土曜から日シリですが。

バンク優勢の声多数。

その段階で私は「巨人日本一」と予想してしまう。

字面で言ったらバンクです。
巨人の先発予想も第二戦が今村で第四戦が畠。仮に相手がロッテでも、今村、畠よりはいい投手を4~5枚は並べられる。

菅野でやられたら終了かもしれませんが。
菅野が万全でやれれば、2勝はできると思う。

そうなると今村か畠のどちらかがラッキーボーイ的になれば、星勘定はできる。

戸郷は抑えという噂もありますが。
普通は先発してたのを直前でリリーフにするって良いことないけど、逆に戸郷は良くも悪くもパリーグによくいるタイプの投手なので、だからこそセリーグで通用したって節もある。つまりバンクには通用しない気がする。リリーフの短い時間なら、球威だけでなんとかなるかもしれない。そうなると先発で使うのは逆にギャンブル。

まあ巨人は去年みたいに主軸が冷えたら終了です。
さすがに2年連続クリーンナップ総冷え冷えって、過去にないよな・・・。


そんなこんなで?巨人日本一!



仕事。


今日は終日WEB会議。

ホント朝から夕方まで。

休憩も最低限。

我々兵隊はテレワークでWEB参加ですが。

偉い人達は会社の講堂にいる。

30分に1回の換気とかも実行してないし、色々と対策を怠っている節があった。まあ偉い人ってそんなもんである。


終日の会議、疲れた・・。

夜はプロスピのシーズン2の完全移行。

グランドオープン、完全移行の時は先輩とミニイベントをやっていて。
契約書大量開封をやっている。
YOUTUBEにアップしたらそこそこ稼げるような・・。無理か。


車で川崎まで行ったので、帰りも1時間弱。

でも夜のドライブ、嫌いじゃない。

明日もテレワークだし。


就寝・・。

大晦日に格闘技

2020年11月18日 お仕事
紅白歌合戦のニュースを大々的に取り上げ。
最後に「TBSでは大晦日はボクシングです」みたいな下り。

まあそれは良いんだけど。

大晦日に格闘技とかボクシングって、いつからやるようになったんだろう。

一時期3局くらいでやってなかった?

それを言うなら、なんで正月に駅伝?って話にもなるんだけど。

局的にもへたなバラエティやるよりも、独自性は結果的に出るし、ボクシングサークル的には、注目時間にあてがってもらって、プラスしかない。
金が動いているのか?

TBSは正月の駅伝に、晦日のボクシング、30日のレコ大、(今年は)29日のSASUKE。恒例になってきている。街が年末っぽくないという声が多い昨今。こういう流れが続くのは、テレビで年末恒例っぽさを助長する点で個人的に悪くないと思う。やはり季節の感覚というのは必要だと個人的には思うので。


もう12月が近くなってきている・・。



仕事。

今日は午前中はテレワーク。

午後から出社して、準備して。

商談。

その後、帰社して内勤して。


終了。

帰路。

今週は土曜日に検診。

今日から絞ることも考えたけど、明日か明後日で暴発するのも恐ろしいので、今日は通常。

総菜を買うとカロリー過多になる傾向があるし、なんか温かいものが食べたかったので、外食する。

焼き鳥日高で一杯。

発注抑え目、野菜中心。悪くない食事だった。

帰宅。

飲み過ぎたわけじゃないけど、ウトウトきてしまい。

ソファで夢を見る。

爆笑問題と、水上学と誰かがトークライブをしていて。

ここで目が覚める。

目が覚めたらテレビで爆笑太田と神田伯山がトークしていた(笑)

夢は誘導されるのね。



就寝・・。
コロナ報道とか、芸能ゴシップも多く、紅白ネタのニュースを見る機会が少なくて。個人的にも考える時間があまりなかったですが。
ついに発表されました。

感想。

まず演歌が大幅に減った。印象として。
実際数組なんだろうけど。
演歌的な情緒を歌ういきものがかりとか、aikoが出ないから、尚更減った印象。

紅白歌合戦での演歌とPOPSの比率というのは、正直正解がない。どっちかに振っても視聴率は取れないわけで。

NHKとしても、今から50~60%の資料率を取る気はなく。

いかに各事務所に忖度しつつ、前年並みの視聴率を稼ぐか?というとことが主眼になる。

嵐中心という案があったのかもしれないけど、それもできず。

嵐が終わるので、新時代に向けてみたいな仮説?でストーンズとスノーマンを初出場。この2組は2個イチだから的な声もありますが、知らんわ(笑)

これでジャニとはガッチリ。

アミューズとも歌手はキープ+司会にアミューズ系の大泉洋を起用でバッチリ。


これで視聴率をどうとるか。

AKB系が全部落選。まあ問題も多かったし、CDは一応ミリオンだけど、世論的には納得でしょう。
坂道はその代わり全部登場しますが。それも時代である。3年後にはこの枠も変わっているんだろうし。


NiziUが初登場。
まだデビューしてないのにって枕詞がよく出ますが、今の時代CD出してる出してないって、関係ない。出してないとレコ大は対象外だろうけど(笑)

昔WaTがデビュー半年で紅白に出たとき、和田アキヲが批判していた。紅白が軽くなるって。和田からしたら、今回の選出はさぞ怒りだろうな。まあ和田も出てないんだけど。もう和田のいない紅白も馴染んだな・・。


白組は嵐に瑛人に、そんなに話題になっていないけど、実は凄いと思うミスチル久々の出場。朝ドラ主題歌やったときも出てないのに。なぜ出るんだろう。来年の東京オリンピックのNHKテーマ曲でもやるのかな。さすがにジャニのチャリティソングを特別枠でやるわけじゃないよな・・。

今年も白組勝利は確定ですね。

フーリンが今年も出るのは謎。

後は鬼滅の刃をどこまでフューチャーするか。
紅組のキラーコンテンツはLiSAしかいないので。

今年は紅白を実家で見られるのか、こっちで見るのか・・。



仕事。

今日も出社。

終日内勤。


ボチボチ仕事して。

終了。

帰宅。


今日も飲酒して。

モヤさまを消化。

就寝・・。

ロッテ終戦

2020年11月16日 お仕事
結局週末は活動していたので、じっくり野球観戦することもできず。

スマホで終戦を知る。

2試合とも先制して、逆転される展開。

初戦は守備のミスで負けて。
2戦目は散々負担かけて、全く援護できなかったチェンが最後の最後で打たれた。

結果接戦になっているから、2位の役割は果たしたかなとは思うけど。

シーズン終盤の流れを変えるまではいかなかった。

CSになって安田が復調したり、藤原が結果出したのは収穫ですが。

まあ力負けってところでしょう。

レアード、西野の穴はそんなに大きくないと思うけど、やはり種市、レオネスの穴は大きかった。

特にシーズン終盤の冷え冷えの状況だったらレオネスがいてもどうにもならなかっただろうけど(だからこそレオネスも無理しなかったんだと思う)、安田や藤原があんな調子なら、実はレオネスがいれば、勝負になっていたかもな。

まあしょうがないけど。


ロッテに関しては色々と書いてきましたが。

良いこと悪いことあったけど。


個人的には井口の采配が一番の問題だったかな。

投手陣は吉井が主導していたから、問題なかった。

打撃陣。休み休み使う他チームと違い、奨吾、井上、レオネスあたりは出ずっぱりで。秋から失速。疲労もあったでしょう。
その不振から奨吾は若干帳尻合わせるタイプなので、少し盛り返しましたが、井上はメンタル的にもきつくなり。CSの守備のミスも、色々なものが重なったんでしょう。
外野の起用も。福田秀の起用を好き嫌いだとか言う人いますが、個人的には好き嫌いというより、叱咤というか、期待だったんだろう。それに全く応えられなかった福田。西武戦の同点3ランを生で見てるので、一般ファンほど、福田の印象は悪くないんだけど。
それにしても、好調の翔平を二軍に下げて福田を使うのは疑問だし、もっと早く福田を諦めるべきだった。

これもレオネスがいれば、考えるまでもなくベンチだったのかもしれないけど。


全力を発揮してやっと勝負になるのに、全力発揮できなかったら、そりゃこうなるって話で。

チームとしては、言い方は変だけど、去年よりはステップアップしたと思うし。

種市がいないので来年は諦めてるファンも多いけど、個人的には打撃陣、若手は良いので、中軸がせめてキャリア2~3番目くらいの数字をだしてくれれば、十分勝負になると思う。

FA関係も気になりますが。


まあストーブリーグを楽しみましょう。


仕事。

今日は出社。
今週は珍しく水曜までに毎日会社に行く。

午前中は内勤メインで仕事して。

夕方から商談に。

無事に終了。

帰路。

1時間半くらいの電車。

ひたすた鬼滅の刃を見て過ごす。

プロスピもスピ減らしてガンガンやるタイミングじゃないので。

鬼滅の刃見るのが、良い時間つぶしになる。


帰宅。

飲酒して。

アメトークを消化して。

就寝・・。

小平が負けた

2020年11月13日 お仕事
郷に負けたとのこと。
なんとなく小平もベテランだし、世代交代的な展開をマスコミは求めるけど、小平34歳で郷は32歳。同世代・・。
しかも小平のミスが出ただけで。
ミスなければ小平勝っていたし、むしろ多少ミスしても勝ち続けていたことが凄い。

ただ。小平も永遠に勝てるわけではない。
後継が育っていない気がするのが、ちょっと心配である。

高木姉妹とか北海道勢が若い中距離以上はまだ良いんだけど。


仕事。

川崎の朝。

酔いと言うより、胃が不振。

4時間弱睡眠で眠い・・。


朝食はせっかくなので食べましたが。

まあ微妙なプレート。

ボリューム少なくて良いから、もう少ししっかりした定食スタイルが欲しかった。

栄養バランスも微妙だし。

空腹状態で、しなかったけどご飯おかわりできるなら、まあまあだったかもしれないけど。万人受けする朝食ではなかった。


その後。

移動して、仕事。

無事に終わる。

昼くらいに悪寒がして、嫌な感じがしたけど、2時間くらいで回復した。

(帰宅して体温測ったら35度3分だったので(低すぎ・・)、まあ大丈夫だったんだろう。)


帰りがてら得意先回って。

帰宅。


今日は午後からチーフクラスがみんな休んでいて。

平和な時間だった。

私も少しノンビリ。

この週末は明日が映画、そして明後日がいよいよの東京競馬場参戦。

楽しい週末。

11月最後の楽しい週末かな。

気晴らししましょう。


と言うことで、無事に仕事を終了して。

買い物に出て。

夕食は完全絞りメニュー。
これでどこまで落ちるか。

空腹とも多少闘いながら。

夜は「鬼滅の刃」を見る。
明日映画見るって言うのに、今からアニメを見始めるという・・。

でもOPとEDスキップしてたら、5話くらいはサクっと見れた。
ただもう間に合わない・・。でも内容は分かった。
面白そうである。

1話目から、言うほどグロくない。
クビ切ったりもしてるけど、ゴールデンカムイよりもソフトな気がする。

感想は改めて・・。



風呂に入り、昨日からの疲れをいやし。

就寝・・。
今日もテレワーク。

ノンビリと仕事。
若干ヒヤッとしたことも、なんとか終わりそうだった。

夕方に終了し。
川崎へ向かう。

今日は川崎で得意先と飲み。

明日が朝から横浜なので、こりゃいったん帰ってまた行くなら、GOTOでホテルも安いし、泊まってしまうか・・ということで自腹宿泊です。
ホテル好きとしては、パワーをチャージできる1日です(笑)


泊まったのパールホテル。
朝飯がある程度しっかりしているホテルのようで。

そんなに新しいホテルではなかったけど。まあこんなもんでしょう。
しかし朝食がコロナの影響でプレートになったとのこと。それはサイトに書いてなかったような・・・。別に良いけど。

それに近くにやよい軒があって。それならやよい軒で朝食食べても良かったな・・とか思ったり。


今日は昼食が少なめだったのでお腹が空き。これで飲み会突入は危険かな・・と思い、ゆで太郎が近所にあって。久々に食べて。クーポン券が懐かしい。札幌時代の週末エクセルの前の朝食は晩年はウォーターマークだったけど、その前はゆで太郎だったよな。モーニングそば。


飲み会へ。

一次会。無事終わり。
二次会から酔った他社のセールスが合流。

終電で帰る人がジワジワいなくなるなか。
関東在住ながら泊まる数人とで三次会。久々に女性店。

そのあとラーメンで〆る。

冷静に考えて一軒一軒見たら、それほど食べてないけど、延べ時間と遅い時間にラーメンというインパクト。堪える・・・。

終了。

ホテル帰りは1時半くらい。

すぐ寝るんだけど。

なんか腹がいっぱいで寝れない。

とても体重が落ちなくて困っている人間のすることではない・・。

でもほんとラーメンだってトッピングつけたり、米物追加したわけじゃないし。

火曜もそんなに食べてないのに体重が減らなかった。

ビールなんだろうか・・。でも酒は数値は置いておいて、体重としては尿で放出されるから、大勢に影響ないとは思うんだけど・・。


そんな川崎の夜・・。


客引きも多くて。

久々に繁華街をブラブラしたわ。

コロナは不安だが・・。
俯瞰して見て。

ジャニさんが亡くなって。

明らかに退社が増えた。

やはりどこかでジャニさんへの恩をみんな感じていて。
何も言わないかもだけど、やはり退社は踏みとどまっていたと。

それがジャニさん逝去で、退社勢も増えてきて。

そして滝沢に対する恩はほとんどのタレントが無いだろうし。
気軽に退社できる状況になった。

今回のだって、ジャニ所属で海外で活躍すれば良い話で。

謹慎期間だって、世間はもう忘れかけているんだし、別に山Pをそんな清純派キャラで育てるわけでもないだろうし。
ちょっと批判受けるくらいで活動再開させたほうがちょうどいい。いずれにせよコア層は関係なく経済を動かすだろうし。

でも退所という選択。

まあ裏で何かがあったとしか思えない。

さすがにここまで退社が続くと、変わりはいくらでもいるってことじゃ済まなくなってきている。若手も不祥事がけっこうあるし。

嵐もいなくなる今年はジャニは分岐点である。


仕事。

今日はテレワーク。

午後から会議。

また時間が長い。

それでも前回よりは上司の機嫌が良くて。

平和に終わる。


仕事終了。

今日はモヤさまを消化しつつ飲酒。


就寝・・。
今日は出社。1週間ぶりである。

なんやかんや事務所仕事をこなして。

そんなに残業もしたくないので。
早くに帰ろうかな。

そんな帰り際にA島より連絡もらい。

今度飲むことになったけど、実は都合良いのが今日であり。

ではではと、急遽今日行くことに。


渋谷。DEEN山根氏の親族が経営の「千」へ。

外食応援の意味も込めて行ったけど、火曜なのにほぼ満席だった。さすが渋谷。まあDEEN関係なく、通いたくなる雰囲気の店なんだよね。


そこそこ飲んで。

帰路。

プロスピが手間かかるイベントなので。今週はそれが忙しそうだ。
それを消化しつつ帰宅して。

就寝・・。

お粗末な試合

2020年11月9日 お仕事
今日はテレワーク。
週の初めはテレワークがちょうどいい。

ノンビリと仕事しつつ。

明後日の会議の準備もする。

残業もボチボチやりつつ。

終了。

夜はロッテの最終戦を見る。

野手スタメンはベテランを休ませる感じ。

それでも初回から4点取って。

プレッシャーがなくなると、こんなに打つようになるんだな(ハムにも助けられたけど)。こりゃCS本番も期待かなと思ったけど。

そこから点が入らず。

むしろ徐々に点が取られ。

結果逆転負け。

ハムの連敗を止める。

こういうところ、昔からあるよな・・。


最後は細川が登場。

引退試合という体。大幅なプロモーションもできなかったけど。

事前に決められてたら、昨日の西武戦で大団円とできたのにね。

確かにキャッチングとかリードは凄いんだろうけど、肩がどうしてもな・・。

そんな冷や冷やはあれど、控え捕手としては信頼おける選手だった。
お疲れさまでした。


最後の最終戦セレモニーを見ながら。

ウトウト・・。


就寝・・。

穏やかな日々

2020年11月6日 お仕事
4時前に起床して。

会社へ。

一件処理した後、営業車に乗り。

6時半に出発。

今日は宇都宮に作業的な仕事です。

道路も混んでないし。意外と眠くもない。

無事に到着し、仕事。


昼過ぎには終わる。


一件想定外のメールが来て焦ったけど、うまく逃れ。


帰社。

営業車だけ置いて。

喫茶店へ。

そこで少し仕事。


来週のことを考えれば色々とあるけど、とりあえず変なキラーパスとかは来ず。

あれ?思ったよりも穏やかに一日が終わろうとしている。
なんかありそうだったのに。


まあこんな日も無ければな。プラスに捉えましょう。


溝の口に移動して。

今日は会社の人と飲み。会社の人と飲むのは久々だ。

そこでメールチェックしたら、ちょっと来ていた。
まあ想定内だ。

うん。今週はなんとか耐えた。

来週に向けての英気を養いましょう。


飲み~カラオケ。

久々に終電。

結構飲んだので、思考が破壊して。
ラーメン食べてしまう・・。

でも今日はここ数日を考えたら、朝も昼も全然食べてないし、作業的仕事だったから1万4000歩くらい歩いたし。
まあ大丈夫だろう・・と。甘いこと考える余裕はないのにね。

帰宅。

そのまま就寝・・。
内、細谷、細川。

個人的感想。

細川は去年はストッパー捕手。ただ走られたら終わりで。
とんでもないリスクを背負っていたことになる。
そうなると、年も重ねてるし、これはしょうがないのかな。

内もケガが治って、イースタンで結果出せず・・となると、これもしょうがないのかも。
ケガが治るたびに進化してきた人だし、個人的にも応援していたし。
いつか戻ってきて、貢献してくれる。そう信じていたけど。現状は認識しなければならない。

問題は細谷だ。

井上が重症のとき、なぜ細谷を使わなったのか?
菅野がファーストに入ってもいたけど、結果、外野に枠があいて、そこに福田使ったりしている。

福田使うために菅野をファーストの追いやり、結果、細谷を使わなかったの?

2軍でも実績を出していた。若手優先の方針なら、細谷は外れる。そうじゃないわけで。

ネットの意見なんてもちろん信頼おけませんが。
本当に井口は勝てると思ってメンバーを選んでいるのか。
仲のいい選手、同じ事務所の選手を優遇するという要素はあったんだろうか?

本音のところを知りたい。
もちろん勝ちたいという気持ちはゼロじゃないだろうけど、福田出さなきゃ勝つ確率上がるけど、福田に頑張ってもらって勝つ!みたいな選択になっていたのだとしたら。それは問題である。

投手は吉井が実権持ってるけど、打者は井口の意思が強く反映されているはず。実際どうなんだろう・・。

土曜はどんな試合になるのか。


仕事。


今日もテレワーク。

打ち合わせ等もしつつ。

なんか面倒な仕事が振りかかってきてるけど、避けている難題は暴発しなそうで。

比較的穏やか・・と思ったら、夕方に想定外の電話が来て。

他にも若干もめそうな案件も出てきたけど。

対応できる道筋も見えていて。

ここ数ヶ月ではけっこう穏やかな部類に入る終わりである。


今日は飲まなくても良いかな。

でも明日が飲みなので、前の日に酒を抜くとえらいことになる。

少し飲むか。


そんな日に。

ロッテが勝利。

バンクがちょっと緩めてくれたような気もするし、寒いからギータとかの集中力も低めだったようだし。

東浜続投も、優勝も決まってるしタイトルのためという正当な理由はあるけど、今日の勝ちに向けての最善の施策ではない。それをバンクがやってくれている。

それでも安田のタイムリーも、グラシアルじゃなければレフトが取れる、もしくはグラシアルじゃなければレフトの動き気にせずにセンターが取れる・・みたいな、危うい打球だった。

追加点も東浜続投による押し出しでしょ。


まあもらえるものはもらう。

本当に今日勝ちたいなら、こうはなっていなかった。

ここでバンクが緩めたこと。
ポイントのような気がする。

結果直近ボコボコにやられましたが、悪い印象は無くなった。
そもそも負けていても、投手はしっかり投げているから、接戦になり。単発でのホームラン出たり、向こうがミスしたら、バンクにも勝てるのです。

ロッテが2位になったら・・・何かが起こるかも。

ただまだまだ。

明日西武が負けて、初めてイーブンです。

岸に期待しましょう。
ちゃんと投げてくれよ。

と言うことで、普通にガンガン飲んでしまう。

明日早いのにね・・。


それでも早めに就寝・・。


食の懺悔

2020年11月4日 お仕事
最近、グミを食べる。

今さらな話ですが、ハード系のは食べ応えもあるし、なんか眠気が冷める感じがするし。フレーバーも色々あるし。
これで満腹中枢抑えられたら、悪くない。そんなことも思っていたんですが。

グミを見るということは、お菓子売り場に行くということで。
なんか色々買ってしまう(女子か)。

結果、家の食糧が過剰になり。

食べたいとそんなに思わなくても、なんか食べている。
どこかで消化しなきゃという気持ちが働くのか。

お菓子以外もちょっと食料が飽和状態。


結果、太る・・。。

当たり前ですが。

ちょっと緩めすぎだな。

11月から引き締めなきゃと思っていたのに。
今週はちょっと酷い。

ハングリーにならななければ・・。
ハングリーになる前に食べるって、ブラマヨの吉田的に言えば「金持ちの犬」である・・。反省。


仕事。

今日はテレワーク。

会議関係の資料を作ったり。ボチボチ。

でも比較的ノンビリと仕事。

今日からホットコーヒー解禁。
いちいちお湯沸かすの面倒だからアイスコーヒーを飲むことが多かったけど。
当たり前だけど、お湯を沸かすって、そんな面倒なことじゃない(笑)

美味いコーヒーが良い気分転換になりそうです。

残業もそこそこに終了。

夜はナイター観戦。

なんか全く勝てる感じがない。

ここまで貧打が続くのって、あまり記憶がない。

選手も落ち込めば良いってわけじゃないけど、普通の表情で。

ファンは毎日地獄のような気持ちで過ごしているので。

ちょっとね。なんというか・・。

今日の結果で、自力CSは消滅。
もうダメかな。

ダメならダメで若手を土曜は見たいけど。

どうなるか。


この時期は5ちゃんねるのプロな方々の分析が面白い。彼らプロだから。
的を得ている。

福田よりもパラデスのほうが打っているデータとか。
福田の驚愕の三振率とか。
OPSとか詳しく知らないけど、とにかく直近のロッテの打線の重症さを浮き彫りにするデータを集めてきてる(笑)

福田はこうなることをバンクは知っていたんだろうか。
どこでこうなったんだろう・・。

ホーム大連敗の一昨年の悪夢が・・。


ふて寝・・。
今日は巨人とヤクルトが発表。

巨人には新潟出身の荒井、高井が戦力外。まあ育成で結果を出せなかったんだから、しょうがない。チャンスをもらえた巨人に感謝でしょう。

それはそうと。
野球アルビの前川。ドラフト漏れしましたが。今後どうするんだろう。
最速156の右サイド。

これこそ、育成でも、プロの土俵で見てみたかったんだけど。
本人が育成でも、どの球団でも行きたいって、言ったら、指名しない理由ないと思うんだけど。
年齢なのか。素行なのか。

改めて、プロは難しい。そして縁。アマチュアで結果出すだけではなれない。難しい世界である。



仕事。

今日は出社。

朝から粛々と仕事。

事務所も人が少なく。良い感じ。


午後から完全なキラーパスが来てかなり焦りましたが。
しれっと対応して。

危ない・・。これは完全に想定してなかったわ・・。


そこそこ残業。

水曜は色々と大変そうだけど。がんばりましょう。


さあ明日はゆっくり休みましょう。

と言うことで。

祝日の前の日恒例?的な。

外で飲酒。

焼き鳥日高がコスパ高いので。

居心地も良い。

ぼちぼち飲んで。

帰宅。


ぼちぼち酔って、眠気も来たので。

就寝・・。
真実は何なのか・・。

事故して、パニックになるのは分かる。そして逃げる人もいる。
今回は後続の車が追いかけて諭した。その時にパニック状態で謝罪しながら戻るのか、不貞腐れた感じで逃げれないし、しょうがないからと戻るのか。ぜんぜん違う。

「スマホをいじっていた」というのは事務所とかへの連絡だろうから、まあ問題ないでしょう。
「免許証の写真を撮られて、もう逃げられないと思った」みたいな趣旨の供述をしているとのことで。
となると、これは後者の、相当悪質パターンなのではないか。

伊藤健太郎出演の作品を見る機会が無かったので、「太田上田」で太田から名前を取って娘に「光」と付けた人のVTRに登場するのその娘が伊藤健太郎のファンということが、私の知りうる伊藤健太郎話(笑)

吉澤ひとみもまだ出れてないし。
数年かかるのかな。

しかしテレビに出る人がやらかすと、こうなるわけで。
なんでこういう不祥事が無くならないのか。実際こんな感じで逃げて、逃げきれてる例があるのか?
でもひき逃げの検挙率はかなり高いでしょ。

事務所としても教育を徹底しないと。まだまだこんなことが起きる。

まあ変わりはいくらでもいる世界ではあるので。

こうなると今そっちの方はクリアと思われる竹内涼真とか、すげえな。女性関係はあったけど。

稲垣メンバーとか草彅の不祥事も、今だったらもっと長引いていたのかな・・。


仕事。

今日もテレワーク。


一件は午前中にサラっとメール送って、なんとか大丈夫そう。

また新に出てきた案件はなんとか週明けにはっきりさせることになった。

午後からは昨日上司のダメ出し喰らった件をやって。

それから北海道の資料の手伝いで色々とやって。


なんとか一日を終える・・。


これで10月終了。

お疲れさまでした。辛い日々でした。


さあ週末。

週明けもバタバタしそうだけど、チーフが休みだし、上司もテレワークで会社にいないので、ノンビリ仕事できそうです。


土日をまずは楽しむ。その前の金曜。

本来金曜は絞り日ですが。

絞るのは来月から。ここで絞って、先週絞ったし・・と来週緩めるのが怖いので。ここで緩めておく。

ただ酒は飲まない。

外に出て。

中華を食し。

でも野菜炒めとか、そこそこヘルシーなんだけど。


帰宅。

ロッテ戦を見る。


また負けた。

楽天の立場なら、岸の試合はマスト。

そうすると、ここはしょうがなかったと。あんだけ打てないんだから、勝てって言う方が無理。

ここ最近リリーフも点取られ始めているけど、負け試合ばかりで間隔もあいてるし、先月がむしろうまくいきすぎってくらい抑えていたわけで。唐川しかり、沢村しかり。

まあしょうがない。

明日明後日連勝すれば良い。岸より打てない投手って、そうはいないはずで。

さらに。仮にさらに連敗が続いても。ゲーム差なしとか1くらいの範囲には収まるでしょう。
ここから楽天スイープされても、週明けから全勝すれば多分大丈夫なわけで。

もう近々1回は3位以下に落ちることも想定しなければ。
そうじゃないと、気持ちが持たないわ(笑)

今日の田村のパスボール。

ベンチで田村が荒れていたそうな。
メンタル崩壊です。

もう「田村が唯一打てそう」という確変も終わったので。
明日からしばらく休ませてもいいのでは。
送球もやはり指の影響でうまくいってないし。

先発の失点が田村から柿沼、トシに変えると2~3点増えるかもしれないけど、もう1-0で負けても4-0で負けても一緒でしょ。


今日はダメだったけど、気が付けば2本打ってるパターンに荻野がハマってきたし。

他が底辺に落ちた分、常に2割5分くらいの清田に相対的に期待できるという・・。

まあ希望は捨てずに。

ただ福田は分からん。これが実力なのか?
三振だけバンク時代と同じようなペースでやってるのに、ほんと打たないんだけど。

やはりあの西武戦の福田、安田の3ラン2発で勝ったのって、今年のロッテのハイライトだったのかな・・・。


性善説なんてない。正直、もう選手はだりいぜって感じで試合してない?
浅村のヘッスラみたいなの、いやいやでも良いからやってよ。
負け慣れたいつものロッテに完全に戻った。

思い出すのは一昨年のホームでのシーズン終盤の大連敗・・。


原とか落合が監督やったら、変わるのだろうか・・。


色々と考えてしまう・・。



風呂に入り。

就寝・・。

イツモを使う

2020年10月28日 お仕事
某WEBサイトのポイントがたまり。期限もあるので。交換できる商品を見ていたら骨伝導イヤホンがあったので、それをチョイス。Bluetoothだし。こんな形でBluetoothイヤホンが手に入るとは!

と喜んだんですが。
届いて、今日の出社時に使ったんですが。
外の音が聞こえるから安心っていうのがウリで。

要は、町中でイヤホンをしないで普通のスピーカーで聞いても、迷惑じゃないってことで。

何が言いたいかと言うと。
町中で普通のスピーカーで聞いていて、雑音があったら、スピーカーの音と雑音が二つ入ってくるから、聞こえにくい。駅のアナウンスが電車の到着の音でかき消されるみたいな・・。

つまり、電車とか駅とか騒音のデカいところでは、全く聞こえないということ!

元々ジョギングとかでの使用を推奨していて。

確かに静かなところだったら、聞こえる。

寝るような場面で、寝ながらとかでも、良いかも。
ただいかんせん電車の中じゃダメだ。

そうなると、使用用途って限られるよな・・。

実売価の4分の1くらいの価格(ポイント)設定になっていて。
売れ残ってたんだな・・。

まあ用途はあると思うので。

電車の中では普通のイヤホンだな。



仕事。

今日は出社で。

今日の午後には上司に報告だなと思っていた案件。
流れで朝することになり。
報告。ぶつぶつ言われるも、なんとか乗り切る。
また来月色々と言われそうですが。
とりあえず今は乗り切れた。

その後、午前中は商談へ。


午後に帰社して、内勤。


上司からの評価はガタ落ちでしょうが、とりあえず乗り切れたことで満足です。


仕事終了。

直帰の先輩の車に途中まえ乗せてもらい。

帰宅。


夜は軽く飲酒して。

就寝・・。
YOUTUBEを始め、メディアの多様化が進み。
ドラフト関係のコンテンツも増えた。

本当に生で見ているライターとかのは信ぴょう性があるけど。
本とかネット情報しか知らない人は本来はドラフト採点とかで良い悪いの判断しないほうが良いよね。Aランク選手が多ければ良いのか?っていうと、そんなことないし。そもそもドラフト前のメディアの評価自体、信ぴょう性は無いわけで。

と言うことで、今年は甲子園にも行ってないので生で見た選手が少ないですが、採点と言うよりは個人的な感想を


「ヤクルト」
・木澤。ヤクルトで慶応というと、加藤幹のイメージ。活躍期間が短い選手が最後4年次に目立ってドラ1って、あまりいイメージはない。
・山野。石川二世になれるか。東北福祉とヤクルトというのも、中根のイメージが強い。山野はケガには強そうだけど。
・内山。中学の時やっていたとはいえ、昨秋から捕手に。それでドラフト3位。高卒の捕手は経験よりも、資質なんだなと思う。

「広島」
・目立たない部類になってましたが、栗林単独は美味しいでしょう。直近でも社会人ナンバー1的な投手はボチボチ結果を出しているので。
・小林。もっと上かと思った。ドラ3まで指名無かったので、素行が悪くて各球団指名回避かと思ったら・・。
・矢野。矢野は今年見ました。同じ東都でも小川より打撃も良さそう。ただ広島ということで、上本的なキャラになるのかな。

「ベイス」
・入江。映像でしか見てませんが、確かに良い球放っていた。完全に秋で評価を上げたタイプ。ただ甲子園が無くて、高校生を上位で指名しにくい状況から、祭り上げられた1位って感じで。個人的に森下、柳あたりと一緒にするのはどうか。斎藤将タイプかなと。それでも一軍で投げてるわけで、悪くないけど。
・牧。こちらも今年生で見られた。雰囲気が良く。個人的にロッテに欲しかった。この感じで長距離打者だとちょっと危ういかなとも思うけど、中距離タイプなので。今江みたいなタイプを目指せば、早いうちに出てきそう。30本打つタイプではない。

「虎屋」
・村上。ちょうどケガした試合を見ていた。大学で投げすぎてプロで失速という、高市パターンになりそうだったけど、結果的に今年はそれほど投げれてないので。昨年の状態を維持できてれば、ドラ1クラス。むしろ入江とかよりもこっちのほうが森下的な実践タイプ。中継ぎが簡単だけど、先発で使ってほしい選手。
・中野ドラフト中継でも話題になっていましたが、穴っぽい指名。実は源田クラスになるような気もする。

「中日」
与田のくじ引きたくないという気持ちが伝わる会見が印象的。高橋は甲子園で生で見たかったな。
・土田。昨年甲子園で見た。荒っぽくて、運動能力は高いけど、うまく発揮できてないなって感じだった。それが一年でどこまで成長したのか。楽しみですね。

「巨人」
・平内。こちらも今年の秋に見たんですが。確かに思ったより球速出てるなって思ったけど、この高評価は驚き。
巨人って、抽選で連敗するのが怖いのか、最初は普通に行くけど、ハズレ1位をちょっと落として指名する傾向がある。結果的に高橋とかは活躍しているんだけど。前にオリックスが逆指名選手いないとカッコ悪いから、ドラ2、3クラスを高評価して、逆指名してもらうという施策を取ってましたが。それに近いような。結果は分かりませんが・・。
・山崎。英断だと思う。田沢指名漏れと表裏一体で、「5~10年を見据える」なら、来年一年棒に振ったとしても、価値ある指名だと思う。

「オリックス」
・元。こちらも去年見たんですが、センスは感じるけど、細い印象で。一応プロ注にはなってたけど、まさか翌年2位指名されるレベルになるとは思わなかった。
・来田。テレビで米を毎日10合食べるということで知り。その後プロ注選手であることを知り。昨年の甲子園は可能なら明石商の試合に合わせようと思った。個人的に注目選手だった。そして見て。これは凄いと。スピード以外は、藤原を上回るんじゃないかと思わせるスケールあるプレー。技術的なことは素人なので言えませんが、観戦としてはもう30年以上私も見ているわけで。雰囲気とかを私は大事にしている。それがある。その雰囲気が外れることもあった。元楽天の大廣とか・・。
でも来田には期待したい。昨今5ツールプレーヤーが飽和していて、特に左打ちの外野手って、全国で飽和していて。公式戦も無く、ドラ3になっちゃったけど。個人的にはドラ1の器だと思っています。オリックスなら出番早くもらえそうじゃない?

それで思い出したけど、ベイスが弱い時期に北方が指名されて、「今の段階(ドラフト直後)で先発の3番手に入れる」とか言ってた人いたな・・。あの人は今どこいった(笑)


「ハム」
個人的に好みの指名。伊藤はYOUTUBERというのを敬遠してる球団がいるって聞いたけど、古い体質だよね(笑)
ハムは例外好きだから、地元だし、一番フィットしてるかも。
・五十幡。サニブラウン話しか出ませんが、この秋見ましたが、思ったよりバットが振れている。ありがちな守走メインで、打撃は全然ダメというパターンには収まらないような気がする。学生レベルなら100%だろうという盗塁センスもあるし、仮に打撃で苦戦してもプロで生き抜ける選手。ただ個人的には打撃にも注目したい。
清水が微妙なので打てる捕手の古川、メディアにもよく取り上げられた細川に地元枠だけど、それを超越する根本と今川。敵ながら天晴な指名です。

「楽天」
早川取られた悔しさしかない・・。


「西武」
井上が危ういので、デカ枠での渡部はロッテファンの間で話題になり。西武が指名を匂わせたことで「これは間違いない!絶対指名だ!」という流れになったんですが、まさか1位で取るとは・・。完全に剛也の後釜ですよね。うまいわ。
若林。開幕戦のホームランを見た。確かによくあるセンス型外野手。パンチ力もある。ただ確率が・・と言われていたんだけど。そこを秋のリーグ戦で克服。しかし支配下指名まで来るとは思わなかった。右打ちというのが良かったのかも。

「ロッテ」
早川と比べると一回りスケールは落ちるけど、早川がだめで鈴木が活躍する可能性もある。このレベルまでいくと、外国人と一緒で「ガチャ」である。
それで言えば、左腕の先発が欲しかったわけで。この指名は受け入れる。
中森。令和の桑田。強打の野手をここで取れば・・という声もあった。ただ前日に奨吾も打ったわけで。ただドラフト後の奨吾の爆死ぶりを見ると、やはり取っておけば・・と思いもするが・・。
ただ中森クラスは事情関係なく取る価値はある。
中森が甲子園で目立ち、早川がこんなに目立ってなかったら、一位競合必至だったでしょう。良い意味で泥臭く、奥川とか佐々木クラスの温室に入れる必要がないので。普通に戦力として期待。安田、藤原、佐々木達と同世代でワイワイやってほしい。
小川。小川も今年見た。完全な守備型で、ファンの中では批判する声もありますが。ホントガチャなので。先ほど中野のところでも書きましたが。源田だって守備だけって言われていて、西武ファン嘆いていたのに、今や衛藤美彩の旦那ですよ(それは違う)
守備だけ、良いじゃないか・・とスラムダンクの田岡が言いそう・・。
平沢のことを考えると、平沢コンバートやむなしかも。それくらいの活躍を期待。
西川。将来の期待枠。千葉出身。東海大相模出身で体もデカいということで、高校ナンバー1クラスのイメージを勝手に持っちゃうけど、千葉のマイナー高校出身の選手だと思い、暖かく見守りましょう。5年くらいは試行錯誤してもらいましょう。そんなに甘くないです。

「バンク」
余裕の指名ですね。井上は松田の後釜ってことだけど、松田の後釜って今すぐほしいところでしょ。それを言いながら高卒の選手取るって、やはり余裕あるよな。これで完璧なドラフトされたら、お手上げなので。
笹川のツイで大麻関係の投稿にイイねしていたことが話題に。イイねするのもちょっとあれだし、それが速攻広まるというのも怖い世の中。


「指名漏れ」

渡会と関本の子供は意外だった。まあ実績見ても、育成が良いところって感じで。それなら大学とか経由のほうが本人のためってことなのかも。関本は明治経由で坂本みたいにプロ入りかな。

田沢は、本人が「育成でも良い、金じゃない、プロでやりたい」と発言してれば、結果は違ったような。はっきりした発信が無かったから、球団もメジャーに戻るのが第一志望じゃ?育成じゃこないでしょ。だったら貴重な支配下を割くのはもったいないので、指名回避ってところか。

実際「育成でも頑張ろう」って支配下が終わった後に監督の角ジュニアが声かけているようなので、本人育成じゃ行かんっていうのがどこかであったんだろう。

実際のところ、育成でも良いなら選手枠も関係ないし、外国人助っ人の代わり、それに外国人枠関係ないとなれば、獲っても問題ない選手なんですが。

球団との意思疎通ができてなかったのかな。

直近の成績が防御率3点台後半で、それを衰えというのは間違っている。菅野が独立リーグで投げても毎試合完封かっていったら、そんなことないわけで(多分)。

せめて30歳くらいだったら・・・。

金銭面では育成契約ならいくらでも抑えられるので、別のところに問題があったと思われる。


仕事。

昨日の休みを受けて、仕事再開。
テレワークです。

とはいえ、まあ上司への報告は明日で。

もう一つのはどうしても今日なので。

色々と調整して。

最終報告。

夕方にそれに関する電話が来て。

後は野となれ山となれって感じ。

なんか明日以降この件でもめる可能性はあるけど。
初動は終わった。


後はもう一件を明日処理できれば・・。


闇を抱えつつ。

仕事終了。


今日は飲まず。ステーキガストで野菜補給。

バンクリードで。

帰宅したら9回表。

バンク優勝。

95年のM1からのオリックス3タテ。あれはロッテファンになるきっかけになった。それを期待しましたが。初戦は維持見せてくれるかな。
そんな期待も裏切られ。

あっさりバンク勝利。

弱い・・打てない・・。

まあ慣れた(笑)



就寝・・。
今日はテレワーク。


朝からTBSかけてますが。

そのニュースの時は、ANNの音源がもれなく使われている。
TBSでなんで?と思ってたんですが。

なんかTBSのおぎはやぎの番組と電話でつないだらしいね。

だから実質フリーな感じでTBSは使えているのだろうか。

日テレとか確認してないので何とも言えないけど。

こういうので字に起こして、フリップで紹介することが多いけど、生音源があると分かりやすいね。


もう私には岡村のようなやり方しかないな(笑)



仕事。


今日もテレワーク。

朝からイレギュラーな仕事が発生して、バタバタと過ごし。

夕方に案件の催促電話が。来たか・・。

締めは火曜に。

月曜は休暇。
実質火曜にバタバタすることに。
まあ月曜に色々やらないとな・・。



その後も細かいことが色々と発生して、ボチボチ仕事して終了。


夜。

今日は絞ろうと思ったけど、今日はまともなもの食べてないし。


ウォーキングがてら外に出て。

久々に松屋で食す。

牛鍋。6種類のディップ的なものが選べるのが楽しい。

そしてDRGで色々購入。

実は昨日またGが出まして。
その対策を。

帰宅して。

ガス台の下とかも掃除

たまに登場すると、こうして色々と細かいところを掃除しようというきっかけにはなるけど、もう秋だし、出てこないでほしい・・。



ロッテ戦も見て。

あっさり負けて。

打撃投手みたいな二木は久々に見た。

まあオリックスにはこれまで感謝の念しかない。

西武戦をせめて勝ち越していたら、最悪オリックススイープされても、まあしょうがないか・・と思ったりもするけど。今はそういう状況じゃない。

バンクがまた勝って。

マジックはいつのまにか巨人の抜いて4に。

今のロッテファンの気持ちとしては、野球ファンに土下座したい気分。
うちのロッテがパリーグの火を消してすみません。我々ファンのサポート、叱咤が足りなかったので、選手があんな甘っちょろいプレーするようになってしまいました・・と。

今日もね。

藤原が前に突っ込んで後ろにそらしたプレーがあった。

あれはどうなんだろう。

サヨナラのシーンだったらアリだけど。
あんなチャージするシーンじゃない。流れを変えようとか、藤原なりに考えてのプレーのような気もするけど。

それだとしたら、センターのバックアップは欲しい。

藤原はいつもセンターで、自分だったらあのような打球の時は後逸をヘッジして、バックアップしている。だから今日も荻野がやっている。そう思ってチャージしたんじゃ?
でも実際は全然バックアップが甘くて。

傷口を広げる結果になったと。

これは仮定の話ですが。

実際どうなんでしょう。

これまでのレフトの菅野とか清田はあんなアグレッシブなプレーはしないだろうから。荻野からしたら「何突っ込んでんだよ」って思ったのかもしれないけど。

そうすると荻野ふざけんなって話なんですが、何気に最近の荻野は「気が付いたら2本ヒット打ってる」パターンに近づいてきたから、外せないんだよな・・。



まあそんなことどうでも良いので、勝ってください。

その後。

風呂に入り。

ロッテも負けたのでニュースを見る気にもならず。

早めに寝る。

23時過ぎには就寝・・。まあ今週は疲れたしね・・。





成績というか、交通違反隠蔽とは・・。

まあ大多数のサッカーファンは批判でしょうし。
私もアルビフロント、是永、玉乃は悪いことをやったとは思っていますが。

負けても本当に悔しいの?というスタッフが多かった中。
隠ぺいしてでも、選手を残し、試合に勝とうとしたってことでしょう?
悪いことをして勝っても、それは本当の勝利ではない。
しかし「どんな手を使ってでも勝とう」という気持ちはあったわけで。

かと言って、やって良いことと悪いことはありますが。

ここ数年のサッカーアルビ、去年、今年のバスケアルビ。ビジネスメインで、本気で勝とうという姿勢が見えなくて。そういうクラブになっちゃったのかな・・と思っていたので。

心の髄の部分は変わってきている。
それだけはプラスに考えたい。

しかし・・明治の野球もダメ、ロッテもダメ、新潟の高校野球もダメ、バスケアルビもダメ、サッカーアルビもダメ。ここまで×が多いスポーツファンも日本有数だと思う。

前にSNSでも書いたけど、ロッテとアルビをトップに応援している人って、日本でどのくらいいるんだろう。10人くらいなんじゃないか?
さらに馬券も2ヶ月トンネルの人となると・・・(笑)


なんか良いことないかねぇ・・。



仕事。

今日はテレワーク。

昨日、正式に言えば一昨日からの案件は今日はスルーすることに。

明日になれば、週明けに回そうという気になるのかもだけど。

細かい仕事を粛々とこなして。

終了。

今日はいつもより早めに終了する。


近くのスーパーが開いている時間だったので、行って。

色々と買って。

飲酒しつつ、ロッテ戦を見て。

スイープ。
まさかこんなことになるとは・・。

そしてバンク強すぎ。

まあぴんぴんコロリってよく言うでしょ。

ロッテはまさにこれですよね。
10月初週まではピンピン。その後10日くらいでコロリ(笑)

10月初週までありがとうってところですね。


就寝・・。



今日の負けで。
個人的に今年のロッテ優勝の目は無くなったと確信。
勝てる試合を勝ちきっても苦戦する西武戦で。
こういう接戦を勝ちきれなかったこと。引き分けでも最悪OKのところを負けた。しかも益田も出して、益田は抑えてるのに、守備の乱れで負けるという。

去年もメトラで荻野と翔平であったよな。岡だっけ?

ギリギリのところで、こういう試合になるということが全て。
まあこれまで色々と綱渡りがうまくいっていたとも言えて。

「なんでロッテこんなに強いの?」という声もたくさん出ていましたが。
そう疑問に思った方々が正しい。これが実力です。

逆に。なんかスッキリした。
次に勝率1位になるのはいつか分からないって話だけど、種市が復活して、佐々木が本格化して、藤原、安田ももっと成長してくれるであろう2年後とか、そんなに悲観してないんだけどね。

もう目先の1敗で一喜一憂はしなくていい。勝とうが負けようが、2位なら良い。

そんな現実に気づく日・・。


仕事。

と言うことでテレワーク。

チーフに昨日の件電話。

聞かれたくないことを聞かれず。

あれ?意外とスムーズ?

これはここ2ヶ月くらいの闇が半分くらいは解消できるのか?


ちょっと気持ちが楽になる。

しかしそんな時に限って。

一個の案件が。

くすぶっていたものが大きくなりそうで。

とりあえず先延ばしにしましたが。

これはけっこう大きくなる可能性があって。

何とか色々と手を打ったけど。ゴールが見えない。

これはどうなるのか・・。


とはいえ。

とりあえず明日の商談に集中せねば。

しかし集中もできない・・。

なんとか形を作り。

後は明日だな。

仕事終了。

明日は商談に、別件のお伺いもあるので、重い一日になりそうだ・・。


こういう時は飲酒。

しかも禁断の外飲酒で現実逃避。

と言うことで、初めて日高屋系列の居酒屋へ。

単品が安いので、色々頼めて悪くない。

フラッとくるには良い。

ただ個人的には鳥貴族の方が居心地は良い。そして山芋の鉄板焼きが食べたい・・。


暴飲暴食してしまい。

帰宅。

そんなだからウトウトも来てしまい。

火曜とは思えない堕落した感じで。

就寝・・。


今日は六大学野球の明慶戦があり。
負ける。

昨日、入江で勝ちきれなかったのが全て。しかもエラー絡みとのことで。

プラスに考えれば、春、と言うか夏にあったリーグ戦を観戦して、慶応にコテンパンにやられて。こりゃ秋も5位確定だな・・と思った割に、健闘して、ここまで優勝争いやれたこと。しっかり法政と立教に2連勝できたこと。しっかり連勝する経験って、今後に繋がると思う。上田とか、若手も結果出してたし。竹田も入江3年の時くらいには格好つけたんじゃないだろうか。
そして。入江の復活。ドラフト前の秋にこうして結果を出すと、上位でもって話になるよなぁ。いかんせん活躍した年数が少ないけど、ある程度形にはなったし。ドラフトも楽しみ。先発ならQS、中継ならセットアッパーのイメージはできた。

しかし個人的には夏に試合を見て、一つ抜けたレベルだった慶応が意外と苦戦だもんな。早稲田にも優勝の可能性あるわけで。

木澤からロッテ魂を感じるので、気にはなるけど・・。
慶応からロッテって喜多隆志以来?


ということで。
来春期待しましょう。


仕事。

山場の始まり。

まずは明後日の商談資料。

昼前に上司と打ち合わせ。
意外とスルッと終わる。

まあオブラートに包んだ説明してたからな。

本番の商談で色々と明らかになったら、窮地になるが、果たして・・。


午後もバタバタと仕事しつつ。

明日に回せるのは回して。

実はここ最近で一番の課題だったことをやって。

明日チーフに連絡して。
どうなるかってところですね。


そこそこ残業。

帰宅。

明日はテレワーク。
多少ノンビリ寝れるかな。

そんなことを思いつつ。

飲酒して。

就寝・・。

ロッテ戦は中止になった。これがどうでるか・・。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >