東都は中央が優勝

2019年10月18日 日常
2004年の秋以来とのこと。

2004年の秋は私も大学4年で、最も東都を見た時期だと思う。
中央は母校でもなんでもないんだけど、けっこう好きでね。
投手が3年の会田がエース格。そしてなんと言っても亀井だ。三拍子揃った選手。肩も強くてシュアな打撃。
懐かしく思い、その時のベスト9を思い出してみた。

投手・・服部。ロッテに入ったよね。
捕手・・新田。ヤクルトに入ったよね。
1塁手・・山内。プロには行ってないけど、今で言う剛也、山川、井上みたいな横にデカイタイプ。今ならプロ行ってただろうな。少し勿体無い。
2塁手・・小窪。広島。
3塁手・・大廣。楽天に入ったよね。個人的に大学時代に一番期待していた選手だと思う。雰囲気あってさ。プロで大成しなかったのが残念だった。
遊撃手・・秦。運動能力に長けたタイプだった。
外野手・・亀井。
     平田大門。アスリート系外野手だった。この選手も時代が時代ならプロ行ってたよなぁ
     村田和・・ハムに入ったね。
DH・・久保田。いわゆる東都にありがちな打つだけ選手。最近はバスケでいう6thマンみたいなのが入る傾向もあるけど。確かにDH専門ではプロは厳しいだろうけど。学生スポーツとしては、試合出場選手が増えるわけで、良いシステムだよなぁ。実際DHの歴代ベスト9を見ても、近年でプロに行ってるのは下級生時代に負担の少ないDH・・という意味合いが濃かったであろう吉田正、中川圭のみ。DHメインで上級生を戦った選手にプロはいない。

そういうもんなんだねぇ・・。


おめでとうございます。


仕事。


今日はえらい人が会議やらなんやらでいないので、非常に気楽である。

朝は少し内勤して。

昼前に外に出て。

さくっと仕事して。

帰社。

内勤もボチボチやって。

終了。

週明けもほとんとの人が休みだし。

何事もなく、ウダウダと終わることを祈ります。


帰路。

明日は定期健診なので、夕食は蕎麦。値上がりしてた・・。

帰宅。

プロスピ等をこなして。

就寝・・。

ドラフト2019

2019年10月17日 日常
さてドラフト当日。

ドラフトの日に半休というのは近年やってたけど、一日休むのは記憶にないな・・。読み終えてない野球太郎とか諸々片づけなければ。

朝は少しノンビリ起床して。

午前中は少し会社PCも開きつつ。

ノンビリ過ごし。

クリーニング屋に行き。


ランチを食べて。

そこで今日のサンスポを読んで動向をチェック。

その後、カフェにて野球太郎を熟読して。

チェック終了。

野球太郎は幅広く取り上げていて、プロ志望届けだしてない選手も書いてある。幅広く見た後に直近の情報である新聞とか週べを再度見ると、知識が整理されて、厚みもでる。

とりあえず上位に指名されるような選手は一通りカバーできたのでは。

時間になり帰宅。


そしてスカイAで観戦です。

さあ今年のドラフト!


感想。

まずスカイAの中継が楽しそう。そして小関と一緒に解説しているライタ―。これは正直、低レベル。この程度なら、俺でもできる。生活はどのくらいなのか分からないけど。これで普通に生活できるくらい貰っているなら、良い仕事だよ。フリーは大変なんだろうけど。「この選手は脚が速いですね」「球が速いですね」「雰囲気があります」とか、その程度で良いなら・・なんて良い仕事なんだ。

どこかこの時期だけでも呼んでくれないかな・・許されるなら全国の予選も回りますが。


さて結果ですが。

佐々木はロッテ。終盤であまりの未完成ぶりに敬遠した球団がいて、結果4球団。でもよく当てたよ。去年に引き続き。

平沢、安田、藤原はまだ「育成に成功した」というレベルじゃないのと。
岩下、種市も活躍はしたけど、実質1年でこれも「高卒投手育成のノウハウがある」とは逆立ちしても言えない。
それにチョコレート工場の近くのグランド・・あそこでそんな世界で活躍する選手が本当に育てられるんだろうか?

個人的に不安しかなく。

今回も抽選で外れて、外れ1位で河野とか立野とかの社会人1線級取れば良いじゃんと思っていた。

なので回りの盛り上がをしり目に、ちょっと不安が募る・・。

大谷って外見は田舎の良い子って感じ。人に見られる職業だから、外見って大切だと思う。しかし佐々木って実は「田舎のやんちゃっ子」って感じ。野球太郎のインタの言動とか見るとね。

これ、やんちゃな方にしっかり振れちゃってれば、それはそれで投手としては悪くないんだけど。なんか中途半端な気がするんだよな。この正確で都会にいたら普通の投手向きの性格になっていたんだろうけど。田舎で育ったから・・。

道の逸れそうなったり、壁に当たったら。父親を震災で亡くしているようで。母に恩返ししようという思いが勝れば、乗り越えられると思うんだよね。
チームとして、マスコミとしては報道が薄いチームだけに。ノンビリ育てられたら。そして藤原がこれで完全にノーマークになって、野球に集中できれば・・。


森下は広島が単独。

野村も柳も騒がれる割に結果あまり入札が入らない(笑)。まあたくさん指名されたからって、金がもらえるわけでもないし。でも実際はベイスが指名する噂もあったけど。森下はどこ行きたかったんだろう。やはり九州だからバンクなのか、関東にいたかったのか。

奥川はヤクルト。

高津のキャラを忘れていたけど。久々にここまでネアカの監督だよな。なんか色々と変わるような気がする。正直宮本が監督に昇格とか、荒木が監督やってもなんか今までと同じような感じで。
今回の抽選も変化の兆しかも。

個人的に一番良いドラフトだと思ったのは中日。石川獲れたのもあるけど、3位の岡野は社会人投手ではトップの使い勝手の良さ。そして4位の郡司も。杉山をクビにしたけど、一年目から杉山くらいの計算はできる。入団4,5年クラスの仕事をルーキーが捕手でやってくれるって、素晴らしいことですよ。

まあそのうち回顧もゆっくりしたいですね。

育成ドラフトまでしっかり堪能。

数年前。たまたま会議中にトイレに一回行った時が笠原が呼ばれた時だったと言う、奇跡的なやらかしの反省を踏まえ。会議中はトイレに行かないようにしている。

今回は韮澤、樋口、長谷川の呼ばれるところはしっかり見れた。

長谷川は支配下の上位でも・・と思ったけど。この順位というのは。支配下ではどのチームも行かないという下調べがあったんだろう。そしてハムでも育成3位ということは、本当にどこも取る気がなかったということ。独立リーグナンバー1という声もあるくらいだったのに。完全に素行、もしくはケガ。逆にこんな感じだと、待っても指名はされない。育成でも今年h入っておけて良かった。リスクは解消できるという読みもあってのハム指名だったのかね。

前川のほうが生粋の新潟人だから期待してたけど・・やはりいくら数字は出せても今年からサイドスローにしたばっかりだし、もう少し様子見たいよなぁ。

韮澤は広島。小林幹以来かな?田中、菊池は近いうちにドロップアウトするし、小園との2遊間は楽しみですね。打撃キャラ的には田中タイプのような気がする。


今日から飲まずで。

酔ってないので、プロスピのイベントを終わらせて。

就寝・・。
ビックリな報道。

しかし最初は東京以外でも色々な競技を開催するし、「福島は良いけど北海道はダメ」というのも変な話だし、まあ良いんじゃない?という印象。

ただ確かにマラソンのために東京に投資した税金は無駄になる。そして今からまた設備投資でバタバタするのも金がかかる。

なんだかんだでこれは私案レベルで、東京でやるんじゃない?と思っていますが。
果たして。


まあオリンピックで使った施設を「レガシー」として一般でも使えるようにするのが、オリンピックの基本指針であり。それを元に考えれば、これまでマラソンのために東京に投資したのは無駄ではない。遮熱のアスファルトも都民にとって普通にありがたい話だし。

なので無かったことにしても、別にその仕事してた人以外は、まあ別に・・ってレベル。

ただね。

世陸のマラソン見てやっと気付くIOC関係者もポンコツだし。

「いや。北海道も今の時代は暑いですよ」ってさも東京でやっても北海道でやっても変わらないから東京でやれ・・・みたいな論調もあるけど。東京と札幌って全然違うわ!暑い日だけ切り取れば差は少ないけど。

どう考えても夏は東京のほうが暑い。

思ったより選手に反発があったので。それを考えると、本当に選手ファーストなのか?という疑問もある。むしろこれは日本の地の利を生かすべく全力で対策をしてきた選手にとっては「日本以外の選手ファースト」なのかも。
まあIOCは日本の選手の努力なんてどうでもよくて、むしろ欧米の大国から死者とかでて、自分の立場が追いやられることを阻止しようとメインに考える。
人間、結局自分メインであり。まあこれもしょうがないのかね・・悔しかったらえらくなれって話で。

果たして結論はどうなるのかね。

仕事。


フレックスでノンビリ出社。時間外も今月は多いし。

昼前に出かけて。

神奈川をさくっと回り。

帰社。


イレギュラー対応が発生したので、そこそこ残業して。

帰路。

明日は年に5日取れ、(でもそれをなるべく夏休みとかにあてろ)という有給休暇である。
誰が夏休みにあてるか!ということでドラフトに合わせての休暇である。観覧に応募し忘れたのが非常に悔しいけど・・。

とりあえず事前準備。


今日の夕食はガストでノンビリしつつ。

野球太郎を熟読。

当然読み終わらない・・続きは明日。

帰宅。

就寝・・。


個人的には、近年最大級の怒りを覚えている。

子供が悪さするのは、親の躾・・とかよく言うけど。これもそうなんだろうな・・・40代の女性教諭だろうと。一緒である。

確率論としては低いけど。本当に可愛がっている延長でのことで、ちょっと勘に触ることがあったから、いじめられた体にして、告発しようと被害者が考えたというのも、無いわけじゃない。正直後悔されている映像だけだと、本当の可愛がり、イジリの延長にも見えるから。まあ車に乗っかるのはどうかと思うけど、あれだってねぇ・・。

ただ反論がないってことは、本当にイジメだったんだろうけど。

ここでの疑問。

被害者が本当に病んで学校いけなくなったりしたとして。

被害者が加害者に「もう辛いです。学校行けないです」ということをはっきり言って。それでも何も変わらなかったのなら、もう加害者は完全アウト。判例的には厳しいだろうけど、色々なものをくっつけて実刑。ブタ箱に20年くらい放り込みたいレベル。人としてクズだ。

それと。前の好調が「いじめられてないよな?」と脅すように言っていたとしたら、こいつもクビだ。野球部の監督で体罰で職を失うのと一緒。

よく言われますが、こんなの一般企業だったらホントクビですよ。公務員は本当に甘い。

でもね、災害とかになると活躍するのは公僕であり。まあそのリスクを考えれば、日常的にはアマちゃんでも良いのかなと思ったりもしたけど。この関係者は論外だ。

ネット住民頑張れよ!実名さらして、加害者、特にリーダー格の女子教諭を落としこめ!そして今も全国で起きている教師のいじめの加害者に「やばい」と思わせろ!

と思って調べたら、普通に実名でてた・・可哀そうじゃない。社会的制裁を全力で受ければ良いと思います。


仕事。

連休明け。

こちらは台風関係でけっこうショッキングな連休でしたが。

他の人はノンビリ。そりゃそうだよね。

台風の関係もあって、商談も中止になった。

ということで終日内勤。

商談の予定だったから、けっこう時間に余裕がある・・。

ノンビリ仕事して。

夜は送別会。


2軒で終了。


今日はプロスピも年イチのアニバ更新があり。じっくりプロスピやりたい気分だわ。


帰宅。

そこそこ飲んだな・・。

就寝・・。
Bリーグも始まって2節。

アルビは予想してたけど苦戦。

まあ相手がトヨタと川崎だから、去年のチームだとしても2勝2敗でOKのレベル。仮に全敗でもまあ他で取りこぼさなければ・・という感じで、想定内ではあるけど。

やはり去年の栄光を知ってしまっただけに、落ち込んでしまう。
ましてレバンガが横浜、島根に全勝してお祭り騒ぎなことを考えると、苛立ちというか・・。

これ、終戦後の終盤の連敗、連勝だったら何とも思わないんだけど。開幕直後だからね・・。

水曜を挟み、週末はそのレバンガと対戦。ここが勝負ですね。さすがにレバンガにも負けるようなら、ダゾーン退会するわ。

プラスしてサッカーアルビが終戦したら・・・サッカーアルビが何気に盛り返してきてるんだよな。果たして・・。

明治も秋季リーグは終戦だし、なんか寂しい秋スポーツである。


さて連休最終日。

土曜が色々な意味で濃かったので、この3連休はあっという間という感じじゃない。まだもう一日休めるというレベル感。


朝は通常起床して。

この連休初のいつもの店での朝食。

帰宅して。

更新作業を行い。


出かける。

部署の送別会での送別品購入。

ヤクルトファンの先輩のためヤクルトのグッズを買いに。オフィシャルショップへ。
住所だと青山なんだよね。なんかオシャレ。

とりあえず信濃町に向かう。

プロスピのイベントが山だったので、信濃町のカフェで一通りやって。

信濃町から、神宮に向かうところにある店を見て。

そして神宮を通過して。今日は六大学の試合もやっている。寂しい・・。

そして青山の本店。

2店舗見て、決定する。


そのまま昔から変わらないヴェローチェにて。週べを読みつつ一休み。

ドラフト本を全く読み終わって無かったので。週べはとりあえず読んだ。

後は野球太郎なんだけど、置いてないんだよな・・。


帰路。

ノンビリ信濃町まで歩いて。

そこから帰る。

新宿の本屋よろうかとも考えたけど、府中でもあるだろうと、まず府中へ。

そこの本屋をのぞくも、無い!

なぜ?毎年売れ残る本なのに。

台風での暇つぶしで買ったんじゃ・・とか地元では思ったけど、さすがにそうだとしても、府中でそれはないだろう。

諦めかけたけど、一応在庫検索で見たら、在庫あるとのこと。

しかしここの本屋はどこに置いてあるかが表示されない、低レベルな検索機だった。

お店の人に聞いて。

無事購入。

でもどこにあったんだろう・・ありそうなところくまなく見たけど。裏に置きっぱなしだったとか、本に限って無さそうだけど・・昨日今日発売の本じゃないし。


帰宅。


今日も軽く飲酒して。


就寝・・。


今週明日送別会で、その後は土曜の検診に向けて禁酒に入ります。
比較的いつも通りに起床。

やはり家のベッドで寝るのが一番。

そんな中ですが。なんか頭痛が。
たぶん昨日はテレビ見たりパソコン見たりスマホ見たり、そんなことばかりしていたからだと思うけど。

窓の外を見る。特に変わったところがなく、一安心。川の増水は時間差でも来るので。

少しテレビを見て。

台風的には太平洋側を縦断した感じだったけど、北関東とか東北で被害が大きいようで。実家も避難勧告でたみたいで、うちは高台だから大丈夫なんだけど、集団心理からか、親も近くの集会所に自主避難したみたい。まあ川の増水よりも、風で家が破損するほうが確率あるか。

さて今日はいつもの店で朝食食べようかな。ガソリンも入れたいし。

ということで避難させてた立駐へ。行きがてら、川を見る。
かなり水位は下がり、河川敷の緑地帯やグランドも泥だらけで形跡はかなりあるとはいえ、普通に歩けるくらいになってた。

決壊した堤防は地方が多いことを考えると。
安心はできないけど、一応比較的最近(それでも昭和だろうけど)作られた堤防がメインであるこのあたりは、やはり安全なのかも。決壊さえしなければ、被害は最小限。でももう一度、そのあたりを確認しなきゃだし、自治体は今回決壊したところの原因と、しなかったところの要因は調べて開示するべきだ。

それと。カーブとか、狭くなる川は流れが急になったりする。うちの近くは川幅も河川敷入れちゃえば広いし、真っすぐ。そこも被害を免れた要因かも。

個人的にももう少し川、堤防に関して色々調べようと思う。


立駐着。昨日来た時は車全然無かったけど、やはり避難してきた車がけっこうあった。一応ここも緊急避難所に設定されたし。

さて出発~と思って出口に行ったら、なんと冠水・・。

低い土地だから雨が溜まっただけだろうけど。

別に今むりくり突破する必要はない。浅めだったから大丈夫だったろうけど、もしもエンストしようもんなら、一生後悔しそう・・。

ということで車はもう少し駐車場に置く。午前中にバキュームで水抜く・・みたいなことを話していたから、午後には回復しているでしょう。

朝飯食べたい・・と思い駅の近くを放浪するも、フレッシュネス以外は全部閉まってた。松や、吉野家。なか卯とか。コンビニってのもなぁ・・家で喰うか。

ということで大人しく帰宅して。

普通の朝食を食べる。

そして更新作業をこなす。

昨日のことは記録になる。克明に。しかし記憶がもう薄らいでいる(笑)

サンジャポ見つつ作業して。

昼くらいに出発。

車を取りに行って。出口も大丈夫。しかし新聞が売っていない。今日の朝刊はアウト。これは残念だ・・。


まあしょうがない。

それでもランチを外で取り。たらふく野菜を食べました。

帰宅。

秋華賞を予想して。

外れて・・。

やはりトンネル。もう今年一回も当たらないのかもな・・。ダノン切ったのは良かったのに・・。まあ予想家予想の宿命や。

プロスピしつつ、CSを見る。

西武負け。ホントいい加減にしろという話で。リーグ優勝チームが日本一に行かないというのは、そのチームのファンもそうだけど、該当チームのファン、今回で言えばバンクファン以外の野球ファンもガッカリなんだよな。内心CSで盛り上がりつつ、やはり日シリはリーグ優勝同士での戦いが見たいわけで。11球団がガッカリ。もう悔し泣きネタも使ったし、今回はあっさり敗北を認めるパターン。もうね。そんなんなら、バンクに優勝してもらって、そのまま勝たれた方が良いわ!

投手整備に牧田の戻しに躍起だけど。もう秋山もメヒアも放出しちゃって、弱体化してくれよ。もう西武がCS勝つのは無理って分かったんだから。これ以上11球団ファンの野球離れを増やさないためにも、弱くなってください。

巨人は相手が弱かったので、無事に勝った。フルメンバーのバンクは強いけど。
果たして・・4勝2敗でバンクかなぁ・・。


その後。

少し買い物に外に出る。

週べのドラフト号は買ったけど、野球太郎が無かった!そんなことある?

と思ったけど。停電とかに備えて、普段買わないライトファンが暇つぶしに買ったのかな・・あんなの買うのはクレイジーなファンだけだと思っていますが。


帰宅。

夜は少し飲酒しつつ、スコットランド戦を観戦。

ということで感動的な勝利を見ることができました。

試合全体を通して。
アイルランド戦の完璧な規律をピークに、徐々にペナルティ、ミスが増えているような気がしている。今回もラインアウトでミスとか、これまで無かったから。風の影響もあっただろうけど。

それでも買っちゃうのは、ホント日本の底力。

オフロードパスとか、すげえな~と感心するし。
稲垣のトライも嬉しかった。

そして松島、福岡のトライも。一瞬の空きを突くというか。日本がこれまでやられていたことをやり返したというか。

強いチームと弱いチームの試合って、弱いチームは苦労して頑張ってトライを取る。でもそこで力を使っちゃうので、DFが甘くなり、強いチームはその寸暇を縫ってサクッとトライを取る。

序盤はトライ取るのに苦労したシーンもあったけど。

全体を通しては老獪な試合展開だった。

1T1G差に追い詰められたけど、まあスコットランドだし、そんな楽に大差では勝てないって話で。正直引き分けでも1位突破だったわけで、最後取られても大丈夫だったというシチュエーションに持っていたことが見事だった。

主要メンバーもけっこう交替した。具とかも負傷退場で大丈夫か?と思ったけど、問題なく。やはり選手層は厚い。

強くなったなあぁ・・・1勝を目標にして、強豪にはどうやっても勝てないから控えで戦って主力温存してたような時代も、そんな昔じゃないけどねぇ・・。

確実に台風で被害に遭った方々の少しでも気が晴れるような勝利だし、避難所のテレビでも元気つけられた人も多いだろう。


そんな試合を私はJスポで見ていて。矢野武の素晴らしい実況を堪能していたのですが。CSって、タイムラグがあって。

地上波見ている、窓開けてる近所から歓声が先に聞こえるんだよね。それでプレーの結論を知るという・・。

これ、思ったより不快で。やはりPVとかで見るか・・とか思ったりもしたけど。めちゃ混みだろうし。もし行って混んでて、あまりモニター見られないようで、やはり家で見る・・とか方針転換して時間ロスするのも嫌だし。
地上波を家で見るという選択肢はない(笑)
いや、日テレの実況も事前番組で少し見たけど、悪くないんだけどね。
TBSに比べたらもう・・。

今日も環境問題で「どうやって二酸化炭素を減らす?」という質問に沈黙する小泉進次郎ってネタを出してたけど、あれも編集の妙でしょ。TBS怖いわ・・。戦争とかなったら、とんでもない報道を繰り返しそうだな・・。


次は悩むな・・。日曜でしょ。

スタジアムの近くでモニターだして・・みたいなマリンスタジアムみたいなことやってくれたら、行くけどな。

果たして・・。

その後。

プロスピをしつつ、選手のインタを見て。

就寝・・。
6時くらいに起床して。

準備して、いつもの店で朝食・・と思ったけど。
改めてサイトを見たら、店舗によって店を閉めるかもという話で。
ガソリン問題もあるし、とりあえず止めとくか・・。

そして朝にやること。コンビニってこの感じだと、納品は今日の朝はあったはず。
6時台は普通の家はまだ寝ているので。今行けば、まだ色々買えそう。
去年の胆振地震のときもそうだった。早い時間に行ったので、それでも混んでたけど、最低限のものは買えた。

ということで近くのファミマへ。

一通りあった。

とはいえ、山は今日のみ。2食分くらい買って帰宅する。

そして午前中は普通に過ごす。

更新作業をして。

愛馬・ラルナブリラ―レを応援。4着。
なんかこの特殊馬場に合っているように見えた。そうすると普通の良馬場では厳しいのか・・。

昼飯を食べて。

その頃から避難準備情報がでたり、バタバタしてくる。

とりあえず避難準備情報では、避難しないつもり。
うちは2Fだし。安全だと思うので。

ただ車が心配だった。無料で避難できるところもないし。
まあ車が水被るくらいだったら、よっぽどだけど・・気にはなる。

そうこうしてたら、雨も強くなってきて。

そこで知人から、車を立駐に避難させたらという話を聞いて。
多少金かかっても、安心が大事だよな・・かかったとしても一晩だし。

ということで近くの商業施設とマンションの駐車場へ。

ここは一日最大1200円だった。このくらいなら全然OK。
空車だったので、喜びいさんで入る。よかった・・と思ったら、入れたのにスペースがない!空いてるのは月極スペースのみ。
空いてるのは地下だけだった・・それじゃ意味が無い。
みんな考えることは一緒か・・。

諦めるか・・と思ったけど、一応京王の駅のパーキングに行ってみる。
どうせ一杯だろう・・と思ったら、逆にスカスカ。入口もフリー。
商業施設が休みだからか、だれもいなかった。
とりあえず3階のフロアに停めて。一安心。

帰り際。

よくないことではあるけど、近くの堤防へ。うちと目と鼻の先なんですが。

そうしたら緑地帯とか子供がサッカーやるようなグランドは当然のように水没していて。そこに堤防から降りる階段も半分くらいまで水が来ていた。

これがピーク時だったら、危ないで終わるんだけど。

今15時半くらい。これから夜がピークでしょ。どう考えても堤防に収まるイメージが湧かない。

これを見て、一階部分の浸水はもう覚悟。

車は避難できたのでひとまず安心で。

まあ2階だし、津波じゃないから家ごと流されることもないだろう・・新しい物件だし。

と思っていたんですが。
避難勧告が出て。
エリアメールもがんがん鳴って、怖いし。

ここはやはり避難しようかな・・と。
実際やばしレベルだし。

それと。関係者には申し訳ないけど、避難所に行くという経験をしようかなという気になった。

一度経験すれば、学ぶこともあるし、良い意味で気軽に避難しようという気になれば。それに避難所に行く経験って、正直ほとんどの人があまり無いと思うので、そのへんも伝えられればという、変な正義感を持って。

準備を開始する。

イメージはピークの22時くらいまで滞在。風雨が収まって、家が無事なら帰る。

ということで持ちものは最低限。

会社のPC。貴重品。携帯の充電器。バッテリーは寿命で今手持ちなし。早々に手に入れなければなんだけど。あとはタオルと、今日買ったけど読んで無かった新聞。以上。


さてどんなものか。

避難所は歩いていけるのは駅前の公民館のみ。後はけっこう離れていて。避難勧告はこの近辺だけなのに。徒歩の避難所が少ないのはどうなのか・・。
そもそもこの公民館も、どちらかというと垂直避難の「緊急用」であり。長期的に避難する場所ではない。まあ今回みたいに一晩凌げれば的なら良いんだろうけど、長期的な、例えば停電とか地震のときにはそぐわない。7階だから階段だとキツイし。

まあ今日のところは良いけど。

まず受付。これは人数の把握と、非常時の手伝いの可否を聞くもの。
そこで水を1本もらう。

最初はロビーにいて。
そこからホールに通される。
でもホールにいてもテレビもないので。

結局ロビーに落ち着く。

テレビの前に陣取り。

情報収集。

おそらく第一陣くらいだったようで、そこから徐々に人が来た。

来る人を見ると、しっかり避難リュックを持ってくる人が半分、スーツケースが半分近く。自分みたいなほんと数時間の避難という軽装はほとんどいなかった。
出かけたり仕事の帰りで駅から遠いからとりあえず避難所に来たって人もいたいみたいだけど。

そこから雨風も強くなってきて。

19時半くらいにカロリーメイトみたいなのが支給される。

実は避難してきた人の大部分が普通に食事を持ってきてた。家からだったり、買ってきたり。こういうことができるのは地震とかの急な災害じゃなく、今回みたいな準備の時間があったからで。

ただ私みたいに数時間だから良いか・・とガムとか飴くらいで、何も食料を持って来なかった人間からしたら、ありがたい。
ただ正直、もうちょっとしっかりしたのが配られるかなとも思った。おにぎりとか、パンとか・・。

ここがポイントで、まずここは小学校とかのガッツリした避難所じゃなく、緊急用の避難所であること。だからこそ、当然ストックもこんなくらいだったんだろう。そして仮に小学校だとしても当日の夜から弁当だ、炊き出しだというのは考えると、無い話であり。
「食事を持って避難してください」というのは、その通りで。

準備時間がある、今回みたいな場合は、弁当2食分くらい作って持参するべきである。水は1本持っていって、これは正解だった。

持ち物①食料、水


食後もひたすらテレビで情報収集。刻々と事態は変わりますが。携帯ばかりいじると電池も喰う。なので会社PC開いて色々見ていたんだけど。情報収集ばかりでも気が滅入る。

そこで新聞読んだりしてたけど。見終わると、何も無い。本を持ってきている人がいて、なるほどと思った。
避難所ではテレビをずっと見ている印象だったけど。気晴らしも必要だし、長期化も考えたら、必要だ。

持ち物②本

ロビーにてテレビを見ていると、椅子も固いのなので腰が痛くなってくる。
前に座っていた人はクッションみたいなのを持ってきていた。これはけっこう使える。仮に寝ることになったときも、タオルとは別に使えるし。100均で売ってるようなのでも良いでしょう。

持ち物③ミニサブトンとかクッション


そしてそれらを入れるリュックとかスーツケース。津波が来ないエリアであれば急いで避難するシーンは少ないだろうから。スーツケースのほうが寝転がって脚を置いたりにも使えるし。

後は出張とか旅行に行くような着替えとか、洗面セットとか。

そのあたりを持っていけば、とりあえず安心だ。


そうこうしてたら21時。
今がピークだろう。確かに大きい建物で家にいるよりは聞こえないけど、風雨も強い。このころ町田に上陸したみたいで、停電に備えてトイレに行って置いてという発信もあった。

時間は過ぎて22時過ぎ。

ちょっと前に外を見たらまだ強くて、これは今日は帰れないかな・・そもそも家はあるのか?一部エリアで浸水しているけど中心部じゃないからニュースになっていないというツイが上がっていて。別にうちの家のあたりが浸水したって、ニュースにはならんよな・・。とか考えたら今日は泊まり・・とか思っていたら。

施設の人から、行政としては大丈夫と言えないけど、外は雨も風も止んだので、自己責任で帰りたい方はお帰りくださいという発信が。

お腹もすいたし、ベッドで寝たいし、軽微な荷物を後悔してたし・・帰宅を選択。

外にでたら、たしかに台風一過だった。

家の前の通りも冠水の跡はない。

堤防も避難のときは消防がいたけど、誰もいないし。

ちょっと覗いたら。

昼間みたときくらいの水位だった。

まあピークじはもっとギリだったのかもしれないけど。
ここまで持ちこたえたのか!多摩川すげえ!と感心。

帰宅。

遅い夕飯を食べつつ。

テレビ。そうしたら二子玉川のあたり氾濫したとのニュースが・・・。

うちの回りは運が良かったんだな。

そして。こんなことは今後も頻繁に起こるだろう。これ以上だってある。
準備はしっかり。
とりあえず携帯バッテリーはこの連休中に工面しておこう。

そんなことを思いつつ。

就寝・・。

台風接近につき

2019年10月11日 お仕事
危険な状況になりそう。

とはいえ。あまり実感がない。

前回の15号の時に実感が湧いたのが森田正光、河津予報士のツイート。「今回のはヤバい」というのではなく、「これまでのは警戒を呼ぶために盛って話していただけで、たいしたことはなかった。今回は本当にヤバい」というニュアンスが伝わるツイート。結果、あれだけの被害があったわけだが。

今回はどうなんだろう。勢力は前回より大きくて、数十年に一度のレベルだと。それはヤバそう。

店からは備蓄用で水とかが無くなってきているようだし。

台風前にこんなに警戒を呼び掛けて、実際消費が動くことって、初めてかも。そして夜ヤバいから夕方早くに店閉めたり、計画運休・・とかがこれまでで。日中からほぼ1日、そのような状態になるのは初めて。

地震後の混乱を思いだす。地震後は急に起きるから、当然備蓄とかもしていないところが多くて、混乱する。

だんだん備蓄する家も多くなってきたし、今回のこれもあるし。もし被害が無い前提での話になるけど。
たまにこういう災害の恐れがあると、家庭の備蓄が進むから、実は南海トラフとか、来る災害に向けての備えになってるのかも。

それと。気象予報士じゃないと、専門的なことは分からないので。
実はたいしたことない台風でも、権力者が煽る報道させるよう指示し。
結果、特定の部門の消費が動く。株も・・。

そんなドラマみたいなことが行われていないとも限らない。

いずれにせよ、何事もないことを願いつつ。


仕事。

今日は内勤。

週明けの商談準備。

3連休前で早く帰る人とか、直帰する人等。

事務所は人少なめ。良い感じです。

ただ席替えもして。

今回うちの部署に来る人も。

隣の部署から来た人なんだけど。

1人、苦手な人がいる。行動全てが合わないというか。多分この人とは永遠に合わないんだろう。でも直属の上の人間になったので。
色々と話さなきゃならない。

もうお先真っ暗・・・ホウレンソウの逆を行く行動をとることになりそうだ。

来週から悩むネタが一つ増えたわ。


内勤もそこそこに帰路。

帰りにスーパーに寄る。水とかパンは無かったけど、それ以外はボチボチ。まあ地震と比べてはいけない。こんなもんだろう。

帰宅して。

そうそう、給油しなきゃ。

と思って近くの24時間のところ行ったら、真っ暗。え?

もう1件の24時間のところ行ったら、そこも真っ暗。台風の影響で閉店と。つまり店員の安全重視。個人経営とかのならやってないかな。

そんなことを思いつつ、張り紙を確認しようとさっき行った最寄りのスタンドに行ったら、事務所に人がいたので聞く。そうしたら在庫がないみたい。
これは状況が違うな。

そもそも、そんなにガソリン関係の報道ってなかったけど。今そんな状況なの?

とりあえず2件目に行ったところは日曜の9時に開くって書いてあったから、ここは在庫はあるんだろうけど。

そして台風も日曜の朝には通過していて。

土曜中に大きな被害が無ければ、まあ焦っていれる必要もないんだけど。

とにかく怖いのは停電だよな。それさえ無ければ。

スタンド探してガソリン浪費するのもなんなので。

帰宅。

ホームページ見ても、エネオスのサイトにはそんな関係のことは一つも書いてない。

どうなんでしょう。FCが多いからなのかな。

それともたまたま多摩市周辺だけガソリンが無いの?



明日はとりあえずいつもの店で朝食を食べる方向にする。そして通り沿いのスタンドを覗くと。


平穏な3連休はどこに行ったのか・・。

とりあえずピークは明日の夕方以降でしょう。

まずは普通に就寝・・。
苛立ちを禁じえない。

西武の短期決戦の勝負弱さ。

というか、シンプルにロッテとかに弱いものいじめだけして、バンクにはこうもあっさり負けるのか・・と。
勝負の世界だけど。これはもう苦情レベルですよ。こういうチームにしか作れない西武というか、辻に猛抗議したレベルである。
打撃強化だけして、楽してチーム強化を終えておいて、後はえいや~でポストシーズンを戦う。無理やって。

無理ならば。

やはりロッテを生かし。

しっかりバンクを倒してもらい。そしてファイナルではお馴染みの弱いものいじめで一蹴する。そのほうがよかったのではないだろうか。マジで。

4位に終わったチームのファンとして。リーグ優勝したチームがこんなポンコツな試合しているようでは、負けたチームは浮かばれんよ。

辻は「悔しいです!」とか言ってまた泣くだけか?それだけではすまん。

素人じゃないんだから、いつまでも短期決戦弱いキャラやめろよ・・。

もう怒りしかない。

そしてバンクがまた「工藤が監督だし、リーグ戦はしょうがない。CSで勝てば良いか」というよくない空気になるのも腹立たしい。

西武ファンが一番悔しいのかもしれんが・・リーグ優勝という喜びすらないロッテファンはもっと不幸なんだよ!


さて仕事。

今日は軽く内勤をやったあと。

外に出る。

別の人間が担当しているところのフォロー。担当外のところ回るのはあまりないので、新鮮。

ボチボチ仕事して。

帰社。

そして残業もそこそこに。

先週ちょっと色々やり過ぎて、もう残業時間がヤバい。早めに帰る。


夜はステーキガストで週一恒例の野菜摂取。

雨がパラパラ。台風の影響かしら。

給油しとこうかと思ったけど、しそびれた。

週末の台風はどんな被害を呼ぶのだろうか。


就寝・・。


渋谷すばるがソロイベントにサプライズ登場したとのことで。
錦戸もソロ活動をスタート。
さらには現役ジャニとして、木村拓もソロアルバムを出すらしい。

まあ渋谷と錦戸の場合。正直、音楽からファンになった人って、少ないでしょう。やはりルックスとかキャラ。そこから入った人が、ジャニという看板もなくなり、音楽のみ行う2人に対して、どのくらいついていくか?
AKB卒業で音楽活動やってるのもいるけど、一応力のある山本彩が少し奮闘しているくらいで、それでもドームクラスを埋めていたグループのメインだったのに、今ではライブハウスでしょ。
やはり苦戦だよね。本人は音楽を真剣にやっていたとはいえ、当然それだけやっていた人とはかけてきた時間が違うわけで。まあなかなか厳しいとは思う。赤西を成功というのかどうかという話にもなるんだけど。

そんな中。木村拓も音楽やるって。
そもそもプロから言わせたら、木村拓も別に歌うまいわけじゃない、回りがアレだったからうまく聞こえてたけど・・という声がほとんどで。
ジャニ力でオリコン1位とかは取っちゃうのかもしれないけど・・果たして。

まあ本人達はミリオン狙うとかは無いだろうし。
好きなことやって、生活できる。夢のような生活をできるという点では、羨ましいことこの上ない。

仕事。

今日は作業的仕事。

直行。場所は町田なので、近い。

作業はけっこう大変で。

時間がかかり。

直帰することに。

しかし作業中から、少し風邪気味な感じ。喉痛いし、軽い悪寒も。

まあ周囲に風邪引いた人が多かったし、窓開けて寝てるから、要素は満載なんだけど。でも窓開けて寝るの好きなんだよな・・。


とりあえずラーメンを食べて、汗をかき。

帰宅後、飲酒して体を温める。

これで治るか微妙ですが。

テレビではCSファイナル。

巨人戦中心で見てたら、西武逆転負けしとる・・やはり苦戦か。


就寝・・。

アニバ来ず

2019年10月8日 お仕事
来月でプロスピを初めて1年。黒猫ウィズは壁に当たって止めましたが。プロスピは壁はあるけど前には進めるし、まあ実名の野球選手をいじるわけで、野球ファンとしては飽きずにやっている。しかも完全に生活のルーチンとして組み込まれている。そういうの、ゲームとはいえ必要なことだとは思う。

そんな中。間もなく「アニバ」と言われる、強力選手を獲得できるイベントが来る。
個人的にはAランクを溜めこんでる大地、荻野は欲しいけど、二人とも移籍されちゃうと・・・悩むところではある。
整理するために、紙に書いてシミュレーションしてみたり。まあ息抜きは必要ということで。

そのアニバ、今日来るかと思ったら来ず。ということは木曜だろうという声が大半ですが。果たして・・。


仕事。

今日は午前中から商談。

無事に終わる。

得意先とカフェで内勤して、昼飯食べて。


終了。


なんやかんや、息つく暇は無かったわけで。

そのまま事務所帰るのもなんなので、カフェで少しノンビリして。

帰社。


そこから内勤をボチボチこなして。

夜は知人と食事。
楽しい時間を過ごす。


帰宅。

就寝・・。

CS真っ盛りで

2019年10月7日 お仕事
今年はセパともに3戦までもつれ込む。

結果的にバンクと阪神が勝ったわけですが。

バンクは思ったよりも割り切っていた。プロだから当たり前なんだけど。あっさり「2位からの日本一」を目標設定できているとは。普通あれだけの戦力で2年連続優勝を逃すって、まあまあ切腹ものの体たらくなわけですが。
そこから、モチベーション低下で楽天勝利を予想してましたが。
「まあCSから勝ち上がれば良いや」で、ファンもとりあえず日本一になればいいやと。ある意味ドライだよなあ。そこが昭和からの常勝巨人と、平成からの常勝バンクとの差か。巨人なんて下剋上で優勝しても笑顔なさそうだもんなぁ。


結論からいって、やはりバンク嫌いだと(笑)

セリーグ。虎屋は真っ当に戦い、ベイスはこねくり回し過ぎたと。
というか、エスコバ―の不振が全てだったような・・。

まあこれで巨人優勢は間違いない。


ここにロッテがいたら・・・楽しかったろうなぁ。

去年はこのくらいの時期までリーグ戦やってたんだよね。岡田の引退試合もこの3連休のタイミングだったし。去年の暗黒のマリン全敗に比べれば、まあ今年の着地のほうが良かったのかねぇ。

まあ気分は来年である。

それと。

バスケアルビは予想通り連敗。厳しいね。悪いなりに1勝1敗だった去年とは違う。やはり苦戦か。ダゾーン解約しようかな。補強を考えても、もう5年くらいは残留すれば良いでしょ?というチームの姿勢が見て取れるし。あほらし。

レバンガは最初横浜が相手で、連勝。去年の暗黒を考えれば、少しくらい良い思いさせてやってもと思うけど、「今年は違うぞ」とはしゃぐ地元メディアを見ると、いやいや、相手が相手だから!と突っ込みたくなる。まあ去年は横浜レベルにも負けてたから、強くなったのは事実なんですが。


仕事。

今日は午前中から会議。

無事に終える。

上司も午後から会議だったみたいで、少し駆け足な会議だった。

午後は内勤をノンビリこなして。

帰宅。


ということでCS見ながら飲酒して。

就寝・・。
無事に4時に起床。

リレーを応援です。

オリンピック競技は色々とありますが。
私はトップ2を上げるなら、卓球団体、そして陸上の400リレー。これが二大巨頭。この2競技でメダルを取れれば、他はいいくらいの、自分の中での優先度は高い。

ということで世陸のリレーでも、こうして早起きして観戦です。

ギリで起床したので、女子リレーを経て、もう本番。


結果、3位。

悔しさが残るね・・。

アメリカがしっかりバトンを渡せれば、こうなるというレース。
イギリスに負けたのは個人走力の差だろう。

でも予選で競っていた中国に圧勝できたのは、やはり日本の底力だし。
本番にバトンの精度を合わせられることは、来年に向けては安心。世界リレーのミスも克服できた。

個別でいえば。
多田はぶっつけの出場でしたが。まあ安定していた。ただ個人力でいえば、やはり小池なのでは。多田の走力がアップすればそれでも良いんだけど。ここは伸びシロ。

白石はこのメンツでずっとメンバー入りしているんだから、高平、飯塚的な、バイプレーヤーとして必要な選手なんだろう。ここも走力アップを期待。

桐生は精神的支柱。そして団体競技で責任が分散されたときの強さ。まだ若いのに、なんか古株感があるけど。カーブワークは世界トップクラスらしいし。

そしてサニブラウン。最後はやっと本気だした感じ。100の予選は流して、準決勝はミス。リレー予選も安全運転。本気の本気は今大会初では。だからこそ、ちょっと力んだように見えた。本人が自分の非を認めず、インタでの「あいつら速い」というのは、シンプルに力負けなのか、どうなのか・・。
いずれにせよ、サニブランは武器になる。日本で一番早いのは事実なんだから。


後は来年に向けて。ケンブリッジもいるけど、山県の復活具合だよな。一走は山県が適任なのかもしれない。そして2走に小池なら、個人技では最高になるけど。平均9秒台クインテッドになるけど。果たして・・。

その後。

寝直さず。
プロスピしつつ過ごし。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

そこから府中競馬に参戦。

年に数回のマスト視察日が今日です。

ということで競馬場へ。

混んではいたけど、1レースくらいに行けば、まあ普通に席は良いところとれる。

そこから序盤はレースを眺めつつ、場内散策をして。

京都未勝利に愛馬・アージオン登場。
必死に叫ぶも2着・・。人気薄にやられる傾向。そのうち勝つんだろうけど、馬も疲弊するし、クラシック戦線は厳しくなってくる・・。
素質は良いと思うだけどな・・ミルコと相性悪いわ・・。

昼前後くらいから少しづつ買い始める。

しかし負け続け。

毎日王冠はケイアイ。
狙い過ぎでしたね。残念。

京都大賞典。
ダンビュライト単複も考えたけど・・。まあここまで荒れると、もうどうしようもない。

最終もダメで。


負けて終了。

朝から勝負は秋天までお休みだな・・。

最近多いけど、ホントトンネルです。


大人しく帰宅。

更新作業諸々を少しして。

遅くか飲み始める。

というのも凱旋門賞を見るのに、早くから飲むと寝てしまうので。

ということで時間合わせて飲んだつもりだったのに、やはりレース前に寝てしまった・・。

結果も残念だったようで。
なかなか難しいねぇ・・。

とはいえ、今回の3頭がトップ3ではないわけで。

サ―トゥルとかが出ていれば?という思いもあるし。

挑戦は続く・・。


就寝・・。
さて土曜。
今日は色々とイベントが多く。
どこに出動するか悩みましたが。

バスケアルビは負け試合見に行くのもなんだし、六大学野球も終戦。
そうなると、ラグビーにも間に合う、競馬がベスト。
元々府中開幕なので明日は行こうと思っていたけど、愛馬が重賞に出走ということで。なかなか生で見れる機会も無いし。見に行ったら負ける確率高くなるかもだけど・・・観戦です。しかも新馬戦にも出るし。

ということでちょっとバタバタ。

朝はそれでもいつもの店で朝食を食べて。
増税を感じる・・。

帰宅。

更新作業を少しやって。

府中競馬場へ出発。

無事に新馬に間に合い。

愛馬・クロミナンスを応援。

負ける・・。

ミルコとホント相性悪いわ・・。

まあ3着だから、望みないわけじゃないけど。ここ最近は新馬3連敗なので。
言うてもみんなそこそこの血統馬で、前評判ももちろん高くて。

なんか流れ悪い・・。

馬券買っても当たる気がしないので、今日は場内視察メイン。

チキンとかモカソフトも。朝食ガッツリ行ったのに、食っちゃったな・・。


特別くらいから馬券を買い始めて。

ダメダメで。

さあメイン。サウジアラビアRC。

愛馬サリオス登場。

結果、見事勝利!

ミルコに乗られるより、脩で良かった。

馬券は絞って相手にミルコ、三浦しか買って無くて。終了・・。


まあ勝てたことで、来年にも希望が見えた。レコードで走っちゃったから、足元が少し不安だけど。無事なら、来年までは楽しめる。勝ちっぷりも去年のクラゲ以上。誰が乗るんだろう。外国人だろうな。別に脩でも良いけど。今はミルコを乗せたくない・・。

最終。

そんなに当たらないわけないでしょう?と思い、そこそこ勝負してしまう。
そうしたら切ってたミルコに来られて終了。

サリオスの勝利は嬉しいけど。

明治も野球負けるし。本当に終了。

バスケアルビもやはり負けるし・・。

サッカーアルビはしれっと圧勝。圧勝も良いけど、コンスタントに勝ち点とってよ・・。これでファンは騙されるんだよな。そしてレオナルドは確実に草刈られる・・。



帰宅。

更新作業の後。

ラグビーワールドカップを観戦。

まあ予想通りの苦戦。
さすがに今の日本なら実力通りに完勝してくれるかと思ったけど。そうはいかないね。

まあそれでも危なげなく勝てる試合を展開したのは、地力の強さ。田村のキックの安定度は今大会で一番でしたね。山中のパントキックがどうにもハマってないような・・あれ、次もやるのかね?

そしてペナルティも多かった。油断は無かったと思うけど、まあ相手がアイルランドとサモアでは集中力で差はでるよな。人間だもの。

4Tも諦めてたけど、終盤にポンポンと。福岡はベタだけど、「持ってる」ね。福岡が出ると、なんか雰囲気がでる。

最後はサモアが蹴れば終わったけど、スクラムで応戦してくれたので助かった。というか、サモア的にはもう予選敗退も決まったし、単純に日本にチャンスを与えてくれたのか。ホームだし、ちょっと盛り上げるかみたいな。

嬉しいことだけど、そんなことがあるんだろうか・・。

それとも最後は蹴って終わるのは良くない・・みたいな慣習があるのかね?

分かりませんが。

盛り上がったのは事実。

そして最終的には取れる空気になったね。

サモアの友好感もあって、ほっこりした試合でした。


しかし・・ワールドカップみたいな試合ばかり見てたら、大学ラグビーとかかなり低レベルに見えるんだろうな・・・ラインアウトのミスなんて無いもんな。


来週もしっかり観戦ですね。

その後。

競馬予想TVを見るも。眠くなり。

明日はリレー見るのに早起きするし。

23時くらいには就寝・・。
色々と思うところはある。

まずは北海道時代に地元で話題になっていた水野。ベイスのドラ2だった。ケガがあって育成になってたんだけど、クビ。ドラ2ですよ。まだ数年。
楽天の池田しかり。バンクの田中とダブルエースでしたね。田中も中継ぎでそこそこ投げてたけど、盤石じゃないし。厳しい世界です。

ロッテ。それを言えば関谷もドラ2か。まあ1軍で活躍するイメージは無かった。
阿部は普通に後半戦1軍で結果だしていた。じゃあなんで使ったの?って思う。年齢、キャリアの割に数字は残ってないけど。ちょっと残念。
大嶺も厳しいでしょう。育成でも残るかな。
島は残念。生で見ていたいので何とも言えないけど。もう数年様子見れないのかな。育成の打診しているみたいだけど。
高浜の育成は勿体無い。支配下する気持ちがないなら、他球団に出すべきでは。トレードされないってことは、声がかからないのかもしれないけど。
李、大木もしょうがない。伊志嶺もなぁ・・・あの応援歌実は一番好きなんだけどなぁ。まあ守備でエクスキューズ付いたらさすがにキツイよなぁ。DHで起用できるレベルじゃないし。


問題は第二弾ですね。ハムですがハンカチはどうなるのか・・。



仕事。

今日は久々に4時半に起床して。

だいたい5時起床の習慣なので、後は電車の種類とか時間でだいたいの目的時間はカバーできるんだけど、今回はさすがに5時では厳しくて・・。でも最小限だからね。習慣は大事。

5時過ぎに出発。

6時に会社に行って。

メール処理をして。

すぐに日立へ。

作業的仕事です。

けっこう疲れた・・。


渋滞に飲まれつつ帰社。

でも車の運転で5時間くらい。往復で。まあデスクワークよりは良いですわ。


帰社後は週明けの会議の準備。

明日休みということで、ボチボチ遅くまで仕事して。

連日の残業・・たまには良いでしょう。


帰路。


金曜は蕎麦。遅い時間だし。いつもの店は閉まってるので、なか卯。蕎麦はまあ特別美味しいわけじゃないけど、渇いたのどに粉末茶が嬉しい。客が少なかったのか、ポットに満タンだったので、半分くらい飲んだわ(笑)


帰宅。


プロスピとかボチボチしつつ。

就寝・・。
今週のショック。

そもそも週末くらいにドラフトが19日と知って。もう1週間くらい後だと勝手に思っていて。そういや今年ってドラフト観覧応募無いんだっけ?あれ?
と思って調べたら、先週で締めきってた・・。

告知ないじゃん!って思ったけど、メルマガでお知らせくるものでもないし。時期が抜けてたな。まだまだ先だと思っていたのは事実だし。

しょうがない。

テレビ観戦しましょう。例年通りですが。ということで年に規則で5回取らなきゃいけない有給。まだ残ってるのでここで使いましょう。去年は午後休だったけど、面倒なので休みます。

来年こそは・・・絶対応募しよう!松田ユニの全国デビューだ(笑)



仕事。

今日も内勤。

会議資料とかやりつつ。

でも内勤が多くて、外に出たい!と思い。

少し外に出る。

無駄は無かった。

その後も内勤をボチボチこなして。

組合の集まりとかもあったので、遅くなった。

帰宅。

久々に遅く帰宅。

21時くらいに帰宅して、そこから1時間飲んで。まだ22時で、1時間ノンビリして・・こういう詰め込み感。久々。堕落してたなぁ。こういうバタバタな酒のほうが、なんか酔える。良いのか悪いのか・・だけど。

明日も朝早い。
忘れないうちに目覚しかけて。

知らぬ間に就寝してた・・。
今日はBリーグの名鑑を買いました。
例年数パターンあって、対談とかの記事が多いのもあったり。
特にこだわりは無いけど、今回は選手紹介メインのやつしか無かったので、それを購入。B3とかに往年の名選手がいたりして、良い意味での受け皿があるのは大きい。そのチームには良い経験を伝えられるだろうし。

改めて中地区を見て。当然アイシンの補強が凄まじいわけだけど。

一時期のFA乱獲巨人を思い出すよね。
字面、スタッツとかでは問題ないようだけど。どうにも金丸と川村が共存するイメージが湧かない。どっちかがケガしたときのバックアップで、普段はあんまり使わないというなら、分からんでもないけど。そんなつもりはないんでしょう。西川を飼殺したチームである。結局西川も金丸と共存できなかったわけで。

そしてダバンテ。アルビはダバンテ中心のシステムを作ることでダバンテを生かした。果たして桜木とか、他の選手もいる中でダバンテ中心のスタイルではなく、通常の1ピースとしての起用で、これまでのような爆発力は期待できるだろうか?得点以外で大きな貢献ができるのか?


まあ数週間で流れは見える。

アルビはやはり苦戦するだろうな・・。


仕事。

今日も昼間は内勤。

夕方に商談。

ちょっと微妙な出来だった・・。


帰社。

内勤をボチボチして。

終了。


帰路。

今日はノンアル。いつものステーキガストで野菜補給をして。
今日は野菜のボリュームを上げたので、シンプルに炭水化物がいつも以上に腹に入らなかった。良い傾向!


帰宅。

就寝・・。
昨日のことですが。早稲田との試合で負けて。早々に勝ち点を取れない。

東大の2試合を早稲田との3試合。スタッツ見て思うのは、本当に打てない。早稲田に勝ったのも言ってしまったら出会いがしら的な一発のおかげで勝っただけで。
こう着状態が続いた時の打線の点を取りきる力というのは、無いような気がする。

森下が先発の時は5番を打っている。昔岩田とか、打撃の良い投手はいましたが。岡もそうだけど。そういうときって、やはり打線に問題があるということで。岩田はそれでも7番とかだったもんな。岡も半分野手だったし。それを考えても、今回の異例さが分かる。

春はこんなことなかったのにね・・。

ということで打線が深刻。正直早稲田にこんなでは、他にはもっと厳しい。
四冠王というのは本当に難しいということだね。

春負けたチームは慶応始め、秋こそはと戦ってくる。明治は無いだろうけど、心の奥底では春に勝っているという事実があって。当然春負けたときの「秋こそは」と春も勝って「秋も」では、真の真の部分では差は出ると思うんだよね。

ファンとしては悔しいけど。それでも38年ぶりの日本一は本当に嬉しかった。一回の日本一は4シーズンくらい優勝逃しても、それを超越する喜びです。

なのでこの秋はまあラグビーもあるし(それも相当今シーズンは厳しいですが)、駅伝もあるし(もっと厳しいですが)、個人的には両アルビもあるし(これも相当厳しいか)。

やばい・・俺の気晴らし全滅や(笑)

愛馬に頑張ってもらいましょう。まずは今週末のサリオスだ。


仕事。

今日は内勤メイン。

ノンビリと仕事。

明日の商談準備もしつつ。


残業もそこそこに帰宅。


アメトークを消化して。

飲酒しつつ。

就寝・・・。

ビビッと終了

2019年9月30日 お仕事
今日からテレビ業界は秋の改編ということで、新番組はもちろん、継続番組もメンバー変わったり、新OPテーマだったり、色々と変更がある。

実は先週の金曜で「ビビット」が終わった。
番組の構成とかは相当低レベルなものでしたが。
ジャニーズ絡みの不祥事のときは国分の生の声が聞けたし。
出演陣も吉田明世~古谷有美ということで、まあなんかかんや見ていた。
函館時代はビビットを20分くらい見てから準備を始めるという流れだった。
堀尾の嶋流しの場所でもあり。ホント番組レベルは低いですが。
思い出深い番組である。
「まんぷく」もそうだけど、はなまるマーケットの亡霊には勝てなかったということ。出演者の個人技で挽回しようというのが今日からの後継番組ですが。
難しいだろうな・・。


仕事。


今日は日中は内勤をして。

夕方から商談。

電車で1時間弱。

ということで研修の課題図書を読む。

まあ読みやすい本なので、普通に読んで。

商談を無事に終わらせ。

帰路。直帰。これまた電車で家まで2時間弱くらい電車。

そこでも読んで。

読み終える。

感想文提出なんですが。

個人的にこの場で思うところを書いているので。

その対象がニュースネタから本に変わっただけで。

まあやることは変わらない。

さくっと終わらせましょう。



帰宅。

今日も飲酒。

セリーグ最終戦を見る。

阪神が勝って、CS逆転進出。

まあ広島よりは阪神のほうが良いかな。大勢に影響は無いと思うけど。

阪神高橋の引退試合。古巣中日ファンからも歓声。両チームで一緒だった福留が花束。こんなシンプルな引退セレモニー、実は一番感動します。

引退投手の相手に続けてなってしまった大島も気苦労の多い打席お疲れ様でした。

しかし鳥谷の引退ムードはなんなのか・・「一日でも長く鳥谷と一緒に」って、球団の編成以外は全員鳥谷残留を望んでる状態でしょ。選手もファンも。ホント鳥谷放出する意味あるのかね・・。残せば良いじゃん。まあ引退させたかったから、こういう大事になっちゃったんだけど。前交渉が弱かったということだね。


就寝・・。

府中開幕の前に

2019年9月29日 日常
仮眠ばかりで微妙な感じでしたが。

7時くらいに起床して。

いつもの店で朝食を食べる。

帰宅して。

そこから更新作業をしつつ世界陸上の競歩を見る。


色々あった鈴木が金の走り。見事。

競歩はマラソンと違って近年メダルも取れてたし、鈴木も20キロでは世界記録持ってるわけで。来年に向けて視界良好。

最後後ろの追い上げを凌ぎ切ったのは大きいよね。しかも戦略的な休息を取りつつ、しっかり勝った。五輪の前年に活躍して、日本のマネとかされて、本番では他国にやられるという「日本五輪競技あるある」は見たくないが・・まあこの競技は大丈夫だろう。

残り2キロとかで数十秒差があればブレーキ以外は安泰に思えるけど、競歩の場合根本のスピードがマラソンとかより遅いから、実はある意味下限タイムが大きい。ブレーキになったマラソンランナーのジョグよりも当然、競歩のスピードダウンのほうが遅いわけで。追い上げるほうが本当にハマってれば、けっこう危ないのかも。

無事に勝ちましたが。

奥が深いですよ。競歩。

しかしこれでもまだまだTBSの扱いは小さく。サニ―が決勝8位だったら、そのほうが扱い大きそう・・・。
道のりは険しいね・・応援します!


その後。

府中へ。

来週からの開催に備えて。久々の府中を視察です。

まあ特に何も変わってないけど・・。

PWで府中に来るのはあまり記憶がなく。

GIデ―とはいえ、やはり人は少ない。閉めてるエリアもあるし。
たまたま回りで話している人がいて。有馬とかでは指定席も瞬殺らしい。PWなのに!まあウインズのエクセルフロアみたいなもんか。特に府中はモニターついてて便利だし。

馬券はメインまで買わず。

ブラブラ。

鳥千のチキン食べて。
耕一路の・・と思ったら、ここは開いてなかった。開催限定なのかな。つーか中山と府中、同時OPはしないのかな?


色々と発見がありますよ。


メインから馬券勝負。

しかしダメ・・。

最終もダメ・・。


安定のノーホーラ―で終了。

なんかいいことないね・・最近。



帰宅がてら本屋へ。

野球太郎のドラフト号は発売していて。

Bリーグの名鑑はまだ。週明け発売らしい。

とりあえず週明け以降購入かな。


買い物して帰宅。

夜は飲酒。

モヤさま。

まだまだ田中瞳に慣れない・・・。


就寝・・。

< 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >