大阪の朝。
朝は少しノンビリ起床。
スーパーホテルは無料朝食があり。
ホテルによって千差万別なのですが。
ここは当たり。
惣菜にひと手間かけている。種類もけっこうある。
なんか素材重視でただ傷めたり焼いたりっていうのじゃなく、色々な料理になっているのが嬉しい。
素材重視の雑なのは北海道だけか・・。
ご飯も2種類。パンもいわゆるのやつじゃなく、けっこう美味しい。
全般的に見て、スーパーホテルの中ではかなり上位。有料朝食の中に入れても悪くない。毎日だと飽きそうだけど、たまになら満足度高いです。
この朝食だけで、泊まる価値あり。
遠いのが難点だけど、今後の関西出張、遠征時の候補だね。
少しダラダラして、今日の予定も確定させる。
京都競馬場は行くんだけど、それだけで良いのか?
渡月橋とか倉木絡みで行きたい気もしたけど、さすがに遠い。
京都競馬場付近だったら、神社がある。
移動の時間も勿体無いので、ここにしよう。
ということでまず京都競馬場に向かう。
ノンビリと電車。
ゲームしちゃって、景色をあまり見ず・・・いかんいかん。
無事に着。
初めての京都競馬場。
これでJRA全10場達成だ。
まず荷物を預けて、馬券は買わずに、まずは散策。
一言でいえば、古い。
中山的な。部分部分は新しくなってるけど、全般的に古い。
でもそれで良い。どこも東京みたいにピカピカにする必要はない。まして京都という土地的にも、このほうが合っている。
そして馬が近い。パドックもコースも、馬が近い。北海道が近いっていう人がいるけど、個人的には競馬場のサイズ感との対比も含めて、京都のほうが近く感じた。
なるほどね。
昼休み時間に一旦出て。
徒歩で駅近くの與杼神社に。
観光客が集まるようなところじゃないけど、なんか静粛な気持ちになった。なんか落ち着きますね。
お参りもして。
競馬場に戻る。
午後から勝負開始。
馬券は当たらず。
後悔の残る買い方も多く。
残念な感じ。
しかし。東スポ杯で愛馬・アガラスが好走。
人気もなくて、こんなもん?とは思っていたけど。
ただ人気薄を覆すというは確率論で言えば難しいわけで。
ただ、POGとか注視していたことで、拾えない馬も拾える。それがPOGの良さでもある。
今回も周囲はアガラスなんて誰も気にしていなかっただろうけど、一人でビュィック!と叫ぶ。
惜しくも2着。
直線スムーズならな・・。
ネオスターダムのきさらぎ賞、函館2歳のマイネル。
悲しい思いでが・・。
アガラスはここで終わらないことを祈る。
個人的にはリフトザウイングスから始まり、なかなか勝てない重賞。
これを馬券圏内だから相性が良いと見るか、勝てないと見るか。
東スポ杯2着ってスワ―ヴ以外は微妙な馬が多いんだよね。
果たして・・。
最終も悔しい負けで。終了。
でも本当に居心地のいい競馬場。
グルメは「これが名物」というのが無いようだったので満喫してませんが。
まあここは今後も来るでしょう。
生のザ・チャンピオンを聞きたいですね。
それと。
土曜というのもあるけど、席が空いていた。
必要以上に席を取らない人間性もあるのかもだけど。
東京とかで席だけレープロで取ってほぼ一日放置というの、止めて欲しいわ・・。
帰路。
京都駅から新幹線で帰る。
無事に自由席だけど、京都から座れた。まあ新大阪とか京都で降りる人いるしな。
車中では新聞を読んで、ゲームして。
帰宅。
競馬予想TVをチェックして。
就寝・・。
朝は少しノンビリ起床。
スーパーホテルは無料朝食があり。
ホテルによって千差万別なのですが。
ここは当たり。
惣菜にひと手間かけている。種類もけっこうある。
なんか素材重視でただ傷めたり焼いたりっていうのじゃなく、色々な料理になっているのが嬉しい。
素材重視の雑なのは北海道だけか・・。
ご飯も2種類。パンもいわゆるのやつじゃなく、けっこう美味しい。
全般的に見て、スーパーホテルの中ではかなり上位。有料朝食の中に入れても悪くない。毎日だと飽きそうだけど、たまになら満足度高いです。
この朝食だけで、泊まる価値あり。
遠いのが難点だけど、今後の関西出張、遠征時の候補だね。
少しダラダラして、今日の予定も確定させる。
京都競馬場は行くんだけど、それだけで良いのか?
渡月橋とか倉木絡みで行きたい気もしたけど、さすがに遠い。
京都競馬場付近だったら、神社がある。
移動の時間も勿体無いので、ここにしよう。
ということでまず京都競馬場に向かう。
ノンビリと電車。
ゲームしちゃって、景色をあまり見ず・・・いかんいかん。
無事に着。
初めての京都競馬場。
これでJRA全10場達成だ。
まず荷物を預けて、馬券は買わずに、まずは散策。
一言でいえば、古い。
中山的な。部分部分は新しくなってるけど、全般的に古い。
でもそれで良い。どこも東京みたいにピカピカにする必要はない。まして京都という土地的にも、このほうが合っている。
そして馬が近い。パドックもコースも、馬が近い。北海道が近いっていう人がいるけど、個人的には競馬場のサイズ感との対比も含めて、京都のほうが近く感じた。
なるほどね。
昼休み時間に一旦出て。
徒歩で駅近くの與杼神社に。
観光客が集まるようなところじゃないけど、なんか静粛な気持ちになった。なんか落ち着きますね。
お参りもして。
競馬場に戻る。
午後から勝負開始。
馬券は当たらず。
後悔の残る買い方も多く。
残念な感じ。
しかし。東スポ杯で愛馬・アガラスが好走。
人気もなくて、こんなもん?とは思っていたけど。
ただ人気薄を覆すというは確率論で言えば難しいわけで。
ただ、POGとか注視していたことで、拾えない馬も拾える。それがPOGの良さでもある。
今回も周囲はアガラスなんて誰も気にしていなかっただろうけど、一人でビュィック!と叫ぶ。
惜しくも2着。
直線スムーズならな・・。
ネオスターダムのきさらぎ賞、函館2歳のマイネル。
悲しい思いでが・・。
アガラスはここで終わらないことを祈る。
個人的にはリフトザウイングスから始まり、なかなか勝てない重賞。
これを馬券圏内だから相性が良いと見るか、勝てないと見るか。
東スポ杯2着ってスワ―ヴ以外は微妙な馬が多いんだよね。
果たして・・。
最終も悔しい負けで。終了。
でも本当に居心地のいい競馬場。
グルメは「これが名物」というのが無いようだったので満喫してませんが。
まあここは今後も来るでしょう。
生のザ・チャンピオンを聞きたいですね。
それと。
土曜というのもあるけど、席が空いていた。
必要以上に席を取らない人間性もあるのかもだけど。
東京とかで席だけレープロで取ってほぼ一日放置というの、止めて欲しいわ・・。
帰路。
京都駅から新幹線で帰る。
無事に自由席だけど、京都から座れた。まあ新大阪とか京都で降りる人いるしな。
車中では新聞を読んで、ゲームして。
帰宅。
競馬予想TVをチェックして。
就寝・・。
政治力で府中競馬を楽しむ
2018年11月4日 趣味多少ゆったり起床。
楽しい週末。
今日は競馬です。
松やで朝食を食べてから、競馬場へ。
府中駅から歩く。
JCの時はどんな混雑ぶりなんだろう。
そして下から上に行く階段で少し迷った。
下見正解だ。
風車さんと合流し。
府中競馬を楽しむ。
政治力指定席で観戦。
午前中はまずまずも、午後から負け続け。
JBC3連発も微妙で。
アルゼンチンもダメで。
負けて終了。
今日は勝つ流れだと思ったのに。
もう今年は勝てないのかもしれない・・。
帰り間際の風車さんと軽く一杯やってから帰宅。
なんだかんだで活動した2日間。
疲労もあってか、なんか眠くなり。
更新作業諸々したかったけど、とりあえず少し仮眠を取りたい。
寝やすい気候もあって。
そのまま寝てしまう・・。
20時過ぎには寝た。
寝る子は育つ・・目指せNBA渡辺、12時間睡眠・・。
楽しい週末。
今日は競馬です。
松やで朝食を食べてから、競馬場へ。
府中駅から歩く。
JCの時はどんな混雑ぶりなんだろう。
そして下から上に行く階段で少し迷った。
下見正解だ。
風車さんと合流し。
府中競馬を楽しむ。
政治力指定席で観戦。
午前中はまずまずも、午後から負け続け。
JBC3連発も微妙で。
アルゼンチンもダメで。
負けて終了。
今日は勝つ流れだと思ったのに。
もう今年は勝てないのかもしれない・・。
帰り間際の風車さんと軽く一杯やってから帰宅。
なんだかんだで活動した2日間。
疲労もあってか、なんか眠くなり。
更新作業諸々したかったけど、とりあえず少し仮眠を取りたい。
寝やすい気候もあって。
そのまま寝てしまう・・。
20時過ぎには寝た。
寝る子は育つ・・目指せNBA渡辺、12時間睡眠・・。
今日は秋天観戦。
今後年に何回かあるであろう、府中のガチ観戦。千葉時代のダービーデ―は始発でとりあえず動きだせれば、何らかの席は取れるという感じ。時代も違い、今はどうなのか?そしてここから府中に始発で行ったら?
色々と調べたい。
朝は5時に起床。でもいつもと同じ。
冷凍ご飯があったので、手早くドライカレー作っておにぎりにして。もう一つは鮭わかめ。
手弁当で出発。
最寄り始発ではないけど、競馬場線の始発に合わせての移動。
2回乗り換えての競馬場着。
もうけっこうな列になっていた。ダービーの時と比べてどうかは覚えていない。というか、上に並んでいたか、下で並んでいたか。上だったような気がしたんだけど。そして上の門からインフォメーションの横通ってスタンドに行って・・のはず。
今回もそれを目指す。
1時間以上開門まであるので、さっきのおにぎりを食しつつ。新聞を読んで。
開門。
まあダービーよりも人少ないだろうし。余裕こいて、普通に徒歩で入場。みんな走っているけど。スポーツ会場は焦って行っても、ある程度早くに準備すれば、まあそれなりの席はある。
焦って行って、なんだ余裕じゃん!みたいな。
今回もそうだろう。
スタンドに入って、目の前は空席、後はゴール板に向かって歩き、一番ゴールに近い席を確保・・がもくろみ。
しかし・・席が無いの。
いつもの感じでゴール板方向に進むけど、全然ない。
これはヤバいと思って、戻って。
隙間で席確保。
まあダービーのときもギリ屋根がかかるくらいの席で。しかもあの時って雨降ってたんだよな。09年。
始発なら、こんなもんなのかも。
まあ席は確かに確保できる。
ただ日差しがキツイ席で。
秋だから良いけど、春GIの季節だったら、もっと上の日差しを防げる席がマストだな。多少ゴール板離れてもいいから。
そんなことを思った理由は。
まあまあ直線の中ほどの席で。北海道の競馬場みたいに直線が短いと、直線の中ほどでもまあゴール前の攻防は普通に見れる。府中だとね。まだ随分直線があって。ゴール板も遠くて。まあモニター見れば良いんだけど。なんか微妙でね。
これは席は確保できればそれはそれで良いんだけど、けっこう観戦環境には差がでるなと。
本当は日差しガンガンの席でも、ゴール板近くが良い。しかし・・。
さてどうしようか。
そんな悩みもでてくる。
それはさておき。
朝からまずはグルメ。
空いているうちに一日分の競馬場カロリーを摂取する。
まずはお馴染みチャーシューワンタン麺。
鳥千のチキン。たまたまアメトークの揚げもの大好き芸人を見たばかりで。混んでるだろう?と思ったけど、オンエアは9月頭だった(笑)
そして時間をあけて、耕一路のモカソフト。この三つはマスト。
来週もそうなるのかな(笑)
そして勝負。
しかし全然ダメ。
昼前後で多少取るも。
大敗ペース。
秋天は本命はミッキーロケット。
まずまず見せ場作るも、ダメ。
スワ―ヴが飛んだので。こういうときは取りたかった。
今日はキセキ本命が正解だった。もしくは2番人気のレイデオロ。ダービーと一緒。多少の呪いがあったとしても、レイデオロが2番人気だったら、買わなきゃな。
最終まで負けて終了。
ふと周辺の地図を見たら。
競馬場から府中駅って思ったよりも近い。何度も歩いているのに、人と一緒だったので、距離感を把握していなかった。
しかも府中から東府中まで行って、そこから競馬場線に乗り換えてって、地図を見れば、強烈な遠回り。
しかも電車待ちの時間も多い。東府中では逆方向からだから、乗り換えも一回階段使わなきゃならない。
これ、府中から普通に歩いた方が断然良いじゃん。
そもそも今日も府中競馬正門前行きの始発と言いながら、そんなに人はおらず。
やはり京王線始発組は府中か東府中から歩くんだな。
これでJCの対策が固まった。
京王線始発で府中から歩く!
それでどこを取れるか。
なんとなく秋天よりは人少なそうだけど・・。
ということで。
帰りは府中までの道を確認しつつ。歩く。
帰路。
途中でコーヒー飲みながら読み切れない新聞を読んで。
帰宅。
夜は最初に家事をしつつ。日シリを見ながら、飲酒。
今日は広島の日か。
早めに就寝・・。
今後年に何回かあるであろう、府中のガチ観戦。千葉時代のダービーデ―は始発でとりあえず動きだせれば、何らかの席は取れるという感じ。時代も違い、今はどうなのか?そしてここから府中に始発で行ったら?
色々と調べたい。
朝は5時に起床。でもいつもと同じ。
冷凍ご飯があったので、手早くドライカレー作っておにぎりにして。もう一つは鮭わかめ。
手弁当で出発。
最寄り始発ではないけど、競馬場線の始発に合わせての移動。
2回乗り換えての競馬場着。
もうけっこうな列になっていた。ダービーの時と比べてどうかは覚えていない。というか、上に並んでいたか、下で並んでいたか。上だったような気がしたんだけど。そして上の門からインフォメーションの横通ってスタンドに行って・・のはず。
今回もそれを目指す。
1時間以上開門まであるので、さっきのおにぎりを食しつつ。新聞を読んで。
開門。
まあダービーよりも人少ないだろうし。余裕こいて、普通に徒歩で入場。みんな走っているけど。スポーツ会場は焦って行っても、ある程度早くに準備すれば、まあそれなりの席はある。
焦って行って、なんだ余裕じゃん!みたいな。
今回もそうだろう。
スタンドに入って、目の前は空席、後はゴール板に向かって歩き、一番ゴールに近い席を確保・・がもくろみ。
しかし・・席が無いの。
いつもの感じでゴール板方向に進むけど、全然ない。
これはヤバいと思って、戻って。
隙間で席確保。
まあダービーのときもギリ屋根がかかるくらいの席で。しかもあの時って雨降ってたんだよな。09年。
始発なら、こんなもんなのかも。
まあ席は確かに確保できる。
ただ日差しがキツイ席で。
秋だから良いけど、春GIの季節だったら、もっと上の日差しを防げる席がマストだな。多少ゴール板離れてもいいから。
そんなことを思った理由は。
まあまあ直線の中ほどの席で。北海道の競馬場みたいに直線が短いと、直線の中ほどでもまあゴール前の攻防は普通に見れる。府中だとね。まだ随分直線があって。ゴール板も遠くて。まあモニター見れば良いんだけど。なんか微妙でね。
これは席は確保できればそれはそれで良いんだけど、けっこう観戦環境には差がでるなと。
本当は日差しガンガンの席でも、ゴール板近くが良い。しかし・・。
さてどうしようか。
そんな悩みもでてくる。
それはさておき。
朝からまずはグルメ。
空いているうちに一日分の競馬場カロリーを摂取する。
まずはお馴染みチャーシューワンタン麺。
鳥千のチキン。たまたまアメトークの揚げもの大好き芸人を見たばかりで。混んでるだろう?と思ったけど、オンエアは9月頭だった(笑)
そして時間をあけて、耕一路のモカソフト。この三つはマスト。
来週もそうなるのかな(笑)
そして勝負。
しかし全然ダメ。
昼前後で多少取るも。
大敗ペース。
秋天は本命はミッキーロケット。
まずまず見せ場作るも、ダメ。
スワ―ヴが飛んだので。こういうときは取りたかった。
今日はキセキ本命が正解だった。もしくは2番人気のレイデオロ。ダービーと一緒。多少の呪いがあったとしても、レイデオロが2番人気だったら、買わなきゃな。
最終まで負けて終了。
ふと周辺の地図を見たら。
競馬場から府中駅って思ったよりも近い。何度も歩いているのに、人と一緒だったので、距離感を把握していなかった。
しかも府中から東府中まで行って、そこから競馬場線に乗り換えてって、地図を見れば、強烈な遠回り。
しかも電車待ちの時間も多い。東府中では逆方向からだから、乗り換えも一回階段使わなきゃならない。
これ、府中から普通に歩いた方が断然良いじゃん。
そもそも今日も府中競馬正門前行きの始発と言いながら、そんなに人はおらず。
やはり京王線始発組は府中か東府中から歩くんだな。
これでJCの対策が固まった。
京王線始発で府中から歩く!
それでどこを取れるか。
なんとなく秋天よりは人少なそうだけど・・。
ということで。
帰りは府中までの道を確認しつつ。歩く。
帰路。
途中でコーヒー飲みながら読み切れない新聞を読んで。
帰宅。
夜は最初に家事をしつつ。日シリを見ながら、飲酒。
今日は広島の日か。
早めに就寝・・。
一年ぶりの東京競馬場を堪能
2018年10月7日 趣味今日は府中参戦です。
朝はいつもと同じくらいに起床して。
洗濯をして。
出発。
府中へ。
9時過ぎには東京競馬場に着。
毎日王冠ということで多少構えましたが、まあこの時間くらいに行けば、席は楽勝。GI以外ではこんなもんか。それでも今日はいつもより人が多いという声が回りから聞かれたので。非重賞の土曜とかはもっと空いているのか。
さて。
空いてるうちにグルメ探訪。
まずは鳥千のチキン。
そして耕一路のモカソフト。改めてこれのコスパ、味、諸々ソフトクリーム界で最強クラス。これ食べるためだけに来る価値あり。
1レースをスキップして。
2レースから勝負。
しかし負け続ける。
流れを変えようと、昼前に翠松庵のチャーシューワンタン麺を食し。
さらに勝負。
しかし負け。
生観戦は楽しいけど、ここまで当たらないとキツイ。
流れを変えようと、周辺をブラブラ。
水上学って、日曜とか府中に来てるよな~と思っていたら、確かにいた。多分本人。テレビで見るよりおっさんの印象。頭良さそうな雰囲気は無かった。
近くにいたおっさん2人が話しているのを見ていたけど、知り合いなのか、知らない人だけど話を聞いているのか・・。
声はかけられず。
続いて、岩手競馬のブースに行き。
津田、守永、古谷っち、アンカツ等を見る。
一部ヲタファンが賑わっていた。
こういう人達に支えられている。
津田も守永も、「テレビで見るより細い」というタレントあるあるじゃなく、太い。テレビの性能がアップしているのか。
勝負に戻る。
準ノーホーラ―な感じで進みましたが。
なんとかメイン付近で多少取り返し。
最悪は脱する。
東京最終は時間的にギリだったので、京都最終で締め。かなり自信があったけど、ダメで。
終了。
その後、明大前に移動して。
地元の友人と飲む。
Mを懐かしむ声が多いけど。私の場合2年前も来ていて、今日も来て。
まああのメンバーで行くからこそ、楽しいということ。
少し歌って解散。
帰路。
空いてる特急は気持ちいいね。
帰宅。
就寝・・。
朝はいつもと同じくらいに起床して。
洗濯をして。
出発。
府中へ。
9時過ぎには東京競馬場に着。
毎日王冠ということで多少構えましたが、まあこの時間くらいに行けば、席は楽勝。GI以外ではこんなもんか。それでも今日はいつもより人が多いという声が回りから聞かれたので。非重賞の土曜とかはもっと空いているのか。
さて。
空いてるうちにグルメ探訪。
まずは鳥千のチキン。
そして耕一路のモカソフト。改めてこれのコスパ、味、諸々ソフトクリーム界で最強クラス。これ食べるためだけに来る価値あり。
1レースをスキップして。
2レースから勝負。
しかし負け続ける。
流れを変えようと、昼前に翠松庵のチャーシューワンタン麺を食し。
さらに勝負。
しかし負け。
生観戦は楽しいけど、ここまで当たらないとキツイ。
流れを変えようと、周辺をブラブラ。
水上学って、日曜とか府中に来てるよな~と思っていたら、確かにいた。多分本人。テレビで見るよりおっさんの印象。頭良さそうな雰囲気は無かった。
近くにいたおっさん2人が話しているのを見ていたけど、知り合いなのか、知らない人だけど話を聞いているのか・・。
声はかけられず。
続いて、岩手競馬のブースに行き。
津田、守永、古谷っち、アンカツ等を見る。
一部ヲタファンが賑わっていた。
こういう人達に支えられている。
津田も守永も、「テレビで見るより細い」というタレントあるあるじゃなく、太い。テレビの性能がアップしているのか。
勝負に戻る。
準ノーホーラ―な感じで進みましたが。
なんとかメイン付近で多少取り返し。
最悪は脱する。
東京最終は時間的にギリだったので、京都最終で締め。かなり自信があったけど、ダメで。
終了。
その後、明大前に移動して。
地元の友人と飲む。
Mを懐かしむ声が多いけど。私の場合2年前も来ていて、今日も来て。
まああのメンバーで行くからこそ、楽しいということ。
少し歌って解散。
帰路。
空いてる特急は気持ちいいね。
帰宅。
就寝・・。
函館競馬最終日を楽しむ
2018年7月22日 趣味さて今日は函館競馬最終日。
オ―ラスはフル参戦です。
朝は早起きして、競馬予想TVをチェックして。
競馬場へ。
指定席の整理券をゲット。
しかし昨年は6時半過ぎに売り切れだったA1ですが、今年は5時台に売り切れたらしい。指定席の神格化、席取りの過熱化が凄い。どこまでいくんだろう・・。
開催3週目が一番薄いというのは今年も変わらなかったけど・・。
ちなみに私はA2でした。
一旦競馬場を離れ。
いつもの店で朝食を食べて。
再び競馬場へ。
入場。
さあ朝から勝負です。
途中でメジロド―ベルが来場していたので、会いに行き。
私の競馬見始めの頃のスター。先月宝塚は終わりましたが。あの頃の宝塚記念は興奮してたなぁ・・。
初めて見たクラシックシーズンの主役でもあり。
いつまでも元気でいて欲しいものです。
カミナリのステージも見る。けっこう面白かった。客が絡んでウザそうだったけど。田舎もんというか、何と言うか・・。やめてほしいねぇ。
最終まで楽しむ。
来年はさすがに函館に住んではいないだろう。今後二度と居住地として函館競馬に通うことはないだろう。少し感慨深い・・。
帰路。
「これより三役」で豊山ー御嶽海。
カーナビのテレビて見ましたが。興奮しましたね。北の富士も大喜びの好取組。
ただ。
期待はしたいけど、ここまでハネると、なんか反動でまたしばらく低迷する気もする。平幕で優勝争いして、それっきりっていう力士もけっこういるし。
御嶽海も、白鵬の張り差し、かちあげ攻撃にワンワンの立ちあい変化とかにかかれば、あっさり2敗でしょ。そうすると他に全勝しなきゃならないわけで。
大関は難しい。来場所もみんな休場すれば別ですが。
まあ全体を通して、今場所は好取組はあったけど、レベルは低かったよね。
秋場所。私はどこで見ることになるのか・・両国に通えるような場所なんだろうか・・。
帰宅。
食事しながら、ロッテ戦を見る。
なんとか勝利。
なんとか楽天戦のスイープを取り返した。
しかしロッテ戦があると、どうしても家にいるときはそれを見るので、録画物の消化が滞る。また溜まってきた・・。
暑いと家にもいたくないので、尚更滞る・・。
携帯に飛ばせるんだっけ?
外で消化できるようなら良いけどな。
就寝・・・。
オ―ラスはフル参戦です。
朝は早起きして、競馬予想TVをチェックして。
競馬場へ。
指定席の整理券をゲット。
しかし昨年は6時半過ぎに売り切れだったA1ですが、今年は5時台に売り切れたらしい。指定席の神格化、席取りの過熱化が凄い。どこまでいくんだろう・・。
開催3週目が一番薄いというのは今年も変わらなかったけど・・。
ちなみに私はA2でした。
一旦競馬場を離れ。
いつもの店で朝食を食べて。
再び競馬場へ。
入場。
さあ朝から勝負です。
途中でメジロド―ベルが来場していたので、会いに行き。
私の競馬見始めの頃のスター。先月宝塚は終わりましたが。あの頃の宝塚記念は興奮してたなぁ・・。
初めて見たクラシックシーズンの主役でもあり。
いつまでも元気でいて欲しいものです。
カミナリのステージも見る。けっこう面白かった。客が絡んでウザそうだったけど。田舎もんというか、何と言うか・・。やめてほしいねぇ。
最終まで楽しむ。
来年はさすがに函館に住んではいないだろう。今後二度と居住地として函館競馬に通うことはないだろう。少し感慨深い・・。
帰路。
「これより三役」で豊山ー御嶽海。
カーナビのテレビて見ましたが。興奮しましたね。北の富士も大喜びの好取組。
ただ。
期待はしたいけど、ここまでハネると、なんか反動でまたしばらく低迷する気もする。平幕で優勝争いして、それっきりっていう力士もけっこういるし。
御嶽海も、白鵬の張り差し、かちあげ攻撃にワンワンの立ちあい変化とかにかかれば、あっさり2敗でしょ。そうすると他に全勝しなきゃならないわけで。
大関は難しい。来場所もみんな休場すれば別ですが。
まあ全体を通して、今場所は好取組はあったけど、レベルは低かったよね。
秋場所。私はどこで見ることになるのか・・両国に通えるような場所なんだろうか・・。
帰宅。
食事しながら、ロッテ戦を見る。
なんとか勝利。
なんとか楽天戦のスイープを取り返した。
しかしロッテ戦があると、どうしても家にいるときはそれを見るので、録画物の消化が滞る。また溜まってきた・・。
暑いと家にもいたくないので、尚更滞る・・。
携帯に飛ばせるんだっけ?
外で消化できるようなら良いけどな。
就寝・・・。
ジョイン前乗りでHBCイベントを楽しむ~夏休み①
2018年7月13日 趣味今日は有給休暇を使って休み。
4連休でジョイン参戦です。
毎年恒例だけど、4連休でイベント満載となると、なんか夏休みを楽しんでいる感じになる。個人的な夏休みは甲子園と帰省なんだけど。今年はどちらも行けないかもしれないし。そうなると、これが夏休みになるのか・・。
朝は普通に起床。
会社にPCを取りに行って。
それからいつもの店で朝食。平日なので当然客層はリーマン中心だ。
いつものように2食分食べて。
帰宅。
更新作業を済ませて。
仕事も軽くこなして。
さあ出発!
函館から札幌って、しょっちゅうやると疲れるし、運転の集中力の点でもリスクが多いと思う。
今年初の札幌への車移動。
久々だと楽しみだし、聞きたいCDとかも増えてくるので、快適に移動できる。
しかも往路。往路って、疲れてくる頃にちょうどルスツとか通るので、なんかbe HAPPYな感じになるんだよね(笑)
という今日の往路。
前半はDEENの春の武道館ライブブルーレイの初回特典である、ライブCD。
ブルーレイはまだ見ていないという、ファンあるまじき感じですが、ライブCDは堪能。なんか2人のDEENというのを受け入れられない部分があったんだけど、ちょっと腹に落ちたというか。現状を受け入れた。
リーダーの「キズナ」のソロパートを聞きたかったんだけど、それは2枚目のCD。復路で聞きましょう。
道程は順調に進み。
後半はレンタルして入れたての曲を聞きながら。米津とか、ぼくのりりっくのぼうよみとか。
無事に札幌着。
今日はすすきの中心の東横インです。
車を停めて、チェックインして。
出かける。
何も無くて札幌にいればフル参戦くらいのイベントですが、函館にいるし、ジョインあるしでまともに参加できていなかった。今回は諸々うまく流れて、参加です。
今日のメインは相川七瀬ライブ。
ジョインに出れば、もっと盛り上がったのに・・色々な絡みがあるんでしょうが。
ちょっと時間が早かったので、各ブースを視察。
飲みつつ。
HBCラジオファンとしては、たまらない感じ。YASUさんとか山根氏とかが普通に飲んでるし。若手アナもブースで客寄せなどをしている。
そうこうしてたら、会社の人に声をかけられる。
業務で来ていたようだ。
軽くその仕事な飲みに合流。メディア絡みの仕事をしている人で、ジョイン含めた色々な話を聞く・・・。
時間になり、相川七瀬のライブへ。
といっても、普通の屋台のテントとかある場所でやっている。こんなに近くで見れるなんて、しかもタダって、すごいよ。
見てたら、風車さんとボンズに会う(笑)
セトリですが。
前半にカバーを2つやった。世界中の誰よりと、世界が終わるまでは。
理由を言ってなかったのか、こっちが聞こえなかったのか分からないんだけど。
これいる?
本当に知名度低い歌手だったら、こういうカバーも必要だけど。相川七瀬はそんな必要ないし。カバーをメインでやる方針だったら分かるけど、しっかり新曲も出しているわけで。
裏の力で、本人の意図とは別にやってるんだったら、ちょっと問題だ。
裏事情を今度風車さんに聞いてみよう。
途中で新曲もやった。正直聞いたことない曲。周囲も若干ポカーンだけど、それでいい。
音楽好きはそこから相川七瀬の今の姿を感じる。ミーハーは次にやるメジャー曲への助走となる。ジョインでもこんなシーンは多くなるだろうけど、絶対アーティストの新曲は我々は受け入れるべきだと思う。
アンコールも対応してくれて。大満足でした。
織田哲郎の流れで、ビーギザファンとしては親戚みたいな感じですが。
まだまだ「BAD GIRL」とか、リリース年の年間101位だった「彼女と私の事情」も聴いていない。改めて、相川七瀬ってヒット曲が多い。セトリは色々なパターンを作れる。
ジョインでじっくり聞きたい・・。
ホント今年のジョインは薄いから・・。
振り付けをするガチファンもいた。
こんなファンのマネを、我々一般人がするわけで。
DEENが来たら、しっかりやらねば。
つーか、DEENとか呼べば来るでしょ。
ということで、圧力をかけてみよう(笑)
終了後。
ふらふらしてたら、まださっきの人達が飲んでいたので、合流して。
もう少し飲んで終了。
お別れして。
あんまり食べてないので、久々に一風堂へ。とんこつ好きです。改めて。こういうガチとんこつチェーンが函館に欲しい。
ホテルに戻り。
明日に備えて、早めに就寝・・。
4連休でジョイン参戦です。
毎年恒例だけど、4連休でイベント満載となると、なんか夏休みを楽しんでいる感じになる。個人的な夏休みは甲子園と帰省なんだけど。今年はどちらも行けないかもしれないし。そうなると、これが夏休みになるのか・・。
朝は普通に起床。
会社にPCを取りに行って。
それからいつもの店で朝食。平日なので当然客層はリーマン中心だ。
いつものように2食分食べて。
帰宅。
更新作業を済ませて。
仕事も軽くこなして。
さあ出発!
函館から札幌って、しょっちゅうやると疲れるし、運転の集中力の点でもリスクが多いと思う。
今年初の札幌への車移動。
久々だと楽しみだし、聞きたいCDとかも増えてくるので、快適に移動できる。
しかも往路。往路って、疲れてくる頃にちょうどルスツとか通るので、なんかbe HAPPYな感じになるんだよね(笑)
という今日の往路。
前半はDEENの春の武道館ライブブルーレイの初回特典である、ライブCD。
ブルーレイはまだ見ていないという、ファンあるまじき感じですが、ライブCDは堪能。なんか2人のDEENというのを受け入れられない部分があったんだけど、ちょっと腹に落ちたというか。現状を受け入れた。
リーダーの「キズナ」のソロパートを聞きたかったんだけど、それは2枚目のCD。復路で聞きましょう。
道程は順調に進み。
後半はレンタルして入れたての曲を聞きながら。米津とか、ぼくのりりっくのぼうよみとか。
無事に札幌着。
今日はすすきの中心の東横インです。
車を停めて、チェックインして。
出かける。
何も無くて札幌にいればフル参戦くらいのイベントですが、函館にいるし、ジョインあるしでまともに参加できていなかった。今回は諸々うまく流れて、参加です。
今日のメインは相川七瀬ライブ。
ジョインに出れば、もっと盛り上がったのに・・色々な絡みがあるんでしょうが。
ちょっと時間が早かったので、各ブースを視察。
飲みつつ。
HBCラジオファンとしては、たまらない感じ。YASUさんとか山根氏とかが普通に飲んでるし。若手アナもブースで客寄せなどをしている。
そうこうしてたら、会社の人に声をかけられる。
業務で来ていたようだ。
軽くその仕事な飲みに合流。メディア絡みの仕事をしている人で、ジョイン含めた色々な話を聞く・・・。
時間になり、相川七瀬のライブへ。
といっても、普通の屋台のテントとかある場所でやっている。こんなに近くで見れるなんて、しかもタダって、すごいよ。
見てたら、風車さんとボンズに会う(笑)
セトリですが。
前半にカバーを2つやった。世界中の誰よりと、世界が終わるまでは。
理由を言ってなかったのか、こっちが聞こえなかったのか分からないんだけど。
これいる?
本当に知名度低い歌手だったら、こういうカバーも必要だけど。相川七瀬はそんな必要ないし。カバーをメインでやる方針だったら分かるけど、しっかり新曲も出しているわけで。
裏の力で、本人の意図とは別にやってるんだったら、ちょっと問題だ。
裏事情を今度風車さんに聞いてみよう。
途中で新曲もやった。正直聞いたことない曲。周囲も若干ポカーンだけど、それでいい。
音楽好きはそこから相川七瀬の今の姿を感じる。ミーハーは次にやるメジャー曲への助走となる。ジョインでもこんなシーンは多くなるだろうけど、絶対アーティストの新曲は我々は受け入れるべきだと思う。
アンコールも対応してくれて。大満足でした。
織田哲郎の流れで、ビーギザファンとしては親戚みたいな感じですが。
まだまだ「BAD GIRL」とか、リリース年の年間101位だった「彼女と私の事情」も聴いていない。改めて、相川七瀬ってヒット曲が多い。セトリは色々なパターンを作れる。
ジョインでじっくり聞きたい・・。
ホント今年のジョインは薄いから・・。
振り付けをするガチファンもいた。
こんなファンのマネを、我々一般人がするわけで。
DEENが来たら、しっかりやらねば。
つーか、DEENとか呼べば来るでしょ。
ということで、圧力をかけてみよう(笑)
終了後。
ふらふらしてたら、まださっきの人達が飲んでいたので、合流して。
もう少し飲んで終了。
お別れして。
あんまり食べてないので、久々に一風堂へ。とんこつ好きです。改めて。こういうガチとんこつチェーンが函館に欲しい。
ホテルに戻り。
明日に備えて、早めに就寝・・。
さすがに函館での高校野球観戦は最後だろうか
2018年6月30日 趣味さて週末。
函館競馬真っ盛りです。土曜の雰囲気も良い。
しかし高校野球も野球ファンとしては見とかねば。
ということで、去年も見に行った、支部予選の決勝を今年も観戦です。
週中の記事で渡辺久信も視察に来たという、有斗の新出等を視察。
朝はいつも通りに起床して。
外で朝食を食べて。
そのまま車で球場に行きたいところだけど、3試合分の客が集まる朝は駐車場は無理。最後の1試合見るとかなら、その時間に行けば入れるかもだけど。
ということで、家に車を置いて、徒歩でオーシャンスタジアムへ。
徒歩でも普通に行ける距離に感謝。窓開けてたら応援の声が聞こえる距離です。
試合開始には間に合わなかったけど、無事に観戦。
「函大有斗ー函館中部」
進学校の中部に、甲子園を狙う有斗。ワンサイドも予想したけど、ぼちぼち接戦に。
後半にコールド近くまで来たけど、踏みとどまり、9回まで無事に試合を消化しました。有斗勝利。中部の投手が粘った。
有斗はチームとしては、昨年夏から上位打線を形成していた面々が残り、力が違う感じ。しかし今日みたいな粘る投手にたいして、攻めきれないと、足元掬われる可能性も。まあ南北海道大会は伏兵みたいなチームもそんなにないから、心配ないか。
注目の新出は、打撃では見せ場なし。しかも三振が多く。固くなっている印象。捕手として、主将としての面が強くなり、打撃まで頭が回っていない印象。そこで打撃も力を発揮できるような選手がプロに指名されるということ。
この感じだと直接のプロは無さそうだ。しかし関東の大学にチャレンジして、成長してほしいね。
まあ甲子園行ったりしたら、また変わってくるけど。
次の注目がショートの浅井。小柄だけど、パンチ力がある。
身体能力を感じた。ただ素材型。まだまだ指導者次第。函館大学とか行くのかね。それでも未来はあると思う。
今日一番目立ったのは、昨年まではもう少し注目を浴びていたファーストの西田。新出、浅井に注目が集まって、気楽になったのか、良い打撃をしていた。
ファーストのスラッガーって、どこにでもいる飽和エリア。だからこそ結果を出せば、選手タイプとして注目を浴びやすい。南北海道大会での飛躍を期待。
続いて第二試合。
その前に。けっこう日焼けしたわ・・。
今日は日差しが隠れる時間もあったりで、快晴というわけでもない。
油断していた。油断していたけど、まあ大丈夫かなとこの時は思っていた。
しかし後日・・。
「市立函館ー知内」
第一試合から、知内の関係者が多く球場にいた。親御さん達だろう。お揃いのTシャツ着て。選手の弟、妹みたいな小さい子も。エリアとして応援しているのが伝わる。
試合は知内が先制。
春の函館支部準優勝であり、甲子園を目指しているチーム。やはり強いのか。
しかしそこからこう着状態。
市立函館って、改めて調べたら合併して出来た学校。生徒数もそこそこいる。そこそこの進学校。まだ歴史は10年くらいだけど。こういう高校は生徒数もそこそこ集まるので、部員もそこそこ集まる。人材レベルでいっても、全道に行くくらいのレベルには達せるはず。
なんとなく知内を応援していたけど・・。
終盤に市立函館が追いつく。
しかし同点に追いついた後。1死満塁でのセンターフライ。ディレード的にスタートした三塁ランナー。あれ、アウトだったけど、セーフくさい。プロならリクエストしてるレベルだろう。一応キャプテンが抗議していたけど。
次の回で知内が勝ち越し。勝利。
おめでとうございます。8裏の攻防が全てでしたね。
思ったより、知内全体に力強さを感じない。甲子園は厳しいかな。応援はしますが。
第三試合はスキップして。
帰宅。
野球等を見ながら、更新作業をこなして。
夜はノンアルで食事しつつ。競馬予想関係の番組を見て。
早めに就寝・・。
函館競馬真っ盛りです。土曜の雰囲気も良い。
しかし高校野球も野球ファンとしては見とかねば。
ということで、去年も見に行った、支部予選の決勝を今年も観戦です。
週中の記事で渡辺久信も視察に来たという、有斗の新出等を視察。
朝はいつも通りに起床して。
外で朝食を食べて。
そのまま車で球場に行きたいところだけど、3試合分の客が集まる朝は駐車場は無理。最後の1試合見るとかなら、その時間に行けば入れるかもだけど。
ということで、家に車を置いて、徒歩でオーシャンスタジアムへ。
徒歩でも普通に行ける距離に感謝。窓開けてたら応援の声が聞こえる距離です。
試合開始には間に合わなかったけど、無事に観戦。
「函大有斗ー函館中部」
進学校の中部に、甲子園を狙う有斗。ワンサイドも予想したけど、ぼちぼち接戦に。
後半にコールド近くまで来たけど、踏みとどまり、9回まで無事に試合を消化しました。有斗勝利。中部の投手が粘った。
有斗はチームとしては、昨年夏から上位打線を形成していた面々が残り、力が違う感じ。しかし今日みたいな粘る投手にたいして、攻めきれないと、足元掬われる可能性も。まあ南北海道大会は伏兵みたいなチームもそんなにないから、心配ないか。
注目の新出は、打撃では見せ場なし。しかも三振が多く。固くなっている印象。捕手として、主将としての面が強くなり、打撃まで頭が回っていない印象。そこで打撃も力を発揮できるような選手がプロに指名されるということ。
この感じだと直接のプロは無さそうだ。しかし関東の大学にチャレンジして、成長してほしいね。
まあ甲子園行ったりしたら、また変わってくるけど。
次の注目がショートの浅井。小柄だけど、パンチ力がある。
身体能力を感じた。ただ素材型。まだまだ指導者次第。函館大学とか行くのかね。それでも未来はあると思う。
今日一番目立ったのは、昨年まではもう少し注目を浴びていたファーストの西田。新出、浅井に注目が集まって、気楽になったのか、良い打撃をしていた。
ファーストのスラッガーって、どこにでもいる飽和エリア。だからこそ結果を出せば、選手タイプとして注目を浴びやすい。南北海道大会での飛躍を期待。
続いて第二試合。
その前に。けっこう日焼けしたわ・・。
今日は日差しが隠れる時間もあったりで、快晴というわけでもない。
油断していた。油断していたけど、まあ大丈夫かなとこの時は思っていた。
しかし後日・・。
「市立函館ー知内」
第一試合から、知内の関係者が多く球場にいた。親御さん達だろう。お揃いのTシャツ着て。選手の弟、妹みたいな小さい子も。エリアとして応援しているのが伝わる。
試合は知内が先制。
春の函館支部準優勝であり、甲子園を目指しているチーム。やはり強いのか。
しかしそこからこう着状態。
市立函館って、改めて調べたら合併して出来た学校。生徒数もそこそこいる。そこそこの進学校。まだ歴史は10年くらいだけど。こういう高校は生徒数もそこそこ集まるので、部員もそこそこ集まる。人材レベルでいっても、全道に行くくらいのレベルには達せるはず。
なんとなく知内を応援していたけど・・。
終盤に市立函館が追いつく。
しかし同点に追いついた後。1死満塁でのセンターフライ。ディレード的にスタートした三塁ランナー。あれ、アウトだったけど、セーフくさい。プロならリクエストしてるレベルだろう。一応キャプテンが抗議していたけど。
次の回で知内が勝ち越し。勝利。
おめでとうございます。8裏の攻防が全てでしたね。
思ったより、知内全体に力強さを感じない。甲子園は厳しいかな。応援はしますが。
第三試合はスキップして。
帰宅。
野球等を見ながら、更新作業をこなして。
夜はノンアルで食事しつつ。競馬予想関係の番組を見て。
早めに就寝・・。
安田記念観戦会に参加
2018年6月3日 趣味早く寝たので、早くに目覚める。
良い目覚めだ。
朝食を食べる。
やよい軒の特別朝食。ホテル1F出店の関係で、朝営業はせず、ホテルの朝食としての営業。。
元々のやよい軒の朝定が好きだったのですが。別にこれ、高いだけで、たいして特別でもないし。
札幌競馬場に移動して。
まずは朝から軽く勝負。微妙。
昼にトークショーを観戦。
その後、みんなんで新馬戦を観戦して。
午後からは観戦会に参加。
西島まどか登場。
ここでも年間の賞を受賞したこともあったかと思いますが。
良い感じで20代のギラギラ感というのが無い30代で。
女性として、最高潮でしょうね。このナチュラル感は正直競馬サークルでも栗林さみとか、守永、津田あたりには出せません。
楽しい会でした。
馬券は負けて終了。安田記念はサトノアレス本命だった。「イベントで叫ぶ人」というのも一発は必要だと思ったので、蛯名!蛯名!正義!と叫びましたが、どうだったでしょうか・・・。悔しい・・。本命4着はこの春初か。昨日のは何だったのか・・。
勝ったのはモズで。
万哲が本命じゃなくても、モズは買えなかったかな・・でも連闘でGIというのは結局オグリとかバンブーとかまで遡る。ということはまたしばらく無いとも言える。今後も軽視だとは思う。しかしモズは戦績考えたら、行けたよね。
最終まで鑑賞して。
終了。
皆様とお別れして。
札幌駅より、JRで帰る。
行きはそうでもないけど、ホント帰りのJRは疲れる・・。
帰宅。
疲労から軽く飲酒して。
就寝・・。
良い目覚めだ。
朝食を食べる。
やよい軒の特別朝食。ホテル1F出店の関係で、朝営業はせず、ホテルの朝食としての営業。。
元々のやよい軒の朝定が好きだったのですが。別にこれ、高いだけで、たいして特別でもないし。
札幌競馬場に移動して。
まずは朝から軽く勝負。微妙。
昼にトークショーを観戦。
その後、みんなんで新馬戦を観戦して。
午後からは観戦会に参加。
西島まどか登場。
ここでも年間の賞を受賞したこともあったかと思いますが。
良い感じで20代のギラギラ感というのが無い30代で。
女性として、最高潮でしょうね。このナチュラル感は正直競馬サークルでも栗林さみとか、守永、津田あたりには出せません。
楽しい会でした。
馬券は負けて終了。安田記念はサトノアレス本命だった。「イベントで叫ぶ人」というのも一発は必要だと思ったので、蛯名!蛯名!正義!と叫びましたが、どうだったでしょうか・・・。悔しい・・。本命4着はこの春初か。昨日のは何だったのか・・。
勝ったのはモズで。
万哲が本命じゃなくても、モズは買えなかったかな・・でも連闘でGIというのは結局オグリとかバンブーとかまで遡る。ということはまたしばらく無いとも言える。今後も軽視だとは思う。しかしモズは戦績考えたら、行けたよね。
最終まで鑑賞して。
終了。
皆様とお別れして。
札幌駅より、JRで帰る。
行きはそうでもないけど、ホント帰りのJRは疲れる・・。
帰宅。
疲労から軽く飲酒して。
就寝・・。
久々にダービーをじっくり観戦+POGドラフト
2018年5月27日 趣味さてダービーデー。楽しみましょう。
なんかダービーの時って最近は仕事している感覚だったんだけど、直近では一昨年は前の日がゴルフで仁木町に入っていて。そのまま札幌残留で日曜は普通にエクセルで見てるんだよね。もう忘れたわ・・。あの時は成績も悪かったし・・。
ということで二年ぶりのダービーエクセル。
朝は早起きして、風呂に入って朝食食べて。ここのルートイン朝食は悪くなかった。いつまでも最下位は那覇のルートイン。
7時10分くらいにはウインズへ。
有馬よりも、そんなに混まないダービー。それでも万全を期して早く行ったけど、案の定余裕だった。
ちなみに今日は結局エクセルが売りきれなかった。
運動会ラッシュなのか?色々と要因はあるかもしれませんが。備忘録として。
S木と合流して(なんかギャロップの先輩のエッセーみたいだ)。
エクセルでダービーデーを楽しむ。
シロニイのおかげで、なんとか終日楽しむことができた。
ダービーはガチでの予想家予想で。
ステルヴィオが本命。
サンスポの密着予想がゴーフォザサミットで。ゴーフォザを切れれば、もっといさぎよい予想だったけど。実質のダブル本命みたいな感じに。
結果。
ワグネリアンが優勝。
なんだかんだで福永世代。
競馬歴=福永の騎手歴。
批判もしますが、馬券ではしっかり買うし。3着率の高さを夏目がデータだしてたけど、意外と穴ジョッキーでもある。勝ちきれないけど。
そんな福永のダービー制覇。最後は応援した。エポカと戸崎が勝っても、特に何もない。順番なら福永だ。
元松尾翠ファンとしても。
おめでとうございます。
ちょっと泣きそうになったわ。
目黒記念まで観戦した後、飲食店に移動して。
祝宴。ありがとうございます。
そして会場を移して、POGドラフト。
人数も増えてきて。盛り上がってまいりました。
今回の反省。
ディープはハズレが無い。
だから上位候補ディープでも、下位候補ディープでも、実は大差無いのかもしれない。それならディープ後回してロードカナロア、キンカメも優先的に取れば良かった。
レーヴドスカーとラドラーダの2頭は入札で行くべきだった。後悔が強い。
結果はいかに・・。
15位は無事にロッシェノワールの子供であるアガルタを獲得。そこそこ本にも出てるので、去年ほどのシェアポイントにはならないだろうけど。頼む!
ホテルに戻り。
就寝・・。
なんかダービーの時って最近は仕事している感覚だったんだけど、直近では一昨年は前の日がゴルフで仁木町に入っていて。そのまま札幌残留で日曜は普通にエクセルで見てるんだよね。もう忘れたわ・・。あの時は成績も悪かったし・・。
ということで二年ぶりのダービーエクセル。
朝は早起きして、風呂に入って朝食食べて。ここのルートイン朝食は悪くなかった。いつまでも最下位は那覇のルートイン。
7時10分くらいにはウインズへ。
有馬よりも、そんなに混まないダービー。それでも万全を期して早く行ったけど、案の定余裕だった。
ちなみに今日は結局エクセルが売りきれなかった。
運動会ラッシュなのか?色々と要因はあるかもしれませんが。備忘録として。
S木と合流して(なんかギャロップの先輩のエッセーみたいだ)。
エクセルでダービーデーを楽しむ。
シロニイのおかげで、なんとか終日楽しむことができた。
ダービーはガチでの予想家予想で。
ステルヴィオが本命。
サンスポの密着予想がゴーフォザサミットで。ゴーフォザを切れれば、もっといさぎよい予想だったけど。実質のダブル本命みたいな感じに。
結果。
ワグネリアンが優勝。
なんだかんだで福永世代。
競馬歴=福永の騎手歴。
批判もしますが、馬券ではしっかり買うし。3着率の高さを夏目がデータだしてたけど、意外と穴ジョッキーでもある。勝ちきれないけど。
そんな福永のダービー制覇。最後は応援した。エポカと戸崎が勝っても、特に何もない。順番なら福永だ。
元松尾翠ファンとしても。
おめでとうございます。
ちょっと泣きそうになったわ。
目黒記念まで観戦した後、飲食店に移動して。
祝宴。ありがとうございます。
そして会場を移して、POGドラフト。
人数も増えてきて。盛り上がってまいりました。
今回の反省。
ディープはハズレが無い。
だから上位候補ディープでも、下位候補ディープでも、実は大差無いのかもしれない。それならディープ後回してロードカナロア、キンカメも優先的に取れば良かった。
レーヴドスカーとラドラーダの2頭は入札で行くべきだった。後悔が強い。
結果はいかに・・。
15位は無事にロッシェノワールの子供であるアガルタを獲得。そこそこ本にも出てるので、去年ほどのシェアポイントにはならないだろうけど。頼む!
ホテルに戻り。
就寝・・。
今年度も無事に定例会を開催
2018年1月13日 趣味札幌の朝。
昨日は深酒だったけど、後半はチェイサ―を意識して飲んだことと、ウコンスーパーを寝る前に飲んだこともあってか、軽度の二日酔いで済んだ。
ゆったりめに起床して。
ホテルも悪くないホテルなので、睡眠もまずまず。
朝食はそんなに良いホテルではないけど、食して。
レイトチェックアウトだったのに、飛行機的にそんなにノンビリもできず。
11時前には出発する。
新千歳に行き。
そこから成田へ。
新千歳からLCCに乗るのは初。初めて荷物の測定を受ける。切り捨てでなんとかOKだったけど、7キロを超えていた。函館発のLCCではここまでチェックしていなかった。甘く見ていた。勉強になったわ。
成田着。
一旦予約したコンフォート清澄白河にチェックイン。
ちなみにここ、予約した先月の段階で9000円強だったのが、今日だったら7100円だった。こういうのはイカンよな。
当然予約取り直し。キャンセル料は取られないけど、これで文句を言われる筋合いは無い。マナーとかの問題ではない。
そこから徒歩でSO氏宅に向かい。
Mステ見ながらの定例会。
今年はスタートからSO氏の奥様も参加。
私みたいな変人を受け入れてくれてまずは感謝。
そして肉をお呼ばれしつつ、観賞会。
2001年から始まって、もう17回目。
社会人になってからほぼこの定例会でしか会わず、連絡もこの時期しか取らないというのに、もう欠かせない会になっている。
今の自分においてのパブリックイメージはスポーツがメインになっている。
スポーツに関しては、なんやかんや、話す人は多い。
しかし音楽、芸能になると、いない。多少いても、ノーガードで打ちあえる人はいない。
あれだけ変人の多い大学時代のサークルでも、スポーツはオールジャンルのマスターがいますが、音楽芸能になると、若干趣味がズレる。
そこをいくと、SO氏と言うのはそのあたりがドンピシャで。
大学時代も洋楽好きはけっこう回りにもいたけど、邦楽に特化し、更にチャート好きというところまで合って。貴重な出会いでした。
歳を取り。
昔程、音楽に対して時間を割くことはお互いできなくなった。
それは私しかり、SO氏しかり。ただネットというニュースソースを分別つけで見ているというのは共通で。まだまだ打ちあえて。
若干ズレる部分も、奥さんがフォローする。奥さんも若い目線で芸能メディアを捉えていて。
結果、どんな話題も話が盛り上がるという・・。
お呼ばれしたうえに、なんか一人しゃべりまくったような気がする・・。
酒も飲んだし・・。
楽しい時間でした。
この会が終わるのは、いつなのか。子供が生まれても、私が結婚したとしても、続けられる気がする。タモリに何かあって、Mステが終わるときが、終了の時なのかも。
ちなみにSO氏から今日は会うなりDEEN田川脱退の話を振られたけど。
週明け、会社他で私から話を振らなければ、誰からも話を振られない気がする。気付いている人、どのくらいいるんだろうか。
次回の目標はライブ配信だ!
終了後も各種動画等を見て楽しみ。今のテレビは凄い。
日付をまたいでから帰路。
ホテルに戻り。
ウコンだけ飲んで、就寝・・。
昨日は深酒だったけど、後半はチェイサ―を意識して飲んだことと、ウコンスーパーを寝る前に飲んだこともあってか、軽度の二日酔いで済んだ。
ゆったりめに起床して。
ホテルも悪くないホテルなので、睡眠もまずまず。
朝食はそんなに良いホテルではないけど、食して。
レイトチェックアウトだったのに、飛行機的にそんなにノンビリもできず。
11時前には出発する。
新千歳に行き。
そこから成田へ。
新千歳からLCCに乗るのは初。初めて荷物の測定を受ける。切り捨てでなんとかOKだったけど、7キロを超えていた。函館発のLCCではここまでチェックしていなかった。甘く見ていた。勉強になったわ。
成田着。
一旦予約したコンフォート清澄白河にチェックイン。
ちなみにここ、予約した先月の段階で9000円強だったのが、今日だったら7100円だった。こういうのはイカンよな。
当然予約取り直し。キャンセル料は取られないけど、これで文句を言われる筋合いは無い。マナーとかの問題ではない。
そこから徒歩でSO氏宅に向かい。
Mステ見ながらの定例会。
今年はスタートからSO氏の奥様も参加。
私みたいな変人を受け入れてくれてまずは感謝。
そして肉をお呼ばれしつつ、観賞会。
2001年から始まって、もう17回目。
社会人になってからほぼこの定例会でしか会わず、連絡もこの時期しか取らないというのに、もう欠かせない会になっている。
今の自分においてのパブリックイメージはスポーツがメインになっている。
スポーツに関しては、なんやかんや、話す人は多い。
しかし音楽、芸能になると、いない。多少いても、ノーガードで打ちあえる人はいない。
あれだけ変人の多い大学時代のサークルでも、スポーツはオールジャンルのマスターがいますが、音楽芸能になると、若干趣味がズレる。
そこをいくと、SO氏と言うのはそのあたりがドンピシャで。
大学時代も洋楽好きはけっこう回りにもいたけど、邦楽に特化し、更にチャート好きというところまで合って。貴重な出会いでした。
歳を取り。
昔程、音楽に対して時間を割くことはお互いできなくなった。
それは私しかり、SO氏しかり。ただネットというニュースソースを分別つけで見ているというのは共通で。まだまだ打ちあえて。
若干ズレる部分も、奥さんがフォローする。奥さんも若い目線で芸能メディアを捉えていて。
結果、どんな話題も話が盛り上がるという・・。
お呼ばれしたうえに、なんか一人しゃべりまくったような気がする・・。
酒も飲んだし・・。
楽しい時間でした。
この会が終わるのは、いつなのか。子供が生まれても、私が結婚したとしても、続けられる気がする。タモリに何かあって、Mステが終わるときが、終了の時なのかも。
ちなみにSO氏から今日は会うなりDEEN田川脱退の話を振られたけど。
週明け、会社他で私から話を振らなければ、誰からも話を振られない気がする。気付いている人、どのくらいいるんだろうか。
次回の目標はライブ配信だ!
終了後も各種動画等を見て楽しみ。今のテレビは凄い。
日付をまたいでから帰路。
ホテルに戻り。
ウコンだけ飲んで、就寝・・。
連休最終日。
今日のメインは競馬である。
愛馬アーモンドアイがシンザン記念に出走。
POG戦線で厳しい戦いを強いられている現状。ドラフト下位指名だけど、アーモンドアイへの期待が大きくなる。
そんなシンザン記念は見るとして。
今日はどう過ごそうか悩んでいた。
新聞整理とかもしようかと思ったけど、昨日の夜の段階では、今年初の競馬場参戦で、朝から競馬しようという結論になんとなく達していた。
そして起床。
なんか発熱しそうな、独特な感覚、ダルさ。
これヤバいんじゃなか・・年末年始を超えて。風邪ひきやすい季節でもあるし。
一昨日、同僚社員の奥さんがインフルって話も聞いたし。不思議じゃない状態。
こんな状態で競馬場参戦というのも、なんか嫌な感じだ。
ということで、家でおとなしくしながら、競馬することに。
PATに入金をして。
帰宅。
それでも午前中は休養して。
午後から勝負。
まずは500万下にプロトスター登場。
思い入れのある馬で、前走で見限りたくなかった。
結果は3着。
田辺がうまく乗った。メンバーが弱かったのもあるけど、もう1勝くらいは期待できそう。
なんとかダービートライアルとかに出てくれるくらいだと楽しいんだけど・・。
馬券は不調でメインに。
シンザン記念にアーモンドアイ出走。
重い馬場とか不安もありましたが、快勝!メンバーも弱かったかもしれないけど、これでケガ無く行ってくれれば、クラシックが楽しめる。特に牝馬路線は混戦なので。無事でさえいれば、勝負になると思う。頼むぞ国枝。
POGって、GI勝てればそれに越したことはないけど、何より追いかけるのが楽しい。GI勝てなくても、出走するだけで、楽しみが大きいもので。賞金的にまずその権利を取ったのは大きいです。
ルメがいなくて、戸崎が調子に乗っているのも良かったかな。
でも本番はルメールでお願いしたい。
最終まで勝負し。
負けて終了。ちぐはぐな購入で悔いが残る感じです。
その後。少し買い物に出て。
空っぽだった食糧を購入。
米も炊きつつ。
夜は晩酌。
アメトーク年末SPを見ながら。
ボチボチでしたね。
酒飲むと、体調回復な感じになる。
明日になってどうだろうか。
就寝・・。
今日のメインは競馬である。
愛馬アーモンドアイがシンザン記念に出走。
POG戦線で厳しい戦いを強いられている現状。ドラフト下位指名だけど、アーモンドアイへの期待が大きくなる。
そんなシンザン記念は見るとして。
今日はどう過ごそうか悩んでいた。
新聞整理とかもしようかと思ったけど、昨日の夜の段階では、今年初の競馬場参戦で、朝から競馬しようという結論になんとなく達していた。
そして起床。
なんか発熱しそうな、独特な感覚、ダルさ。
これヤバいんじゃなか・・年末年始を超えて。風邪ひきやすい季節でもあるし。
一昨日、同僚社員の奥さんがインフルって話も聞いたし。不思議じゃない状態。
こんな状態で競馬場参戦というのも、なんか嫌な感じだ。
ということで、家でおとなしくしながら、競馬することに。
PATに入金をして。
帰宅。
それでも午前中は休養して。
午後から勝負。
まずは500万下にプロトスター登場。
思い入れのある馬で、前走で見限りたくなかった。
結果は3着。
田辺がうまく乗った。メンバーが弱かったのもあるけど、もう1勝くらいは期待できそう。
なんとかダービートライアルとかに出てくれるくらいだと楽しいんだけど・・。
馬券は不調でメインに。
シンザン記念にアーモンドアイ出走。
重い馬場とか不安もありましたが、快勝!メンバーも弱かったかもしれないけど、これでケガ無く行ってくれれば、クラシックが楽しめる。特に牝馬路線は混戦なので。無事でさえいれば、勝負になると思う。頼むぞ国枝。
POGって、GI勝てればそれに越したことはないけど、何より追いかけるのが楽しい。GI勝てなくても、出走するだけで、楽しみが大きいもので。賞金的にまずその権利を取ったのは大きいです。
ルメがいなくて、戸崎が調子に乗っているのも良かったかな。
でも本番はルメールでお願いしたい。
最終まで勝負し。
負けて終了。ちぐはぐな購入で悔いが残る感じです。
その後。少し買い物に出て。
空っぽだった食糧を購入。
米も炊きつつ。
夜は晩酌。
アメトーク年末SPを見ながら。
ボチボチでしたね。
酒飲むと、体調回復な感じになる。
明日になってどうだろうか。
就寝・・。
札幌の朝。
ルートインの朝食は悪くないけど、バタバタするのがちょっと。アジア人で混むし。
競馬予想TVもチェックして。
札幌競馬場に移動。
桑園から久々に歩く。懐かしい風景を感じながら札幌競馬場へ。
普通に歩いて来れたんだよな・・・良い環境の札幌時代。
風車さんと合流して。
札幌競馬場の貴賓席へ。
もちろんレースはしてませんが、VIPなルームでテレビ競馬観戦です。
他に2組くらいしかいなかったとはいえ、馬券売り場も当然空いてるし、モニターもいくつもあって、レースやってなくても、最高に楽しめた。次はレース開催中に見に行きたい!
その後も、
いつもの競馬仲間に、風車さんの会社の方々とも合流して。
楽しく過ごす。
差し入れ制度だったのか。次は何か持参しよう。
馬券は全然ダメでしたが。
個人的に、風車さんの会社の方々に爪痕は残せたかな(笑)
それが一番です。
最終。
なんとか取って、回収率を40%くらいに戻して終了して。
そんなレースで風車さんが大爆発。
貴重なシーンを見られました。
久々に刺激的な競馬日でした。
朝からやるのも今年最後かな・・。
帰路。
JRで帰る。車内では新聞読んだりなんだりしてたら、それほど苦にならなかった。
駅から車で帰宅。
ここで車に乗るので、日中、貴賓席飲んだくれられなかった。次は飲む!
夜は洗濯を放棄して。
休養重視。
就寝・。
さあ年末勝負です!
ルートインの朝食は悪くないけど、バタバタするのがちょっと。アジア人で混むし。
競馬予想TVもチェックして。
札幌競馬場に移動。
桑園から久々に歩く。懐かしい風景を感じながら札幌競馬場へ。
普通に歩いて来れたんだよな・・・良い環境の札幌時代。
風車さんと合流して。
札幌競馬場の貴賓席へ。
もちろんレースはしてませんが、VIPなルームでテレビ競馬観戦です。
他に2組くらいしかいなかったとはいえ、馬券売り場も当然空いてるし、モニターもいくつもあって、レースやってなくても、最高に楽しめた。次はレース開催中に見に行きたい!
その後も、
いつもの競馬仲間に、風車さんの会社の方々とも合流して。
楽しく過ごす。
差し入れ制度だったのか。次は何か持参しよう。
馬券は全然ダメでしたが。
個人的に、風車さんの会社の方々に爪痕は残せたかな(笑)
それが一番です。
最終。
なんとか取って、回収率を40%くらいに戻して終了して。
そんなレースで風車さんが大爆発。
貴重なシーンを見られました。
久々に刺激的な競馬日でした。
朝からやるのも今年最後かな・・。
帰路。
JRで帰る。車内では新聞読んだりなんだりしてたら、それほど苦にならなかった。
駅から車で帰宅。
ここで車に乗るので、日中、貴賓席飲んだくれられなかった。次は飲む!
夜は洗濯を放棄して。
休養重視。
就寝・。
さあ年末勝負です!
東京の朝。
カプセルにしては及第点な睡眠だった。
朝風呂。
そして朝食。
ここはカレー朝食。
新宿は菓子パンだった。それよりは良いな。
出発。
しかし競馬予想TVをチェックしたい。
歩きながらも何なので、荻窪駅前のミスドでコーヒー飲みながら、少し鑑賞。
もう少し先に行ったら、ドトールがあった。そこで良かったな。ミスドコーヒー300円は高い。
一旦新宿に出て。
そこから京王線で府中へ。
たしか前は特急が東府中に臨時停車してたんだよね。東京競馬開催中は。それが無い。変わったのかな?
ということで、調布乗換で東府中へ。そこから府中競馬正門前行きへ。
京王線を楽しみながら到着。
偶然風車さんと同じ電車で。
政治力活用でVIP席へ。
朝から楽しむ。
東京競馬は多分一昨年のアルゼンチン共和国杯以来か。
改めて、東京競馬場は綺麗で広い。として今日は特別とはいえ、人が多い。北海道に慣れると、人に酔うわ。
久々の翠松庵のチャーシューワンタン麺に、鳥千のチキン。満喫です。耕一路のモカソフトは食べれず。つーか、あった?無くなってない?
最終まで楽しみ。ボチボチ。
豪華な毎日王冠を生で見れて、満足でした。
お昼休みの検討会は淑子ちゃんに井崎、丹下、松沢のメンツ。JRAの向いてる方向の逆を行ってるね(笑)まあ競馬のコア層はこういうのを待っているんですが。
帰路。
今日の宿である恵比寿へ。
バタバタするので、今日はフリー。
外に飲み行こうかとも思ったけど、おとなしく宿で過ごす。
さて買い物・・と思ったら、なんか寿司食べたくなって、回転寿司へ。チェーン以外の回転寿司を久々に食べた。けっこう美味い。策略の無い、シンプルな寿司だ。
ホテルに戻り。
サスケの後半を見ながら飲む。
オールスターズの老体、老いを見るのは、辛い。昔から見る人間として。
なので長野が解説に回り、山田が軍団の監督に回っているのは、良い感じ。スポーツ同様、こうして世代交代が進むわけです。
ウダウダと酒を飲んで。
就寝・・・。
カプセルにしては及第点な睡眠だった。
朝風呂。
そして朝食。
ここはカレー朝食。
新宿は菓子パンだった。それよりは良いな。
出発。
しかし競馬予想TVをチェックしたい。
歩きながらも何なので、荻窪駅前のミスドでコーヒー飲みながら、少し鑑賞。
もう少し先に行ったら、ドトールがあった。そこで良かったな。ミスドコーヒー300円は高い。
一旦新宿に出て。
そこから京王線で府中へ。
たしか前は特急が東府中に臨時停車してたんだよね。東京競馬開催中は。それが無い。変わったのかな?
ということで、調布乗換で東府中へ。そこから府中競馬正門前行きへ。
京王線を楽しみながら到着。
偶然風車さんと同じ電車で。
政治力活用でVIP席へ。
朝から楽しむ。
東京競馬は多分一昨年のアルゼンチン共和国杯以来か。
改めて、東京競馬場は綺麗で広い。として今日は特別とはいえ、人が多い。北海道に慣れると、人に酔うわ。
久々の翠松庵のチャーシューワンタン麺に、鳥千のチキン。満喫です。耕一路のモカソフトは食べれず。つーか、あった?無くなってない?
最終まで楽しみ。ボチボチ。
豪華な毎日王冠を生で見れて、満足でした。
お昼休みの検討会は淑子ちゃんに井崎、丹下、松沢のメンツ。JRAの向いてる方向の逆を行ってるね(笑)まあ競馬のコア層はこういうのを待っているんですが。
帰路。
今日の宿である恵比寿へ。
バタバタするので、今日はフリー。
外に飲み行こうかとも思ったけど、おとなしく宿で過ごす。
さて買い物・・と思ったら、なんか寿司食べたくなって、回転寿司へ。チェーン以外の回転寿司を久々に食べた。けっこう美味い。策略の無い、シンプルな寿司だ。
ホテルに戻り。
サスケの後半を見ながら飲む。
オールスターズの老体、老いを見るのは、辛い。昔から見る人間として。
なので長野が解説に回り、山田が軍団の監督に回っているのは、良い感じ。スポーツ同様、こうして世代交代が進むわけです。
ウダウダと酒を飲んで。
就寝・・・。
札幌競馬場日帰り参戦
2017年8月6日 趣味早起きして。
準備して。
函館駅に。
今日は日帰りで札幌競馬参戦です。
ひょっとしたら今日しか行けないんじゃ?という状況になったので。日帰りでも強行参加しようと。これが札幌競馬場も最後になるかもしれないし・・。
JRの始発に乗車する。
早めに行ったので、まだ買い物したかったセブンも空いて無くて。待合で待機。
今頃になって携帯のテレビアンテナの存在を知り。アンテナケーブルも無いのに、なんでこんなに映りが悪いんだ?と思っていて。アンテナ立てなければ、そりゃ映り悪いわ。
ということで、改善された映りで、世陸の100の決勝を見る。
ボルト敗北。なるほどね。やはり勝ち続けるのは難しい。予選から、これまでみたいな余裕は無かったもんな。
時間になり、買い物後乗車。
長く苦痛な車内ですが、今日はひかりTVアプリを使って、競馬予想TVを見ながら。これは便利です。録画できればもっといいけど。
そしてイヤホンジャック。なんか接続が悪くて、これも前の機種みたいに、別ケーブル噛ませないとダメなの?でもそんなの一言もマニュアルに書いてないし・・。と思ったら。
ただ差込が悪かっただけで、普通に使えた。
スマホにイヤホン+ひかりTV。また一つ、私のテレビライフが劇的に変わった・・。
ということで、いつもより快適に札幌に移動して。
そのまま札幌競馬場へ。
今日は政治力席じゃなく、一般席。I内君が取ってくれてて。ありがたい。
途中から風車さんも合流して、勝負開始!
とはいえ。札幌競馬競馬場は今年初でもあるので。各種施設を視察。
内馬場でイベントやってるので、そこもチェックしたかったけど、時間に限りもあるので、今日はやめておく。
まず昼過ぎに愛馬デビュー。札幌にマーナガルム。
結果、負け。
ダート馬なんだろうか。それでも前評判は高いし、自分も一応ドラフト一桁指名なので、けっこう期待してたんだけどね。
続いて新潟6レースにアーモンドアイ。こちらはさらに確勝クラスの評判だったけど。
結果、2着。まあ1勝はできるだろうけど。
まだ今年の初白星は遠い・・。大丈夫なのかな。
後半はひたすら馬券勝負で。
結果、惨敗。
まあどこかで回復基調になるだろう。
帰路。
紀伊国屋で甲子園の週刊朝日の増刊を買う。いつもの。
そしてJRで函館に帰る。
帰りはなかなか辛かった・・やはりJRで日帰りなんてするもんじゃない。
帰路。
なんか甘い酒が飲みたい気分で。
遅かったけど、コンビニでRTD類を買って。
帰宅後、飲む。今頃競馬予想TVのシーズン結果のやつ。ジョイン行ってたときのを購入で見る。小林卒業説が気になっていて。2ちゃんでは信用できない。
やはり卒業は無さそう。そろそろ横山ルリカも飽きたけど。続投なんだろうな・・。
就寝・・。
準備して。
函館駅に。
今日は日帰りで札幌競馬参戦です。
ひょっとしたら今日しか行けないんじゃ?という状況になったので。日帰りでも強行参加しようと。これが札幌競馬場も最後になるかもしれないし・・。
JRの始発に乗車する。
早めに行ったので、まだ買い物したかったセブンも空いて無くて。待合で待機。
今頃になって携帯のテレビアンテナの存在を知り。アンテナケーブルも無いのに、なんでこんなに映りが悪いんだ?と思っていて。アンテナ立てなければ、そりゃ映り悪いわ。
ということで、改善された映りで、世陸の100の決勝を見る。
ボルト敗北。なるほどね。やはり勝ち続けるのは難しい。予選から、これまでみたいな余裕は無かったもんな。
時間になり、買い物後乗車。
長く苦痛な車内ですが、今日はひかりTVアプリを使って、競馬予想TVを見ながら。これは便利です。録画できればもっといいけど。
そしてイヤホンジャック。なんか接続が悪くて、これも前の機種みたいに、別ケーブル噛ませないとダメなの?でもそんなの一言もマニュアルに書いてないし・・。と思ったら。
ただ差込が悪かっただけで、普通に使えた。
スマホにイヤホン+ひかりTV。また一つ、私のテレビライフが劇的に変わった・・。
ということで、いつもより快適に札幌に移動して。
そのまま札幌競馬場へ。
今日は政治力席じゃなく、一般席。I内君が取ってくれてて。ありがたい。
途中から風車さんも合流して、勝負開始!
とはいえ。札幌競馬競馬場は今年初でもあるので。各種施設を視察。
内馬場でイベントやってるので、そこもチェックしたかったけど、時間に限りもあるので、今日はやめておく。
まず昼過ぎに愛馬デビュー。札幌にマーナガルム。
結果、負け。
ダート馬なんだろうか。それでも前評判は高いし、自分も一応ドラフト一桁指名なので、けっこう期待してたんだけどね。
続いて新潟6レースにアーモンドアイ。こちらはさらに確勝クラスの評判だったけど。
結果、2着。まあ1勝はできるだろうけど。
まだ今年の初白星は遠い・・。大丈夫なのかな。
後半はひたすら馬券勝負で。
結果、惨敗。
まあどこかで回復基調になるだろう。
帰路。
紀伊国屋で甲子園の週刊朝日の増刊を買う。いつもの。
そしてJRで函館に帰る。
帰りはなかなか辛かった・・やはりJRで日帰りなんてするもんじゃない。
帰路。
なんか甘い酒が飲みたい気分で。
遅かったけど、コンビニでRTD類を買って。
帰宅後、飲む。今頃競馬予想TVのシーズン結果のやつ。ジョイン行ってたときのを購入で見る。小林卒業説が気になっていて。2ちゃんでは信用できない。
やはり卒業は無さそう。そろそろ横山ルリカも飽きたけど。続投なんだろうな・・。
就寝・・。
4回目ののど自慢予選参加
2017年7月29日 趣味船橋で初参加し、その後恵庭に出て、昨年の北斗。
今回で4回目の参戦です。
シンプルに生バンドで歌うのが気持ちいいこと、話のネタになることを・・が理由で参加してますが。
本戦に出たいとは、あまり思わない。
昨年は翌日が仕事の予定だったし。
今日も朝の段階では、土曜夜から札幌に入って札幌競馬場に行こうと思っていたくらいだし。
ただ今年は、これまでと替えたことが幾つかあって。
知内という会場からして、当然都会に比べれば好素材の絶対数が少ないわけで。
確率的に、一番高いような気はしていた。
結果はいかに。
朝はいつもの店で朝食を食べて。
知内へ移動。
受付。
歌う曲のCDを持っていかなきゃいけないんだけど、今回の猿岩石、無いんだよね。ゲォにも無し。
こういうのって、マイナー曲のアレンジ参考用で、メジャー曲なら、いらないだろうと勝手に思っていた。過去に誰かが歌ったであろう曲なら、過去のスコアも残っているだろうし。
ということで、持たずに来たんですが。そこでもCD持ってきましたか?と受付聞かれる。
やはり必要だったか?
その場では持ってきましたと言いましたが。
むしろ、これ全員に聞くの?仮に未持参と答えたら、マイナス採点なの?
聞くってことは、軽く脈あり?
色々と考えが巡る。
保険として、レコチョクでDLだけしておく。最悪勘違いしましたとかでも大丈夫かな・・と。
人生最初の有償DLが猿岩石とは・・。
そんな感じで惑った気持ちで予選会の説明を聞く。担当は恵庭参加時から仕切っている人。札幌の人だろう。長いな。こういうDも全国異動あるんだよね。NHKは。
聞いていると、得意先から電話。
しかもいつも、しょうもないことで電話してくる人ではなく、その上の人。
この人が電話してくることはレアだし、まして休日。嫌な予感が・・。
まあ単純な疑問点とかを聞いてくることもあるので、それだと良いんだけど・・。
説明後、合わせて折り返したら。クレームでした。
ちょっと得意先でグループ会社の人がミスして。その件でした。
けっこうな怒り具合で。
とりあえず発生源を確認して。
これが全エリアに波及してたら、いよいよのど自慢放棄して、対応しなければいけなかったんだけど。
半分は大丈夫で、4分の1も電話確認で済んで。
そのミスした人が担当のところは対応したので。
結果、私は残留できた。
しかし電話したりなんだりでバタバタ。
対応も自分の目でしたわけじゃないから、ちゃんと出来ているかの不安もある。
精神的ダメージあり。
こういうときのほうが、何か良いことあるんだろうか・・。
少しして、自分の順番近くなり、ステージに。
私の一つ後がド派手なおばちゃんで。「どこから来たの?」等聞かれ。多少会話。怪しい・・・こういうインパクト重視は、なかなか厳しいんじゃないか?とか思いながら。
自分の番になり。歌う。
思ったよりマイクボリュームが小さくて。それが強い印象。それでも楽しく歌う。
歌唱後の小田切千、担当Dとの会話があっさりしていたので、これは無いかなとか思いつつ。当選だからこそのあっさりなのか。考えは膨らむ、
とりあえず後は待つのみ。
時差で歌った映像が見られるので、見る。そして一応ムービーを録る。
頭ら録るために早めにスイッチを入れましたが、順番で私の前が女子中学生。傍から見たら女子中学生の歌唱シーンを動画撮影するおっさん・・・怪しい・・。
さて。ここから2時間以上は発表まで空きです。
更新作業をしたかったので。知内にカフェも多分無い。木古内の道の駅まで移動して。そこで更新作業。
戻り。
まだ時間があって、ステージではカラオケ大会。
毎回発表までの空き時間にやっていますが、過去の予選では見ているだけだった。出しゃばるみたいで、実はマイナスポイントなんじゃ?とかまで思っていて。
しかしゆずの「夏色」で希望者が2人しかおらず。しかも目立ちたがりで歌分からないのに出たみたいな人が1人いて。グダグダ。
これは運営を考えて、毒にも薬にもならない私が行こう。
と、参加を決意。
とはいえ、歌える歌がイマイチなく。
見るのみ。
見ていると面白いね。呂律が回っていない、クレイジー系の参加者が何人もいて。
メイド服姿の男とか。
司会していた地元の役場の女性。可哀そうだった・・素人が相手するには濃すぎるメンツです。
最後のSMAP「世界に一つ~」で晴れて登壇。
ただ最後って言ったから、たくさんの人が登壇。
でも歌うのは楽しいね。
改めて再認識。
世の中の過半数以上の歌好きは多少サビ意外怪しいところがあっても、ガンガン歌おうとする、そしておかしい音程になっても、まったく動じない。
自分にそこまで強さはない・・。
平尾昌晃追悼でアメリカ橋来てほしかったな。人数も少なかっただろうし・・満喫できたはずだけど・・。
そして結果発表。
まず250組(実質200くらいか)で、若い順に呼ばれますが。
30番台くらいから一気に100番くらいまで飛んだ。
序盤で。これはけっこう衝撃だった。
そして自分は109番でしたが。
自分の前の女子中学生、そして自分の直後の派手なおばちゃんが通過。
それ以外でも、最後のカラオケで私の隣だったおっさん。この人もカラオケコーナーは出まくっていたけど、通過。
一人、若者のBボーイ系で、AIの「Story」を歌って、確かに上手いけど、それだけじゃ厳しいぜと思っていて。カラオケも何度も出ていて、「歌に自信があるんだな。でもそれだけじゃ厳しいぜ」と思っていた人が。通過・・。
これで分かった。
私はよっぽどド級のエピソード、もしくは複数じゃないと、通過は厳しいわ。分かった。
まあ楽しかったです。
帰路。
今日のクレームを受け。
多少うやむやにした部分もあって。
明日、何か対応を求められる可能性はある。
そのため、札幌競馬はやめることに。
残念ですが。
来週、もしくは札幌記念明けの週だな。
帰宅。
そうなれば腹を括って。明日はPATで勝負しよう。
普通にエイト買って。
家で競馬予想TV等をチェックして。
就寝・・。
今回で4回目の参戦です。
シンプルに生バンドで歌うのが気持ちいいこと、話のネタになることを・・が理由で参加してますが。
本戦に出たいとは、あまり思わない。
昨年は翌日が仕事の予定だったし。
今日も朝の段階では、土曜夜から札幌に入って札幌競馬場に行こうと思っていたくらいだし。
ただ今年は、これまでと替えたことが幾つかあって。
知内という会場からして、当然都会に比べれば好素材の絶対数が少ないわけで。
確率的に、一番高いような気はしていた。
結果はいかに。
朝はいつもの店で朝食を食べて。
知内へ移動。
受付。
歌う曲のCDを持っていかなきゃいけないんだけど、今回の猿岩石、無いんだよね。ゲォにも無し。
こういうのって、マイナー曲のアレンジ参考用で、メジャー曲なら、いらないだろうと勝手に思っていた。過去に誰かが歌ったであろう曲なら、過去のスコアも残っているだろうし。
ということで、持たずに来たんですが。そこでもCD持ってきましたか?と受付聞かれる。
やはり必要だったか?
その場では持ってきましたと言いましたが。
むしろ、これ全員に聞くの?仮に未持参と答えたら、マイナス採点なの?
聞くってことは、軽く脈あり?
色々と考えが巡る。
保険として、レコチョクでDLだけしておく。最悪勘違いしましたとかでも大丈夫かな・・と。
人生最初の有償DLが猿岩石とは・・。
そんな感じで惑った気持ちで予選会の説明を聞く。担当は恵庭参加時から仕切っている人。札幌の人だろう。長いな。こういうDも全国異動あるんだよね。NHKは。
聞いていると、得意先から電話。
しかもいつも、しょうもないことで電話してくる人ではなく、その上の人。
この人が電話してくることはレアだし、まして休日。嫌な予感が・・。
まあ単純な疑問点とかを聞いてくることもあるので、それだと良いんだけど・・。
説明後、合わせて折り返したら。クレームでした。
ちょっと得意先でグループ会社の人がミスして。その件でした。
けっこうな怒り具合で。
とりあえず発生源を確認して。
これが全エリアに波及してたら、いよいよのど自慢放棄して、対応しなければいけなかったんだけど。
半分は大丈夫で、4分の1も電話確認で済んで。
そのミスした人が担当のところは対応したので。
結果、私は残留できた。
しかし電話したりなんだりでバタバタ。
対応も自分の目でしたわけじゃないから、ちゃんと出来ているかの不安もある。
精神的ダメージあり。
こういうときのほうが、何か良いことあるんだろうか・・。
少しして、自分の順番近くなり、ステージに。
私の一つ後がド派手なおばちゃんで。「どこから来たの?」等聞かれ。多少会話。怪しい・・・こういうインパクト重視は、なかなか厳しいんじゃないか?とか思いながら。
自分の番になり。歌う。
思ったよりマイクボリュームが小さくて。それが強い印象。それでも楽しく歌う。
歌唱後の小田切千、担当Dとの会話があっさりしていたので、これは無いかなとか思いつつ。当選だからこそのあっさりなのか。考えは膨らむ、
とりあえず後は待つのみ。
時差で歌った映像が見られるので、見る。そして一応ムービーを録る。
頭ら録るために早めにスイッチを入れましたが、順番で私の前が女子中学生。傍から見たら女子中学生の歌唱シーンを動画撮影するおっさん・・・怪しい・・。
さて。ここから2時間以上は発表まで空きです。
更新作業をしたかったので。知内にカフェも多分無い。木古内の道の駅まで移動して。そこで更新作業。
戻り。
まだ時間があって、ステージではカラオケ大会。
毎回発表までの空き時間にやっていますが、過去の予選では見ているだけだった。出しゃばるみたいで、実はマイナスポイントなんじゃ?とかまで思っていて。
しかしゆずの「夏色」で希望者が2人しかおらず。しかも目立ちたがりで歌分からないのに出たみたいな人が1人いて。グダグダ。
これは運営を考えて、毒にも薬にもならない私が行こう。
と、参加を決意。
とはいえ、歌える歌がイマイチなく。
見るのみ。
見ていると面白いね。呂律が回っていない、クレイジー系の参加者が何人もいて。
メイド服姿の男とか。
司会していた地元の役場の女性。可哀そうだった・・素人が相手するには濃すぎるメンツです。
最後のSMAP「世界に一つ~」で晴れて登壇。
ただ最後って言ったから、たくさんの人が登壇。
でも歌うのは楽しいね。
改めて再認識。
世の中の過半数以上の歌好きは多少サビ意外怪しいところがあっても、ガンガン歌おうとする、そしておかしい音程になっても、まったく動じない。
自分にそこまで強さはない・・。
平尾昌晃追悼でアメリカ橋来てほしかったな。人数も少なかっただろうし・・満喫できたはずだけど・・。
そして結果発表。
まず250組(実質200くらいか)で、若い順に呼ばれますが。
30番台くらいから一気に100番くらいまで飛んだ。
序盤で。これはけっこう衝撃だった。
そして自分は109番でしたが。
自分の前の女子中学生、そして自分の直後の派手なおばちゃんが通過。
それ以外でも、最後のカラオケで私の隣だったおっさん。この人もカラオケコーナーは出まくっていたけど、通過。
一人、若者のBボーイ系で、AIの「Story」を歌って、確かに上手いけど、それだけじゃ厳しいぜと思っていて。カラオケも何度も出ていて、「歌に自信があるんだな。でもそれだけじゃ厳しいぜ」と思っていた人が。通過・・。
これで分かった。
私はよっぽどド級のエピソード、もしくは複数じゃないと、通過は厳しいわ。分かった。
まあ楽しかったです。
帰路。
今日のクレームを受け。
多少うやむやにした部分もあって。
明日、何か対応を求められる可能性はある。
そのため、札幌競馬はやめることに。
残念ですが。
来週、もしくは札幌記念明けの週だな。
帰宅。
そうなれば腹を括って。明日はPATで勝負しよう。
普通にエイト買って。
家で競馬予想TV等をチェックして。
就寝・・。
アルビの噛ませ犬的な扱いが辛い
2017年7月9日 趣味3時に起床して。
無事に競馬予想TVを見る。
一日競馬の時はやはり見なきゃね。
その後、新聞の処理等をして。
競馬場へ。
まずは指定席の整理券をもらう。
しかし今日は非重賞ということで、人の集まりがこれまでほどじゃなく。
なかなか整理券を配らない。
JRAの言い分としては、整理券は○○人が集まったら、配るというルールになっているのだろう。
それも分かるけど。
函館開催の指定席なんて、どうやったって、8時前には売り切れている。データもある。今年もそう。今日に限って、それが激減することは無い。B指定は万が一が考えられる。しかしB取る人のほとんどはAが無いからB指定を取るわけで。Aはほぼ100%売り切れる。
それだったら、重賞、非重賞関係なく、整理券を配布する。一定の時間になったら。それこそが、早くから並ぶファンへのサービスってものだろう。
整理券をもらったら、車に戻って休む人もいるだろうし、コンビニに買い物に行くこともできる。
今日だって、結果7時半前には配っている。
職員だって、これまでと同じ6時半過ぎにはみんな来ている。
それならこれまで同様、7時前には配布を開始するべきだ。
JRAは固いところもあるけど、2ちゃんねるレベルの声がいきなり採用されることもあるので。意見はしますよ。
ということでなんとか取り。
いつもの店に戻って朝食を食べて。少しバタバタ。
競馬場に戻り。
入場。
朝から勝負です。
今日はレートを通常に戻して勝負。
しかしなかなか当たらず。
負けて終了。
買い方が最近ブレてダメだ。
再来週に向けて、前途多難・・・しばらく負けてるから、勝つ流れなんだけどねぇ。
帰路。
バッグを何軒か探すけど、ダメ。
どっかないかねぇ・・。
買い物して帰宅。
家で軽く飲酒。
ちなみにアルビはレッズに負けたそうだ。
あれだけペトロヴィッチに舐められた発言して。試合後、レッズの選手にも舐められた発言されて。
よくアルビの選手は何とも思わないよな・・。
やはりもう諦めているんだろうか?
どうせ降格しても、どっかのJ1チームに拾ってもらえるから良いと選手は思っているんだろうか?
だとしたら、そんな選手を作ってしまったサポーターの責任ってことなんだけど。
悲しいねぇ。
就寝・・。
無事に競馬予想TVを見る。
一日競馬の時はやはり見なきゃね。
その後、新聞の処理等をして。
競馬場へ。
まずは指定席の整理券をもらう。
しかし今日は非重賞ということで、人の集まりがこれまでほどじゃなく。
なかなか整理券を配らない。
JRAの言い分としては、整理券は○○人が集まったら、配るというルールになっているのだろう。
それも分かるけど。
函館開催の指定席なんて、どうやったって、8時前には売り切れている。データもある。今年もそう。今日に限って、それが激減することは無い。B指定は万が一が考えられる。しかしB取る人のほとんどはAが無いからB指定を取るわけで。Aはほぼ100%売り切れる。
それだったら、重賞、非重賞関係なく、整理券を配布する。一定の時間になったら。それこそが、早くから並ぶファンへのサービスってものだろう。
整理券をもらったら、車に戻って休む人もいるだろうし、コンビニに買い物に行くこともできる。
今日だって、結果7時半前には配っている。
職員だって、これまでと同じ6時半過ぎにはみんな来ている。
それならこれまで同様、7時前には配布を開始するべきだ。
JRAは固いところもあるけど、2ちゃんねるレベルの声がいきなり採用されることもあるので。意見はしますよ。
ということでなんとか取り。
いつもの店に戻って朝食を食べて。少しバタバタ。
競馬場に戻り。
入場。
朝から勝負です。
今日はレートを通常に戻して勝負。
しかしなかなか当たらず。
負けて終了。
買い方が最近ブレてダメだ。
再来週に向けて、前途多難・・・しばらく負けてるから、勝つ流れなんだけどねぇ。
帰路。
バッグを何軒か探すけど、ダメ。
どっかないかねぇ・・。
買い物して帰宅。
家で軽く飲酒。
ちなみにアルビはレッズに負けたそうだ。
あれだけペトロヴィッチに舐められた発言して。試合後、レッズの選手にも舐められた発言されて。
よくアルビの選手は何とも思わないよな・・。
やはりもう諦めているんだろうか?
どうせ降格しても、どっかのJ1チームに拾ってもらえるから良いと選手は思っているんだろうか?
だとしたら、そんな選手を作ってしまったサポーターの責任ってことなんだけど。
悲しいねぇ。
就寝・・。
巨人の噛ませ犬、ロッテ
2017年6月18日 趣味今日は朝から競馬です。
7時前には動きだし。
まずは競馬場へ。
指定席の整理券をもらう。
一旦駐車場に入らなければいけないなら諦めて並ぶけど、路駐でサクッともらえたので。最集合は8時半なので、いつもの店に移動して朝食を食べて。
再度競馬場へ。
これが出来ると、だいぶ楽。
ただ問答無用に6時半くらいから整理券を配布するならこれが使えるんだけど、行列が短いと、一定の長さになるまで、整理券は配布しない。
つまり、一度並ば無ければならないとなると、路駐しているわけにはいかないわけで。
難しいところ。
ただ函館記念週は行かないので、とりあえず7時前に行けば指定は取れる確証は取れた。本当はネット予約を当選して、ノンビリ行きたいんんだけどねぇ。
来週はネットで応募している。当たるかどうか・・。
さて。
無事に指定席を取り。
やはり指定席は最高。Bだけど。
朝から勝負。
しかし馬券の調子は悪い。
時計も妙に早い。その割、サンデーでも重いチームが来る。
難しい・・。
負けて終了。
すぐ帰っても混んでるので、藤原竜也のトークショーを見る。
ステージはB指定の下あたりなので、上からだとけっこうよく見える。
初めて藤原竜也のト―クショー見ましたが。
「面白い」と「こいつ大丈夫?」の二面性が出た。
独断で池添を連れてくるわりに。動線にいるファンと握手してなかなかステージに来ない。
MCの加藤寛を無視して、自分でトークを展開。
慣れているといえば慣れているんだろうけど。なんかあやしい感じも。
ただ、ドラマ効果もあってか、人気は凄くて。
DAIGOに勝るとも劣らない客が最後まで残って見ていた。
来週はDAIGO。しかし土曜日。さてどのくらいの客が来るか・・。
帰路。
駐車場が混んでいて、なかなか出れない。
スポナビ速報でロッテ―巨人を見ていて。
延長戦。
帰宅するまで終わるかと思ったけど、終わらず。
12回表にロッテが勝ち越し。
やっと勝つか。
そんなことを思った矢先。
12裏に大嶺が打たれて終了。
確かに12表の中村の無気力凡打と比較して、12裏のマギー敬遠後の亀井のあの顔。あれは今のロッテには無いね。
まあ巨人とロッテで比較するのが良くないのかもしれないけど。巨人の弊害も多いし。
しかしあっさりスイープ。
それでもそんなに悔しくない。麻痺したわ。むしろこれで巨人が元気になればとか思ったり・・。
まあ気分悪いけどさ・・。
その後、買い物に出て。
帰宅。
家事をこなした後。
軽く飲酒。
そのまま就寝・・。
7時前には動きだし。
まずは競馬場へ。
指定席の整理券をもらう。
一旦駐車場に入らなければいけないなら諦めて並ぶけど、路駐でサクッともらえたので。最集合は8時半なので、いつもの店に移動して朝食を食べて。
再度競馬場へ。
これが出来ると、だいぶ楽。
ただ問答無用に6時半くらいから整理券を配布するならこれが使えるんだけど、行列が短いと、一定の長さになるまで、整理券は配布しない。
つまり、一度並ば無ければならないとなると、路駐しているわけにはいかないわけで。
難しいところ。
ただ函館記念週は行かないので、とりあえず7時前に行けば指定は取れる確証は取れた。本当はネット予約を当選して、ノンビリ行きたいんんだけどねぇ。
来週はネットで応募している。当たるかどうか・・。
さて。
無事に指定席を取り。
やはり指定席は最高。Bだけど。
朝から勝負。
しかし馬券の調子は悪い。
時計も妙に早い。その割、サンデーでも重いチームが来る。
難しい・・。
負けて終了。
すぐ帰っても混んでるので、藤原竜也のトークショーを見る。
ステージはB指定の下あたりなので、上からだとけっこうよく見える。
初めて藤原竜也のト―クショー見ましたが。
「面白い」と「こいつ大丈夫?」の二面性が出た。
独断で池添を連れてくるわりに。動線にいるファンと握手してなかなかステージに来ない。
MCの加藤寛を無視して、自分でトークを展開。
慣れているといえば慣れているんだろうけど。なんかあやしい感じも。
ただ、ドラマ効果もあってか、人気は凄くて。
DAIGOに勝るとも劣らない客が最後まで残って見ていた。
来週はDAIGO。しかし土曜日。さてどのくらいの客が来るか・・。
帰路。
駐車場が混んでいて、なかなか出れない。
スポナビ速報でロッテ―巨人を見ていて。
延長戦。
帰宅するまで終わるかと思ったけど、終わらず。
12回表にロッテが勝ち越し。
やっと勝つか。
そんなことを思った矢先。
12裏に大嶺が打たれて終了。
確かに12表の中村の無気力凡打と比較して、12裏のマギー敬遠後の亀井のあの顔。あれは今のロッテには無いね。
まあ巨人とロッテで比較するのが良くないのかもしれないけど。巨人の弊害も多いし。
しかしあっさりスイープ。
それでもそんなに悔しくない。麻痺したわ。むしろこれで巨人が元気になればとか思ったり・・。
まあ気分悪いけどさ・・。
その後、買い物に出て。
帰宅。
家事をこなした後。
軽く飲酒。
そのまま就寝・・。
明日が仕事なので、実質最後の休日。
ということで、久々に朝から競馬に行く。
通常ルーチンで、朝食を外で食べて。
函館競馬場に。
ホント久々。それでも2ヶ月までは空いてないけど。
土曜の朝から競馬は久しく記憶にない。
序盤のレースは少し見学で。
昼前くらいから勝負。
負ける。
愛馬・アラハバードは惨敗。どうしたんだろう・・。
中山グランドジャンプがメイン。障害レースは好きで。障害がメインなのは一年で今日だけ。暮れの中山大障害は準メイン。
外れたけど、朝からやれたし、楽しかったです。
トータルでも負けたけど。
その後。今日はバタバタと活動。
散髪に行き。
ジムに行き。久々。ちゃんと行くようにしないと・・。
クリーニング屋にも行き。
帰宅。
競馬関係の番組を見ながら、軽く飲酒。
レイデオロの評価を見て。まあまあってところか・・・一番人気じゃない以上、他人の評価としては「単穴」くらいの評価が嬉しいところだけど。そうでもなく。まあプロから見たら、やはり厳しいんだろうな・・。正直勝てなくても、入着でダービーへの期待を繋ぎたいところだけど・・。
就寝・・。
ということで、久々に朝から競馬に行く。
通常ルーチンで、朝食を外で食べて。
函館競馬場に。
ホント久々。それでも2ヶ月までは空いてないけど。
土曜の朝から競馬は久しく記憶にない。
序盤のレースは少し見学で。
昼前くらいから勝負。
負ける。
愛馬・アラハバードは惨敗。どうしたんだろう・・。
中山グランドジャンプがメイン。障害レースは好きで。障害がメインなのは一年で今日だけ。暮れの中山大障害は準メイン。
外れたけど、朝からやれたし、楽しかったです。
トータルでも負けたけど。
その後。今日はバタバタと活動。
散髪に行き。
ジムに行き。久々。ちゃんと行くようにしないと・・。
クリーニング屋にも行き。
帰宅。
競馬関係の番組を見ながら、軽く飲酒。
レイデオロの評価を見て。まあまあってところか・・・一番人気じゃない以上、他人の評価としては「単穴」くらいの評価が嬉しいところだけど。そうでもなく。まあプロから見たら、やはり厳しいんだろうな・・。正直勝てなくても、入着でダービーへの期待を繋ぎたいところだけど・・。
就寝・・。
レイデオロに全てを託す
2016年10月9日 趣味今日は競馬な一日。
そして昨日も電話が来た、得意先が今日休み。
電話来ないと思うだけで、気が楽です。
そしてその人が、明後日から長期休暇。今週は少しストレスが軽減されそう。
朝はいつもの店で朝食を食べて。
怪しい老親子がいた。私が来た時はもう食事の終盤で。
私が出た時もまだいた。何時間滞在しているの?
なんか変な感じ・・。
函館競馬場へ。
朝から勝負。
新馬で愛馬・レイデオロが登場。
無事に勝利。ルメールは安心して見てられる。ミルコはけっこう怪しいんだけどね。
牡馬戦線はなんとか戦えそうだ。
その後の藤沢のコメントで「レースが嬉しくてしかたない感じ」って、なんか良いね。
期待しましょう。
その後の勝負では負け。
負けて終了。
夕食を食べて。
その後、話題の「君の名は」見るのに映画館へ。
それが目当てであろう若者が前売券がどうこう言っていて。
そんなの不要で、普通に当日入れるだろう・・と思っていたら。
現地では満席の文字が・・。
そんなに狭くないキャパ。
そこが満員って・・・ロビーで待っている人も、これから来るんだろうけど満員ってほどいないし。
意外でした。
来週とかなら見られるのか。
時間帯も夜なら・・と思ったけど、このブームはそのあたりも凌駕するのかね。
諦めて。
でも映画は見たくて、ゲオに行く。
でもパッとしがのが無く。
帰宅して。
録画して溜めてた「クローバー」を見る。
少女マンガ原作ですが。
全然でしたね。
漫画原作の悪いところ。
漫画なら自然に流れる時系列をコンパクトにまとめる感じになるから、場面の展開にどうしても不自然さがでる。
結末はまあ分かりやすい感じだったけど。
けっこう低ランクですね。
大倉ファンが大倉目当てで見る・・って感じなんだろうね。
今日は飲まずで、就寝・・。
そして昨日も電話が来た、得意先が今日休み。
電話来ないと思うだけで、気が楽です。
そしてその人が、明後日から長期休暇。今週は少しストレスが軽減されそう。
朝はいつもの店で朝食を食べて。
怪しい老親子がいた。私が来た時はもう食事の終盤で。
私が出た時もまだいた。何時間滞在しているの?
なんか変な感じ・・。
函館競馬場へ。
朝から勝負。
新馬で愛馬・レイデオロが登場。
無事に勝利。ルメールは安心して見てられる。ミルコはけっこう怪しいんだけどね。
牡馬戦線はなんとか戦えそうだ。
その後の藤沢のコメントで「レースが嬉しくてしかたない感じ」って、なんか良いね。
期待しましょう。
その後の勝負では負け。
負けて終了。
夕食を食べて。
その後、話題の「君の名は」見るのに映画館へ。
それが目当てであろう若者が前売券がどうこう言っていて。
そんなの不要で、普通に当日入れるだろう・・と思っていたら。
現地では満席の文字が・・。
そんなに狭くないキャパ。
そこが満員って・・・ロビーで待っている人も、これから来るんだろうけど満員ってほどいないし。
意外でした。
来週とかなら見られるのか。
時間帯も夜なら・・と思ったけど、このブームはそのあたりも凌駕するのかね。
諦めて。
でも映画は見たくて、ゲオに行く。
でもパッとしがのが無く。
帰宅して。
録画して溜めてた「クローバー」を見る。
少女マンガ原作ですが。
全然でしたね。
漫画原作の悪いところ。
漫画なら自然に流れる時系列をコンパクトにまとめる感じになるから、場面の展開にどうしても不自然さがでる。
結末はまあ分かりやすい感じだったけど。
けっこう低ランクですね。
大倉ファンが大倉目当てで見る・・って感じなんだろうね。
今日は飲まずで、就寝・・。
2016年札幌競馬視察②
2016年9月4日 趣味さあ札幌競馬の最終日。最後は勝って終わりたいものです。
しかし珍しくやろうと思った前日検討も、エイトが近くのコンビニに無くてできず。
まあしょうがない。
道スポ見ながら、しこたま朝食を食べて。
札幌競馬場へ。
今日はさすがに昨日より混んでたけど、無事に同じ駐車場に入れた。危なかったね。
今日は風車さんと、風車さんの会社で働く友人と一緒に。
この彼が若いんだけど、非常に我々に近い属性で。
楽しく過ごす。
的中率も凄い。
私は午前中はダメで。
昼明け。愛馬シロニイがデビュー。
初戦は芝だけど勝かなと思ってたけど、4着。
まあダートで2勝はすると見込んでたけど。
過去の指名馬であるゴルディオスと似た感じだな。嫌な予感・・。
そして今シーズンは出遅れっぷりが凄まじい。この時期未勝利って、初めてかな・・。
その後も札幌競馬を勝負。
最終まで楽しむ。
また来年。北海道に居たら、来ます。
芝コース回訪等に参加する風車さんたちと別れ。帰路。
競馬を最終までやるって、一日の終わりを感じます。
そこから車で4時間走るって。けっこう憂鬱で。
まあしょうがない。
安全運転で走る。
無事に帰ってきました。
疲労もあったので、早めに就寝・・。
最近録画したのを全く消化できてなくて、どんどん溜まっていってる。どうしよう・・。
しかし珍しくやろうと思った前日検討も、エイトが近くのコンビニに無くてできず。
まあしょうがない。
道スポ見ながら、しこたま朝食を食べて。
札幌競馬場へ。
今日はさすがに昨日より混んでたけど、無事に同じ駐車場に入れた。危なかったね。
今日は風車さんと、風車さんの会社で働く友人と一緒に。
この彼が若いんだけど、非常に我々に近い属性で。
楽しく過ごす。
的中率も凄い。
私は午前中はダメで。
昼明け。愛馬シロニイがデビュー。
初戦は芝だけど勝かなと思ってたけど、4着。
まあダートで2勝はすると見込んでたけど。
過去の指名馬であるゴルディオスと似た感じだな。嫌な予感・・。
そして今シーズンは出遅れっぷりが凄まじい。この時期未勝利って、初めてかな・・。
その後も札幌競馬を勝負。
最終まで楽しむ。
また来年。北海道に居たら、来ます。
芝コース回訪等に参加する風車さんたちと別れ。帰路。
競馬を最終までやるって、一日の終わりを感じます。
そこから車で4時間走るって。けっこう憂鬱で。
まあしょうがない。
安全運転で走る。
無事に帰ってきました。
疲労もあったので、早めに就寝・・。
最近録画したのを全く消化できてなくて、どんどん溜まっていってる。どうしよう・・。