ここ数日の日記は時間を置いてから見てもつまらないだろう・・・改行もできないし、短いし。特に今日みたいな旅行記は長く書きたい!そうすれば後からも読める。事実、私は過去の日記をたまに読み返します。懐かしみながら。でも今、今日の日記ではそれができない。それが辛い・・・。と言うわけで簡潔に行こう!朝は5時の電車に乗る予定だったけど、寝坊。それに荷物出したり、ツタヤ寄ったり・・と色々と時間がかかる。特に荷物!ジュースの入ったバッグを持ってコンビニまで10分歩く。朝からホント辛かった・・・。結局18時半の電車に乗車。予定より遅れたが、一路、大阪に!新幹線の車中は新聞読んで、寝て・・・至福。このために頑張って働いているんだ!って感じ。最高です。無事に新大阪到着。帰省で使う特急キップを買って、いざ、甲子園に!昨年に引き続きの観戦。やっぱり感動度は昨年の方が上。でも雰囲気は独特だし、何よりここまで来る過程(計画)が良い。感動は収まったけど、野球は好きだし。「ここに来たら落ち着く」と言う感じで、今後毎年来るでしょう。試合は「高陽東ー土岐商」、「鳴門工ー丸亀城西」を丸々観戦。かちわり買ったり、カレー食べたり・・。甲子園を満喫。第四試合は初回だけ観戦。どうしても柳田(青森山田)のプレーが見たかったから。まずは投球。格が違う。さっき見た2試合には無い、球威を感じた。これがプロ候補の球なんだね。凄いわ。実感。そして見られて満足。甲子園を後にして向かったのはスカイマーク。昨年と同じルート。今年は「オリックスーロッテ」を観戦。昨年みたいな花火も無いので、客席はゆったりめ。それでも1万5千は入っていた。この観戦のテーマは「オリックスの強さを探る」。いかんせん、ここ数年は弱いオリックスしか見たことないからね。しかし今日はスチュワートがダメダメ。序盤からロッテ打線につかまる。初回に6失点。試合決まる。4番に里崎、8番にパスクチ。ロッテ打線は見応えありです。結果、ロッテが大勝。最後に代打で出てきた村松。あんたなにやってるの?村松と谷がしっかりしてれば、上位2チームとも戦える気がするんだけど。とまあ野球漬けの楽しい時間を過しました。仕事を忘れることには成功!再び大阪に戻り、ホテルに宿泊。スタンダードな良いホテル。酒を飲みながら熱闘甲子園、世界陸上を観戦。スガシカオの「奇跡」。最初はどうかと思ったけど、今年の夏を彩る曲になりそうです。世界陸上は400リレーの予選。オーダーにサプライズがあるということで、楽しみにしていたが、力尽き睡眠・・。
コメントをみる |

今日からお盆休みスタート!しかしPCのキーボード修理もやってないし・・・長文書く気にならない!と言うことでこの連休も短縮バージョンで。ちなみに直す予定今のところ無し・・。朝起きて、まずは土産買い。前にアド街で登場した店で菓子を買う。そのまま実家に送付。いったん帰り、諸々の準備。その後、出動。平日にフリーな時間なんてマズ無い。銀行の用事を足す。そのまま成田に移動。インターハイの卓球観戦に。客席が狭く、非常に見辛い。これで福原がいたら、どうなってたんだろう・・・。私のお目当ては岸川と水谷。そして横山、高木和、大矢、吉田、池田・・・。しかし会場も広く、まともに観戦できたのは一部。岸川のは見れた、ドロー見て、新潟産大付の関が出てきてたら面白いな〜と思ったら、本当にでてきた!よく3回戦まできてくれたよ!試合は序盤は関が善戦擦るも、最後は地力の差が出る。岸川勝利。水谷も危なげなく勝った。後はあまり見られず・・。まあ行ったことに価値がある!団体の決勝は見られなかったけど、しょうがない。時間になり、都内に移動。リテーと夜の街で遊ぶ。明日は朝早いんだけど・・・起きれるだろうか・・。
8時半に起床。
この夏の重要なイベントの一つである「FNSの日25時間テレビ」。その中でも深夜帯は録画してでも意地でも見る!という覚悟で、ビデオテープもしっかり新品を買って用意していた。それなのに見逃す・・。
先週のノアといい、いかんいかん・・・気が付いたらすぐにビデオセット!忘れないようにしないとな。
とりあえず今日深夜のノア中継は絶対!
午前中は洗濯をこなす。日曜の午前中ってノンビリしてていい。
でもこういう家事しながらも見ている25時間。さんま中居、カマ騒ぎ、爆笑問題のめざまし。失ったものは大きい・・。見たかった!!
昼前に出動。
今日は2週間振りに競馬でも行こう〜と思っていた。しかし!今日はバスケのキリンカップが代々木第二であるのだ!頭の隅には置いていたけど、晴れて行ける体制が整い、向かうことに!
でも馬券もちょこっと買わないとね(^^;
水道橋で途中下車。ウインズに行く前には「学生時代一番食べたラーメン」と豪語していいであろう、 某R軒に。随分久々。やっぱりおいしいべ。
ラーメン屋のテレビでは25時間。見ていたら、ココリコがTBSに乱入。最近こういうの多くない?特にフジ絡みで。こういうのって、漫画でいう作者が作中に登場する「楽屋落ち」ってな感じで、あんまり乱発するもんじゃない。
たまに見る分には興奮するけど、今日見てたら「またか・・」って感じだった。他の人はどんな感じなんだろう?実際の視聴率が楽しみだね。
馬券も無事購入し、いざ!代々木第二体育館に!
原宿到着。
今日は第一のほうでハロプロのライブがあるそうな。凄い集団。よりによって凄いときに来ちゃったな・・。
そんなハロプロ待ちの人が代々木第二方面の石畳まで、シート敷いてトレカ交換会やっていた。
こういうのって、スポーツ会場ではあまりお目にかかれない。ファンのほとんどがトレカ買ってるんじゃないか?
BBMももう少し浸透しても良いけどねぇ。
第二に試合開始1時間前に到着。
第二は3月のWJBLのプレーオフ以来。男子の試合となると、2月中旬まで遡る。かなり久々な感じだ。
私が来た1時間前は後部座席の方はスカスカだったけど、試合開始の頃には満員に。立ち見もいた。ホっと一安心。これくらい埋まらなきゃ!国際試合なんだから!
15時に試合開始。
「日本代表ーオーストラリア代表」
試合は序盤からオーストラリアが攻める。日本はインサイドが弱小で外のみという単調な攻め。更に確率が悪い。
差は広がっていく。
第4Qの頃はオーストラリアも手を抜いていたんじゃないか?
結果。惨敗。来年の世界選手権はお先真っ暗です。
若手で、高い選手を使うっていうのは悪いことじゃないけど、あまりにも若すぎるんじゃないかな。どうも一度崩れると、修正が利かない。
久々の一言短評!
柏倉・・DNP.個人的には今日みたいな試合のときは使うべき選手だったと思う。
西塔・・インカレでもほとんど見ていないのよね。だからこそプレーが見たかった、しかしDNP。
桜井・・動きのバネは感じられた。しかしどうも中途半端な気がする。2番ほどのシューターじゃないし、3番にしては細いし。
五十嵐・・優秀選手賞を獲得。3Pに関しては立派な武器と言えるまで成長していた。しかし五十嵐といえばスピード。オールランドバスケするなら、五十嵐の魅力が半減してしまう。たまに見せる速攻を見ると、「これだよ!」を思ってしまう。
柏木・・プレータイム少ない。いい動きしていたと思うけど。
仲村・・外しか攻め手が無いときに登場。期待したが、今日は調子がイマイチだったみたいだ。
公輔&譲次・・FGの確率が悪い。パブはなんでもできる選手に育てたいのか知らんけど、私が見る限りはどういうタイプの選手に向かっているのかが見えない。せっかくの素質が潰れてしまうぞ!
網野・・プレータイムの割りに目立たず。無得点。不振かな。
古田・・ベテランの味を見せてくれた。確実なプレーをこなす。スタメンも納得だね。チームに欠かせません。
イートン・・プレータイムが少なかった。私はもっと使うべきだと思ったんだけど。とにかく純インサイドの選手が日本には必要だ。
梶山・・JBLの好調のイメージを持って見ていたんだけど、イマイチ。動きは悪くなかったけど。
大治・・安心して見ていられるプレーだった。
佐藤・・DNP。私はいまだ卒業後の彼のプレーを見たことが無い・・。
川村・・素質は感じたけど、まだ代表には早い気がするけどねぇ。
敗因はなんといってもインサイド!菅谷がJBLレベルまで達したら、すぐに呼ぶべき。それまではイートンにがんばってもらうしかない。竹内兄弟は3,4番限定!
後さ、田臥!呼んで来い!五十嵐とは違った味が絶対出せる。田臥ってやっぱり巧いしね。
帰路に。
もう日曜日も終わりだね。
昨日書いた通り、今日は家の近くが祭り。
昨日は出店で盛り上がった。今日は明日仕事の大人がほとんどだし、盛り上がりも閉塞しているんじゃ・・と思ってた。
しかし!駅に降りたらいきなりの神輿!山車!
時間は18時過ぎ。昨日の出店は17時終了だった。昨日ならも落ち着いていたこの時間。それが今日じゃ今がMAXだ!
道路は通行止めで人で溢れる。歩道もそれに伴い人で溢れる。進むのに一苦労。電車の通勤ラッシュが歩道に!
夏だよねぇ。こういうのって。私が生粋のここの住人だったら、こういうイベントには燃えていただろうね。実家の祭りとか、今でも時間があえば行ってるし。
でも子供は良いよねぇ。こんな楽しいイベントの次の日も休みなんて!自分もこういう時があったんだよね。
生まれて初めての「夏休みの無い」夏。憂鬱な日々を送ってます・・。
帰宅。
25時間テレビを見る。EDまで。これ見終わると、後は時が経つのが早くなるんだよね。
その後、私が外出しているあいだに録画した25時間を見ながら、ネット。
あっという間に24時。
今日はギャロップのPOGも考えていたから、けっこう時間がたった。というか、ネット人間の私。こりゃ平日も気がついたらこんな時間・・的なことが多そうだ。睡眠時間が削られる・・。
ちなみに
ブラックチーター
バーニングレッド
アメーリア
シルクユニコーン
パワーコレクター
テイエムパンサー
の6頭を指名。サラブレでかなり冒険したので、今回は無難に。ぜひともGI出走を!そして3勝くらいしてほしい・・。
しっかりノア中継を録画予約し、睡眠。
しかしなぜか寝付けない。そうこうしてたらビデオが動く音。結局寝たのは25時を過ぎていた・・。
この夏の重要なイベントの一つである「FNSの日25時間テレビ」。その中でも深夜帯は録画してでも意地でも見る!という覚悟で、ビデオテープもしっかり新品を買って用意していた。それなのに見逃す・・。
先週のノアといい、いかんいかん・・・気が付いたらすぐにビデオセット!忘れないようにしないとな。
とりあえず今日深夜のノア中継は絶対!
午前中は洗濯をこなす。日曜の午前中ってノンビリしてていい。
でもこういう家事しながらも見ている25時間。さんま中居、カマ騒ぎ、爆笑問題のめざまし。失ったものは大きい・・。見たかった!!
昼前に出動。
今日は2週間振りに競馬でも行こう〜と思っていた。しかし!今日はバスケのキリンカップが代々木第二であるのだ!頭の隅には置いていたけど、晴れて行ける体制が整い、向かうことに!
でも馬券もちょこっと買わないとね(^^;
水道橋で途中下車。ウインズに行く前には「学生時代一番食べたラーメン」と豪語していいであろう、 某R軒に。随分久々。やっぱりおいしいべ。
ラーメン屋のテレビでは25時間。見ていたら、ココリコがTBSに乱入。最近こういうの多くない?特にフジ絡みで。こういうのって、漫画でいう作者が作中に登場する「楽屋落ち」ってな感じで、あんまり乱発するもんじゃない。
たまに見る分には興奮するけど、今日見てたら「またか・・」って感じだった。他の人はどんな感じなんだろう?実際の視聴率が楽しみだね。
馬券も無事購入し、いざ!代々木第二体育館に!
原宿到着。
今日は第一のほうでハロプロのライブがあるそうな。凄い集団。よりによって凄いときに来ちゃったな・・。
そんなハロプロ待ちの人が代々木第二方面の石畳まで、シート敷いてトレカ交換会やっていた。
こういうのって、スポーツ会場ではあまりお目にかかれない。ファンのほとんどがトレカ買ってるんじゃないか?
BBMももう少し浸透しても良いけどねぇ。
第二に試合開始1時間前に到着。
第二は3月のWJBLのプレーオフ以来。男子の試合となると、2月中旬まで遡る。かなり久々な感じだ。
私が来た1時間前は後部座席の方はスカスカだったけど、試合開始の頃には満員に。立ち見もいた。ホっと一安心。これくらい埋まらなきゃ!国際試合なんだから!
15時に試合開始。
「日本代表ーオーストラリア代表」
試合は序盤からオーストラリアが攻める。日本はインサイドが弱小で外のみという単調な攻め。更に確率が悪い。
差は広がっていく。
第4Qの頃はオーストラリアも手を抜いていたんじゃないか?
結果。惨敗。来年の世界選手権はお先真っ暗です。
若手で、高い選手を使うっていうのは悪いことじゃないけど、あまりにも若すぎるんじゃないかな。どうも一度崩れると、修正が利かない。
久々の一言短評!
柏倉・・DNP.個人的には今日みたいな試合のときは使うべき選手だったと思う。
西塔・・インカレでもほとんど見ていないのよね。だからこそプレーが見たかった、しかしDNP。
桜井・・動きのバネは感じられた。しかしどうも中途半端な気がする。2番ほどのシューターじゃないし、3番にしては細いし。
五十嵐・・優秀選手賞を獲得。3Pに関しては立派な武器と言えるまで成長していた。しかし五十嵐といえばスピード。オールランドバスケするなら、五十嵐の魅力が半減してしまう。たまに見せる速攻を見ると、「これだよ!」を思ってしまう。
柏木・・プレータイム少ない。いい動きしていたと思うけど。
仲村・・外しか攻め手が無いときに登場。期待したが、今日は調子がイマイチだったみたいだ。
公輔&譲次・・FGの確率が悪い。パブはなんでもできる選手に育てたいのか知らんけど、私が見る限りはどういうタイプの選手に向かっているのかが見えない。せっかくの素質が潰れてしまうぞ!
網野・・プレータイムの割りに目立たず。無得点。不振かな。
古田・・ベテランの味を見せてくれた。確実なプレーをこなす。スタメンも納得だね。チームに欠かせません。
イートン・・プレータイムが少なかった。私はもっと使うべきだと思ったんだけど。とにかく純インサイドの選手が日本には必要だ。
梶山・・JBLの好調のイメージを持って見ていたんだけど、イマイチ。動きは悪くなかったけど。
大治・・安心して見ていられるプレーだった。
佐藤・・DNP。私はいまだ卒業後の彼のプレーを見たことが無い・・。
川村・・素質は感じたけど、まだ代表には早い気がするけどねぇ。
敗因はなんといってもインサイド!菅谷がJBLレベルまで達したら、すぐに呼ぶべき。それまではイートンにがんばってもらうしかない。竹内兄弟は3,4番限定!
後さ、田臥!呼んで来い!五十嵐とは違った味が絶対出せる。田臥ってやっぱり巧いしね。
帰路に。
もう日曜日も終わりだね。
昨日書いた通り、今日は家の近くが祭り。
昨日は出店で盛り上がった。今日は明日仕事の大人がほとんどだし、盛り上がりも閉塞しているんじゃ・・と思ってた。
しかし!駅に降りたらいきなりの神輿!山車!
時間は18時過ぎ。昨日の出店は17時終了だった。昨日ならも落ち着いていたこの時間。それが今日じゃ今がMAXだ!
道路は通行止めで人で溢れる。歩道もそれに伴い人で溢れる。進むのに一苦労。電車の通勤ラッシュが歩道に!
夏だよねぇ。こういうのって。私が生粋のここの住人だったら、こういうイベントには燃えていただろうね。実家の祭りとか、今でも時間があえば行ってるし。
でも子供は良いよねぇ。こんな楽しいイベントの次の日も休みなんて!自分もこういう時があったんだよね。
生まれて初めての「夏休みの無い」夏。憂鬱な日々を送ってます・・。
帰宅。
25時間テレビを見る。EDまで。これ見終わると、後は時が経つのが早くなるんだよね。
その後、私が外出しているあいだに録画した25時間を見ながら、ネット。
あっという間に24時。
今日はギャロップのPOGも考えていたから、けっこう時間がたった。というか、ネット人間の私。こりゃ平日も気がついたらこんな時間・・的なことが多そうだ。睡眠時間が削られる・・。
ちなみに
ブラックチーター
バーニングレッド
アメーリア
シルクユニコーン
パワーコレクター
テイエムパンサー
の6頭を指名。サラブレでかなり冒険したので、今回は無難に。ぜひともGI出走を!そして3勝くらいしてほしい・・。
しっかりノア中継を録画予約し、睡眠。
しかしなぜか寝付けない。そうこうしてたらビデオが動く音。結局寝たのは25時を過ぎていた・・。
空にはじけたメッセージ
2005年7月18日 スポーツ連休最終日。とにかく全て忘れて目の前のことに取り組もう!
8時に目覚ましかけたけど、目覚まし前にお目覚め。この連休は「寝坊」ということをしなかった。でも一日を有効に使うとすれば、良いかぁ。
テレビ見ながらダラダラ。「はなまる」とかかなり久々に見る。
学生時代の日記って、だいたい起きて「はなまる」見てたからね。
9時半くらいに出動。
まずはセブンイレブンに行って、BBMのライトパック購入を目論む。しかし売り切れていた。誰が買ったんだ!
続いて郵便局に。ガス代を振り込むため。しかし振込みできず。休日に振り込むができる郵便局とできない郵便局があるのは知っている。それを考えて少し遠出の大きい郵便局に行ったのに・・・ついてないなぁ。
続いて漫画喫茶に。いつもの休日。ブログ更新。雑誌読み。二岡が写真撮られてたね。
昼食を食べた後に、移動。ロッテ浦和球場に向かう。
今日は愛するノアのドーム大会。しかしロッテ浦和の方が先約。というか、こちらの都合でキャンセルとか色々あったので、ここはアポを優先!ノアは泣く泣く辞退。テレビで我慢することに。
武蔵野線で武蔵浦和に向かう。新聞見ながらノンビリ。これだけで休日の価値有り。
そして武蔵浦和からロッテ浦和球場に歩く。暑い。汗が落ちる・・。
「ロッテー湘南」
ということで二軍戦観戦。まともな野球観戦は5月末の札幌以来。今日はバイト時代の同僚と向かったんだけど、ノーガードのトークをしながらの野球観戦は管理人と行ったGWの横浜以来。二軍戦となると4月3日以来。ロッテ浦和は記憶が正しければ一昨年の秋以来。「久しぶり」な空気が流れる。
球場に入ると、まずは自販機でジュース購入。しかし売り切ればっかり!
それもそのはず。今日の浦和は大入りだ。札幌に行った一軍を見られないロッテファン。そして多村の出場を聞きつけた横浜ファンが詰め掛けている。
海の日にロッテ浦和・・・奇特な方々だ!
4回から観戦。ロッテの先発は手嶌。ランナーは出すものの、要所を押さえた投球を見せる。対する湘南は那須野が先発。こちらはイマイチ。ポコポコ打たれてた。一年前にG球場で見た「大学日本代表対社会人日本代表」のときの那須野は完璧だった。打たれる気配なし。間違いなく即戦力だと思ったけど・・・今はフォームを崩しちゃってるのかな。
曽我部の3ランを含む4失点。降板。
次に出てきた岸本、松家はまずまず。松家はだいぶフォームが固まってきた感じだね。大学時代のフラフラした印象は無い。けっこう罵倒してきたけど、こりゃ意外と早く一軍デビューかもな。
とまあ試合を見ていたわけだけど、今日は終始トーク中心。試合そっちのけ?で今のバイトの雰囲気などの近況を聞く。
聞けば聞くほど、そこで働いていたい・・と思った。対象は野球。仕事はインドア。理想だよね。でも業務縮小、合併の流れの中、いきなり大量求人とか無いよね。
社会人になったからかもしれないけど、昨年よりも、今年、大学四年を迎えていたほうが、いい具合に歯車が回転するような気がした。なんか全てがうらやましく思えた。
試合終盤。元々今日はジャイアンツ球場に行く予定だった今日を浦和に変更したのは、友人が多村のサインを貰いたいがため。早く帰られたら大変だ!と、多村が引っ込んだ8裏から出入り口にスタンバイ。さあいつでも来い!
試合終了後、続々と選手が登場。サイン目当ての人もたくさんだ。私もがっつく。ガンガン貰う。ここは客と選手が同じ駐車場。動線が被るわけだ。サインは貰いやすい。
中盤に多村登場。しかしサインはせずに足早に車に乗り込む。それでも無愛想に断る選手と違い、多村は終始笑顔で歩き、手を振りながら車で消えていった。これだけでも印象が違うね。
後半も呉本、那須野、竹原・・・お目当てのサインをゲットできて、私は大満足です。
こういうサイン貰いは、今日一緒だった友人のおかげで魅力を知った。選手と身近に接することができるし、応援する気持ちも強くなる。久々だったけど、これからも続けていきたい趣味です。
一通り選手も帰ってしまったので、駅に戻り、食事。これまた久々に野球トークをみっちりする。話していて、自分の野球離れを痛感した。明らかに野球を見れていない。知識が去年で止まっている。いくら働き始めたとはいえ・・自分も随分つまらない人間になったなぁ。せめて打撃ベスト10、防御率ベスト10くらいは把握しておきたいな。
20時過ぎ。帰路に。電車の中では週べ読んだり、サンスポ読んだり・・最後の至福。
帰宅。
この連休は比較的活動的だった。ちょいと疲れたね。
それでも携帯サイトでノアの結果をチェック。試合は録画したテレビで見るとして、いつ見られるか分からない。結果だけでも早く!
見る。
なるほどねぇ・・。詳しくは後日。
少し目が冴えたので、池森秀一のラジオを聞く。でもこれ聞くと睡眠時間が1時間削られるんだよね。それが辛い。せめてもう少し早い時間にやってくれれば・・。
25時。お休みなさい・・・。
8時に目覚ましかけたけど、目覚まし前にお目覚め。この連休は「寝坊」ということをしなかった。でも一日を有効に使うとすれば、良いかぁ。
テレビ見ながらダラダラ。「はなまる」とかかなり久々に見る。
学生時代の日記って、だいたい起きて「はなまる」見てたからね。
9時半くらいに出動。
まずはセブンイレブンに行って、BBMのライトパック購入を目論む。しかし売り切れていた。誰が買ったんだ!
続いて郵便局に。ガス代を振り込むため。しかし振込みできず。休日に振り込むができる郵便局とできない郵便局があるのは知っている。それを考えて少し遠出の大きい郵便局に行ったのに・・・ついてないなぁ。
続いて漫画喫茶に。いつもの休日。ブログ更新。雑誌読み。二岡が写真撮られてたね。
昼食を食べた後に、移動。ロッテ浦和球場に向かう。
今日は愛するノアのドーム大会。しかしロッテ浦和の方が先約。というか、こちらの都合でキャンセルとか色々あったので、ここはアポを優先!ノアは泣く泣く辞退。テレビで我慢することに。
武蔵野線で武蔵浦和に向かう。新聞見ながらノンビリ。これだけで休日の価値有り。
そして武蔵浦和からロッテ浦和球場に歩く。暑い。汗が落ちる・・。
「ロッテー湘南」
ということで二軍戦観戦。まともな野球観戦は5月末の札幌以来。今日はバイト時代の同僚と向かったんだけど、ノーガードのトークをしながらの野球観戦は管理人と行ったGWの横浜以来。二軍戦となると4月3日以来。ロッテ浦和は記憶が正しければ一昨年の秋以来。「久しぶり」な空気が流れる。
球場に入ると、まずは自販機でジュース購入。しかし売り切ればっかり!
それもそのはず。今日の浦和は大入りだ。札幌に行った一軍を見られないロッテファン。そして多村の出場を聞きつけた横浜ファンが詰め掛けている。
海の日にロッテ浦和・・・奇特な方々だ!
4回から観戦。ロッテの先発は手嶌。ランナーは出すものの、要所を押さえた投球を見せる。対する湘南は那須野が先発。こちらはイマイチ。ポコポコ打たれてた。一年前にG球場で見た「大学日本代表対社会人日本代表」のときの那須野は完璧だった。打たれる気配なし。間違いなく即戦力だと思ったけど・・・今はフォームを崩しちゃってるのかな。
曽我部の3ランを含む4失点。降板。
次に出てきた岸本、松家はまずまず。松家はだいぶフォームが固まってきた感じだね。大学時代のフラフラした印象は無い。けっこう罵倒してきたけど、こりゃ意外と早く一軍デビューかもな。
とまあ試合を見ていたわけだけど、今日は終始トーク中心。試合そっちのけ?で今のバイトの雰囲気などの近況を聞く。
聞けば聞くほど、そこで働いていたい・・と思った。対象は野球。仕事はインドア。理想だよね。でも業務縮小、合併の流れの中、いきなり大量求人とか無いよね。
社会人になったからかもしれないけど、昨年よりも、今年、大学四年を迎えていたほうが、いい具合に歯車が回転するような気がした。なんか全てがうらやましく思えた。
試合終盤。元々今日はジャイアンツ球場に行く予定だった今日を浦和に変更したのは、友人が多村のサインを貰いたいがため。早く帰られたら大変だ!と、多村が引っ込んだ8裏から出入り口にスタンバイ。さあいつでも来い!
試合終了後、続々と選手が登場。サイン目当ての人もたくさんだ。私もがっつく。ガンガン貰う。ここは客と選手が同じ駐車場。動線が被るわけだ。サインは貰いやすい。
中盤に多村登場。しかしサインはせずに足早に車に乗り込む。それでも無愛想に断る選手と違い、多村は終始笑顔で歩き、手を振りながら車で消えていった。これだけでも印象が違うね。
後半も呉本、那須野、竹原・・・お目当てのサインをゲットできて、私は大満足です。
こういうサイン貰いは、今日一緒だった友人のおかげで魅力を知った。選手と身近に接することができるし、応援する気持ちも強くなる。久々だったけど、これからも続けていきたい趣味です。
一通り選手も帰ってしまったので、駅に戻り、食事。これまた久々に野球トークをみっちりする。話していて、自分の野球離れを痛感した。明らかに野球を見れていない。知識が去年で止まっている。いくら働き始めたとはいえ・・自分も随分つまらない人間になったなぁ。せめて打撃ベスト10、防御率ベスト10くらいは把握しておきたいな。
20時過ぎ。帰路に。電車の中では週べ読んだり、サンスポ読んだり・・最後の至福。
帰宅。
この連休は比較的活動的だった。ちょいと疲れたね。
それでも携帯サイトでノアの結果をチェック。試合は録画したテレビで見るとして、いつ見られるか分からない。結果だけでも早く!
見る。
なるほどねぇ・・。詳しくは後日。
少し目が冴えたので、池森秀一のラジオを聞く。でもこれ聞くと睡眠時間が1時間削られるんだよね。それが辛い。せめてもう少し早い時間にやってくれれば・・。
25時。お休みなさい・・・。
ということで朝まで飲んで過す。
眠気は消えた。でも・・・「朝まで飲んだ」とは言い難いな。終盤は緑茶飲んでたし。コンスタントに飲み続けられる人って凄いと思う。なんか今の自分は微妙だ・・。
リンガーハットでつけ麺を食した後(あまりおいしくない・・)に、帰宅。私だけ方向が違うのが寂しい・・。
こんな機会でもないと、これだけ多くのサークル員とは話せない。貴重な時間です。
これからも参加し続けると思う。
家に到着。仮眠を取って、再出動!
東京競馬場に向かう。今日で東京競馬場は秋までお休み。中山含めても、生観戦はしばらくお預け。
風車氏と共に勝負!
風車氏に誘われなければ、今回は行かない予定だった。最近どん底だし・・。でも来てよかった!やっぱりライブは良いです。
それに千葉からでも武蔵野線乗れば、楽に行けるのよね。ゆったり電車に揺られながら予想できるし。
新宿で風車氏とお別れ。
私は千葉に帰る。駅近くの漫画喫茶で楽しんだ後、帰路に。
あっという間の週末だった。でも後悔は無い。色々と考えられたし。
これくらい濃い週末を過せれば、睡眠時間が少なくてもまた1週間やっていけそうだ。
しかし・・現状に満足できないんだよねぇ。どういう結論をだそうかしら・・。
眠気は消えた。でも・・・「朝まで飲んだ」とは言い難いな。終盤は緑茶飲んでたし。コンスタントに飲み続けられる人って凄いと思う。なんか今の自分は微妙だ・・。
リンガーハットでつけ麺を食した後(あまりおいしくない・・)に、帰宅。私だけ方向が違うのが寂しい・・。
こんな機会でもないと、これだけ多くのサークル員とは話せない。貴重な時間です。
これからも参加し続けると思う。
家に到着。仮眠を取って、再出動!
東京競馬場に向かう。今日で東京競馬場は秋までお休み。中山含めても、生観戦はしばらくお預け。
風車氏と共に勝負!
風車氏に誘われなければ、今回は行かない予定だった。最近どん底だし・・。でも来てよかった!やっぱりライブは良いです。
それに千葉からでも武蔵野線乗れば、楽に行けるのよね。ゆったり電車に揺られながら予想できるし。
新宿で風車氏とお別れ。
私は千葉に帰る。駅近くの漫画喫茶で楽しんだ後、帰路に。
あっという間の週末だった。でも後悔は無い。色々と考えられたし。
これくらい濃い週末を過せれば、睡眠時間が少なくてもまた1週間やっていけそうだ。
しかし・・現状に満足できないんだよねぇ。どういう結論をだそうかしら・・。
目覚めたら、8時半。多少の二日酔いも感じたが、大丈夫!
手早く準備して移動。
今日は久々に野球観戦だ!ということで神宮に向かう。
行きの車中。サンスポ見ながら。つかの間仕事を忘れられる・・。
しかし電車を降りたら、街中に溢れる自販機、売店、スーパー。これらは仕事関係の物。ついつい仕事を思い出してしまう。先週もそうだったけど、せっかくの休日なのに、ちょっとしたキーワードで仕事を思い出してしまって、凹んじゃうんだよね。そして月曜のことを考えちゃって・・・。これじゃ休日も台無し。なるべく忘れるようにしているんだけど・・。
試合見ながらもたまに過る仕事のこと。マジ嫌だ・・。
「明治大学―法政大学」
前回の六大学観戦ではこの2チームは見られなかった。今年最初の観戦!
先発は明治が古川。この春飛躍を遂げた一人。どんな投球するのか楽しみ!でもまさか初戦先発で来るとは・・。
試合開始。初回から法政打線が爆発!4点先制!古川は1回持たず、3分の1で降板。低めへの制球が持ち味なのかなぁ・・と思っていたんだけど、実際どうなんだろう。イマイチ見極めることができず。
それでも二番手の水田が好投。見事ピンチを凌いだ。まともに見るのはほとんど初めてだけど、上原に似たフォームからテンポ良く投げ込む。けっこう良い投手じゃない!
その裏の明治の攻撃。こちらも打線が繋がる。菅谷のタイムリーで1点を返す。良い頃の菅谷が戻ってきたみたい。あの独特の構え。スンヨプみたいに「なんか打ちそう!」という期待を持たせる。こういう引き付けるタイプの打者は私の好みです。
2回以降は水田の好投が光る。法政を0点に抑えていく。速さの割りに打球が詰まるというのは、本家・上原みたい。清代ともタイプが違う。普通に先発で使っていいんでない?
そんな水田の好投で明治打線が活気付く。まずは菅谷の本塁打!打った瞬間という当たりだった。
さらに6回。清水慎の渋いタイムリーで同点、そしてまたもや菅谷!のタイムリーで逆転。
流れは完全に明治。しかしこの回は繋がったけど、他の回は拙攻続き。
そうこうしていたら、最終回、水田が法政打線に捕まり、逆転!最初はアンラッキーな当たりが続いたけど、う〜ん。あれだけ残塁が多いと、流れも変わるよね。
個人的には松浦が死球を受けた次の回に斎藤達則が死球。なんか報復みたい。大学野球でもそんなのあるの?
とまあ野球観戦をしていたわけですが。学生席の盛り上がりを見ると「去年の今頃はあそこにいたんだなぁ・・」とか考えちゃうし、広告看板とか見たら、仕事のことを思い出すし。自分でも驚くほど、湿っぽい。
気持ちを切り替えて・・。
「立教―東大」
いつのまにか高橋泰文が一番打っているよ!
東大は先発が松岡。楠井を見たかったけどなぁ。
3回まで見たところで球場を後にする。
一応POGの愛馬を応援するという名目もあったけど、正直以前よりも野球を楽しめていない自分がいた。だから出てきちゃった。自分の頭の中が仕事で占領されてきている。しかも占領したくもないっていうのに・・。
水道橋に移動。ウインズで愛馬・クリアヴィジョンを応援!
結果4着。前走同様、後方待機からの末脚にかけた。まあ休み明けだし、しょうがないかな。1800ならまた違った結果だったかも。とりあえず、1000万クラスでも通用するっぽい。次に期待!
まあ外れたわけです(^^;
そのまま大学まで歩いてみる。せっかく近くまで来たんだし・・。学内スポーツ新聞も欲しかったし。
ということで大学に。卒業式以来!まあ2ヶ月ぶりか。でもすごく懐かしかった。掲示板見て、よく行った店で飯食べて。
喫茶店で貰ってきた学内スポーツ新聞を読む。仙一の言葉。「いつまでもグチグチ言っているやつは大成しない。これは縁なんだというものの考え方をするべき」
グチグチ言っているのはまさに自分。なるほどなぁ。
でも復活にはもう少し時間がかかりそう・・。
帰宅。洗濯、洗物をこなす。
日記執筆。
今日、課題の感想文を書く予定だった。構成だけでも。でも止めた。どうせ明日の晩は会社のことを考えてしまう。だったら明日やろう。今日は忘れよう・・。と。
ということでテレビを見て楽しむ。
「うまっち」
ホント直英嫌そうだな・・。山崎のコメントも微妙だし。やっぱり「うまなりくん」を復活させるべきだ!一回限定でも!直英のイキイキとした表情が拝めるでしょう!
さらにランク王国とか久々に見る。そうしたら新日を見逃してしまう。シャチョサン・・・
手早く準備して移動。
今日は久々に野球観戦だ!ということで神宮に向かう。
行きの車中。サンスポ見ながら。つかの間仕事を忘れられる・・。
しかし電車を降りたら、街中に溢れる自販機、売店、スーパー。これらは仕事関係の物。ついつい仕事を思い出してしまう。先週もそうだったけど、せっかくの休日なのに、ちょっとしたキーワードで仕事を思い出してしまって、凹んじゃうんだよね。そして月曜のことを考えちゃって・・・。これじゃ休日も台無し。なるべく忘れるようにしているんだけど・・。
試合見ながらもたまに過る仕事のこと。マジ嫌だ・・。
「明治大学―法政大学」
前回の六大学観戦ではこの2チームは見られなかった。今年最初の観戦!
先発は明治が古川。この春飛躍を遂げた一人。どんな投球するのか楽しみ!でもまさか初戦先発で来るとは・・。
試合開始。初回から法政打線が爆発!4点先制!古川は1回持たず、3分の1で降板。低めへの制球が持ち味なのかなぁ・・と思っていたんだけど、実際どうなんだろう。イマイチ見極めることができず。
それでも二番手の水田が好投。見事ピンチを凌いだ。まともに見るのはほとんど初めてだけど、上原に似たフォームからテンポ良く投げ込む。けっこう良い投手じゃない!
その裏の明治の攻撃。こちらも打線が繋がる。菅谷のタイムリーで1点を返す。良い頃の菅谷が戻ってきたみたい。あの独特の構え。スンヨプみたいに「なんか打ちそう!」という期待を持たせる。こういう引き付けるタイプの打者は私の好みです。
2回以降は水田の好投が光る。法政を0点に抑えていく。速さの割りに打球が詰まるというのは、本家・上原みたい。清代ともタイプが違う。普通に先発で使っていいんでない?
そんな水田の好投で明治打線が活気付く。まずは菅谷の本塁打!打った瞬間という当たりだった。
さらに6回。清水慎の渋いタイムリーで同点、そしてまたもや菅谷!のタイムリーで逆転。
流れは完全に明治。しかしこの回は繋がったけど、他の回は拙攻続き。
そうこうしていたら、最終回、水田が法政打線に捕まり、逆転!最初はアンラッキーな当たりが続いたけど、う〜ん。あれだけ残塁が多いと、流れも変わるよね。
個人的には松浦が死球を受けた次の回に斎藤達則が死球。なんか報復みたい。大学野球でもそんなのあるの?
とまあ野球観戦をしていたわけですが。学生席の盛り上がりを見ると「去年の今頃はあそこにいたんだなぁ・・」とか考えちゃうし、広告看板とか見たら、仕事のことを思い出すし。自分でも驚くほど、湿っぽい。
気持ちを切り替えて・・。
「立教―東大」
いつのまにか高橋泰文が一番打っているよ!
東大は先発が松岡。楠井を見たかったけどなぁ。
3回まで見たところで球場を後にする。
一応POGの愛馬を応援するという名目もあったけど、正直以前よりも野球を楽しめていない自分がいた。だから出てきちゃった。自分の頭の中が仕事で占領されてきている。しかも占領したくもないっていうのに・・。
水道橋に移動。ウインズで愛馬・クリアヴィジョンを応援!
結果4着。前走同様、後方待機からの末脚にかけた。まあ休み明けだし、しょうがないかな。1800ならまた違った結果だったかも。とりあえず、1000万クラスでも通用するっぽい。次に期待!
まあ外れたわけです(^^;
そのまま大学まで歩いてみる。せっかく近くまで来たんだし・・。学内スポーツ新聞も欲しかったし。
ということで大学に。卒業式以来!まあ2ヶ月ぶりか。でもすごく懐かしかった。掲示板見て、よく行った店で飯食べて。
喫茶店で貰ってきた学内スポーツ新聞を読む。仙一の言葉。「いつまでもグチグチ言っているやつは大成しない。これは縁なんだというものの考え方をするべき」
グチグチ言っているのはまさに自分。なるほどなぁ。
でも復活にはもう少し時間がかかりそう・・。
帰宅。洗濯、洗物をこなす。
日記執筆。
今日、課題の感想文を書く予定だった。構成だけでも。でも止めた。どうせ明日の晩は会社のことを考えてしまう。だったら明日やろう。今日は忘れよう・・。と。
ということでテレビを見て楽しむ。
「うまっち」
ホント直英嫌そうだな・・。山崎のコメントも微妙だし。やっぱり「うまなりくん」を復活させるべきだ!一回限定でも!直英のイキイキとした表情が拝めるでしょう!
さらにランク王国とか久々に見る。そうしたら新日を見逃してしまう。シャチョサン・・・
世間ではGWの最終日となっているが、私の場合はGWは金曜で終わっている。昨日一日の労働だけでは疲れは無い。したがって今日は一日中活動だ!
ということで早起き。
洗濯、朝食、ダビングを同時にこなすアクティブ振り!
出動。今日は横浜方面にお出かけ♪
まずはウインズ横浜に。桜木町。このウインズに来るのは初めてだ。
比較的照明が綺麗で開放的。しかし人が多くて動き辛い!午前中にしては混んでいるんじゃないかな。
この辺りには別競技の場外売り場もある。ギャンブルタウンだな(^^;
馬券を購入後、お隣の関内に。横浜スタジアムに出陣です!
管理人と合流して、いざ!
全く初めての球場。新鮮だ。球場周辺にはロッテ、横浜のユニを着たファンがたくさん。この盛り上がりは凄い。おそらくロッテ効果でしょう。今一番客が入るパリーグチームです。内野自由席で入場。当日券で買ったけど、残り少ない感じだった。
「横浜―ロッテ」
武治対俊介で試合開始。しかし不覚にも横浜の予想先発の「加藤」という文字を見て、武治が出てこなかった・・・野球離れるとこれだよ。去年までは仕事で見ていたから。仕事を離れると、野球にもなかなか触れなくなる。ナイターも就職してからはほとんど見れていない。
野球見よう!
試合は初回から動く。武治が独特のテンポで小坂を打ち取ったときは、「こりゃ手こずりそうだな・・」と思ったけど、なんのなんの!打線爆発!初回からバシバシ点をとる。
上位打線に回ったら、まず点が入る。そんな感じ。途中でベニーとフランコが引っ込んだけど、流れは変わらない!
いったん火が着いたら止まらないって、今までのロッテなら考えられない。毎年打線が課題って言われていたからね。スンヨプが6番で、今江が8、9番で。贅沢です。そしてDHのときに登場する大塚も8番には勿体無いほどの調子。打率見てもみんな3割。悪くても3割をちょっと下回るくらい。
私は今江、西岡の存在が大きいと思う。単純に戦力アップ。単純に使える選手が二人増えた。その増えたぶん、余ったコマをうまく使うのがボビー。休み休みで。
とにかく今は最高の流れだね。
終わってみれば18−0!
俊介はやっぱりセリーグじゃ打てなかったね。ありゃ最初は無理だって!
試合後、低くなったフェンスを見学。本当に低い。打球もバンバン飛んでくるでしょう。まあ低くすれば良いってもんじゃないけどねぇ。選手を近く感じることはできるでしょう。
試合後は中華街で食事。値段の割りに少なかったかぁ。でも中華街ってどこもこんなもんなの?
私が食べたじゃじゃ麺は細めん。想像以上に辛くなかった。坦々麺にすれば良かったなぁ。
食事後、我が家に管理人をご招待。写真等で盛り上がる。
この次はもっと整理した部屋をお見せします!
明日から戦いだ!
ということで早起き。
洗濯、朝食、ダビングを同時にこなすアクティブ振り!
出動。今日は横浜方面にお出かけ♪
まずはウインズ横浜に。桜木町。このウインズに来るのは初めてだ。
比較的照明が綺麗で開放的。しかし人が多くて動き辛い!午前中にしては混んでいるんじゃないかな。
この辺りには別競技の場外売り場もある。ギャンブルタウンだな(^^;
馬券を購入後、お隣の関内に。横浜スタジアムに出陣です!
管理人と合流して、いざ!
全く初めての球場。新鮮だ。球場周辺にはロッテ、横浜のユニを着たファンがたくさん。この盛り上がりは凄い。おそらくロッテ効果でしょう。今一番客が入るパリーグチームです。内野自由席で入場。当日券で買ったけど、残り少ない感じだった。
「横浜―ロッテ」
武治対俊介で試合開始。しかし不覚にも横浜の予想先発の「加藤」という文字を見て、武治が出てこなかった・・・野球離れるとこれだよ。去年までは仕事で見ていたから。仕事を離れると、野球にもなかなか触れなくなる。ナイターも就職してからはほとんど見れていない。
野球見よう!
試合は初回から動く。武治が独特のテンポで小坂を打ち取ったときは、「こりゃ手こずりそうだな・・」と思ったけど、なんのなんの!打線爆発!初回からバシバシ点をとる。
上位打線に回ったら、まず点が入る。そんな感じ。途中でベニーとフランコが引っ込んだけど、流れは変わらない!
いったん火が着いたら止まらないって、今までのロッテなら考えられない。毎年打線が課題って言われていたからね。スンヨプが6番で、今江が8、9番で。贅沢です。そしてDHのときに登場する大塚も8番には勿体無いほどの調子。打率見てもみんな3割。悪くても3割をちょっと下回るくらい。
私は今江、西岡の存在が大きいと思う。単純に戦力アップ。単純に使える選手が二人増えた。その増えたぶん、余ったコマをうまく使うのがボビー。休み休みで。
とにかく今は最高の流れだね。
終わってみれば18−0!
俊介はやっぱりセリーグじゃ打てなかったね。ありゃ最初は無理だって!
試合後、低くなったフェンスを見学。本当に低い。打球もバンバン飛んでくるでしょう。まあ低くすれば良いってもんじゃないけどねぇ。選手を近く感じることはできるでしょう。
試合後は中華街で食事。値段の割りに少なかったかぁ。でも中華街ってどこもこんなもんなの?
私が食べたじゃじゃ麺は細めん。想像以上に辛くなかった。坦々麺にすれば良かったなぁ。
食事後、我が家に管理人をご招待。写真等で盛り上がる。
この次はもっと整理した部屋をお見せします!
明日から戦いだ!
DRIVER’S HIGH
2005年4月30日 スポーツ今日も7時くらいに起床。目が覚めるんだからしょうがない!
PCで日記書き溜め。最近全く更新してないんだよねぇ・・明後日にでも。
9時半には出動。
クリーニング屋にワイシャツを出す。自分で洗うようにしなきゃなぁ。
電車でジャイアンツ球場に移動。以前なら電車で数分だった。今じゃ1時間半。遠くなったなぁ・・・でも行く!そこに試合がある限り!
「巨人―日ハム」
今日は土曜日。さすがの客だ。ラッキーカードが配布終了。つまり1000人以上が来場している。まだ試合開始30分前で。凄いな・・・休日に来ることは少なかったけど、ここまで多いのは初めてだよ。
試合前のスピードガンコンテスト。司会は上重。お前が投げろ!
選手対決もあった。ハムは尾崎。元投手だね。Gは後藤。「なんで自分がこんなところに・・」って思いもあるだろうに、元気一杯でこなす。知名度はピカイチだ。客も盛り上がる。この辺の姿勢はさすが。腐っていたら、チームの士気も下がるし。
試合開始。
Gの先発は真田。まずまずの投球で3回を零封。そしたら3裏に横川が代打で登場。こりゃ真田の一軍昇格がありそうだね。横川は・・・まだ厳しいな。
試合は矢野のタイムリーで先制は巨人。
しかしハムも金子、上田のタイムリーで逆転。つーか彼らはなぜここにいる?
ハム先発・中村(notマイケル)の前に抑えられていた巨人。しかしここから反撃!吉川のタイムリーで逆転!そして加藤も続く。ここ最近ずっと調子いいんだよね。一軍にあがって!小田よりいいよ!
その後は木村がハム打線抑える。ランナーは出すけど、要所は抑える。落ち着いて放れてたと思う。自分のリズムを持っているのがよい。高卒でここまでできたら上出来でしょう。
柏田が最後はピシャリと締め、巨人勝利。いい試合だった。
足早に移動。
管理人と久々の再会。自動車教習所へ。今日はコースを借りて自動車の運転練習。管理人に付き添ってもらう。わざわざご足労願った。
教習所に到着。しかし様子がおかしい。
昨日の電話では17時半から、その借しコースをやっているということだった。しかし今日行ったら「20時からです」って・・・。
ただ向こうも昨日間違って案内したのがわかっていたみたいで、配慮してくれた。法的に営業時間中は教官が乗らないと運転できないらしい。だから料金は通常通りで、教官の研修という形を取ってくれた。
管理人には何とお詫びして良いものやら・・・結局お待ちいただくことに。すいません!
50分間。コース内を走行。多少は感覚が戻った。来て良かったよ。
その後、飲む。なじみの居酒屋で。なんか懐かしいね!こういうの!
明日もあるみたいなので早めに帰宅。
帰るとき。大学時代とは反対のホームに行く。そして電車に揺られる。自分も引っ越したんだなぁ。千葉に住んでいるんだなぁ。いつもなら「お出かけ」という感じで使っていた電車に乗って、帰宅する。変な感じだ。
CDTV見ながら就寝・・。
PCで日記書き溜め。最近全く更新してないんだよねぇ・・明後日にでも。
9時半には出動。
クリーニング屋にワイシャツを出す。自分で洗うようにしなきゃなぁ。
電車でジャイアンツ球場に移動。以前なら電車で数分だった。今じゃ1時間半。遠くなったなぁ・・・でも行く!そこに試合がある限り!
「巨人―日ハム」
今日は土曜日。さすがの客だ。ラッキーカードが配布終了。つまり1000人以上が来場している。まだ試合開始30分前で。凄いな・・・休日に来ることは少なかったけど、ここまで多いのは初めてだよ。
試合前のスピードガンコンテスト。司会は上重。お前が投げろ!
選手対決もあった。ハムは尾崎。元投手だね。Gは後藤。「なんで自分がこんなところに・・」って思いもあるだろうに、元気一杯でこなす。知名度はピカイチだ。客も盛り上がる。この辺の姿勢はさすが。腐っていたら、チームの士気も下がるし。
試合開始。
Gの先発は真田。まずまずの投球で3回を零封。そしたら3裏に横川が代打で登場。こりゃ真田の一軍昇格がありそうだね。横川は・・・まだ厳しいな。
試合は矢野のタイムリーで先制は巨人。
しかしハムも金子、上田のタイムリーで逆転。つーか彼らはなぜここにいる?
ハム先発・中村(notマイケル)の前に抑えられていた巨人。しかしここから反撃!吉川のタイムリーで逆転!そして加藤も続く。ここ最近ずっと調子いいんだよね。一軍にあがって!小田よりいいよ!
その後は木村がハム打線抑える。ランナーは出すけど、要所は抑える。落ち着いて放れてたと思う。自分のリズムを持っているのがよい。高卒でここまでできたら上出来でしょう。
柏田が最後はピシャリと締め、巨人勝利。いい試合だった。
足早に移動。
管理人と久々の再会。自動車教習所へ。今日はコースを借りて自動車の運転練習。管理人に付き添ってもらう。わざわざご足労願った。
教習所に到着。しかし様子がおかしい。
昨日の電話では17時半から、その借しコースをやっているということだった。しかし今日行ったら「20時からです」って・・・。
ただ向こうも昨日間違って案内したのがわかっていたみたいで、配慮してくれた。法的に営業時間中は教官が乗らないと運転できないらしい。だから料金は通常通りで、教官の研修という形を取ってくれた。
管理人には何とお詫びして良いものやら・・・結局お待ちいただくことに。すいません!
50分間。コース内を走行。多少は感覚が戻った。来て良かったよ。
その後、飲む。なじみの居酒屋で。なんか懐かしいね!こういうの!
明日もあるみたいなので早めに帰宅。
帰るとき。大学時代とは反対のホームに行く。そして電車に揺られる。自分も引っ越したんだなぁ。千葉に住んでいるんだなぁ。いつもなら「お出かけ」という感じで使っていた電車に乗って、帰宅する。変な感じだ。
CDTV見ながら就寝・・。
桜舞い散る朝に忘れた記憶
2005年4月10日 スポーツ今泊まっている宿は、10時までに掃除札を出さないと掃除をしてくれない。ということは10時までには部屋を明け渡さなくてはならない。平日なら問題ないけど、休日に10時って、結構辛い。全部が早めに動かなきゃならないから。特に今日は出発前に館内にあるPCを使いたかったので、その時間も考えるとさらに早起き。
といっても8時だけど(^^;
でも夜更かしだったから、眠い!
朝食後、PCを使おうとしたが、先約あり。ただでさえ少ない時間が・・・。9時過ぎになってPCが空く。使って、部屋に戻って準備して・・・となるとあまり使えない。
でも使うと、ついつい長くなってしまう。やっぱりネットは良い!ネット大好き人間なんです!早く自宅で好きなだけやりたい!
時間ギリ。焦って準備。そして出動。
今日は予定通り、競馬に向かう。渋谷のウインズで勝負です。
というのも、来週は引越し準備で実家に戻るし、再来週はペーパードライバー講習を考えている。好きなことできるのは今週末だけ。3週間分の競馬を堪能だ!
ということで4レースから勝負。堪能。中山中心で楽しむ。福島は絶対当たらないので、パス。
まあ結果は置いといて・・・。
メイン。桜花賞。
私の予想はまずはモンローブロンド。人気も無い。私が得意の「決め付け馬券」。もう好きな馬は問答無用で買う。阪神JFのときから気になった。実際このレースでの本命は違ったんだけど、今年の強化指定はこれだ!となった。
ただ馬単1着流しとかはパス。ちょっと弱気。一応単複を購入。哲三の逃げ宣言とか、穴の匂いがプンプンだ。
それ以外ではラインクラフトの馬単。抑えです。相手はメガミ、エリモ、フェリシア、エア、パントル。無敗馬二頭はなんか飛ぶ予感がしたので切り。というか、ラインクラフトがダントツ一番人気でもおかしくないんじゃないの?
結果。外れ。モンローブロンドは見せ場は作った。残り300でもまだ先頭。「後たった300だ!がんばれ!」と祈ったが、すぐに後退。でもよくがんっばったよ。
無敗馬のシーザリオが2着。こうなったらしょうがない。諦めもつきます。
来週は皐月賞だが、買えるかは微妙。というか、今週中に「ディープインパクト骨折!」とかのニュースが流れそうで怖い。今週の調整は一つの喚問ですよ。
私が買うなら、ディープは切る。これだけは確定です。
まあどうなるか・・。
渋谷で食事したあと、宿に戻る。
今日は7時からジャンクのスペシャルがある。おもしろそうだったので、この時間に合わせて帰ってきたのだ!非常におもしろかったです。
さて、昨日の予告通り、今日は六大、東都の予想を載せます!
東京六大学野球
1位 早稲田大学(投打のバランスに優れる。越智が復活なら、鉄板でしょう。上本、松本あたりは間違いなく即戦力。特に上本の守備。浩康以上じゃないか?そして宮本。防御率のタイトルを取る予感。武内も春は打ちそう。幸長のパワーにも注目。)
2位 立教大学(太志、大川、三浦、日野、平田、池田と投手のコマはトップ。スタートダッシュに成功すれば、優勝もある。打線では泰文が今までみたいな繋ぎでは無く、決める打撃にうまく移行できるかがキー。後は守備。内野陣に踏ん張りが欲しい。)
3位 慶應義塾大学(立教と並ぶ投手王国。安定度では劣るが、爆発力ではこちらが上かも。小林がエースの働きをするようなら、加藤をリリーフで起用でき、接戦に強くなる。問題は打撃。期待の佐藤翔も時間かかりそう。岡崎を5番に使う余裕が欲しい。)
4位 明治大学(もちろん応援しているが、優勝は厳しいだろう。清代の軟投派ピッチは一場という速球派がいてこそ。秋の防御率が3点台ですよ!これがエースではちょっと厳しいよ。打撃陣も名前は上がるが、安定度に欠ける。原島もダメそう。期待は一年の岩田。)
5位 法政大学(なんか一部の雑誌では優勝候補の筆頭と言われているみたいですが、どこが?確かに下敷領、平野は良い。でも猪子は殻を破れないし、福山も信頼はおけない。まあ一番の問題は打撃。大引だけじゃ勝てないよ。M上も暴力事件でいないし。苦戦!)
6位 東京大学(残念ながら定位置でしょう。でも勝つ確率は十分。まずは木村友馬。秋みたいな投球を見せれば、勝てる。松家より良いよ。松家の穴なんて全然。打線も粒揃い。升岡のパンチ力、前原のセンス、北野の勝負強さ。荻田が鍵を握る!)
続いて東都!
一部
1位 中央大学(連覇濃厚。ここの投手陣は日本随一。楽天より良い!会田、中澤、政木、江波戸。全員がエースになれる。打撃が課題だけど、要は点を取られなきゃいいんだから。亜細亜のいない今、中央を打てるチームはいません。福元が4番定着なるか)
2位 東洋大学(エース永井が良い。来年は今の会田クラスの注目投手になっているでしょう。田中と共に、バッテリーが安定しているチームは強い。打撃では上岡、田爪、長谷部と主力が残る。投打のバランスでは中央を上回る。三浦貴以来の優勝なるか!?)
3位 駒澤大学(投手陣に不安が残る。どんぐりの背比べ。しかしこのチームには新井という大黒柱がいる。去年でいえば亀井クラス。どのチームも欲しがる、精神的支柱。今年の東都では唯一かな。新井の活躍次第では優勝も十分ある。)
4位 青山学院大学(打撃面は粒が揃っている。しかし去年の山内、中尾、加藤クラスの主軸がいない。バイプレーヤー系がゴロゴロ。杉浦がクリーンアップでは苦しい。投手も山岸の穴はあまりに大きい。高市の一本立ちが待たれる。)
5位 日本大学(投手陣は揃っている。畠山は那須野クラスにブレイクしてもおかしくない。しかし打撃で大きな不安。上田に6番打たせている余裕ないでしょ!去年でさえ、全く打てなかったんだから。今年も苦しそう。DHで宮原が出てくればおもしろい。)
2部
1位 専修大学(力が違う。投打に圧倒するだろう。注目は全勝するか、どうかだけ)
2位 東京農業大学(猪原、柄澤が残る投手陣。今年は給前も加われるか。)
3位 立正大学(鯨井の投球に注目。そして打撃では萩原か。)
4位 国士舘大学(小島の穴は大きい。井田の出番はいかに!?)
5位 國學院大學(伊藤、梅津への依存が抜けていないでしょう。秋に巻き返せるか)
6位 拓殖大学(ここでは力がちょっと落ちるか。)
3部
1位 大正大学
2位 順天堂大学
3位 学習院大学
4位 東京工業大学
5位 上智大学
6位 芝浦工業大学
4部
1位 武蔵工業大学
2位 一橋大学
3位 成蹊大学
ベストナイン予想もしようと思ったけど、さすがに疲れた・・おやすみなさい。明日も仕事だよ!
といっても8時だけど(^^;
でも夜更かしだったから、眠い!
朝食後、PCを使おうとしたが、先約あり。ただでさえ少ない時間が・・・。9時過ぎになってPCが空く。使って、部屋に戻って準備して・・・となるとあまり使えない。
でも使うと、ついつい長くなってしまう。やっぱりネットは良い!ネット大好き人間なんです!早く自宅で好きなだけやりたい!
時間ギリ。焦って準備。そして出動。
今日は予定通り、競馬に向かう。渋谷のウインズで勝負です。
というのも、来週は引越し準備で実家に戻るし、再来週はペーパードライバー講習を考えている。好きなことできるのは今週末だけ。3週間分の競馬を堪能だ!
ということで4レースから勝負。堪能。中山中心で楽しむ。福島は絶対当たらないので、パス。
まあ結果は置いといて・・・。
メイン。桜花賞。
私の予想はまずはモンローブロンド。人気も無い。私が得意の「決め付け馬券」。もう好きな馬は問答無用で買う。阪神JFのときから気になった。実際このレースでの本命は違ったんだけど、今年の強化指定はこれだ!となった。
ただ馬単1着流しとかはパス。ちょっと弱気。一応単複を購入。哲三の逃げ宣言とか、穴の匂いがプンプンだ。
それ以外ではラインクラフトの馬単。抑えです。相手はメガミ、エリモ、フェリシア、エア、パントル。無敗馬二頭はなんか飛ぶ予感がしたので切り。というか、ラインクラフトがダントツ一番人気でもおかしくないんじゃないの?
結果。外れ。モンローブロンドは見せ場は作った。残り300でもまだ先頭。「後たった300だ!がんばれ!」と祈ったが、すぐに後退。でもよくがんっばったよ。
無敗馬のシーザリオが2着。こうなったらしょうがない。諦めもつきます。
来週は皐月賞だが、買えるかは微妙。というか、今週中に「ディープインパクト骨折!」とかのニュースが流れそうで怖い。今週の調整は一つの喚問ですよ。
私が買うなら、ディープは切る。これだけは確定です。
まあどうなるか・・。
渋谷で食事したあと、宿に戻る。
今日は7時からジャンクのスペシャルがある。おもしろそうだったので、この時間に合わせて帰ってきたのだ!非常におもしろかったです。
さて、昨日の予告通り、今日は六大、東都の予想を載せます!
東京六大学野球
1位 早稲田大学(投打のバランスに優れる。越智が復活なら、鉄板でしょう。上本、松本あたりは間違いなく即戦力。特に上本の守備。浩康以上じゃないか?そして宮本。防御率のタイトルを取る予感。武内も春は打ちそう。幸長のパワーにも注目。)
2位 立教大学(太志、大川、三浦、日野、平田、池田と投手のコマはトップ。スタートダッシュに成功すれば、優勝もある。打線では泰文が今までみたいな繋ぎでは無く、決める打撃にうまく移行できるかがキー。後は守備。内野陣に踏ん張りが欲しい。)
3位 慶應義塾大学(立教と並ぶ投手王国。安定度では劣るが、爆発力ではこちらが上かも。小林がエースの働きをするようなら、加藤をリリーフで起用でき、接戦に強くなる。問題は打撃。期待の佐藤翔も時間かかりそう。岡崎を5番に使う余裕が欲しい。)
4位 明治大学(もちろん応援しているが、優勝は厳しいだろう。清代の軟投派ピッチは一場という速球派がいてこそ。秋の防御率が3点台ですよ!これがエースではちょっと厳しいよ。打撃陣も名前は上がるが、安定度に欠ける。原島もダメそう。期待は一年の岩田。)
5位 法政大学(なんか一部の雑誌では優勝候補の筆頭と言われているみたいですが、どこが?確かに下敷領、平野は良い。でも猪子は殻を破れないし、福山も信頼はおけない。まあ一番の問題は打撃。大引だけじゃ勝てないよ。M上も暴力事件でいないし。苦戦!)
6位 東京大学(残念ながら定位置でしょう。でも勝つ確率は十分。まずは木村友馬。秋みたいな投球を見せれば、勝てる。松家より良いよ。松家の穴なんて全然。打線も粒揃い。升岡のパンチ力、前原のセンス、北野の勝負強さ。荻田が鍵を握る!)
続いて東都!
一部
1位 中央大学(連覇濃厚。ここの投手陣は日本随一。楽天より良い!会田、中澤、政木、江波戸。全員がエースになれる。打撃が課題だけど、要は点を取られなきゃいいんだから。亜細亜のいない今、中央を打てるチームはいません。福元が4番定着なるか)
2位 東洋大学(エース永井が良い。来年は今の会田クラスの注目投手になっているでしょう。田中と共に、バッテリーが安定しているチームは強い。打撃では上岡、田爪、長谷部と主力が残る。投打のバランスでは中央を上回る。三浦貴以来の優勝なるか!?)
3位 駒澤大学(投手陣に不安が残る。どんぐりの背比べ。しかしこのチームには新井という大黒柱がいる。去年でいえば亀井クラス。どのチームも欲しがる、精神的支柱。今年の東都では唯一かな。新井の活躍次第では優勝も十分ある。)
4位 青山学院大学(打撃面は粒が揃っている。しかし去年の山内、中尾、加藤クラスの主軸がいない。バイプレーヤー系がゴロゴロ。杉浦がクリーンアップでは苦しい。投手も山岸の穴はあまりに大きい。高市の一本立ちが待たれる。)
5位 日本大学(投手陣は揃っている。畠山は那須野クラスにブレイクしてもおかしくない。しかし打撃で大きな不安。上田に6番打たせている余裕ないでしょ!去年でさえ、全く打てなかったんだから。今年も苦しそう。DHで宮原が出てくればおもしろい。)
2部
1位 専修大学(力が違う。投打に圧倒するだろう。注目は全勝するか、どうかだけ)
2位 東京農業大学(猪原、柄澤が残る投手陣。今年は給前も加われるか。)
3位 立正大学(鯨井の投球に注目。そして打撃では萩原か。)
4位 国士舘大学(小島の穴は大きい。井田の出番はいかに!?)
5位 國學院大學(伊藤、梅津への依存が抜けていないでしょう。秋に巻き返せるか)
6位 拓殖大学(ここでは力がちょっと落ちるか。)
3部
1位 大正大学
2位 順天堂大学
3位 学習院大学
4位 東京工業大学
5位 上智大学
6位 芝浦工業大学
4部
1位 武蔵工業大学
2位 一橋大学
3位 成蹊大学
ベストナイン予想もしようと思ったけど、さすがに疲れた・・おやすみなさい。明日も仕事だよ!
ハルヒデマジックに愛を込めて
2005年4月9日 スポーツ目覚ましより1時間も早く目が覚める。週初めにはあれだけ「休みが欲しい。」「寝たい」と思っていたのが嘘みたい。
普通に朝食。栄養バランスを考えなけりゃいけない状況になったので、この朝食は欠かせない。素晴らしいバランス。だって肉が無いもの!こりゃいい!
続いてネット。宿のPCが空いていたので、使用。日記更新。それ以外でもちょこちょことネットサーフィン。そういや平日は全くネットしなかった。働くとこうなっちゃうのかなぁ。何か慣れてきた。あれだけネットしまくっていた私が!
昼前にお出かけ。
今日は神宮に。先週に引き続き!
やっぱり近いし、安いし・・・それに来週以降の週末は引越しやら何やらで出動は厳しそう。行けるときに行く!
ということで神宮へ。東京六大学野球開幕!
「東京大学―慶應義塾大学」
先週の対抗戦で見た両チーム。まあ慶應有利かなぁ・・。
先発は慶應が合田。東大が松岡。
序盤は慶應が優位に進める。相手のミスも重なり、3点先制。
しかし!東大の升岡が同点3ラン!どうも今日の合田はおかしかったからね。
先週のJR戦では19失点。でも今日は東大投手陣が頑張った。
6回に慶應のキャプテン・杉山がタイムリー!バット折れて、ボテボテ。でも執念だね。リーグ初出場の男の執念を見たよ。ネオ・最強世代と言われる今の慶應2年生。そいつらを引っ張れるのは彼しかいないんだよね。
けっこう熱いものを感じました。
最後は加藤が締めて慶應が勝利。まあ投手陣はまあまあでしょう。問題は打線。岡崎が4番打っているようじゃ、ちょっと苦しいな。佐藤翔はどこへ?
東大は明日登板するだろうエース木村友馬に期待。打線、守備はまあまあだ。いけるぞ!
明治、立教あたりは食われる予感・・。
「早稲田―立教」
大谷、太志のエース対決で試合開始。しかし太志の調子がイマイチ。早稲田に3点の先制を許す。それでもすぐさま立教は2点を返す。
この2点の原因になったのが、早稲田の清水。偶然にも私の隣に早稲田、立教の野球部(4年)が座っていた。色々と裏情報を話しているのを聞いた。それによれば、清水はイップス系らしい。でもまともに打てる人がいないから、清水を使っていると。へえ。こりゃ早稲田の守備崩壊か?
とまあもらったチャンスを確実に生かした立教。こりゃ流れが!と思った矢先に武内が一発!打った瞬間。さすがです。これで早稲田が流れをつかんだ。
立教のミスもあり、終わってみれば9−2。早稲田が圧勝。
しかしスコアの程、力の差があるようには思えない。早稲田も下位打線、そして左方向の守備陣には課題があるし。佐竹も不安定。宮本はすばらしかったけど。
早稲田のキーは田中幸長。相当なパワーを秘める。4番定着でベストナインとるくらいになれば、上位もあるでしょう。私にはまだ彼の良さがわからないけど、後ろの立教野球部が絶賛してた。「ありえねー!」って。こりゃ注目ですな。
立教は守備がイマイチ。佑輔だけじゃない?
投手陣は揃っている。まあもともとスロースターターだから、これからかな。
打線では泰文がおなじみの短いグリップじゃなくて、普通に長く持ってた。変えたのね。
とりあえず、明日でてくるであろう、大川、日野あたりに締めて貰わないとね!
順位予想は東都も合わせて、明日くらいには・・。
試合を見た後は、なじみのゴールデンコース!ヴェローチェでコーヒー。そして大戸屋で食事。野菜をたくさん摂る。
帰りは歩いて信濃町方面へ。さくらをイメージして歩いていたけど、そういやここは銀杏並木か。当たり前だけど、普通の木だ。
春を待つものがあれば、秋を待つものもある。こうして四季は流れていく・・。
途中で神宮バッティングセンターに寄る。ここは相性が良い。TDCより好き。気持ちよく打てる。また来よう♪
宿へ。「うまっち」を見る。直英がつまらなそうにしている。長野翼ががんばっている。
おやすみなさい・・。
普通に朝食。栄養バランスを考えなけりゃいけない状況になったので、この朝食は欠かせない。素晴らしいバランス。だって肉が無いもの!こりゃいい!
続いてネット。宿のPCが空いていたので、使用。日記更新。それ以外でもちょこちょことネットサーフィン。そういや平日は全くネットしなかった。働くとこうなっちゃうのかなぁ。何か慣れてきた。あれだけネットしまくっていた私が!
昼前にお出かけ。
今日は神宮に。先週に引き続き!
やっぱり近いし、安いし・・・それに来週以降の週末は引越しやら何やらで出動は厳しそう。行けるときに行く!
ということで神宮へ。東京六大学野球開幕!
「東京大学―慶應義塾大学」
先週の対抗戦で見た両チーム。まあ慶應有利かなぁ・・。
先発は慶應が合田。東大が松岡。
序盤は慶應が優位に進める。相手のミスも重なり、3点先制。
しかし!東大の升岡が同点3ラン!どうも今日の合田はおかしかったからね。
先週のJR戦では19失点。でも今日は東大投手陣が頑張った。
6回に慶應のキャプテン・杉山がタイムリー!バット折れて、ボテボテ。でも執念だね。リーグ初出場の男の執念を見たよ。ネオ・最強世代と言われる今の慶應2年生。そいつらを引っ張れるのは彼しかいないんだよね。
けっこう熱いものを感じました。
最後は加藤が締めて慶應が勝利。まあ投手陣はまあまあでしょう。問題は打線。岡崎が4番打っているようじゃ、ちょっと苦しいな。佐藤翔はどこへ?
東大は明日登板するだろうエース木村友馬に期待。打線、守備はまあまあだ。いけるぞ!
明治、立教あたりは食われる予感・・。
「早稲田―立教」
大谷、太志のエース対決で試合開始。しかし太志の調子がイマイチ。早稲田に3点の先制を許す。それでもすぐさま立教は2点を返す。
この2点の原因になったのが、早稲田の清水。偶然にも私の隣に早稲田、立教の野球部(4年)が座っていた。色々と裏情報を話しているのを聞いた。それによれば、清水はイップス系らしい。でもまともに打てる人がいないから、清水を使っていると。へえ。こりゃ早稲田の守備崩壊か?
とまあもらったチャンスを確実に生かした立教。こりゃ流れが!と思った矢先に武内が一発!打った瞬間。さすがです。これで早稲田が流れをつかんだ。
立教のミスもあり、終わってみれば9−2。早稲田が圧勝。
しかしスコアの程、力の差があるようには思えない。早稲田も下位打線、そして左方向の守備陣には課題があるし。佐竹も不安定。宮本はすばらしかったけど。
早稲田のキーは田中幸長。相当なパワーを秘める。4番定着でベストナインとるくらいになれば、上位もあるでしょう。私にはまだ彼の良さがわからないけど、後ろの立教野球部が絶賛してた。「ありえねー!」って。こりゃ注目ですな。
立教は守備がイマイチ。佑輔だけじゃない?
投手陣は揃っている。まあもともとスロースターターだから、これからかな。
打線では泰文がおなじみの短いグリップじゃなくて、普通に長く持ってた。変えたのね。
とりあえず、明日でてくるであろう、大川、日野あたりに締めて貰わないとね!
順位予想は東都も合わせて、明日くらいには・・。
試合を見た後は、なじみのゴールデンコース!ヴェローチェでコーヒー。そして大戸屋で食事。野菜をたくさん摂る。
帰りは歩いて信濃町方面へ。さくらをイメージして歩いていたけど、そういやここは銀杏並木か。当たり前だけど、普通の木だ。
春を待つものがあれば、秋を待つものもある。こうして四季は流れていく・・。
途中で神宮バッティングセンターに寄る。ここは相性が良い。TDCより好き。気持ちよく打てる。また来よう♪
宿へ。「うまっち」を見る。直英がつまらなそうにしている。長野翼ががんばっている。
おやすみなさい・・。
ヒットチャートを駆け抜けろ!
2005年4月3日 スポーツ今日もちゃんと起床。今泊まっている研修中の宿は朝食がセットになっている。費用はもちろん会社持ち。だったら朝食はしっかり食べるぜ!ということで毎朝ちゃんと起きているのです。まあ来週末は5日間会社に行っての週末だからね。起きれるかどうか・・。まあ私は起きるよ!栄養バランス考えたら、朝食は欠かせません!
10時過ぎに出動。
まずは新宿で用事を足す。郵便局に行く。そして馬券を買う!社会人初の馬券だ!初めての新宿ウインズ。やっぱり100円単位が私に合う。ここは最低が300円だからね。財布に堪えます。来週は桜花賞だ!間違いなく買うでしょう。結局競馬からは離れられないのよね・・。まあ良い気分転換です。
昼前に電車で移動。ジャイアンツ球場に。やっぱり京王線は良い。乗ってて落ち着くよ。早く沿線に戻りたい!
ということで、今日は二軍戦を観戦です!
「巨人―ヤクルト」
休日にどこかに出動する。当たり前のことだった。社会人になってできなくなるかも・・という心配は疲労から休日が寝て終わるという体験談が氾濫しているから。わずか一日の出社で連休を頂いた私にそんなのは無縁だ!アグレッシブに行くで!
ということでジャイアンツ球場に来たわけだ。
到着は試合開始30分前。まだスタメンの発表も無い。それでも客はけっこう入っている。さすが巨人ブランド。
グランドではシートノックをやっている。G球場でこんなに早く来ることは今まで無かったから、凄く新鮮。昨日のアマチュアの試合を見た後だと、プロの凄さが分かる。特に捕手の2塁送球。横川とかでも良い球放っていたよ。
スタメン。先発が巨人・木佐貫、ヤクルト・鎌田。二軍では勿体無い投げ合いだ。
試合開始。両投手ともまずまずの立ち上がり。かと思いきや・・2回表。畠山がバックスクリーン横に一発!すくい上げたスイングだったけど。ありゃパワーだね。さすが。
この1点が重い。巨人打線は鎌田の前に中盤まで沈黙。
そんな中、流れを変えたのが亀井だった。守備で魅せる!二度の本塁捕殺!まさにレーザービーム!元投手だけに、地肩が強いのはわかる。でも亀井の場合、普通のレーザーと違う。ちょうど亀井のいるライトからホーム方向の一直線上で見ていた私。ボールの軌道がよく見える。亀井の送球は一塁ベンチ方向に最初は寄る。でも1バウンド後、シュートしてホームベース上のストライクに来る。多分由伸とかとはちょっと違うんじゃないかな。一度じゃなく、二度もやってくれた。
そんな亀井。捕殺を決めた直後の打席で同点本塁打!この試合は完全に亀井が支配していた。大学時代から好きな選手だった。雰囲気がある。こういう選手ってなかなかいない。由伸が今日で30歳。7年差。ちょうど良いんじゃない?由伸の後釜に。私は亀井はライト一本でいってほしい。イチローと一緒。ホームはもちろん、3塁の捕殺も量産しそうだ。一軍は近いでしょう。
試合は同点の八裏、川中のタイムリーで巨人が勝ち越し!一塁から走る気配を見せ、プレッシャーをかけ続けた尚広の存在も見逃せない。
最後は伊達が締めて、巨人勝利。私の横にいた派手な姉ちゃんが高橋敏郎の登場と共に急に高性能カメラを構え始めたのには驚いた(^^;
しかし木佐貫→岡島→後藤光→伊達というリレーは豪華です。
三越提供の個人賞は川中だったけど、やっぱりこの試合は亀井。追っかけ達も大喜びだったでしょう。
後印象に残ったのは原俊介。太ったね。大丈夫?動きも悪い。バントのときのダッシュとか。今年はダメそうだ。吉川、中濱、大須賀、十川といったイースタン常連の選手がまだベンチに控えている。やばそうだ・・。
後、気になったのは各選手の打撃フォーム。みんなオープン気味のスタンス。稲葉みたい。今はこれがトレンドなのね。
締まった好試合でした♪
今日は時間もあるため、球場に居残る。サインを貰うため!休日で子供が多く、即席サイン会が多く開かれるだろう。ねらい目だ!
そうしたら木村が登場!荷物持っていたのに、律儀に一人ひとりに丁寧にサインしていた。さすがルーキー。その気持ちはわすれてほしくないね。
それ以降も数人の選手、コーチのサインをもらう。一番のお目当ての加藤健はいつのまにかいなくなってた。でも今日も元気にフル出場していたし、去年みたいにケガで悩む顔も見られない。もらうチャンスはありそうだ。
お腹一杯で帰路に。駅に着いたらえらい混みよう。しかも世間的には「怪しい」と称される人々ばかり。よみうりランドのON EASTでなんかあったのかな?そんな人達に交じってキップを買うために並ぶ。何か変な感じだ。男中心というライブは経験があるけど、このとき私の回りにいたのはまた別の人種。怪しいにも色々あるのよね。
まあみなさん、休日を満喫したようで・・。
電車で新宿へ。
伊勢丹で名詞入れを買う。商品券を使ったから、実感は沸かないが、高い買い物だ。無印の390円でも悪くないが、やはり一番人の目に付くものだし・・。
その後、漫画喫茶で更新作業。今日入った店はなかなかでした。ドリンク取りに行くのが面倒だけど。泊まるならここが良いな。
宿に帰宅。
同期と話していたら、就職活動の話に。みんなこの業界を愛しているんだなあ・・と感じた。本当にこの会社に来たかったんだろう。私はその話に入れず。こんな私がいていいものか・・。まあいるんだからしょうがないけど。
明日から研修5日連続。けっこう歩いて疲れたけど、きっちり早起きしなくては!
10時過ぎに出動。
まずは新宿で用事を足す。郵便局に行く。そして馬券を買う!社会人初の馬券だ!初めての新宿ウインズ。やっぱり100円単位が私に合う。ここは最低が300円だからね。財布に堪えます。来週は桜花賞だ!間違いなく買うでしょう。結局競馬からは離れられないのよね・・。まあ良い気分転換です。
昼前に電車で移動。ジャイアンツ球場に。やっぱり京王線は良い。乗ってて落ち着くよ。早く沿線に戻りたい!
ということで、今日は二軍戦を観戦です!
「巨人―ヤクルト」
休日にどこかに出動する。当たり前のことだった。社会人になってできなくなるかも・・という心配は疲労から休日が寝て終わるという体験談が氾濫しているから。わずか一日の出社で連休を頂いた私にそんなのは無縁だ!アグレッシブに行くで!
ということでジャイアンツ球場に来たわけだ。
到着は試合開始30分前。まだスタメンの発表も無い。それでも客はけっこう入っている。さすが巨人ブランド。
グランドではシートノックをやっている。G球場でこんなに早く来ることは今まで無かったから、凄く新鮮。昨日のアマチュアの試合を見た後だと、プロの凄さが分かる。特に捕手の2塁送球。横川とかでも良い球放っていたよ。
スタメン。先発が巨人・木佐貫、ヤクルト・鎌田。二軍では勿体無い投げ合いだ。
試合開始。両投手ともまずまずの立ち上がり。かと思いきや・・2回表。畠山がバックスクリーン横に一発!すくい上げたスイングだったけど。ありゃパワーだね。さすが。
この1点が重い。巨人打線は鎌田の前に中盤まで沈黙。
そんな中、流れを変えたのが亀井だった。守備で魅せる!二度の本塁捕殺!まさにレーザービーム!元投手だけに、地肩が強いのはわかる。でも亀井の場合、普通のレーザーと違う。ちょうど亀井のいるライトからホーム方向の一直線上で見ていた私。ボールの軌道がよく見える。亀井の送球は一塁ベンチ方向に最初は寄る。でも1バウンド後、シュートしてホームベース上のストライクに来る。多分由伸とかとはちょっと違うんじゃないかな。一度じゃなく、二度もやってくれた。
そんな亀井。捕殺を決めた直後の打席で同点本塁打!この試合は完全に亀井が支配していた。大学時代から好きな選手だった。雰囲気がある。こういう選手ってなかなかいない。由伸が今日で30歳。7年差。ちょうど良いんじゃない?由伸の後釜に。私は亀井はライト一本でいってほしい。イチローと一緒。ホームはもちろん、3塁の捕殺も量産しそうだ。一軍は近いでしょう。
試合は同点の八裏、川中のタイムリーで巨人が勝ち越し!一塁から走る気配を見せ、プレッシャーをかけ続けた尚広の存在も見逃せない。
最後は伊達が締めて、巨人勝利。私の横にいた派手な姉ちゃんが高橋敏郎の登場と共に急に高性能カメラを構え始めたのには驚いた(^^;
しかし木佐貫→岡島→後藤光→伊達というリレーは豪華です。
三越提供の個人賞は川中だったけど、やっぱりこの試合は亀井。追っかけ達も大喜びだったでしょう。
後印象に残ったのは原俊介。太ったね。大丈夫?動きも悪い。バントのときのダッシュとか。今年はダメそうだ。吉川、中濱、大須賀、十川といったイースタン常連の選手がまだベンチに控えている。やばそうだ・・。
後、気になったのは各選手の打撃フォーム。みんなオープン気味のスタンス。稲葉みたい。今はこれがトレンドなのね。
締まった好試合でした♪
今日は時間もあるため、球場に居残る。サインを貰うため!休日で子供が多く、即席サイン会が多く開かれるだろう。ねらい目だ!
そうしたら木村が登場!荷物持っていたのに、律儀に一人ひとりに丁寧にサインしていた。さすがルーキー。その気持ちはわすれてほしくないね。
それ以降も数人の選手、コーチのサインをもらう。一番のお目当ての加藤健はいつのまにかいなくなってた。でも今日も元気にフル出場していたし、去年みたいにケガで悩む顔も見られない。もらうチャンスはありそうだ。
お腹一杯で帰路に。駅に着いたらえらい混みよう。しかも世間的には「怪しい」と称される人々ばかり。よみうりランドのON EASTでなんかあったのかな?そんな人達に交じってキップを買うために並ぶ。何か変な感じだ。男中心というライブは経験があるけど、このとき私の回りにいたのはまた別の人種。怪しいにも色々あるのよね。
まあみなさん、休日を満喫したようで・・。
電車で新宿へ。
伊勢丹で名詞入れを買う。商品券を使ったから、実感は沸かないが、高い買い物だ。無印の390円でも悪くないが、やはり一番人の目に付くものだし・・。
その後、漫画喫茶で更新作業。今日入った店はなかなかでした。ドリンク取りに行くのが面倒だけど。泊まるならここが良いな。
宿に帰宅。
同期と話していたら、就職活動の話に。みんなこの業界を愛しているんだなあ・・と感じた。本当にこの会社に来たかったんだろう。私はその話に入れず。こんな私がいていいものか・・。まあいるんだからしょうがないけど。
明日から研修5日連続。けっこう歩いて疲れたけど、きっちり早起きしなくては!
街〜on the corner〜
2005年3月29日 スポーツ今日も早起きです。
最初はダラダラしてたけど、昼前に管理人から録画して頂いたJBLプレーオフのビデオを見る。なかなか良い試合。でも東芝やっぱり強いね。トム当たりすぎ。佐古がアキレス腱を痛めたシーンは世代交代の象徴となるのでは?
東芝の優勝が決まった後、節政がベンチに座る佐古の元に何やら話しかけに。節政自身も佐古のいないアイシンに勝ったことで、不完全燃焼な気分なのかも。ケガも勝負なんだけどね。まあ来年は無いでしょう。アイシンは凋落の一途を辿る気がする。これでJRが離脱したりしたら、ベスト4もままならないよ。
さあ!ストーブリーグの開幕だ!誰が引退して、誰が新人で入るのか・・楽しみです。棟方、外山、小野、富永あたりは辞める気がする。
昼からは市役所に用事を足しに。足せず。そのまま帰るのも何なので、散歩。懐かしい街並みを歩きながら。各種店舗で時間つぶし。自分の音楽の礎を作ったレンタルCD屋が廃墟になってた・・。
帰宅後は明日の準備。今日が学生最後の夜と言っても過言ではない。準備等をしていたら、時間があっという間。そして今日の歩き疲れもあり、余韻を楽しむまでもなく就寝・・。
さあ!ちょっと出遅れ気味だけど、今年のプロ野球を大予想です!
セリーグ
優勝 巨人(競馬理論。人気馬が3連続で期待裏切らないでしょう。今回は前評判が意外と良くないのも好都合。期待は亀井。80試合出場を目指せ!)
2位 中日(戦力は昨年より確実にアップ。今年も強さを見せつけるでしょう。ただ今年は巨人が強そうなので、僅差の2位。石井裕也がおもしろい。)
3位 ヤクルト(安定度はピカイチ。でも正直今年はBクラスもあるかなぁ・・と思っていたけど、他が弱い。消去法で3位です。青木に金城、嶋、福浦のような匂いを感じる。)
4位 阪神(シーツ、今岡、金本の成績ダウンは必至。鳥谷が首位打者争いに絡めるようならおもしろいが。今年もアンチ虎でいきます!)
5位 横浜(昨年と雰囲気はあまり変わらず。ウッズの穴は大きいが、那須野、染田、岸本で15〜20上積みできれば、上位争いも。佐々木は今年も苦しいか。)
6位 広島(鉄板。ラロッカはホージークラスに二年目のジンクスにひっかかりそう。野手も高齢化が進み、山本浩二の休養もある。大竹、森、梅津は期待できる。)
パリーグ(レギュラーシーズン)
1位 ソフトバンク(2チームできるくらいの投手陣。大村の入った野手。全く問題がない。昨年負けたことでプレーオフも問題無いでしょう。関心は小久保の復帰?のみ)
2位 北海道日本ハム(打線はリーグ一だと思う。鎌倉、マイケルで中継ぎは強くなった。昨年から一歩前進の試合が見られそうだ。紺田の足が札幌で見たい!)
3位 西武(投手のコマ不足が心配。豊田の神通力も陰りが見える。松坂頼みではこんなものか。打撃も大成あたりが出ているようじゃ・・。山岸、片岡は使い続けてほしい)
4位 オリックス(台風の目。谷が復帰すれば打線が繋がる。ブランボーは私の一押し。ウッズ以上にやるはず。3冠王取るくらいのポテンシャルはある。後はJPとケビン次第)
5位 ロッテ(投手陣に底上げが見られない。久保に二桁を求めるのは酷だ。西岡、今江といったフルシーズン戦った経験の無い選手に期待を賭けるのも危険。スンヨプも怪しい。もちろん応援はしているけど。雅英も神通力が失せてきてるし。心配です。)
6位 楽天(しょうがない。あの戦力じゃ戦えない。他チームで埋もれていた選手じゃなく、純粋に衰えていた選手だからね。O−35の選手達は。若手育成を重視してほしい)
個人タイトル
セ パ
MVP 高橋由伸(G) 城島健司(H)
首位打者 青木宣親(S) 城島健司(H)
本塁打王 ウッズ(D) カブレラ(L)
打点王 ラミレス(S) ブランボー(B)
最多安打 仁志敏久(G) 川崎宗則(H)
出塁率 ウッズ (D) 城島健司(H)
長打率 ウッズ (D) ブランボー(B)
盗塁王 赤星憲広(T) 川崎宗則(H)
防御率 大竹寛(C) 岩隈久志(E)
最多勝 上原浩治(G) 松坂大輔(L)
SP 五十嵐亮太(S) 横山道哉(F)
三振奪取 井川慶(T) 松坂大輔(L)
新人王 内海哲也(G) 久保康友(M)
といった感じでしょうか?さて、結果はいかに!
最初はダラダラしてたけど、昼前に管理人から録画して頂いたJBLプレーオフのビデオを見る。なかなか良い試合。でも東芝やっぱり強いね。トム当たりすぎ。佐古がアキレス腱を痛めたシーンは世代交代の象徴となるのでは?
東芝の優勝が決まった後、節政がベンチに座る佐古の元に何やら話しかけに。節政自身も佐古のいないアイシンに勝ったことで、不完全燃焼な気分なのかも。ケガも勝負なんだけどね。まあ来年は無いでしょう。アイシンは凋落の一途を辿る気がする。これでJRが離脱したりしたら、ベスト4もままならないよ。
さあ!ストーブリーグの開幕だ!誰が引退して、誰が新人で入るのか・・楽しみです。棟方、外山、小野、富永あたりは辞める気がする。
昼からは市役所に用事を足しに。足せず。そのまま帰るのも何なので、散歩。懐かしい街並みを歩きながら。各種店舗で時間つぶし。自分の音楽の礎を作ったレンタルCD屋が廃墟になってた・・。
帰宅後は明日の準備。今日が学生最後の夜と言っても過言ではない。準備等をしていたら、時間があっという間。そして今日の歩き疲れもあり、余韻を楽しむまでもなく就寝・・。
さあ!ちょっと出遅れ気味だけど、今年のプロ野球を大予想です!
セリーグ
優勝 巨人(競馬理論。人気馬が3連続で期待裏切らないでしょう。今回は前評判が意外と良くないのも好都合。期待は亀井。80試合出場を目指せ!)
2位 中日(戦力は昨年より確実にアップ。今年も強さを見せつけるでしょう。ただ今年は巨人が強そうなので、僅差の2位。石井裕也がおもしろい。)
3位 ヤクルト(安定度はピカイチ。でも正直今年はBクラスもあるかなぁ・・と思っていたけど、他が弱い。消去法で3位です。青木に金城、嶋、福浦のような匂いを感じる。)
4位 阪神(シーツ、今岡、金本の成績ダウンは必至。鳥谷が首位打者争いに絡めるようならおもしろいが。今年もアンチ虎でいきます!)
5位 横浜(昨年と雰囲気はあまり変わらず。ウッズの穴は大きいが、那須野、染田、岸本で15〜20上積みできれば、上位争いも。佐々木は今年も苦しいか。)
6位 広島(鉄板。ラロッカはホージークラスに二年目のジンクスにひっかかりそう。野手も高齢化が進み、山本浩二の休養もある。大竹、森、梅津は期待できる。)
パリーグ(レギュラーシーズン)
1位 ソフトバンク(2チームできるくらいの投手陣。大村の入った野手。全く問題がない。昨年負けたことでプレーオフも問題無いでしょう。関心は小久保の復帰?のみ)
2位 北海道日本ハム(打線はリーグ一だと思う。鎌倉、マイケルで中継ぎは強くなった。昨年から一歩前進の試合が見られそうだ。紺田の足が札幌で見たい!)
3位 西武(投手のコマ不足が心配。豊田の神通力も陰りが見える。松坂頼みではこんなものか。打撃も大成あたりが出ているようじゃ・・。山岸、片岡は使い続けてほしい)
4位 オリックス(台風の目。谷が復帰すれば打線が繋がる。ブランボーは私の一押し。ウッズ以上にやるはず。3冠王取るくらいのポテンシャルはある。後はJPとケビン次第)
5位 ロッテ(投手陣に底上げが見られない。久保に二桁を求めるのは酷だ。西岡、今江といったフルシーズン戦った経験の無い選手に期待を賭けるのも危険。スンヨプも怪しい。もちろん応援はしているけど。雅英も神通力が失せてきてるし。心配です。)
6位 楽天(しょうがない。あの戦力じゃ戦えない。他チームで埋もれていた選手じゃなく、純粋に衰えていた選手だからね。O−35の選手達は。若手育成を重視してほしい)
個人タイトル
セ パ
MVP 高橋由伸(G) 城島健司(H)
首位打者 青木宣親(S) 城島健司(H)
本塁打王 ウッズ(D) カブレラ(L)
打点王 ラミレス(S) ブランボー(B)
最多安打 仁志敏久(G) 川崎宗則(H)
出塁率 ウッズ (D) 城島健司(H)
長打率 ウッズ (D) ブランボー(B)
盗塁王 赤星憲広(T) 川崎宗則(H)
防御率 大竹寛(C) 岩隈久志(E)
最多勝 上原浩治(G) 松坂大輔(L)
SP 五十嵐亮太(S) 横山道哉(F)
三振奪取 井川慶(T) 松坂大輔(L)
新人王 内海哲也(G) 久保康友(M)
といった感じでしょうか?さて、結果はいかに!
9時頃まで眠る。
今日は荷物整理とかをしようと思っていたんだけど、ダラけてしまう。日記を書いて、眠くなり、寝なおして・・・。最低です。せっかくの実家をムダにしてしまう!
午後もダラダラ。「渡る世間は鬼ばかり」の第一回が再放送されていた。つい見てしまう。古めかしいファッションに時代を感じる。かなり違和感。
そして夕方ワイド番組。この時期は各局リニューアル。
TBSのイブニング5が一番の変革だろうけど、三雲孝江に緊張の色を感じた。そして三雲、ラサールと小倉、阿部の二組の線引きが謎。大御所と局アナのバランスがうまくいってない気がする。要するに三雲、ラサールは必要なの?ってこと。別に旧体制でいいじゃない。もちろん変化をだすために変えたんだろうけど。朝のみのもんたもそうだけど、今回のTBS大変革はイマイチ理解に苦しむ。そのうちライブドアに買われるんじゃないだろうか・・。
夜。コナンスペシャルをやっていた。これは昨春の映画。昨春といえば就活中。そしてその真っ只中によく聞いていたのが、この映画の主題歌であり、「クリスザランキング2004」第一位に輝いた「Dream×Dream/愛内里菜」だ。EDで流れていたよ。懐かしいというか、何というか・・。嫌がおうにも当時を思い出してしまう。
9時からは十津川警部シリーズ。ついつい見てしまった。私は渡瀬+伊藤四郎コンビが好きです。ドラマの最後で「寝台車の客を高速バスと新幹線が奪った。現代人はのんびり旅することを忘れている」というセリフに納得。寝台車に乗りたくなった。
気がつけば就寝・・。
今日は引きこもっていて、ネタも少ないので、JBL総括します!とりあえず男子のスーパーリーグだけ!女子もやりたいけど・・・予想散々だったからね。反省もこめて後日!
優勝・東芝ブレイブサンダース
今年の東芝は強かった。節政、北にケガが無かったこと。これがまず一番。そしてイートンの成長。日本代表並びにチームでもスタートに定着した。トム、ルイスも良かった。昨年の段階でほぼ互角だったからね。アイシンが佐古のケガ、外山の不振とかで落ちた分、ケガ無し+イートンの成長で逆転した感じ。勝つべくして勝ったといえるかも。でも地力はほぼ互角。個人的には第三のセンターとして篠原が復活してきたのがうれしかった。
ただ東芝みたいな「This is 企業チーム」は好きじゃない。プロ化賛成派なので。だからアンチ東芝は変わりません!
2位・アイシンシーホース
おじさん軍団にもそろそろ限界が。佐古のケガも痛かったけど、後藤、外山、エリックも精彩を欠いていた。レギュラーシーズンは勝ってたけど、私が見た試合ではどこか物足りなさを感じた。去年まではいやらしいほどの強さを見せていたのに。今年はJR頼みばかり。噂では折茂が来年入るなんて話も・・。まあそれならそれで良い。でもそろそろ方針を変えないと辛いだろう。澤岻が使えたのは収穫。
3位 三菱電機メルコドルフィンズ
松島の加入で優勝候補に挙げられた三菱。その力は発揮できたと思う。まだ松島が力を出し切っていない感はあるが、来年に繋がる戦いを見せてくれた。古田、大野が控えの選手層は脅威。シーズン終盤の岡村のケガが無ければ、2強を喰っていた可能性もある。沖田の復調も見逃せない。梶山も日本代表に選ばれて当然のクラッチ振りを見せてくれた。
4位 トヨタ自動車アルバルク
まさに巨人。スター(4番)ばかり集めても勝てないという典型例だ。ポジションが被りすぎ。フロント陣のレベルの低さを感じずにいられない。まあそれでも私はトヨタ優勝を予想していたのですが・・。チームの成績に関わらず仕事をしてきた折茂の不振も誤算だったろう。得点は昨シーズンの半分にまで減った。トヨタは最も今年よく見たチームだが、やはり折茂の不振は感じられた。チーム全体の雰囲気も悪い。来年はさらに折茂、網野、山田らとポジションが被る桜井が入る。どうする小野HC?折茂切るしかないって!
5位 松下電機パナソニックスーパーカンガルーズ
後一歩でプレーオフを逃した。でも個人的には仲村、木下、永山、川面らで走って、シュートを打ちまくるオフェンスと、ストルト、ブース、青野でインサイドを固めるディフェンスの二つが非常に分かりやすく、好きです。来年はこのどちらにも対応できる西塔が加入。来年は台風の目になる!
6位 OSGフェニックス
昨年までの外国人頼りのバスケから変わり、北郷、陳らニューウェイブの活躍が目立った今年のOSG。しかしジェームズのケガ等バタバタしたところもあり、終盤失速。ただ大口、北郷、陳のフロントは安定しているので、外国人次第では上位も。
7位 新潟アルビレックス
正直、最下位を脱出できるとは思わなかった。要因は3つ。外国人が意外と働いた。小菅が活躍した。日立が自滅した(^^;正直、この戦力ならやっぱり最下位レベルです。勝又、橋本、宅見といった国体レベルの選手を補強するのはやめてほしい。来季からはbjリーグに行く。常勝チームとなることを祈ります。
8位 日立サンロッカーズ
この順位は柏木と獲った時点で決まっていたのかも。そりゃ日本代表ガードが二人いたら、やっぱりWガードにするよね。普通は。だからこの采配に関してはなんとも思わない。山田を獲らずに柏木を獲ったフロントが一番悪い。外国人がいなくなったときのインサイドは佐久本がやっていた。SGの選手だよ。山下は予想通り使えなかった。山田を獲っていればこんなことにはならなかったのに。来年以降もこの迷走は続きそうだ。倉石解雇は本当なのかな?
明日はプロ野球を・・。
今日は荷物整理とかをしようと思っていたんだけど、ダラけてしまう。日記を書いて、眠くなり、寝なおして・・・。最低です。せっかくの実家をムダにしてしまう!
午後もダラダラ。「渡る世間は鬼ばかり」の第一回が再放送されていた。つい見てしまう。古めかしいファッションに時代を感じる。かなり違和感。
そして夕方ワイド番組。この時期は各局リニューアル。
TBSのイブニング5が一番の変革だろうけど、三雲孝江に緊張の色を感じた。そして三雲、ラサールと小倉、阿部の二組の線引きが謎。大御所と局アナのバランスがうまくいってない気がする。要するに三雲、ラサールは必要なの?ってこと。別に旧体制でいいじゃない。もちろん変化をだすために変えたんだろうけど。朝のみのもんたもそうだけど、今回のTBS大変革はイマイチ理解に苦しむ。そのうちライブドアに買われるんじゃないだろうか・・。
夜。コナンスペシャルをやっていた。これは昨春の映画。昨春といえば就活中。そしてその真っ只中によく聞いていたのが、この映画の主題歌であり、「クリスザランキング2004」第一位に輝いた「Dream×Dream/愛内里菜」だ。EDで流れていたよ。懐かしいというか、何というか・・。嫌がおうにも当時を思い出してしまう。
9時からは十津川警部シリーズ。ついつい見てしまった。私は渡瀬+伊藤四郎コンビが好きです。ドラマの最後で「寝台車の客を高速バスと新幹線が奪った。現代人はのんびり旅することを忘れている」というセリフに納得。寝台車に乗りたくなった。
気がつけば就寝・・。
今日は引きこもっていて、ネタも少ないので、JBL総括します!とりあえず男子のスーパーリーグだけ!女子もやりたいけど・・・予想散々だったからね。反省もこめて後日!
優勝・東芝ブレイブサンダース
今年の東芝は強かった。節政、北にケガが無かったこと。これがまず一番。そしてイートンの成長。日本代表並びにチームでもスタートに定着した。トム、ルイスも良かった。昨年の段階でほぼ互角だったからね。アイシンが佐古のケガ、外山の不振とかで落ちた分、ケガ無し+イートンの成長で逆転した感じ。勝つべくして勝ったといえるかも。でも地力はほぼ互角。個人的には第三のセンターとして篠原が復活してきたのがうれしかった。
ただ東芝みたいな「This is 企業チーム」は好きじゃない。プロ化賛成派なので。だからアンチ東芝は変わりません!
2位・アイシンシーホース
おじさん軍団にもそろそろ限界が。佐古のケガも痛かったけど、後藤、外山、エリックも精彩を欠いていた。レギュラーシーズンは勝ってたけど、私が見た試合ではどこか物足りなさを感じた。去年まではいやらしいほどの強さを見せていたのに。今年はJR頼みばかり。噂では折茂が来年入るなんて話も・・。まあそれならそれで良い。でもそろそろ方針を変えないと辛いだろう。澤岻が使えたのは収穫。
3位 三菱電機メルコドルフィンズ
松島の加入で優勝候補に挙げられた三菱。その力は発揮できたと思う。まだ松島が力を出し切っていない感はあるが、来年に繋がる戦いを見せてくれた。古田、大野が控えの選手層は脅威。シーズン終盤の岡村のケガが無ければ、2強を喰っていた可能性もある。沖田の復調も見逃せない。梶山も日本代表に選ばれて当然のクラッチ振りを見せてくれた。
4位 トヨタ自動車アルバルク
まさに巨人。スター(4番)ばかり集めても勝てないという典型例だ。ポジションが被りすぎ。フロント陣のレベルの低さを感じずにいられない。まあそれでも私はトヨタ優勝を予想していたのですが・・。チームの成績に関わらず仕事をしてきた折茂の不振も誤算だったろう。得点は昨シーズンの半分にまで減った。トヨタは最も今年よく見たチームだが、やはり折茂の不振は感じられた。チーム全体の雰囲気も悪い。来年はさらに折茂、網野、山田らとポジションが被る桜井が入る。どうする小野HC?折茂切るしかないって!
5位 松下電機パナソニックスーパーカンガルーズ
後一歩でプレーオフを逃した。でも個人的には仲村、木下、永山、川面らで走って、シュートを打ちまくるオフェンスと、ストルト、ブース、青野でインサイドを固めるディフェンスの二つが非常に分かりやすく、好きです。来年はこのどちらにも対応できる西塔が加入。来年は台風の目になる!
6位 OSGフェニックス
昨年までの外国人頼りのバスケから変わり、北郷、陳らニューウェイブの活躍が目立った今年のOSG。しかしジェームズのケガ等バタバタしたところもあり、終盤失速。ただ大口、北郷、陳のフロントは安定しているので、外国人次第では上位も。
7位 新潟アルビレックス
正直、最下位を脱出できるとは思わなかった。要因は3つ。外国人が意外と働いた。小菅が活躍した。日立が自滅した(^^;正直、この戦力ならやっぱり最下位レベルです。勝又、橋本、宅見といった国体レベルの選手を補強するのはやめてほしい。来季からはbjリーグに行く。常勝チームとなることを祈ります。
8位 日立サンロッカーズ
この順位は柏木と獲った時点で決まっていたのかも。そりゃ日本代表ガードが二人いたら、やっぱりWガードにするよね。普通は。だからこの采配に関してはなんとも思わない。山田を獲らずに柏木を獲ったフロントが一番悪い。外国人がいなくなったときのインサイドは佐久本がやっていた。SGの選手だよ。山下は予想通り使えなかった。山田を獲っていればこんなことにはならなかったのに。来年以降もこの迷走は続きそうだ。倉石解雇は本当なのかな?
明日はプロ野球を・・。
8時半に起きる。二日続けての人間らしい生活。しかし4月からは8時半にはもう会社にいなきゃならん・・・。
準備をして海浜幕張に出動!
京葉線に乗車。二日連続の乗車。そして二日連続の混雑。何やってるんだろう?食品系のイベントがメッセでやっているっぽいんだが・・。
海浜幕張駅前のプレナ幕張で管理人と合流。
ロッテ専門店の割引品コーナーで吉田篤史のロッテ時代のストラップ発見。買うか迷ったが、結局購入せず。やっぱりストラップはアルビ関係かなぁ。
お好み焼き屋「有賀藤」で食事。
この店は元ミスターロッテの有藤通世の店だ。以前から行きたいと思っていた。念願叶う!
味は普通、量を考えれば値段は高め。でも「有藤の店」ということで、気持ち的にロッテを感じることができる。シーズンが始まったら、ここで食事をしてからマリンに向かう人がたくさんいるのでしょう。
例に漏れず、我々もマリンに向かう。今日は練習試合の観戦!
「千葉ロッテー西武」
練習試合ということで、値段は無料。内野席が開放されている。
でも場内アナウンスもあるし、電光掲示板も使っているし、ほとんどオープン戦と変わらない。メンバーも変わらない。
まあ度重なる雨天中止の代替的な意味合いらしい。つまりホントオープン戦感覚なんだね。
試合前に今年から行き来できる窓が出来たベンチ上のスペースでボビーがサイン会していた。これは!と思い参加。セット持ってきてて良かった!写真も撮ってもらう。これだけで今日は大満足!
試合開始。ロッテは先発が渡辺俊介。安定した投球を披露する。まあ大島が4番の打線じゃ打てませんね。格が違うよ。
対する西武の先発は後藤光貴。実績ある投手だが、調整不足らしく、初回からロッテ打線に捕まる。パスクチ、スンヨプ、今江の3連続ホームラン!
いや〜すごい!初めて3連発見たよ!
しかし私はその興奮の波に乗り切れなかった。というのも先日コンタクトを落とした関係で眼鏡観戦。眼鏡はコンタクトよりも度が弱い。だから打球が全く見えない!追えない!
もどかしい・・・。
その後もロッテ打線が確実に加点。ホームランでは無く、タイムリーで。これが良いじゃない。
それに西岡!いよいよそのスピードが本領発揮だ!昨日に引き続き盗塁を成功。しかも3個も。公式戦になればどうなるかわからないが、今日見る限りではそのスピードはトップレベル。盗塁王争いに顔を出してくるでしょう。楽しみです。
投手陣も万全、小宮山も新球投げてたけど、意外と使えそう。
10−2でロッテ勝利!
全てが上手く行き過ぎている・・・。怖いくらいだ。逆に心配になってくるよ。まあ今のうちに夢をみましょう!
試合後、西武ベンチでは土井のお説教?が延々続く。なんか締まりの無い試合だったからね。
球場の外に出ると、昨日同様に西武選手の出待ちの集団がいた。数こそ少ないが、今日来ている人は間違いなく「本物」。マニアなんてもんじゃないだろう。そこの加わる。
しばらくすると選手が登場。ここでも眼鏡の影響で近距離じゃないと顔が見えない。管理人や本物達の○○だ!と言う声だけが頼り。
サインせずに立ち去る人もたくさんいたがそんな中、細川が立ち止まりサイン開始!私も並ぶ。
しかし私のちょっと前で細川が切り上げてしまい、終了。まあ寒いからしょうがないか・・・細川薄着だったし・・。
一通り西武選手が出尽くす。係員が柵を片付けだした。
でもその割に駐車場には高級車が止まっている。まだ選手がいるんでしょう。
と思ったら、西武ファンじゃない集団がまた別の場所にいる!
我々も向かう。さっきいた場所よりも、すこし球場沿いに進んだあたり。ここにも高級車が。どうやらロッテ選手が来るらしい。
ここから驚愕のサインラッシュが始まる!
まずは平下!そしてスンヨプ!スンヨプはわざわざ我々の前に出てきてくれた。渡韓したばかり。何か小粋なハングルを披露したかったが、そんな力は無い。「スゴハセヨ」が出てこなかった!
悔しい。
その後、ちょっと遠くに今江が!寒さをこらえる意味も込めて走る!今江ゲット。
そしてまたさっきまでいた場所で動きが!走る!次は正人。立て続けに西岡!
夢のような時間だった。しかし私は名鑑にサインを貰っていたのだが、色紙orカードが一番良いんだろうな。それがちょっと後悔。次来るときは万全の準備で向かうぞ!
しかし次はあるのか・・。マリンがこんなにも貰いやすい場所だとは思わなかった。うれしさもあるが、知るのが遅すぎたという後悔もある。複雑な印象だ。
食事後、某所へ。テレビ沙汰になるような気がする・・・。
帰宅後はゼミ旅行の調査。正直、人任せの姿勢は腹立たしい。中止になれば良いんだ!つーかその公算大です。だって出発まで1週間切ってるのに、出欠すら確定していない!音沙汰がない!もう勝手にしろ!こっちとしても金が浮いていいわ♪
さあ!明日から引越し準備本格化!
準備をして海浜幕張に出動!
京葉線に乗車。二日連続の乗車。そして二日連続の混雑。何やってるんだろう?食品系のイベントがメッセでやっているっぽいんだが・・。
海浜幕張駅前のプレナ幕張で管理人と合流。
ロッテ専門店の割引品コーナーで吉田篤史のロッテ時代のストラップ発見。買うか迷ったが、結局購入せず。やっぱりストラップはアルビ関係かなぁ。
お好み焼き屋「有賀藤」で食事。
この店は元ミスターロッテの有藤通世の店だ。以前から行きたいと思っていた。念願叶う!
味は普通、量を考えれば値段は高め。でも「有藤の店」ということで、気持ち的にロッテを感じることができる。シーズンが始まったら、ここで食事をしてからマリンに向かう人がたくさんいるのでしょう。
例に漏れず、我々もマリンに向かう。今日は練習試合の観戦!
「千葉ロッテー西武」
練習試合ということで、値段は無料。内野席が開放されている。
でも場内アナウンスもあるし、電光掲示板も使っているし、ほとんどオープン戦と変わらない。メンバーも変わらない。
まあ度重なる雨天中止の代替的な意味合いらしい。つまりホントオープン戦感覚なんだね。
試合前に今年から行き来できる窓が出来たベンチ上のスペースでボビーがサイン会していた。これは!と思い参加。セット持ってきてて良かった!写真も撮ってもらう。これだけで今日は大満足!
試合開始。ロッテは先発が渡辺俊介。安定した投球を披露する。まあ大島が4番の打線じゃ打てませんね。格が違うよ。
対する西武の先発は後藤光貴。実績ある投手だが、調整不足らしく、初回からロッテ打線に捕まる。パスクチ、スンヨプ、今江の3連続ホームラン!
いや〜すごい!初めて3連発見たよ!
しかし私はその興奮の波に乗り切れなかった。というのも先日コンタクトを落とした関係で眼鏡観戦。眼鏡はコンタクトよりも度が弱い。だから打球が全く見えない!追えない!
もどかしい・・・。
その後もロッテ打線が確実に加点。ホームランでは無く、タイムリーで。これが良いじゃない。
それに西岡!いよいよそのスピードが本領発揮だ!昨日に引き続き盗塁を成功。しかも3個も。公式戦になればどうなるかわからないが、今日見る限りではそのスピードはトップレベル。盗塁王争いに顔を出してくるでしょう。楽しみです。
投手陣も万全、小宮山も新球投げてたけど、意外と使えそう。
10−2でロッテ勝利!
全てが上手く行き過ぎている・・・。怖いくらいだ。逆に心配になってくるよ。まあ今のうちに夢をみましょう!
試合後、西武ベンチでは土井のお説教?が延々続く。なんか締まりの無い試合だったからね。
球場の外に出ると、昨日同様に西武選手の出待ちの集団がいた。数こそ少ないが、今日来ている人は間違いなく「本物」。マニアなんてもんじゃないだろう。そこの加わる。
しばらくすると選手が登場。ここでも眼鏡の影響で近距離じゃないと顔が見えない。管理人や本物達の○○だ!と言う声だけが頼り。
サインせずに立ち去る人もたくさんいたがそんな中、細川が立ち止まりサイン開始!私も並ぶ。
しかし私のちょっと前で細川が切り上げてしまい、終了。まあ寒いからしょうがないか・・・細川薄着だったし・・。
一通り西武選手が出尽くす。係員が柵を片付けだした。
でもその割に駐車場には高級車が止まっている。まだ選手がいるんでしょう。
と思ったら、西武ファンじゃない集団がまた別の場所にいる!
我々も向かう。さっきいた場所よりも、すこし球場沿いに進んだあたり。ここにも高級車が。どうやらロッテ選手が来るらしい。
ここから驚愕のサインラッシュが始まる!
まずは平下!そしてスンヨプ!スンヨプはわざわざ我々の前に出てきてくれた。渡韓したばかり。何か小粋なハングルを披露したかったが、そんな力は無い。「スゴハセヨ」が出てこなかった!
悔しい。
その後、ちょっと遠くに今江が!寒さをこらえる意味も込めて走る!今江ゲット。
そしてまたさっきまでいた場所で動きが!走る!次は正人。立て続けに西岡!
夢のような時間だった。しかし私は名鑑にサインを貰っていたのだが、色紙orカードが一番良いんだろうな。それがちょっと後悔。次来るときは万全の準備で向かうぞ!
しかし次はあるのか・・。マリンがこんなにも貰いやすい場所だとは思わなかった。うれしさもあるが、知るのが遅すぎたという後悔もある。複雑な印象だ。
食事後、某所へ。テレビ沙汰になるような気がする・・・。
帰宅後はゼミ旅行の調査。正直、人任せの姿勢は腹立たしい。中止になれば良いんだ!つーかその公算大です。だって出発まで1週間切ってるのに、出欠すら確定していない!音沙汰がない!もう勝手にしろ!こっちとしても金が浮いていいわ♪
さあ!明日から引越し準備本格化!
7時起床。朝から暖かくて、寝苦しさで目覚めた。というか、あまり寝られなかった。
友人は私以上に眠れなかったらしい。まあ慣れない枕、しょうがないよね・・・。
朝食と軽く食べて、出動。
まずは汐留に。友人のリクエストで日テレショップに。クイズ好きということで、ウルトラクイズ、高校生クイズのグッズを探す。しかしさすがに終了番組&不定期番組のグッズは無し。本は何冊かあったが、どれも知っているものだったらしい。
私的に印象に残ったのはBGM。3回目の来店だけど、初めて気がついた。なんとBGM全てがコナンのテーマ曲!つまり全部GIZA(being)!倉木麻衣の「Start in my life」も久々に聞いた。この曲がきっかけで私は倉木にハマった。やっぱり名曲です。
幕張に移動。13時からのオープン戦観戦のため。
これがあるから早起きして日テレショップに行ったのです!今年最初の野球観戦だ!
電車で海浜幕張に向かう。マリンはこれが4回目。大学に入ってからは3回目。どれも幕張本郷から行った気がする。帰りは忘れたけど、自分の中では「高2以来の海浜幕張!」と興奮する。
駅を出ると、6年前には(多分)無かったガーデンウォーク幕張。なんか変わったなぁ・・。
昼食のためプレナに入る。あの頃と変わらないラーメン屋。ここで食事したのはさらに前の高1のときだ。そしてあの頃には100%無かったはなまるうどん。友人は食べたことが無いということで、ここで食事。お勧め、システム等を熱弁。好きなことをしゃべるって、良いよね。
食事後、千葉マリンスタジアムに。今日はメッセで食品系のイベントがあったらしく、人出は多い。そんなメッセの横を通って、マリンに向かう。一昨年の夏以来のマリンだ!
今日は今季初のマリンでのオープン戦。千葉テレビっぽいクルーが取材に来てた。というか、人影もまばらな広場でロッテファン捕まえているのなんて、千葉テレビくらいだよね(笑)
2000円で入場。ちょっと高いかな。
でもスタンドに入った瞬間は、やっぱりね。良いよ。マリンは綺麗。光化学スモッグっぽい景色が遠くには広がるけど、ここはホント爽やか。風も適度で気持ち良い。
平日の昼にしてはライトスタンドは白がたくさん。みんな熱いね。レフトスタンドは10人くらい?やはり少ない。まあその分濃い客が集まっていそう。
「千葉ロッテー西武」
序盤から西武先発の張が大誤算。ボールのキレもスピードも全然。これじゃ打たれるよ。奪三振マシーンとして、剛球を放っていた張。サブローにバックスクリーンまで運ばれちゃいかんよ。四球も多し。7失点。
ロッテ先発の小野はまずまず。1点取られたけど、要所は抑えた。次に期待がもてる。豊田からも1点を取ったロッテ。8−1。こりゃ楽勝だ!
と思ったら、康介がナカジに満塁弾を喰らう。打線は星野や正津の前に沈黙。8裏には私的に注目の山岸が登場。ピシャリ。
大丈夫かな〜と思ってたら、薮田が最終回に連打を喰らう!ナカジのタイムリーで1点差。しびれる展開に。しかし貝塚を抑えて、なんとか勝利。危ねぇ・・。
西武は問題は張だけ。後は全体的に良い仕上がりの印象。個人的にはカブ、ホセ、和田が見たかった。全員休みでした。
ロッテも打線はまずまずだけど、個人的に守備が印象的。好プレーを連発。平下、原井。控えクラスが元気だと、チームのムードも良くなる。
パスクチがダメそう。スンヨプ、ベニーはまずまず。フランコは・・去年並かな?
非常に地味だが役者が揃っている。大松、竹原の出番は正直少なさそうだ。
今年こそAクラス、プレーオフを狙え!
係員から催促が来るまで、スタンドで粘る。渡辺正人が居残り練習している。見たかった!
外に出ようと歩き始めると、前にいた男女がなにやら話をしている。
男「(女に向かって)渡辺正人とどういう関係ですか?」
私(ほぅ。この女性が渡辺正人に詳しいから、男が不思議がって聞いたんだな)
女「私、嫁です」
何〜!嫁か!
ちなみに結構化粧濃い、ケバめでした。美人です。
外に出ると、なにやら人だかり、どうやら出待ちしているみたい。我々も加わる。しばらくすると西武の選手がたくさん歩いてくる!ただ私服ということもあり、顔がよくわからない。回りのファンの声が頼りだ。「ナカジ〜」「大沼〜」
私がはっきりわかったのは、土井正博、大島、お笑い芸人の!?金村義明の3人だけです。
ひと段落し、駅に向かう。駅近くのサイゼリヤでちょっと早い夕食。
東京駅で群馬に帰る友人と別れる。
自分もかなり保守だが、自分以上に保守なこの友人。たまにもどかしさを覚えることもあるが、足元を見つめ直させてくれる友人です。
帰宅。今日は早めに寝よう・・・。
明日は連投で千葉だ!千葉好きにはたまりません!
友人は私以上に眠れなかったらしい。まあ慣れない枕、しょうがないよね・・・。
朝食と軽く食べて、出動。
まずは汐留に。友人のリクエストで日テレショップに。クイズ好きということで、ウルトラクイズ、高校生クイズのグッズを探す。しかしさすがに終了番組&不定期番組のグッズは無し。本は何冊かあったが、どれも知っているものだったらしい。
私的に印象に残ったのはBGM。3回目の来店だけど、初めて気がついた。なんとBGM全てがコナンのテーマ曲!つまり全部GIZA(being)!倉木麻衣の「Start in my life」も久々に聞いた。この曲がきっかけで私は倉木にハマった。やっぱり名曲です。
幕張に移動。13時からのオープン戦観戦のため。
これがあるから早起きして日テレショップに行ったのです!今年最初の野球観戦だ!
電車で海浜幕張に向かう。マリンはこれが4回目。大学に入ってからは3回目。どれも幕張本郷から行った気がする。帰りは忘れたけど、自分の中では「高2以来の海浜幕張!」と興奮する。
駅を出ると、6年前には(多分)無かったガーデンウォーク幕張。なんか変わったなぁ・・。
昼食のためプレナに入る。あの頃と変わらないラーメン屋。ここで食事したのはさらに前の高1のときだ。そしてあの頃には100%無かったはなまるうどん。友人は食べたことが無いということで、ここで食事。お勧め、システム等を熱弁。好きなことをしゃべるって、良いよね。
食事後、千葉マリンスタジアムに。今日はメッセで食品系のイベントがあったらしく、人出は多い。そんなメッセの横を通って、マリンに向かう。一昨年の夏以来のマリンだ!
今日は今季初のマリンでのオープン戦。千葉テレビっぽいクルーが取材に来てた。というか、人影もまばらな広場でロッテファン捕まえているのなんて、千葉テレビくらいだよね(笑)
2000円で入場。ちょっと高いかな。
でもスタンドに入った瞬間は、やっぱりね。良いよ。マリンは綺麗。光化学スモッグっぽい景色が遠くには広がるけど、ここはホント爽やか。風も適度で気持ち良い。
平日の昼にしてはライトスタンドは白がたくさん。みんな熱いね。レフトスタンドは10人くらい?やはり少ない。まあその分濃い客が集まっていそう。
「千葉ロッテー西武」
序盤から西武先発の張が大誤算。ボールのキレもスピードも全然。これじゃ打たれるよ。奪三振マシーンとして、剛球を放っていた張。サブローにバックスクリーンまで運ばれちゃいかんよ。四球も多し。7失点。
ロッテ先発の小野はまずまず。1点取られたけど、要所は抑えた。次に期待がもてる。豊田からも1点を取ったロッテ。8−1。こりゃ楽勝だ!
と思ったら、康介がナカジに満塁弾を喰らう。打線は星野や正津の前に沈黙。8裏には私的に注目の山岸が登場。ピシャリ。
大丈夫かな〜と思ってたら、薮田が最終回に連打を喰らう!ナカジのタイムリーで1点差。しびれる展開に。しかし貝塚を抑えて、なんとか勝利。危ねぇ・・。
西武は問題は張だけ。後は全体的に良い仕上がりの印象。個人的にはカブ、ホセ、和田が見たかった。全員休みでした。
ロッテも打線はまずまずだけど、個人的に守備が印象的。好プレーを連発。平下、原井。控えクラスが元気だと、チームのムードも良くなる。
パスクチがダメそう。スンヨプ、ベニーはまずまず。フランコは・・去年並かな?
非常に地味だが役者が揃っている。大松、竹原の出番は正直少なさそうだ。
今年こそAクラス、プレーオフを狙え!
係員から催促が来るまで、スタンドで粘る。渡辺正人が居残り練習している。見たかった!
外に出ようと歩き始めると、前にいた男女がなにやら話をしている。
男「(女に向かって)渡辺正人とどういう関係ですか?」
私(ほぅ。この女性が渡辺正人に詳しいから、男が不思議がって聞いたんだな)
女「私、嫁です」
何〜!嫁か!
ちなみに結構化粧濃い、ケバめでした。美人です。
外に出ると、なにやら人だかり、どうやら出待ちしているみたい。我々も加わる。しばらくすると西武の選手がたくさん歩いてくる!ただ私服ということもあり、顔がよくわからない。回りのファンの声が頼りだ。「ナカジ〜」「大沼〜」
私がはっきりわかったのは、土井正博、大島、お笑い芸人の!?金村義明の3人だけです。
ひと段落し、駅に向かう。駅近くのサイゼリヤでちょっと早い夕食。
東京駅で群馬に帰る友人と別れる。
自分もかなり保守だが、自分以上に保守なこの友人。たまにもどかしさを覚えることもあるが、足元を見つめ直させてくれる友人です。
帰宅。今日は早めに寝よう・・・。
明日は連投で千葉だ!千葉好きにはたまりません!
朝2番の電車でS.O氏邸から帰宅。色々とお世話になりました!
家のポストを開けたら内定先から4月の予定が送られてきてた。研修中の住まいから、赴任地発表日、研修内容・・・日ごとの細かい予定まで詳細に書かれていた。
初めて「働く」ということを実感した。これを見て。4月から就職するんだなぁ・・と。期待なんか皆無。不安ばっかだよ。
はぁ・・・三月早いよ〜あっというまに終わっちゃうよ!
だからこそ、実のある日々を過ごそう。再認識。学生生活の総仕上げだ!
と意気込み、睡眠。まあ寝るのは大事です。
14時に起床。14時半まではJ開幕戦のレッズー鹿島を寝ぼけながら見る。
14時半からは「ウイニング競馬」。中山競馬場は寒そうだ。明日はどうだろう?とりあえずディープインパクトは切ります。ケガしそうだから。今週の調教は乗り越えたけど。弥生賞快勝後、故障判明とかね。フサイチゼノンみたい。私的にはいつケガしてもおかしくない状態にあると予想します。もちろん無事を祈ってますけどね!とりあえず永遠に切り続けます。シンボリクリスエス、ネオユニヴァース以来の「切り指定馬」の誕生です!
準備をして、味スタに出動
Jリーグ開幕戦
「FC東京ーアルビレックス新潟」
ここにも書いた通り、今日は味スタ勤務をスキップしてアルビ応援に。いかんせん残り僅かかもしれない東京滞在。最後くらいね!それにタイミングよく私がいるとき味スタでやってくれて。こりゃ運命だよ!
しかし会社には「予定がある」と言っている。見つかったって訴えられることは無いと思うけど、まあ見つからないに越したことはない。買い物をして、味スタに向かう。スタジアム前の歩道橋。ここが私の配置。最警戒エリア。サングラスにフードをかぶる。そしてうつむく。多分見つかっていないだろう。途中お世話になった先輩の案内広報が聞こえた。スイマセン、あいさつも出来ずに・・。
無事バックゲートに到着。当日券を購入。3000円のA席。
入場。試合開始1時間半前ということで、バックスタンドはまだ混んでいない。しかし両チームのゴール裏はもう一杯。う〜ん。壮観な景色です。
座席に座って落ち着くと寒いね。今日はやっぱり。
寒いといえば、今日は高校時代の友人と来る予定だった。しかし「寒くて風邪を引くかもしれないから」という理由でドタキャン。よって私は一人で来ている。
別件でもあったけど、この理由はなんなの?
だって天気予報で「寒い」って聞く。なら「暖かくしていこう。厚着して、カイロ持って・・」と対策を練る。
なんでこの過程を放棄して「行かない」という選択を取るのだろうか。少なくとも一度は行くことを決心したイベント。そんな簡単にキャンセルできるようなレベルなのかな。
だって行きたくても行けない人が全国にたくさんいるわけですよ?その人たちが聞いたらなんと言うか・・。
まあ良いけどさ。こんなことが続くから、私は一人で出動するようになるのです。そして自己満に生きるようになり・・(>_<)
アップの時間になり、選手登場。ものすごい歓声がスタジアムを包む。
去年も国立で感じたけど、良いわ。新潟サポーターの声援。FC東京より人数は少ないんだけど、声は負けてないんじゃない?ってくらい元気。東京の地でここまで大きな新潟を感じられる場所は無い。熱いものが込み上げてくる。こんな感動が味わえるなんて、ホント新潟県人で良かった・・・。それにFC側も当然だけど大声援。これが相乗効果でさらに感動を助長。去年はレイソル、スカスカだったからな・・。
アウェーなのにゴール裏はオレンジ一色。選手も心強いだろう。勝てよ!
開始前にアニマル浜口の激励。シンプルで良い。下手な大イベント組むよりも、この程度が丁度良い。メインは試合なんだから。
試合開始。アルビはリマが、FCはダニーロがスタメンを外れる。
序盤からFC東京が攻勢。アルビはまともにチャンスを作れない。大丈夫かな〜と思った矢先。野澤がゴールキックもミス。ゴロのボールが中央付近に転々。上がり目のディフェンスラインの裏。ドンピシャのところに転がる。それを石川が拾い、ドリブル突破。打ったシュートはアルビ選手の間をすり抜け、ゴール!
あぁ〜。やっちゃったよ。開幕早々ミスから失点か・・しかもゴールキックミスって。
まあこれでリラックスできたら・・と思ったら、その10分後、またFCに攻め入られる。なんとかDFがクリア。しかしそれに寄せたのが今野一人。あ〜誰かヘルプ行け〜と思った矢先、低弾道のシュートがゴール隅に決まる!
今野のシュートは素晴らしかった。認める。しかし20分で2点取られるとは・・。雲行きが怪しい。
その後も点こそ取られないが、防戦一方。こりゃ力の差が歴然。つーか海本兄弟とか、全然じゃん!相変わらず血の気多いし、ロングスローも中途半端だし。読売新聞には「大型補強を敢行」とか書いてあって、B評価だった。嘘だ!
後半。ミスは無くても、実力差をさらに見せ付けられた。ルーカスに2点献上。海本弟は二枚イエローで退場。ははは。開幕戦からこれかよ。もうクビだ!
つーかよく去年の2ndステージ、4−2で勝ったな。同じ対戦カードとは思えん。
なんかFC東京の良さばかりが目立った印象。1998年の仏W杯最終予選。日本代表は最高のスタートを切った。でも苦戦しましたよね?その二の舞になる予感(^^;
アルビはダメだ。こりゃ最下位もあるぞ。昨年はあれだけ機能していたエジ、ファビーニョ、慎吾が全く目立たなかった。上野は無気力プレーするし。補強失敗だ!もう目標変更!大分、清水、セレッソ当たりにはしっかり勝って、J1残留を目指せ!
ナビスコ優勝くらいは狙えると思ったのに(;_;)
帰りも何とか見つからず。良かった。
今働いている人は今年一年はずっと働くでしょう。頑張ってください!
老兵は去るさ♪
順位予想をしたんだけど、書くスペースが無いので、明日に持ち越し!
家のポストを開けたら内定先から4月の予定が送られてきてた。研修中の住まいから、赴任地発表日、研修内容・・・日ごとの細かい予定まで詳細に書かれていた。
初めて「働く」ということを実感した。これを見て。4月から就職するんだなぁ・・と。期待なんか皆無。不安ばっかだよ。
はぁ・・・三月早いよ〜あっというまに終わっちゃうよ!
だからこそ、実のある日々を過ごそう。再認識。学生生活の総仕上げだ!
と意気込み、睡眠。まあ寝るのは大事です。
14時に起床。14時半まではJ開幕戦のレッズー鹿島を寝ぼけながら見る。
14時半からは「ウイニング競馬」。中山競馬場は寒そうだ。明日はどうだろう?とりあえずディープインパクトは切ります。ケガしそうだから。今週の調教は乗り越えたけど。弥生賞快勝後、故障判明とかね。フサイチゼノンみたい。私的にはいつケガしてもおかしくない状態にあると予想します。もちろん無事を祈ってますけどね!とりあえず永遠に切り続けます。シンボリクリスエス、ネオユニヴァース以来の「切り指定馬」の誕生です!
準備をして、味スタに出動
Jリーグ開幕戦
「FC東京ーアルビレックス新潟」
ここにも書いた通り、今日は味スタ勤務をスキップしてアルビ応援に。いかんせん残り僅かかもしれない東京滞在。最後くらいね!それにタイミングよく私がいるとき味スタでやってくれて。こりゃ運命だよ!
しかし会社には「予定がある」と言っている。見つかったって訴えられることは無いと思うけど、まあ見つからないに越したことはない。買い物をして、味スタに向かう。スタジアム前の歩道橋。ここが私の配置。最警戒エリア。サングラスにフードをかぶる。そしてうつむく。多分見つかっていないだろう。途中お世話になった先輩の案内広報が聞こえた。スイマセン、あいさつも出来ずに・・。
無事バックゲートに到着。当日券を購入。3000円のA席。
入場。試合開始1時間半前ということで、バックスタンドはまだ混んでいない。しかし両チームのゴール裏はもう一杯。う〜ん。壮観な景色です。
座席に座って落ち着くと寒いね。今日はやっぱり。
寒いといえば、今日は高校時代の友人と来る予定だった。しかし「寒くて風邪を引くかもしれないから」という理由でドタキャン。よって私は一人で来ている。
別件でもあったけど、この理由はなんなの?
だって天気予報で「寒い」って聞く。なら「暖かくしていこう。厚着して、カイロ持って・・」と対策を練る。
なんでこの過程を放棄して「行かない」という選択を取るのだろうか。少なくとも一度は行くことを決心したイベント。そんな簡単にキャンセルできるようなレベルなのかな。
だって行きたくても行けない人が全国にたくさんいるわけですよ?その人たちが聞いたらなんと言うか・・。
まあ良いけどさ。こんなことが続くから、私は一人で出動するようになるのです。そして自己満に生きるようになり・・(>_<)
アップの時間になり、選手登場。ものすごい歓声がスタジアムを包む。
去年も国立で感じたけど、良いわ。新潟サポーターの声援。FC東京より人数は少ないんだけど、声は負けてないんじゃない?ってくらい元気。東京の地でここまで大きな新潟を感じられる場所は無い。熱いものが込み上げてくる。こんな感動が味わえるなんて、ホント新潟県人で良かった・・・。それにFC側も当然だけど大声援。これが相乗効果でさらに感動を助長。去年はレイソル、スカスカだったからな・・。
アウェーなのにゴール裏はオレンジ一色。選手も心強いだろう。勝てよ!
開始前にアニマル浜口の激励。シンプルで良い。下手な大イベント組むよりも、この程度が丁度良い。メインは試合なんだから。
試合開始。アルビはリマが、FCはダニーロがスタメンを外れる。
序盤からFC東京が攻勢。アルビはまともにチャンスを作れない。大丈夫かな〜と思った矢先。野澤がゴールキックもミス。ゴロのボールが中央付近に転々。上がり目のディフェンスラインの裏。ドンピシャのところに転がる。それを石川が拾い、ドリブル突破。打ったシュートはアルビ選手の間をすり抜け、ゴール!
あぁ〜。やっちゃったよ。開幕早々ミスから失点か・・しかもゴールキックミスって。
まあこれでリラックスできたら・・と思ったら、その10分後、またFCに攻め入られる。なんとかDFがクリア。しかしそれに寄せたのが今野一人。あ〜誰かヘルプ行け〜と思った矢先、低弾道のシュートがゴール隅に決まる!
今野のシュートは素晴らしかった。認める。しかし20分で2点取られるとは・・。雲行きが怪しい。
その後も点こそ取られないが、防戦一方。こりゃ力の差が歴然。つーか海本兄弟とか、全然じゃん!相変わらず血の気多いし、ロングスローも中途半端だし。読売新聞には「大型補強を敢行」とか書いてあって、B評価だった。嘘だ!
後半。ミスは無くても、実力差をさらに見せ付けられた。ルーカスに2点献上。海本弟は二枚イエローで退場。ははは。開幕戦からこれかよ。もうクビだ!
つーかよく去年の2ndステージ、4−2で勝ったな。同じ対戦カードとは思えん。
なんかFC東京の良さばかりが目立った印象。1998年の仏W杯最終予選。日本代表は最高のスタートを切った。でも苦戦しましたよね?その二の舞になる予感(^^;
アルビはダメだ。こりゃ最下位もあるぞ。昨年はあれだけ機能していたエジ、ファビーニョ、慎吾が全く目立たなかった。上野は無気力プレーするし。補強失敗だ!もう目標変更!大分、清水、セレッソ当たりにはしっかり勝って、J1残留を目指せ!
ナビスコ優勝くらいは狙えると思ったのに(;_;)
帰りも何とか見つからず。良かった。
今働いている人は今年一年はずっと働くでしょう。頑張ってください!
老兵は去るさ♪
順位予想をしたんだけど、書くスペースが無いので、明日に持ち越し!
ラスト・マンス開幕!
2005年3月1日 スポーツいよいよ学生最後の月がスタート。あっという間に終わりそうだ・・・。
今日は10時に起床。がんばりました!
起きたら実家に送る荷造り。韓国土産や開いたスペースに使わなくなった雑貨を。ブンイレで発送!
そしてバイト先に電話。正式に土曜の勤務を断る。
まあ味スタの思い出もたくさんある。しかし!大切な残り少ない東京DAYS(しかも週末)を味スタバイトなんかで潰してたまるか〜い!ということで断る。理由は「夜にどうしても抜けられない用事がありまして」
その理由って何だと思う・・?
味スタでのアルビ応援だよ!ははは!
ということで完全変装での味スタ行きが決定。キャップ、グラサン、ヒゲ・・・誰か一緒に行きませんか?
昼から出動。学生生活ラストスパートの初日を飾るイベントは
「WJBL入れ替え戦+セミファイナル」
おそらくWJBLも代々木第二も今日が一応の最後になるであろう。数々の思い出をありがとう代々木!
といっても東京勤務になったら間違いなく来シーズんも来るけど(笑)
14時ちょい前に到着。入れ替え戦が最初と言うこともあり、当日券発売を待つ列は少ない。
入場。今日は前売り販売は無い。セミファイナル3戦目だから、2戦で終わるかもしれない。売りようがないんだよね。
ということで当日券のみ。こういう場合券種規制をかける手間を省くため全エリアフリーになるらしい。
つまり!アリーナ席も同額で入れるんです!
最初はいつものオレンジに座っていたけど、移動。最前列確保。おぉ!近い!これはヤバい!病み付きになる!見方が変わるわ。選手の躍動を感じられる!すげぇ〜。
入れ替え戦「日立ハイテクー東京海上日動」
レフェリーに女の子がいた。「しょうこ」というらしい。でも風貌は大神みたいなヤンチャ風。そして毅然としたジャッジ!良いレフェリーになると思うな。JBL裁いているオヤジ達よりは断然良いです。
ここでの注目は日立ハイテクの山田。192センチの日本人では最長身。そして体重は男子を入れてもトップじゃないか?対抗できるのは専修の長澤くらい。それくらいパワフルなセンターです。日本代表はスピード重視になっているから選ばれないけど、リーグ戦ではやっぱり力を発揮します。ジャンプ力は難があるけど、そのサイズはやはり脅威。WIレベルならあっさりゴール下を支配。
対するWI代表の東京海上日動。いかにも「部活動」って感じのチーム。男子のチームでも頑張る魚井さんがコーチをやっているんだけど、これも温厚。なんか楽しそうにバスケをやっている。まあこういうチームがあっても良いかな。しかしセミプロともいえる勝敗重視の上を目指すWリーグではちょっと厳しい。
途中に日立ハイテクが流れを失いかけるけど、そこを突けない東京海上日動。シュート確率が悪い。
後半は両チームとも確率が悪化。でも山田、林という軸がいるぶん、日立ハイテクが確実にポイントを抑える。
結局日立ハイテクが先勝。
私このチーム、シーズン前はベスト4に入ると予想したんだよね。全然やん(^^;
そしてこの試合の次は注目のベスト4の対決です!
「セミファイナル・JOMO−シャンソン化粧品」
正直、JOMOが1勝でもするとは思わなかった。あっさり2連敗すると思っていたから。それだけでも拍手。そしてその1勝が奇跡を思えるくらい、今年のこの2チームの格差は歴然だ。昨シーズから大幅に戦力アップしたシャンソンに大幅ダウンしたJOMO。JOMOにマック、サン、エースが残っていたら、良い勝負になっていたかも。でも今はいない。
試合開始。序盤から両チーム点が入らない。確率が悪い。それでもシャンソンは永田、江口(1Q)、河(2Q)、三木、石川とタレント揃い。打開できる力はある。そして今日もいい操縦っぷりを見せる相澤。徐々に点を取る。
一方JOMOは諏訪がファウルトラブル。川畑も力を発揮できない。矢野の調子は上がらないし、大神はキレ気味だし・・。
あの3人がいたからこそ力を発揮していたメンバーが、いなくなったことで余計なものを背負ってしまったみたい。これでは苦しい。前半終わってJOMOはわずか17点。
後半になってようやく長距離シュートが決まりだすも、既に遅し。全体の歯車がまったく噛み合わないまま試合終了。
今期スタメンに定着した田中は力を発揮した。しかし柱をなるべき日本代表組が全くダメだった。まあ諏訪が良い経験を積めたし、大神も成長した。矢野のケガも癒える来季が勝負でしょう。
シャンソンは強い。しかしムラがあるのが難点。今日みたいなバスケをやれば、JALにも楽勝でしょう。いかにコンディションを整えるかが課題だね。
「セミファイナル・JAL−トヨタ自動車」
トヨタは良く分からない。強いの?まあ桜庭がキープレーヤーでしょう。私は管理人と共にJALを応援!
試合開始。序盤から両チーム点を取り合う好ゲーム。特にアウトサイドシュートの確率が良い。前の2試合がイマイチだったので、余計凄く見える。
それでもJALが終始リードを保つ。JAL自慢のインサイド陣がファウルトラブルに見舞われるが、エース薮内ナツが獅子奮迅の活躍。高さもあるし、切り込めるし、外も撃てるし。さすがです。
退場者が4人も出たのに、快勝できたのは薮内、そして6thマンともいえる岩村の活躍があってでしょう。なんだかんだで層が厚い。三井、(今日はイマイチな)加藤のコンビも今日は目立たなかったけど、実力者だしね。
シャンソンとは違い、JALの良さは安定度。チーム力で戦うから、ムラが無い。こりゃファイナルは五分五分の好試合になりそう!
負けたトヨタ。桜庭のリードはさすがだし、矢野、榊原は「うめぇ!」とこちらが感嘆の声を上げるほどの3Pを何度も見せてくれた。もうひとりインサイドで強い選手がいたら、バランスよくなるでしょう。JALの堀部、柳本がガンガン撃てるのもインサイドが強いからだしね。
来季は怖い存在になりそうです。
帰りは「すき家」で食事。ここの牛丼は美味い!お勧めです。
やっぱりバスケって良いなぁ・・。
今日は10時に起床。がんばりました!
起きたら実家に送る荷造り。韓国土産や開いたスペースに使わなくなった雑貨を。ブンイレで発送!
そしてバイト先に電話。正式に土曜の勤務を断る。
まあ味スタの思い出もたくさんある。しかし!大切な残り少ない東京DAYS(しかも週末)を味スタバイトなんかで潰してたまるか〜い!ということで断る。理由は「夜にどうしても抜けられない用事がありまして」
その理由って何だと思う・・?
味スタでのアルビ応援だよ!ははは!
ということで完全変装での味スタ行きが決定。キャップ、グラサン、ヒゲ・・・誰か一緒に行きませんか?
昼から出動。学生生活ラストスパートの初日を飾るイベントは
「WJBL入れ替え戦+セミファイナル」
おそらくWJBLも代々木第二も今日が一応の最後になるであろう。数々の思い出をありがとう代々木!
といっても東京勤務になったら間違いなく来シーズんも来るけど(笑)
14時ちょい前に到着。入れ替え戦が最初と言うこともあり、当日券発売を待つ列は少ない。
入場。今日は前売り販売は無い。セミファイナル3戦目だから、2戦で終わるかもしれない。売りようがないんだよね。
ということで当日券のみ。こういう場合券種規制をかける手間を省くため全エリアフリーになるらしい。
つまり!アリーナ席も同額で入れるんです!
最初はいつものオレンジに座っていたけど、移動。最前列確保。おぉ!近い!これはヤバい!病み付きになる!見方が変わるわ。選手の躍動を感じられる!すげぇ〜。
入れ替え戦「日立ハイテクー東京海上日動」
レフェリーに女の子がいた。「しょうこ」というらしい。でも風貌は大神みたいなヤンチャ風。そして毅然としたジャッジ!良いレフェリーになると思うな。JBL裁いているオヤジ達よりは断然良いです。
ここでの注目は日立ハイテクの山田。192センチの日本人では最長身。そして体重は男子を入れてもトップじゃないか?対抗できるのは専修の長澤くらい。それくらいパワフルなセンターです。日本代表はスピード重視になっているから選ばれないけど、リーグ戦ではやっぱり力を発揮します。ジャンプ力は難があるけど、そのサイズはやはり脅威。WIレベルならあっさりゴール下を支配。
対するWI代表の東京海上日動。いかにも「部活動」って感じのチーム。男子のチームでも頑張る魚井さんがコーチをやっているんだけど、これも温厚。なんか楽しそうにバスケをやっている。まあこういうチームがあっても良いかな。しかしセミプロともいえる勝敗重視の上を目指すWリーグではちょっと厳しい。
途中に日立ハイテクが流れを失いかけるけど、そこを突けない東京海上日動。シュート確率が悪い。
後半は両チームとも確率が悪化。でも山田、林という軸がいるぶん、日立ハイテクが確実にポイントを抑える。
結局日立ハイテクが先勝。
私このチーム、シーズン前はベスト4に入ると予想したんだよね。全然やん(^^;
そしてこの試合の次は注目のベスト4の対決です!
「セミファイナル・JOMO−シャンソン化粧品」
正直、JOMOが1勝でもするとは思わなかった。あっさり2連敗すると思っていたから。それだけでも拍手。そしてその1勝が奇跡を思えるくらい、今年のこの2チームの格差は歴然だ。昨シーズから大幅に戦力アップしたシャンソンに大幅ダウンしたJOMO。JOMOにマック、サン、エースが残っていたら、良い勝負になっていたかも。でも今はいない。
試合開始。序盤から両チーム点が入らない。確率が悪い。それでもシャンソンは永田、江口(1Q)、河(2Q)、三木、石川とタレント揃い。打開できる力はある。そして今日もいい操縦っぷりを見せる相澤。徐々に点を取る。
一方JOMOは諏訪がファウルトラブル。川畑も力を発揮できない。矢野の調子は上がらないし、大神はキレ気味だし・・。
あの3人がいたからこそ力を発揮していたメンバーが、いなくなったことで余計なものを背負ってしまったみたい。これでは苦しい。前半終わってJOMOはわずか17点。
後半になってようやく長距離シュートが決まりだすも、既に遅し。全体の歯車がまったく噛み合わないまま試合終了。
今期スタメンに定着した田中は力を発揮した。しかし柱をなるべき日本代表組が全くダメだった。まあ諏訪が良い経験を積めたし、大神も成長した。矢野のケガも癒える来季が勝負でしょう。
シャンソンは強い。しかしムラがあるのが難点。今日みたいなバスケをやれば、JALにも楽勝でしょう。いかにコンディションを整えるかが課題だね。
「セミファイナル・JAL−トヨタ自動車」
トヨタは良く分からない。強いの?まあ桜庭がキープレーヤーでしょう。私は管理人と共にJALを応援!
試合開始。序盤から両チーム点を取り合う好ゲーム。特にアウトサイドシュートの確率が良い。前の2試合がイマイチだったので、余計凄く見える。
それでもJALが終始リードを保つ。JAL自慢のインサイド陣がファウルトラブルに見舞われるが、エース薮内ナツが獅子奮迅の活躍。高さもあるし、切り込めるし、外も撃てるし。さすがです。
退場者が4人も出たのに、快勝できたのは薮内、そして6thマンともいえる岩村の活躍があってでしょう。なんだかんだで層が厚い。三井、(今日はイマイチな)加藤のコンビも今日は目立たなかったけど、実力者だしね。
シャンソンとは違い、JALの良さは安定度。チーム力で戦うから、ムラが無い。こりゃファイナルは五分五分の好試合になりそう!
負けたトヨタ。桜庭のリードはさすがだし、矢野、榊原は「うめぇ!」とこちらが感嘆の声を上げるほどの3Pを何度も見せてくれた。もうひとりインサイドで強い選手がいたら、バランスよくなるでしょう。JALの堀部、柳本がガンガン撃てるのもインサイドが強いからだしね。
来季は怖い存在になりそうです。
帰りは「すき家」で食事。ここの牛丼は美味い!お勧めです。
やっぱりバスケって良いなぁ・・。
↑このガクトの新曲ですが、一時期ランキングで上位に来てた何かのアニメ主題歌と似てませんか?いつ頃のアニメか、どんなアニメかも覚えていないんだけど、聞いた瞬間「これ聞いたことある!」と感じた。盗作、強盗が世間を賑わせていますが、私的に気になるのはこれだ!
今日は久々に11時起床。頑張った!
昨晩作ったカレーを温めていると、FNNスピークが始まった。
「今日は川端アナウンサーが風邪のため、変わりにサカイアナウンサーです」
おぉ!御大堺正幸登場か!つーか久々に昼に帰ってきた!
と思ったら境鶴丸だった・・。
なぜかショック・・。
昼過ぎにコンビニに。普段は行かないところ。というのも、新規オープンで食パンが安かったから。
今までほとんど行ったことが無かったエリアということもあり、歩いていて凄く新鮮だった。東京ライフも残り僅かになってきたけど、暇見つけて街歩きもやっておきたいね。まだ未開の地が山ほどある。来月かな!
その来月。バイトは今月一杯で終了して、のんびりと引越し準備しようかな・・・と思っていたが、そのオーラスに決めていた明日の勤務が無くなった。代わりに「来月出てくれ」と言われた。味スタのFC東京ーアルビ。開幕戦。正直見に行こうかなぁ・・・と思っていたので、返事は濁しておいた。しかし2年半やっているバイト。最後は味スタで終わりたい気もするし、なんか新体制に老兵が交じるのも微妙だし・・。
まあ来月になったら考えます。
夕方になり、今日も変わらず代々木第二に♪
しかし今日の代々木は気持ちがちょっと違う。というのも、確実にJBL観戦できるのは今日が最後。これからも不可能ではないだろうけど、行ける保障は無い。
そして今年初めての松下電器。これで全8チームを見た。まあ「一応」思い残すことはありません。しかし・・プレイオフ見たい!川越でも行けるものなら行きたい!
寂しいが、バスケ書くのもこれが最後になるかも。・゜・(ノд`)・゜・。
「トヨタ自動車アルバルクー松下電器パナソニックスーパーカンガルーズ」
12勝12敗で並ぶ両チーム。ここでどちらかが連勝したらそれでプレイオフは、ほぼ決まってしまう。大事な一戦。
フライデーナイトでは今年初の開場前の到着。先輩からの誘いも断った。 それほどまでに大事なJBL。迷いは無かった。
入場。客の入りは悪い。まあこんなもんか。松下が動員かけてて、ガキがたくさんいた。「動員」って言葉が行き交うのがダメよね。いかにも部活チックで。やっぱりbjだよ!フランチャイズで頑張れ!
試合開始近くになり、選手紹介。パトリックのスパカン選手紹介は新鮮で良い。そして衝撃事実!川曽がいない!まあ昨シーズンもプレイタイムが最小だった。クビか、ケガか・・。
そして何より!天日監督がいない!
「指揮を執るのは、清水技術顧問!」というパトのAN。あれぇ?どうしたの?去年は雨だか台風だか何かで倉石が日立の試合に来れなかったことがあったらしい。でも今日は何か特別な理由があるんでしょう?
後で調べたら、天日さんが解任だったらしい。倉石みたいにここ数年ずっと最下位争いしている人がまだ指揮執ってて、プレーオフ争いしているチームの監督が解任か。なんと厳しい社会だ。
スタメン
トヨタ・棟方、折茂、マイケル、マーシュ、チャック
まあ変わらず。とりあえず折茂は早く去れ!
松下・川面、永山、仲村、ストルト、ブース
最近はこれだね。永山をPGにするとか、無理しないほうが良い。そして仲村は3番が良い。ラン&ガン的にはこのスタートがベストかな。二年振りに見る元新潟・ストルトも楽しみ。
1Q
試合は置いておいて、とにかく隣に座っている女性がうるさい!おばさんと言うほど年老いてない。20代後半から30代くらいかな。トヨタが決めたら拳突き上げて「ヒュー!」と奇声を発し、ディフェンスになったら「絶対止めろ!」などと声を荒げる。私もたまに声を出してしまうから、たまに言う分は何ともない。しかしこの人の場合、試合中は終始言い続けている。叫びたいならゴール裏の応援席に行って欲しい。
でも絶対行かないよね。バスケファンって、自称玄人が多いから、「あんなスティック打ち鳴らす軍団と一緒にしないで!」というオーラ出している人が多い。んで大概はメインやバック側でひっそり見ている。そしてたまにこういう声出しちゃうファンもいるわけで、そうなると厄介。とにかくうるさい!耳に付く奇声です。でも耐えるしかないわな。
試合はトヨタペース。マイケルが好調。途中から折茂が退く。やった!さよなら折茂!昨シーズン1000分出場した面影は無いね。松下は青野と投入。やっぱりこの男はデカイよ。210はダテじゃない。だってマーシュにもミスマッチで優位に立つ!外国人選手にこれだけ高さでアドバン取れる選手はいない。パワーだって負けてない。スタメンじゃなくても貴重な存在に変わりない。
2Q
両チーム選手交代が盛んで、個人的にはうれしい。半ちゃんも登場。そして心なしかプレータイムが長い・・これは来季は半ちゃん中心で回すということなの?まあ半ちゃんだって元日本代表だからね。スタメンの力は十分ある。まあ今日は木下にあっさり抜かれたししてたけど・・。
松下は青野を中心にリズムを作っていく。2−3ディフェンスの後ろ3人に青野、ブース、ストルトの3人が並ぶ。これは強力ですよ。トヨタのフロントも強力だけど、パワーなら松下に分がある。青野の「置きに行く」ダンクもあった。ブースがチャックのダンクをブロックしたりもした。しかし最後は拓馬のブザービーター。トヨタリードで前半終了。なかなか良い試合。ちなみに2Q途中にまた折茂がキレ気味に。レフェリーになんか言ってた。毎試合キレてるな・・・。
ハーフタイム。松下のチア登場。リフトが多いプログラム。この派手な構成は大阪人ならでは?
3Q
開始早々に不可解な判定が。審判が折茂のシュート時にインターフェアを宣告。さらにバスケットカウントというコール。しかし折茂はFTを打たないで、試合再開。ジャッジを見るとインターフェアの取り消し的雰囲気もあったので、「だからFT打たなかったのか!」と納得したのだが、スコアはインターフェアの分、点が加算されている。なんだこれ?両チームが抗議していなかったから、私の勘違いかもしれないけど・・・。
3Qにも半ちゃん登場。Tシャツ着たままフロアに入ってきたのがウケた(笑)
しかし流れは松下に。後半から登場の石坂が非常に良い動き。走れる、パワーもある、ドリブルも軽快。良いPFだ。でも7分の出場でファウル4つは多いな!
そして永山が大当たり!3Pでついに逆転!
改めて見て、松下は良いチームだ。適材適所。ボール運びは木下、速さなら玉島、バランスなら川面、3Pは永山、DFは仲村。フロントは何でもできるストルト、ブースにラン&ガンなら石坂、ハーフコートバスケなら青野。誰かファウルトラブル等あったら、オールラウンダーの和田がいる。
これだけその道の職人がいるということは、やっぱり面白いバスケを展開するんだよね。みんな個性的で。見ていてワクワクするよ。バランスも良い。
トヨタはストルトのエルボーで?チャック卒倒。流れ悪し。
続く。
今日は久々に11時起床。頑張った!
昨晩作ったカレーを温めていると、FNNスピークが始まった。
「今日は川端アナウンサーが風邪のため、変わりにサカイアナウンサーです」
おぉ!御大堺正幸登場か!つーか久々に昼に帰ってきた!
と思ったら境鶴丸だった・・。
なぜかショック・・。
昼過ぎにコンビニに。普段は行かないところ。というのも、新規オープンで食パンが安かったから。
今までほとんど行ったことが無かったエリアということもあり、歩いていて凄く新鮮だった。東京ライフも残り僅かになってきたけど、暇見つけて街歩きもやっておきたいね。まだ未開の地が山ほどある。来月かな!
その来月。バイトは今月一杯で終了して、のんびりと引越し準備しようかな・・・と思っていたが、そのオーラスに決めていた明日の勤務が無くなった。代わりに「来月出てくれ」と言われた。味スタのFC東京ーアルビ。開幕戦。正直見に行こうかなぁ・・・と思っていたので、返事は濁しておいた。しかし2年半やっているバイト。最後は味スタで終わりたい気もするし、なんか新体制に老兵が交じるのも微妙だし・・。
まあ来月になったら考えます。
夕方になり、今日も変わらず代々木第二に♪
しかし今日の代々木は気持ちがちょっと違う。というのも、確実にJBL観戦できるのは今日が最後。これからも不可能ではないだろうけど、行ける保障は無い。
そして今年初めての松下電器。これで全8チームを見た。まあ「一応」思い残すことはありません。しかし・・プレイオフ見たい!川越でも行けるものなら行きたい!
寂しいが、バスケ書くのもこれが最後になるかも。・゜・(ノд`)・゜・。
「トヨタ自動車アルバルクー松下電器パナソニックスーパーカンガルーズ」
12勝12敗で並ぶ両チーム。ここでどちらかが連勝したらそれでプレイオフは、ほぼ決まってしまう。大事な一戦。
フライデーナイトでは今年初の開場前の到着。先輩からの誘いも断った。 それほどまでに大事なJBL。迷いは無かった。
入場。客の入りは悪い。まあこんなもんか。松下が動員かけてて、ガキがたくさんいた。「動員」って言葉が行き交うのがダメよね。いかにも部活チックで。やっぱりbjだよ!フランチャイズで頑張れ!
試合開始近くになり、選手紹介。パトリックのスパカン選手紹介は新鮮で良い。そして衝撃事実!川曽がいない!まあ昨シーズンもプレイタイムが最小だった。クビか、ケガか・・。
そして何より!天日監督がいない!
「指揮を執るのは、清水技術顧問!」というパトのAN。あれぇ?どうしたの?去年は雨だか台風だか何かで倉石が日立の試合に来れなかったことがあったらしい。でも今日は何か特別な理由があるんでしょう?
後で調べたら、天日さんが解任だったらしい。倉石みたいにここ数年ずっと最下位争いしている人がまだ指揮執ってて、プレーオフ争いしているチームの監督が解任か。なんと厳しい社会だ。
スタメン
トヨタ・棟方、折茂、マイケル、マーシュ、チャック
まあ変わらず。とりあえず折茂は早く去れ!
松下・川面、永山、仲村、ストルト、ブース
最近はこれだね。永山をPGにするとか、無理しないほうが良い。そして仲村は3番が良い。ラン&ガン的にはこのスタートがベストかな。二年振りに見る元新潟・ストルトも楽しみ。
1Q
試合は置いておいて、とにかく隣に座っている女性がうるさい!おばさんと言うほど年老いてない。20代後半から30代くらいかな。トヨタが決めたら拳突き上げて「ヒュー!」と奇声を発し、ディフェンスになったら「絶対止めろ!」などと声を荒げる。私もたまに声を出してしまうから、たまに言う分は何ともない。しかしこの人の場合、試合中は終始言い続けている。叫びたいならゴール裏の応援席に行って欲しい。
でも絶対行かないよね。バスケファンって、自称玄人が多いから、「あんなスティック打ち鳴らす軍団と一緒にしないで!」というオーラ出している人が多い。んで大概はメインやバック側でひっそり見ている。そしてたまにこういう声出しちゃうファンもいるわけで、そうなると厄介。とにかくうるさい!耳に付く奇声です。でも耐えるしかないわな。
試合はトヨタペース。マイケルが好調。途中から折茂が退く。やった!さよなら折茂!昨シーズン1000分出場した面影は無いね。松下は青野と投入。やっぱりこの男はデカイよ。210はダテじゃない。だってマーシュにもミスマッチで優位に立つ!外国人選手にこれだけ高さでアドバン取れる選手はいない。パワーだって負けてない。スタメンじゃなくても貴重な存在に変わりない。
2Q
両チーム選手交代が盛んで、個人的にはうれしい。半ちゃんも登場。そして心なしかプレータイムが長い・・これは来季は半ちゃん中心で回すということなの?まあ半ちゃんだって元日本代表だからね。スタメンの力は十分ある。まあ今日は木下にあっさり抜かれたししてたけど・・。
松下は青野を中心にリズムを作っていく。2−3ディフェンスの後ろ3人に青野、ブース、ストルトの3人が並ぶ。これは強力ですよ。トヨタのフロントも強力だけど、パワーなら松下に分がある。青野の「置きに行く」ダンクもあった。ブースがチャックのダンクをブロックしたりもした。しかし最後は拓馬のブザービーター。トヨタリードで前半終了。なかなか良い試合。ちなみに2Q途中にまた折茂がキレ気味に。レフェリーになんか言ってた。毎試合キレてるな・・・。
ハーフタイム。松下のチア登場。リフトが多いプログラム。この派手な構成は大阪人ならでは?
3Q
開始早々に不可解な判定が。審判が折茂のシュート時にインターフェアを宣告。さらにバスケットカウントというコール。しかし折茂はFTを打たないで、試合再開。ジャッジを見るとインターフェアの取り消し的雰囲気もあったので、「だからFT打たなかったのか!」と納得したのだが、スコアはインターフェアの分、点が加算されている。なんだこれ?両チームが抗議していなかったから、私の勘違いかもしれないけど・・・。
3Qにも半ちゃん登場。Tシャツ着たままフロアに入ってきたのがウケた(笑)
しかし流れは松下に。後半から登場の石坂が非常に良い動き。走れる、パワーもある、ドリブルも軽快。良いPFだ。でも7分の出場でファウル4つは多いな!
そして永山が大当たり!3Pでついに逆転!
改めて見て、松下は良いチームだ。適材適所。ボール運びは木下、速さなら玉島、バランスなら川面、3Pは永山、DFは仲村。フロントは何でもできるストルト、ブースにラン&ガンなら石坂、ハーフコートバスケなら青野。誰かファウルトラブル等あったら、オールラウンダーの和田がいる。
これだけその道の職人がいるということは、やっぱり面白いバスケを展開するんだよね。みんな個性的で。見ていてワクワクするよ。バランスも良い。
トヨタはストルトのエルボーで?チャック卒倒。流れ悪し。
続く。
昨日の日記は自分的には納得いかないものだった。
「ジャパントップ12」に行ったわけだが、書きたいことが全くまとまらなかった。試合の展開、そして協会への文句・・うまく融合して書きたかったのに。買ったプログラムにはメモが残されている。思うところが多すぎ。自分の力の無さを痛感。悔しい・・。
とりあえず今日は「文句特集」として書く。今日はたいした出来事も無かったし(^^;
次こそは自分の納得いく文を!
「ジャパントップ12から感じた協会への怒り」
?福原中心主義
今回の全日本の成績なら、福原がこの大会に選ばれるかは正直微妙だった。ただ全日本惨敗の藤沼が入っているところを見ると、「世界ランク」も選考の対象なんだろう。しかし男子の世界ランク上位である松下、遊澤、田崎は選ばれていない。このことから協会の選定が「人気重視」であることが分かる。藤沼は福原選出を布石だったのかもしれない。
まあ福原の有無で集客は大幅に変わる。誰にだって「金欲」はあるわけだから、利益に目が眩んで福原を選んでもしょうがない。
一番の問題は協会が福原を「特別扱い」しているということだ。
この大会は公平な試合を行うために、試合ごとに試合するコートが変わる。光の加減とか、微妙に違うから。同じとこで予選全部やるというのは不公平になりかねない。
しかし福原のコートは第4コート。予選、準決勝と同じだった。これがまず不公平。おそらくマスコミへの配慮だったんだろう。角コートならカメラスペースも多く取れるし。しかし試合全体を考えると、全く意味不明だ。
これが「オールスター戦」みたいなお祭りだったら別に構わない。事実、昨年あった「ドリームカップ」みたいなね。年代を取っ払って試合やるというイベント的大会。これならまだ良い。
しかし今日の大会は列記とした賞金付き大会で、真剣勝負。なんでマスコミに大会運営が振り回されなきゃならないんだ。
卓球普及のためならまだしも、今のマスコミがやっているのは「福原の普及」。くだらん。アイドル扱いにして。勘違いする輩が多くて、迷惑だ。
?若手優先主義
これは男子について。今回出場した中高生は5人。実際にランク入りしている岸川や高木和は問題無い。問題はそれ以外の選手だ。確かに盛り上がる。福原目当ての中高年ファンの視点で言えば「がんばる中高生」の姿はウケが良い。
しかし、これもこの大会が「オールスター戦」なら良いのよ。一応「日本のトップ12人が集い、優勝を争う」と言う大会。全日本でコンディションが悪かった実力者の巻き返しもあり、「真の日本一決定戦」ともいえる大会だ。
明らかに日本のトップ12人じゃないよ。大矢、横山あたりは実力差が歴然だった。これも協会の利益主導運営の影響でしょう。確かに世代交代が進んでいるのは事実。中堅どころがだらしないのは分かる。でも今回はひどすぎる。何度も言うが、これは若手強化の合宿じゃない。「賞金付き大会」なんです。「帰化選手対中高生」という構図を無理やり作り上げ、世代交代を推し進めようとする協会。なんでも自分たちの思い通りに行くと思ったら大間違いだ。頼むから卓球を見せてくれ。ドラマが見たいわけじゃない。
?協会の進行の悪さ
何より我慢できなかったのが、試合中の表彰。この大会は予選敗退でも、順位により賞金がでる。だから一応表彰があるのだが、この表彰を試合終わると、直後に行うのだ。隣のコートではまだ熱戦を展開している。そんなの関係なし。試合に集中する客をさえぎるように「5位になった○○選手には賞金5万円が送られます」などと言って、勝手に表彰を行う。そして拍手を強要する。別に予選敗退で4位とか5位の人の表彰をいちいち場の空気読まずにやる必要あるのだろうか?表彰される選手も気まずそうだし。
次に試合の同時開催。準決勝を男女同時にやるのも納得がいかない。神聖なる準決勝。同時、つまり4試合もやったら、注目も4分の1になってしまう。客の視線が集中するような環境でやるべきだ。でも準決はまだ許せる。決勝でも同時開催したのだ!女子の決勝の途中、まさか・・と思ったら隣のコートで男子の決勝スタート!え?これ決勝ですよ?
これも早く、予定時間内に終わらせるための作戦なんでしょう。遅くなると客が帰ってしまうから、早めにやってしまおうと。これは去年の大会で関係者が言っていたから、間違いない。
だったら、もっと試合開始を早めるとか、試合方式を変えるとか、出場者を減らすとか、変更すれば良い。やっつけで試合する大会なんて、やる意味あるのだろうか?練習試合じゃない、「賞金付き大会」ですよ!
まあ帰る客も問題なんだけどね。福原が終われば、大半が帰る。ガキはサインもらうために試合中にも関わらず、スタンドを疾走する。終いにはANで注意される始末。もちろんその程度じゃ改善されない。サインが終わればスタンドで遊ぶ。全然試合見ない。こんな低俗な客が多いから、大会もどんどん低俗になっていくのだ。
卓球ファン拡大とか言ってるけど、福原のアイドル化はサインゲッター等のミーハーを増幅させて、本当の卓球ファンを離れさせる結果になっている気がする。
?プレゼント抽選
プログラムを買うと、抽選券が貰える。そしてその抽選番号に沿って、プレゼントが当たる。休憩中アナウンスで「入り口近くに当選番号を掲載しています」と言った。まあ帰りは混むだろうし、今のうちに見ておこうと、入り口近くに行く。しかし無い。関係者に聞こうとしたら、前の人が聞いていたみたい。そこにいた協会の人はキレていた。「入り口近くの掲載なんて、何も聞いてないよ!」と。つまりこのプレゼント抽選ごときでも、意思の疎通がなっていないのだ。どこまでこの協会はお粗末なのか。
?審判のレベル
もちろん、最低だ。どうして日本の卓球審判は中高年が多いんだろう?そしてミスが多い。ミスっても、笑ってごまかしたりして。自覚が足りないのでは?レディース卓球の審判じゃないんだから。
それになぜか審判の控え場所がフロア内だった。つまりダルダルした休憩中の審判が普通に選手の熱戦と同居しているのだ。目障り。明らかにフロアの使い方を間違っている。
個人的にはあまのじゃくな性格上、場内の福原応援は耐えられないものがあった。取ったら歓声、取られたらため息。でもそれ以上に協会に腹が立った。バスケ界は河内敏光を始めとした人々が旧体質を壊そうと動いている。
卓球にもこういう人が現れて欲しい。福原中心の運営をいつまでも続けていると、消えたときに痛い目見る。つーか10年後もこんなに取り上げられているか、微妙だし。ぶっちゃけ、北京が終わったら、もう忘れられるんじゃないだろうか?
もうそろそろ目覚めてくれよ。岸川、水谷の台頭で選手は変わってきた。あとは協会だ。そりゃ自分が変えられれば良いんだけどねぇ。そうもいかないし。
卓球って、これからどうなっていくんだろう・・・。心配です。
「ジャパントップ12」に行ったわけだが、書きたいことが全くまとまらなかった。試合の展開、そして協会への文句・・うまく融合して書きたかったのに。買ったプログラムにはメモが残されている。思うところが多すぎ。自分の力の無さを痛感。悔しい・・。
とりあえず今日は「文句特集」として書く。今日はたいした出来事も無かったし(^^;
次こそは自分の納得いく文を!
「ジャパントップ12から感じた協会への怒り」
?福原中心主義
今回の全日本の成績なら、福原がこの大会に選ばれるかは正直微妙だった。ただ全日本惨敗の藤沼が入っているところを見ると、「世界ランク」も選考の対象なんだろう。しかし男子の世界ランク上位である松下、遊澤、田崎は選ばれていない。このことから協会の選定が「人気重視」であることが分かる。藤沼は福原選出を布石だったのかもしれない。
まあ福原の有無で集客は大幅に変わる。誰にだって「金欲」はあるわけだから、利益に目が眩んで福原を選んでもしょうがない。
一番の問題は協会が福原を「特別扱い」しているということだ。
この大会は公平な試合を行うために、試合ごとに試合するコートが変わる。光の加減とか、微妙に違うから。同じとこで予選全部やるというのは不公平になりかねない。
しかし福原のコートは第4コート。予選、準決勝と同じだった。これがまず不公平。おそらくマスコミへの配慮だったんだろう。角コートならカメラスペースも多く取れるし。しかし試合全体を考えると、全く意味不明だ。
これが「オールスター戦」みたいなお祭りだったら別に構わない。事実、昨年あった「ドリームカップ」みたいなね。年代を取っ払って試合やるというイベント的大会。これならまだ良い。
しかし今日の大会は列記とした賞金付き大会で、真剣勝負。なんでマスコミに大会運営が振り回されなきゃならないんだ。
卓球普及のためならまだしも、今のマスコミがやっているのは「福原の普及」。くだらん。アイドル扱いにして。勘違いする輩が多くて、迷惑だ。
?若手優先主義
これは男子について。今回出場した中高生は5人。実際にランク入りしている岸川や高木和は問題無い。問題はそれ以外の選手だ。確かに盛り上がる。福原目当ての中高年ファンの視点で言えば「がんばる中高生」の姿はウケが良い。
しかし、これもこの大会が「オールスター戦」なら良いのよ。一応「日本のトップ12人が集い、優勝を争う」と言う大会。全日本でコンディションが悪かった実力者の巻き返しもあり、「真の日本一決定戦」ともいえる大会だ。
明らかに日本のトップ12人じゃないよ。大矢、横山あたりは実力差が歴然だった。これも協会の利益主導運営の影響でしょう。確かに世代交代が進んでいるのは事実。中堅どころがだらしないのは分かる。でも今回はひどすぎる。何度も言うが、これは若手強化の合宿じゃない。「賞金付き大会」なんです。「帰化選手対中高生」という構図を無理やり作り上げ、世代交代を推し進めようとする協会。なんでも自分たちの思い通りに行くと思ったら大間違いだ。頼むから卓球を見せてくれ。ドラマが見たいわけじゃない。
?協会の進行の悪さ
何より我慢できなかったのが、試合中の表彰。この大会は予選敗退でも、順位により賞金がでる。だから一応表彰があるのだが、この表彰を試合終わると、直後に行うのだ。隣のコートではまだ熱戦を展開している。そんなの関係なし。試合に集中する客をさえぎるように「5位になった○○選手には賞金5万円が送られます」などと言って、勝手に表彰を行う。そして拍手を強要する。別に予選敗退で4位とか5位の人の表彰をいちいち場の空気読まずにやる必要あるのだろうか?表彰される選手も気まずそうだし。
次に試合の同時開催。準決勝を男女同時にやるのも納得がいかない。神聖なる準決勝。同時、つまり4試合もやったら、注目も4分の1になってしまう。客の視線が集中するような環境でやるべきだ。でも準決はまだ許せる。決勝でも同時開催したのだ!女子の決勝の途中、まさか・・と思ったら隣のコートで男子の決勝スタート!え?これ決勝ですよ?
これも早く、予定時間内に終わらせるための作戦なんでしょう。遅くなると客が帰ってしまうから、早めにやってしまおうと。これは去年の大会で関係者が言っていたから、間違いない。
だったら、もっと試合開始を早めるとか、試合方式を変えるとか、出場者を減らすとか、変更すれば良い。やっつけで試合する大会なんて、やる意味あるのだろうか?練習試合じゃない、「賞金付き大会」ですよ!
まあ帰る客も問題なんだけどね。福原が終われば、大半が帰る。ガキはサインもらうために試合中にも関わらず、スタンドを疾走する。終いにはANで注意される始末。もちろんその程度じゃ改善されない。サインが終わればスタンドで遊ぶ。全然試合見ない。こんな低俗な客が多いから、大会もどんどん低俗になっていくのだ。
卓球ファン拡大とか言ってるけど、福原のアイドル化はサインゲッター等のミーハーを増幅させて、本当の卓球ファンを離れさせる結果になっている気がする。
?プレゼント抽選
プログラムを買うと、抽選券が貰える。そしてその抽選番号に沿って、プレゼントが当たる。休憩中アナウンスで「入り口近くに当選番号を掲載しています」と言った。まあ帰りは混むだろうし、今のうちに見ておこうと、入り口近くに行く。しかし無い。関係者に聞こうとしたら、前の人が聞いていたみたい。そこにいた協会の人はキレていた。「入り口近くの掲載なんて、何も聞いてないよ!」と。つまりこのプレゼント抽選ごときでも、意思の疎通がなっていないのだ。どこまでこの協会はお粗末なのか。
?審判のレベル
もちろん、最低だ。どうして日本の卓球審判は中高年が多いんだろう?そしてミスが多い。ミスっても、笑ってごまかしたりして。自覚が足りないのでは?レディース卓球の審判じゃないんだから。
それになぜか審判の控え場所がフロア内だった。つまりダルダルした休憩中の審判が普通に選手の熱戦と同居しているのだ。目障り。明らかにフロアの使い方を間違っている。
個人的にはあまのじゃくな性格上、場内の福原応援は耐えられないものがあった。取ったら歓声、取られたらため息。でもそれ以上に協会に腹が立った。バスケ界は河内敏光を始めとした人々が旧体質を壊そうと動いている。
卓球にもこういう人が現れて欲しい。福原中心の運営をいつまでも続けていると、消えたときに痛い目見る。つーか10年後もこんなに取り上げられているか、微妙だし。ぶっちゃけ、北京が終わったら、もう忘れられるんじゃないだろうか?
もうそろそろ目覚めてくれよ。岸川、水谷の台頭で選手は変わってきた。あとは協会だ。そりゃ自分が変えられれば良いんだけどねぇ。そうもいかないし。
卓球って、これからどうなっていくんだろう・・・。心配です。
コメントをみる |

9時半起床。今日も長い一日が始まる。
つーか寝坊だ!迷うといつもこれです。
というのも、馬券を買うか買わないか、迷っていた。昨日の段階では買わない方向で行くつもりだった。
しかし今日の寝坊。開場時間には間に合わない。
そうなれば試合開始までに行けば良い。開会式のサインボール投げも諦めた。馬券買いに行こう!
今日はPO馬が二頭出走。応援だ!
出動。しかし乗りたかった電車に乗り遅れる。
電車は5分後にまた来る。じゃあその時間を利用して、お茶でも買おうかな・・とスーパーに。
時間が無いので商品だけさっと取ってレジに。そうしたらレジのおばちゃんがなんか苦戦してる!どうやら前の人のときに1万を間違えて2万と打ってしまったらしい。ベテランぽい人と談笑しながら、対応している。その対応は直ぐ終わったんだけど、それに関することをまだベテランと話している。話しながら私の商品をレジ打ち。話しながらだから動きがスロー。
こっちは急いでいるのに!早く!
まあそんなことおばちゃんは知る由も無い。
急いでホームに。しかしまた直前で乗り過ごし・・・。
これを乗り逃すと、次は15分後。もう3レースはアウトだ。
結局馬券購入はパスすることに。まあ良いさ。私が買わないんだから、荒れてくれ!
代々木第二体育館に向かう。毎週末行ってるな・・。
「大林カップ・ジャパントップ12」
全日本選手権上位や協会推薦の日本のトップ12人による卓球のシングル戦。そういえば去年はラジオで特集やったなぁ。懐かしい。
会場に入ると、客席はほぼ満員。試合開始前でもうこれって・・福原効果は凄いね。JBLのファイナルやオールスター以上に、開場前は長蛇の列が出来ていたんだろうな。
といっても、卓球は前の席が一番見やすいというわけじゃない。けっこう適度な高さの場所を確保。ここで今日は7時間卓球漬けの日を過す。
早速予選リーグ開始。いきなり福原愛が登場。マスコミ、客の反応がうざい。まあ私は全く見ていなかったので、どんな試合やっていたのか知らないけど。
予選の注目試合。いかんせん、4コート同時にやるから、どれ見ていいか迷う(^^;
女子
「石塚ー藤田」
石塚は今年のジュニアチャンピオン。勝利。しかし過去の四天王寺勢に比べればインパクトは少ない。パワーに欠ける。藤田はカットの質が悪い。粒高使っているのだろうか?ツツキの延長みたい。青池くらいのレベルに達して欲しいけど。
「福岡ー梅村」
福岡は世界大学チャンピオンで異質のホープ。世界で戦う上では一人は欲しいタイプ。サーブ力もあるし。梅村をかわし切って勝利。個人的に今後期待大。
逆に負けた梅村。集中力に欠ける戦いぶりだった。もう気分はドイツ?
「平野ー藤田」
平野はカット打ちが不自然で、心配だったが、勝利。しかしショップクラスのカットマンだと、苦しいのでは。まあ福原にもいえることだが。
予選突破は福原、平野、末益、藤井。
福原のリーグはセット率勝負になったが、福原勝利。ちょっと計算が特殊。別のやりかたでは高橋が勝ち上がるのだが・・。
男子は重点的に見たので、一人づつ・・。
Aグループ
吉田海偉・・調子イマイチ。全日本とは大違い。それでも勝つのは地力か。疲れもあるのかもしれない。
倉嶋洋介・・いつも脇役な印象。大学時代はNT特殊Bの認定だったのに。
坂本竜介・・久々に坂本らしさを発揮。吉田を追い詰める。しかしあの不調の吉田に勝てないようでは・・。まあドイツで着実に成長しているのは分かった。
Bグループ
加山兵伍・・水谷戦では勢いに負けた格好。そのブロックはまだ脅威。
三田村宗明・・水谷戦では意地を見せたが、それだけ。加山にあっさり負け。ムラがあるってことかな。高校時代からあまり成長を感じない。
水谷隼・・男子では会場で一番声援を集めていた。勝負を急ぐところは良くないが、たまにスーパーショットを見せる。ロビングの強さはさすが。このまま成長が止まるか、加速度的に伸びていくか・・。ドイツという練習環境は良いね。福原以上に期待大。
Cグループ
岸川聖也・・雰囲気が違う。その独特の雰囲気に期待は膨らむ。円熟味さえ感じる。高志には詰め寄られたが、最後は地力か。凄い高校生だ!
高志亮・・帰化ベテランの横行は良くない。早く若手は追い抜け!
横山友一・・まだ高校生レベルかな。同世代が強すぎるから、あまり目立たないけど、高校ではかなりのレベル。
Dグループ
偉関晴光・・調子まずまず
高木和卓・・偉関に善戦。偉関もうれしそうだった。
大矢英俊・・声がデカイ。親御さんが元気。力はまだまだ。
準決勝進出は吉田、加山、岸川、偉関。結局全日本と全く変わらないメンツとなった。もし水谷が加山のところで勝ち上がっていたら、相当な盛り上がりを見せていただろう。
準決勝
女子
「平野ー藤井」
平野は国内で強さを発揮する典型。あっさり2セット取って、さすが〜と思ったら、藤井が4セット連取。平野は終わってみれば「元気が無い」という感じ。
藤井は最近のビッグ大会ではいつも平野に負けていた。雪辱を晴らした。
「福原ー末益」
これも全日本の再戦。末益は全日本のときより調子が悪かったみたい。ミスして点をやっている印象。そして会場オール福原派ともいえる応援。あのプレッシャーは相当だよ。
結局福原勝利。個人的には末益が勝って、「永遠のヒール」でいてほしかった。
男子
「吉田ー加山」
加山のブロックが吉田を圧倒する場面もあった。しかし最後はやはり吉田。イージーミスも多かったけどね。加山じゃなくて、水谷が出てきていたら、結果は違っていたかも。見たかった!
「岸川ー偉関」
岸川が完全に偉関の上を行っている印象を受けた。3セット目、明らかに負けゲームだったのを取ったところはポイントだった。
ネットタッチの後、バックで射抜いたり、不敵な面も。もはや貫禄すら感じる。負けない卓球ができている。
偉関は安定度はあるが、爆発力は無い。伸び悩みの中堅には負けないけど、若くて生きの良い選手には勝てない。こうなるまで長かった。やっと偉関王朝崩壊か・・。
決勝はセットごと!
女子
「福原ー藤井」
選手コールのときに放送担当の人が藤井の名前を間違える。これで藤井の固さが取れた印象。
?藤井の良さがでたのは数本。終始福原が安定したショットを見せ、勝利。
?藤井のバックハンドが際立つ。福原のプッシュにも耐えて、最後は良コースに。藤井勝利。
?福原のミスが目立つ。藤井勝利。
?藤井ペースで試合が進む。福原苦しい。ついに藤井が3セット連取。
?福原がレシーブスマッシュで盛り返すも、最後は藤井。ムラが消えていた。藤井が初優勝!
「吉田ー岸川」
?好レシーブで岸川が先制
?互角な打ち合い。しかし相手の流れを上手く切り、岸川が連取。
?女子決勝が終わり、報道陣が集まりだす。ここは吉田の相手フォアに送る戦術が光る。吉田取り返す。
?好ラリーの連続。客も大興奮。最後は吉田。
?接戦を吉田が制する。後ろにすわるガキがうるさい。
?序盤から岸川が大量リードで制する。勝負は7セットへ。
?岸川もブンデスの意地は見せた。しかし最後は地力の差か。吉田が勝利。予選リーグよりも確実に良化した吉田。それが勝ちに繋がった。岸川も全日本よりも1セット多く取れた。勝つことは次への宿題だね。
もう制限字数に達してしまった。明日は協会・客への文句大特集!
つーか寝坊だ!迷うといつもこれです。
というのも、馬券を買うか買わないか、迷っていた。昨日の段階では買わない方向で行くつもりだった。
しかし今日の寝坊。開場時間には間に合わない。
そうなれば試合開始までに行けば良い。開会式のサインボール投げも諦めた。馬券買いに行こう!
今日はPO馬が二頭出走。応援だ!
出動。しかし乗りたかった電車に乗り遅れる。
電車は5分後にまた来る。じゃあその時間を利用して、お茶でも買おうかな・・とスーパーに。
時間が無いので商品だけさっと取ってレジに。そうしたらレジのおばちゃんがなんか苦戦してる!どうやら前の人のときに1万を間違えて2万と打ってしまったらしい。ベテランぽい人と談笑しながら、対応している。その対応は直ぐ終わったんだけど、それに関することをまだベテランと話している。話しながら私の商品をレジ打ち。話しながらだから動きがスロー。
こっちは急いでいるのに!早く!
まあそんなことおばちゃんは知る由も無い。
急いでホームに。しかしまた直前で乗り過ごし・・・。
これを乗り逃すと、次は15分後。もう3レースはアウトだ。
結局馬券購入はパスすることに。まあ良いさ。私が買わないんだから、荒れてくれ!
代々木第二体育館に向かう。毎週末行ってるな・・。
「大林カップ・ジャパントップ12」
全日本選手権上位や協会推薦の日本のトップ12人による卓球のシングル戦。そういえば去年はラジオで特集やったなぁ。懐かしい。
会場に入ると、客席はほぼ満員。試合開始前でもうこれって・・福原効果は凄いね。JBLのファイナルやオールスター以上に、開場前は長蛇の列が出来ていたんだろうな。
といっても、卓球は前の席が一番見やすいというわけじゃない。けっこう適度な高さの場所を確保。ここで今日は7時間卓球漬けの日を過す。
早速予選リーグ開始。いきなり福原愛が登場。マスコミ、客の反応がうざい。まあ私は全く見ていなかったので、どんな試合やっていたのか知らないけど。
予選の注目試合。いかんせん、4コート同時にやるから、どれ見ていいか迷う(^^;
女子
「石塚ー藤田」
石塚は今年のジュニアチャンピオン。勝利。しかし過去の四天王寺勢に比べればインパクトは少ない。パワーに欠ける。藤田はカットの質が悪い。粒高使っているのだろうか?ツツキの延長みたい。青池くらいのレベルに達して欲しいけど。
「福岡ー梅村」
福岡は世界大学チャンピオンで異質のホープ。世界で戦う上では一人は欲しいタイプ。サーブ力もあるし。梅村をかわし切って勝利。個人的に今後期待大。
逆に負けた梅村。集中力に欠ける戦いぶりだった。もう気分はドイツ?
「平野ー藤田」
平野はカット打ちが不自然で、心配だったが、勝利。しかしショップクラスのカットマンだと、苦しいのでは。まあ福原にもいえることだが。
予選突破は福原、平野、末益、藤井。
福原のリーグはセット率勝負になったが、福原勝利。ちょっと計算が特殊。別のやりかたでは高橋が勝ち上がるのだが・・。
男子は重点的に見たので、一人づつ・・。
Aグループ
吉田海偉・・調子イマイチ。全日本とは大違い。それでも勝つのは地力か。疲れもあるのかもしれない。
倉嶋洋介・・いつも脇役な印象。大学時代はNT特殊Bの認定だったのに。
坂本竜介・・久々に坂本らしさを発揮。吉田を追い詰める。しかしあの不調の吉田に勝てないようでは・・。まあドイツで着実に成長しているのは分かった。
Bグループ
加山兵伍・・水谷戦では勢いに負けた格好。そのブロックはまだ脅威。
三田村宗明・・水谷戦では意地を見せたが、それだけ。加山にあっさり負け。ムラがあるってことかな。高校時代からあまり成長を感じない。
水谷隼・・男子では会場で一番声援を集めていた。勝負を急ぐところは良くないが、たまにスーパーショットを見せる。ロビングの強さはさすが。このまま成長が止まるか、加速度的に伸びていくか・・。ドイツという練習環境は良いね。福原以上に期待大。
Cグループ
岸川聖也・・雰囲気が違う。その独特の雰囲気に期待は膨らむ。円熟味さえ感じる。高志には詰め寄られたが、最後は地力か。凄い高校生だ!
高志亮・・帰化ベテランの横行は良くない。早く若手は追い抜け!
横山友一・・まだ高校生レベルかな。同世代が強すぎるから、あまり目立たないけど、高校ではかなりのレベル。
Dグループ
偉関晴光・・調子まずまず
高木和卓・・偉関に善戦。偉関もうれしそうだった。
大矢英俊・・声がデカイ。親御さんが元気。力はまだまだ。
準決勝進出は吉田、加山、岸川、偉関。結局全日本と全く変わらないメンツとなった。もし水谷が加山のところで勝ち上がっていたら、相当な盛り上がりを見せていただろう。
準決勝
女子
「平野ー藤井」
平野は国内で強さを発揮する典型。あっさり2セット取って、さすが〜と思ったら、藤井が4セット連取。平野は終わってみれば「元気が無い」という感じ。
藤井は最近のビッグ大会ではいつも平野に負けていた。雪辱を晴らした。
「福原ー末益」
これも全日本の再戦。末益は全日本のときより調子が悪かったみたい。ミスして点をやっている印象。そして会場オール福原派ともいえる応援。あのプレッシャーは相当だよ。
結局福原勝利。個人的には末益が勝って、「永遠のヒール」でいてほしかった。
男子
「吉田ー加山」
加山のブロックが吉田を圧倒する場面もあった。しかし最後はやはり吉田。イージーミスも多かったけどね。加山じゃなくて、水谷が出てきていたら、結果は違っていたかも。見たかった!
「岸川ー偉関」
岸川が完全に偉関の上を行っている印象を受けた。3セット目、明らかに負けゲームだったのを取ったところはポイントだった。
ネットタッチの後、バックで射抜いたり、不敵な面も。もはや貫禄すら感じる。負けない卓球ができている。
偉関は安定度はあるが、爆発力は無い。伸び悩みの中堅には負けないけど、若くて生きの良い選手には勝てない。こうなるまで長かった。やっと偉関王朝崩壊か・・。
決勝はセットごと!
女子
「福原ー藤井」
選手コールのときに放送担当の人が藤井の名前を間違える。これで藤井の固さが取れた印象。
?藤井の良さがでたのは数本。終始福原が安定したショットを見せ、勝利。
?藤井のバックハンドが際立つ。福原のプッシュにも耐えて、最後は良コースに。藤井勝利。
?福原のミスが目立つ。藤井勝利。
?藤井ペースで試合が進む。福原苦しい。ついに藤井が3セット連取。
?福原がレシーブスマッシュで盛り返すも、最後は藤井。ムラが消えていた。藤井が初優勝!
「吉田ー岸川」
?好レシーブで岸川が先制
?互角な打ち合い。しかし相手の流れを上手く切り、岸川が連取。
?女子決勝が終わり、報道陣が集まりだす。ここは吉田の相手フォアに送る戦術が光る。吉田取り返す。
?好ラリーの連続。客も大興奮。最後は吉田。
?接戦を吉田が制する。後ろにすわるガキがうるさい。
?序盤から岸川が大量リードで制する。勝負は7セットへ。
?岸川もブンデスの意地は見せた。しかし最後は地力の差か。吉田が勝利。予選リーグよりも確実に良化した吉田。それが勝ちに繋がった。岸川も全日本よりも1セット多く取れた。勝つことは次への宿題だね。
もう制限字数に達してしまった。明日は協会・客への文句大特集!