天国から地獄

2019年8月19日 お仕事
今日からお盆休み明けで出社してくる人が多いですが。

金曜に仕事している分、鬱感は少ない。
金曜に出社して正解だ。

しかも金曜やっている分、ある程度仕事も進めてるから、今日も余裕をもって過ごせる。

午前中に多少バタつきましたが。

午後からノンビリ。

明日からは余裕もあるので、3日くらいノンビリ外回ろうかな。

そんな予定も立てて。

夕方。

帰る間際になって。

急きょトラブル発生。

マジかよ・・もう夏も終わりだってのに・・勘弁してくれよ・・。

お盆にも似たようなことがあったけど、それよりも関わりのあることで。


とりあえず得意先に連絡等をする。

帰路。

電車に乗ってたら、電話が何度も来て。

特急乗ったのに。明大前で降りて、さらに準特急のったら千歳烏山で降りて・・。

大変だった。

何事も起きないことを願う・・。


帰宅。

ということで、飲まなきゃやってられん。


アメトーク等を消化して。

就寝・・。


ちなみに明日、急遽休みになった。

代休を仕事する前に取らなきゃダメだって、よく分からないルールだ・・。

甲子園ベスト8

2019年8月18日 日常
とはいえ。

テレビにかじりつくこともなく。

通常の日曜日です。

甲子園に毎年行くというと、よっぽどの高校野球マニアと思われるけど。

正直「生存確認」と「スカウト的観戦」が目的の主なので。
実は今日みたいなベスト8とかでも、テレビで観戦しようとはあまり思わない。

ただ、やはりベスト8って盛り上がるわけで。

来年は何事も無ければ、準々決勝、もしくはベスト16を目指して行こう・・・と決意。

ただ、今日は通常の日曜日です。

朝は普通に起床して。

いつもの店で朝食を食べて。

午前中は更新作業と洗濯。

普段なかなか洗えないものを洗うと、気持ち良いものです。

午後から出かける。

ちょっと新宿で知人と買い物しつつ。

食事して。

帰宅。


日曜の夜に洗濯をする生活がしばらく続いていますが。

午前中とかに洗濯をするほうが、当然だけど普通であり。

日曜の夜に色々とできるので、このほうが良いよね。当たり前だけど。

何より、こんな季節は外干しすべきである。


就寝・・。
お盆休み中から話題になってましたが。

なんであんなに怒っているのか?というのが気になる。
あおり運転って、以前あった事件もそうだけど、PAで揉めたりとか、どちらかと言うと怖モノ同士がやり合ったり。

今回みたいに「俺は悪くない」という被害者の言っていることが本当だったら、ここまでキレるだろうか。追い越し車線でノロノロ走っていたとしても、抜き去って終了だろうし。

一つ思うに。
ちょっとこの被害者、盛ってないか?

なんかメディアに出過ぎだし。
殴られ慣れてる気がするし。このあおり運転している人を陥れようと、わざとあおって、そこからこのような事件に発展させたんじゃ?
それなら犯人側も「お前が先にやった」と反論するか。しかし証拠が無ければ、この状態では全く勝ち目がない。

というのは極小の確率で。

まあ多分この犯人が一番悪く、ニュースリーダーで言ってた「前科者で執行猶予だから、出て来れない」が本命かな。
公開された写真が警察で撮ったものみたい・・という話からですが。そのニュースが無いってことは、前科者じゃないのか、警察が情報を公開してないのか。

まあ複数個所で煽っている段階で、こいつが一番悪いんだけど。

気になったのが同乗の女性。ガラケーなんだよね。
こういうヤバい系の人の助手席って、ギャルとか、若めの女性でしょ。仮に40代だとしても、ガラケーは無くない?

これ、実はキ―な気がする。40代以下でスマホ持ってない人って、相当少ないでしょう。しかもあのようなシーンを面白がって撮る人である。端末をスマホにしていないわけがない。

謎である。


ひょっとして、助手席の人にも暴力的で、携帯を取り上げて壊されるから、ガラケーにしているのか・・そして「今からあいつを殴るから、お前撮影しろ」とか勢いで言われて、やっているのか・・。

つまりDV的な環境もあるのか・・。


メディアの報道の拡大に驚きつつ。

これは裏にいくつもの事件が絡んでいる気がしてならない。

果たして・・。


さて週末。

今日は午前中が定期健診なので。

普通に起床して。

朝食を食べて。

病院に行く。

なんか病院として適当な感じで印象は悪いんですが。ただ、数値で改善を見せないと、何をされるか分からないという恐怖もあって。逆に色々とやらねば・・という気持ちになる。

そういう作戦なのか?

帰宅して。

昼飯をたらふく食べて。

帰宅。

そして更新作業をこなして。


PCに不具合の兆しHDに不具合が出る可能性。早急のバックアップと対策をだって。マジで?

もうこのPCも寿命なのかな。けっこう使ってるし。
そんなに使ってないけど。
でも壊れるとそれはそれで困る・・。


暑いし、そのままもう外に出るのはやめて。

家で過ごす。


甲子園の第四試合を見つつ。
今日も激戦続き。星稜ー和智弁戦は歴史に残る。

明日ベスト8か。奥川は投げなそうだな。

でも個人的に、奥川は今日は完投で当然。足つろうがね。ひじ、肩に問題ないのなら。それほど考えるような状況じゃないと思う。12回投げようが、15回投げようが差は無いだろう。

プロスピを進めて。


コンシェルジュを少し見つつ。

就寝・・。

台風の影響

2019年8月16日 お仕事
フェス好きとして。
ライジングの初日中止、サマソニのキャンセル続出等は心が痛い。
ライジングは知り合いが多く参戦しているだけに。

そしてサマソニも参戦していたら・・と考えるとね。
細かいステージも行きたかったから。

Uターンにも影響が出て。

暑いし台風だし。

快適な夏はもう無いのだろうか。


仕事。

今日は出社です。

そもそも9連休とか、あまり好きじゃない。

3連休を3回のほうが好き。どこも行かないなら。

仕事も溜まるしね。

それにこういう連休の合間って、出社している人が少ないから、内勤もはかどる。

うちの部署も出社は二人だけだった。

ノンビリ内勤。

みんな9連休取ってるんだな。

週明けの鬱が凄いでしょ。

何より、明日、明後日の連休が終わる喪失感が凄いはず。
今日仕事だと、明日、明後日も楽しく普通の週末を過ごせる。

絶対後者派である。


粛々と進め。

帰宅。

明日が定期健診なので、ノンアルで。

早くに寝ようかと思ったけど、動画見てたらけっこう長くなり。

普通に就寝・・。

まあ22時に寝るリズムも直さないとな(笑)

東京に帰る

2019年8月15日 お仕事
実家には3泊くらいがちょうど良い。
1晩は友人と飲んで。2晩は実家で過ごす。これ以上いると、間延びしてしまう。
ということで今年は暦的ちょうど良いスケジュールが組めた。

今日帰ります。

北海道に帰るのと違って、午後出発でも良いんだけど、夕方くらいに帰ってエアコンを味わいたかったので、午前中に出発する。

今日も新潟は暑い。

新潟駅で土産を購入して。


東京へ。

臨時列車だからか、空いていた。指定席は満席なのに、自由席は空いているという素晴らしさ。


快適で移動。

無事に帰宅。

東京のほうが涼しく感じたくらい。

部屋も6日も空けてたらどうなるかと思ったけど、熱帯じゃなく、普通だった。

けっこう雨降ったりしてたみたいだから、湿度はあるけど、多少冷えたのかも。

夜はロッテ戦見ながら飲酒。

ハムに勝って飯が美味い。


就寝・・。

暑い新潟

2019年8月14日 日常
台風も来ていますが。
フェーン現象で新潟が暑い。

ニュースで出るような気温にはこちらはなってないけど。まあ暑い。
エアコンは欠かせない。

居間にしかエアコンなく。それでも過ごせる環境ではある実家ですが。
私がいたころは、エアコンは居間にはなく。運よく自分の部屋にはあったんだけど。
よく生活できていたよな。
当時と比べて、気温が高くなったということなんだけど。

早い温暖化。20年後はまた違った季節になってそうだ。


そんな今日。

今日は特に予定が無いので、ウダウダしつつ。

たまに更新作業。

実家で時間に余裕があるタイミングだと、更新もじっくりできるので良い。

そして会社のメールもチェック。

何かあるかもしれない。

もう勘弁してほしいけど。


夕方に少し買いものに行って。

夜は飲酒。

久々に巨人戦見ながら飲んだわ。これが子供の頃の原風景なんだよな。巨人が劣勢だと文句を言う父親。そこを理詰めで返す私。嫌な子供だ(笑)

なんだかんだでセリーグでは巨人を応援する私。

試合が中断もあって長引いて最後まで中継されなかったけど。

勝ち試合を見られて良かったわ。


今日も22時過ぎに就寝・・。

宿命ってやつは

2019年8月13日 日常
熱闘甲子園、そしてABCの中継テーマであるofficial髭男dismの「宿命」がやはりこの夏を彩っていて。

特に甲子園で試合の合間に流れる甲子園VERのMVが良い。
ただ昨年の甲子園の名場面と、甲子園で歌うメンバーという構成なんだけど。
去年って、やはり名勝負多かったよな・・とこれ見ると思いだす。
近江の2ランスクイズ負け。そして吉田の熱投。絵になるシーンが多かった。
そこに流れる宿命。

ツべにも動画があったので見たけど、それほどでもなく。やはり甲子園で見るからこそ、感動するんだな。

取り急ぎ、この歌はカラオケで歌えるようになろう・・。

サマソニ行けたら、これも見れるんだよな。残念・・。


実家の朝。

暑かったけど、寝る分には去年の函館の夏のほうが辛かった。なんでだろう。気温はここのほうが高い筈なんだけど。エアコンで寝たい・・。


今日は午前中は地元紙の振り返り読みをして。

そして親戚の家に挨拶に行き。

午後からは親の携帯の機種交換の付き添い。

ドコモショップに関しては貢献度を考えたら、上から目線できる立場(笑)

ということで順調にやっていたら、会社からメールが。

ちょっとした案件発生。トラブルになる可能性もあり。
そこから鬱である。

なんでお盆のさなかにこんなことになるのかね・・。
お盆前にもひと悶着あって。
平穏な夏は無いんだな・・。
今年こそ平穏に過ごせると思ったのに・・。


帰宅して。

関係各所に電話とメール。

でもとりあえずは何とかなりそうで。一安心。まだ分からないけど。

一気に休み気分が飛んだわ。

その後。墓参りに行き。
幼馴染に久々の再会。ここも子連れ。

時代の流れ・・。


帰宅。

家で飲酒して。

22時過ぎに就寝・・。


実家では22時過ぎに寝る習慣。

でも暑い・・。


大阪の朝。

目覚しかけずにノンビリ起床だったけど、5時過ぎには目覚めてしまう・・まあ寒いし(笑)無理に寝なくても・・ということで起床して。

プロスピを進めたり諸々準備をして。

早めに出発。

どこかで朝食をゆったり食べたかったけど、程良い店が無く。

ファミマのイートインで食べる。
アジア人の観光客がけっこういた。彼らにとってイートインというのはありがたい場所なんだろうな。たいしたものを買わず、居座っていた。


関空へ電車で移動して。

土産も買って。

空路、新潟へ。

ただいま。

まずは実家に帰る。

ウダウダ過ごし。

夜は中学同級生との飲み。

5,6年ぶりかなと思ったけど、3年ぶりくらいだった。そんなもんだったけな・・。


懐かしい飲みでしたが。

今回大きくこれまでと違うことが。

比較的よく集まるメンツ5人ですが、いよいよ私以外全員子持ちになったこと。
子供話に入って行けない・・。

そして、何より。

何軒も行かず、1軒でけっこう長くいて、飲まずに食べるやつもいて、けっこう金額張る・・というのが傾向でしたが。
今回は3時間くらいで終了。一人、実家に預けてる子供が泣いてるから・・とのことで。明日朝早い奴とかもいて。まあ程良い解散になったけど。
こんな早く解散する飲み会じゃなかったのに。

家庭環境と、飲めなくなった老い・・。

そして。

俺、いつまで甲子園行ってやいやいやってられるのか?
このままで良いのか?

いつ結婚するんだとも言われなくなり。


なんか色々と考えてしまうわ。

独り者だと、比較的過去の記憶も残っていて。
そのあたりでも温度差を感じたし・・。

来年は同じクラスで人数多め、再来年は学年で・・みたいな話になった。

どんな感じで参加するのか・・・。
つーか、俺学年幹事なんだよな。
正直面倒なんだが・・。

まあ先のことは先に考える。

色々と考えさせられる飲み会だったわ。


飲んでない同級生に送ってもらい。

帰宅。

すぐ就寝・・。

寝苦しい夜・・。
大阪の朝。

寒さで目覚めるカプセルの涼しさGOOD。

昨日の反省を踏まえ、早めに出発し。

無事に想定通り7時前には甲子園着。

明らかに昨日とは違う待機列の長さ。
これでこそ甲子園。

そんな中、悠々と前売りで入れることに幸せを感じつつ。

席に着き。

やはりかなり前。つまり日差しを浴びる・・。

ワンチャン奇跡を願ったけど・・。そりゃ去年より5列も前で、去年より改善する筈がない・・。

けっこうストレスだな。

今日はメカ社長と一緒に観戦。

第一試合
「筑陽学園ー作新学院」

長年甲子園を見ていると。
どんなにビハインドな展開でも、終盤にチャンスは来る。
そして9回2死から初打席みたいな代打が登場して、ヒット打ったりする。

甲子園に出るようなチームはやはりそこそこのレベルであり、ここが「筋書きの無いドラマ」を作りだす。

そして昨今よく言われる「甲子園の魔物さん」

小学校の自由研究、今ならこの確率の研究をするわ・・そんなことを社長に話をしていたら。

筑陽がまさしくそんな感じで9回に同点に追いつく。

しかし試合全般を見ていて、やはり作新のほうが試合巧者という印象で。

9裏にひっくり返せなければ、勝てなかったということか。

作新が勝利。

注目選手。筑陽の西舘は安定感が今一つという評価だったけど、うまくまとまっていた印象で。次のステップへの良いきっかけになるのでは。

作新の石井。ハム石井の弟。
身体能力の高さは随所に守備等で見せたけど、打撃はまだ力が入っているのか、結果が出ず。すぐプロに入ってどうというタイプでは無いかな。
でも明治に欲しい選手だ。

第二試合
「東海大相模ー近江」

今日の注目カードの一つ。
優勝候補対決である。

接戦を期待しましたが、近江の守備の乱れが響き、中盤から終盤で東海大相模リードの展開。
選手のポテンシャルでは負けていない選手が多い近江は、どこか力を発揮できていないというか、よそ行きの試合をしていたような。

なんとなく近江を応援していましたが。

結局東海大相模が勝利。

相模のほうが普段通りの試合をしていた。
捕手邪飛からのタッチアップとか、勝者のメンタリティ。さすが。

全員体がでかくて、力強いスイングをする相模。それでも要所を締めて序盤最少失点だったのは林の底力か。

近江は林もそうだけど、注目の有馬。
身体能力の高さは見せていましたが、打撃、守備ともまだまだこんなもんじゃない筈。から回りしていた感じ。

ただ4番タイプじゃないな。守備型捕手な気がする。

そして2年の土田。こちらもダイナミックなプレーを見せていましたが、まだ粗削り。来年の成長を期待。

近江は何気に毎年のように見ている。来年も見られる気がする・・・楽しみにしています。

相模は先発の遠藤。今のところ、一番の二刀流タイプ。個人的に投手からの打者というのは、たくさんいるけど、打者からの投手という寄せタイプは貴重なので。

そんな試合でしたが。

私は日焼けとの戦い・・。

ここは退避できないと思い、日差しが当たり始めた序盤から格闘。

今年は日焼け止めも持ってきたので、しっかり。しかし顔は汗もかくし無理。足は隠せるから、腕だけは絶対焼かない!と厳重に塗った。
その分、わちゃわちゃ冷やすのにかちわりとか凍ったドリンク当てたら、日焼け止めが落ちるので、比較的塗ったまま放置していた。それがどうでるか。

顔は例年通り、冷やすのがメイン。ドリンクやかちわりで冷やす。ちなみに今年はスポドリの粉復活してた。


それでも終盤にはけっこうフラフラになり。

休憩したいな・・と思ったのが8回くらいだったので耐えましたが。あれが中盤だったら、休むし、試合展開で抜け出せないとかだったら、倒れてたかもな・・。

厳しい日差しでした。


第二試合終了。

ここで休憩。

昼飯を購入しつつ。

本当は売店の席に行きたかったけど、さすがに空いてなく。

しょうがないので、ダフ屋売りそびれて空いている席に避難。今年も無事に発見できた。

ちなみに探すポイントは
・何も置いていない。ゴミなり、タオルなり、前に誰か座っていたら、確実に何か置いてある。置いてあれば、戻ってくるリスクがある。置いてないのはマスト。

・試合展開。今日は第二試合がヤマで。ここで来ていないということは、第三試合のカード的に、ここから来る可能性は極めて低い。特に通常販売で頑張って買う+ダフ屋から高い金で買うくらいの人は、ほぼ第一試合か、第二試合には会場に来ている。元取るためにね。明石商が第四試合だから、ここ目指して来る人はいるかもしれないけど、第三試合目指す人はいないはず。
その想定を考えても、今いないところには、人は来ない。


という持論で、拝借。

そこで食事しつつ。

休憩しつつ、第三試合を見る。


「北照ー中京学院大中京」

ということで、ここは休憩しつつ観戦。
4試合見るなら、そういう試合は必要。ほんと4試合、100%の集中力で見るのは、どんな競技でも無理です。

そんな中ですが、注目していたのはU-18代表候補である中京の藤田。
小柄だけど、センスを感じさせるプレー。捕手らしい捕手。

そして一年の小田もセンスを感じたし、9番打ってるけど、高校野球太郎では高評価だった元。こちらも2年だから、来年の成長を期待したい。最後投手もしてたけど、来年はどっちメインなんだろう。打撃センスが良さそうだけど。

日本文理が負けた以上、北海道にも道連れで負けて欲しい(笑)
ということで何となく中京を応援してましたが。

無事に勝利。


さて第四試合。個人的なメインです。

「明石商ー花咲徳栄」

ここは注目選手が多過ぎる(笑)

明石商は「甲子園への道」で毎日10合食べていると知った来田。

よくよく情報取ったら、2年だけどプロ注のアスリート系選手。
今日も快心の打撃は無かったけど、打ち損じがヒットになっているのは、好打者の証である。体もデカイし、これは良い選手になりそう。

投手の中森は打撃も期待できる「令和の桑田」とのこと。
こちらも2年。打撃はそれほど目立たなかったけど、ストレートに変化球のキレも良くて。なるほど、好選手だ。

水上、重宮、安藤の中軸も破壊力があって。良いチームです。

花咲。

こちらは3番ショートの韮澤。新潟から花咲に行ったということで注目。プロにも行けるかしら。
近江の土田の荒削り感を考えたら、やはり3年として、安定した守備を見せていた。ショートとして際立つタイプではないけど、サードとかセカンドでも今後面白い選手。プロに直接はどうか分からないけど。大学経由でも良いんじゃないだろうか。

4番井上。1年から出ていた選手ですが。こちらは今日は力が入っていて、いつもの打撃ができていなかったような。

試合はどっちが勝ってもおかしくない雰囲気でしたが。

中森が試合の流れを終始渡さず、失点場面を最少失点で乗り切ったことが大きかった。

良い試合でした。

明石商は勢い出そう。注目ですね。

ということで今年の甲子園、無事に見終わりました。完。

今日食べたもの。

・大阪名物3点セット
・凍ったアクエリ×2
・パインサワ―
・ケンタ丼
・ビール
・焼き鳥
・いちごかき氷
・カレーライス
・スポーツオレンジ

4試合+日を浴びた時間もあったので、そこそこ買ったけど、それでも例年よりは控えめな感じ。気温を考えると、もっと水分買っても良かったかな。

今年は「3大名物じゃないだろう」という批判意識で、焼きそばは買わず(笑)

大阪三大名物セットは朝だから炭水化物でも良いだろうというのと、甲子園95年記念ということで買ったけど、これはもう買わないな。微妙だった・・。

スポーツオレンジはクエン酸が添加されている分味が中途半端。それならオレンジかスポドリかどちらかに振れたほうが良い。まあ味変的な意味合いでスポット品なんだろうけどね。


梅田に移動し。

メカ社長夫人とも久々に会いつつ。

食事して。

終了。

ホテルに戻る。

300円ドリンクバーで1時間弱涼んで。

就寝・・。
さて今年も甲子園観戦です。

朝は5時半くらいに起床して。
朝のプロスピ。

充電しながらやっていたけど、どうにも充電がたまらない。
やはり電力が弱い?それとも端子が壊れてる?
充電できないわけでもないから、致命的なものではないけど。

これ、満充電できないんじゃ?夜から繋いでないとダメな感じ。

こうなると、外部バッテリーを置いて生きたのが悔やまれる。
最近は会社でも充電しているから、充電に困る状況にならなかった。だからバッテリーの必要性を感じず、結局意識も薄かったので持ってこなかった。
でもよくよく考えたら遠征の時は毎回持って行ってたよな。去年の甲子園もしかり。

まあしょうがない。節約で行くしかない。

準備をして、出発。

結局90%までしか充電できなかった・・。

7時くらい到着を目指して甲子園に向かう。

これでもいつもの起床時間、始発梅田時代を考えれば、楽です。去年のギリギリ感もなく、このくらいの時間に甲子園に行くのがベストだな。

到着。

外野席の列が駅にできていた。中央とかで当日売りの必要が無くなったから、ここで列を作っているのか。逆に当日狙いの方は外野席がメインになるわけで。でも朝から頑張って並んで外野席ってのもなぁ・・人それぞれですが。

球場に入り。

朝食を食べつつ。

ノックなどもチェックして。

試合観戦。

「日本文理―関東一」

序盤から点の取り合い。
一回逆転されて。

どうせ県人は「やっぱりだめだ」とか思っているんだろう。
でも文理は今年は打撃のチームであり。
3,4点勝負のチームではない。7,8点は取る計算。それなら6,7点は取られてもOK。

そして逆転して。

さあ後半勝負。

しかしここから明暗。
関東一は文理の2番手の長谷川から着々と点を取り。種橋はなんで出なかったんだろう。
文理は関東一の谷に抑えられる。好不調の波が激しく、コントロールに難があるとの情報。
しかし今日はそこそこまとまっていた。たまに乱れて四球もあったけど、ストライクもしっかり入って。そうなると総合力の高い投手なので。抑えられる。

最終回、四球中心で満塁になり。中継では10年前を再帰したような実況されたいたようだけど。見ている側としたら、捉えられるように見えず。厳しい感じ。

結局負けた。

関東一が強いとは思いたくない。弱くはないけど、文理より明確に上回っている印象はない。東京の代表だからって、恐れる存在ではない。

勝てた相手だった。

敗因。

中軸の不振だろう。特に中田。4番が終盤に代走送られるくらいでは、まだまだ。多少足が遅くでも下げられない。そんな存在になってほしい。

それとライトの守備。妙に頭を越される打球が多かった。しかもライナーじゃなく、フラフラっと上がった打球がライトの頭を超えるような。これは守備位置、守備力の問題なのでは?風が想定より違ったのかな?

いずれにせよ、ちょっと悔いが残る打球が多かった。

投手の南。球威が思ったよりなかった。だから捉えられたんだろう。Cランクチームだったら抑えられたんだろうけど。それを考えると、初戦から骨のある関東一は厳しい相手だったのかな。
関東一ではホームランを打った平泉の力強さ、ショート渋谷の軽快さが印象に残った。
しかし負ける気はしなかったのに・・。

文理は2年中心だった。特に打線。
主力の2年が経験を積み、秋から翌夏に飛躍したのは13年の飯塚達のチームに被る。種橋の投球を見ていないので何ともですが。

選抜出場はマストである。

そこから夏へ。

期待します。


しかし悔しいわ・・。


「熊本工―山梨学院」

この試合の注目は「山梨のデスパイネ」こと、山梨学院の野村。
しかしスラッガーでありがちで、この試合は力が入りすぎたのか、その豪快な打球は見られなかった。

試合は山梨が先制して、ワンサイドもあるかと思ったけど、熊工が追いつき。

終盤は我慢な試合。

これはタイブレークかな?という空気もあったなか、熊工山口が12回にサヨナラホームラン。

そもそも場内は古豪+県立である熊工を応援する空気でもあったので、大盛り上がり。

甲子園名場面でよく見る98年に明徳がサヨナラで負けたシーン。センターからホームにかけて、選手が倒れているシーン。そんなシーンがここでも見られた。

サヨナラ負けって、リード、もしっくは同点の「負けてない場面」から一気に「負けた場面」になるわけで。その落差は凄い。
特にこの試合みたいに、ランナーも出ていない場合は、このバッターを打ち取ったらチェンジだという気持ちから、一気に敗北になるわけで。

そりゃ崩れ落ちるよな・・。

終日観戦する側からしたら、中だるみする時間帯ですが。
楽しく観戦できました。


第三試合
「広島商―おかやま学芸館」

今日最後の試合。

名門広島商を見て。ユニホームがクリーム色・・。

今は白が多く。このようなクリーム色のユニって、あまり見かけなくなった。でも昭和の甲子園とか、過去の映像を見ると、この色が全盛というか、多かったんだよね。
けっこう新鮮。というか何より昭和を感じる色だった。

試合は接戦になるけど、おかやまが8裏に逆転して。

勝利。

接戦で盛り上がりました。

今日は3試合なので、ここで終了。

ちなみにここ数年連続でその日食べているものを書いてて、年比較の面でも面白いので今年も書く。

・唐揚げ弁当
・凍ったアクエリ
・かちわり+スポドリ粉
・甲子園カレー
・とんこつ醤油大盛り
・巨峰チューハイ
・ディッピン

ということで例年よりは少なめ。
3試合だったこと、無事に日陰席だったので、日差し対策のものは買わなかったこと、そして食いすぎも良くないよな・・と多少控えたこと。明日もあるということもあって。

とんこつ醤油大盛りは今年もコスパ最強。日陰席なら塩分補給の意味も込めて、お勧めできる。


今日に限っては文理の試合を見たことでほぼ終わりだったな・・。

感動というより、行ったことで後悔しないこと、挨拶回りみたいな。甲子園がそんな感じになってきた。来年はどうしようか・・。金もかかるわけだし・・。
色々と考える19年・・。


帰路。

混んでるし、どうせチェックイン前後に喫茶店かどこかで更新作業したいので。

それなら・・と甲子園前の元ダイエーへ。

フードコートで更新作業しつつ、休養と涼み。

その後、宿へ。

今日は本町のタマキャビン。

カプセルだけど、個室スペースも多いとのことで。

初宿泊。新しいし拠点候補。

泊まってみて。

まず個室スペースは満足。
新築でキレイ。
ドリンクバーが300円で、これも夏には嬉しい。無料なら尚良いけど、有料でも悪くない値段。チェックインから22時半までですが。夏場で喉乾いたときは、助かる。

ラウンジでコンビニで買ってきたものを飲食しましたが。ドリンクバーに氷とか炭酸水とかもあるので、ここで普通飲める。

そして涼しい!カプセルは全体空調だから暑いことが多いけど。さすが大阪のカプセル。涼しい。

結果的に色々と全開で普通に寝たら寒さで目覚めるくらい。

値段も1泊6000円強。古いビジネスホテルに泊まるならこっちのほうが良いかな。そしてまだメジャーじゃないのか、今日も空室があって。
中心地だし、ここは良い。

女性も泊まれるし。

良い感じですね。

1フロア10室くらいしかないのも良いね。

そんな感じでホテルで過ごしました。

就寝・・。


明日から夏休み。何事もなく今日が終わることを祈るのみ・・。

午前中は軽めの内勤をぼちぼちこなして。
午後から出かける。

作業的仕事で浅草方面の得意先を回る。

作業自体は軽めだけど、電車移動で得意先を回ると、歩くたびに暑い・・。

無事に終わり。

今日は直帰なので、そのまま帰る。

電話も無いし、無事に終わりそう・・。

最終確認の思いで、家の最寄りのマックでPC開く。
メールチェック。

そうしたら、ひとつ案件メールが。
昨日来ていたら、今日処理でスキっと夏休みだった。
明日以降に来たら、完全に休み明け処理だった。
なんで中途半端な・・。

ただ諸々の事情を考慮し、休み明け対応で良いだろうという判断をした。
その旨のメールのやり取り。
上司も宛先に入ってるから、今日対応しろとなったら、連絡来るだろう。

そんなことを思いつつ。

その後連絡が無かったので、この判断は間違いなかったんだろう・・。

帰宅。

準備をして。
さあ夏休みである。

東京経由で新幹線乗車。

無事に座れた。

駅弁を食べつつ。

移動中に読書とか更新作業も考えたけど、結局プロスピのイベントの進捗が思わしくないなと思い、それを進めた。

新大阪着。

そこから大阪までJRで行き。

徒歩で今日の梅田プラザホテルへ。

初めて泊まるホテルです。

梅田から徒歩15分。でも地図では以前泊まって距離的にはそれほど不自由なかったホテル関西の近くだったので。さてどんなものか。

大阪駅からこの近辺に行くまでの道のりが多少戸惑いましたが。

まあそんなに遠くないイメージ。

周辺にはコンビニあるけど、3ブロックくらい離れているから、ちょっと不便か。

ラブホが多く、人通りも少ない怪しいエリア。

チェックイン。
24時チェックインのプランだったので、4000円くらいと安い。

部屋に。

評判通り、キレイ。新築なだけある。

部屋の割にベッドが大きいことを言う人がいますが、寝るだけなら問題ないでしょう。我が家の寝室もそんな感じだし(笑)

冷房も当然新しく。快適に寝れそうだ。

良い時間だけど、自販機で水分でも・・と思ったら、自販機が無い!そんなホテルある?
冷蔵庫に飲料水とかビールが入っていて。有料と。

旅館みたいだ・・。

コンビニで水分買って、戻り。

考える。ここ大丈夫?

きれいなのは良いけど。

壁も薄いし。普通のホテルって扉があって若干通路があって。ベッドがある。
ここは扉あってすぐベッドって構造だから。もともとのどこかを改造したのか、費用削減でこのような構造にしたのか。よく分からないけど。

これ、飲み物持ちこんで、後で持ち込み料だとかボラれないよね?
そもそもホテルの部屋にある冊子タイプの手引きみたいなのがここは無くて。ホテルのルールが無い分、不安が過る・・。

まあなるようになれ。

部屋の設備は良いので、快適に過ごしましょう。
風呂とトイレも別だし。

ということで遅い時間ですが、プロスピしつつ。
のんびり。
かまいたちとNMBのローカル番組を見て、関西を感じる・・。

とはいえ、明日も早いので、早めに寝る・・。

携帯の充電が遅い気がする。電流が弱い?ビジネスホテルってどこもこんなもんだっけ?


初日はけっこう空いていたみたいで。

どうした?という声も上がっていたけど。

昨日は普通に混んでいたみたいで。

でもなんか、例年よりも少し盛り上がりに欠ける気がする。人が集まるポイントをけっこうな部分、今回×だからね。選手もチームも。まあヒーローはここから生まれる・・。


仕事。

今日は内勤中心。

途中で作業的仕事もしつつ。

急を要するものは特になく。

穏やかな時間です。

夜は組合のレクで屋形船。

同期がそこそこ参加してて、久々に飲む。

解散後、同じ方面の同期ともう一軒。

たまに同期と飲むと、会社のゲスな話もできるから楽しい。
まあたまにで良いんだけど。

色々あるなぁ・・。


帰宅。

けっこう深酒になった。

就寝・・。


衝撃ニュースですね。
そしてお似合いだ。進次郎の嫁はだれが良いだろう?という話。周りではあまりならないけど、そうなったら。滝クリは候補に挙げたとおもう。一般人とかだとわからないけど、業界人で見ていったら、けっこう絞られるはず。

そもそも知性+美しさって、アナウンサーとかキャスターじゃないといない。バラエティ色の無い人なら尚良い。そうなると、結婚してるけど大江とかは違って。フジのアナはみんな無理。そんなことを考えると、滝クリはドンピシャ。

元々大学のゼミ試の時の面接で、「小泉孝太郎のような爽やかな人を目指します」と言った記憶がある。質問は覚えてないけど。

そんなことから、勝手に小泉家には親近感。つーか、小泉進次郎って同級生だ・・。

俺も負けてられんな・・(笑)

まずはおめでとうございます。マスコミもタレントじゃないんだから、あまり追わないように。でも二人で一回も外に出なかったって、すごいわ・・。これは使えるんじゃ?極秘交際したいタレントは。そこまでやればバレないってことだ。


仕事。

今日は江戸川区で作業的仕事。

駅からの時間を間違えて記憶していて、時間がギリになり。

駅からタクシーを使う羽目に・・。

そしてがっつり作業。

疲れた・・。

帰社。

そこから準備して。

夕方に上司に研修報告。

上司も軽く考えていたみたいで、後は適当に口でごまかして。

なんとか乗り切る!

やっと夏休みが見えてきた・・。


残業もそこそこに帰宅。

今日は汗をかきすぎて、逆に飲む気分じゃなく。

ノンアルで過ごす。
食事しつつ、ロッテ戦を見る。

今年最後の喜びか・・。


就寝・・。

暑い日々

2019年8月6日 お仕事
今週から少し涼しくなるって言ってたのに。朝チャンの予報士・・。
まあプロでも予想できない天候ってことだね。情報が多くなって、台風煽り→そうでもないというのも増えた。良いことなんだけど、なんか予報に踊らされるのもちょっとな・・と思う昨今ですが。

とにかく暑い。


仕事。

今日は午前中に内勤。

午後から神奈川に商談。

それほど混まずに行けた。
しかし外で多少待つ時間が発生して。

そこで疲れた・・。

車の中は快適だから良いんだけどね。

無事に商談も終わり。

帰社。

明日、休み前残された最大の山である、研修報告を上司にしなければならず。
その資料を今日作ろうと思ったんだけど。途中でやめた。
疲れちゃって。

明日の夕方が報告だから、それまでに時間見つけてやるしかないな。電車の中とか。


そんなことを思いつつ、仕事終了。

帰宅。

今日も暑いので、飲む。

アメトーク見ながら。
アインシュタイン稲ちゃん芸人。
ここまでが宮迫がいた収録。ある意味貴重かもなぁ。


就寝・・。


ジョインに行かない今年の夏。
金はかかるけどフェスは行きたい。
ということでサマソニの追加に募集したんですが。

ダメ。今年は・・というか、最近のサマソニはすごいね。仕事で入ってきた時よりもステージも増えて、豪華メンツになった気がする。特に洋楽を層を維持しつつ、邦楽がパワーアップしている。単独のライブよりフェスに集まるような人種が増えたからかな。そのうちロッキンオンとか、4週間くらいやったりして・・それでも人は入るだろうけど。

来年はどっかのフェス行きたいねぇ・・・。


仕事。

今日は午前中に千葉で商談。

出る前にキラーパスを上司からもらい。会議前にやらなきゃ・・昼に帰ってきて・・とか考えていたけど、千葉からの帰りに渋滞になり。

結局できず、会議に臨む。

そこは大丈夫だったけど。


無事に会議終わり。

ひと段落だわ。


朝早かったので、今月も油断したら残業時間がけっこういってしまうので。

早めに帰る。


今日はロッテ戦をやっているので、見ながら飲酒。

今日も勝った。こうなると引き分けが後悔・・。


就寝・・・。


ディ―ラーにて

2019年8月4日 日常
3連休最後。
今日は車の点検がメインになる。

点検の待ちで昼飯を食べるので、今日は朝は家で軽く食べて。まあ本来朝食軽くって普通だよな。モンスターモーニングが朝食ってなってますが。個人的にも。

サンジャポ見つつ、更新作業をして。

昼くらいにディーラーへ。

車を預ける。最初は3時間くらいと言われたけど、もっとかかるかもとのこと。

まあしょうがない。

多摩センターで日中を過ごす。今日は祭りみたいなのをやっていて。人も出て、露店もあって賑やか。

色々と探訪しようかとも思ったけど、暑いのでまず昼飯をたらふく食べて。
しゃぶしゃぶorすき焼き食べ放題なんですが。わかった。自分が食べたいのは肉じゃない。金輪際この手のメニューは頼まないことを宣言します。肉定量、野菜食べ放題のほうが好みだ。食べ放題分の増額分を肉では元を取れない・・。

その後マックに行き。

来週末の甲子園遠征に備えて、高校野球太郎を熟読する。

流しのブルペン捕手である安倍氏の球数制限のコメントが印象に残った。
9割の高校球児は真剣勝負の野球を高校で終える。そこで後悔の無い決断とは?

確かになぁ。色々な論が出てますが。これがすべてな気がするな。

そんな感じで熟読していたら、2時間半くらいずっと滞在していた。

連絡が来て車を取りに行く。

点検もあったけど、リコールもあった。この連絡が来てなくて、「届いてませんか?」という電話受けた時の対応がかなり上からで腹立たしく。そもそもここのディーラーは全体的に好きじゃないんだけど。
この件で少し意見。
日産として、リコールとかはユーザーにしっかり届くようにすべきじゃないのか。確かに車両登録の住所は札幌のままなんだけど、札幌から函館に引っ越したときも、東京に来た時にも、ディーラーには報告しているわけで。ディーラーから日産本部とかに連絡して、こういう案件はしっかりユーザーに届くような仕組みを作るべきなんじゃないだろうか。そうじゃなければ車両登録の住所変更の義務化だ。そこを義務にしてないから、私は悪くなく、それで「案内届いてません?札幌に届いてるんですかね」みたいに鼻で笑われる対応されるなら、本当にネットとかで吹聴したいレベルですわ。


ディーラー変えようかな・・。


帰宅。

今日は午前中に家事をやったので、少しのんびり。

ロッテ戦を観戦しつつ、飲酒。


就寝・・。

金曜休みって、すごく良いな・・と改めて思ったこと。

土曜にその週の疲れとかを取って・・というルーチンになるけど。

その疲れがもう取れているので。
やることはそんなに変わらないけど、精神的余裕が違う。

週中に休むのが好きだったけど。
金曜休みでの3連休も良いね。当たり前だけど・・。



さて土曜。

いつも通りに起床して。

いつもの店で朝食をたべる。

明日は食べないし、来週は甲子園だし。
ここに来るのはお盆明けか・・。

帰宅して。

更新作業をこなし。

ノンビリ過ごす。

昼過ぎに少し出かけて。

久々にレンタルCD。

配信全盛ですが。
私はレンタル派である。あのレンタルCD屋に行ったときにワクワク感。安く色々な音楽が聴けるという気持ち。子供の頃の気持ちを忘れたくなくて・・。

近所はツタヤなんですが、ツタヤって天井低い店多くない?ゲオが近くにあれば良いんだけどないしね・・。

ということでツタヤ。こっち来て初利用。お盆とか正月とか帰省で移動時間が長くなるタイミングでレンタルしていた。

今回は

「天気の人サウンドトラック」・・今日からレンタル開始。旬なので。

「TUBEオールタイムべスト」・・TUBEの音源が持っていなくて。先日ラジオで「夏を抱きしめて」を聞いたんだけど、春畑氏のギターが見事で。
やはりTUBEの音源持っておこう・・と。

「aikoベスト」・・aikoは実はそれほど通ってこなかったんだけど。オリアルは数枚レンタルしたかな・・というレベルですが。これも持っておこう・・レベル。さぁさを数年ぶりに最近聞いて、やはり系統は一緒で、売れるかどうかは運とタイミング・・と痛感。

「ミスチルの最新オリアル」・・昨日のキミスイ主題歌を聞きたいし、何気にミスチルのオリアルは直近の数枚はレンタルしている。「昔聞いていて、最近のミスチルは知らない」けど、大手を振ってライブに行っているような人・・よりはミスチル好きだと思うんだよなぁ。別に最近の知らなくてライブ行っても問題ないんだけどね。

「コブクロベスト」・・これもウォークマンには入れてなかった。前のやつには入れてたけど。オールタイムも出たし、改めて。コブクロって、「好き」か「そうでもない」か、2択なら後者なんだよね。だからそれほど通っていないんだけど。


といった感じ。やはり借りるのはベストが多いな。広く、浅くな嗜好になっていくのかな。


というレンタルをして。

本屋で週刊朝日の甲子園本を購入。
そろそろ甲子園モードかな。

買い物にも行って。酒を買う。


その店の駐車場で甲子園の抽選会を見る。

日本文理がチケのある土曜日に。しかし第一試合。また色々と考えねば・・。

本チャン観戦の日曜は好カードが揃った。勝負ですね。しかし日当たりが厳しい席っぽい。来年はしっかり上段を狙わないとな・・。後半戦じゃなきゃ、取れることが分かったし。

でも比較的分散したね。強豪対決で場内がどよめくようなシーンはそんなになかったような。

平和に甲子園を見れることを願って・・。


帰宅。

今日は飲酒しつつ。

ダビング作業をして。

ロッテ戦を見る。

結局スコアレス。

勝てる試合だったな・・。
負け無くて良かったと思うしかない・・。


就寝・・。
今日は有給休暇。
どこの会社も年に5回取れという指令が出ていて。

私はまだ1回も取って無くて。
夏休みで2日使って、さらに別でお盆明けの月曜も取ろうかと思っている。
でもこれは厳しいかもで、そうすると後2日である。

取れるときに取らねば・・。

今日みたいに元々商談が入っていて、その日程がずれると、意外と商談の日って他の予定入れないから、休みやすい状態にはなる。

ということで休む。

朝は少しノンビリ起床して。

ビビットを久々に見る。

いつの間に皆川が出ていた。
はやドキからの連投か。お疲れ様です。


午前中は仕事をして。

昼過ぎに出かける。

ランチに。

久々の店で。たらふく食べて。

帰宅。

今日の外出はこれで終了(笑)


夕方ということで、ワイドショーとか見て。
プロスピを進めたり。

仕事したり。

休みの日に仕事というのも何だけど、平日休みだし、個人的には特にどうってことはない。土日にしっかり休めればね。

その後、野球見ながら夕食。

軽く自炊。

しかしロッテもビハインド。その上チャンスを潰し。よくない展開だ。


時間もまだ20時半くらい。

映画でも見るか・・とホント、急に思い立って。

最初「海街Diary」を見ようかと思ったんだけど。

なんか青春系を見たくなって。

「君の膵臓を食べたい」を見ることにする。

事前知識はほぼ無い。


感想。

感動した。

元々号泣するタイプではないけど。
ちょっとうっすらと涙でるような。「天気の子」見ても、一人じゃなかったからか、全く涙は出なかったんだけどね。

良い作品だった。

まず中心の浜辺美波、北村匠海の演技が良い。熟練の名人芸じゃなく、十代俳優の荒削りな感じが出ていて。実際の十代でそんな熟練の人間なんていなくて。勢いで生活しているようなもんで。心地よい演技だった。
そして浜辺美波。美人女優はたくさんいるけど、なんか透明感というか、何というか。なんか惹かれる。そんな魅力があった。

脇を固める小栗。小栗もちょっと物静かなタイプの役柄って、合うわ。
そして北川景子。年齢的にラブストーリーのど真ん中というのでもなく、今回みたいな助演的なポジションで味が出るタイプになってきている。
ブザビから10年・・。ちなみにこれは2017年の作品だけど。

序盤はよくある「病気でヒロインが亡くなってしまう」系だと思い。浅いな・・と思いながら見ていた。浜辺美波みたいなクラスのアイドルが、クラスの誰とも話さないような北村に関心を持つか?そりゃ北村みたいなイケメンなら、関心も持たれるでしょうが。実世界でこんなイケメンで本が好きで人と関わりを持たない・・みたいな人はほぼ皆無でしょう。

こういう組み合わせって男女違えど「君に届け」とか、「好きっていいなよ」とか、よくある設定なんだけど。
いやいや!北村にこの設定は無理あるよ!と。

現世界で小栗の相手をする図書委員の彼は、比較的リアルだったと思うけど。

とはいえ。

後半はそれを超越する展開に引き込まれる!

「好き」とか「愛してる」とか、そういう安っぽい言葉が登場しないんだよね。直接的な会話として。

それらを超越して「この人に長く生きてほしい」という気持ちが先に立って。
これは普通のラブストーリー、青春ストーリーじゃない・・。

それらを回想という形にして、うまく繋げている小栗の演技が見事だった。

浜辺美波も病みが進み。最後の退院。北海道に行くみたい。そういやイチモニでも取り上げてたよな。北海道のシーン出るのかな?
北海道に行く前に倒れるのかな・・最後に桜見て欲しいな・・。

と完全に移入して見ていたら。

まさかヒロインが通り魔に刺されるとは・・。

確かに最初の頃に通り魔事件の記事を見るシーンがあって。

でもさ・・。

ここで登場するか・・。

ここが一つの泣き所らしいけど、個人的にはショックが大きく。
言い方変だけど、病気で寿命をまっとうしてほしかったという思いが6割。そしてもっと浜辺の演技が見たかったというのが4割・・・。


その後、気になったのが日記みたいに書いてたの。あそこに色々かいてある筈。
その内容は?

と思ったら。北村は1ヶ月、現実を受け入れられず。
1ヶ月後にようやく浜辺の家に行き、焼香し、本を受け取り、その場で読む。
「お門違いですが、もう泣いて良いですか」といって号泣するシーン。

これは泣いた。親の気持ちは分からないけど。早逝した娘が好きだった人が、娘のために泣いている。これも言い方変だけど、幸せなことなんじゃないだろうか。娘が愛されていたという事実含め。

その流れの中で。

本の整理を雑にしていたシーンが出てきて。

本の整理中にそれを思いだし。
そこから宝探し的な遺書を見つけ。

それを結婚式当日の北川景子に届ける。

北川景子は遺書を下読みせず、長撮りで初見で芝居したらしい。見事。
「友達になってくれませんか」という下り。

みんなが幸せになってほしいという思い。

最後に北村と浜辺の思い。お互いの中で生き続けたい。「君の膵臓を食べたい」

深い。見事な展開だ。

キュンキュンラブストーリーかと勝手に思っていて。

こんな作品に出会えるとは。

個人的には新海の2作品より来たわ。

そして最後ミスチルですよ。

「僕等がいた」もそうだけど。

人が死んだり、いなくなってしまう系の映画のEDって、ミスチルは鉄板だわ。

明日「himawari」収録のアルバム借りてこよう・・。


久々に吹聴欲の湧く作品でした。


高校の頃もっとあんなことやってたらな・・、みたいな浅はかな話ではなく、本当に考えさせられる映画でした。


レビューをチェックして。

アニメ版も去年公開されていたのか。でも予告見たけど、ちょっとな・・やはり浜辺美波が良い。

間違いなく引かれるけど、今気になる女優は?って聞かれたら、浜辺美波って言うかも。時間差ありますが・・。


就寝・・。
サンスポにも出場校が揃ってリストが出て。

ABC評価が出ますが。

これ、適当だよな・・と思う。
一応各地方局の申請なのか、高校野球取材班が戦力見て決めているのか。

事実として、新潟は昔はどこが出てもCランクだったのが、09年以降は文理と明訓が出ればBランクで、それ以外だったらCランク。機会的過ぎる。
確か14年の明治神宮準優勝で夏も結局ベスト4まで行った飯塚の時もBだったはず。

今年もBでした。いや、適当でしょ・・。
評価されるのは嬉しいけど、さすがに初戦勝つかどうかってレベルですよ。

本当にBなら嬉しいけど。

それに毎年Bの数とCの数が決まっているわけでもなく。競馬の調教診断と一緒で。

こんな適当につけている割に、けっこう関係者の印象には残る、多くの人が見る指標なわけで。

高校野球本は数多いけど、戦力分析本は週刊朝日がメインでしょ。ラグは短いけど、ここで野球太郎あたりが頑張って本出してほしいけどね。


夏はもうすぐ・・。


仕事。

今日は内勤メイン。

週明けの商談準備と別の人からヘルプの資料作成。

そこそこ遅くまで残業もして。

終了。

仕事は残りましたが。

明日は有給で休みだし。明日やろう。

遅くまでやるくらいなら、しょっちゅうじゃなきゃ、休日にやるほうが好きだ。とにかく、遅くまで残業すること反対である。

帰路。

今日は久々にサイゼリアにて。

携帯をいじりつつ、ドリンクバーで水分補給。


帰宅。

就寝・・。
16億円とのことで。鹿島なのにこのくらいとは。安い!と思った。

まあ買収なんて最近は日本でも多い。野球だってソフトバンクが完全に根付いて。Jリーグだからチーム名も変わらないし。資金が増えれば選手も取れるし。ファンとしては問題無いことでしょう。

アルビもどこか買収してくれないだろうか・・。バスケと一緒に(笑)IT系なら楽勝でしょう。

サンスポはディ―プ逝去じゃなく、これが一面。競馬のサンスポがどうして?と思う。


今後もこんなことが続けば。アルビはどんどん置いていかれる・・。


仕事。

今日は朝から栃木に行って。

作業的仕事。

夕方までみっちり。

室内での作業だけど、人が多くて冷房の効きも悪いし。疲れた・・。これは体調崩すわ。


帰社。

残業をそこそこやって。

帰宅。


疲れたので、野球を見ながら飲酒。

ロッテ負け。

ストレスしかない・・。


就寝・・。

< 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 >