2016年札幌競馬視察①
2016年9月3日 趣味さあ札幌遠征です。
朝は5時頃に出発。
順調に進み。
今回はいつもの洞爺湖~ニセコルートじゃなく、その手前から下道。
ナビの「距離優先」を頼ってみた。
会社の人から、近道を教えてもらったけど、それは近道ではなく。
ただ、距離優先を、グレーなスピードで行ったら、一番早いんじゃ?というのは前から思っていた。仮にミスっても、ジョイン程のイベントじゃないので、今日は良い。
ということで進む。
距離確かに最短なんだけど、到着予定時間が異常に遅い。これ何?
200キロそこそこの距離。法定でもかかって4時間くらいでしょ。なぜか6~7時間くらいかかる計算になっている。
分からない・・・。
実際、細い道とかをくねくねを進み。
到着時間は短縮されていき。
結果、4時間半くらいで札幌競馬場着。
長万部の一つ先まで高速で行ってたら、もう少し早かった。
ただ、結果として、やはり通り慣れたのもあるけど、グリーンスピードなら、洞爺湖~ニセコルートが早いだろう。4時間切る。
到着時間の表示の謎は分からず・・・識者に聞きたい・・。
ということで、2年ぶりの札幌競馬。
駐車場が混んでいて。初めて東駐車場を使った。こんなのあるんだ。駐車場は1か所かと思っていて、その争奪戦で早起きした2年前の札幌記念が懐かしい。当時はそんなに早起きしなくても良かったってオチかな。
入場。
午前中はフリーでブラブラ。
混む前に「牛めし」を食べる。
でも個人的にはライオンがやってるジンギスカン丼が好きです。ゲストにも勧めました。
午後から風車さんらと合流。
政治力で取った席で勝負。
風車さんは会社関係の接客があって、ほぼ来ず。でも席だけで、本当にありがたかったです。
勝負は負けて終了。
明日頑張りましょう。
その後ホテルへ。
プライベートの札幌はまずカプセルなんだけど、車の運転する上で疲労を回復したかったので、久々に普通にビジネスホテルを取る。
これも直前まで色々とサイトを帆走して。結果、安いホテルを取る。
ルートインの風呂も気になったけど、東横インのキングサイズベッドというのがね。よく寝れそう。
チェックイン後、風車さんと一杯やる。
大好きな店に久々に行った。
その後、やえちゃんが少し合流して飲んで。
終了。
みんな仕事明け、私も運転明け。年齢もそこそこ。
真っ当な時間で解散。
ホテルに戻り。
就寝・・。
朝は5時頃に出発。
順調に進み。
今回はいつもの洞爺湖~ニセコルートじゃなく、その手前から下道。
ナビの「距離優先」を頼ってみた。
会社の人から、近道を教えてもらったけど、それは近道ではなく。
ただ、距離優先を、グレーなスピードで行ったら、一番早いんじゃ?というのは前から思っていた。仮にミスっても、ジョイン程のイベントじゃないので、今日は良い。
ということで進む。
距離確かに最短なんだけど、到着予定時間が異常に遅い。これ何?
200キロそこそこの距離。法定でもかかって4時間くらいでしょ。なぜか6~7時間くらいかかる計算になっている。
分からない・・・。
実際、細い道とかをくねくねを進み。
到着時間は短縮されていき。
結果、4時間半くらいで札幌競馬場着。
長万部の一つ先まで高速で行ってたら、もう少し早かった。
ただ、結果として、やはり通り慣れたのもあるけど、グリーンスピードなら、洞爺湖~ニセコルートが早いだろう。4時間切る。
到着時間の表示の謎は分からず・・・識者に聞きたい・・。
ということで、2年ぶりの札幌競馬。
駐車場が混んでいて。初めて東駐車場を使った。こんなのあるんだ。駐車場は1か所かと思っていて、その争奪戦で早起きした2年前の札幌記念が懐かしい。当時はそんなに早起きしなくても良かったってオチかな。
入場。
午前中はフリーでブラブラ。
混む前に「牛めし」を食べる。
でも個人的にはライオンがやってるジンギスカン丼が好きです。ゲストにも勧めました。
午後から風車さんらと合流。
政治力で取った席で勝負。
風車さんは会社関係の接客があって、ほぼ来ず。でも席だけで、本当にありがたかったです。
勝負は負けて終了。
明日頑張りましょう。
その後ホテルへ。
プライベートの札幌はまずカプセルなんだけど、車の運転する上で疲労を回復したかったので、久々に普通にビジネスホテルを取る。
これも直前まで色々とサイトを帆走して。結果、安いホテルを取る。
ルートインの風呂も気になったけど、東横インのキングサイズベッドというのがね。よく寝れそう。
チェックイン後、風車さんと一杯やる。
大好きな店に久々に行った。
その後、やえちゃんが少し合流して飲んで。
終了。
みんな仕事明け、私も運転明け。年齢もそこそこ。
真っ当な時間で解散。
ホテルに戻り。
就寝・・。
函館競馬を楽しむ・・・最終章
2016年7月16日 趣味さあ3連休。
仕事を忘れて休みましょう。
まず一日目。
今日は函館競馬です。
しかしマイペースで勝負はもう終わり。
今日は札幌から来る方をアテンドする、接待競馬みたいなもんです。
朝は普通に朝食を食べて。
函館競馬場へ。
場所取り。
初めて政治力を使った。
これは使えますね。
来年いるかどうか分からないけど・・。
そして場所を取り。
午前中はノンビリ・・と思ったら、来る予定だった方から連絡が来て。
JRの時間を間違えたとのことで、到着が夕方になるとのこと。
ということで、今回のアテンド中止に。
相手方は恐縮してましたが。
個人的には大歓迎!
先週でまともな勝負する函館競馬は終わったと思っていたので。
一日もらったと思って、通常競馬です。
やはり接待競馬じゃない、通常競馬は楽しいものです。
最終までノンビリ楽しみ。
終了。
これがひょっとしたら(馬券を楽しむライブ函館競馬と考えれば)生涯最後の函館競馬になるかも・・。
来週も行きはするけどね。
帰宅。
オールスターをぼちぼち見つつ。更新作業をして。
明日は朝早い。
就寝・・。
仕事を忘れて休みましょう。
まず一日目。
今日は函館競馬です。
しかしマイペースで勝負はもう終わり。
今日は札幌から来る方をアテンドする、接待競馬みたいなもんです。
朝は普通に朝食を食べて。
函館競馬場へ。
場所取り。
初めて政治力を使った。
これは使えますね。
来年いるかどうか分からないけど・・。
そして場所を取り。
午前中はノンビリ・・と思ったら、来る予定だった方から連絡が来て。
JRの時間を間違えたとのことで、到着が夕方になるとのこと。
ということで、今回のアテンド中止に。
相手方は恐縮してましたが。
個人的には大歓迎!
先週でまともな勝負する函館競馬は終わったと思っていたので。
一日もらったと思って、通常競馬です。
やはり接待競馬じゃない、通常競馬は楽しいものです。
最終までノンビリ楽しみ。
終了。
これがひょっとしたら(馬券を楽しむライブ函館競馬と考えれば)生涯最後の函館競馬になるかも・・。
来週も行きはするけどね。
帰宅。
オールスターをぼちぼち見つつ。更新作業をして。
明日は朝早い。
就寝・・。
今日は函館競馬に朝から出動です。
7時半前に出発。
A指定に並ぶ。
整理券をもらっていったん場所を離れられると思ったんだけど、ダメ。
整理券の配布は、一定数並んでかららしい。
これも役所的。
どう考えたって、指定席なんて毎回売り切れている。しかも早い時間に。
結局、整理券を配布することになる。早いか遅いかだけ。
この時間を遅らす理由が全く不明。
まあJRAだからしょうがないけど。
結果、少しして整理券が配布され。
一旦車に戻り。
時間になり、再度行く。
列ではそこそこ後ろ目だったけど、良い場所を取れた。
朝から勝負。
ボチボチな感じで。
最終まで楽しむ。
午前中はまだ天気良かったけど、午後からは暴風雨。
なんで週末のたびに・・。
外の食事系テントも閑散としていて。残念でした。
湯の川で温泉に入り。
軽く飲んで、ラーメン食べて。
帰宅。
競馬予想TVで盛り上がろうとも思いましたが、24時からの放送。
それまでにウトウト来て。
就寝・・・。
いつもと同じ感じだ・・。
7時半前に出発。
A指定に並ぶ。
整理券をもらっていったん場所を離れられると思ったんだけど、ダメ。
整理券の配布は、一定数並んでかららしい。
これも役所的。
どう考えたって、指定席なんて毎回売り切れている。しかも早い時間に。
結局、整理券を配布することになる。早いか遅いかだけ。
この時間を遅らす理由が全く不明。
まあJRAだからしょうがないけど。
結果、少しして整理券が配布され。
一旦車に戻り。
時間になり、再度行く。
列ではそこそこ後ろ目だったけど、良い場所を取れた。
朝から勝負。
ボチボチな感じで。
最終まで楽しむ。
午前中はまだ天気良かったけど、午後からは暴風雨。
なんで週末のたびに・・。
外の食事系テントも閑散としていて。残念でした。
湯の川で温泉に入り。
軽く飲んで、ラーメン食べて。
帰宅。
競馬予想TVで盛り上がろうとも思いましたが、24時からの放送。
それまでにウトウト来て。
就寝・・・。
いつもと同じ感じだ・・。
DEENファンクラブイベントに初参加
2016年6月19日 趣味釧路の朝。
今日は午前中にファンクラブイベントがある。
集合時間は早めの0845。
7時から朝食を食べてゆっくり・・と思ったけど、少し寝坊。
慌てて朝食。
普通のバイキングではなく、しっかりした物が個別に注文後作って、運ばれる形。
けっこう時間がかかる。
サラダなどは自由に取れる仕組みだけど、種類も少ないし、第一、空っぽ。席の埋まりは半分くらいだったのに。このオペレーションの低さは問題だろう。
個人的朝食採点は標準以下だな。
部屋は綺麗なんだけどね。改修したばかりなので。
でも、一人利用ってことで多めに料金払ったのに、泊まった部屋がシングルって、どういうこと?
一人一室って、ツインを1人で使うから、二人分払う・・ってことでの料金設定でしょ。シングルに泊まれるなら、追加で払う理由はなんだったの?
これは悪徳業者のだましなのかな。
問いただしてやろう。
朝食で時間がかかり。
ばたばたで集合場所へ。
3分前くらいに到着。
しかしもう説明が始まっていて、間もなくしてバスに移動を開始した。
時間より早いのに・・とびっくり。
バスにのったら、案の定遅れてきた人が。
別に人数数えたわけじゃなく、だいたい集まったな・・ってなことで、説明を開始したんだな。すげえ雑な仕事。
雑な仕事なの代理店もそうだけど、遅れてきた客も酷い。
とうぜん二人掛けは埋まっていて。
「なんで二人で座れないの」と苦情を言う人。
遅れてきたあんたが悪いんだろう。
まあどのアーティストも、コアファンの高齢女性層はこんなもんなんだろう。
金持ってるし、金ツル出しな・・・強いことはファンクラブ側も言えないだろうなぁ。
バスは釧路湿原へ。
まずはメンバーの挨拶。
その後、ファンだけで、釧路湿原を観光で回る。
けっこう楽しむ。
その後、メンバーとの小グループでの写真撮影なんだけど。
湿原観光で歩くコースの折り返しのところで撮影だと思っていたファンがいて。「メンバーとの撮影が無ければ、湿原なんて行かなかったのに」とキレる人が。
う~ん。ビックリマンチョコの理論だ・・。子供です。
まあ童心に帰れてるっていうのは、悪くないのかもしれないけど。
撮影。
別に池森の隣じゃなくても良いんだけど、くじで、隣になった。
私のグループは親子と、子連れ夫婦に私。おばちゃん4人とかより、特徴的な写真になったのでは。
しかし・・・やはり、普通の人って、こういうところにこないな。この親子も少し変わった感じだったし。特殊な空間に足を踏み入れてしまったな・・って感じ。
撮影後。
バスでホテル近くの商業施設まで戻り。
一室でのメンバーとのじゃんけん大会。全て一回目で終わる。
まあこんなもんだ・・。
昼過ぎに終了。
感想。
もう行かなくて良い・・。
現地集合、解散でも高い料金が発生するし。
まあおばちゃん達がしっかり金を入れてくれるから、ファンクラブも安泰だろうし。
もう良いです。
これなら購入者特典のトークショーとかのほうが良いです。
でも、本当に良い勉強になった。ネタもたくさん仕入れたし。
帰路。
これがけっこう重い。これから函館まで8時間くらいの旅・・。
阿寒ICから乗り。
粛々と進む。
競馬をまともに検討できず。
なのでハズレ(笑)
来週に再勝負だ。
順調に帯広を通過し、苫小牧から室蘭方面へ。
木曜に捕まったあたりを越えて。
途中、変な車が。
かなり煽ってきて、路肩から抜く勢い。こいつアホか?と思いつつ。
追い越しゾーンに入る。すぐ抜くのかと思ったら、なかなか抜かず。結果抜いたんだけど。なんか変な感じ。
しばらくして、その車の前にバスがいた関係で、追いつく。
さらに追い越し車線になって。バスを抜きにかかる。
その車も抜いたのに、なぜかバスの前方の位置をキープし、そのまま路肩へ。バスも慌てて交わす。
ン?何なの?
若者だろうか。
バカが多いなぁ・・。
まあ他山の石として。
無事に帰宅。
結果。7時間くらいかかった。
想定内。
洗濯等をこなして。
就寝・・・。
今日は午前中にファンクラブイベントがある。
集合時間は早めの0845。
7時から朝食を食べてゆっくり・・と思ったけど、少し寝坊。
慌てて朝食。
普通のバイキングではなく、しっかりした物が個別に注文後作って、運ばれる形。
けっこう時間がかかる。
サラダなどは自由に取れる仕組みだけど、種類も少ないし、第一、空っぽ。席の埋まりは半分くらいだったのに。このオペレーションの低さは問題だろう。
個人的朝食採点は標準以下だな。
部屋は綺麗なんだけどね。改修したばかりなので。
でも、一人利用ってことで多めに料金払ったのに、泊まった部屋がシングルって、どういうこと?
一人一室って、ツインを1人で使うから、二人分払う・・ってことでの料金設定でしょ。シングルに泊まれるなら、追加で払う理由はなんだったの?
これは悪徳業者のだましなのかな。
問いただしてやろう。
朝食で時間がかかり。
ばたばたで集合場所へ。
3分前くらいに到着。
しかしもう説明が始まっていて、間もなくしてバスに移動を開始した。
時間より早いのに・・とびっくり。
バスにのったら、案の定遅れてきた人が。
別に人数数えたわけじゃなく、だいたい集まったな・・ってなことで、説明を開始したんだな。すげえ雑な仕事。
雑な仕事なの代理店もそうだけど、遅れてきた客も酷い。
とうぜん二人掛けは埋まっていて。
「なんで二人で座れないの」と苦情を言う人。
遅れてきたあんたが悪いんだろう。
まあどのアーティストも、コアファンの高齢女性層はこんなもんなんだろう。
金持ってるし、金ツル出しな・・・強いことはファンクラブ側も言えないだろうなぁ。
バスは釧路湿原へ。
まずはメンバーの挨拶。
その後、ファンだけで、釧路湿原を観光で回る。
けっこう楽しむ。
その後、メンバーとの小グループでの写真撮影なんだけど。
湿原観光で歩くコースの折り返しのところで撮影だと思っていたファンがいて。「メンバーとの撮影が無ければ、湿原なんて行かなかったのに」とキレる人が。
う~ん。ビックリマンチョコの理論だ・・。子供です。
まあ童心に帰れてるっていうのは、悪くないのかもしれないけど。
撮影。
別に池森の隣じゃなくても良いんだけど、くじで、隣になった。
私のグループは親子と、子連れ夫婦に私。おばちゃん4人とかより、特徴的な写真になったのでは。
しかし・・・やはり、普通の人って、こういうところにこないな。この親子も少し変わった感じだったし。特殊な空間に足を踏み入れてしまったな・・って感じ。
撮影後。
バスでホテル近くの商業施設まで戻り。
一室でのメンバーとのじゃんけん大会。全て一回目で終わる。
まあこんなもんだ・・。
昼過ぎに終了。
感想。
もう行かなくて良い・・。
現地集合、解散でも高い料金が発生するし。
まあおばちゃん達がしっかり金を入れてくれるから、ファンクラブも安泰だろうし。
もう良いです。
これなら購入者特典のトークショーとかのほうが良いです。
でも、本当に良い勉強になった。ネタもたくさん仕入れたし。
帰路。
これがけっこう重い。これから函館まで8時間くらいの旅・・。
阿寒ICから乗り。
粛々と進む。
競馬をまともに検討できず。
なのでハズレ(笑)
来週に再勝負だ。
順調に帯広を通過し、苫小牧から室蘭方面へ。
木曜に捕まったあたりを越えて。
途中、変な車が。
かなり煽ってきて、路肩から抜く勢い。こいつアホか?と思いつつ。
追い越しゾーンに入る。すぐ抜くのかと思ったら、なかなか抜かず。結果抜いたんだけど。なんか変な感じ。
しばらくして、その車の前にバスがいた関係で、追いつく。
さらに追い越し車線になって。バスを抜きにかかる。
その車も抜いたのに、なぜかバスの前方の位置をキープし、そのまま路肩へ。バスも慌てて交わす。
ン?何なの?
若者だろうか。
バカが多いなぁ・・。
まあ他山の石として。
無事に帰宅。
結果。7時間くらいかかった。
想定内。
洗濯等をこなして。
就寝・・・。
KAT-TUN 休止
2016年5月1日 趣味KAT-TUNが今日のライブで活動休止。
デビュー曲のMVを見ると、やはり赤西の存在感が目立つ。
亀梨という絶対的存在がいるとはいえ、やはり赤西の脱退は大きかったと思われる。
そして田中、田口のジャニ脱退。
やはり脱退というのは、イメージが悪い。
人数が減りまくっているのなら、NEWSがいる。でもNEWSは活動を維持している。山下と錦戸がいなくなったとき、どうするの?人気者いないじゃん!って思ったけど。脱退じゃないから、事務所も温情をだしたのか?
3人と4人の差はとくにないと思うけど。
まあ歌かね。結局亀梨くらいしかまともに歌えないKAT-TUNに比べて、テゴマスという、しっかりしたボーカルがいるからね。元々山下も錦戸も歌うまいわけじゃなかったし。
やはりアイドルの活動って、歌でしょ。音楽。その面で、テゴマスが前に出たことで、実質のクオリティは上がった。とこがNEWSが粛々と活動できている要因かも。
NEWSのグル―プ仲悪いのは、相変わらずなのかねぇ・・・。
さて休日。
昨日はなんやかんやで早く寝たので、朝は普通に起床。
準備をして外に出る。
いつもの店で朝食を食べて。
今日は競馬場には行かない。金も無いし、当たらないし、いつもより混んでるだろうし・・。
帰宅。
テレビ見ながら、諸々更新作業をして。
昼過ぎに出かける。
久々にモスでランチを食べつつ、競馬予想を固めて。
馬券を買って、帰宅。
春天はシュヴァルから。
結果、3着。
こんなもんかと思っていたけど、インで詰まってたみたい。位置取りも悪く。
まあカレンは洋ちゃんの本命だったので、取れても単勝か。
洋ちゃんの本命がカレンじゃなかったら、カレンも買えてたけど。
まあしょうがない。
東京メイン、新潟メインもダメ。
ほんと当たらないわ・・。
アルビも引き分けたし、新潟医療福祉大も今日負けたし。
ロッテも負けるだろうし・・。
ほんと良いことないわ・・。
と思っていたけど。最終を取って、なんとか引き分けに。
改めて、競馬は運だ。
どんなに頑張って予想して、研究しても、運。
競馬予想TVのテーマである「予想を楽しむ」、これが一番だと思う。その延長にPOGもあるわけだ。
夜。
ナイタ―を見る。巨人ーヤクルト。
試合はヤクルト圧勝でしたが。
なんか巨人の戦い方に淡白さを感じた。野村はよく言ってますが。あっさりしている。
これで勝てるかもしれないし、優勝するかもしれないんだけど。
野球界全体の縮図なのかな。
あまりにも淡白になりすぎると、やはりファン離れにも進む。その一旦は、もう出ていそうだけど。
家事をこなし。
早めに就寝・・。
デビュー曲のMVを見ると、やはり赤西の存在感が目立つ。
亀梨という絶対的存在がいるとはいえ、やはり赤西の脱退は大きかったと思われる。
そして田中、田口のジャニ脱退。
やはり脱退というのは、イメージが悪い。
人数が減りまくっているのなら、NEWSがいる。でもNEWSは活動を維持している。山下と錦戸がいなくなったとき、どうするの?人気者いないじゃん!って思ったけど。脱退じゃないから、事務所も温情をだしたのか?
3人と4人の差はとくにないと思うけど。
まあ歌かね。結局亀梨くらいしかまともに歌えないKAT-TUNに比べて、テゴマスという、しっかりしたボーカルがいるからね。元々山下も錦戸も歌うまいわけじゃなかったし。
やはりアイドルの活動って、歌でしょ。音楽。その面で、テゴマスが前に出たことで、実質のクオリティは上がった。とこがNEWSが粛々と活動できている要因かも。
NEWSのグル―プ仲悪いのは、相変わらずなのかねぇ・・・。
さて休日。
昨日はなんやかんやで早く寝たので、朝は普通に起床。
準備をして外に出る。
いつもの店で朝食を食べて。
今日は競馬場には行かない。金も無いし、当たらないし、いつもより混んでるだろうし・・。
帰宅。
テレビ見ながら、諸々更新作業をして。
昼過ぎに出かける。
久々にモスでランチを食べつつ、競馬予想を固めて。
馬券を買って、帰宅。
春天はシュヴァルから。
結果、3着。
こんなもんかと思っていたけど、インで詰まってたみたい。位置取りも悪く。
まあカレンは洋ちゃんの本命だったので、取れても単勝か。
洋ちゃんの本命がカレンじゃなかったら、カレンも買えてたけど。
まあしょうがない。
東京メイン、新潟メインもダメ。
ほんと当たらないわ・・。
アルビも引き分けたし、新潟医療福祉大も今日負けたし。
ロッテも負けるだろうし・・。
ほんと良いことないわ・・。
と思っていたけど。最終を取って、なんとか引き分けに。
改めて、競馬は運だ。
どんなに頑張って予想して、研究しても、運。
競馬予想TVのテーマである「予想を楽しむ」、これが一番だと思う。その延長にPOGもあるわけだ。
夜。
ナイタ―を見る。巨人ーヤクルト。
試合はヤクルト圧勝でしたが。
なんか巨人の戦い方に淡白さを感じた。野村はよく言ってますが。あっさりしている。
これで勝てるかもしれないし、優勝するかもしれないんだけど。
野球界全体の縮図なのかな。
あまりにも淡白になりすぎると、やはりファン離れにも進む。その一旦は、もう出ていそうだけど。
家事をこなし。
早めに就寝・・。
今回の熊本地震の規模を思う
2016年4月17日 趣味これは私の感覚な話なんですが。
東日本大震災のときって、現地出身の有名人とか、現地在住の有名人の話を聞くと、「実家は無事でしたが、避難しています」という話しが多かった。
津波の被害が大きかったから、津波の被害のなかったところは、確率論的に、家の被害は免れた人は多かったのかもしれない・
しかし今回。
大学の先輩の家も家の中がめちゃくちゃになったみたいだし。
有名人の実家話でも「半壊」「全壊」という話が目立つ。
津波がなかった分、亡くなられた方は、過去の震災まではいかないだろう。
しかし、建物の実被害、被害率は、相当高いのではないか。
これまでの違った形の援助、サポートが必要になるね。
さて日曜。
今日は競馬な日。
一日競馬はとりあえず来週はやれないので。中山も今日で春は終わり。最後はやっておかないと。次は秋。内示の時期です。どうなっているか・・。
いつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場へ。
朝から粛々と勝負。
しかし外れ。
皐月賞はマカヒキから固く。
しかし勝ったのはディーマジェスティ。
須田鷹雄の本命じゃなければ、おそらく本命にしていた。
須田とは予想スタンスは少し似ているので、たまに被る。えいやっと同じ本命にしてだめだったときがあったので、本命は外すようにしている。
だからしょうがない。
エイトの野田も。けっこう被る。
野田もディーだった。野田と被っただけなら、押し通した。しかし須田氏と被ると・・。
まあしょうがない。
結果、ノーホーラーでした。
前回の一日競馬の日もノーホーラー。一日競馬で2連続ノーホーラーはあまり記憶がない。
まあ受け入れるしかない・・。
帰宅。
夜は得意先のフットサルに参加。
先週は逃げたけど、今回はさすがに逃げたら、いろいろと不都合が発生しそうなので。腹を括って参加。
フットサルなんて、3年ぶりくらいか?
体系は変わってないけど、内臓は弱ったはず。
後、年も喰っているわけで。
怪我だけしないように・・。
準備運動をしっかりして。
望む。
最初はFP。
ワンターンの疲労度はやはり以前に比べて強い。しかし意外とやれた。
しかし長時間は無理だ。松村になる危険はある。
その後はGK。
でもGKもけっこういい運動になることを知った。
上手な人は身体能力でどうにでもなるけど、下手な私はポジショニング等を常に考えてプレーしなければいけない。なのでいくら小さいマウスとはいえ、小刻みに終始動く感じになって。ウォーキングしているくらいの運動量はあった。
その証拠に、FPからGKにいっても、疲労が回復しない・・。
そんな感じでぼちぼちをこなして。終了。
こちらから「またやりましょう」とは言わなかったけど。
まあ逃げれない感じになったら、またやっても良いかな。
帰宅。
21時でしたが、少し呑みたくなって、モヤさま見ながら、呑む。
このあたり改めなきゃいかんよね。
酔っ払って就寝・・。
東日本大震災のときって、現地出身の有名人とか、現地在住の有名人の話を聞くと、「実家は無事でしたが、避難しています」という話しが多かった。
津波の被害が大きかったから、津波の被害のなかったところは、確率論的に、家の被害は免れた人は多かったのかもしれない・
しかし今回。
大学の先輩の家も家の中がめちゃくちゃになったみたいだし。
有名人の実家話でも「半壊」「全壊」という話が目立つ。
津波がなかった分、亡くなられた方は、過去の震災まではいかないだろう。
しかし、建物の実被害、被害率は、相当高いのではないか。
これまでの違った形の援助、サポートが必要になるね。
さて日曜。
今日は競馬な日。
一日競馬はとりあえず来週はやれないので。中山も今日で春は終わり。最後はやっておかないと。次は秋。内示の時期です。どうなっているか・・。
いつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場へ。
朝から粛々と勝負。
しかし外れ。
皐月賞はマカヒキから固く。
しかし勝ったのはディーマジェスティ。
須田鷹雄の本命じゃなければ、おそらく本命にしていた。
須田とは予想スタンスは少し似ているので、たまに被る。えいやっと同じ本命にしてだめだったときがあったので、本命は外すようにしている。
だからしょうがない。
エイトの野田も。けっこう被る。
野田もディーだった。野田と被っただけなら、押し通した。しかし須田氏と被ると・・。
まあしょうがない。
結果、ノーホーラーでした。
前回の一日競馬の日もノーホーラー。一日競馬で2連続ノーホーラーはあまり記憶がない。
まあ受け入れるしかない・・。
帰宅。
夜は得意先のフットサルに参加。
先週は逃げたけど、今回はさすがに逃げたら、いろいろと不都合が発生しそうなので。腹を括って参加。
フットサルなんて、3年ぶりくらいか?
体系は変わってないけど、内臓は弱ったはず。
後、年も喰っているわけで。
怪我だけしないように・・。
準備運動をしっかりして。
望む。
最初はFP。
ワンターンの疲労度はやはり以前に比べて強い。しかし意外とやれた。
しかし長時間は無理だ。松村になる危険はある。
その後はGK。
でもGKもけっこういい運動になることを知った。
上手な人は身体能力でどうにでもなるけど、下手な私はポジショニング等を常に考えてプレーしなければいけない。なのでいくら小さいマウスとはいえ、小刻みに終始動く感じになって。ウォーキングしているくらいの運動量はあった。
その証拠に、FPからGKにいっても、疲労が回復しない・・。
そんな感じでぼちぼちをこなして。終了。
こちらから「またやりましょう」とは言わなかったけど。
まあ逃げれない感じになったら、またやっても良いかな。
帰宅。
21時でしたが、少し呑みたくなって、モヤさま見ながら、呑む。
このあたり改めなきゃいかんよね。
酔っ払って就寝・・。
今日は競馬デー。
いつものルーチンです。日々をコピーしたかのような・・。
朝は早めに起床して。
印関係の最終チェックをして。
出かける。
いつもの店で朝食を食べて。今日はポイントカードも忘れないで持参。
函館競馬場に参戦。
朝から勝負。
今日は中山メインで。
でもイマイチな感じで進む。
先行重視の予想だけど、完全に差し馬場になってた。
なかなか難しい。
それでも最終まで楽しみ。
終了。
来週は札幌参戦だ。がんばりましょう。
帰路。
ナビのテレビでは大相撲春場所。
大相撲をまともに見れるのは休日で。特に日曜。
競馬帰りに大相撲を見るのも、当然2ヶ月に3日ということになる。
初日、中日、千秋楽と進んでいく。
二ヶ月に1回の場所ということでも時間の流れを感じ。その場所中の三日間でも時間の流れを感じる。
歳も取るわけです。
テレビ出まくっていた琴奨菊。当然初場所前とは調整は違っているわけで。
綱取りなるか?注目です。
夜はモヤさまを見つつ。
家事をして。
頼まれごとのダビング作業をして。
録画した番組を消化して。
充実の日曜日だ。
就寝・・。
いつものルーチンです。日々をコピーしたかのような・・。
朝は早めに起床して。
印関係の最終チェックをして。
出かける。
いつもの店で朝食を食べて。今日はポイントカードも忘れないで持参。
函館競馬場に参戦。
朝から勝負。
今日は中山メインで。
でもイマイチな感じで進む。
先行重視の予想だけど、完全に差し馬場になってた。
なかなか難しい。
それでも最終まで楽しみ。
終了。
来週は札幌参戦だ。がんばりましょう。
帰路。
ナビのテレビでは大相撲春場所。
大相撲をまともに見れるのは休日で。特に日曜。
競馬帰りに大相撲を見るのも、当然2ヶ月に3日ということになる。
初日、中日、千秋楽と進んでいく。
二ヶ月に1回の場所ということでも時間の流れを感じ。その場所中の三日間でも時間の流れを感じる。
歳も取るわけです。
テレビ出まくっていた琴奨菊。当然初場所前とは調整は違っているわけで。
綱取りなるか?注目です。
夜はモヤさまを見つつ。
家事をして。
頼まれごとのダビング作業をして。
録画した番組を消化して。
充実の日曜日だ。
就寝・・。
卓球の世界選手権が絶賛開催中であり
2016年3月5日 趣味この場で触れていなかった。
まず今回のメンバーを見る。
男子はエースの隼に、丹羽がいて、吉村、大島、松平。
松平が新星だった頃で北海道に来たので、吉村、大島といった学生はよく見ていないんだけど。バランスが取れている。
全員が20代中盤以下というのも、先々考えたら、良いこと。
そして吉村、大島も世界ランク20位台って、日本のレベルどんだけ上がってるんだよ!
昔はベスト50に1人いるくらいだったのに。
しかし予選から見て、丹羽が不振らしい。そこは不安。
女子は福原、石川、伊藤、若宮、濱田。
これまた27歳の福原から、15歳の伊藤まで、バランスが取れている。
福原、石川がトップ10で、伊藤もそこに迫っている。ワールドツアーに若いうちから行っているのもあるけど、凄い選手層だ。まだ平野美とか、ベテラン平野早とかいるわけで。これまたレベル高いよ。
卓球ということで、なんとなく中から見ていたけど。全く関係ないスポーツの関係者からしたら、ここ20年での強化、世界での結果は見本にするべきことだと思う。中国が強すぎて世界一にはなってないけど。20年、正確に言えば10年ちょっとで「頑張ってベスト8」からメダル常連になるんだから。凄いことですよ。
そんな卓球世界選手権。
今晩はちょっと見よう。
ということで今日は休みである。
久々の休み。家の雑務をこなそうとも思ったけど、競馬を選ぶ。
昨日も上司らとどこかナイターでも場外やってたら行こうという話になっていたんだけど、冬なので無し。
思い返せば、2月は結局朝から競馬したのは皆無。しょうがないけど。
1月以来の朝から参戦。明日は仕事だし、やるなら今日。しかも土曜競馬を朝からなんて久々。想像するだけでわくわくである。しかもチューリップ賞に愛馬2頭。勝負であり。
昨日から、今日は朝から行く!と決めていた。それだけで、昨晩のテンションが違う。久々に金曜に競馬エイト買ったわ。そんなに前日検討しないんだけどね。競馬エイト買うことが楽しい。ある意味麻薬なギャンブル・・。まあ自分のメンタルの中だけの上下動なら問題ない。つーか、自分の場合大金儲けるぞ!という気持ちも薄く。楽しく遊べれば良いというスタンス。なんと善良な競馬ファンなんだ(笑)
ということで、朝から出動。
いつものルーチン。いつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場へ。
朝から勝負。
馬券はイマイチ。
まあこんなもんだろう。
そしてチューリップ賞。
愛馬が2頭。まずはエルビッシュ。未勝利から500万も連勝。スタンダードにトライアルにコマを進めてきた。鞍上は福永。ここぞは「牝馬の福永」に期待する。
続いてカイザーバル。新馬の勝ちっぷりから、今年のクラシックはこの馬だと心に決めていた。しかし府中でつまづき。
その後はワントゥワン、サプルマインドが出た500万下で2着。恰好は付けて。
でも前走は道悪に泣かされ。
ようは、まだ力を発揮しきれていない。個人的にはカイザーバルのほうが可能性はあると思うんだけど。まあ2頭出しというのは心強い。奇しくも両方角居だ。頼むで!
しかし結果は惨敗。
エルビッシュは悪いレースぶりではなかったけど、なんか力負け。福永の悪運もあったか。
カイザーバルは直線で詰まるアクシデント。あれが無ければ3着はあった。
ショックですね。エルビッシュはこんなことも想定していたけど。カイザーバルは調子も良く、最後も伸びていただけに。
これで桜花賞出走は絶望。1勝馬だし、血統的にもオークスはないだろう。
POG的クラシックがほぼ終了。
一応青葉賞からダービーを目指すレーヴァテインもいるけど、前走のレースっぷりでもう底は見えた。牡馬は兄が全員ダービーに出走しているという血の力を信じるしかない。
寂しいクラシックになる・・・来シーズンに向けて、改めて戦略を練らねば・・。
「ゆかり血統を減らす」のが一番なんだろうけど、今回もゆかり血統から指名を回避したプロフェット、レインボーラインが重賞勝ってるし・・。けっこう走ってるんだよな。運なんだろうけど。
と、馬券もだめだし、それ以上のショックを受けた一日だった。
一旦帰宅し。
クリーニング屋で用事を足し。
その後も用事を足して。
帰宅。
飲酒しつつ。
競馬予想TVまで、まずは卓球を見る。
男子の準決勝。イングランド戦。
意外と接戦になるが、日本勝利。
正直中国、韓国、ドイツ以外には楽勝できるんだろうと思っていたので、少し驚く。まあイングランドの調子が良かったんだろう。
やはり卓球観戦は楽しいね。テレビでも。
隼のラリープレーは、見栄えするし、強いし。
吉村のコーチが鬼頭。懐かしい・・私が見始めたころはまだ愛工大の学生で、今枝一郎とのダブルスが懐かしい
丹羽はメンバー外。明日の中国戦は出てくるんだろうけど。ポテンシャルを考えたら、丹羽が復調しないと、男子の打倒中国は無い。
大島は森園との「イケメンダブルス」という分かりやすいキャッチコピーでそこそこメディアに出ていたけど。シングルスでもこんなに強いのか。今日は負けたけど。
マジ未来明るい日本卓球界。そのうち張本も出てくるだろう。実に楽しみだ。
松下浩二の解説。前から思うけど、なんか華がないな。松下のやってきたことは素晴らしいことで。90年代最強の選手なんだけど。なんか解説が地味。なんでだろう・・。
その後競馬予想TVを見る。
しかし途中でウトウト。
ほんとこんなんばっかりだ。
就寝・・・。
まず今回のメンバーを見る。
男子はエースの隼に、丹羽がいて、吉村、大島、松平。
松平が新星だった頃で北海道に来たので、吉村、大島といった学生はよく見ていないんだけど。バランスが取れている。
全員が20代中盤以下というのも、先々考えたら、良いこと。
そして吉村、大島も世界ランク20位台って、日本のレベルどんだけ上がってるんだよ!
昔はベスト50に1人いるくらいだったのに。
しかし予選から見て、丹羽が不振らしい。そこは不安。
女子は福原、石川、伊藤、若宮、濱田。
これまた27歳の福原から、15歳の伊藤まで、バランスが取れている。
福原、石川がトップ10で、伊藤もそこに迫っている。ワールドツアーに若いうちから行っているのもあるけど、凄い選手層だ。まだ平野美とか、ベテラン平野早とかいるわけで。これまたレベル高いよ。
卓球ということで、なんとなく中から見ていたけど。全く関係ないスポーツの関係者からしたら、ここ20年での強化、世界での結果は見本にするべきことだと思う。中国が強すぎて世界一にはなってないけど。20年、正確に言えば10年ちょっとで「頑張ってベスト8」からメダル常連になるんだから。凄いことですよ。
そんな卓球世界選手権。
今晩はちょっと見よう。
ということで今日は休みである。
久々の休み。家の雑務をこなそうとも思ったけど、競馬を選ぶ。
昨日も上司らとどこかナイターでも場外やってたら行こうという話になっていたんだけど、冬なので無し。
思い返せば、2月は結局朝から競馬したのは皆無。しょうがないけど。
1月以来の朝から参戦。明日は仕事だし、やるなら今日。しかも土曜競馬を朝からなんて久々。想像するだけでわくわくである。しかもチューリップ賞に愛馬2頭。勝負であり。
昨日から、今日は朝から行く!と決めていた。それだけで、昨晩のテンションが違う。久々に金曜に競馬エイト買ったわ。そんなに前日検討しないんだけどね。競馬エイト買うことが楽しい。ある意味麻薬なギャンブル・・。まあ自分のメンタルの中だけの上下動なら問題ない。つーか、自分の場合大金儲けるぞ!という気持ちも薄く。楽しく遊べれば良いというスタンス。なんと善良な競馬ファンなんだ(笑)
ということで、朝から出動。
いつものルーチン。いつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場へ。
朝から勝負。
馬券はイマイチ。
まあこんなもんだろう。
そしてチューリップ賞。
愛馬が2頭。まずはエルビッシュ。未勝利から500万も連勝。スタンダードにトライアルにコマを進めてきた。鞍上は福永。ここぞは「牝馬の福永」に期待する。
続いてカイザーバル。新馬の勝ちっぷりから、今年のクラシックはこの馬だと心に決めていた。しかし府中でつまづき。
その後はワントゥワン、サプルマインドが出た500万下で2着。恰好は付けて。
でも前走は道悪に泣かされ。
ようは、まだ力を発揮しきれていない。個人的にはカイザーバルのほうが可能性はあると思うんだけど。まあ2頭出しというのは心強い。奇しくも両方角居だ。頼むで!
しかし結果は惨敗。
エルビッシュは悪いレースぶりではなかったけど、なんか力負け。福永の悪運もあったか。
カイザーバルは直線で詰まるアクシデント。あれが無ければ3着はあった。
ショックですね。エルビッシュはこんなことも想定していたけど。カイザーバルは調子も良く、最後も伸びていただけに。
これで桜花賞出走は絶望。1勝馬だし、血統的にもオークスはないだろう。
POG的クラシックがほぼ終了。
一応青葉賞からダービーを目指すレーヴァテインもいるけど、前走のレースっぷりでもう底は見えた。牡馬は兄が全員ダービーに出走しているという血の力を信じるしかない。
寂しいクラシックになる・・・来シーズンに向けて、改めて戦略を練らねば・・。
「ゆかり血統を減らす」のが一番なんだろうけど、今回もゆかり血統から指名を回避したプロフェット、レインボーラインが重賞勝ってるし・・。けっこう走ってるんだよな。運なんだろうけど。
と、馬券もだめだし、それ以上のショックを受けた一日だった。
一旦帰宅し。
クリーニング屋で用事を足し。
その後も用事を足して。
帰宅。
飲酒しつつ。
競馬予想TVまで、まずは卓球を見る。
男子の準決勝。イングランド戦。
意外と接戦になるが、日本勝利。
正直中国、韓国、ドイツ以外には楽勝できるんだろうと思っていたので、少し驚く。まあイングランドの調子が良かったんだろう。
やはり卓球観戦は楽しいね。テレビでも。
隼のラリープレーは、見栄えするし、強いし。
吉村のコーチが鬼頭。懐かしい・・私が見始めたころはまだ愛工大の学生で、今枝一郎とのダブルスが懐かしい
丹羽はメンバー外。明日の中国戦は出てくるんだろうけど。ポテンシャルを考えたら、丹羽が復調しないと、男子の打倒中国は無い。
大島は森園との「イケメンダブルス」という分かりやすいキャッチコピーでそこそこメディアに出ていたけど。シングルスでもこんなに強いのか。今日は負けたけど。
マジ未来明るい日本卓球界。そのうち張本も出てくるだろう。実に楽しみだ。
松下浩二の解説。前から思うけど、なんか華がないな。松下のやってきたことは素晴らしいことで。90年代最強の選手なんだけど。なんか解説が地味。なんでだろう・・。
その後競馬予想TVを見る。
しかし途中でウトウト。
ほんとこんなんばっかりだ。
就寝・・・。
宣言(笑)
今月の18日から勤続10年のリフレッシュ休暇があり。
もっと早く、計画的に取れば良かったんだけど、リミットの3月末ギリギリになってしまった・・。
なので、もう遠出は無理と考えていた。もともと海外に行くことは考えて無くて、行くなら九州、沖縄・・と思っていたけど、それも無理・・。
というのも、仕事もあるし。電話が来ないというのは無理で。
もう仕事を忘れることはできない。それなら腹を括ってどこにも行かない。
行くなら青森。近い割に行ったことないし。今後も行ける保障もないし。
そんなことは考えていた。映画三昧、漫画三昧。それもアリ。
しかし先輩に諭されて、沖縄熱が復活。
昨日パンフレットをたくさんもらってきて。検討中。
こうなったらい行く!キャンプ取材や!
そんな沖縄ツアーのためにも、来月は仕事ばかり。
その前の最後の休日です。
競馬な一日。
朝はいつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場に行き。
朝から勝負。
負けて終了。
でも競馬は楽しいね。
帰宅。
モヤさま、家事等をこなし。
就寝・・・。
今月の18日から勤続10年のリフレッシュ休暇があり。
もっと早く、計画的に取れば良かったんだけど、リミットの3月末ギリギリになってしまった・・。
なので、もう遠出は無理と考えていた。もともと海外に行くことは考えて無くて、行くなら九州、沖縄・・と思っていたけど、それも無理・・。
というのも、仕事もあるし。電話が来ないというのは無理で。
もう仕事を忘れることはできない。それなら腹を括ってどこにも行かない。
行くなら青森。近い割に行ったことないし。今後も行ける保障もないし。
そんなことは考えていた。映画三昧、漫画三昧。それもアリ。
しかし先輩に諭されて、沖縄熱が復活。
昨日パンフレットをたくさんもらってきて。検討中。
こうなったらい行く!キャンプ取材や!
そんな沖縄ツアーのためにも、来月は仕事ばかり。
その前の最後の休日です。
競馬な一日。
朝はいつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場に行き。
朝から勝負。
負けて終了。
でも競馬は楽しいね。
帰宅。
モヤさま、家事等をこなし。
就寝・・・。
サッカーU-23代表を見る
2016年1月30日 趣味さて休日。
普段ならいつも通りの何気ない週末ですが。
来週から2回の週末、並びに11日の祝日は仕事になる。面倒な提出物、商談資料部【j加えて、中旬の大きい商談の準備が始まり。そこまでは全力でやらねばならない。
この週末も使って、コツコツやるのが正解なのかもしれないけど。
私はこの週末を最後の週末と考えて、全力で休むことにする!
ということで週末。
いつもなら風車さんのラジオ聞きながら更新作業ですが。風車さんもアリゾナ出張中。
加藤さんのラジオも悪くないけど、まあ聞かなくていいや・・。となり、テレビ見ながら粛々と更新。
その後、午後から出かけて。
買い物等。
夜は競馬予想TVをチェックして。一ヶ月はおさらばになる「朝から競馬」の準備をして。
その後、サッカーU-23の決勝を見る。
みんなそうでしょうが。
前半にアンラッキーというかミスで先制され。
こりゃ厳しい・・と言う流れ。
もうこうなったら、韓国相手に逆転するイメージは皆無。
元々勝てる気はしなくて、スコアレスから延長とかで勝ち越されて負けるパターンを想像
していたけど。
序盤からですか・・・まあDFの課題はやはり大きかったということだね。
それでも見ていたけど。
後半すぐにもう1点。
さすがにもう見るの止めようと思った。
明日も早いし・・・。
でもなんか見ていた。心のどこかで浅野に期待する部分もあり。
策を出し切って、負けるならしょうがいなし、諦めもつく。
そうしたらあれよあれよで勝ち越し。
これは想定外だった。
出し切って日本が買った。こうしうシーンって記憶にないな。
日本って勝つときは序盤から優位に進めて勝つ。ビハインドで、策を打ち切ってそれがハマって逆転って、なかなか無い。
韓国のミスもあったし。かなり決め時を外しまくっていた。
地力なが韓国。
でも勝ちは勝ち。見事でした。本線切符すら無理だと思っていたから。
興奮してあまり寝付けなかったけど。
気持ち良い睡眠・・・。
普段ならいつも通りの何気ない週末ですが。
来週から2回の週末、並びに11日の祝日は仕事になる。面倒な提出物、商談資料部【j加えて、中旬の大きい商談の準備が始まり。そこまでは全力でやらねばならない。
この週末も使って、コツコツやるのが正解なのかもしれないけど。
私はこの週末を最後の週末と考えて、全力で休むことにする!
ということで週末。
いつもなら風車さんのラジオ聞きながら更新作業ですが。風車さんもアリゾナ出張中。
加藤さんのラジオも悪くないけど、まあ聞かなくていいや・・。となり、テレビ見ながら粛々と更新。
その後、午後から出かけて。
買い物等。
夜は競馬予想TVをチェックして。一ヶ月はおさらばになる「朝から競馬」の準備をして。
その後、サッカーU-23の決勝を見る。
みんなそうでしょうが。
前半にアンラッキーというかミスで先制され。
こりゃ厳しい・・と言う流れ。
もうこうなったら、韓国相手に逆転するイメージは皆無。
元々勝てる気はしなくて、スコアレスから延長とかで勝ち越されて負けるパターンを想像
していたけど。
序盤からですか・・・まあDFの課題はやはり大きかったということだね。
それでも見ていたけど。
後半すぐにもう1点。
さすがにもう見るの止めようと思った。
明日も早いし・・・。
でもなんか見ていた。心のどこかで浅野に期待する部分もあり。
策を出し切って、負けるならしょうがいなし、諦めもつく。
そうしたらあれよあれよで勝ち越し。
これは想定外だった。
出し切って日本が買った。こうしうシーンって記憶にないな。
日本って勝つときは序盤から優位に進めて勝つ。ビハインドで、策を打ち切ってそれがハマって逆転って、なかなか無い。
韓国のミスもあったし。かなり決め時を外しまくっていた。
地力なが韓国。
でも勝ちは勝ち。見事でした。本線切符すら無理だと思っていたから。
興奮してあまり寝付けなかったけど。
気持ち良い睡眠・・・。
今日は競馬です。
朝からウインズに出動。
昨年のJC以来です。明けましてウインズ。
非GIでのエクセル待ちで並ぶのも、また懐かしい。
風車さんと合流し。
勝負開始。
前半から負け続き。
中盤に少し返すも。
後半は負け続け。終了。
でもみんなでエクセルは楽しいものです。
次はいつになるだろうか・・まさか札幌引っ越しとかで・・。
飛行機時間の関係で最終は買わずに帰路。
丘珠から函館に帰る。
心配された天気もなんとか大丈夫。無事に帰ってきた。
帰宅。
週末を札幌で過ごすと、疲労度が半端ないんだけど、今回は土曜に休養したのと、飛行機で帰ってきたので、それほどの疲労感はない。
昔は週末で東京行っても、大丈夫だったけどね。今は考えられない。年齢を一番感じるところだな。
ということで通常家事をこなして。
就寝・・・。
琴奨菊がやはり優勝。
初場所の前売り券のシルエットが琴奨菊だったみたい。まあそれはたまたまとして。
場所前の妙なまでの「日本人力士優勝」の報道、流れ。
萩原の「言いたいことは山ほどある」という発言。
まあこれは裏がどうこうじゃなくて、普段から真面目にやっている萩原に対して、琴奨菊はここ数カ月本気になったくらいで、優勝したことへの嫉妬かもしれないけど・・。
きなくさいね。
朝からウインズに出動。
昨年のJC以来です。明けましてウインズ。
非GIでのエクセル待ちで並ぶのも、また懐かしい。
風車さんと合流し。
勝負開始。
前半から負け続き。
中盤に少し返すも。
後半は負け続け。終了。
でもみんなでエクセルは楽しいものです。
次はいつになるだろうか・・まさか札幌引っ越しとかで・・。
飛行機時間の関係で最終は買わずに帰路。
丘珠から函館に帰る。
心配された天気もなんとか大丈夫。無事に帰ってきた。
帰宅。
週末を札幌で過ごすと、疲労度が半端ないんだけど、今回は土曜に休養したのと、飛行機で帰ってきたので、それほどの疲労感はない。
昔は週末で東京行っても、大丈夫だったけどね。今は考えられない。年齢を一番感じるところだな。
ということで通常家事をこなして。
就寝・・・。
琴奨菊がやはり優勝。
初場所の前売り券のシルエットが琴奨菊だったみたい。まあそれはたまたまとして。
場所前の妙なまでの「日本人力士優勝」の報道、流れ。
萩原の「言いたいことは山ほどある」という発言。
まあこれは裏がどうこうじゃなくて、普段から真面目にやっている萩原に対して、琴奨菊はここ数カ月本気になったくらいで、優勝したことへの嫉妬かもしれないけど・・。
きなくさいね。
石川、隼が全日本を制する。
2016年1月17日 趣味阪神大震災から21年。
色々あった95年から21年。
新潟にいながらも感じた恐怖。あの日のことは忘れません。
改めて亡くなられた方の冥福をお祈りします。
21年はキリは良くないけど、なんか今年は例年よりも重厚な追悼の空気を感じる。
オリックス躍進の予感・・。
さあ日曜。
今日は競馬デーです。
何気に今月は休日出勤が無いので、順調に毎週競馬をしている。良いことなのか、悪いことなのか・・。
ということでいつものルーチン。
朝は普通に起床。想定よりは遅い起床になった。
いつもの店で朝食。
さすがに店員含め、覚えられた感あり。
特にメリットは無いけど。
ただ宿泊しか使えないと思ったポイントカードが使えることが判明。
粛々と通い、ポイントが溜まれば5000円キャッシュバック。がんばりましょう。
そこから競馬場に移動
いつものように勝負。
イマイチな感じ。
そして今日のメインでもある京都10レース。紅梅ステークス。
愛馬・ワントゥワン出走。カズ氏の愛馬・シンハライトと直接対決です。
POG的にもそうですが。
シンハライトの兄のアダムスブリッジは私が指名しており。シンハライトも当然欲しかった。しかし取れなかった。悔しさもありますが。負けたくないよね。
単勝で勝負。
結果。ハナ差負け。
もうショック以外何物でもない。
馬券がマイナスだろうと、ここだけは勝ってほしかった。
もう数十メートルで差せたはず・・・悔しい・・。
悪い競馬ではなかった。1400もピッタリだった。ただ悔しい・・。
通ったルートか。外回った分かな。悔しい・・。
もう泣きたい気持ちでメイン勝負。
ひっそりと的中。
しかしここにも悔しさが。
京成杯を勝ったプロフェット。母のジュモーは以前のPOG指名馬。
今回もその初仔ということで、当然チェックはしていた。しかしPOG本の情報もほとんどないし。血統は悪くないけど、さすがに・・とスル―した。
結果がこれだ。
かといって、ゆかり血統ばかり指名しても難しい。実際、スルーして成功している血統もあるわけで。
POGはほんと難しい。
来週は札幌決戦。頑張りましょう。
買い物して帰宅。
モヤさま見ながら、軽く飲む。
そして日曜の鬱を戦い。
家事をして。
就寝・・。
卓球の全日本は石川と隼が優勝。
福原が序盤で負けた段階で、石川。勢いでは勝てないレベルに到達してます。
隼は決勝が帰化選手だったので、これは是が非でも勝ってほしかった。
結果、隼圧勝ですが。大学世代が伸びている。男子の未来も明るいと思う。
丹羽は結局、サイズが大きくならなかったんだな。もう少し上背があれば、いよいよ世界制覇も見込める選手なだけに。
まだ若い。期待は大きいです。
色々あった95年から21年。
新潟にいながらも感じた恐怖。あの日のことは忘れません。
改めて亡くなられた方の冥福をお祈りします。
21年はキリは良くないけど、なんか今年は例年よりも重厚な追悼の空気を感じる。
オリックス躍進の予感・・。
さあ日曜。
今日は競馬デーです。
何気に今月は休日出勤が無いので、順調に毎週競馬をしている。良いことなのか、悪いことなのか・・。
ということでいつものルーチン。
朝は普通に起床。想定よりは遅い起床になった。
いつもの店で朝食。
さすがに店員含め、覚えられた感あり。
特にメリットは無いけど。
ただ宿泊しか使えないと思ったポイントカードが使えることが判明。
粛々と通い、ポイントが溜まれば5000円キャッシュバック。がんばりましょう。
そこから競馬場に移動
いつものように勝負。
イマイチな感じ。
そして今日のメインでもある京都10レース。紅梅ステークス。
愛馬・ワントゥワン出走。カズ氏の愛馬・シンハライトと直接対決です。
POG的にもそうですが。
シンハライトの兄のアダムスブリッジは私が指名しており。シンハライトも当然欲しかった。しかし取れなかった。悔しさもありますが。負けたくないよね。
単勝で勝負。
結果。ハナ差負け。
もうショック以外何物でもない。
馬券がマイナスだろうと、ここだけは勝ってほしかった。
もう数十メートルで差せたはず・・・悔しい・・。
悪い競馬ではなかった。1400もピッタリだった。ただ悔しい・・。
通ったルートか。外回った分かな。悔しい・・。
もう泣きたい気持ちでメイン勝負。
ひっそりと的中。
しかしここにも悔しさが。
京成杯を勝ったプロフェット。母のジュモーは以前のPOG指名馬。
今回もその初仔ということで、当然チェックはしていた。しかしPOG本の情報もほとんどないし。血統は悪くないけど、さすがに・・とスル―した。
結果がこれだ。
かといって、ゆかり血統ばかり指名しても難しい。実際、スルーして成功している血統もあるわけで。
POGはほんと難しい。
来週は札幌決戦。頑張りましょう。
買い物して帰宅。
モヤさま見ながら、軽く飲む。
そして日曜の鬱を戦い。
家事をして。
就寝・・。
卓球の全日本は石川と隼が優勝。
福原が序盤で負けた段階で、石川。勢いでは勝てないレベルに到達してます。
隼は決勝が帰化選手だったので、これは是が非でも勝ってほしかった。
結果、隼圧勝ですが。大学世代が伸びている。男子の未来も明るいと思う。
丹羽は結局、サイズが大きくならなかったんだな。もう少し上背があれば、いよいよ世界制覇も見込める選手なだけに。
まだ若い。期待は大きいです。
今日は朝から競馬です。
朝は普通に起床して。
いつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場へ。
今年初のまともな競馬です。
朝から勝負。
今日は中山。
しかし昨晩あまり熟睡できずに。その影響か、日中はウトウトしながら過ごす。
無呼吸症候群は認識してますが。競馬になるといつもこれなんだよなぁ。
最終まで楽しみ。
ディ―ラ―に行って、車検済みの車を受け取る。
吹雪いて悪天候。
こういうときは寄り道せずに帰りましょう。
帰宅。
夕食食べつつ、昨日の続きで戦力外通告番組を見る。
中後に独立リーグを下に見ている感じを受けた。実際下ではあるんだけど。
やはりこいつの問題は素行だ。
矢地も怪しいけど、奥さんがしっかりしてそうだから大丈夫かな。
山本も後半から登場。
プレー見る限り、問題無さそう。取るチームありそうだけど。
やはり素行かな。
素行に問題あるくらいじゃないと、活躍できないんだろうというのもあるけど。
まあ素行が良ければ、職員とかで採用してもらう率は高くなる。
どっちが良いのかは難しい問題だが・・。
その後、正月番組をいくつか片づけて。
途中ウトウト。
目覚め。
3連休の中日好例の映画鑑賞。
今日は「潔く柔く」を見る。
この作品、正直ゲオで見るまで知らなかった。
これを見るまでは、クローバーを見ようかと思ったけど、クローバーが発見できない。
レンタル屋あるあるで「通常作品欄に無くても、ランキングコーナーに置いてあった」パターンだったんだけど。
クローバーが無いと、どれ見よう?と探していて、発見した。
まあそんなに昔じゃないし。たまには高校キュンキュン以外も見なきゃね・・ということで。
結果、クローバーはあったんだけど、新作で高いし・・とケチさを発揮し。
この作品を選んだ。
感想。
前半は高校時代。軽い高校キュンキュン。
その後は社会人キュンキュン。
まあ・・キュンキュンじゃないな。今回は。結構死という重い部分もあったし。
全体の感想としては、通常の少女漫画ですら、映画化するにあたっての編集が難しいというのに、この漫画作品は原作からして作中の様々な人を中心にするオムニバス的な内容になっていて。
原作からしてバラバラに近いものを、映画で一つの作品にする・・というのはやはり難しい。
そんな中で、そんな原作のうち2つをうまく繋いでいたと思う。
まあ映画として2時代を描くというのは、やはり難しいことではあるんだけどね。
そんな中、主演の長澤まさみ。
海街含め、なんか主演というより、助演的なポジションがピッタリな女優になってきましたが。
やはり、主演としては、どこか物足りない印象を受けた。なんでだろう。
ただ、その美しさというのは現代の女優では抜けており。
「20代のOL」演じさせたら、日本一というくらいハマっていた。シンプルなボーダーのカットソーなんかでも、ま~この人が着るとなんでこんなに美しいの?と。
長澤まさみを堪能するにはピッタリの映画でした。
なんかお色気路線な昨今ですが。年齢もこの映画撮影したときより4,5年経っているだろうから、しょうがない気もするけど。ピュアな長澤まさみをもっと見たいね。
相手の岡田将生。普通。
高校時代の相手役である高良健吾。「県庁おもてなし課」でも見たし、この月9も見る予定ですが。良い俳優です。
そして波瑠。朝ドラ女優になってしまいましたが。この作品にも出ていました。キレイ所の役じゃないんだけど。存在感あり。
後は脇役陣。
池脇千鶴、田山諒成。そしてお高い感じの役をやらせたら、MEGUMIは天下一品だね。
とまあ、構成はなかなか難しいところありましたが。
良質な役者が揃い。
興業としては微妙だったんだろうけど、作品としては良い映画でした。
ジャニ使ってキラキラさせる映画が多いけど。こういう地味な映画も良いです。
終わって、現実に戻り。
久々に少しGET SPORTを見る。
サッカーの五輪予選。
今回は相当出場難しそう。出場確率は5割以下でしょうか。
武蔵出てるくらいじゃ、厳しいと思うんだよなぁ・・。
就寝・・。
朝は普通に起床して。
いつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場へ。
今年初のまともな競馬です。
朝から勝負。
今日は中山。
しかし昨晩あまり熟睡できずに。その影響か、日中はウトウトしながら過ごす。
無呼吸症候群は認識してますが。競馬になるといつもこれなんだよなぁ。
最終まで楽しみ。
ディ―ラ―に行って、車検済みの車を受け取る。
吹雪いて悪天候。
こういうときは寄り道せずに帰りましょう。
帰宅。
夕食食べつつ、昨日の続きで戦力外通告番組を見る。
中後に独立リーグを下に見ている感じを受けた。実際下ではあるんだけど。
やはりこいつの問題は素行だ。
矢地も怪しいけど、奥さんがしっかりしてそうだから大丈夫かな。
山本も後半から登場。
プレー見る限り、問題無さそう。取るチームありそうだけど。
やはり素行かな。
素行に問題あるくらいじゃないと、活躍できないんだろうというのもあるけど。
まあ素行が良ければ、職員とかで採用してもらう率は高くなる。
どっちが良いのかは難しい問題だが・・。
その後、正月番組をいくつか片づけて。
途中ウトウト。
目覚め。
3連休の中日好例の映画鑑賞。
今日は「潔く柔く」を見る。
この作品、正直ゲオで見るまで知らなかった。
これを見るまでは、クローバーを見ようかと思ったけど、クローバーが発見できない。
レンタル屋あるあるで「通常作品欄に無くても、ランキングコーナーに置いてあった」パターンだったんだけど。
クローバーが無いと、どれ見よう?と探していて、発見した。
まあそんなに昔じゃないし。たまには高校キュンキュン以外も見なきゃね・・ということで。
結果、クローバーはあったんだけど、新作で高いし・・とケチさを発揮し。
この作品を選んだ。
感想。
前半は高校時代。軽い高校キュンキュン。
その後は社会人キュンキュン。
まあ・・キュンキュンじゃないな。今回は。結構死という重い部分もあったし。
全体の感想としては、通常の少女漫画ですら、映画化するにあたっての編集が難しいというのに、この漫画作品は原作からして作中の様々な人を中心にするオムニバス的な内容になっていて。
原作からしてバラバラに近いものを、映画で一つの作品にする・・というのはやはり難しい。
そんな中で、そんな原作のうち2つをうまく繋いでいたと思う。
まあ映画として2時代を描くというのは、やはり難しいことではあるんだけどね。
そんな中、主演の長澤まさみ。
海街含め、なんか主演というより、助演的なポジションがピッタリな女優になってきましたが。
やはり、主演としては、どこか物足りない印象を受けた。なんでだろう。
ただ、その美しさというのは現代の女優では抜けており。
「20代のOL」演じさせたら、日本一というくらいハマっていた。シンプルなボーダーのカットソーなんかでも、ま~この人が着るとなんでこんなに美しいの?と。
長澤まさみを堪能するにはピッタリの映画でした。
なんかお色気路線な昨今ですが。年齢もこの映画撮影したときより4,5年経っているだろうから、しょうがない気もするけど。ピュアな長澤まさみをもっと見たいね。
相手の岡田将生。普通。
高校時代の相手役である高良健吾。「県庁おもてなし課」でも見たし、この月9も見る予定ですが。良い俳優です。
そして波瑠。朝ドラ女優になってしまいましたが。この作品にも出ていました。キレイ所の役じゃないんだけど。存在感あり。
後は脇役陣。
池脇千鶴、田山諒成。そしてお高い感じの役をやらせたら、MEGUMIは天下一品だね。
とまあ、構成はなかなか難しいところありましたが。
良質な役者が揃い。
興業としては微妙だったんだろうけど、作品としては良い映画でした。
ジャニ使ってキラキラさせる映画が多いけど。こういう地味な映画も良いです。
終わって、現実に戻り。
久々に少しGET SPORTを見る。
サッカーの五輪予選。
今回は相当出場難しそう。出場確率は5割以下でしょうか。
武蔵出てるくらいじゃ、厳しいと思うんだよなぁ・・。
就寝・・。
前健ドジャースの報道を見て
2016年1月9日 趣味サンスポの重鎮・田代学氏が「悪しき前例を作った」と。
興味深く見た。確かにMCで少しでも怪しいところがあったら、一気に基準年棒を下げることができる、向こうにとっては好例になった。
しかも日本人は性格的に「申請、宣言したからには、何としてもメジャーと契約しなければならない」と、状況か変わっちゃうと、下手になってしまう。いつのまにか契約される立場から、「してもらえる」立場になる。選手主導であるべきなのにね。
でも、例外なく、日本人投手ってみんなアメリカで手術してるよね。ダル、松坂、マー、藤川、和田、田澤、上原、岩隈・・・。
過去の例を見たら、前健だけは例外的に手術しない、無事だ・・とは言えない。
結局手術して一年以上に棒に振ったら、球団も損なわけで。
これはしょうがないよなぁ・・と。
改善するには、やはりケガしないような意見を選手が言うしかない。中六日開けるとか。
ボールの質の関係で、これまで通りに前健がやったら、間違いなくケガするでしょう。
前健が怪我したら、いよいよ「100%」になり。今後行く選手も考えちゃうでしょう。
ケガして手術ありきで、メジャー行きたいっていう人いるかね?
いるんだろうけど・・。
ここから今日。
朝は普通に起床。
にじいろジーンのベッキーを見る。
普通。そりゃそうだろうな。
視聴率高かっただろうな・・このオンエア。
朝食を食べつつ。
風車さんのラジオ聞いて。
外出。
車を車検に出す。
初めての代車。悪くない。ラジオ無いけど。新型ノート。4駆は安定感あるね。
帰宅。
更新作業。
年末年始分だったので、けっこう時間がかかり。想定まで終わらず。
その後、土曜競馬中継を見て。
再度外出。
コーヒー飲んで、新聞読んで。
帰宅。
競馬関係の番組が始まるまで、年末恒例の戦力外番組を見る。
今年は中後と矢地が取り上げられてた。
二人とも、若い。素行面で問題あったんじゃないかなぁ。特に中後。
スタッフの「頑張れ」がなんか他人行儀だし。
その後、競馬予想TVを見て。
終了後はPOG関係の集計。
有馬週にできなかったので、余計な作業が・・。
録画したのを消化しつつやる。
そこそこの時間になる。
明日は朝から競馬な一日。
就寝・・・。
興味深く見た。確かにMCで少しでも怪しいところがあったら、一気に基準年棒を下げることができる、向こうにとっては好例になった。
しかも日本人は性格的に「申請、宣言したからには、何としてもメジャーと契約しなければならない」と、状況か変わっちゃうと、下手になってしまう。いつのまにか契約される立場から、「してもらえる」立場になる。選手主導であるべきなのにね。
でも、例外なく、日本人投手ってみんなアメリカで手術してるよね。ダル、松坂、マー、藤川、和田、田澤、上原、岩隈・・・。
過去の例を見たら、前健だけは例外的に手術しない、無事だ・・とは言えない。
結局手術して一年以上に棒に振ったら、球団も損なわけで。
これはしょうがないよなぁ・・と。
改善するには、やはりケガしないような意見を選手が言うしかない。中六日開けるとか。
ボールの質の関係で、これまで通りに前健がやったら、間違いなくケガするでしょう。
前健が怪我したら、いよいよ「100%」になり。今後行く選手も考えちゃうでしょう。
ケガして手術ありきで、メジャー行きたいっていう人いるかね?
いるんだろうけど・・。
ここから今日。
朝は普通に起床。
にじいろジーンのベッキーを見る。
普通。そりゃそうだろうな。
視聴率高かっただろうな・・このオンエア。
朝食を食べつつ。
風車さんのラジオ聞いて。
外出。
車を車検に出す。
初めての代車。悪くない。ラジオ無いけど。新型ノート。4駆は安定感あるね。
帰宅。
更新作業。
年末年始分だったので、けっこう時間がかかり。想定まで終わらず。
その後、土曜競馬中継を見て。
再度外出。
コーヒー飲んで、新聞読んで。
帰宅。
競馬関係の番組が始まるまで、年末恒例の戦力外番組を見る。
今年は中後と矢地が取り上げられてた。
二人とも、若い。素行面で問題あったんじゃないかなぁ。特に中後。
スタッフの「頑張れ」がなんか他人行儀だし。
その後、競馬予想TVを見て。
終了後はPOG関係の集計。
有馬週にできなかったので、余計な作業が・・。
録画したのを消化しつつやる。
そこそこの時間になる。
明日は朝から競馬な一日。
就寝・・・。
帝京に何が起きているのか。
明治に追い詰められ、岩出も「選手も楽しかったでしょう」という余裕のコメント。
このコメント、試合振りを見ると、まあ「油断」でしょう。
しかし今日、筑波に負けてしまった。
その割、「選手にも良い薬になったでしょう」というコメント。
帝京って何なんだろう。
「対抗戦なんてどうでも良い」「うちらの目標はトップリーグだけ」
「トップリーグとやるには選手権は勝たなければいけない。対抗戦は負けても良い」
って感じなのかな。
もしそうだとしたら。もう学生じゃない。
もしや無気力試合?とい疑いまでかけてしまう。
とにかく、この余裕がイライラしてしょうがない。
選手権で帝京とやるチームは削って再起不能にさせるくらい、激しく立ち向かってほしい。勝てなくても、何人か潰すくらいの勢いで。
ホント帝京嫌いだ・・。
さて日曜。
今日は競馬です。
朝食を食べて。ソーレの朝食はけっこう良い。無駄がない。
今日もたらふく。
準備をしてチェックアウトして。
エクセルへ。
風車さんと合流し。
かなり久々のエクセルです。
途中からPOGメンバーも集まり。
粛々と楽しむ。
ジャパンカップはラストインパクトから。
2着でしたが。
買い方、絞りがダメ。
なので全然マイナス。
負けて終了。
ダメな流れだな。
来週はお休みです。
軽く食事して。
帰りはJR。
スマホいじりつつ。寝つつ。
帰宅。
DVD返しに少し出て。
戻り。
競馬予想TVを軽く見て。
就寝・・。
明治に追い詰められ、岩出も「選手も楽しかったでしょう」という余裕のコメント。
このコメント、試合振りを見ると、まあ「油断」でしょう。
しかし今日、筑波に負けてしまった。
その割、「選手にも良い薬になったでしょう」というコメント。
帝京って何なんだろう。
「対抗戦なんてどうでも良い」「うちらの目標はトップリーグだけ」
「トップリーグとやるには選手権は勝たなければいけない。対抗戦は負けても良い」
って感じなのかな。
もしそうだとしたら。もう学生じゃない。
もしや無気力試合?とい疑いまでかけてしまう。
とにかく、この余裕がイライラしてしょうがない。
選手権で帝京とやるチームは削って再起不能にさせるくらい、激しく立ち向かってほしい。勝てなくても、何人か潰すくらいの勢いで。
ホント帝京嫌いだ・・。
さて日曜。
今日は競馬です。
朝食を食べて。ソーレの朝食はけっこう良い。無駄がない。
今日もたらふく。
準備をしてチェックアウトして。
エクセルへ。
風車さんと合流し。
かなり久々のエクセルです。
途中からPOGメンバーも集まり。
粛々と楽しむ。
ジャパンカップはラストインパクトから。
2着でしたが。
買い方、絞りがダメ。
なので全然マイナス。
負けて終了。
ダメな流れだな。
来週はお休みです。
軽く食事して。
帰りはJR。
スマホいじりつつ。寝つつ。
帰宅。
DVD返しに少し出て。
戻り。
競馬予想TVを軽く見て。
就寝・・。
miwaは紅白出場でした。失礼
2015年11月28日 趣味ということで訂正。
さあ週末。
今週末は札幌です。
午前中は軽く仕事して。
サクッと終わり。
そこから帰宅し、バタバタと準備をして。
市電で函館駅へ行き。
そこから高速バスで札幌に移動。
初めて高速バスで札幌に移動。
来週は仕事の関係でどうしても深夜バスに乗らねばならなくて。
どんなもんだろう?という思いもありつつ。
タダ飛行機が取れなかったこともあり。
視察がてら利用です。
高速バスって、まず新潟ー東京間はかなり利用したけど、普通の観光バスって感じで、まあ居心地は悪い。
東北とか四国とかも就活の時によく利用したけど、あんまり記憶がない。独立シートだった記憶は無いんだが・・。
とりあえず今回は3列の独立シート。
居心地は良い。リクライニングもばっちりだし。後ろがいなければ、フラット近くまでいける。
そしてテレビ、ラジオもあって。1チャンネルだけど。
何より、コンセントがシ―トに1つある。これはデカイね。
昼間だけど電話も来ず。
昼飯食べ損ねたので、最初のPAでは何もなく、次のSAでようやくありつく・・というのが無ければ、満点。まあこれは自分のせいだけど。もっと早く行って、コンビニで昼飯買ってから乗り込む予定だったのがダメだった。
値段考えても、これはアリだね。冬は飛行機より確実に走るだろうし。
再来週の深夜バスも無事に乗り切れそうだ。
札幌着。
まず漫画喫茶で諸々更新作業をして。
串鳥で飲みたかったので、飲んで。
久々に博多ラーメン食べたかったので、一風堂にも行き。
満足です。
今日宿泊のカプセルホテルへ。ニコ―リフレは満室だったけど、ソーレは空いていて。ここも十分です。
休憩室で島耕作を読んでノンビリ。面白いなぁ。
風呂に入って。
就寝・・。
至福の休日・・。
さあ週末。
今週末は札幌です。
午前中は軽く仕事して。
サクッと終わり。
そこから帰宅し、バタバタと準備をして。
市電で函館駅へ行き。
そこから高速バスで札幌に移動。
初めて高速バスで札幌に移動。
来週は仕事の関係でどうしても深夜バスに乗らねばならなくて。
どんなもんだろう?という思いもありつつ。
タダ飛行機が取れなかったこともあり。
視察がてら利用です。
高速バスって、まず新潟ー東京間はかなり利用したけど、普通の観光バスって感じで、まあ居心地は悪い。
東北とか四国とかも就活の時によく利用したけど、あんまり記憶がない。独立シートだった記憶は無いんだが・・。
とりあえず今回は3列の独立シート。
居心地は良い。リクライニングもばっちりだし。後ろがいなければ、フラット近くまでいける。
そしてテレビ、ラジオもあって。1チャンネルだけど。
何より、コンセントがシ―トに1つある。これはデカイね。
昼間だけど電話も来ず。
昼飯食べ損ねたので、最初のPAでは何もなく、次のSAでようやくありつく・・というのが無ければ、満点。まあこれは自分のせいだけど。もっと早く行って、コンビニで昼飯買ってから乗り込む予定だったのがダメだった。
値段考えても、これはアリだね。冬は飛行機より確実に走るだろうし。
再来週の深夜バスも無事に乗り切れそうだ。
札幌着。
まず漫画喫茶で諸々更新作業をして。
串鳥で飲みたかったので、飲んで。
久々に博多ラーメン食べたかったので、一風堂にも行き。
満足です。
今日宿泊のカプセルホテルへ。ニコ―リフレは満室だったけど、ソーレは空いていて。ここも十分です。
休憩室で島耕作を読んでノンビリ。面白いなぁ。
風呂に入って。
就寝・・。
至福の休日・・。
「僕等がいた」を見る・・・好きだバカ!
2015年11月22日 趣味目覚しかけずに起床。
今日は競馬な一日なので、いつものルーチン。
こういうときに、毎回同じルーチンでやれるって、何か特技的にならないかな?毎日同じことを粛々とやると・・なんかうまく特技に表現できないだろうか・・。
いつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場へ出動。
今日はそこそこの人出。
朝から勝負。今日は手広く勝負。
マイルはト―センスターダム、ケイアイから勝負。
ダメでしたが、幸四郎頑張った。見せ場は作ったな。ケイアイはなんで逃げなったんだろう。
負けて終了。これは来週になって回復する流れじゃないな。相性でいえばマイル週のほうが良かっただけに。これは厳しい。
明日、マダムクレアシオンに頑張ってもらいましょう。
終了後。
そのまま昨日に続いて得意先へ。
作業と買い物。
ゲオにも寄る。
帰宅。
久々にモヤさま見ながら、飲む。
更に。3連休以上のときは現実逃避も兼ねて、映画を見る。通常週末では現実復帰がすぐにできないので、見られないから・・。
ということで今日見たのが「僕等がいた」
「好きだバカ!」というセリフは、公開時からTVスポットでもよく見たので印象に残っている。
前篇、後編になっているので、分けて見ようかとも思ったけど、やはり通して見てしまった・・。
感想。
まず、吉高のことが、個人的にはそんなに好きじゃない。好きな女優ランキングとかやったら、圏外。まあ嫌いっていうより、他に好きな人がたくさんいる・・ってことなんだけど。
なので、本田翼とか、川口春奈等に比べると、入り込み切れない部分はあった。
生田斗真は好き。生まれ変わりたいランキング上位。1位かも。前は福山でしたが。生田になったら、どんな人生が送れるだろう・・と。
とまあそんな極端なキャストでしたが。それは置いておいたとして。
まず、前篇、後編で4時間あると、物語の進行に不自然さがない。2時間完パケとかだと、構成に無理が生ずるので。途中の空の景色含め、作品全体に奥行き、余裕を感じた。
その上、作品の中身として、かなり濃いものだった。展開も複雑で。
ただ、普通の連続ドラマを4時間にまとめた感もあって。本当の意味での映画では無かったかもしれない。
前篇。やはり吉高、生田の 高校生役は撮影は今から5年近く前だったかもしれないけど、ちょっと無理があるな。
後編の大人時代になると、当然自然になるんだけど。後編ありきだから、高校生時代に特化したキャスティングも難しい。でも、作品のメインって高校時代だよなぁ。
脇役陣。高岡、比嘉はなんかいいな。うん。ピッタリだ。
本仮谷はなんかこんなだったっけ?ある意味、見事に演じていたってことなんだけど。
最後。
ラストシーン。ウルっときた。ラスト10分くらいまで、ハッピーエンドにはならないものだと思っていたから。
多分私が今年になって見ているキュン系映画の中では一番ヒットした作品になるんだけど。納得。
しかしこうして映画を見ると。ホント、高校時代。なんとかならなかったのかなぁ・・と思う。でも、高校時代って、自分の意志だけではどうにもならないウェートがけっこうあるんだよな。
ただ、もう少しやりかたを変えるだけで、後に続けることはできたんだよなぁ。
う~ん。
ということであーだこーだ思うだけでも、良い気晴らし。映画鑑賞大切です。
釧路が舞台というのも良かったな。
今日は競馬な一日なので、いつものルーチン。
こういうときに、毎回同じルーチンでやれるって、何か特技的にならないかな?毎日同じことを粛々とやると・・なんかうまく特技に表現できないだろうか・・。
いつもの店で朝食を食べて。
函館競馬場へ出動。
今日はそこそこの人出。
朝から勝負。今日は手広く勝負。
マイルはト―センスターダム、ケイアイから勝負。
ダメでしたが、幸四郎頑張った。見せ場は作ったな。ケイアイはなんで逃げなったんだろう。
負けて終了。これは来週になって回復する流れじゃないな。相性でいえばマイル週のほうが良かっただけに。これは厳しい。
明日、マダムクレアシオンに頑張ってもらいましょう。
終了後。
そのまま昨日に続いて得意先へ。
作業と買い物。
ゲオにも寄る。
帰宅。
久々にモヤさま見ながら、飲む。
更に。3連休以上のときは現実逃避も兼ねて、映画を見る。通常週末では現実復帰がすぐにできないので、見られないから・・。
ということで今日見たのが「僕等がいた」
「好きだバカ!」というセリフは、公開時からTVスポットでもよく見たので印象に残っている。
前篇、後編になっているので、分けて見ようかとも思ったけど、やはり通して見てしまった・・。
感想。
まず、吉高のことが、個人的にはそんなに好きじゃない。好きな女優ランキングとかやったら、圏外。まあ嫌いっていうより、他に好きな人がたくさんいる・・ってことなんだけど。
なので、本田翼とか、川口春奈等に比べると、入り込み切れない部分はあった。
生田斗真は好き。生まれ変わりたいランキング上位。1位かも。前は福山でしたが。生田になったら、どんな人生が送れるだろう・・と。
とまあそんな極端なキャストでしたが。それは置いておいたとして。
まず、前篇、後編で4時間あると、物語の進行に不自然さがない。2時間完パケとかだと、構成に無理が生ずるので。途中の空の景色含め、作品全体に奥行き、余裕を感じた。
その上、作品の中身として、かなり濃いものだった。展開も複雑で。
ただ、普通の連続ドラマを4時間にまとめた感もあって。本当の意味での映画では無かったかもしれない。
前篇。やはり吉高、生田の 高校生役は撮影は今から5年近く前だったかもしれないけど、ちょっと無理があるな。
後編の大人時代になると、当然自然になるんだけど。後編ありきだから、高校生時代に特化したキャスティングも難しい。でも、作品のメインって高校時代だよなぁ。
脇役陣。高岡、比嘉はなんかいいな。うん。ピッタリだ。
本仮谷はなんかこんなだったっけ?ある意味、見事に演じていたってことなんだけど。
最後。
ラストシーン。ウルっときた。ラスト10分くらいまで、ハッピーエンドにはならないものだと思っていたから。
多分私が今年になって見ているキュン系映画の中では一番ヒットした作品になるんだけど。納得。
しかしこうして映画を見ると。ホント、高校時代。なんとかならなかったのかなぁ・・と思う。でも、高校時代って、自分の意志だけではどうにもならないウェートがけっこうあるんだよな。
ただ、もう少しやりかたを変えるだけで、後に続けることはできたんだよなぁ。
う~ん。
ということであーだこーだ思うだけでも、良い気晴らし。映画鑑賞大切です。
釧路が舞台というのも良かったな。
今日は競馬です。
とはいえ、いつもよりは多少ゆっくり。
いつもの店での朝食も少し遅めに行って。
1レース終わったくらいで競馬場へ。
GIも無いため、さすがに人は少なめ。
2レースをスキップして。
3レースから勝負。
4レースに愛馬・エアラク―レ登場。7番人気。POGって、事前にはそこそこ注目浴びる馬を指名するもので。この馬だって、評判高い馬だった。でも他のメンバーは見向きもせず。人気も実際していない。自分の資料が間違っていたのだろうか・・・。
午後も負け続ける。
精神的に参った状態。
アルゼンチンもダメで。
そんなところで何とかみやこSのロワジャルダン。
助けられる。なんとか救われる。プラスにはなってないけど。
改めて、競馬は確率だと感じる。
なんか真面目に考えるのがバカらしくなる・・。
まあそんな馬鹿らしいことでも好きなんですがね。
買い物して帰宅。
夜はプレミア12を観戦。
大舞台に弱く、シーズン中のロッテ戦だけに強い・・という大谷のイメージ。
今日は見事でした。特徴的だったのが高めから落ちてくるフォーク。これで見逃し三振を取っていたけど。
あまり日本では見ない軌道。これ、魔球なのかね?なんか打てそうだけど。
とりあえず韓国打線には効いていたようで。
161とか出しても、フォームも崩れてないね。
見事。ただ大谷って、次もこんな投球出来るほどのメンタルレベルでは無いと思う。次は準々決勝ですが。相手が弱ければ良いけど、強いチームだったらあっさり背反投球も考えられます。
良すぎるのも考えものです。
まあ韓国に勝つのは痛快ですね。
しかし・・19時開始とはいえ、こうして強化試合から毎試合23時くらいまで試合してるって、問題だなぁ。一応タイブレイクは延長入ったらあるけど。オリンピック的に考えたらこの長時間ゲームは悪印象だよね。
就寝・・。
とはいえ、いつもよりは多少ゆっくり。
いつもの店での朝食も少し遅めに行って。
1レース終わったくらいで競馬場へ。
GIも無いため、さすがに人は少なめ。
2レースをスキップして。
3レースから勝負。
4レースに愛馬・エアラク―レ登場。7番人気。POGって、事前にはそこそこ注目浴びる馬を指名するもので。この馬だって、評判高い馬だった。でも他のメンバーは見向きもせず。人気も実際していない。自分の資料が間違っていたのだろうか・・・。
午後も負け続ける。
精神的に参った状態。
アルゼンチンもダメで。
そんなところで何とかみやこSのロワジャルダン。
助けられる。なんとか救われる。プラスにはなってないけど。
改めて、競馬は確率だと感じる。
なんか真面目に考えるのがバカらしくなる・・。
まあそんな馬鹿らしいことでも好きなんですがね。
買い物して帰宅。
夜はプレミア12を観戦。
大舞台に弱く、シーズン中のロッテ戦だけに強い・・という大谷のイメージ。
今日は見事でした。特徴的だったのが高めから落ちてくるフォーク。これで見逃し三振を取っていたけど。
あまり日本では見ない軌道。これ、魔球なのかね?なんか打てそうだけど。
とりあえず韓国打線には効いていたようで。
161とか出しても、フォームも崩れてないね。
見事。ただ大谷って、次もこんな投球出来るほどのメンタルレベルでは無いと思う。次は準々決勝ですが。相手が弱ければ良いけど、強いチームだったらあっさり背反投球も考えられます。
良すぎるのも考えものです。
まあ韓国に勝つのは痛快ですね。
しかし・・19時開始とはいえ、こうして強化試合から毎試合23時くらいまで試合してるって、問題だなぁ。一応タイブレイクは延長入ったらあるけど。オリンピック的に考えたらこの長時間ゲームは悪印象だよね。
就寝・・。
今日は競馬な一日です。
節約も少し考えたけど・・久々に朝から出動です。
今日は京都で勝負。
しかし全然ダメ。
バイオリズム予想には今日の結果はキツイ。
当たらない時はより確率論にシフトすることになる、東京開催の予想が良かったな。終わってみればですが。
メインの菊花賞。
朝のうちはキタサン本命の予想だったんだけどなぁ・・。
最後はワンダーアツレッタ。
予想に後悔は無い。
しかし外れ方としては、あまり良くないな。
最終もやられ。
朝からやったのは久々で、さらに久々に大負け。
まあトンネルに入ったら抜けるのみ。
でも来週は行くか迷うな。
帰宅。
今日は絞りな夕食。
日曜に絞ると、眠くならないし、早めに食事も終わるので洗濯も早く済まして・・とかやってたら、すごい時間が有効的に活用できた気がする。
POGデータの更新も余裕を持ってできたし。
就寝・・・。
節約も少し考えたけど・・久々に朝から出動です。
今日は京都で勝負。
しかし全然ダメ。
バイオリズム予想には今日の結果はキツイ。
当たらない時はより確率論にシフトすることになる、東京開催の予想が良かったな。終わってみればですが。
メインの菊花賞。
朝のうちはキタサン本命の予想だったんだけどなぁ・・。
最後はワンダーアツレッタ。
予想に後悔は無い。
しかし外れ方としては、あまり良くないな。
最終もやられ。
朝からやったのは久々で、さらに久々に大負け。
まあトンネルに入ったら抜けるのみ。
でも来週は行くか迷うな。
帰宅。
今日は絞りな夕食。
日曜に絞ると、眠くならないし、早めに食事も終わるので洗濯も早く済まして・・とかやってたら、すごい時間が有効的に活用できた気がする。
POGデータの更新も余裕を持ってできたし。
就寝・・・。
カノジョは嘘を愛し過ぎているを見た
2015年9月22日 趣味連休も終盤。
今日は色々と出かけて・・ってほどじゃないけど、外で休日を満喫です。
午前中はノンビリと諸々更新作業等をして。
昼前に出かける。
まずは青函連絡船の博物館へ。函館駅裏に摩周丸の船体をそのまま博物館にした施設がある。青函ルートの歴史って昔から興味があって、今年のGWには青函トンネル建設の記念館で感銘を受けた。
今回は青函連絡船の歴史です。
けっこう楽しみにして行ったんですが。
ここは「船端から海を望む」がウリになっていて。確かに景色見たり写真撮るのには良い施設。まあ深く勉強しようとして来る人も少ないだろうし、施設としてはこれで良いんでしょう。
ただ個人的には映像資料が雑なのが・・。1本あたりが30分。それが6種類くらいあって。歴史に踏み入れるのって時間的比率は小さくて、海を進むシーンとか、地域の絶景とかがメイン。歴史映像では無いんだよなぁ。これ。
多少編集して、せめて30分で歴史から終盤まで網羅できるようなら良いんだけど。全部見ようとして3時間くらいモニターの前にいるのもなかなか厳しいだろうし。
ということで、それが少し残念。
台風事故の新聞とかは臨場感があった。当時の新聞は今よりも凄惨な様子がリアルに記述されている。
一通り回って見学終了。
札幌にいるときはよく食べたランチのチェーン店へ。今月一杯で閉店。業態変更。先週久々に行って。やはり良いね!となり、来たんですが。寂しい話です。
買い物等をして帰宅。
相撲を見る。荒れる秋場所。色々あります。
夜。
まずは久々に一人カラオケへ。
楽しく過ごす。ジョイサウンドの会員企画で、自分が歌って高得点の曲トップ10の合計点数を競う企画があって。全国順位が出る。当然ほぼ100点×10曲とか揃えないと上位に行けないので、全国で上位を狙うとかじゃないんだけど。これがけっこう楽しい。意外な曲で点が出たりして、これまで「点数的に安定して固い曲」だった曲を追いやったりすると、なるほどね~となんか楽しい。体操の団体戦みたい。「○○点以上だと上位に行ける」みたいな。
ハマっては人としていけないんだろうけど、ハマりそうだ。
2時間ほど楽しみ。
帰宅。
そのまま録画していた映画を見る。
「カノジョは嘘を愛し過ぎてる」
映画館で映画みようとも思った今回の連休。でも見たいものが無く。函館は公開時期がズレるので、今全国的には公開している「ピースオブケイク」や、桐谷美玲の出てる映画が見たかったけど。
なので、録画していたこの作品を見る。
ということで見てみましたが・・。
クリュードプレーがスーツで歌うというのがビ―イングっぽくて良かった。でも歌は旨くないね。ボーカルの人。
ストーリー全体としては、けっこう好き。
それに少女漫画の実写化が非常に多く、私も色々見てますが。
その中では比較的、EDが自然だった。
どうしても連載中の作品を強引に映画的なEDにするのには無理が生じるので。普通は原作ファンブーイングでしょう。
まあ今回も当然原作ファンのブーイングはあったでしょうが。
反町の出始めを知っている人間としては、あんなバリバリの大人の役をやる年になったんだなぁ・・というのも驚き。
そして相武は悪女をやらせたら天下一品だなぁ・・というのも。相武が普通の役してる作品を見たことがない・・。
今は更に売れてますが。窪田正孝。2013年公開の映画だから、その夏はサマ―ヌ―ドやってたときだよね。成長したね。若手俳優がたくさんでてたけど、佐藤健以外では一番際立っていた。というか、格が違う感じだった。
大原櫻子もこれが当時で言えば、つい最近まで普通の高校生だったのか・・と考えれば、やはり売れるべくして売れた人だ。
亀田誠治がサウンドP。
「明日へ」という曲。詞について普段どうこう思わないタイプなんだけど、「Tomorrow never knows」という世間では99パーセントくらいはミスチルを連想するであろうフレーズを歌詞にはめ込んだこと。そして「NEVER GIVE」と「UP」を分けて歌っているというセンス。感銘を受けた。
良い映画でした。
就寝・・。
今日は色々と出かけて・・ってほどじゃないけど、外で休日を満喫です。
午前中はノンビリと諸々更新作業等をして。
昼前に出かける。
まずは青函連絡船の博物館へ。函館駅裏に摩周丸の船体をそのまま博物館にした施設がある。青函ルートの歴史って昔から興味があって、今年のGWには青函トンネル建設の記念館で感銘を受けた。
今回は青函連絡船の歴史です。
けっこう楽しみにして行ったんですが。
ここは「船端から海を望む」がウリになっていて。確かに景色見たり写真撮るのには良い施設。まあ深く勉強しようとして来る人も少ないだろうし、施設としてはこれで良いんでしょう。
ただ個人的には映像資料が雑なのが・・。1本あたりが30分。それが6種類くらいあって。歴史に踏み入れるのって時間的比率は小さくて、海を進むシーンとか、地域の絶景とかがメイン。歴史映像では無いんだよなぁ。これ。
多少編集して、せめて30分で歴史から終盤まで網羅できるようなら良いんだけど。全部見ようとして3時間くらいモニターの前にいるのもなかなか厳しいだろうし。
ということで、それが少し残念。
台風事故の新聞とかは臨場感があった。当時の新聞は今よりも凄惨な様子がリアルに記述されている。
一通り回って見学終了。
札幌にいるときはよく食べたランチのチェーン店へ。今月一杯で閉店。業態変更。先週久々に行って。やはり良いね!となり、来たんですが。寂しい話です。
買い物等をして帰宅。
相撲を見る。荒れる秋場所。色々あります。
夜。
まずは久々に一人カラオケへ。
楽しく過ごす。ジョイサウンドの会員企画で、自分が歌って高得点の曲トップ10の合計点数を競う企画があって。全国順位が出る。当然ほぼ100点×10曲とか揃えないと上位に行けないので、全国で上位を狙うとかじゃないんだけど。これがけっこう楽しい。意外な曲で点が出たりして、これまで「点数的に安定して固い曲」だった曲を追いやったりすると、なるほどね~となんか楽しい。体操の団体戦みたい。「○○点以上だと上位に行ける」みたいな。
ハマっては人としていけないんだろうけど、ハマりそうだ。
2時間ほど楽しみ。
帰宅。
そのまま録画していた映画を見る。
「カノジョは嘘を愛し過ぎてる」
映画館で映画みようとも思った今回の連休。でも見たいものが無く。函館は公開時期がズレるので、今全国的には公開している「ピースオブケイク」や、桐谷美玲の出てる映画が見たかったけど。
なので、録画していたこの作品を見る。
ということで見てみましたが・・。
クリュードプレーがスーツで歌うというのがビ―イングっぽくて良かった。でも歌は旨くないね。ボーカルの人。
ストーリー全体としては、けっこう好き。
それに少女漫画の実写化が非常に多く、私も色々見てますが。
その中では比較的、EDが自然だった。
どうしても連載中の作品を強引に映画的なEDにするのには無理が生じるので。普通は原作ファンブーイングでしょう。
まあ今回も当然原作ファンのブーイングはあったでしょうが。
反町の出始めを知っている人間としては、あんなバリバリの大人の役をやる年になったんだなぁ・・というのも驚き。
そして相武は悪女をやらせたら天下一品だなぁ・・というのも。相武が普通の役してる作品を見たことがない・・。
今は更に売れてますが。窪田正孝。2013年公開の映画だから、その夏はサマ―ヌ―ドやってたときだよね。成長したね。若手俳優がたくさんでてたけど、佐藤健以外では一番際立っていた。というか、格が違う感じだった。
大原櫻子もこれが当時で言えば、つい最近まで普通の高校生だったのか・・と考えれば、やはり売れるべくして売れた人だ。
亀田誠治がサウンドP。
「明日へ」という曲。詞について普段どうこう思わないタイプなんだけど、「Tomorrow never knows」という世間では99パーセントくらいはミスチルを連想するであろうフレーズを歌詞にはめ込んだこと。そして「NEVER GIVE」と「UP」を分けて歌っているというセンス。感銘を受けた。
良い映画でした。
就寝・・。