシャワーのチャート番組見ながら。
ここで見たのがEXILEの新曲「ただ・・逢いたくて」のプロモ。胸が締め付けられるようなストーリー。泣きそう(;_;)
昼前に出動。
府中市民体育館に向かう。
そう!ついに!今期初のJBL観戦に出動!!
社会人になってフライデーナイトは不可能になった。行けるのは土日のみ。そんな流れの中、ようやく全ての条件が整った。
1時間半かけて会場到着。客は招待っぽい子供や保護者が多かった。アルビ作戦だね。これでアルビみたいに根付くか・・。府中近辺はFCやサンゴリアス、東芝府中・・とたくさんあるからね。厳しいかな。
しかし久々です!昨シーズンはファイナル、セミファイナルに行っていない。夏にキリンカップ行ったけど、純粋なJBLは10ヶ月振り。いや〜時が経つのは早いね。
「トヨタ自動車アルバルクー松下電器パナソニックスーパーカンガルーズ」
場内DJはパトじゃなく、女性。聞いてて腹立つ。やっぱりパトが聞きたいです♪
メンバーが一新された両チーム。
スタメン
トヨタ
PG 拓馬
SG パーキンズ
SF マイケル
F チャック
CF 古田
これまでの試合結果をWEBで見てたから知ってたけど、ご覧の通り、折茂の名前が無い。ケガしてるわけじゃない。小野秀二ならこんなことは無かった。新HCのパトリックだから打てる指示。このことがどんなことをチームにもたらしているのか。注目です。
松下
PG 木下
SG 永山
SF 仲村
PF ホーキンス
CF フレッチャー
ここは青野をスタートで起用してたんだけど、今日はベンチ。アップ見る限りはケガも無く元気そうだったので、期待は大きかったんだけど。やっぱりデカイし。
トヨタの巨人的補強に嫌気が差しているので、心の中で松下を応援。
試合開始。
序盤からトヨタが主導権を握る。
スムーズは展開。あれ?トヨタってこんなにバランスの取れた攻めしてたっけ?いつもはチャック頼みだったのに。そしてマイケルも機能している!
ここに折茂を外した効果が出ている。
去年までなら
PG 拓馬
SG 折茂
SF マイケル
F チャック
F マーシュ
って感じだった。
マイケル含むフロント3人が攻撃型選手だった。
そして折茂も打ちまくり、外しまくり。
これまでなら折茂が決めてたから、勝負になった。ところが折茂に神通力が無い。よってフロント攻撃になる。しかし全員が攻撃型だから、イマイチバランスが良くなかった。
しかし今年は違う。まずはパーキンス。攻撃力という点では折茂クラスの爆発力は無いけど、バランサーとして、攻守に動いていた。2〜4番をこなすって、クラインシュミットみたい。こういう選手がいると、強い。
んで東芝にはトムがバランサーに専念できる、日本人のインサイド、イートンがいる。
そしてトヨタには古田がいる!
スクリーン、リバウンド・・地味な仕事を古田が担当していた。これによりマイケル、チャックが機能しだす。
加えて拓馬の成長。個人的にはSGとしてやってほしいけど、段々PGらしくなってきた。安定したゲームメイキング。
それでも流れが変わりそうなときがある。そんな時、折茂登場!折茂はジョーカー的スーパーサブになっていた!
元々ヒールなキャラの折茂、こういう役回りはピッタリ。そして去年より明らかにコンディションが良い!安定したシュートフォーム。
好調の折茂が後ろに控えている。これこそが本当のトヨタ好調の理由かも。オールウンダーの新加入、斎藤も良い動きしていた。
対する松下。
木下が試合開始早々にケガして退場。
玉島もいるけど、これにより永山が1番をやる機会が増えてしまった。好調だっただけに、2番に専念させたかった。
それに仲村の絶不調。去年の終わりからあんまりよくない。DFが良いから、使う価値はあるけど、やっぱり仲村の魅力は3Pなわけで・・。
とまあアウトサイドが微妙な状況のうえ、インサイドもイマイチ。
ホーキンスが3番タイプ、フレッチャーが4番タイプなだけに、やはり青野のプレータイムが伸びないと・・。
結局青野のプレータイムは11分。青野らしいアタックも見えたけど、まだまだ。コート上で一番デカイんだから。チャックなんてぶっ飛ばすキモチでやらないと!
試合は序盤からトヨタがリード。途中、ホーキンス、フレッチャーの個人技で詰め寄るも、及ばず。トヨタ勝利。
これは力の差。今年のトヨタは本当に強い!
しかし大治、桜井の代表コンビがDNPっていうのは、日本バスケを考えると良くない。網野同様、移籍をお勧めします。bjでも良いじゃない。もしくは福岡。
松下の収穫は佳郎。JBLに入ってから見るのは初めてだけど、JBLに馴染んでました。サイズもあるシューター。普通に2番としては日本代表入れたいね。
もっとプレイタイム延ばしても良いでしょう。
というわけでバスケを堪能。楽しいな。やっぱりこの時期はバスケだ!
ちなみに今日私が見ていた後ろに古田の奥さんがいました。その隣に松下のバレー部の家族がいました。府中遠征ご苦労様です。
帰路に。電車の中では爆睡。なんか眠い。
帰宅。
部屋の掃除。洗濯。
うまっち見る前に就寝・・。
起きたらとりあえずPC。平日は全く開かなかった。こんな週は初めて。久々。
もちろんスペースシャワーのチャート番組見ながら。
ここで見たのがEXILEの新曲「ただ・・逢いたくて」のプロモ。胸が締め付けられるようなストーリー。泣きそう(;_;)
昼前に出動。
府中市民体育館に向かう。
そう!ついに!今期初のJBL観戦に出動!!
社会人になってフライデーナイトは不可能になった。行けるのは土日のみ。そんな流れの中、ようやく全ての条件が整った。
1時間半かけて会場到着。客は招待っぽい子供や保護者が多かった。アルビ作戦だね。これでアルビみたいに根付くか・・。府中近辺はFCやサンゴリアス、東芝府中・・とたくさんあるからね。厳しいかな。
しかし久々です!昨シーズンはファイナル、セミファイナルに行っていない。夏にキリンカップ行ったけど、純粋なJBLは10ヶ月振り。いや〜時が経つのは早いね。
「トヨタ自動車アルバルクー松下電器パナソニックスーパーカンガルーズ」
場内DJはパトじゃなく、女性。聞いてて腹立つ。やっぱりパトが聞きたいです♪
メンバーが一新された両チーム。
スタメン
トヨタ
PG 拓馬
SG パーキンズ
SF マイケル
F チャック
CF 古田
これまでの試合結果をWEBで見てたから知ってたけど、ご覧の通り、折茂の名前が無い。ケガしてるわけじゃない。小野秀二ならこんなことは無かった。新HCのパトリックだから打てる指示。このことがどんなことをチームにもたらしているのか。注目です。
松下
PG 木下
SG 永山
SF 仲村
PF ホーキンス
CF フレッチャー
ここは青野をスタートで起用してたんだけど、今日はベンチ。アップ見る限りはケガも無く元気そうだったので、期待は大きかったんだけど。やっぱりデカイし。
トヨタの巨人的補強に嫌気が差しているので、心の中で松下を応援。
試合開始。
序盤からトヨタが主導権を握る。
スムーズは展開。あれ?トヨタってこんなにバランスの取れた攻めしてたっけ?いつもはチャック頼みだったのに。そしてマイケルも機能している!
ここに折茂を外した効果が出ている。
去年までなら
PG 拓馬
SG 折茂
SF マイケル
F チャック
F マーシュ
って感じだった。
マイケル含むフロント3人が攻撃型選手だった。
そして折茂も打ちまくり、外しまくり。
これまでなら折茂が決めてたから、勝負になった。ところが折茂に神通力が無い。よってフロント攻撃になる。しかし全員が攻撃型だから、イマイチバランスが良くなかった。
しかし今年は違う。まずはパーキンス。攻撃力という点では折茂クラスの爆発力は無いけど、バランサーとして、攻守に動いていた。2〜4番をこなすって、クラインシュミットみたい。こういう選手がいると、強い。
んで東芝にはトムがバランサーに専念できる、日本人のインサイド、イートンがいる。
そしてトヨタには古田がいる!
スクリーン、リバウンド・・地味な仕事を古田が担当していた。これによりマイケル、チャックが機能しだす。
加えて拓馬の成長。個人的にはSGとしてやってほしいけど、段々PGらしくなってきた。安定したゲームメイキング。
それでも流れが変わりそうなときがある。そんな時、折茂登場!折茂はジョーカー的スーパーサブになっていた!
元々ヒールなキャラの折茂、こういう役回りはピッタリ。そして去年より明らかにコンディションが良い!安定したシュートフォーム。
好調の折茂が後ろに控えている。これこそが本当のトヨタ好調の理由かも。オールウンダーの新加入、斎藤も良い動きしていた。
対する松下。
木下が試合開始早々にケガして退場。
玉島もいるけど、これにより永山が1番をやる機会が増えてしまった。好調だっただけに、2番に専念させたかった。
それに仲村の絶不調。去年の終わりからあんまりよくない。DFが良いから、使う価値はあるけど、やっぱり仲村の魅力は3Pなわけで・・。
とまあアウトサイドが微妙な状況のうえ、インサイドもイマイチ。
ホーキンスが3番タイプ、フレッチャーが4番タイプなだけに、やはり青野のプレータイムが伸びないと・・。
結局青野のプレータイムは11分。青野らしいアタックも見えたけど、まだまだ。コート上で一番デカイんだから。チャックなんてぶっ飛ばすキモチでやらないと!
試合は序盤からトヨタがリード。途中、ホーキンス、フレッチャーの個人技で詰め寄るも、及ばず。トヨタ勝利。
これは力の差。今年のトヨタは本当に強い!
しかし大治、桜井の代表コンビがDNPっていうのは、日本バスケを考えると良くない。網野同様、移籍をお勧めします。bjでも良いじゃない。もしくは福岡。
松下の収穫は佳郎。JBLに入ってから見るのは初めてだけど、JBLに馴染んでました。サイズもあるシューター。普通に2番としては日本代表入れたいね。
もっとプレイタイム延ばしても良いでしょう。
というわけでバスケを堪能。楽しいな。やっぱりこの時期はバスケだ!
ちなみに今日私が見ていた後ろに古田の奥さんがいました。その隣に松下のバレー部の家族がいました。府中遠征ご苦労様です。
帰路に。電車の中では爆睡。なんか眠い。
帰宅。
部屋の掃除。洗濯。
うまっち見る前に就寝・・。
コメントをみる |

例によってブログを溜め込んでしまった。簡潔にいこう(^^;
今日は寝坊しました。
二度寝。一回目の起床があまりひ早いと、目覚め良くてもまた寝てしまう。それが敗因。もっと微妙な時間に目覚めたら、寝直さなかったのに。
寝坊しても馬券は買う!とまずは水道橋に出動。
今日はPOG馬が二頭出走。春待月ステークス連覇を狙うブラックコンドル。そして何より!阪神JF出走のブラックチーター!
GI出走は私の持ち馬では二回目だけど、今回は一番チャンスあるよ!アンカツだし。
気合で応援馬券購入。
購入後、国立に移動。
雨の明早戦を観戦。
結果は置いておいて。
ここ数年の明早戦はその負けっぷりを見て「ダメだな〜」と失笑するのがパターン。つまり私自身、悔しくない。最初っから負け戦覚悟だから。
もう諦めてますよ。選手は良い選手取る、合宿もみっちりやる。それで帝京に大敗してしまう。分からないんだよね。原因が。監督に責任を求めてしまう。
元々境のコメントが大嫌いな私。巨人の監督を優勝逃して5年もできますか?同じだよ。明治の監督なんだから。堀内みたいに2年でクビとかにしちゃえば良かったのに。
もう変えるのはフロントだけ。選手はこれ以上は取れません。栄養費も限界あるでしょう。
ラグビー見始めてまだ5年。ルールもまだあやふやなんで、技術的にはうまく言えないけど、試合終わった後に号泣するくらいじゃなきゃ。負けて悔しかったんでしょ?
東都大学野球の入れ替え戦。中央は号泣してたよ。負けた後。下馬評は亜細亜有利。でも勝ちを信じてた。村田を初め、下級生も。だから号泣。
今の明治ラグビー。下級生は「来年がある」とかいって意外とあっさりしてるんじゃないの?それは現状からの逃げだぜ。
M美のミクシイにも出てたけど、150−0くらいで負ければ良かったのに。そうすれば目覚めるでしょう。
絶対にラグビー部にこんな空気ありますよ。「意外と健闘したんじゃない?完封じゃないし、50点以下に抑えたし」
もういい加減にしろ!ぬるま湯に浸かっているんじゃない!
試合後、飲む。
一学年下と飲むのって、何気にけっこう久々。というか、サークル関連だと管理人にしか最近会ってなかったからな(^^;
店では名刺であいさつ。
なんでだろう?酒が入る。そしてみんながいると、テンション上がって、こういう行為にでてしまう。目立ちたがり屋なんだね。
端から見たら仕事大好き人間に見える。確かに。
でも実際は・・・全然(笑)
本気で倒産を望んでいるし(爆)
それに仕事の話もつらつらしてしまった!スマン!千葉県の量販店の動向なんて・・・(^^;
帰りに若者の集まりにちょろっと参加。というか見学。
まだ俺もいける!学生として!
帰宅。
明日からまた仕事だよ。
今日は寝坊しました。
二度寝。一回目の起床があまりひ早いと、目覚め良くてもまた寝てしまう。それが敗因。もっと微妙な時間に目覚めたら、寝直さなかったのに。
寝坊しても馬券は買う!とまずは水道橋に出動。
今日はPOG馬が二頭出走。春待月ステークス連覇を狙うブラックコンドル。そして何より!阪神JF出走のブラックチーター!
GI出走は私の持ち馬では二回目だけど、今回は一番チャンスあるよ!アンカツだし。
気合で応援馬券購入。
購入後、国立に移動。
雨の明早戦を観戦。
結果は置いておいて。
ここ数年の明早戦はその負けっぷりを見て「ダメだな〜」と失笑するのがパターン。つまり私自身、悔しくない。最初っから負け戦覚悟だから。
もう諦めてますよ。選手は良い選手取る、合宿もみっちりやる。それで帝京に大敗してしまう。分からないんだよね。原因が。監督に責任を求めてしまう。
元々境のコメントが大嫌いな私。巨人の監督を優勝逃して5年もできますか?同じだよ。明治の監督なんだから。堀内みたいに2年でクビとかにしちゃえば良かったのに。
もう変えるのはフロントだけ。選手はこれ以上は取れません。栄養費も限界あるでしょう。
ラグビー見始めてまだ5年。ルールもまだあやふやなんで、技術的にはうまく言えないけど、試合終わった後に号泣するくらいじゃなきゃ。負けて悔しかったんでしょ?
東都大学野球の入れ替え戦。中央は号泣してたよ。負けた後。下馬評は亜細亜有利。でも勝ちを信じてた。村田を初め、下級生も。だから号泣。
今の明治ラグビー。下級生は「来年がある」とかいって意外とあっさりしてるんじゃないの?それは現状からの逃げだぜ。
M美のミクシイにも出てたけど、150−0くらいで負ければ良かったのに。そうすれば目覚めるでしょう。
絶対にラグビー部にこんな空気ありますよ。「意外と健闘したんじゃない?完封じゃないし、50点以下に抑えたし」
もういい加減にしろ!ぬるま湯に浸かっているんじゃない!
試合後、飲む。
一学年下と飲むのって、何気にけっこう久々。というか、サークル関連だと管理人にしか最近会ってなかったからな(^^;
店では名刺であいさつ。
なんでだろう?酒が入る。そしてみんながいると、テンション上がって、こういう行為にでてしまう。目立ちたがり屋なんだね。
端から見たら仕事大好き人間に見える。確かに。
でも実際は・・・全然(笑)
本気で倒産を望んでいるし(爆)
それに仕事の話もつらつらしてしまった!スマン!千葉県の量販店の動向なんて・・・(^^;
帰りに若者の集まりにちょろっと参加。というか見学。
まだ俺もいける!学生として!
帰宅。
明日からまた仕事だよ。
さあて。楽しい連休の始まり。
昨日飲んだから、朝はゆったりの起床。
起きて早々に外出。
都立大学駅に。バイト時代の知人と待ち合わせ。
某著名人の家に押しかけを敢行するが、不在。軽く犯罪行為や・・。
その後味スタに移動。
J1最後になるヴェルディ戦を観戦です!
バイト辞めてからは初めての飛田給。
駅前通りにそれほど大きな新規オープンは無い。
しかし友人は驚いてた。元ヴェルディサポ(本物の)の友人は、3年半振りに来たらしい。庄やとか、華屋与べえとかの進出を知らなかった。時代を感じるね。3年半は大きい。
味スタ入場。
いつものゲートにはお世話になった方が。チーフ、サブチーフとも去年と変わっていない。
とりあえずスルー(^^;
当日券を買って入場。
当然のごとくスカスカ。
確かにヴェルートリニータなんて、バイト時代は楽勝カードとして有名。ラッシュで橋が詰まる退場時もスムーズだし。大方5000人くらいでしょう。仕事全てが楽勝。日テレ関係の会社からのヘルプもあるし。
でもヴェルディ最後っていうのがね。ひょっとしたら・・って思ったけど、こんなもんか。
上層開けるまでもない。
試合開始。
なんか淡々と進む。ヴェルディは山田に林、米山に大悟、外国人・・って名前はスムーズに出てくるのに。なんなんでしょう。イマイチパッとしない印象。
トリニータの方が選手なんて知らない。有村、西山、吉田、マグノアウベス・・・日本人は地味。西川はスター性あるけど。それでも後半はずっと無敗で来てたからなぁ。強いよね。
試合は結局4−2でヴェルディ勝利。
でも退場者二人出たし、スタジアムのスカスカ雰囲気も相まって、なんか微妙でした。
これが今のヴェルディなんだね。ワクワクするようなモノが無い。噛み合わない。
試合後、萩原社長がサポに頭下げてた。サポはブーイング。そしてヨネコール。
直接対話でも始まるのかと思った。サッカーだとよくあるじゃん?
こういうのって野球じゃ絶対無いよね。巨人弱くても、ツネ様は頭下げないし。
なんでなんだろう?文化?歴史?
まあヴェルディの終わりを見ました。
来年は大変だぞ・・試合数も多いし、外国人は抜けるし。
その後、新宿で食事。
別れた後、フラっとHMVに行ったら「夢の翼」が置いてある!購入。
帰宅。
速攻寝てしまう。
何気に今日は疲れた・・。
昨日飲んだから、朝はゆったりの起床。
起きて早々に外出。
都立大学駅に。バイト時代の知人と待ち合わせ。
某著名人の家に押しかけを敢行するが、不在。軽く犯罪行為や・・。
その後味スタに移動。
J1最後になるヴェルディ戦を観戦です!
バイト辞めてからは初めての飛田給。
駅前通りにそれほど大きな新規オープンは無い。
しかし友人は驚いてた。元ヴェルディサポ(本物の)の友人は、3年半振りに来たらしい。庄やとか、華屋与べえとかの進出を知らなかった。時代を感じるね。3年半は大きい。
味スタ入場。
いつものゲートにはお世話になった方が。チーフ、サブチーフとも去年と変わっていない。
とりあえずスルー(^^;
当日券を買って入場。
当然のごとくスカスカ。
確かにヴェルートリニータなんて、バイト時代は楽勝カードとして有名。ラッシュで橋が詰まる退場時もスムーズだし。大方5000人くらいでしょう。仕事全てが楽勝。日テレ関係の会社からのヘルプもあるし。
でもヴェルディ最後っていうのがね。ひょっとしたら・・って思ったけど、こんなもんか。
上層開けるまでもない。
試合開始。
なんか淡々と進む。ヴェルディは山田に林、米山に大悟、外国人・・って名前はスムーズに出てくるのに。なんなんでしょう。イマイチパッとしない印象。
トリニータの方が選手なんて知らない。有村、西山、吉田、マグノアウベス・・・日本人は地味。西川はスター性あるけど。それでも後半はずっと無敗で来てたからなぁ。強いよね。
試合は結局4−2でヴェルディ勝利。
でも退場者二人出たし、スタジアムのスカスカ雰囲気も相まって、なんか微妙でした。
これが今のヴェルディなんだね。ワクワクするようなモノが無い。噛み合わない。
試合後、萩原社長がサポに頭下げてた。サポはブーイング。そしてヨネコール。
直接対話でも始まるのかと思った。サッカーだとよくあるじゃん?
こういうのって野球じゃ絶対無いよね。巨人弱くても、ツネ様は頭下げないし。
なんでなんだろう?文化?歴史?
まあヴェルディの終わりを見ました。
来年は大変だぞ・・試合数も多いし、外国人は抜けるし。
その後、新宿で食事。
別れた後、フラっとHMVに行ったら「夢の翼」が置いてある!購入。
帰宅。
速攻寝てしまう。
何気に今日は疲れた・・。
今日はロッテの優勝パレードがある。早朝から場所取りのために出動。
しかし人がほとんどいない。こんなもんなの?なんか徹夜待ちとかが多いイメージだっただけにしょうしぬけ。
今日の流れはパレードの後、マリンでファンフェスタ。両方参加が理想だけど、できるのだろうか?
待ち時間にマリンに行って、状況視察。かなり並んでいる!この人達はパレードを投げ打ってまでファンフェスタを見ようとしている。これくらいじゃないと、入れないのだろうか?人数的にはギリだ。
視察を終え所定の場所に戻ると、さっきより人が増えてた。
そして隣の家族と仲良くなる。管理人の持ってたピンクの旗に食いついてきた(^^;
なんか家族でロッテファンらしい。なんかこういうのって良いよね!両親に息子。息子は一見20前後。親と一緒にどこかでかける・・・なんてあんまりしない年頃。暖かい光景です。
そして一緒にパレードを見る。
お父さん、大興奮「初さ〜ん!」
実際に選手と近いってのもあるけど、なんか試合見たり、サインもらったりする以上に、選手を近く感じた。
それに全選手いたね。クビになった人以外。
ここに吉田篤史がいれば・・・
まだ言うか(笑)
パレード終了後、マリンに向かう。ダメ元。どうせ満員だろうけど、一応・・・とか言ってたら、入れたのよ!席も多く取っていた少年達から譲ってもらい、無事着席。
優勝報告会。
堂本の服が派手。
黒木引退・・とかサプライズ報告が無くて一安心。けっこうファン感系って、そういうのあるから。
終了後、グラウンドを開放!なんか場内イベントを色々やるらしい。
我々も降臨。
初の芝に感動。
していたら、島村幸男がステージ上で「DEEN」とか言っている。
ん?確か後悔収録は23日あたりだよな。ロッテ絡みで仕事増えたけど、まさか今日は来てないよな・・。
と思ったら!リーダーと田川伸治登場!
何〜!
そして池森秀一が!
私も人込みを掻き分けて前へ前へ前身。
3曲披露。ボビーも急遽ステージに上がる。
しかし客はボビーに興奮している感じだったな。
確かに歌った曲もスローテンポの曲ばかり。
「みなさんも知っている曲だと思うので、一緒に歌ってください」で「翼を広げて」。分からないんじゃないのか?誰も歌っていなかった。
私は歌ってたけど。
セールス的には劣るけど、東京V関連でマスコミ露出も多かった「STRONG SOUL」あたりを歌えば、アップテンポだから客も乗れるし、構成も分かりやすいので良いと思った。
その後えちうらを始め何組か出てきたけど、ビッグユニにかき込みに行っちゃたから聞かず。
売店に寄った後、もう一度スタンドへ。
ステージ上ではマリーンズファイティングバンドのアトラクションが。一番盛り上がってたね。一通り聞きたかったな!
なかなか濃い時間でした。
さあ地獄の1週間が始まりますよ・・・
しかし人がほとんどいない。こんなもんなの?なんか徹夜待ちとかが多いイメージだっただけにしょうしぬけ。
今日の流れはパレードの後、マリンでファンフェスタ。両方参加が理想だけど、できるのだろうか?
待ち時間にマリンに行って、状況視察。かなり並んでいる!この人達はパレードを投げ打ってまでファンフェスタを見ようとしている。これくらいじゃないと、入れないのだろうか?人数的にはギリだ。
視察を終え所定の場所に戻ると、さっきより人が増えてた。
そして隣の家族と仲良くなる。管理人の持ってたピンクの旗に食いついてきた(^^;
なんか家族でロッテファンらしい。なんかこういうのって良いよね!両親に息子。息子は一見20前後。親と一緒にどこかでかける・・・なんてあんまりしない年頃。暖かい光景です。
そして一緒にパレードを見る。
お父さん、大興奮「初さ〜ん!」
実際に選手と近いってのもあるけど、なんか試合見たり、サインもらったりする以上に、選手を近く感じた。
それに全選手いたね。クビになった人以外。
ここに吉田篤史がいれば・・・
まだ言うか(笑)
パレード終了後、マリンに向かう。ダメ元。どうせ満員だろうけど、一応・・・とか言ってたら、入れたのよ!席も多く取っていた少年達から譲ってもらい、無事着席。
優勝報告会。
堂本の服が派手。
黒木引退・・とかサプライズ報告が無くて一安心。けっこうファン感系って、そういうのあるから。
終了後、グラウンドを開放!なんか場内イベントを色々やるらしい。
我々も降臨。
初の芝に感動。
していたら、島村幸男がステージ上で「DEEN」とか言っている。
ん?確か後悔収録は23日あたりだよな。ロッテ絡みで仕事増えたけど、まさか今日は来てないよな・・。
と思ったら!リーダーと田川伸治登場!
何〜!
そして池森秀一が!
私も人込みを掻き分けて前へ前へ前身。
3曲披露。ボビーも急遽ステージに上がる。
しかし客はボビーに興奮している感じだったな。
確かに歌った曲もスローテンポの曲ばかり。
「みなさんも知っている曲だと思うので、一緒に歌ってください」で「翼を広げて」。分からないんじゃないのか?誰も歌っていなかった。
私は歌ってたけど。
セールス的には劣るけど、東京V関連でマスコミ露出も多かった「STRONG SOUL」あたりを歌えば、アップテンポだから客も乗れるし、構成も分かりやすいので良いと思った。
その後えちうらを始め何組か出てきたけど、ビッグユニにかき込みに行っちゃたから聞かず。
売店に寄った後、もう一度スタンドへ。
ステージ上ではマリーンズファイティングバンドのアトラクションが。一番盛り上がってたね。一通り聞きたかったな!
なかなか濃い時間でした。
さあ地獄の1週間が始まりますよ・・・
インスパイア ネクスト
2005年11月12日 スポーツやっと来ました土曜日。
ここ最近は土曜日が寝坊デーになっている。今日も10時半くらいまで眠る。
ネットいじった後に、出動。
今日は横須賀スタジアムに向かう。ここで横浜が秋季練習をやっている。バイト時代の友人とよくこういう場所に出かけるんだけど、一人なら絶対来てない。いい経験させてもらってます。
一時間くらい総武快速に乗るということで、優雅にグリーン席で移動。移動中はサンスポ、野球小僧・・・ああ至福の時。
東京に住んでいたときにも横須賀には東芝アルビを見に行ったけど、2時間以上かかった記憶がある。神奈川に隣接するところに住んでいた私。今は千葉。どう考えても時間かかるでしょ!と思ったけど、1時間半で到着。さすが総武快速。
追浜に初上陸。横須賀中央と雰囲気が似ている。当たり前か
(^^;
徒歩10分強で横須賀スタジアム到着。中に入る。綺麗!芝生が綺麗。大田スタジアムみたい。それに心なしかスタンドと選手が近い。地元住民に根付いたシーレックス。なんか全体の雰囲気も良い。
紅白戦を観戦。
試合の方は3回からいきなり自動でスコアボードに0が入って6回になったり、「11番、捕手、西崎」みたいに9人以上で野球やっていたり・・とかなり特殊でした(笑)
バーンサイトという外国人投手がテストで投げていた。田中充の胸元に投げていた。その度胸は買うが、村シューに一発喰らってたし、不採用かな・・。
試合後、出待ち。憧れの吉田篤史登場に大興奮したが、サインはもらえず。次回に持ち越し。
他には牛島を間近で見たり、葉室太郎が元気そうだったり、サインしないで有名だった波留が改心?してするようになっていたりと、かなり盛りだくさんな内容。
つーかここ、環境がいい!また来よう。
次は田浦のほうにある練習場に。
武藤+岡本透に鬼ノックを受けていた選手。誰だったんだろう・・・。
最初は「吉田篤史、牛田からサインもらう!」というのを目標にしていたけど、達成されないままお開き。
まあ横須賀を体験できたからいいか。
横須賀スタジアムから練習場に移動中、東芝の工場を発見。ここで働くサンダース&ルーパスの選手もいるのだろうか。
そのまま移動。
高校時代の友人と合流し、飲む。
酒が進み、限界までビールを飲む。
久々。
終電で帰宅。
うまっち見逃したのが残念!
ここ最近は土曜日が寝坊デーになっている。今日も10時半くらいまで眠る。
ネットいじった後に、出動。
今日は横須賀スタジアムに向かう。ここで横浜が秋季練習をやっている。バイト時代の友人とよくこういう場所に出かけるんだけど、一人なら絶対来てない。いい経験させてもらってます。
一時間くらい総武快速に乗るということで、優雅にグリーン席で移動。移動中はサンスポ、野球小僧・・・ああ至福の時。
東京に住んでいたときにも横須賀には東芝アルビを見に行ったけど、2時間以上かかった記憶がある。神奈川に隣接するところに住んでいた私。今は千葉。どう考えても時間かかるでしょ!と思ったけど、1時間半で到着。さすが総武快速。
追浜に初上陸。横須賀中央と雰囲気が似ている。当たり前か
(^^;
徒歩10分強で横須賀スタジアム到着。中に入る。綺麗!芝生が綺麗。大田スタジアムみたい。それに心なしかスタンドと選手が近い。地元住民に根付いたシーレックス。なんか全体の雰囲気も良い。
紅白戦を観戦。
試合の方は3回からいきなり自動でスコアボードに0が入って6回になったり、「11番、捕手、西崎」みたいに9人以上で野球やっていたり・・とかなり特殊でした(笑)
バーンサイトという外国人投手がテストで投げていた。田中充の胸元に投げていた。その度胸は買うが、村シューに一発喰らってたし、不採用かな・・。
試合後、出待ち。憧れの吉田篤史登場に大興奮したが、サインはもらえず。次回に持ち越し。
他には牛島を間近で見たり、葉室太郎が元気そうだったり、サインしないで有名だった波留が改心?してするようになっていたりと、かなり盛りだくさんな内容。
つーかここ、環境がいい!また来よう。
次は田浦のほうにある練習場に。
武藤+岡本透に鬼ノックを受けていた選手。誰だったんだろう・・・。
最初は「吉田篤史、牛田からサインもらう!」というのを目標にしていたけど、達成されないままお開き。
まあ横須賀を体験できたからいいか。
横須賀スタジアムから練習場に移動中、東芝の工場を発見。ここで働くサンダース&ルーパスの選手もいるのだろうか。
そのまま移動。
高校時代の友人と合流し、飲む。
酒が進み、限界までビールを飲む。
久々。
終電で帰宅。
うまっち見逃したのが残念!
10時くらいまで睡眠。
やっぱり早起きは無理かぁ。
10時半には出動。
クリーニング屋、写真屋に寄った後、神宮に向かう。
今日は東都の入れ替え戦だ!
昨年は週一で通っていた東都。何気に今年初です。春はゼロ、秋もゼロ。入れ替え戦が週末開催のため、ようやく行けました。
12時の試合開始に間に合うはずが、間に合わず。ギリなのもあるけど、実際11時58分くらいにプレーボールだった。なぜ早める!そんな必要ないだろう!
「亜細亜ー中央」
亜細亜は春の不祥事、出場停止を受けての今秋の二部優勝。
中央は昨秋の優勝から一転、今年は二期連続の最下位。
私は亜細亜の松田の雰囲気が好き。風格があるので。不祥事では亜細亜のメンバーが可哀そうだった。そういうのが色々あって、亜細亜を応援。
通常ではアンチ亜駒な私は、こういう試合があれば中央を応援するんだろうけど、今日は特別!一部復帰の瞬間を見たい!
試合開始。糸数と中澤の先発。
序盤からシーソーゲーム。でも勢いは亜細亜。ベンチの雰囲気が凄い。一つのプレーに対してなんでもかんでも大盛り上がり!この雰囲気ならミスを恐れないプレーができそうだ。
試合経過は公式を参照♪
6−4で亜細亜リードで最終回に。
鶴岡を攻めたてる中央は1点を返して、6−5。なおも1死1塁。しかしここで打球はセカンドへ!時間を稼ごうと一塁ランナーはトリックプレーで挟まれる。しかしここを落ちついてタッチ、そのまま一塁にトスしてゲッツー!試合終了!
前回、神宮第二で見た入れ替え戦のときと違ったもの。それはここまで残酷なものかと目を覆いたくなるような天国と地獄の風景だ。聖地、神宮で突きつけられた現実。
グラウンドの中央で拳を突き上げる亜細亜。一塁ベンチ付近、そして一塁ベース付近で倒れこみ、顔をおさえる中央。
大学野球ってちょっとドライで、ここまで感情を表に出すことって無いはず。特に負の感情は。
亜細亜。春の悔しさをぶつけ、ここに結実した。松田はうれし涙を流していた。主将としての責任を感じるときもあったかもしれない。そして何より、一番悔しかったのは松田自身だろう。こちらも思わず感動。
対する中央。阿部慎之介の世代あたりから一部に定着し、一部に慣れた世代の現役達。谷底に突き落とされた気分だったんだろう。特に泣きじゃくっていたのが村田。2年生ながら、核弾頭として活躍。結果も出している。それだけに責任感を感じることも多かったんだろう。
今時の学生だって、ここまで熱くなるものに出会い、全うしているのだ。野球って最高のスポーツだよ。
松田を見るのが一番の目的だった。でも肝心の松田は固さが見え、3タコ。目立ったのは一年で4番打ってた岩本。松田の後を継ぐ、雰囲気のあるバッターです。
でもそういうの以上に、なんかいいものを見せてもらった気がする。人間ドラマというかなんというか。
試合後、入り口近くでOBを探す。秋季練習中だし、いないかな〜と思ったら木佐貫発見!なぜかスーツ着ていた。それほど大きくなかった。フツーの人でした。
もうすこし余韻に浸りたかったけど、天気も悪くなってきたので、神宮を後に。次来るのは来春か・・。長いな。
神保町に寄り、JBLオフィシャルプログラムを探す。無い。入荷は9日らしい。
なんだよこれ。4日に全国発売・・となっていて、これだけ大きい神保町の本屋に無いなんて。全国ってどこだよ!と言いたくなった。もういいや。現地で買うか。
でも今日買いたかった。早く読みたかった。
帰宅。
眠い・・・明日、体力があればもう少し上の文書き足したい!
やっぱり早起きは無理かぁ。
10時半には出動。
クリーニング屋、写真屋に寄った後、神宮に向かう。
今日は東都の入れ替え戦だ!
昨年は週一で通っていた東都。何気に今年初です。春はゼロ、秋もゼロ。入れ替え戦が週末開催のため、ようやく行けました。
12時の試合開始に間に合うはずが、間に合わず。ギリなのもあるけど、実際11時58分くらいにプレーボールだった。なぜ早める!そんな必要ないだろう!
「亜細亜ー中央」
亜細亜は春の不祥事、出場停止を受けての今秋の二部優勝。
中央は昨秋の優勝から一転、今年は二期連続の最下位。
私は亜細亜の松田の雰囲気が好き。風格があるので。不祥事では亜細亜のメンバーが可哀そうだった。そういうのが色々あって、亜細亜を応援。
通常ではアンチ亜駒な私は、こういう試合があれば中央を応援するんだろうけど、今日は特別!一部復帰の瞬間を見たい!
試合開始。糸数と中澤の先発。
序盤からシーソーゲーム。でも勢いは亜細亜。ベンチの雰囲気が凄い。一つのプレーに対してなんでもかんでも大盛り上がり!この雰囲気ならミスを恐れないプレーができそうだ。
試合経過は公式を参照♪
6−4で亜細亜リードで最終回に。
鶴岡を攻めたてる中央は1点を返して、6−5。なおも1死1塁。しかしここで打球はセカンドへ!時間を稼ごうと一塁ランナーはトリックプレーで挟まれる。しかしここを落ちついてタッチ、そのまま一塁にトスしてゲッツー!試合終了!
前回、神宮第二で見た入れ替え戦のときと違ったもの。それはここまで残酷なものかと目を覆いたくなるような天国と地獄の風景だ。聖地、神宮で突きつけられた現実。
グラウンドの中央で拳を突き上げる亜細亜。一塁ベンチ付近、そして一塁ベース付近で倒れこみ、顔をおさえる中央。
大学野球ってちょっとドライで、ここまで感情を表に出すことって無いはず。特に負の感情は。
亜細亜。春の悔しさをぶつけ、ここに結実した。松田はうれし涙を流していた。主将としての責任を感じるときもあったかもしれない。そして何より、一番悔しかったのは松田自身だろう。こちらも思わず感動。
対する中央。阿部慎之介の世代あたりから一部に定着し、一部に慣れた世代の現役達。谷底に突き落とされた気分だったんだろう。特に泣きじゃくっていたのが村田。2年生ながら、核弾頭として活躍。結果も出している。それだけに責任感を感じることも多かったんだろう。
今時の学生だって、ここまで熱くなるものに出会い、全うしているのだ。野球って最高のスポーツだよ。
松田を見るのが一番の目的だった。でも肝心の松田は固さが見え、3タコ。目立ったのは一年で4番打ってた岩本。松田の後を継ぐ、雰囲気のあるバッターです。
でもそういうの以上に、なんかいいものを見せてもらった気がする。人間ドラマというかなんというか。
試合後、入り口近くでOBを探す。秋季練習中だし、いないかな〜と思ったら木佐貫発見!なぜかスーツ着ていた。それほど大きくなかった。フツーの人でした。
もうすこし余韻に浸りたかったけど、天気も悪くなってきたので、神宮を後に。次来るのは来春か・・。長いな。
神保町に寄り、JBLオフィシャルプログラムを探す。無い。入荷は9日らしい。
なんだよこれ。4日に全国発売・・となっていて、これだけ大きい神保町の本屋に無いなんて。全国ってどこだよ!と言いたくなった。もういいや。現地で買うか。
でも今日買いたかった。早く読みたかった。
帰宅。
眠い・・・明日、体力があればもう少し上の文書き足したい!
朝方帰宅。
寝て、昼に出動!まだまだ若いものには負けない!
秩父宮で管理人と合流。
ラグビー明慶戦を観戦。
今年は天気も良く、ラグビー日和。
しかしなんか客はいつもより少なかった気がする。雨を除いて昔はもっといたよねぇ。
そして試合もお寒い内容。
キックのボールを叩き落した時はめまいしたよ。
なにより選手が慶應に負けるのを当たり前に思っているように見えた。おそらく帝京戦は勝つと思う。「負けられない」という思いが強いから。明早も特別。
慶應戦って、一番モチベーションが上がらないのかな。ブランクとか関係ないよ。とにかく選手に覇気が無かった。
全国の明治ファンが悲しむよ。
これが最後じゃないけど、俺は泣くくらい悔しがる選手がいてもいいと思う。それくらい完膚無き間で叩き潰されたでしょう。悔しがれよ。
良い選手をたくさん取ってこれ。そして今日やられた慶應だって、早稲田にはワンサイドで大敗するんだよ。お先真っ暗じゃん。
ホント。今後真っ暗。
管理人と話したけど、アイスホッケー、そして卓球。もう学生はこれらのスポーツに目を向けるべきだね。これなら日本一を狙える。早稲田アレルギーも無い。特に卓球なんてね、水野、足立おといった2年生が〜(略)〜
その後、コーヒーで暖を取った後、ロッテ日本一祝勝会に。
草野球関連でよく行く店に。今回もお邪魔しました。
相変わらず居心地がいいです。
テーブルだと、BABAAなど店員とのコミュニケーションが取れるのが楽しいね。
楽しく飲みました。
明日はロングドライブだ!
寝て、昼に出動!まだまだ若いものには負けない!
秩父宮で管理人と合流。
ラグビー明慶戦を観戦。
今年は天気も良く、ラグビー日和。
しかしなんか客はいつもより少なかった気がする。雨を除いて昔はもっといたよねぇ。
そして試合もお寒い内容。
キックのボールを叩き落した時はめまいしたよ。
なにより選手が慶應に負けるのを当たり前に思っているように見えた。おそらく帝京戦は勝つと思う。「負けられない」という思いが強いから。明早も特別。
慶應戦って、一番モチベーションが上がらないのかな。ブランクとか関係ないよ。とにかく選手に覇気が無かった。
全国の明治ファンが悲しむよ。
これが最後じゃないけど、俺は泣くくらい悔しがる選手がいてもいいと思う。それくらい完膚無き間で叩き潰されたでしょう。悔しがれよ。
良い選手をたくさん取ってこれ。そして今日やられた慶應だって、早稲田にはワンサイドで大敗するんだよ。お先真っ暗じゃん。
ホント。今後真っ暗。
管理人と話したけど、アイスホッケー、そして卓球。もう学生はこれらのスポーツに目を向けるべきだね。これなら日本一を狙える。早稲田アレルギーも無い。特に卓球なんてね、水野、足立おといった2年生が〜(略)〜
その後、コーヒーで暖を取った後、ロッテ日本一祝勝会に。
草野球関連でよく行く店に。今回もお邪魔しました。
相変わらず居心地がいいです。
テーブルだと、BABAAなど店員とのコミュニケーションが取れるのが楽しいね。
楽しく飲みました。
明日はロングドライブだ!
コメントをみる |

8時起床。
今日はさいたま市営大宮公園野球場での名球界のイベントに参加する予定。サインをもらったり・・。
12時到着を目指し、出動。
初めて乗る東武野田線。スカスカ。田舎に旅行している気分。テンション上がる。
新聞読んだり、寝たりして過す。
大宮公園到着。
徒歩10分らしいけど、時間がギリなのでタクシーで向かう。
道路は大渋滞。競輪も開催しているけど、ほとんどが名球界イベントだ。
到着。友人と合流。
「整理券無いから、無理だわ」
( )゜゜
てっきり整理券持っているのかと思った。チラシにも「整理券必要」って書いてあったし。埼玉県民の彼。どこかから手に入れたのかと思ってたのに・・。
まあ混雑具合もハンパじゃない。行き先を急遽変更する。
神宮へ向かう。
ヤクルトが近くのグラウンドで秋季練習をやっている関係で、けっこうサイン目当てのマニアが集まっているらしい。それに加わる。友人の車で大宮から神宮に向かったけど、歩行者天国の関係で駐車場に手間取る。でもなんとか14時半にはスタンバイ完了。
神宮では今日、早慶戦がやっている。優勝は関係ないとは言え、通常の大学野球よりは入っているみたいだ。こっちも見たいね・・。
13時半スタンバイを目指していた我々。明らかな出遅れだった。
それでも鎌田から始まり、多くの選手のサインを貰う。
名球界用に色紙を買って行ったが、ヤクルトなら名鑑の方が都合が良かった。持ってき忘れたのよね。
まあこの名鑑、先々週の土曜日のPVでずぶ濡れになってるから書きにくいのよね。まあいいか!
一通りサインを貰ったころ、早慶戦が終了。閉会式の後、正門で待機。スカウトとかで有名人が来ているかもしれないからね。
という名目で友人は待機していたけど、自分は明らかに大学生というものに飢えていたね。自分にないものを持つ大学生を。出てくる選手、それを見送るために待機する応援団、学生記者、ファン。みんな学生だよ。
「は〜なんかいいねえ〜若くて」
と眺めていた。
うらやましいな〜と。
宮本慎也の車が通ったので、とりあえずクラブハウス側に歩いていったとき。早稲田の応援団、チア、吹奏楽が引退式やってた。こんなの見たらね・・・自分の引退式を思い出しちゃうよ。
昨日の京王線乗ったとき。第三者的に京王線を見る自分を見て「なんかついに俺も学生時代を過去のものと思えるようになったか〜」と思った。
でもこんな引退式見たらダメだ!逆戻り!
また半社会人だよ!
明日仕事行きたくねぇ・・。
食事して帰路に。
ウジウジな私はネットを開き、一年前のブログを開いてみる。
なんか書いている内容がキラキラしている・・。構成とかも。書くのが楽しくてしょうがなかった頃だね。一日分書くのに平気で2〜3時間かけてた。
今は休日で時間あってもあの余裕は無いので書けんねぇ。寂しいことです。
JBL予想もしたい、ドラフトも書きたい、bjも・・・
書けねえ!
でもね、今週は2日、早く帰る予定なの。定時で。だってライブがあるから!んで3日は明慶で・・。
がんばろう・・。
今日はさいたま市営大宮公園野球場での名球界のイベントに参加する予定。サインをもらったり・・。
12時到着を目指し、出動。
初めて乗る東武野田線。スカスカ。田舎に旅行している気分。テンション上がる。
新聞読んだり、寝たりして過す。
大宮公園到着。
徒歩10分らしいけど、時間がギリなのでタクシーで向かう。
道路は大渋滞。競輪も開催しているけど、ほとんどが名球界イベントだ。
到着。友人と合流。
「整理券無いから、無理だわ」
( )゜゜
てっきり整理券持っているのかと思った。チラシにも「整理券必要」って書いてあったし。埼玉県民の彼。どこかから手に入れたのかと思ってたのに・・。
まあ混雑具合もハンパじゃない。行き先を急遽変更する。
神宮へ向かう。
ヤクルトが近くのグラウンドで秋季練習をやっている関係で、けっこうサイン目当てのマニアが集まっているらしい。それに加わる。友人の車で大宮から神宮に向かったけど、歩行者天国の関係で駐車場に手間取る。でもなんとか14時半にはスタンバイ完了。
神宮では今日、早慶戦がやっている。優勝は関係ないとは言え、通常の大学野球よりは入っているみたいだ。こっちも見たいね・・。
13時半スタンバイを目指していた我々。明らかな出遅れだった。
それでも鎌田から始まり、多くの選手のサインを貰う。
名球界用に色紙を買って行ったが、ヤクルトなら名鑑の方が都合が良かった。持ってき忘れたのよね。
まあこの名鑑、先々週の土曜日のPVでずぶ濡れになってるから書きにくいのよね。まあいいか!
一通りサインを貰ったころ、早慶戦が終了。閉会式の後、正門で待機。スカウトとかで有名人が来ているかもしれないからね。
という名目で友人は待機していたけど、自分は明らかに大学生というものに飢えていたね。自分にないものを持つ大学生を。出てくる選手、それを見送るために待機する応援団、学生記者、ファン。みんな学生だよ。
「は〜なんかいいねえ〜若くて」
と眺めていた。
うらやましいな〜と。
宮本慎也の車が通ったので、とりあえずクラブハウス側に歩いていったとき。早稲田の応援団、チア、吹奏楽が引退式やってた。こんなの見たらね・・・自分の引退式を思い出しちゃうよ。
昨日の京王線乗ったとき。第三者的に京王線を見る自分を見て「なんかついに俺も学生時代を過去のものと思えるようになったか〜」と思った。
でもこんな引退式見たらダメだ!逆戻り!
また半社会人だよ!
明日仕事行きたくねぇ・・。
食事して帰路に。
ウジウジな私はネットを開き、一年前のブログを開いてみる。
なんか書いている内容がキラキラしている・・。構成とかも。書くのが楽しくてしょうがなかった頃だね。一日分書くのに平気で2〜3時間かけてた。
今は休日で時間あってもあの余裕は無いので書けんねぇ。寂しいことです。
JBL予想もしたい、ドラフトも書きたい、bjも・・・
書けねえ!
でもね、今週は2日、早く帰る予定なの。定時で。だってライブがあるから!んで3日は明慶で・・。
がんばろう・・。
7時起床。
かったるい!
8時には家を出る。
車で支店長と共に、海辺へ。
今日は休日出勤。ゴミ拾いの要員に借り出されたのだ。
ゴミ拾いは嫌いじゃない。でも上司と一緒というのがね・・色々波なしかけてくるし。ごみ拾いに集中させてくれ!
終了予定は11時半。昼飯を一緒に食べることになるのかな・・そうなったら京都7レースに間に合わないかも・・。
色々な不安もあったが、実際は11時過ぎに終了。
そしてそのまま駐車場で解散。
やった!時間はまだ11時半だ。こんなに早く解放されるとは!まあ上司も今日が休日ということで、気を使ってくれたのかもしれない。
昼食を食べて、いざ!中山に出動!
錦糸町との相性も悪いし、何より、やっぱり競馬場で菊花賞を堪能したかったんだよね。
12時半には到着。
京都にいる「て」と電話。京都には井上W香がいるらしい。
中山にも坂井千明が来てるぞ!
電話後、京都7レース購入。
今週唯一のPOG馬、ホワイトペッパーが出走。血統的に人気になるが、それほどの実力は実際ない。ようやく今回、人気が落ちたので、喜んで購入。しかし実力通り敗北・・・やはりまだ500万下を勝ち上がるメドは立たないね。シンガリだったよ。先は長いな・・。
やっぱり1000〜1200を使うべき。福島とかどうよ?先行して押し切っちゃえばいいのに!
その後も負け続ける。
そして迎えた菊花賞。
◎フサイチアウステル
○ディープインパクト
△シックス、ジャパン、フジ、コンラッド、ローゼン、マルブツ
宣言通り、ディープを本命から外す。勝ったら素直に拍手。
最近刺客というイメージが薄れている藤田の一発に期待だ。
ファンファーレ。場外だとファンファーレが鳴っても静観している人が多い。でも今日の中山は違った!ここでGIがあるのかと錯覚するくらい、ファンファーレに合わせて新聞を叩く!
レーススタート。異様です。なんか雰囲気が。周囲も含めて。
そして改めて3000メートルは長いな〜と感じる。
最後の直線。ロングスパートのアドマイヤジャパン。追うディープ。一瞬だけ「ヤバイか?」と思ったけど、一瞬だったね。
やっぱり強い。
ゴール後、会場からは拍手が起きた。こんなの初めて。今までは本命馬が勝っても、拍手なんておきなかった。確かに馬券を取った人は普段より多かったかもしれない。でも明らかに外した人も拍手してた。私も拍手した。素直に「おめでとう」
ゴール後のユタカ。あんまり喜びを表さない。相当なプレッシャーだったんでしょう。ユタカでもこうなるのか・・。
でもあそこで差しきれるのはやっぱり強い証拠。今までイングランディーレの天皇賞を始め、逃げを打って、それに追いつけない・・っていうGIを何度も見たけど、ちゃんと捕らえるもんな。
クリスエスの有馬、逃げたタップをしっかり捕らえた。
強いものは強いんだね。
でもジャパンは巧い競馬をした。ディープを負かすならあれしかない。アウステルもこんな競馬をしてほしかった。ディープと同じ様な位置なら、勝てんよ。
もしもジャパンじゃなくて、アウステルが逃げこみを図っていたら・・・どうなっていたか。
まあレバタラやね。止めとこう・・。
でも春天は厳しそうだ。3000でもやっぱり長い。かからなくても厳しいだろう。でも2500くらいまでなた最強です。
有馬はどうなるんだろう。まさか単勝100円は無いよな・・。楽しみです。JCは出なくていい!有馬だけでいい!
ちなみにハイアーが有馬に出てきたら。私はディープを切って、ハイアーを本命にする。しょうがない!決め事だから(^^;
素直に感動したレースでした。三冠馬誕生。やっと見られたよ。
明日のニュースが楽しみ!
めざましじゃ直英のワンマンショーでしょ。大塚範一もちゃんと気を使えよ!楽しみ楽しみ♪
これを生で見たてと風車氏がかなりうらやましい・・。
菊花賞は感動した。
しかし軽く大勝負だった福島メイン、そして東京メインを外して、おけら決定。
珍しく最終をスキップして、帰路に。
ちょっと買い物して帰路に。
家で日本シリーズを観戦。
今日も負ける気がしなかった。
完全にロッテはシーズン中のロッテになっている。
やっぱりプレーオフの経験が生きている。いきなり流れが変わっても、また持ってきてくれるだろう。
しかし。お立ち台での今江の言葉。「阪神の力はまだこんなもんじゃない」って、なんか阪神を挑発する言葉じゃないか?加藤哲郎を思い出して「余計なこと言うな!」っと思った。
今江は乗っているからね。落とし穴も心配だ。
とにかく心してかかろう!
しかし平日に日本シリーズなんて絶対無理だ。見れん!
会社で見るか(笑)
でも今週はぴりぴりだからな。できんだろう。
気が重いな・・明日は。
ちなみに今日も週べ買えず。無いなこりゃ。
明日は新聞買って、ギャロップ買って・・・。ロッテより競馬な感じになりそう。
早く馬場節を聞きたい!
かったるい!
8時には家を出る。
車で支店長と共に、海辺へ。
今日は休日出勤。ゴミ拾いの要員に借り出されたのだ。
ゴミ拾いは嫌いじゃない。でも上司と一緒というのがね・・色々波なしかけてくるし。ごみ拾いに集中させてくれ!
終了予定は11時半。昼飯を一緒に食べることになるのかな・・そうなったら京都7レースに間に合わないかも・・。
色々な不安もあったが、実際は11時過ぎに終了。
そしてそのまま駐車場で解散。
やった!時間はまだ11時半だ。こんなに早く解放されるとは!まあ上司も今日が休日ということで、気を使ってくれたのかもしれない。
昼食を食べて、いざ!中山に出動!
錦糸町との相性も悪いし、何より、やっぱり競馬場で菊花賞を堪能したかったんだよね。
12時半には到着。
京都にいる「て」と電話。京都には井上W香がいるらしい。
中山にも坂井千明が来てるぞ!
電話後、京都7レース購入。
今週唯一のPOG馬、ホワイトペッパーが出走。血統的に人気になるが、それほどの実力は実際ない。ようやく今回、人気が落ちたので、喜んで購入。しかし実力通り敗北・・・やはりまだ500万下を勝ち上がるメドは立たないね。シンガリだったよ。先は長いな・・。
やっぱり1000〜1200を使うべき。福島とかどうよ?先行して押し切っちゃえばいいのに!
その後も負け続ける。
そして迎えた菊花賞。
◎フサイチアウステル
○ディープインパクト
△シックス、ジャパン、フジ、コンラッド、ローゼン、マルブツ
宣言通り、ディープを本命から外す。勝ったら素直に拍手。
最近刺客というイメージが薄れている藤田の一発に期待だ。
ファンファーレ。場外だとファンファーレが鳴っても静観している人が多い。でも今日の中山は違った!ここでGIがあるのかと錯覚するくらい、ファンファーレに合わせて新聞を叩く!
レーススタート。異様です。なんか雰囲気が。周囲も含めて。
そして改めて3000メートルは長いな〜と感じる。
最後の直線。ロングスパートのアドマイヤジャパン。追うディープ。一瞬だけ「ヤバイか?」と思ったけど、一瞬だったね。
やっぱり強い。
ゴール後、会場からは拍手が起きた。こんなの初めて。今までは本命馬が勝っても、拍手なんておきなかった。確かに馬券を取った人は普段より多かったかもしれない。でも明らかに外した人も拍手してた。私も拍手した。素直に「おめでとう」
ゴール後のユタカ。あんまり喜びを表さない。相当なプレッシャーだったんでしょう。ユタカでもこうなるのか・・。
でもあそこで差しきれるのはやっぱり強い証拠。今までイングランディーレの天皇賞を始め、逃げを打って、それに追いつけない・・っていうGIを何度も見たけど、ちゃんと捕らえるもんな。
クリスエスの有馬、逃げたタップをしっかり捕らえた。
強いものは強いんだね。
でもジャパンは巧い競馬をした。ディープを負かすならあれしかない。アウステルもこんな競馬をしてほしかった。ディープと同じ様な位置なら、勝てんよ。
もしもジャパンじゃなくて、アウステルが逃げこみを図っていたら・・・どうなっていたか。
まあレバタラやね。止めとこう・・。
でも春天は厳しそうだ。3000でもやっぱり長い。かからなくても厳しいだろう。でも2500くらいまでなた最強です。
有馬はどうなるんだろう。まさか単勝100円は無いよな・・。楽しみです。JCは出なくていい!有馬だけでいい!
ちなみにハイアーが有馬に出てきたら。私はディープを切って、ハイアーを本命にする。しょうがない!決め事だから(^^;
素直に感動したレースでした。三冠馬誕生。やっと見られたよ。
明日のニュースが楽しみ!
めざましじゃ直英のワンマンショーでしょ。大塚範一もちゃんと気を使えよ!楽しみ楽しみ♪
これを生で見たてと風車氏がかなりうらやましい・・。
菊花賞は感動した。
しかし軽く大勝負だった福島メイン、そして東京メインを外して、おけら決定。
珍しく最終をスキップして、帰路に。
ちょっと買い物して帰路に。
家で日本シリーズを観戦。
今日も負ける気がしなかった。
完全にロッテはシーズン中のロッテになっている。
やっぱりプレーオフの経験が生きている。いきなり流れが変わっても、また持ってきてくれるだろう。
しかし。お立ち台での今江の言葉。「阪神の力はまだこんなもんじゃない」って、なんか阪神を挑発する言葉じゃないか?加藤哲郎を思い出して「余計なこと言うな!」っと思った。
今江は乗っているからね。落とし穴も心配だ。
とにかく心してかかろう!
しかし平日に日本シリーズなんて絶対無理だ。見れん!
会社で見るか(笑)
でも今週はぴりぴりだからな。できんだろう。
気が重いな・・明日は。
ちなみに今日も週べ買えず。無いなこりゃ。
明日は新聞買って、ギャロップ買って・・・。ロッテより競馬な感じになりそう。
早く馬場節を聞きたい!
ホントに休めるのは今日だけ・・・
2005年10月15日 スポーツ明日ははっきり言って心底休めない!
そうすると今日だけ。
とにかく楽しむしかない!
午前中は病院に。先週の検査結果聞きに。「おたふくだったんでしょう」って・・・そんなんでいいのか!この1週間色々な人に会ってたぞ!
まあ向こうとしては、抵抗力のある大人にはそれほど空気感染は無いらしい・・ってことから、外出禁止令とか出さなかったみたいなんだけど。
皆様の無事を祈ります・・。
昼からは錦糸町で一勝負。というのも私のPOG馬がデビューなんです!今日の京都6レース。応援馬券買おう・・と来たわけですが、行ったら画面には7レースのオッズが。おかしいな〜と思ったら!時間間違えてました(^^;
もうレース終わってるじゃん!
おそるおそる携帯で結果をチェック・・・勝ってました!新馬勝ちはPOG始めて初。馬券は買ってなかったけど、うれしかった〜!
まあこれでレース開始まで間に合っていればもっと良かったけど!
数レース買ってから、帰路に。
夕方は食材の買い物を済ませた後、マリンに。管理人と共にパブリックビューイングでプレーオフを観戦。
雨の中集まったロッテファンは2万人。
私個人的には今日決めて欲しかった。明日休みという喜びと共に、心底余韻に浸れそうだから。それに一つ取られたら、流れをもってかれそうだから。
試合は完璧。チャンスをしっかりモノにするロッテ。そして俊介がソフトバンク打線をギリギリで凌ぐ。薮田も完璧。
最後の雅英登場。カブレラにヒット。でもこれだってシーズン中もよくあること。
しかしここからがおかしかった。大道の投ゴロを雅英が暴投。これが全てだったか。
報道の通り、このイニングで4点差を追いつかれ、10回にサヨナラ負けを喫する。
こういうことってあるんだね。
自分を呪ったよ。今日、珍しくPOG馬が勝ったから、収支プラスだったから、ロッテは負けたんだろうか・・・自分がもっと日常から苦しいことやらないと、勝てないのだろうか・・。
もう平日は嫌ってほど苦しみを味わっているじゃない。今日くらい喜ばせてくれよ。
勝負の神様はなかなか我に厳しいねぇ。
凹みながら帰路。雨に打たれながら自転車疾走。悲しい・・・。
明日は秋華賞。でも「うまっち」見る前に寝てしまう。ふて寝。
これで五分。明日落としたら俄然ソフトバンク有利になる。
「全国への道はなかなか険しい」
海南戦の仙道の気分です・・。
そうすると今日だけ。
とにかく楽しむしかない!
午前中は病院に。先週の検査結果聞きに。「おたふくだったんでしょう」って・・・そんなんでいいのか!この1週間色々な人に会ってたぞ!
まあ向こうとしては、抵抗力のある大人にはそれほど空気感染は無いらしい・・ってことから、外出禁止令とか出さなかったみたいなんだけど。
皆様の無事を祈ります・・。
昼からは錦糸町で一勝負。というのも私のPOG馬がデビューなんです!今日の京都6レース。応援馬券買おう・・と来たわけですが、行ったら画面には7レースのオッズが。おかしいな〜と思ったら!時間間違えてました(^^;
もうレース終わってるじゃん!
おそるおそる携帯で結果をチェック・・・勝ってました!新馬勝ちはPOG始めて初。馬券は買ってなかったけど、うれしかった〜!
まあこれでレース開始まで間に合っていればもっと良かったけど!
数レース買ってから、帰路に。
夕方は食材の買い物を済ませた後、マリンに。管理人と共にパブリックビューイングでプレーオフを観戦。
雨の中集まったロッテファンは2万人。
私個人的には今日決めて欲しかった。明日休みという喜びと共に、心底余韻に浸れそうだから。それに一つ取られたら、流れをもってかれそうだから。
試合は完璧。チャンスをしっかりモノにするロッテ。そして俊介がソフトバンク打線をギリギリで凌ぐ。薮田も完璧。
最後の雅英登場。カブレラにヒット。でもこれだってシーズン中もよくあること。
しかしここからがおかしかった。大道の投ゴロを雅英が暴投。これが全てだったか。
報道の通り、このイニングで4点差を追いつかれ、10回にサヨナラ負けを喫する。
こういうことってあるんだね。
自分を呪ったよ。今日、珍しくPOG馬が勝ったから、収支プラスだったから、ロッテは負けたんだろうか・・・自分がもっと日常から苦しいことやらないと、勝てないのだろうか・・。
もう平日は嫌ってほど苦しみを味わっているじゃない。今日くらい喜ばせてくれよ。
勝負の神様はなかなか我に厳しいねぇ。
凹みながら帰路。雨に打たれながら自転車疾走。悲しい・・・。
明日は秋華賞。でも「うまっち」見る前に寝てしまう。ふて寝。
これで五分。明日落としたら俄然ソフトバンク有利になる。
「全国への道はなかなか険しい」
海南戦の仙道の気分です・・。
明日からの地獄を考えると、今日が最後の休日といっても過言ではない。とにかく楽しもう!
8時に起床。結局今週は目覚ましかけないで寝るっていう日が無かったなぁ。まあ今日に関して言えば自分の意思だけど(^^;
朝から中山競馬場に向かう。会社の同期と行く約束をしていた。近場に住む私。ある程度は良い場所にいないとね・・ということで9時頃に到着。ゴール前近辺の席をゲット。でもGIにしては人少ない気がする。でもこんなもんかな?有馬を基準に考えちゃうからねぇ。
ということで朝から勝負。
スプリンターズって、大学時代に来たことあったかなぁ・・。なんか来たような、来てないような。記憶が定かでない。
まあGIは何回来ても興奮します。
その後も勝負を続ける。昼過ぎに同期合流。
二人で負け続ける。
私は9レースに一勝負かけたが、アウト。
その流れのままメインに突入。
いや〜サイレント強かったね!1200ならデュランダルは一生勝てない気がする。それくらいの強さを感じた。
ゴールデンキャストも頑張った。
最終レース後、レース回顧のイベントでアンジャッシュ、安めぐみを見る。普通の芸能人。安めぐみはテレビで見たまんまの人だった。
アベコーが暴走していたのがウケた。淑子ちゃんは相変わらず。
こんな風に競馬を堪能できる機会も12月までお預けか。まあ府中なら行ける距離だけど・・。やっぱり遠いなぁ。
その後、食事をして同期と別れる。
終わった。終わってしまった・・・俺の休みが・・・。
さあ、地獄の幕開けだ!
8時に起床。結局今週は目覚ましかけないで寝るっていう日が無かったなぁ。まあ今日に関して言えば自分の意思だけど(^^;
朝から中山競馬場に向かう。会社の同期と行く約束をしていた。近場に住む私。ある程度は良い場所にいないとね・・ということで9時頃に到着。ゴール前近辺の席をゲット。でもGIにしては人少ない気がする。でもこんなもんかな?有馬を基準に考えちゃうからねぇ。
ということで朝から勝負。
スプリンターズって、大学時代に来たことあったかなぁ・・。なんか来たような、来てないような。記憶が定かでない。
まあGIは何回来ても興奮します。
その後も勝負を続ける。昼過ぎに同期合流。
二人で負け続ける。
私は9レースに一勝負かけたが、アウト。
その流れのままメインに突入。
いや〜サイレント強かったね!1200ならデュランダルは一生勝てない気がする。それくらいの強さを感じた。
ゴールデンキャストも頑張った。
最終レース後、レース回顧のイベントでアンジャッシュ、安めぐみを見る。普通の芸能人。安めぐみはテレビで見たまんまの人だった。
アベコーが暴走していたのがウケた。淑子ちゃんは相変わらず。
こんな風に競馬を堪能できる機会も12月までお預けか。まあ府中なら行ける距離だけど・・。やっぱり遠いなぁ。
その後、食事をして同期と別れる。
終わった。終わってしまった・・・俺の休みが・・・。
さあ、地獄の幕開けだ!
昨晩の原因不明の腹痛も朝には回復。朝食も食べられた。
無事に草野球に向かう。しかし乗ろうと思っていた電車に乗り遅れる。最寄駅に加えて自転車を使えば、加えて二つ、駅を利用できる私。それ全部で乗ろうとした電車に乗り遅れる。タッチの差で。なんか嫌な予感だ・・。
ちょっと遅刻で会場到着。若手が多く、緊張する。
試合開始。私はファーストでスタメン。
ボール来ないことを祈る(笑)
小学校時代は野球に打ち込んだと自負できる。けど、下手なんだよなぁ。同じ少年野球のみの経験者と比べても、私は明らかに劣る。フライとか、みんなよく捕るよね。私のところに飛んできたらドキドキだよ。
打撃。全然ですな。なんか当たらないんだよね。ボールとバットが離れてます。
敗北。
なんとか打ちたかったなぁ。チャンスで凡退は悔しかった・・。
試合後、飲みに参加せずに帰路に。明日仕事・・・っていうか、この発想が寄る年波を感じさせる。
帰路に。しかしまだ時間は早い。給料日ということで、多少なりとも財布に余裕がある。HMVに。
このブログではお馴染み、三枝夕夏INdbのDVD購入。同日発売の浅岡雄也のシングルは入荷してらおらず。やっぱり船橋のHMVレベルでは入荷してないか・・・だんだん購入が難儀になってきたな。少なくとも発売して1週間くらいは全国のレコード屋で買える状態であってほしい・・・。
せっかくなので取り寄せてもらうことに。買わないうちに店頭から消えた(笑)浅岡雄也のライブDVDと共に。
「お客様、こちらのDVDは来週発売です」
「いや、それ去年の9月です」
(^^;
店員さん、お世話になりました。
続いてツタヤに。シングルをレンタル。
サークルの文集に自己満で書いたけど、その季節を彩る1曲というのが、毎回ある。今年の春なら大塚愛の「SMILY」。そして今年の夏は間違いなくスガシカオ!去年もそうだったけど、熱闘甲子園のテーマ曲はかなり印象に残る。スガシカオは中村貴子ミュージックスクエア時代は強制的に(笑)聴いていたけど、それっきり。何気にレンタルしたのも初めて。
それ以外にも
・なんばあきひろAND宇宙船地球号
・hitomi
・福山雅治
・aiko
・EXILE
・くず
をレンタル。月イチだから、古いのも混ざってるね。
何気にくずが良いよ。黒木さんのコントが入っていて。笑えた。
夜はネットしながらK−1観戦。
サップ対シルムの人。
なんだあのスタミナの無さは!ダルダルじゃないか!
まあ全部がこんな試合じゃないんだろうけど。
比較すればやっぱりプロレスが好きです。
「無尽蔵のスタミナ」って、K−1やプライドよりもプロレス!
(・∀・)シガ
MDウォークマンでも、最近ノアの入場テーマ集聴いてる。金丸の「maximun」(←綴り違う気がする)が改めてツボ。金丸の入場シーンが連想されます。
おやすみなさい。
無事に草野球に向かう。しかし乗ろうと思っていた電車に乗り遅れる。最寄駅に加えて自転車を使えば、加えて二つ、駅を利用できる私。それ全部で乗ろうとした電車に乗り遅れる。タッチの差で。なんか嫌な予感だ・・。
ちょっと遅刻で会場到着。若手が多く、緊張する。
試合開始。私はファーストでスタメン。
ボール来ないことを祈る(笑)
小学校時代は野球に打ち込んだと自負できる。けど、下手なんだよなぁ。同じ少年野球のみの経験者と比べても、私は明らかに劣る。フライとか、みんなよく捕るよね。私のところに飛んできたらドキドキだよ。
打撃。全然ですな。なんか当たらないんだよね。ボールとバットが離れてます。
敗北。
なんとか打ちたかったなぁ。チャンスで凡退は悔しかった・・。
試合後、飲みに参加せずに帰路に。明日仕事・・・っていうか、この発想が寄る年波を感じさせる。
帰路に。しかしまだ時間は早い。給料日ということで、多少なりとも財布に余裕がある。HMVに。
このブログではお馴染み、三枝夕夏INdbのDVD購入。同日発売の浅岡雄也のシングルは入荷してらおらず。やっぱり船橋のHMVレベルでは入荷してないか・・・だんだん購入が難儀になってきたな。少なくとも発売して1週間くらいは全国のレコード屋で買える状態であってほしい・・・。
せっかくなので取り寄せてもらうことに。買わないうちに店頭から消えた(笑)浅岡雄也のライブDVDと共に。
「お客様、こちらのDVDは来週発売です」
「いや、それ去年の9月です」
(^^;
店員さん、お世話になりました。
続いてツタヤに。シングルをレンタル。
サークルの文集に自己満で書いたけど、その季節を彩る1曲というのが、毎回ある。今年の春なら大塚愛の「SMILY」。そして今年の夏は間違いなくスガシカオ!去年もそうだったけど、熱闘甲子園のテーマ曲はかなり印象に残る。スガシカオは中村貴子ミュージックスクエア時代は強制的に(笑)聴いていたけど、それっきり。何気にレンタルしたのも初めて。
それ以外にも
・なんばあきひろAND宇宙船地球号
・hitomi
・福山雅治
・aiko
・EXILE
・くず
をレンタル。月イチだから、古いのも混ざってるね。
何気にくずが良いよ。黒木さんのコントが入っていて。笑えた。
夜はネットしながらK−1観戦。
サップ対シルムの人。
なんだあのスタミナの無さは!ダルダルじゃないか!
まあ全部がこんな試合じゃないんだろうけど。
比較すればやっぱりプロレスが好きです。
「無尽蔵のスタミナ」って、K−1やプライドよりもプロレス!
(・∀・)シガ
MDウォークマンでも、最近ノアの入場テーマ集聴いてる。金丸の「maximun」(←綴り違う気がする)が改めてツボ。金丸の入場シーンが連想されます。
おやすみなさい。
8時半過ぎにお目覚め。一応目覚まし一つかけたんだけど、それに気が付かなかった。いつもは目覚まし二つかけるけど、一つで起きてた。いや、一つ目が鳴る前に目覚めてた。なのに今日は気が付かなかった。これがもし平日だったら・・と考えるとゾっとした。
やばい!朝から会社のこと考えちゃった!
午前中は洗濯。
その後
サラダ食いまくりな昼食→自転車修理→郵便局→クリーニングと精力的に動く。
いったん家に帰り、準備を整え、再び出動。
今日はWJBL観戦!
その前に期日前投票に。会場に行ったら長蛇の列。なんで?土曜ってこんなに混むの?
夜に出直すことに。
代々木に向かう。
実家に行った日数よりも多い年間の私の代々木第二訪問。ニュースでアスベスト使ってるから、来年8月から改修って噂が・・・なんか初めて身近に石綿を感じました。
管理人の忠告で今日は二試合あることに気が付いた。しくった!知ってたら第一試合から見に行ってたのに!
ちなみに東京海上日動ー荏原でした。寺田勇紀は松島ウォルターと仲良し。
「日本航空ー富士通」
客の入りは5割くらい。こんなもんかな。
日本航空は昨年の主力である堀部、畑岸が引退。その穴がでかい。
富士通は矢野良子が加入。これはでかい!
しかしなんで矢野良子は移籍したんだろうか・・富士通は同級生が多くてやりやすい・・って言ってるみたいだけど。JOMOは大神世代が中心だもんな。
試合開始。
ロースコアな展開になる。
両チームとも、シューターの矢野、柳本の調子がいまいち。ミドルが全体的に入らなかったね。
試合は接戦になる。
JALは引退した堀部、畑岸の代わりに薮内敏、岩村が入ったけど、二人とも「6thマン」的選手として力を発揮するタイプ。加藤五月も相変わらずポカが多い・・・でも岩村の調子自体は良かった。
富士通は今、三谷あたりが好調。
結果はJALが2点差で勝利。
矢代、薮内夏の調子もイマイチで、組織力で戦うJAL。
シャンソン程じゃないけど、技術の高い選手が揃い、個人力で戦う富士通。最後は組織力が勝ったけど、互角かな。特に今日、全くいいところが無かった矢野が復調したら、富士通は強くなるよ。
JALはやっぱり引退した二人の穴を感じた。シーズン前はHCが「大丈夫」って言ってたけど、大丈夫じゃないでしょ!
大和谷とか井上、伊佐といった新戦力を接戦になってから投入したのには、育てたいっていう気持ちもあったんじゃないかな。
早く順位予想もしなきゃ・・。
帰路に。
今度こそ期日前投票。しかしまたも長蛇の列!
卒論で選挙投票率を取り上げた私としては、投票率の上昇を思わせる光景にうれしくなった。
帰宅。テレビ鑑賞。めちゃいけ等を見て楽しむ。
22時過ぎに管理人到着。
管理人車で管理人関連施設に向かう。
昨年まで、夏は毎年お邪魔していた。しかし働き出して、それも難しくなった。今年は行く機会無いだろうな・・と思った矢先のお誘い。家にいても競馬に行って、損して、夜になるにつれて憂鬱になり・・・という感じになる。だったら現実逃避でしょ!と旅立つことに。
同じ千葉県。近い近い!
0時過ぎに到着。テレビ見ながら酒盛り。やっぱり酒は良い!全てを忘れられる!
しかし朝まで飲む体力は無し。3時過ぎにダウン。今日サッカーしていたという管理人よりも早く寝てしまう・・。
やばい!朝から会社のこと考えちゃった!
午前中は洗濯。
その後
サラダ食いまくりな昼食→自転車修理→郵便局→クリーニングと精力的に動く。
いったん家に帰り、準備を整え、再び出動。
今日はWJBL観戦!
その前に期日前投票に。会場に行ったら長蛇の列。なんで?土曜ってこんなに混むの?
夜に出直すことに。
代々木に向かう。
実家に行った日数よりも多い年間の私の代々木第二訪問。ニュースでアスベスト使ってるから、来年8月から改修って噂が・・・なんか初めて身近に石綿を感じました。
管理人の忠告で今日は二試合あることに気が付いた。しくった!知ってたら第一試合から見に行ってたのに!
ちなみに東京海上日動ー荏原でした。寺田勇紀は松島ウォルターと仲良し。
「日本航空ー富士通」
客の入りは5割くらい。こんなもんかな。
日本航空は昨年の主力である堀部、畑岸が引退。その穴がでかい。
富士通は矢野良子が加入。これはでかい!
しかしなんで矢野良子は移籍したんだろうか・・富士通は同級生が多くてやりやすい・・って言ってるみたいだけど。JOMOは大神世代が中心だもんな。
試合開始。
ロースコアな展開になる。
両チームとも、シューターの矢野、柳本の調子がいまいち。ミドルが全体的に入らなかったね。
試合は接戦になる。
JALは引退した堀部、畑岸の代わりに薮内敏、岩村が入ったけど、二人とも「6thマン」的選手として力を発揮するタイプ。加藤五月も相変わらずポカが多い・・・でも岩村の調子自体は良かった。
富士通は今、三谷あたりが好調。
結果はJALが2点差で勝利。
矢代、薮内夏の調子もイマイチで、組織力で戦うJAL。
シャンソン程じゃないけど、技術の高い選手が揃い、個人力で戦う富士通。最後は組織力が勝ったけど、互角かな。特に今日、全くいいところが無かった矢野が復調したら、富士通は強くなるよ。
JALはやっぱり引退した二人の穴を感じた。シーズン前はHCが「大丈夫」って言ってたけど、大丈夫じゃないでしょ!
大和谷とか井上、伊佐といった新戦力を接戦になってから投入したのには、育てたいっていう気持ちもあったんじゃないかな。
早く順位予想もしなきゃ・・。
帰路に。
今度こそ期日前投票。しかしまたも長蛇の列!
卒論で選挙投票率を取り上げた私としては、投票率の上昇を思わせる光景にうれしくなった。
帰宅。テレビ鑑賞。めちゃいけ等を見て楽しむ。
22時過ぎに管理人到着。
管理人車で管理人関連施設に向かう。
昨年まで、夏は毎年お邪魔していた。しかし働き出して、それも難しくなった。今年は行く機会無いだろうな・・と思った矢先のお誘い。家にいても競馬に行って、損して、夜になるにつれて憂鬱になり・・・という感じになる。だったら現実逃避でしょ!と旅立つことに。
同じ千葉県。近い近い!
0時過ぎに到着。テレビ見ながら酒盛り。やっぱり酒は良い!全てを忘れられる!
しかし朝まで飲む体力は無し。3時過ぎにダウン。今日サッカーしていたという管理人よりも早く寝てしまう・・。
8時半に起床。寝まくってこれ。もう昼まで寝るなんて、できないね。平日も6時には目覚めるし。ジジイだよ・・・。
午前中は家事しながら、修理されたパソコンが届くのを待つ。午前中という話だが、どうせ昼くらいなんだろ・・と思ったら、10時前には到着。
思いのほか時間取られなかった。よし!今日はアクティブにいくぞ!
まずは水道橋に向かう。POG馬が出走のTVQ杯を買いたかったので。それ以外の馬券もちょこちょこ購入。
続いて神宮に。今日から東都が開幕!春は一度も見られなかったし、この秋だって、行けるのは今日だけ。貴重です。数ヶ月ぶりの神宮。道程が懐かしい。
歩いていると、横の国立が騒がしい。なんかあるの?
偶然、係員時代の先輩とすれ違った。そういや今日は味スタでも試合あるんだよね。大忙しだ!
神宮到着。
おそらく今年最初で最後の東都観戦!
「青学ー中央」
先発は青学が高市。昨年までは山岸の影に隠れたけど、この春ブレーク。一応帝京っていう名門出身だけど、山岸の後釜をしっかり育てている青学の育成も立派です。
中央は会田。最も東都を堪能した昨秋に絶好調だった男。私には良かったイメージしかない。しかし春はイマイチだったらしい。
着いたら、もう5回だった。0−0。投手戦。春の順位では優勝と最下位・・って差があるけど、実際はそんな差ないです。
試合は青学が接戦をモノにする。でも中央は会田が復活してるし、最下位は無さそうです。
「立正大ー日本大」
初めて見る立正大。二部優勝とはいえ、未知だ。
日大は投手力は相変わらず。畠山も復調しているようだ。
試合開始前、私の近くに中年女性が座る。二人組。話を聞いていて、驚いた。なんと湘南の桑原の母親!父母会が活発みたいで、集団でちょくちょく日大の試合を見に来ているらしい。那須野の母親はインボイスに行っているみたい・・・欽ちゃんかい!
試合は序盤は互角だったが、中盤からは力の差がでた。立正は堅さがあったみたい。守備のミスも目立った。でも樋口は柔らかいリストで、広角に打ち分けてた。良い打者です。
日大は長野、津田がいない割りには打線が繋がっていた。キャプテン、上田も健在。こりゃ強そうだぞ。
7回終了後に球場を出る。実は電車の中でサンスポ読んでて、今日埼スタでアルビ戦があることに気がついた。時間的に間に合う!と一路埼玉に!
この強引さ。学生時代は当たり前だったけど、社会人になってからは無いな。
まあ電車好きとしては、電車移動もリラックスできるから良いけど♪
埼スタに到着。こちらもバイト時代を思い出す。懐かしい空気。
入場。そこそこ入っているだろう・・と思ったけど、スカスカ。上層を開放しないところを見ると、見込みは二万人くらいだったのかな。でもロアーだけで十分。アルビ側はアウェーとは思えないくらい入っていたけど、アルデ側はアルビの半分くらい。ホームなのに・・。
試合開始。
全般的にアルビが押していた。決定機を何回も作っていた。そんな攻撃の起点はエジ、リマ、ファビのブラジルトリオ。人になんと言われようと、これでいいんだ!
先制はアルビ。菊池のヘッド。トニーニョがその前にハンドしてたからPKじゃないか・・ってかなりもめてたけど、アドバンやね。抗議に詰め寄るアルデの選手を見てアルビサポが「落ち着け大宮」ってコールしてたのがウケた。
コールといえば、東京ダービー見に行ったとき、FC東京のサポとヴェルディサポが色々言い合いしていたのが楽しかった。今でもやってるのかな?「川崎帰れ!」「来年J2」とか・・。
その後も主悦がキレキレで点決めたけど、4失点ではアルデは勝てない。アルビが4−1で勝利。めでたい。
休日といっても、ついつい仕事が頭を過ってしまう。そのたびにテンションが下がる。でもサッカー見ている間は、すっかり忘れることができた。埼スタはピッチが近いから見やすいし。前回のコンサーザスパ戦の観戦では眠くなったけど、今日の東都観戦でも眠くなったけど、このときは全く眠くならなかった。サッカー観戦を改めて堪能。週1では行けるんんだよね。関東どこかではやってるんだろうから。
通おうかな。仕事を忘れるにはもってこいです。
帰りの電車もノーンビリ。今、私は休みを満喫している!
帰宅。帰ってきたPCをちょこちょこいじってたら、あっという間に時間が経った。久々に「うまっち」を鑑賞。これを見ると、「土曜も満喫した!」という感じになる。締めです。
寝るのが遅くなったけど、充実した土曜日でした♪
午前中は家事しながら、修理されたパソコンが届くのを待つ。午前中という話だが、どうせ昼くらいなんだろ・・と思ったら、10時前には到着。
思いのほか時間取られなかった。よし!今日はアクティブにいくぞ!
まずは水道橋に向かう。POG馬が出走のTVQ杯を買いたかったので。それ以外の馬券もちょこちょこ購入。
続いて神宮に。今日から東都が開幕!春は一度も見られなかったし、この秋だって、行けるのは今日だけ。貴重です。数ヶ月ぶりの神宮。道程が懐かしい。
歩いていると、横の国立が騒がしい。なんかあるの?
偶然、係員時代の先輩とすれ違った。そういや今日は味スタでも試合あるんだよね。大忙しだ!
神宮到着。
おそらく今年最初で最後の東都観戦!
「青学ー中央」
先発は青学が高市。昨年までは山岸の影に隠れたけど、この春ブレーク。一応帝京っていう名門出身だけど、山岸の後釜をしっかり育てている青学の育成も立派です。
中央は会田。最も東都を堪能した昨秋に絶好調だった男。私には良かったイメージしかない。しかし春はイマイチだったらしい。
着いたら、もう5回だった。0−0。投手戦。春の順位では優勝と最下位・・って差があるけど、実際はそんな差ないです。
試合は青学が接戦をモノにする。でも中央は会田が復活してるし、最下位は無さそうです。
「立正大ー日本大」
初めて見る立正大。二部優勝とはいえ、未知だ。
日大は投手力は相変わらず。畠山も復調しているようだ。
試合開始前、私の近くに中年女性が座る。二人組。話を聞いていて、驚いた。なんと湘南の桑原の母親!父母会が活発みたいで、集団でちょくちょく日大の試合を見に来ているらしい。那須野の母親はインボイスに行っているみたい・・・欽ちゃんかい!
試合は序盤は互角だったが、中盤からは力の差がでた。立正は堅さがあったみたい。守備のミスも目立った。でも樋口は柔らかいリストで、広角に打ち分けてた。良い打者です。
日大は長野、津田がいない割りには打線が繋がっていた。キャプテン、上田も健在。こりゃ強そうだぞ。
7回終了後に球場を出る。実は電車の中でサンスポ読んでて、今日埼スタでアルビ戦があることに気がついた。時間的に間に合う!と一路埼玉に!
この強引さ。学生時代は当たり前だったけど、社会人になってからは無いな。
まあ電車好きとしては、電車移動もリラックスできるから良いけど♪
埼スタに到着。こちらもバイト時代を思い出す。懐かしい空気。
入場。そこそこ入っているだろう・・と思ったけど、スカスカ。上層を開放しないところを見ると、見込みは二万人くらいだったのかな。でもロアーだけで十分。アルビ側はアウェーとは思えないくらい入っていたけど、アルデ側はアルビの半分くらい。ホームなのに・・。
試合開始。
全般的にアルビが押していた。決定機を何回も作っていた。そんな攻撃の起点はエジ、リマ、ファビのブラジルトリオ。人になんと言われようと、これでいいんだ!
先制はアルビ。菊池のヘッド。トニーニョがその前にハンドしてたからPKじゃないか・・ってかなりもめてたけど、アドバンやね。抗議に詰め寄るアルデの選手を見てアルビサポが「落ち着け大宮」ってコールしてたのがウケた。
コールといえば、東京ダービー見に行ったとき、FC東京のサポとヴェルディサポが色々言い合いしていたのが楽しかった。今でもやってるのかな?「川崎帰れ!」「来年J2」とか・・。
その後も主悦がキレキレで点決めたけど、4失点ではアルデは勝てない。アルビが4−1で勝利。めでたい。
休日といっても、ついつい仕事が頭を過ってしまう。そのたびにテンションが下がる。でもサッカー見ている間は、すっかり忘れることができた。埼スタはピッチが近いから見やすいし。前回のコンサーザスパ戦の観戦では眠くなったけど、今日の東都観戦でも眠くなったけど、このときは全く眠くならなかった。サッカー観戦を改めて堪能。週1では行けるんんだよね。関東どこかではやってるんだろうから。
通おうかな。仕事を忘れるにはもってこいです。
帰りの電車もノーンビリ。今、私は休みを満喫している!
帰宅。帰ってきたPCをちょこちょこいじってたら、あっという間に時間が経った。久々に「うまっち」を鑑賞。これを見ると、「土曜も満喫した!」という感じになる。締めです。
寝るのが遅くなったけど、充実した土曜日でした♪
今日は午前中はノンビリテレビ鑑賞。
午後からマリンに行く予定だったけど、パソコンを修理に出すため、その引取りに来る業者を待つ。1時〜3時までに来ると言ってたけど、3時に来た・・。
予定よりかなり遅れてマリンに到着。管理人、管理人の同期さんと球場入り。
試合はかなり感動的だったんだけど・・・だめだ!1週間も経つとうまく書けない!パソコン修理に出していたから、書き溜めることもできなかった。
今覚えていること。
ちょっと引退式的な雰囲気があったこと。ボビーにも。ボビーはドライな面も持っているから、シーズン後、いきなり戦力外も十分ある。仰木が「全盛期の黒木を知っているから、これで打てないうちの打線が悪い」って言ってたけど、確かにオリックス相手じゃなきゃ、こうはいかなかったかもな。ひょっとしたらそれを見越してこの日を選んだのか?
実際のところ、現状ではこれが黒木の最後の登板になっても不思議無い。これからそんな大きい連戦も無いだろうし。
複雑だなあ。投手力が良いから、黒木の出番が無い。じゃあ黒木が移籍しても良いのかといえば、そうじゃない。
これからどう推移していくんでしょう・・。
最後までマリンを満喫して帰宅。日曜日はゆったりしたほうが、今までは良いと思ったけど、ギリギリまで活動するのも良いね。仕事のこと忘れられるから。
でも帰ったらやっぱり憂鬱だ・・。
午後からマリンに行く予定だったけど、パソコンを修理に出すため、その引取りに来る業者を待つ。1時〜3時までに来ると言ってたけど、3時に来た・・。
予定よりかなり遅れてマリンに到着。管理人、管理人の同期さんと球場入り。
試合はかなり感動的だったんだけど・・・だめだ!1週間も経つとうまく書けない!パソコン修理に出していたから、書き溜めることもできなかった。
今覚えていること。
ちょっと引退式的な雰囲気があったこと。ボビーにも。ボビーはドライな面も持っているから、シーズン後、いきなり戦力外も十分ある。仰木が「全盛期の黒木を知っているから、これで打てないうちの打線が悪い」って言ってたけど、確かにオリックス相手じゃなきゃ、こうはいかなかったかもな。ひょっとしたらそれを見越してこの日を選んだのか?
実際のところ、現状ではこれが黒木の最後の登板になっても不思議無い。これからそんな大きい連戦も無いだろうし。
複雑だなあ。投手力が良いから、黒木の出番が無い。じゃあ黒木が移籍しても良いのかといえば、そうじゃない。
これからどう推移していくんでしょう・・。
最後までマリンを満喫して帰宅。日曜日はゆったりしたほうが、今までは良いと思ったけど、ギリギリまで活動するのも良いね。仕事のこと忘れられるから。
でも帰ったらやっぱり憂鬱だ・・。