卓球ワールドカップ総活
2019年11月10日 日常女子は準優勝。
確かに伊藤美誠は奮闘したけど、個人的に思うに、2セット先取から3セット取り返されるって、まだ実力差あるってことなんだよね。つまり戦略的に序盤はハマったってことの証であり。実力ではまだ劣る・・。
例えば2-2になって、最後の5人目がこんな試合で負けたとかなら、あと少し・・という気持ちになるんだけど。結局0-3で負けたわけで。
中国の壁は高い・・。
何か間違いがあって韓国とか台湾の帰化勢に中国選手が負けて、決勝が中国じゃありませんでした・・みたいな個人戦なら金メダルも見えますが。団体では間違いは起きないだろうし。
なかなかねえ。ダブルス強化してたけど結局負けてるし。
でも銀メダルでも良いじゃないね。確実に銀を取ろう。そこが現実的な目標だね。足元掬われてリオは銅だったわけだし。
佐藤瞳がトップ10に入ってくるようなら面白いが・・。
さて日曜。
昨日がイレギュラーだったため、今日は通常ルーチン。
朝は普通に起床して、いつもの店で朝食を食べて。
午前中から更新作業。
そして洗濯等。
エリ女を見て。
外れて。トンネルだな・・。
競馬後に出かける。
買い物。ワイシャツ買って、靴買って。諸々。
相撲も始まったね。豊山が無事に勝利。
ひっそりバスケアルビも渋谷に勝ったんだよな。ちょっと驚いた。
そして三河の停滞は何なんだろう。ダバンテいて勝てないなら、ダバンテ返してほしいわ・・。
三遠も苦戦してるし。予想外の展開・・。
帰宅。
録画物を消化して。
そういやドラフト特番のことを書いてなかった。
ちょっと前に見ましたが。中居の知識の薄さ、返しの悪さに驚いた。
野球好きなのは分かるけど、なんか前よりも温度感が下がったような。
プレミア12のレポーターも前回みたいな放送席がハッとなるようなコメント、発見もないし。まあそれは試合展開によるからしょうがないけど。
選手に表敬で声かけてるシーンも、なんかねぇ・・。
貴さんもそうだけど、やはり年を取ると同じように見ていても、それに反応する細胞が減ってしまうというか、何と言うか。まあ我々にも当てはまることだと思うけど。確かに以前よりも一つの情報に対して、吸収する箱というものが減ったような気がする。もっと、言い方変だけど、体全体で野球を見ていたような気がするんだよな。
まだ現状では芸能界では野球といえば中居なんだろうけど。
でも亀梨あたりが次に中居のポジションにいたとしても不思議じゃない。
中居が新しい地図に合流しようものなら、実際そうなるんだろうけど。
野球の仕事は一層気合いいれてやっていた印象があっただけにね。惰性っぽいというか。
まあ時代の流れですか・・。
就寝・・。
確かに伊藤美誠は奮闘したけど、個人的に思うに、2セット先取から3セット取り返されるって、まだ実力差あるってことなんだよね。つまり戦略的に序盤はハマったってことの証であり。実力ではまだ劣る・・。
例えば2-2になって、最後の5人目がこんな試合で負けたとかなら、あと少し・・という気持ちになるんだけど。結局0-3で負けたわけで。
中国の壁は高い・・。
何か間違いがあって韓国とか台湾の帰化勢に中国選手が負けて、決勝が中国じゃありませんでした・・みたいな個人戦なら金メダルも見えますが。団体では間違いは起きないだろうし。
なかなかねえ。ダブルス強化してたけど結局負けてるし。
でも銀メダルでも良いじゃないね。確実に銀を取ろう。そこが現実的な目標だね。足元掬われてリオは銅だったわけだし。
佐藤瞳がトップ10に入ってくるようなら面白いが・・。
さて日曜。
昨日がイレギュラーだったため、今日は通常ルーチン。
朝は普通に起床して、いつもの店で朝食を食べて。
午前中から更新作業。
そして洗濯等。
エリ女を見て。
外れて。トンネルだな・・。
競馬後に出かける。
買い物。ワイシャツ買って、靴買って。諸々。
相撲も始まったね。豊山が無事に勝利。
ひっそりバスケアルビも渋谷に勝ったんだよな。ちょっと驚いた。
そして三河の停滞は何なんだろう。ダバンテいて勝てないなら、ダバンテ返してほしいわ・・。
三遠も苦戦してるし。予想外の展開・・。
帰宅。
録画物を消化して。
そういやドラフト特番のことを書いてなかった。
ちょっと前に見ましたが。中居の知識の薄さ、返しの悪さに驚いた。
野球好きなのは分かるけど、なんか前よりも温度感が下がったような。
プレミア12のレポーターも前回みたいな放送席がハッとなるようなコメント、発見もないし。まあそれは試合展開によるからしょうがないけど。
選手に表敬で声かけてるシーンも、なんかねぇ・・。
貴さんもそうだけど、やはり年を取ると同じように見ていても、それに反応する細胞が減ってしまうというか、何と言うか。まあ我々にも当てはまることだと思うけど。確かに以前よりも一つの情報に対して、吸収する箱というものが減ったような気がする。もっと、言い方変だけど、体全体で野球を見ていたような気がするんだよな。
まだ現状では芸能界では野球といえば中居なんだろうけど。
でも亀梨あたりが次に中居のポジションにいたとしても不思議じゃない。
中居が新しい地図に合流しようものなら、実際そうなるんだろうけど。
野球の仕事は一層気合いいれてやっていた印象があっただけにね。惰性っぽいというか。
まあ時代の流れですか・・。
就寝・・。
神宮第二が閉場とのことで
2019年11月4日 日常私も正直数回しか行ったこと無いけど。あの独特の雰囲気は、野球ファンなら一度は味わってもらいたい感じ。
私が行ったのは高校野球だったけど。あの見える打ちっぱなしの施設。狭い球場。そんな野球場感が無い中、異様なほど緑の芝生。
最後に一回行っておきたかったけどね。
最後に帝京と日大三高だったというのが、またね。監督が代替わりする中、前田さんと小倉さんは健在だし。
お疲れ様でした。
さて連休最終日。
3連休はノンビリできる日も発生するから、ホント良いです。大型連休よりも3連休くらいがちょうど良い。
今年3連休多くない?
ということで通常ルーチン。
いつもの店で朝食を食べて。
午前中は更新作業諸々をこなし。
そのままグダグダしつつ、JBCをテレビ観戦する。
馬券は買わなかったけど。
菜七子は惜しかったねぇ。
森泰斗のヒ―ルになりきれない良い人感(笑)
その後少し出かける。
携帯のカタログと、旅行パンフをピックアップして。
星乃珈琲へ。近くにあるのに、行ったことが無かった。
旅行パンフは12月の札幌ツアーで安いのないの?って思ったけど。
無いね。
続いて携帯。機種を2つまで絞った。さていつ行くか。JC前かな・・。
こんなノンビリ喫茶店で携帯の機種考えるって、幸せな時間じゃない?
その後。
買い物して帰宅して。
モヤさま消化しつつ。
飲酒して。
就寝・・。
私が行ったのは高校野球だったけど。あの見える打ちっぱなしの施設。狭い球場。そんな野球場感が無い中、異様なほど緑の芝生。
最後に一回行っておきたかったけどね。
最後に帝京と日大三高だったというのが、またね。監督が代替わりする中、前田さんと小倉さんは健在だし。
お疲れ様でした。
さて連休最終日。
3連休はノンビリできる日も発生するから、ホント良いです。大型連休よりも3連休くらいがちょうど良い。
今年3連休多くない?
ということで通常ルーチン。
いつもの店で朝食を食べて。
午前中は更新作業諸々をこなし。
そのままグダグダしつつ、JBCをテレビ観戦する。
馬券は買わなかったけど。
菜七子は惜しかったねぇ。
森泰斗のヒ―ルになりきれない良い人感(笑)
その後少し出かける。
携帯のカタログと、旅行パンフをピックアップして。
星乃珈琲へ。近くにあるのに、行ったことが無かった。
旅行パンフは12月の札幌ツアーで安いのないの?って思ったけど。
無いね。
続いて携帯。機種を2つまで絞った。さていつ行くか。JC前かな・・。
こんなノンビリ喫茶店で携帯の機種考えるって、幸せな時間じゃない?
その後。
買い物して帰宅して。
モヤさま消化しつつ。
飲酒して。
就寝・・。
数日前の朝の衝撃的な映像。
戦争で攻撃でも受けたわけじゃないのに、ここまで大規模な火災というのが現実で起きるとは。驚きである。
それと共に。沖縄県民とか関係者の落胆が凄い。そこまで大きい存在だったんだ・・。
新潟県人として、そこまでの建造物ってあるだろうか?と考えると、思いつかない。母校が倒壊とかしたらショックだけど・・。そうじゃなきゃ鳥屋野球場とか、ビッグスワンとか・・。
ある意味そこまで心のよりどころになっているようなものがあること自体、羨ましいなという思いと。そして関係者にお見舞い申し上げます。
前回沖縄に行った時は首里城には行かず。次行くときに・・とか考えたけど。残念だね。
さて連休です。
今日は何も無い日なので。
通常ルーチン。
普通に起床して。
鼻水が悪化している・・。
いつもの店で朝食を食べて。
更新作業、洗濯をこなして。
京王杯を観戦。ビアンフェを逆応援でしたが。2着。あぶねぇ・・。
その後、少し出かけて。
野暮用をこなし。
帰宅。
夜は軽く飲酒しつつ。
号泣甲子園を消化しようと思ったけど、ラグビーワールドカップの決勝であることに気が付き。
これば見なきゃな・・と観戦する。
南アフリカ優勝。
イングランド相手に終始優勢に進める。そしてイングランドのミスが多い。日本もこれまでなかったようなミスが多発してた。相手にミスさせる圧力ってことなのかね。
ハイレベルになるとトライ取れないから、キック合戦になる。確かにどこまで行ってもトライとれんな・・という空気感もあった。明治が強いときって、全体レベルは置いておいても、どこまでいってもこのDFやってりゃトライはとられんな・・という時間帯があった。それを世界レベルのところでやれるチームが優勝ってことで、大学レベルで出来た明治が昨シーズン優勝ってことなんだろう。
トライが取れなきゃ、ミスしてのPG。それで勝敗が決まる。
大学ラグビーしか見ていなかった人間として、この世界最高峰の試合を見られたのは非常に勉強になったし、楽しかった。
さて。今度は大学ラグビーです。
今年は厳しい戦いでしょうが・・・勝負は選手権である。そこが全て。
まだこの時期は期待して待ちましょう・・。
あんまり体調良くないので、早め明日のことも考えて就寝・・。
戦争で攻撃でも受けたわけじゃないのに、ここまで大規模な火災というのが現実で起きるとは。驚きである。
それと共に。沖縄県民とか関係者の落胆が凄い。そこまで大きい存在だったんだ・・。
新潟県人として、そこまでの建造物ってあるだろうか?と考えると、思いつかない。母校が倒壊とかしたらショックだけど・・。そうじゃなきゃ鳥屋野球場とか、ビッグスワンとか・・。
ある意味そこまで心のよりどころになっているようなものがあること自体、羨ましいなという思いと。そして関係者にお見舞い申し上げます。
前回沖縄に行った時は首里城には行かず。次行くときに・・とか考えたけど。残念だね。
さて連休です。
今日は何も無い日なので。
通常ルーチン。
普通に起床して。
鼻水が悪化している・・。
いつもの店で朝食を食べて。
更新作業、洗濯をこなして。
京王杯を観戦。ビアンフェを逆応援でしたが。2着。あぶねぇ・・。
その後、少し出かけて。
野暮用をこなし。
帰宅。
夜は軽く飲酒しつつ。
号泣甲子園を消化しようと思ったけど、ラグビーワールドカップの決勝であることに気が付き。
これば見なきゃな・・と観戦する。
南アフリカ優勝。
イングランド相手に終始優勢に進める。そしてイングランドのミスが多い。日本もこれまでなかったようなミスが多発してた。相手にミスさせる圧力ってことなのかね。
ハイレベルになるとトライ取れないから、キック合戦になる。確かにどこまで行ってもトライとれんな・・という空気感もあった。明治が強いときって、全体レベルは置いておいても、どこまでいってもこのDFやってりゃトライはとられんな・・という時間帯があった。それを世界レベルのところでやれるチームが優勝ってことで、大学レベルで出来た明治が昨シーズン優勝ってことなんだろう。
トライが取れなきゃ、ミスしてのPG。それで勝敗が決まる。
大学ラグビーしか見ていなかった人間として、この世界最高峰の試合を見られたのは非常に勉強になったし、楽しかった。
さて。今度は大学ラグビーです。
今年は厳しい戦いでしょうが・・・勝負は選手権である。そこが全て。
まだこの時期は期待して待ちましょう・・。
あんまり体調良くないので、早め明日のことも考えて就寝・・。
箱根予選がありまして
2019年10月26日 日常さて週末です。
今週は明日の秋天がメインになる。
その前に野暮用をこなす土曜。
朝は普通に起床して、いつもの店で朝食を食べて。
午前中は更新作業をしつつ、箱根の予選を見る。
立川でやっている。馴染みの駅のあたりも走る。
今日が予選だというのに週中で気付いていたら、さすがに見に行っていたかもしれない。
ほぼフルで予選を見たのは初めてかもしれない。
昔は関東ローカルでやっていたので、なんで全国放送しないんだと嘆いていたものですが。今は全国ネットなのかな?BS日テレやG+ではなく、地上波のみで生中継をやるというのは少し新鮮な気がした。
結果は東京国際はダブルエースでトップ通過。
明治は飛車角欠いてましたが、無事に突破。
飛車角欠いて落ちた一昨年を考えれば、そのときよりは良いかな。
手嶋も日本人トップ争いしたし。これに阿部とかが万全で戻ってくれば、本当にシード争いはできるかも。とにかく箱根は底上げ、ブレーキしない選手をいかに揃えるかが勝負であり。それは大砲以上に必要なこと。
色々な選手に出番が回ることはプラスだと考えたい。
早稲田も突破したけど、下位だし、最初のチェックポイントでは手違いでなかなか10人が通過しないという表示で。渡辺康幸の顔色が変わっていくのが見なくても分かった(笑)
改めて順位見ると、昔は普通に本戦で出場していた関東学院とかが見る影もないくらい下位で。むしろ大学としては地味なところが強化して、上位に上がってきている。時代の流れである。本戦出れば、何よりのPRになる。オリンピックと一緒で、商業主義である。まあ色々とありますが・・。
来年は見に行きたいね。
その後。
アルテミスステークスを府中まで見に行くことも考えたけど、やめる。見に行かない方が勝ちそうだから・・。
ということでテレビで応援。
愛馬・サンクテュエールは2着。力を出し切りました。良い競馬。
勝ったリアアメリアが強かった。
ただ完璧ではなく。本番の阪神JFは分からない。でもサンクは年末の段階ではまだ劣るかな・・。
その後。
散髪をして。
買い物へ。
夕方にOKストアに行くのは初めてですが。こんなに駐車場混んでるんだな・・行くならやはり15時前後ですね。
帰宅。
ここで謎の事件。
米が無かったので買って。
棚をみたらあった・・。
銘柄も一緒。
これは夢か?と思った。
前に買ったのを忘れていた・・。
でも精米日を考えると、買ったのは一ヶ月前で。その頃って、まだ米もあったし、なんで買ったんだろう?もらいもの?酔っぱらって買った?
謎は深まりますが。
ボケの始まりなんだろう・・。
これはネタにもならないので、笑い話にもならないな・・。
夜は競馬予想TVをしっかりチェックして。
朝は早い。
早めに就寝・・。
今週は明日の秋天がメインになる。
その前に野暮用をこなす土曜。
朝は普通に起床して、いつもの店で朝食を食べて。
午前中は更新作業をしつつ、箱根の予選を見る。
立川でやっている。馴染みの駅のあたりも走る。
今日が予選だというのに週中で気付いていたら、さすがに見に行っていたかもしれない。
ほぼフルで予選を見たのは初めてかもしれない。
昔は関東ローカルでやっていたので、なんで全国放送しないんだと嘆いていたものですが。今は全国ネットなのかな?BS日テレやG+ではなく、地上波のみで生中継をやるというのは少し新鮮な気がした。
結果は東京国際はダブルエースでトップ通過。
明治は飛車角欠いてましたが、無事に突破。
飛車角欠いて落ちた一昨年を考えれば、そのときよりは良いかな。
手嶋も日本人トップ争いしたし。これに阿部とかが万全で戻ってくれば、本当にシード争いはできるかも。とにかく箱根は底上げ、ブレーキしない選手をいかに揃えるかが勝負であり。それは大砲以上に必要なこと。
色々な選手に出番が回ることはプラスだと考えたい。
早稲田も突破したけど、下位だし、最初のチェックポイントでは手違いでなかなか10人が通過しないという表示で。渡辺康幸の顔色が変わっていくのが見なくても分かった(笑)
改めて順位見ると、昔は普通に本戦で出場していた関東学院とかが見る影もないくらい下位で。むしろ大学としては地味なところが強化して、上位に上がってきている。時代の流れである。本戦出れば、何よりのPRになる。オリンピックと一緒で、商業主義である。まあ色々とありますが・・。
来年は見に行きたいね。
その後。
アルテミスステークスを府中まで見に行くことも考えたけど、やめる。見に行かない方が勝ちそうだから・・。
ということでテレビで応援。
愛馬・サンクテュエールは2着。力を出し切りました。良い競馬。
勝ったリアアメリアが強かった。
ただ完璧ではなく。本番の阪神JFは分からない。でもサンクは年末の段階ではまだ劣るかな・・。
その後。
散髪をして。
買い物へ。
夕方にOKストアに行くのは初めてですが。こんなに駐車場混んでるんだな・・行くならやはり15時前後ですね。
帰宅。
ここで謎の事件。
米が無かったので買って。
棚をみたらあった・・。
銘柄も一緒。
これは夢か?と思った。
前に買ったのを忘れていた・・。
でも精米日を考えると、買ったのは一ヶ月前で。その頃って、まだ米もあったし、なんで買ったんだろう?もらいもの?酔っぱらって買った?
謎は深まりますが。
ボケの始まりなんだろう・・。
これはネタにもならないので、笑い話にもならないな・・。
夜は競馬予想TVをしっかりチェックして。
朝は早い。
早めに就寝・・。
プロスピイベントに参加
2019年10月22日 日常今日は祝日。連休よりもこういう飛び石が好きな私。良い一週間です。
朝は普通に起床。
いつもの店は祝日は営業してないので、家で朝食を食べて。
午前中はプロスピ等をしつつノンビリして。
「ぐっとラック」も見る。
これ、先週も見たんだけど。志らく、全然自分を出して無いよね。結果的に差しさわりの無いことを言っている。ひるおびみたいな毒舌を期待してたんだろうけど。視聴率も悪いし、台風で言葉にも気をつけないといけない現状もあるし。
なんか志らくに責任が降りかかって、結局誰も得しない感じで終わるような。若林を起用する理由もよく分からないし、ハセンもなんか落ち着いてないし。
ビビットのほうが良かったよなぁ・・。
その後。出かける。
今日は昨秋から始めて、完全にハマったまま1年が経過しようとしているプロスピのイベントに参加。
まあ細かい催しは置いておいて、行けばもらえるアイテムが欲しかった。
一緒にハマっている先輩と行く。
どんな人がアクティブユーザーとしてやっているんだろう?と思っていたけど、年齢層は幅広い。我々より全然上の層もたくさん。親子もいれば、学生みたいなのもたくさん。おひとりさまもたくさん。
全体通して、けっこうまともなメンツだった。
アイテムもらって、少しステージイベントを見学して。
知らない芸人が出ていたけど。有名人はやってないのかな。
アメトークで「プロスピ芸人」ってやったら見たいけど。ピンポイントアカデミーみたいなのならできそうだけど。
長居するのもなんなので、会場を出て。
昼飯食べて解散。
そんな祝日・・。
帰路。
マックに寄り道。週べの読んでないところを読んで。
帰宅。
軽く飲酒して。
日シリも見て。
また巨人負けた。
確かに高卒とかの選手の勢いに期待するしかない投手層はキツイよな。菅野とか万全で勝敗も優位にすすめ、3勝1敗くらいになって戸郷使うくらいだったらまだしも。2連敗中の中でこれはちょっとね。
ここから4連勝するようには思えないねぇ・・。
就寝・・。
朝は普通に起床。
いつもの店は祝日は営業してないので、家で朝食を食べて。
午前中はプロスピ等をしつつノンビリして。
「ぐっとラック」も見る。
これ、先週も見たんだけど。志らく、全然自分を出して無いよね。結果的に差しさわりの無いことを言っている。ひるおびみたいな毒舌を期待してたんだろうけど。視聴率も悪いし、台風で言葉にも気をつけないといけない現状もあるし。
なんか志らくに責任が降りかかって、結局誰も得しない感じで終わるような。若林を起用する理由もよく分からないし、ハセンもなんか落ち着いてないし。
ビビットのほうが良かったよなぁ・・。
その後。出かける。
今日は昨秋から始めて、完全にハマったまま1年が経過しようとしているプロスピのイベントに参加。
まあ細かい催しは置いておいて、行けばもらえるアイテムが欲しかった。
一緒にハマっている先輩と行く。
どんな人がアクティブユーザーとしてやっているんだろう?と思っていたけど、年齢層は幅広い。我々より全然上の層もたくさん。親子もいれば、学生みたいなのもたくさん。おひとりさまもたくさん。
全体通して、けっこうまともなメンツだった。
アイテムもらって、少しステージイベントを見学して。
知らない芸人が出ていたけど。有名人はやってないのかな。
アメトークで「プロスピ芸人」ってやったら見たいけど。ピンポイントアカデミーみたいなのならできそうだけど。
長居するのもなんなので、会場を出て。
昼飯食べて解散。
そんな祝日・・。
帰路。
マックに寄り道。週べの読んでないところを読んで。
帰宅。
軽く飲酒して。
日シリも見て。
また巨人負けた。
確かに高卒とかの選手の勢いに期待するしかない投手層はキツイよな。菅野とか万全で勝敗も優位にすすめ、3勝1敗くらいになって戸郷使うくらいだったらまだしも。2連敗中の中でこれはちょっとね。
ここから4連勝するようには思えないねぇ・・。
就寝・・。
ラグビーワールドカップ準々決勝
2019年10月20日 日常さて日曜日。
後半の腹痛もあり、結果的に深酒にはならなかった。
なので普通に起床して。
いつもの店で朝食を食べる。昨日食べて無かったのでね。やはり週一では食べたい。来週末も土曜だけかな。
帰宅して。
更新作業しつつ、サンジャポを見て。
そして競馬予想TVをチェックする。
その後、東京競馬場へ。
PATに金を入れて無かったので・・。
まあ近いし、タダで入れるし。行ける時は行きましょう。
とはいえ、予算もないので基本スル―でレース観戦。
菊花賞。
本命はザダル。
大敗・・。
でも武豊が勝ったので良かった。令和に慶祝。こんな頃合いのレースは武豊が勝つ方が収まりが良い。スミヨンとかというのもね・・。
最終で少し取り返して終了。
おとなしく帰路。
その前に。せっかくなので飛田給へ。
味スタ周辺を視察。
日本戦の試合開始まだ2時間くらい前でしたが。
賑わっていた。
そもそも飛田給に行くのはいつ以来なんだろう・・。
2008年の秋天の日にアルビーFC東京を見た。迷ってここに来て。そしてあのウォッカ、ダスカ、ディ―プスカイの名勝負を見逃す・・。
その後も行ったような気がするけど・・記憶がない。
とにかく久々の飛田給。
改札とか元々新しい駅だから、変わって無くて。こんな感じだったな・・という。
降りて。
駅前も変わっていない。飲食店とかコンビニ。
人ごみの中、味スタへ歩く。
バーミヤンとかのファミレス、居酒屋も前と変わっていない。
スタジアムに歩いているとき、ここで飲食している人を見ると裕福に見えるのはなんでだろう。スタジアム観戦ってバタバタするから、なんか落ち着いているように見えるからだろうか。
私の前の担当場所であるペデストリアンデッキを見て。
スタジアムの近くは混んでたので、そこまでは行かず。
近くで客にインタしてて。フジの三田?と思って思わず写真取った。
でも後で中継とか見たら、NHKの人だった。キレイだったけど。
なんか懐かしいね。良い思いでは正直ないけど、良い経験は色々できたバイト。
調布経由で、よく通ってたなぁ・・。そしてここに染まらなくて良かったわ。染まらなかったことも良い決断・・だったはず。
帰宅して。
家で観戦。
けっきょくファンスポットには行かなかったな。どうしでもプレー観戦を重視したら家なんだよね。
ということで観戦。
まあご覧の通りで負けたわけですが。
予選プールの開幕戦だけは途中からでしたが、他の試合は全部見て。
やはり気になったのは相手のレベルアップもあるけど、ペナルティとかハンドリングエラーが徐々に増えていったこと。
今日もラインアウトのミスは一番多かった。
相手の圧力もあるけど。疲労もあるよな。
ラグビーは疲労が大きいスポーツだから、ざっくり週一で試合を行う。それでも競合国はローテ組んでダブルチームくらいの感じで戦う。
休ませつつ万全で戦った強豪と、ほぼ固定で戦った日本。
この差は大きかったはず。
でも今回は日本の目標はべスト8で、そのためにはスコットランド戦が全力勝負で、それを実現させたわけだから、ステップとしては最高だった。
なんかアイルランドにも勝ったから、ここも勝てるんじゃ?と思った節もあった。前半は競ったし。でもそれは相手の信じられないくらいのミス連発のおかげであり。やはり実力差はあった。アイルランドには勝てても、南アには勝てないっていう結末だった。
試合に出なかった選手のサポートの話が美談として語られますが。それだって、予選ですら全く出ないって、選手層の薄さを露呈しているようなもので。
多くの人が言ってますが。この上に行くには選手層。
そして個の力。とはいえ、ここからが難しい。サッカーみたいに・・とラグビー関係者が言っているのを聞くけど、決勝トーナメントで勝つって、サッカーでもできてないからね。個の力とか選手層って言われて20年くらい経ってるんじゃ・・。
ただティア1の単純な数で言っても、さすがにサッカー程の国際的な厚い層はないから。極端な話、南アターゲットで強化しても、十分なくらいで。
サッカーより可能性はある。ただジュニア層の拡大はこの過保護世界の中で、どれだけ伸びるか・・。
変な話、安心しました。そんなに世界は甘くない。
自国開催としては、誰ひとり間違ったことをしてない。最高の結果になったと思う。
お疲れ様でした。
そんな試合を見てから。
日シリを見たけど。
また巨人負けた。もうどうしようもないね。
最終回も謎のミスしてるし。
東京ドームでどう変わるか。
就寝・・。
後半の腹痛もあり、結果的に深酒にはならなかった。
なので普通に起床して。
いつもの店で朝食を食べる。昨日食べて無かったのでね。やはり週一では食べたい。来週末も土曜だけかな。
帰宅して。
更新作業しつつ、サンジャポを見て。
そして競馬予想TVをチェックする。
その後、東京競馬場へ。
PATに金を入れて無かったので・・。
まあ近いし、タダで入れるし。行ける時は行きましょう。
とはいえ、予算もないので基本スル―でレース観戦。
菊花賞。
本命はザダル。
大敗・・。
でも武豊が勝ったので良かった。令和に慶祝。こんな頃合いのレースは武豊が勝つ方が収まりが良い。スミヨンとかというのもね・・。
最終で少し取り返して終了。
おとなしく帰路。
その前に。せっかくなので飛田給へ。
味スタ周辺を視察。
日本戦の試合開始まだ2時間くらい前でしたが。
賑わっていた。
そもそも飛田給に行くのはいつ以来なんだろう・・。
2008年の秋天の日にアルビーFC東京を見た。迷ってここに来て。そしてあのウォッカ、ダスカ、ディ―プスカイの名勝負を見逃す・・。
その後も行ったような気がするけど・・記憶がない。
とにかく久々の飛田給。
改札とか元々新しい駅だから、変わって無くて。こんな感じだったな・・という。
降りて。
駅前も変わっていない。飲食店とかコンビニ。
人ごみの中、味スタへ歩く。
バーミヤンとかのファミレス、居酒屋も前と変わっていない。
スタジアムに歩いているとき、ここで飲食している人を見ると裕福に見えるのはなんでだろう。スタジアム観戦ってバタバタするから、なんか落ち着いているように見えるからだろうか。
私の前の担当場所であるペデストリアンデッキを見て。
スタジアムの近くは混んでたので、そこまでは行かず。
近くで客にインタしてて。フジの三田?と思って思わず写真取った。
でも後で中継とか見たら、NHKの人だった。キレイだったけど。
なんか懐かしいね。良い思いでは正直ないけど、良い経験は色々できたバイト。
調布経由で、よく通ってたなぁ・・。そしてここに染まらなくて良かったわ。染まらなかったことも良い決断・・だったはず。
帰宅して。
家で観戦。
けっきょくファンスポットには行かなかったな。どうしでもプレー観戦を重視したら家なんだよね。
ということで観戦。
まあご覧の通りで負けたわけですが。
予選プールの開幕戦だけは途中からでしたが、他の試合は全部見て。
やはり気になったのは相手のレベルアップもあるけど、ペナルティとかハンドリングエラーが徐々に増えていったこと。
今日もラインアウトのミスは一番多かった。
相手の圧力もあるけど。疲労もあるよな。
ラグビーは疲労が大きいスポーツだから、ざっくり週一で試合を行う。それでも競合国はローテ組んでダブルチームくらいの感じで戦う。
休ませつつ万全で戦った強豪と、ほぼ固定で戦った日本。
この差は大きかったはず。
でも今回は日本の目標はべスト8で、そのためにはスコットランド戦が全力勝負で、それを実現させたわけだから、ステップとしては最高だった。
なんかアイルランドにも勝ったから、ここも勝てるんじゃ?と思った節もあった。前半は競ったし。でもそれは相手の信じられないくらいのミス連発のおかげであり。やはり実力差はあった。アイルランドには勝てても、南アには勝てないっていう結末だった。
試合に出なかった選手のサポートの話が美談として語られますが。それだって、予選ですら全く出ないって、選手層の薄さを露呈しているようなもので。
多くの人が言ってますが。この上に行くには選手層。
そして個の力。とはいえ、ここからが難しい。サッカーみたいに・・とラグビー関係者が言っているのを聞くけど、決勝トーナメントで勝つって、サッカーでもできてないからね。個の力とか選手層って言われて20年くらい経ってるんじゃ・・。
ただティア1の単純な数で言っても、さすがにサッカー程の国際的な厚い層はないから。極端な話、南アターゲットで強化しても、十分なくらいで。
サッカーより可能性はある。ただジュニア層の拡大はこの過保護世界の中で、どれだけ伸びるか・・。
変な話、安心しました。そんなに世界は甘くない。
自国開催としては、誰ひとり間違ったことをしてない。最高の結果になったと思う。
お疲れ様でした。
そんな試合を見てから。
日シリを見たけど。
また巨人負けた。もうどうしようもないね。
最終回も謎のミスしてるし。
東京ドームでどう変わるか。
就寝・・。
たぶん新潟でいま一番ホットなスポーツネタは稲垣なんでしょうが。
(笑わない男・・って言われて笑ってないカットをマスコミは使いたがるけど、前回大会で南アフリカに勝った時の一面写真が出たら、そこでは笑ってた・・)こっちにいると岡田さんのツイでしかなかなか情報取れないけど。
北越がベスト4に進出。
もう日本文理も負けたし、今回北信越に出るのは新参高ばかりなので、今回の選抜も厳しい・・・そんなことを思っていたら、あれよあれよで北越がベスト4進出。今日が中止になって、試合は明日なんだけど。
いやいや正念場ですね。
エースの阿部に期待だ。トレンドとは違うけど、地方大会とかならワンマンエースのほうが、勝ちあがりやすい。腹も括りやすい。
星稜とは別ブロックに入ったから。もう最善のドローにはなっている。
コロッとサクッと負けそうではあるけど・・。
ちなみに新潟繋がりでは、サッカーアルビがアビスパに痛い負け。ホント終了かな。
バスケアルビはなんとかレバンガに勝った。
でもスコア変動だけみてると、1勝1敗になっちゃうパターンかな・・。
日曜日はラグビーも野球も色々あるけど。
個人的には北越だなぁ・・。
がんばれ!
さて週末。
朝は普通に起床して。
まずは定期健診。
少し数値改善。
しかしこのヤブ医者はなんか薬を増やしてきた。
どうも納得がいかず、調剤薬局の薬剤師に相談したら、追加したのは弱いもので、これまでの食生活の改善の後押しをするものだと。それで少し納得。病院が変わって、アメからムチになったので、どうも違和感が強くて。混んでもないし。この病院ヤバいだろうと思っているんだけど。
まあさすがに数値を改算して、薬を余計に出して収入増やそうとはしてないとは思うんだけど。
その後、帰宅して。
ランチ。
今日は久々にバゲットに。
健診後恒例の炭水化物祭り。
ここのパンはやはり美味いわ・・至福。
帰宅。
更新作業しつつ。
愛馬・ワーケアを応援。
相手は弱かったけど。圧勝。
いや強いね。これは頼もしいわ。
というのと。
ホント俺が馬券買わずに生観戦もしないと勝つね(笑)
今年はまずまずのラインナップですが。
牡馬のクラシック戦線のエースかも。
ルメが乗り続けてくれるかどうか・・。
その後。
夕方から高校時代の友人と飲み。
最初にいつもの中華で飲んで。
しかし久々の酒+食べ過ぎて腹を下す・・。
けっこう深酒になり。
家で音楽チャンネル見ながらの2次会。
腹を下したので、逆に酒が進まず。
後半はあまり飲まず。
友人は泥酔だった・・。
バスまで送り。
帰宅。
就寝・・。
巨人は負け。まあ苦戦するだろうけど。
あっさりスイープとかやめてほしいなぁ。巨人で勝負にならなければ、セリーグどこもバンクに勝てないよ。まあケガ人も多かったし。フルメンバーなら、やはり日本最強なんだなぁ・・。
(笑わない男・・って言われて笑ってないカットをマスコミは使いたがるけど、前回大会で南アフリカに勝った時の一面写真が出たら、そこでは笑ってた・・)こっちにいると岡田さんのツイでしかなかなか情報取れないけど。
北越がベスト4に進出。
もう日本文理も負けたし、今回北信越に出るのは新参高ばかりなので、今回の選抜も厳しい・・・そんなことを思っていたら、あれよあれよで北越がベスト4進出。今日が中止になって、試合は明日なんだけど。
いやいや正念場ですね。
エースの阿部に期待だ。トレンドとは違うけど、地方大会とかならワンマンエースのほうが、勝ちあがりやすい。腹も括りやすい。
星稜とは別ブロックに入ったから。もう最善のドローにはなっている。
コロッとサクッと負けそうではあるけど・・。
ちなみに新潟繋がりでは、サッカーアルビがアビスパに痛い負け。ホント終了かな。
バスケアルビはなんとかレバンガに勝った。
でもスコア変動だけみてると、1勝1敗になっちゃうパターンかな・・。
日曜日はラグビーも野球も色々あるけど。
個人的には北越だなぁ・・。
がんばれ!
さて週末。
朝は普通に起床して。
まずは定期健診。
少し数値改善。
しかしこのヤブ医者はなんか薬を増やしてきた。
どうも納得がいかず、調剤薬局の薬剤師に相談したら、追加したのは弱いもので、これまでの食生活の改善の後押しをするものだと。それで少し納得。病院が変わって、アメからムチになったので、どうも違和感が強くて。混んでもないし。この病院ヤバいだろうと思っているんだけど。
まあさすがに数値を改算して、薬を余計に出して収入増やそうとはしてないとは思うんだけど。
その後、帰宅して。
ランチ。
今日は久々にバゲットに。
健診後恒例の炭水化物祭り。
ここのパンはやはり美味いわ・・至福。
帰宅。
更新作業しつつ。
愛馬・ワーケアを応援。
相手は弱かったけど。圧勝。
いや強いね。これは頼もしいわ。
というのと。
ホント俺が馬券買わずに生観戦もしないと勝つね(笑)
今年はまずまずのラインナップですが。
牡馬のクラシック戦線のエースかも。
ルメが乗り続けてくれるかどうか・・。
その後。
夕方から高校時代の友人と飲み。
最初にいつもの中華で飲んで。
しかし久々の酒+食べ過ぎて腹を下す・・。
けっこう深酒になり。
家で音楽チャンネル見ながらの2次会。
腹を下したので、逆に酒が進まず。
後半はあまり飲まず。
友人は泥酔だった・・。
バスまで送り。
帰宅。
就寝・・。
巨人は負け。まあ苦戦するだろうけど。
あっさりスイープとかやめてほしいなぁ。巨人で勝負にならなければ、セリーグどこもバンクに勝てないよ。まあケガ人も多かったし。フルメンバーなら、やはり日本最強なんだなぁ・・。
2004年の秋以来とのこと。
2004年の秋は私も大学4年で、最も東都を見た時期だと思う。
中央は母校でもなんでもないんだけど、けっこう好きでね。
投手が3年の会田がエース格。そしてなんと言っても亀井だ。三拍子揃った選手。肩も強くてシュアな打撃。
懐かしく思い、その時のベスト9を思い出してみた。
投手・・服部。ロッテに入ったよね。
捕手・・新田。ヤクルトに入ったよね。
1塁手・・山内。プロには行ってないけど、今で言う剛也、山川、井上みたいな横にデカイタイプ。今ならプロ行ってただろうな。少し勿体無い。
2塁手・・小窪。広島。
3塁手・・大廣。楽天に入ったよね。個人的に大学時代に一番期待していた選手だと思う。雰囲気あってさ。プロで大成しなかったのが残念だった。
遊撃手・・秦。運動能力に長けたタイプだった。
外野手・・亀井。
平田大門。アスリート系外野手だった。この選手も時代が時代ならプロ行ってたよなぁ
村田和・・ハムに入ったね。
DH・・久保田。いわゆる東都にありがちな打つだけ選手。最近はバスケでいう6thマンみたいなのが入る傾向もあるけど。確かにDH専門ではプロは厳しいだろうけど。学生スポーツとしては、試合出場選手が増えるわけで、良いシステムだよなぁ。実際DHの歴代ベスト9を見ても、近年でプロに行ってるのは下級生時代に負担の少ないDH・・という意味合いが濃かったであろう吉田正、中川圭のみ。DHメインで上級生を戦った選手にプロはいない。
そういうもんなんだねぇ・・。
おめでとうございます。
仕事。
今日はえらい人が会議やらなんやらでいないので、非常に気楽である。
朝は少し内勤して。
昼前に外に出て。
さくっと仕事して。
帰社。
内勤もボチボチやって。
終了。
週明けもほとんとの人が休みだし。
何事もなく、ウダウダと終わることを祈ります。
帰路。
明日は定期健診なので、夕食は蕎麦。値上がりしてた・・。
帰宅。
プロスピ等をこなして。
就寝・・。
2004年の秋は私も大学4年で、最も東都を見た時期だと思う。
中央は母校でもなんでもないんだけど、けっこう好きでね。
投手が3年の会田がエース格。そしてなんと言っても亀井だ。三拍子揃った選手。肩も強くてシュアな打撃。
懐かしく思い、その時のベスト9を思い出してみた。
投手・・服部。ロッテに入ったよね。
捕手・・新田。ヤクルトに入ったよね。
1塁手・・山内。プロには行ってないけど、今で言う剛也、山川、井上みたいな横にデカイタイプ。今ならプロ行ってただろうな。少し勿体無い。
2塁手・・小窪。広島。
3塁手・・大廣。楽天に入ったよね。個人的に大学時代に一番期待していた選手だと思う。雰囲気あってさ。プロで大成しなかったのが残念だった。
遊撃手・・秦。運動能力に長けたタイプだった。
外野手・・亀井。
平田大門。アスリート系外野手だった。この選手も時代が時代ならプロ行ってたよなぁ
村田和・・ハムに入ったね。
DH・・久保田。いわゆる東都にありがちな打つだけ選手。最近はバスケでいう6thマンみたいなのが入る傾向もあるけど。確かにDH専門ではプロは厳しいだろうけど。学生スポーツとしては、試合出場選手が増えるわけで、良いシステムだよなぁ。実際DHの歴代ベスト9を見ても、近年でプロに行ってるのは下級生時代に負担の少ないDH・・という意味合いが濃かったであろう吉田正、中川圭のみ。DHメインで上級生を戦った選手にプロはいない。
そういうもんなんだねぇ・・。
おめでとうございます。
仕事。
今日はえらい人が会議やらなんやらでいないので、非常に気楽である。
朝は少し内勤して。
昼前に外に出て。
さくっと仕事して。
帰社。
内勤もボチボチやって。
終了。
週明けもほとんとの人が休みだし。
何事もなく、ウダウダと終わることを祈ります。
帰路。
明日は定期健診なので、夕食は蕎麦。値上がりしてた・・。
帰宅。
プロスピ等をこなして。
就寝・・。
さてドラフト当日。
ドラフトの日に半休というのは近年やってたけど、一日休むのは記憶にないな・・。読み終えてない野球太郎とか諸々片づけなければ。
朝は少しノンビリ起床して。
午前中は少し会社PCも開きつつ。
ノンビリ過ごし。
クリーニング屋に行き。
ランチを食べて。
そこで今日のサンスポを読んで動向をチェック。
その後、カフェにて野球太郎を熟読して。
チェック終了。
野球太郎は幅広く取り上げていて、プロ志望届けだしてない選手も書いてある。幅広く見た後に直近の情報である新聞とか週べを再度見ると、知識が整理されて、厚みもでる。
とりあえず上位に指名されるような選手は一通りカバーできたのでは。
時間になり帰宅。
そしてスカイAで観戦です。
さあ今年のドラフト!
感想。
まずスカイAの中継が楽しそう。そして小関と一緒に解説しているライタ―。これは正直、低レベル。この程度なら、俺でもできる。生活はどのくらいなのか分からないけど。これで普通に生活できるくらい貰っているなら、良い仕事だよ。フリーは大変なんだろうけど。「この選手は脚が速いですね」「球が速いですね」「雰囲気があります」とか、その程度で良いなら・・なんて良い仕事なんだ。
どこかこの時期だけでも呼んでくれないかな・・許されるなら全国の予選も回りますが。
さて結果ですが。
佐々木はロッテ。終盤であまりの未完成ぶりに敬遠した球団がいて、結果4球団。でもよく当てたよ。去年に引き続き。
平沢、安田、藤原はまだ「育成に成功した」というレベルじゃないのと。
岩下、種市も活躍はしたけど、実質1年でこれも「高卒投手育成のノウハウがある」とは逆立ちしても言えない。
それにチョコレート工場の近くのグランド・・あそこでそんな世界で活躍する選手が本当に育てられるんだろうか?
個人的に不安しかなく。
今回も抽選で外れて、外れ1位で河野とか立野とかの社会人1線級取れば良いじゃんと思っていた。
なので回りの盛り上がをしり目に、ちょっと不安が募る・・。
大谷って外見は田舎の良い子って感じ。人に見られる職業だから、外見って大切だと思う。しかし佐々木って実は「田舎のやんちゃっ子」って感じ。野球太郎のインタの言動とか見るとね。
これ、やんちゃな方にしっかり振れちゃってれば、それはそれで投手としては悪くないんだけど。なんか中途半端な気がするんだよな。この正確で都会にいたら普通の投手向きの性格になっていたんだろうけど。田舎で育ったから・・。
道の逸れそうなったり、壁に当たったら。父親を震災で亡くしているようで。母に恩返ししようという思いが勝れば、乗り越えられると思うんだよね。
チームとして、マスコミとしては報道が薄いチームだけに。ノンビリ育てられたら。そして藤原がこれで完全にノーマークになって、野球に集中できれば・・。
森下は広島が単独。
野村も柳も騒がれる割に結果あまり入札が入らない(笑)。まあたくさん指名されたからって、金がもらえるわけでもないし。でも実際はベイスが指名する噂もあったけど。森下はどこ行きたかったんだろう。やはり九州だからバンクなのか、関東にいたかったのか。
奥川はヤクルト。
高津のキャラを忘れていたけど。久々にここまでネアカの監督だよな。なんか色々と変わるような気がする。正直宮本が監督に昇格とか、荒木が監督やってもなんか今までと同じような感じで。
今回の抽選も変化の兆しかも。
個人的に一番良いドラフトだと思ったのは中日。石川獲れたのもあるけど、3位の岡野は社会人投手ではトップの使い勝手の良さ。そして4位の郡司も。杉山をクビにしたけど、一年目から杉山くらいの計算はできる。入団4,5年クラスの仕事をルーキーが捕手でやってくれるって、素晴らしいことですよ。
まあそのうち回顧もゆっくりしたいですね。
育成ドラフトまでしっかり堪能。
数年前。たまたま会議中にトイレに一回行った時が笠原が呼ばれた時だったと言う、奇跡的なやらかしの反省を踏まえ。会議中はトイレに行かないようにしている。
今回は韮澤、樋口、長谷川の呼ばれるところはしっかり見れた。
長谷川は支配下の上位でも・・と思ったけど。この順位というのは。支配下ではどのチームも行かないという下調べがあったんだろう。そしてハムでも育成3位ということは、本当にどこも取る気がなかったということ。独立リーグナンバー1という声もあるくらいだったのに。完全に素行、もしくはケガ。逆にこんな感じだと、待っても指名はされない。育成でも今年h入っておけて良かった。リスクは解消できるという読みもあってのハム指名だったのかね。
前川のほうが生粋の新潟人だから期待してたけど・・やはりいくら数字は出せても今年からサイドスローにしたばっかりだし、もう少し様子見たいよなぁ。
韮澤は広島。小林幹以来かな?田中、菊池は近いうちにドロップアウトするし、小園との2遊間は楽しみですね。打撃キャラ的には田中タイプのような気がする。
今日から飲まずで。
酔ってないので、プロスピのイベントを終わらせて。
就寝・・。
ドラフトの日に半休というのは近年やってたけど、一日休むのは記憶にないな・・。読み終えてない野球太郎とか諸々片づけなければ。
朝は少しノンビリ起床して。
午前中は少し会社PCも開きつつ。
ノンビリ過ごし。
クリーニング屋に行き。
ランチを食べて。
そこで今日のサンスポを読んで動向をチェック。
その後、カフェにて野球太郎を熟読して。
チェック終了。
野球太郎は幅広く取り上げていて、プロ志望届けだしてない選手も書いてある。幅広く見た後に直近の情報である新聞とか週べを再度見ると、知識が整理されて、厚みもでる。
とりあえず上位に指名されるような選手は一通りカバーできたのでは。
時間になり帰宅。
そしてスカイAで観戦です。
さあ今年のドラフト!
感想。
まずスカイAの中継が楽しそう。そして小関と一緒に解説しているライタ―。これは正直、低レベル。この程度なら、俺でもできる。生活はどのくらいなのか分からないけど。これで普通に生活できるくらい貰っているなら、良い仕事だよ。フリーは大変なんだろうけど。「この選手は脚が速いですね」「球が速いですね」「雰囲気があります」とか、その程度で良いなら・・なんて良い仕事なんだ。
どこかこの時期だけでも呼んでくれないかな・・許されるなら全国の予選も回りますが。
さて結果ですが。
佐々木はロッテ。終盤であまりの未完成ぶりに敬遠した球団がいて、結果4球団。でもよく当てたよ。去年に引き続き。
平沢、安田、藤原はまだ「育成に成功した」というレベルじゃないのと。
岩下、種市も活躍はしたけど、実質1年でこれも「高卒投手育成のノウハウがある」とは逆立ちしても言えない。
それにチョコレート工場の近くのグランド・・あそこでそんな世界で活躍する選手が本当に育てられるんだろうか?
個人的に不安しかなく。
今回も抽選で外れて、外れ1位で河野とか立野とかの社会人1線級取れば良いじゃんと思っていた。
なので回りの盛り上がをしり目に、ちょっと不安が募る・・。
大谷って外見は田舎の良い子って感じ。人に見られる職業だから、外見って大切だと思う。しかし佐々木って実は「田舎のやんちゃっ子」って感じ。野球太郎のインタの言動とか見るとね。
これ、やんちゃな方にしっかり振れちゃってれば、それはそれで投手としては悪くないんだけど。なんか中途半端な気がするんだよな。この正確で都会にいたら普通の投手向きの性格になっていたんだろうけど。田舎で育ったから・・。
道の逸れそうなったり、壁に当たったら。父親を震災で亡くしているようで。母に恩返ししようという思いが勝れば、乗り越えられると思うんだよね。
チームとして、マスコミとしては報道が薄いチームだけに。ノンビリ育てられたら。そして藤原がこれで完全にノーマークになって、野球に集中できれば・・。
森下は広島が単独。
野村も柳も騒がれる割に結果あまり入札が入らない(笑)。まあたくさん指名されたからって、金がもらえるわけでもないし。でも実際はベイスが指名する噂もあったけど。森下はどこ行きたかったんだろう。やはり九州だからバンクなのか、関東にいたかったのか。
奥川はヤクルト。
高津のキャラを忘れていたけど。久々にここまでネアカの監督だよな。なんか色々と変わるような気がする。正直宮本が監督に昇格とか、荒木が監督やってもなんか今までと同じような感じで。
今回の抽選も変化の兆しかも。
個人的に一番良いドラフトだと思ったのは中日。石川獲れたのもあるけど、3位の岡野は社会人投手ではトップの使い勝手の良さ。そして4位の郡司も。杉山をクビにしたけど、一年目から杉山くらいの計算はできる。入団4,5年クラスの仕事をルーキーが捕手でやってくれるって、素晴らしいことですよ。
まあそのうち回顧もゆっくりしたいですね。
育成ドラフトまでしっかり堪能。
数年前。たまたま会議中にトイレに一回行った時が笠原が呼ばれた時だったと言う、奇跡的なやらかしの反省を踏まえ。会議中はトイレに行かないようにしている。
今回は韮澤、樋口、長谷川の呼ばれるところはしっかり見れた。
長谷川は支配下の上位でも・・と思ったけど。この順位というのは。支配下ではどのチームも行かないという下調べがあったんだろう。そしてハムでも育成3位ということは、本当にどこも取る気がなかったということ。独立リーグナンバー1という声もあるくらいだったのに。完全に素行、もしくはケガ。逆にこんな感じだと、待っても指名はされない。育成でも今年h入っておけて良かった。リスクは解消できるという読みもあってのハム指名だったのかね。
前川のほうが生粋の新潟人だから期待してたけど・・やはりいくら数字は出せても今年からサイドスローにしたばっかりだし、もう少し様子見たいよなぁ。
韮澤は広島。小林幹以来かな?田中、菊池は近いうちにドロップアウトするし、小園との2遊間は楽しみですね。打撃キャラ的には田中タイプのような気がする。
今日から飲まずで。
酔ってないので、プロスピのイベントを終わらせて。
就寝・・。
予想はしてたが・・バスケアルビが弱い
2019年10月14日 日常Bリーグも始まって2節。
アルビは予想してたけど苦戦。
まあ相手がトヨタと川崎だから、去年のチームだとしても2勝2敗でOKのレベル。仮に全敗でもまあ他で取りこぼさなければ・・という感じで、想定内ではあるけど。
やはり去年の栄光を知ってしまっただけに、落ち込んでしまう。
ましてレバンガが横浜、島根に全勝してお祭り騒ぎなことを考えると、苛立ちというか・・。
これ、終戦後の終盤の連敗、連勝だったら何とも思わないんだけど。開幕直後だからね・・。
水曜を挟み、週末はそのレバンガと対戦。ここが勝負ですね。さすがにレバンガにも負けるようなら、ダゾーン退会するわ。
プラスしてサッカーアルビが終戦したら・・・サッカーアルビが何気に盛り返してきてるんだよな。果たして・・。
明治も秋季リーグは終戦だし、なんか寂しい秋スポーツである。
さて連休最終日。
土曜が色々な意味で濃かったので、この3連休はあっという間という感じじゃない。まだもう一日休めるというレベル感。
朝は通常起床して。
この連休初のいつもの店での朝食。
帰宅して。
更新作業を行い。
出かける。
部署の送別会での送別品購入。
ヤクルトファンの先輩のためヤクルトのグッズを買いに。オフィシャルショップへ。
住所だと青山なんだよね。なんかオシャレ。
とりあえず信濃町に向かう。
プロスピのイベントが山だったので、信濃町のカフェで一通りやって。
信濃町から、神宮に向かうところにある店を見て。
そして神宮を通過して。今日は六大学の試合もやっている。寂しい・・。
そして青山の本店。
2店舗見て、決定する。
そのまま昔から変わらないヴェローチェにて。週べを読みつつ一休み。
ドラフト本を全く読み終わって無かったので。週べはとりあえず読んだ。
後は野球太郎なんだけど、置いてないんだよな・・。
帰路。
ノンビリ信濃町まで歩いて。
そこから帰る。
新宿の本屋よろうかとも考えたけど、府中でもあるだろうと、まず府中へ。
そこの本屋をのぞくも、無い!
なぜ?毎年売れ残る本なのに。
台風での暇つぶしで買ったんじゃ・・とか地元では思ったけど、さすがにそうだとしても、府中でそれはないだろう。
諦めかけたけど、一応在庫検索で見たら、在庫あるとのこと。
しかしここの本屋はどこに置いてあるかが表示されない、低レベルな検索機だった。
お店の人に聞いて。
無事購入。
でもどこにあったんだろう・・ありそうなところくまなく見たけど。裏に置きっぱなしだったとか、本に限って無さそうだけど・・昨日今日発売の本じゃないし。
帰宅。
今日も軽く飲酒して。
就寝・・。
今週明日送別会で、その後は土曜の検診に向けて禁酒に入ります。
アルビは予想してたけど苦戦。
まあ相手がトヨタと川崎だから、去年のチームだとしても2勝2敗でOKのレベル。仮に全敗でもまあ他で取りこぼさなければ・・という感じで、想定内ではあるけど。
やはり去年の栄光を知ってしまっただけに、落ち込んでしまう。
ましてレバンガが横浜、島根に全勝してお祭り騒ぎなことを考えると、苛立ちというか・・。
これ、終戦後の終盤の連敗、連勝だったら何とも思わないんだけど。開幕直後だからね・・。
水曜を挟み、週末はそのレバンガと対戦。ここが勝負ですね。さすがにレバンガにも負けるようなら、ダゾーン退会するわ。
プラスしてサッカーアルビが終戦したら・・・サッカーアルビが何気に盛り返してきてるんだよな。果たして・・。
明治も秋季リーグは終戦だし、なんか寂しい秋スポーツである。
さて連休最終日。
土曜が色々な意味で濃かったので、この3連休はあっという間という感じじゃない。まだもう一日休めるというレベル感。
朝は通常起床して。
この連休初のいつもの店での朝食。
帰宅して。
更新作業を行い。
出かける。
部署の送別会での送別品購入。
ヤクルトファンの先輩のためヤクルトのグッズを買いに。オフィシャルショップへ。
住所だと青山なんだよね。なんかオシャレ。
とりあえず信濃町に向かう。
プロスピのイベントが山だったので、信濃町のカフェで一通りやって。
信濃町から、神宮に向かうところにある店を見て。
そして神宮を通過して。今日は六大学の試合もやっている。寂しい・・。
そして青山の本店。
2店舗見て、決定する。
そのまま昔から変わらないヴェローチェにて。週べを読みつつ一休み。
ドラフト本を全く読み終わって無かったので。週べはとりあえず読んだ。
後は野球太郎なんだけど、置いてないんだよな・・。
帰路。
ノンビリ信濃町まで歩いて。
そこから帰る。
新宿の本屋よろうかとも考えたけど、府中でもあるだろうと、まず府中へ。
そこの本屋をのぞくも、無い!
なぜ?毎年売れ残る本なのに。
台風での暇つぶしで買ったんじゃ・・とか地元では思ったけど、さすがにそうだとしても、府中でそれはないだろう。
諦めかけたけど、一応在庫検索で見たら、在庫あるとのこと。
しかしここの本屋はどこに置いてあるかが表示されない、低レベルな検索機だった。
お店の人に聞いて。
無事購入。
でもどこにあったんだろう・・ありそうなところくまなく見たけど。裏に置きっぱなしだったとか、本に限って無さそうだけど・・昨日今日発売の本じゃないし。
帰宅。
今日も軽く飲酒して。
就寝・・。
今週明日送別会で、その後は土曜の検診に向けて禁酒に入ります。
台風が過ぎ去り・・ラグビースコットランド戦
2019年10月13日 日常比較的いつも通りに起床。
やはり家のベッドで寝るのが一番。
そんな中ですが。なんか頭痛が。
たぶん昨日はテレビ見たりパソコン見たりスマホ見たり、そんなことばかりしていたからだと思うけど。
窓の外を見る。特に変わったところがなく、一安心。川の増水は時間差でも来るので。
少しテレビを見て。
台風的には太平洋側を縦断した感じだったけど、北関東とか東北で被害が大きいようで。実家も避難勧告でたみたいで、うちは高台だから大丈夫なんだけど、集団心理からか、親も近くの集会所に自主避難したみたい。まあ川の増水よりも、風で家が破損するほうが確率あるか。
さて今日はいつもの店で朝食食べようかな。ガソリンも入れたいし。
ということで避難させてた立駐へ。行きがてら、川を見る。
かなり水位は下がり、河川敷の緑地帯やグランドも泥だらけで形跡はかなりあるとはいえ、普通に歩けるくらいになってた。
決壊した堤防は地方が多いことを考えると。
安心はできないけど、一応比較的最近(それでも昭和だろうけど)作られた堤防がメインであるこのあたりは、やはり安全なのかも。決壊さえしなければ、被害は最小限。でももう一度、そのあたりを確認しなきゃだし、自治体は今回決壊したところの原因と、しなかったところの要因は調べて開示するべきだ。
それと。カーブとか、狭くなる川は流れが急になったりする。うちの近くは川幅も河川敷入れちゃえば広いし、真っすぐ。そこも被害を免れた要因かも。
個人的にももう少し川、堤防に関して色々調べようと思う。
立駐着。昨日来た時は車全然無かったけど、やはり避難してきた車がけっこうあった。一応ここも緊急避難所に設定されたし。
さて出発~と思って出口に行ったら、なんと冠水・・。
低い土地だから雨が溜まっただけだろうけど。
別に今むりくり突破する必要はない。浅めだったから大丈夫だったろうけど、もしもエンストしようもんなら、一生後悔しそう・・。
ということで車はもう少し駐車場に置く。午前中にバキュームで水抜く・・みたいなことを話していたから、午後には回復しているでしょう。
朝飯食べたい・・と思い駅の近くを放浪するも、フレッシュネス以外は全部閉まってた。松や、吉野家。なか卯とか。コンビニってのもなぁ・・家で喰うか。
ということで大人しく帰宅して。
普通の朝食を食べる。
そして更新作業をこなす。
昨日のことは記録になる。克明に。しかし記憶がもう薄らいでいる(笑)
サンジャポ見つつ作業して。
昼くらいに出発。
車を取りに行って。出口も大丈夫。しかし新聞が売っていない。今日の朝刊はアウト。これは残念だ・・。
まあしょうがない。
それでもランチを外で取り。たらふく野菜を食べました。
帰宅。
秋華賞を予想して。
外れて・・。
やはりトンネル。もう今年一回も当たらないのかもな・・。ダノン切ったのは良かったのに・・。まあ予想家予想の宿命や。
プロスピしつつ、CSを見る。
西武負け。ホントいい加減にしろという話で。リーグ優勝チームが日本一に行かないというのは、そのチームのファンもそうだけど、該当チームのファン、今回で言えばバンクファン以外の野球ファンもガッカリなんだよな。内心CSで盛り上がりつつ、やはり日シリはリーグ優勝同士での戦いが見たいわけで。11球団がガッカリ。もう悔し泣きネタも使ったし、今回はあっさり敗北を認めるパターン。もうね。そんなんなら、バンクに優勝してもらって、そのまま勝たれた方が良いわ!
投手整備に牧田の戻しに躍起だけど。もう秋山もメヒアも放出しちゃって、弱体化してくれよ。もう西武がCS勝つのは無理って分かったんだから。これ以上11球団ファンの野球離れを増やさないためにも、弱くなってください。
巨人は相手が弱かったので、無事に勝った。フルメンバーのバンクは強いけど。
果たして・・4勝2敗でバンクかなぁ・・。
その後。
少し買い物に外に出る。
週べのドラフト号は買ったけど、野球太郎が無かった!そんなことある?
と思ったけど。停電とかに備えて、普段買わないライトファンが暇つぶしに買ったのかな・・あんなの買うのはクレイジーなファンだけだと思っていますが。
帰宅。
夜は少し飲酒しつつ、スコットランド戦を観戦。
ということで感動的な勝利を見ることができました。
試合全体を通して。
アイルランド戦の完璧な規律をピークに、徐々にペナルティ、ミスが増えているような気がしている。今回もラインアウトでミスとか、これまで無かったから。風の影響もあっただろうけど。
それでも買っちゃうのは、ホント日本の底力。
オフロードパスとか、すげえな~と感心するし。
稲垣のトライも嬉しかった。
そして松島、福岡のトライも。一瞬の空きを突くというか。日本がこれまでやられていたことをやり返したというか。
強いチームと弱いチームの試合って、弱いチームは苦労して頑張ってトライを取る。でもそこで力を使っちゃうので、DFが甘くなり、強いチームはその寸暇を縫ってサクッとトライを取る。
序盤はトライ取るのに苦労したシーンもあったけど。
全体を通しては老獪な試合展開だった。
1T1G差に追い詰められたけど、まあスコットランドだし、そんな楽に大差では勝てないって話で。正直引き分けでも1位突破だったわけで、最後取られても大丈夫だったというシチュエーションに持っていたことが見事だった。
主要メンバーもけっこう交替した。具とかも負傷退場で大丈夫か?と思ったけど、問題なく。やはり選手層は厚い。
強くなったなあぁ・・・1勝を目標にして、強豪にはどうやっても勝てないから控えで戦って主力温存してたような時代も、そんな昔じゃないけどねぇ・・。
確実に台風で被害に遭った方々の少しでも気が晴れるような勝利だし、避難所のテレビでも元気つけられた人も多いだろう。
そんな試合を私はJスポで見ていて。矢野武の素晴らしい実況を堪能していたのですが。CSって、タイムラグがあって。
地上波見ている、窓開けてる近所から歓声が先に聞こえるんだよね。それでプレーの結論を知るという・・。
これ、思ったより不快で。やはりPVとかで見るか・・とか思ったりもしたけど。めちゃ混みだろうし。もし行って混んでて、あまりモニター見られないようで、やはり家で見る・・とか方針転換して時間ロスするのも嫌だし。
地上波を家で見るという選択肢はない(笑)
いや、日テレの実況も事前番組で少し見たけど、悪くないんだけどね。
TBSに比べたらもう・・。
今日も環境問題で「どうやって二酸化炭素を減らす?」という質問に沈黙する小泉進次郎ってネタを出してたけど、あれも編集の妙でしょ。TBS怖いわ・・。戦争とかなったら、とんでもない報道を繰り返しそうだな・・。
次は悩むな・・。日曜でしょ。
スタジアムの近くでモニターだして・・みたいなマリンスタジアムみたいなことやってくれたら、行くけどな。
果たして・・。
その後。
プロスピをしつつ、選手のインタを見て。
就寝・・。
やはり家のベッドで寝るのが一番。
そんな中ですが。なんか頭痛が。
たぶん昨日はテレビ見たりパソコン見たりスマホ見たり、そんなことばかりしていたからだと思うけど。
窓の外を見る。特に変わったところがなく、一安心。川の増水は時間差でも来るので。
少しテレビを見て。
台風的には太平洋側を縦断した感じだったけど、北関東とか東北で被害が大きいようで。実家も避難勧告でたみたいで、うちは高台だから大丈夫なんだけど、集団心理からか、親も近くの集会所に自主避難したみたい。まあ川の増水よりも、風で家が破損するほうが確率あるか。
さて今日はいつもの店で朝食食べようかな。ガソリンも入れたいし。
ということで避難させてた立駐へ。行きがてら、川を見る。
かなり水位は下がり、河川敷の緑地帯やグランドも泥だらけで形跡はかなりあるとはいえ、普通に歩けるくらいになってた。
決壊した堤防は地方が多いことを考えると。
安心はできないけど、一応比較的最近(それでも昭和だろうけど)作られた堤防がメインであるこのあたりは、やはり安全なのかも。決壊さえしなければ、被害は最小限。でももう一度、そのあたりを確認しなきゃだし、自治体は今回決壊したところの原因と、しなかったところの要因は調べて開示するべきだ。
それと。カーブとか、狭くなる川は流れが急になったりする。うちの近くは川幅も河川敷入れちゃえば広いし、真っすぐ。そこも被害を免れた要因かも。
個人的にももう少し川、堤防に関して色々調べようと思う。
立駐着。昨日来た時は車全然無かったけど、やはり避難してきた車がけっこうあった。一応ここも緊急避難所に設定されたし。
さて出発~と思って出口に行ったら、なんと冠水・・。
低い土地だから雨が溜まっただけだろうけど。
別に今むりくり突破する必要はない。浅めだったから大丈夫だったろうけど、もしもエンストしようもんなら、一生後悔しそう・・。
ということで車はもう少し駐車場に置く。午前中にバキュームで水抜く・・みたいなことを話していたから、午後には回復しているでしょう。
朝飯食べたい・・と思い駅の近くを放浪するも、フレッシュネス以外は全部閉まってた。松や、吉野家。なか卯とか。コンビニってのもなぁ・・家で喰うか。
ということで大人しく帰宅して。
普通の朝食を食べる。
そして更新作業をこなす。
昨日のことは記録になる。克明に。しかし記憶がもう薄らいでいる(笑)
サンジャポ見つつ作業して。
昼くらいに出発。
車を取りに行って。出口も大丈夫。しかし新聞が売っていない。今日の朝刊はアウト。これは残念だ・・。
まあしょうがない。
それでもランチを外で取り。たらふく野菜を食べました。
帰宅。
秋華賞を予想して。
外れて・・。
やはりトンネル。もう今年一回も当たらないのかもな・・。ダノン切ったのは良かったのに・・。まあ予想家予想の宿命や。
プロスピしつつ、CSを見る。
西武負け。ホントいい加減にしろという話で。リーグ優勝チームが日本一に行かないというのは、そのチームのファンもそうだけど、該当チームのファン、今回で言えばバンクファン以外の野球ファンもガッカリなんだよな。内心CSで盛り上がりつつ、やはり日シリはリーグ優勝同士での戦いが見たいわけで。11球団がガッカリ。もう悔し泣きネタも使ったし、今回はあっさり敗北を認めるパターン。もうね。そんなんなら、バンクに優勝してもらって、そのまま勝たれた方が良いわ!
投手整備に牧田の戻しに躍起だけど。もう秋山もメヒアも放出しちゃって、弱体化してくれよ。もう西武がCS勝つのは無理って分かったんだから。これ以上11球団ファンの野球離れを増やさないためにも、弱くなってください。
巨人は相手が弱かったので、無事に勝った。フルメンバーのバンクは強いけど。
果たして・・4勝2敗でバンクかなぁ・・。
その後。
少し買い物に外に出る。
週べのドラフト号は買ったけど、野球太郎が無かった!そんなことある?
と思ったけど。停電とかに備えて、普段買わないライトファンが暇つぶしに買ったのかな・・あんなの買うのはクレイジーなファンだけだと思っていますが。
帰宅。
夜は少し飲酒しつつ、スコットランド戦を観戦。
ということで感動的な勝利を見ることができました。
試合全体を通して。
アイルランド戦の完璧な規律をピークに、徐々にペナルティ、ミスが増えているような気がしている。今回もラインアウトでミスとか、これまで無かったから。風の影響もあっただろうけど。
それでも買っちゃうのは、ホント日本の底力。
オフロードパスとか、すげえな~と感心するし。
稲垣のトライも嬉しかった。
そして松島、福岡のトライも。一瞬の空きを突くというか。日本がこれまでやられていたことをやり返したというか。
強いチームと弱いチームの試合って、弱いチームは苦労して頑張ってトライを取る。でもそこで力を使っちゃうので、DFが甘くなり、強いチームはその寸暇を縫ってサクッとトライを取る。
序盤はトライ取るのに苦労したシーンもあったけど。
全体を通しては老獪な試合展開だった。
1T1G差に追い詰められたけど、まあスコットランドだし、そんな楽に大差では勝てないって話で。正直引き分けでも1位突破だったわけで、最後取られても大丈夫だったというシチュエーションに持っていたことが見事だった。
主要メンバーもけっこう交替した。具とかも負傷退場で大丈夫か?と思ったけど、問題なく。やはり選手層は厚い。
強くなったなあぁ・・・1勝を目標にして、強豪にはどうやっても勝てないから控えで戦って主力温存してたような時代も、そんな昔じゃないけどねぇ・・。
確実に台風で被害に遭った方々の少しでも気が晴れるような勝利だし、避難所のテレビでも元気つけられた人も多いだろう。
そんな試合を私はJスポで見ていて。矢野武の素晴らしい実況を堪能していたのですが。CSって、タイムラグがあって。
地上波見ている、窓開けてる近所から歓声が先に聞こえるんだよね。それでプレーの結論を知るという・・。
これ、思ったより不快で。やはりPVとかで見るか・・とか思ったりもしたけど。めちゃ混みだろうし。もし行って混んでて、あまりモニター見られないようで、やはり家で見る・・とか方針転換して時間ロスするのも嫌だし。
地上波を家で見るという選択肢はない(笑)
いや、日テレの実況も事前番組で少し見たけど、悪くないんだけどね。
TBSに比べたらもう・・。
今日も環境問題で「どうやって二酸化炭素を減らす?」という質問に沈黙する小泉進次郎ってネタを出してたけど、あれも編集の妙でしょ。TBS怖いわ・・。戦争とかなったら、とんでもない報道を繰り返しそうだな・・。
次は悩むな・・。日曜でしょ。
スタジアムの近くでモニターだして・・みたいなマリンスタジアムみたいなことやってくれたら、行くけどな。
果たして・・。
その後。
プロスピをしつつ、選手のインタを見て。
就寝・・。
台風19号ドキュメント
2019年10月12日 日常6時くらいに起床して。
準備して、いつもの店で朝食・・と思ったけど。
改めてサイトを見たら、店舗によって店を閉めるかもという話で。
ガソリン問題もあるし、とりあえず止めとくか・・。
そして朝にやること。コンビニってこの感じだと、納品は今日の朝はあったはず。
6時台は普通の家はまだ寝ているので。今行けば、まだ色々買えそう。
去年の胆振地震のときもそうだった。早い時間に行ったので、それでも混んでたけど、最低限のものは買えた。
ということで近くのファミマへ。
一通りあった。
とはいえ、山は今日のみ。2食分くらい買って帰宅する。
そして午前中は普通に過ごす。
更新作業をして。
愛馬・ラルナブリラ―レを応援。4着。
なんかこの特殊馬場に合っているように見えた。そうすると普通の良馬場では厳しいのか・・。
昼飯を食べて。
その頃から避難準備情報がでたり、バタバタしてくる。
とりあえず避難準備情報では、避難しないつもり。
うちは2Fだし。安全だと思うので。
ただ車が心配だった。無料で避難できるところもないし。
まあ車が水被るくらいだったら、よっぽどだけど・・気にはなる。
そうこうしてたら、雨も強くなってきて。
そこで知人から、車を立駐に避難させたらという話を聞いて。
多少金かかっても、安心が大事だよな・・かかったとしても一晩だし。
ということで近くの商業施設とマンションの駐車場へ。
ここは一日最大1200円だった。このくらいなら全然OK。
空車だったので、喜びいさんで入る。よかった・・と思ったら、入れたのにスペースがない!空いてるのは月極スペースのみ。
空いてるのは地下だけだった・・それじゃ意味が無い。
みんな考えることは一緒か・・。
諦めるか・・と思ったけど、一応京王の駅のパーキングに行ってみる。
どうせ一杯だろう・・と思ったら、逆にスカスカ。入口もフリー。
商業施設が休みだからか、だれもいなかった。
とりあえず3階のフロアに停めて。一安心。
帰り際。
よくないことではあるけど、近くの堤防へ。うちと目と鼻の先なんですが。
そうしたら緑地帯とか子供がサッカーやるようなグランドは当然のように水没していて。そこに堤防から降りる階段も半分くらいまで水が来ていた。
これがピーク時だったら、危ないで終わるんだけど。
今15時半くらい。これから夜がピークでしょ。どう考えても堤防に収まるイメージが湧かない。
これを見て、一階部分の浸水はもう覚悟。
車は避難できたのでひとまず安心で。
まあ2階だし、津波じゃないから家ごと流されることもないだろう・・新しい物件だし。
と思っていたんですが。
避難勧告が出て。
エリアメールもがんがん鳴って、怖いし。
ここはやはり避難しようかな・・と。
実際やばしレベルだし。
それと。関係者には申し訳ないけど、避難所に行くという経験をしようかなという気になった。
一度経験すれば、学ぶこともあるし、良い意味で気軽に避難しようという気になれば。それに避難所に行く経験って、正直ほとんどの人があまり無いと思うので、そのへんも伝えられればという、変な正義感を持って。
準備を開始する。
イメージはピークの22時くらいまで滞在。風雨が収まって、家が無事なら帰る。
ということで持ちものは最低限。
会社のPC。貴重品。携帯の充電器。バッテリーは寿命で今手持ちなし。早々に手に入れなければなんだけど。あとはタオルと、今日買ったけど読んで無かった新聞。以上。
さてどんなものか。
避難所は歩いていけるのは駅前の公民館のみ。後はけっこう離れていて。避難勧告はこの近辺だけなのに。徒歩の避難所が少ないのはどうなのか・・。
そもそもこの公民館も、どちらかというと垂直避難の「緊急用」であり。長期的に避難する場所ではない。まあ今回みたいに一晩凌げれば的なら良いんだろうけど、長期的な、例えば停電とか地震のときにはそぐわない。7階だから階段だとキツイし。
まあ今日のところは良いけど。
まず受付。これは人数の把握と、非常時の手伝いの可否を聞くもの。
そこで水を1本もらう。
最初はロビーにいて。
そこからホールに通される。
でもホールにいてもテレビもないので。
結局ロビーに落ち着く。
テレビの前に陣取り。
情報収集。
おそらく第一陣くらいだったようで、そこから徐々に人が来た。
来る人を見ると、しっかり避難リュックを持ってくる人が半分、スーツケースが半分近く。自分みたいなほんと数時間の避難という軽装はほとんどいなかった。
出かけたり仕事の帰りで駅から遠いからとりあえず避難所に来たって人もいたいみたいだけど。
そこから雨風も強くなってきて。
19時半くらいにカロリーメイトみたいなのが支給される。
実は避難してきた人の大部分が普通に食事を持ってきてた。家からだったり、買ってきたり。こういうことができるのは地震とかの急な災害じゃなく、今回みたいな準備の時間があったからで。
ただ私みたいに数時間だから良いか・・とガムとか飴くらいで、何も食料を持って来なかった人間からしたら、ありがたい。
ただ正直、もうちょっとしっかりしたのが配られるかなとも思った。おにぎりとか、パンとか・・。
ここがポイントで、まずここは小学校とかのガッツリした避難所じゃなく、緊急用の避難所であること。だからこそ、当然ストックもこんなくらいだったんだろう。そして仮に小学校だとしても当日の夜から弁当だ、炊き出しだというのは考えると、無い話であり。
「食事を持って避難してください」というのは、その通りで。
準備時間がある、今回みたいな場合は、弁当2食分くらい作って持参するべきである。水は1本持っていって、これは正解だった。
持ち物①食料、水
食後もひたすらテレビで情報収集。刻々と事態は変わりますが。携帯ばかりいじると電池も喰う。なので会社PC開いて色々見ていたんだけど。情報収集ばかりでも気が滅入る。
そこで新聞読んだりしてたけど。見終わると、何も無い。本を持ってきている人がいて、なるほどと思った。
避難所ではテレビをずっと見ている印象だったけど。気晴らしも必要だし、長期化も考えたら、必要だ。
持ち物②本
ロビーにてテレビを見ていると、椅子も固いのなので腰が痛くなってくる。
前に座っていた人はクッションみたいなのを持ってきていた。これはけっこう使える。仮に寝ることになったときも、タオルとは別に使えるし。100均で売ってるようなのでも良いでしょう。
持ち物③ミニサブトンとかクッション
そしてそれらを入れるリュックとかスーツケース。津波が来ないエリアであれば急いで避難するシーンは少ないだろうから。スーツケースのほうが寝転がって脚を置いたりにも使えるし。
後は出張とか旅行に行くような着替えとか、洗面セットとか。
そのあたりを持っていけば、とりあえず安心だ。
そうこうしてたら21時。
今がピークだろう。確かに大きい建物で家にいるよりは聞こえないけど、風雨も強い。このころ町田に上陸したみたいで、停電に備えてトイレに行って置いてという発信もあった。
時間は過ぎて22時過ぎ。
ちょっと前に外を見たらまだ強くて、これは今日は帰れないかな・・そもそも家はあるのか?一部エリアで浸水しているけど中心部じゃないからニュースになっていないというツイが上がっていて。別にうちの家のあたりが浸水したって、ニュースにはならんよな・・。とか考えたら今日は泊まり・・とか思っていたら。
施設の人から、行政としては大丈夫と言えないけど、外は雨も風も止んだので、自己責任で帰りたい方はお帰りくださいという発信が。
お腹もすいたし、ベッドで寝たいし、軽微な荷物を後悔してたし・・帰宅を選択。
外にでたら、たしかに台風一過だった。
家の前の通りも冠水の跡はない。
堤防も避難のときは消防がいたけど、誰もいないし。
ちょっと覗いたら。
昼間みたときくらいの水位だった。
まあピークじはもっとギリだったのかもしれないけど。
ここまで持ちこたえたのか!多摩川すげえ!と感心。
帰宅。
遅い夕飯を食べつつ。
テレビ。そうしたら二子玉川のあたり氾濫したとのニュースが・・・。
うちの回りは運が良かったんだな。
そして。こんなことは今後も頻繁に起こるだろう。これ以上だってある。
準備はしっかり。
とりあえず携帯バッテリーはこの連休中に工面しておこう。
そんなことを思いつつ。
就寝・・。
準備して、いつもの店で朝食・・と思ったけど。
改めてサイトを見たら、店舗によって店を閉めるかもという話で。
ガソリン問題もあるし、とりあえず止めとくか・・。
そして朝にやること。コンビニってこの感じだと、納品は今日の朝はあったはず。
6時台は普通の家はまだ寝ているので。今行けば、まだ色々買えそう。
去年の胆振地震のときもそうだった。早い時間に行ったので、それでも混んでたけど、最低限のものは買えた。
ということで近くのファミマへ。
一通りあった。
とはいえ、山は今日のみ。2食分くらい買って帰宅する。
そして午前中は普通に過ごす。
更新作業をして。
愛馬・ラルナブリラ―レを応援。4着。
なんかこの特殊馬場に合っているように見えた。そうすると普通の良馬場では厳しいのか・・。
昼飯を食べて。
その頃から避難準備情報がでたり、バタバタしてくる。
とりあえず避難準備情報では、避難しないつもり。
うちは2Fだし。安全だと思うので。
ただ車が心配だった。無料で避難できるところもないし。
まあ車が水被るくらいだったら、よっぽどだけど・・気にはなる。
そうこうしてたら、雨も強くなってきて。
そこで知人から、車を立駐に避難させたらという話を聞いて。
多少金かかっても、安心が大事だよな・・かかったとしても一晩だし。
ということで近くの商業施設とマンションの駐車場へ。
ここは一日最大1200円だった。このくらいなら全然OK。
空車だったので、喜びいさんで入る。よかった・・と思ったら、入れたのにスペースがない!空いてるのは月極スペースのみ。
空いてるのは地下だけだった・・それじゃ意味が無い。
みんな考えることは一緒か・・。
諦めるか・・と思ったけど、一応京王の駅のパーキングに行ってみる。
どうせ一杯だろう・・と思ったら、逆にスカスカ。入口もフリー。
商業施設が休みだからか、だれもいなかった。
とりあえず3階のフロアに停めて。一安心。
帰り際。
よくないことではあるけど、近くの堤防へ。うちと目と鼻の先なんですが。
そうしたら緑地帯とか子供がサッカーやるようなグランドは当然のように水没していて。そこに堤防から降りる階段も半分くらいまで水が来ていた。
これがピーク時だったら、危ないで終わるんだけど。
今15時半くらい。これから夜がピークでしょ。どう考えても堤防に収まるイメージが湧かない。
これを見て、一階部分の浸水はもう覚悟。
車は避難できたのでひとまず安心で。
まあ2階だし、津波じゃないから家ごと流されることもないだろう・・新しい物件だし。
と思っていたんですが。
避難勧告が出て。
エリアメールもがんがん鳴って、怖いし。
ここはやはり避難しようかな・・と。
実際やばしレベルだし。
それと。関係者には申し訳ないけど、避難所に行くという経験をしようかなという気になった。
一度経験すれば、学ぶこともあるし、良い意味で気軽に避難しようという気になれば。それに避難所に行く経験って、正直ほとんどの人があまり無いと思うので、そのへんも伝えられればという、変な正義感を持って。
準備を開始する。
イメージはピークの22時くらいまで滞在。風雨が収まって、家が無事なら帰る。
ということで持ちものは最低限。
会社のPC。貴重品。携帯の充電器。バッテリーは寿命で今手持ちなし。早々に手に入れなければなんだけど。あとはタオルと、今日買ったけど読んで無かった新聞。以上。
さてどんなものか。
避難所は歩いていけるのは駅前の公民館のみ。後はけっこう離れていて。避難勧告はこの近辺だけなのに。徒歩の避難所が少ないのはどうなのか・・。
そもそもこの公民館も、どちらかというと垂直避難の「緊急用」であり。長期的に避難する場所ではない。まあ今回みたいに一晩凌げれば的なら良いんだろうけど、長期的な、例えば停電とか地震のときにはそぐわない。7階だから階段だとキツイし。
まあ今日のところは良いけど。
まず受付。これは人数の把握と、非常時の手伝いの可否を聞くもの。
そこで水を1本もらう。
最初はロビーにいて。
そこからホールに通される。
でもホールにいてもテレビもないので。
結局ロビーに落ち着く。
テレビの前に陣取り。
情報収集。
おそらく第一陣くらいだったようで、そこから徐々に人が来た。
来る人を見ると、しっかり避難リュックを持ってくる人が半分、スーツケースが半分近く。自分みたいなほんと数時間の避難という軽装はほとんどいなかった。
出かけたり仕事の帰りで駅から遠いからとりあえず避難所に来たって人もいたいみたいだけど。
そこから雨風も強くなってきて。
19時半くらいにカロリーメイトみたいなのが支給される。
実は避難してきた人の大部分が普通に食事を持ってきてた。家からだったり、買ってきたり。こういうことができるのは地震とかの急な災害じゃなく、今回みたいな準備の時間があったからで。
ただ私みたいに数時間だから良いか・・とガムとか飴くらいで、何も食料を持って来なかった人間からしたら、ありがたい。
ただ正直、もうちょっとしっかりしたのが配られるかなとも思った。おにぎりとか、パンとか・・。
ここがポイントで、まずここは小学校とかのガッツリした避難所じゃなく、緊急用の避難所であること。だからこそ、当然ストックもこんなくらいだったんだろう。そして仮に小学校だとしても当日の夜から弁当だ、炊き出しだというのは考えると、無い話であり。
「食事を持って避難してください」というのは、その通りで。
準備時間がある、今回みたいな場合は、弁当2食分くらい作って持参するべきである。水は1本持っていって、これは正解だった。
持ち物①食料、水
食後もひたすらテレビで情報収集。刻々と事態は変わりますが。携帯ばかりいじると電池も喰う。なので会社PC開いて色々見ていたんだけど。情報収集ばかりでも気が滅入る。
そこで新聞読んだりしてたけど。見終わると、何も無い。本を持ってきている人がいて、なるほどと思った。
避難所ではテレビをずっと見ている印象だったけど。気晴らしも必要だし、長期化も考えたら、必要だ。
持ち物②本
ロビーにてテレビを見ていると、椅子も固いのなので腰が痛くなってくる。
前に座っていた人はクッションみたいなのを持ってきていた。これはけっこう使える。仮に寝ることになったときも、タオルとは別に使えるし。100均で売ってるようなのでも良いでしょう。
持ち物③ミニサブトンとかクッション
そしてそれらを入れるリュックとかスーツケース。津波が来ないエリアであれば急いで避難するシーンは少ないだろうから。スーツケースのほうが寝転がって脚を置いたりにも使えるし。
後は出張とか旅行に行くような着替えとか、洗面セットとか。
そのあたりを持っていけば、とりあえず安心だ。
そうこうしてたら21時。
今がピークだろう。確かに大きい建物で家にいるよりは聞こえないけど、風雨も強い。このころ町田に上陸したみたいで、停電に備えてトイレに行って置いてという発信もあった。
時間は過ぎて22時過ぎ。
ちょっと前に外を見たらまだ強くて、これは今日は帰れないかな・・そもそも家はあるのか?一部エリアで浸水しているけど中心部じゃないからニュースになっていないというツイが上がっていて。別にうちの家のあたりが浸水したって、ニュースにはならんよな・・。とか考えたら今日は泊まり・・とか思っていたら。
施設の人から、行政としては大丈夫と言えないけど、外は雨も風も止んだので、自己責任で帰りたい方はお帰りくださいという発信が。
お腹もすいたし、ベッドで寝たいし、軽微な荷物を後悔してたし・・帰宅を選択。
外にでたら、たしかに台風一過だった。
家の前の通りも冠水の跡はない。
堤防も避難のときは消防がいたけど、誰もいないし。
ちょっと覗いたら。
昼間みたときくらいの水位だった。
まあピークじはもっとギリだったのかもしれないけど。
ここまで持ちこたえたのか!多摩川すげえ!と感心。
帰宅。
遅い夕飯を食べつつ。
テレビ。そうしたら二子玉川のあたり氾濫したとのニュースが・・・。
うちの回りは運が良かったんだな。
そして。こんなことは今後も頻繁に起こるだろう。これ以上だってある。
準備はしっかり。
とりあえず携帯バッテリーはこの連休中に工面しておこう。
そんなことを思いつつ。
就寝・・。
世陸リレーからの毎日王冠
2019年10月6日 日常無事に4時に起床。
リレーを応援です。
オリンピック競技は色々とありますが。
私はトップ2を上げるなら、卓球団体、そして陸上の400リレー。これが二大巨頭。この2競技でメダルを取れれば、他はいいくらいの、自分の中での優先度は高い。
ということで世陸のリレーでも、こうして早起きして観戦です。
ギリで起床したので、女子リレーを経て、もう本番。
結果、3位。
悔しさが残るね・・。
アメリカがしっかりバトンを渡せれば、こうなるというレース。
イギリスに負けたのは個人走力の差だろう。
でも予選で競っていた中国に圧勝できたのは、やはり日本の底力だし。
本番にバトンの精度を合わせられることは、来年に向けては安心。世界リレーのミスも克服できた。
個別でいえば。
多田はぶっつけの出場でしたが。まあ安定していた。ただ個人力でいえば、やはり小池なのでは。多田の走力がアップすればそれでも良いんだけど。ここは伸びシロ。
白石はこのメンツでずっとメンバー入りしているんだから、高平、飯塚的な、バイプレーヤーとして必要な選手なんだろう。ここも走力アップを期待。
桐生は精神的支柱。そして団体競技で責任が分散されたときの強さ。まだ若いのに、なんか古株感があるけど。カーブワークは世界トップクラスらしいし。
そしてサニブラウン。最後はやっと本気だした感じ。100の予選は流して、準決勝はミス。リレー予選も安全運転。本気の本気は今大会初では。だからこそ、ちょっと力んだように見えた。本人が自分の非を認めず、インタでの「あいつら速い」というのは、シンプルに力負けなのか、どうなのか・・。
いずれにせよ、サニブランは武器になる。日本で一番早いのは事実なんだから。
後は来年に向けて。ケンブリッジもいるけど、山県の復活具合だよな。一走は山県が適任なのかもしれない。そして2走に小池なら、個人技では最高になるけど。平均9秒台クインテッドになるけど。果たして・・。
その後。
寝直さず。
プロスピしつつ過ごし。
いつもの店で朝食を食べて。
帰宅。
そこから府中競馬に参戦。
年に数回のマスト視察日が今日です。
ということで競馬場へ。
混んではいたけど、1レースくらいに行けば、まあ普通に席は良いところとれる。
そこから序盤はレースを眺めつつ、場内散策をして。
京都未勝利に愛馬・アージオン登場。
必死に叫ぶも2着・・。人気薄にやられる傾向。そのうち勝つんだろうけど、馬も疲弊するし、クラシック戦線は厳しくなってくる・・。
素質は良いと思うだけどな・・ミルコと相性悪いわ・・。
昼前後くらいから少しづつ買い始める。
しかし負け続け。
毎日王冠はケイアイ。
狙い過ぎでしたね。残念。
京都大賞典。
ダンビュライト単複も考えたけど・・。まあここまで荒れると、もうどうしようもない。
最終もダメで。
負けて終了。
朝から勝負は秋天までお休みだな・・。
最近多いけど、ホントトンネルです。
大人しく帰宅。
更新作業諸々を少しして。
遅くか飲み始める。
というのも凱旋門賞を見るのに、早くから飲むと寝てしまうので。
ということで時間合わせて飲んだつもりだったのに、やはりレース前に寝てしまった・・。
結果も残念だったようで。
なかなか難しいねぇ・・。
とはいえ、今回の3頭がトップ3ではないわけで。
サ―トゥルとかが出ていれば?という思いもあるし。
挑戦は続く・・。
就寝・・。
リレーを応援です。
オリンピック競技は色々とありますが。
私はトップ2を上げるなら、卓球団体、そして陸上の400リレー。これが二大巨頭。この2競技でメダルを取れれば、他はいいくらいの、自分の中での優先度は高い。
ということで世陸のリレーでも、こうして早起きして観戦です。
ギリで起床したので、女子リレーを経て、もう本番。
結果、3位。
悔しさが残るね・・。
アメリカがしっかりバトンを渡せれば、こうなるというレース。
イギリスに負けたのは個人走力の差だろう。
でも予選で競っていた中国に圧勝できたのは、やはり日本の底力だし。
本番にバトンの精度を合わせられることは、来年に向けては安心。世界リレーのミスも克服できた。
個別でいえば。
多田はぶっつけの出場でしたが。まあ安定していた。ただ個人力でいえば、やはり小池なのでは。多田の走力がアップすればそれでも良いんだけど。ここは伸びシロ。
白石はこのメンツでずっとメンバー入りしているんだから、高平、飯塚的な、バイプレーヤーとして必要な選手なんだろう。ここも走力アップを期待。
桐生は精神的支柱。そして団体競技で責任が分散されたときの強さ。まだ若いのに、なんか古株感があるけど。カーブワークは世界トップクラスらしいし。
そしてサニブラウン。最後はやっと本気だした感じ。100の予選は流して、準決勝はミス。リレー予選も安全運転。本気の本気は今大会初では。だからこそ、ちょっと力んだように見えた。本人が自分の非を認めず、インタでの「あいつら速い」というのは、シンプルに力負けなのか、どうなのか・・。
いずれにせよ、サニブランは武器になる。日本で一番早いのは事実なんだから。
後は来年に向けて。ケンブリッジもいるけど、山県の復活具合だよな。一走は山県が適任なのかもしれない。そして2走に小池なら、個人技では最高になるけど。平均9秒台クインテッドになるけど。果たして・・。
その後。
寝直さず。
プロスピしつつ過ごし。
いつもの店で朝食を食べて。
帰宅。
そこから府中競馬に参戦。
年に数回のマスト視察日が今日です。
ということで競馬場へ。
混んではいたけど、1レースくらいに行けば、まあ普通に席は良いところとれる。
そこから序盤はレースを眺めつつ、場内散策をして。
京都未勝利に愛馬・アージオン登場。
必死に叫ぶも2着・・。人気薄にやられる傾向。そのうち勝つんだろうけど、馬も疲弊するし、クラシック戦線は厳しくなってくる・・。
素質は良いと思うだけどな・・ミルコと相性悪いわ・・。
昼前後くらいから少しづつ買い始める。
しかし負け続け。
毎日王冠はケイアイ。
狙い過ぎでしたね。残念。
京都大賞典。
ダンビュライト単複も考えたけど・・。まあここまで荒れると、もうどうしようもない。
最終もダメで。
負けて終了。
朝から勝負は秋天までお休みだな・・。
最近多いけど、ホントトンネルです。
大人しく帰宅。
更新作業諸々を少しして。
遅くか飲み始める。
というのも凱旋門賞を見るのに、早くから飲むと寝てしまうので。
ということで時間合わせて飲んだつもりだったのに、やはりレース前に寝てしまった・・。
結果も残念だったようで。
なかなか難しいねぇ・・。
とはいえ、今回の3頭がトップ3ではないわけで。
サ―トゥルとかが出ていれば?という思いもあるし。
挑戦は続く・・。
就寝・・。
ラグビーワールドカップを見る・・希望の星サリオス
2019年10月5日 日常さて土曜。
今日は色々とイベントが多く。
どこに出動するか悩みましたが。
バスケアルビは負け試合見に行くのもなんだし、六大学野球も終戦。
そうなると、ラグビーにも間に合う、競馬がベスト。
元々府中開幕なので明日は行こうと思っていたけど、愛馬が重賞に出走ということで。なかなか生で見れる機会も無いし。見に行ったら負ける確率高くなるかもだけど・・・観戦です。しかも新馬戦にも出るし。
ということでちょっとバタバタ。
朝はそれでもいつもの店で朝食を食べて。
増税を感じる・・。
帰宅。
更新作業を少しやって。
府中競馬場へ出発。
無事に新馬に間に合い。
愛馬・クロミナンスを応援。
負ける・・。
ミルコとホント相性悪いわ・・。
まあ3着だから、望みないわけじゃないけど。ここ最近は新馬3連敗なので。
言うてもみんなそこそこの血統馬で、前評判ももちろん高くて。
なんか流れ悪い・・。
馬券買っても当たる気がしないので、今日は場内視察メイン。
チキンとかモカソフトも。朝食ガッツリ行ったのに、食っちゃったな・・。
特別くらいから馬券を買い始めて。
ダメダメで。
さあメイン。サウジアラビアRC。
愛馬サリオス登場。
結果、見事勝利!
ミルコに乗られるより、脩で良かった。
馬券は絞って相手にミルコ、三浦しか買って無くて。終了・・。
まあ勝てたことで、来年にも希望が見えた。レコードで走っちゃったから、足元が少し不安だけど。無事なら、来年までは楽しめる。勝ちっぷりも去年のクラゲ以上。誰が乗るんだろう。外国人だろうな。別に脩でも良いけど。今はミルコを乗せたくない・・。
最終。
そんなに当たらないわけないでしょう?と思い、そこそこ勝負してしまう。
そうしたら切ってたミルコに来られて終了。
サリオスの勝利は嬉しいけど。
明治も野球負けるし。本当に終了。
バスケアルビもやはり負けるし・・。
サッカーアルビはしれっと圧勝。圧勝も良いけど、コンスタントに勝ち点とってよ・・。これでファンは騙されるんだよな。そしてレオナルドは確実に草刈られる・・。
帰宅。
更新作業の後。
ラグビーワールドカップを観戦。
まあ予想通りの苦戦。
さすがに今の日本なら実力通りに完勝してくれるかと思ったけど。そうはいかないね。
まあそれでも危なげなく勝てる試合を展開したのは、地力の強さ。田村のキックの安定度は今大会で一番でしたね。山中のパントキックがどうにもハマってないような・・あれ、次もやるのかね?
そしてペナルティも多かった。油断は無かったと思うけど、まあ相手がアイルランドとサモアでは集中力で差はでるよな。人間だもの。
4Tも諦めてたけど、終盤にポンポンと。福岡はベタだけど、「持ってる」ね。福岡が出ると、なんか雰囲気がでる。
最後はサモアが蹴れば終わったけど、スクラムで応戦してくれたので助かった。というか、サモア的にはもう予選敗退も決まったし、単純に日本にチャンスを与えてくれたのか。ホームだし、ちょっと盛り上げるかみたいな。
嬉しいことだけど、そんなことがあるんだろうか・・。
それとも最後は蹴って終わるのは良くない・・みたいな慣習があるのかね?
分かりませんが。
盛り上がったのは事実。
そして最終的には取れる空気になったね。
サモアの友好感もあって、ほっこりした試合でした。
しかし・・ワールドカップみたいな試合ばかり見てたら、大学ラグビーとかかなり低レベルに見えるんだろうな・・・ラインアウトのミスなんて無いもんな。
来週もしっかり観戦ですね。
その後。
競馬予想TVを見るも。眠くなり。
明日はリレー見るのに早起きするし。
23時くらいには就寝・・。
今日は色々とイベントが多く。
どこに出動するか悩みましたが。
バスケアルビは負け試合見に行くのもなんだし、六大学野球も終戦。
そうなると、ラグビーにも間に合う、競馬がベスト。
元々府中開幕なので明日は行こうと思っていたけど、愛馬が重賞に出走ということで。なかなか生で見れる機会も無いし。見に行ったら負ける確率高くなるかもだけど・・・観戦です。しかも新馬戦にも出るし。
ということでちょっとバタバタ。
朝はそれでもいつもの店で朝食を食べて。
増税を感じる・・。
帰宅。
更新作業を少しやって。
府中競馬場へ出発。
無事に新馬に間に合い。
愛馬・クロミナンスを応援。
負ける・・。
ミルコとホント相性悪いわ・・。
まあ3着だから、望みないわけじゃないけど。ここ最近は新馬3連敗なので。
言うてもみんなそこそこの血統馬で、前評判ももちろん高くて。
なんか流れ悪い・・。
馬券買っても当たる気がしないので、今日は場内視察メイン。
チキンとかモカソフトも。朝食ガッツリ行ったのに、食っちゃったな・・。
特別くらいから馬券を買い始めて。
ダメダメで。
さあメイン。サウジアラビアRC。
愛馬サリオス登場。
結果、見事勝利!
ミルコに乗られるより、脩で良かった。
馬券は絞って相手にミルコ、三浦しか買って無くて。終了・・。
まあ勝てたことで、来年にも希望が見えた。レコードで走っちゃったから、足元が少し不安だけど。無事なら、来年までは楽しめる。勝ちっぷりも去年のクラゲ以上。誰が乗るんだろう。外国人だろうな。別に脩でも良いけど。今はミルコを乗せたくない・・。
最終。
そんなに当たらないわけないでしょう?と思い、そこそこ勝負してしまう。
そうしたら切ってたミルコに来られて終了。
サリオスの勝利は嬉しいけど。
明治も野球負けるし。本当に終了。
バスケアルビもやはり負けるし・・。
サッカーアルビはしれっと圧勝。圧勝も良いけど、コンスタントに勝ち点とってよ・・。これでファンは騙されるんだよな。そしてレオナルドは確実に草刈られる・・。
帰宅。
更新作業の後。
ラグビーワールドカップを観戦。
まあ予想通りの苦戦。
さすがに今の日本なら実力通りに完勝してくれるかと思ったけど。そうはいかないね。
まあそれでも危なげなく勝てる試合を展開したのは、地力の強さ。田村のキックの安定度は今大会で一番でしたね。山中のパントキックがどうにもハマってないような・・あれ、次もやるのかね?
そしてペナルティも多かった。油断は無かったと思うけど、まあ相手がアイルランドとサモアでは集中力で差はでるよな。人間だもの。
4Tも諦めてたけど、終盤にポンポンと。福岡はベタだけど、「持ってる」ね。福岡が出ると、なんか雰囲気がでる。
最後はサモアが蹴れば終わったけど、スクラムで応戦してくれたので助かった。というか、サモア的にはもう予選敗退も決まったし、単純に日本にチャンスを与えてくれたのか。ホームだし、ちょっと盛り上げるかみたいな。
嬉しいことだけど、そんなことがあるんだろうか・・。
それとも最後は蹴って終わるのは良くない・・みたいな慣習があるのかね?
分かりませんが。
盛り上がったのは事実。
そして最終的には取れる空気になったね。
サモアの友好感もあって、ほっこりした試合でした。
しかし・・ワールドカップみたいな試合ばかり見てたら、大学ラグビーとかかなり低レベルに見えるんだろうな・・・ラインアウトのミスなんて無いもんな。
来週もしっかり観戦ですね。
その後。
競馬予想TVを見るも。眠くなり。
明日はリレー見るのに早起きするし。
23時くらいには就寝・・。
仮眠ばかりで微妙な感じでしたが。
7時くらいに起床して。
いつもの店で朝食を食べる。
帰宅して。
そこから更新作業をしつつ世界陸上の競歩を見る。
色々あった鈴木が金の走り。見事。
競歩はマラソンと違って近年メダルも取れてたし、鈴木も20キロでは世界記録持ってるわけで。来年に向けて視界良好。
最後後ろの追い上げを凌ぎ切ったのは大きいよね。しかも戦略的な休息を取りつつ、しっかり勝った。五輪の前年に活躍して、日本のマネとかされて、本番では他国にやられるという「日本五輪競技あるある」は見たくないが・・まあこの競技は大丈夫だろう。
残り2キロとかで数十秒差があればブレーキ以外は安泰に思えるけど、競歩の場合根本のスピードがマラソンとかより遅いから、実はある意味下限タイムが大きい。ブレーキになったマラソンランナーのジョグよりも当然、競歩のスピードダウンのほうが遅いわけで。追い上げるほうが本当にハマってれば、けっこう危ないのかも。
無事に勝ちましたが。
奥が深いですよ。競歩。
しかしこれでもまだまだTBSの扱いは小さく。サニ―が決勝8位だったら、そのほうが扱い大きそう・・・。
道のりは険しいね・・応援します!
その後。
府中へ。
来週からの開催に備えて。久々の府中を視察です。
まあ特に何も変わってないけど・・。
PWで府中に来るのはあまり記憶がなく。
GIデ―とはいえ、やはり人は少ない。閉めてるエリアもあるし。
たまたま回りで話している人がいて。有馬とかでは指定席も瞬殺らしい。PWなのに!まあウインズのエクセルフロアみたいなもんか。特に府中はモニターついてて便利だし。
馬券はメインまで買わず。
ブラブラ。
鳥千のチキン食べて。
耕一路の・・と思ったら、ここは開いてなかった。開催限定なのかな。つーか中山と府中、同時OPはしないのかな?
色々と発見がありますよ。
メインから馬券勝負。
しかしダメ・・。
最終もダメ・・。
安定のノーホーラ―で終了。
なんかいいことないね・・最近。
帰宅がてら本屋へ。
野球太郎のドラフト号は発売していて。
Bリーグの名鑑はまだ。週明け発売らしい。
とりあえず週明け以降購入かな。
買い物して帰宅。
夜は飲酒。
モヤさま。
まだまだ田中瞳に慣れない・・・。
就寝・・。
7時くらいに起床して。
いつもの店で朝食を食べる。
帰宅して。
そこから更新作業をしつつ世界陸上の競歩を見る。
色々あった鈴木が金の走り。見事。
競歩はマラソンと違って近年メダルも取れてたし、鈴木も20キロでは世界記録持ってるわけで。来年に向けて視界良好。
最後後ろの追い上げを凌ぎ切ったのは大きいよね。しかも戦略的な休息を取りつつ、しっかり勝った。五輪の前年に活躍して、日本のマネとかされて、本番では他国にやられるという「日本五輪競技あるある」は見たくないが・・まあこの競技は大丈夫だろう。
残り2キロとかで数十秒差があればブレーキ以外は安泰に思えるけど、競歩の場合根本のスピードがマラソンとかより遅いから、実はある意味下限タイムが大きい。ブレーキになったマラソンランナーのジョグよりも当然、競歩のスピードダウンのほうが遅いわけで。追い上げるほうが本当にハマってれば、けっこう危ないのかも。
無事に勝ちましたが。
奥が深いですよ。競歩。
しかしこれでもまだまだTBSの扱いは小さく。サニ―が決勝8位だったら、そのほうが扱い大きそう・・・。
道のりは険しいね・・応援します!
その後。
府中へ。
来週からの開催に備えて。久々の府中を視察です。
まあ特に何も変わってないけど・・。
PWで府中に来るのはあまり記憶がなく。
GIデ―とはいえ、やはり人は少ない。閉めてるエリアもあるし。
たまたま回りで話している人がいて。有馬とかでは指定席も瞬殺らしい。PWなのに!まあウインズのエクセルフロアみたいなもんか。特に府中はモニターついてて便利だし。
馬券はメインまで買わず。
ブラブラ。
鳥千のチキン食べて。
耕一路の・・と思ったら、ここは開いてなかった。開催限定なのかな。つーか中山と府中、同時OPはしないのかな?
色々と発見がありますよ。
メインから馬券勝負。
しかしダメ・・。
最終もダメ・・。
安定のノーホーラ―で終了。
なんかいいことないね・・最近。
帰宅がてら本屋へ。
野球太郎のドラフト号は発売していて。
Bリーグの名鑑はまだ。週明け発売らしい。
とりあえず週明け以降購入かな。
買い物して帰宅。
夜は飲酒。
モヤさま。
まだまだ田中瞳に慣れない・・・。
就寝・・。
ラグビーワールドカップの試合をまともに見て
2019年9月28日 日常今日は8時に起床。二度寝、三度寝。
完全に二日酔いだ・・頭痛。
そこそこ飲んだけど・・・ホント弱くなったわ。木曜に慣らし飲みしてたのにねぇ。
まあ重度ではない。
そして時間も時間なので、いつもの店での朝食はスキップ。
家で食べる。
そして更新作業をこなして。
愛馬のデビューを観戦。今日はスリジエ。パドックキャスターの梅ちゃん、解説者、実況と三者三様のアクセントだったんだけど、これ正解は!?
負けました。まあそんなうまくいき続けるわけがない。
先週のラルナよりはちょっと怪しい負け方だったけど・・大丈夫だろうか。まあ悲観する内容ではないが。
その後。
外に出て。
ランチを食べて。
本屋に寄って。
まだBリーグ本は売っていない。週明けか。来週開幕だけど。
そして日程見てなかったんだけど、月バス立ち読みしてたら、来週末に「アルビートヨタ」なんだよな・・。立川で。これは行きたいけど、もうチケット無いような気もする・・アウェーはあるかな。
そしてメタメタに負ける可能性もあるし・・なんか怖い。
そして来週は府中開幕でもあるし。
今週末はおとなしくしてましょう。
帰宅。
夕方からはラグビーワールドカップ。
その前にサッカーアルビ戦。水戸に勝ちそうだったので。久々にダソーンで見た。
後半にポコポコ追加点取って、勝利。
何気にレオナルドがJ2の得点ランクトップに立っていた・・。
まだ6位の道はある。ここから全勝だ。
しかしこれまで負けなくていいところ負けたりしているので、ロッテみたいに最後にそこが響きそうだけど。
まあ最後まで希望は捨てず。
さあラグビー。
前回のワールドカップはまともに試合を見ていなかったので、今回がテレビとはいえ初めてのフル観戦です。
「日本ーアイルランド」
序盤はお馴染みの田村のPGのキックミスからスタート。ホントどうした?
でもそこからはしっかり決めてくれた。
序盤にトライを取られたけど、対等に組めてたし、良い試合にはなってるな・・という感じ。
そして後半になり。
福岡の例のトライで逆転。
トライシーンが目立ちますが。やはりポイントはDFだよな。
比べちゃだめだけど、昨シーズン明治が優勝できた要因も粘り強いDFだった。愚直にタックルをして。反則せずに。それを繰り返せば相手も疲れるし。先に動くのが攻撃だから、絶対攻撃側のほうが疲れるわけで。リスクはあるけど。
放送でも言われてたけど、ベテランのルークですね。MVPは。
あとは山中。あのサイズは見えないところでも活躍してた。
稲垣も今回はフル出場で奮闘してました。
そして個人的なハイライトは最後の福岡のインターセプトからの独走。
結果トライ入らなかったけど、あれであそこまで回復できたので、アイルランドが最後キックで1点を取りにいったというシチュにもなったわけで。
あのシーンもう一回みたい。ハイライトでは出ないけど。
谷口の「一番持ってほしい人が取った!」という実況を聞きたい。
ということで日本勝利。
ジャイキリだけど。
試合では普通にプレーして、普通に勝った印象で。
日本の底力と言える。
日本だって直前のメンバー変更とかあったわけで。
アイルランドはセクストンが不在。これも大きかった。
アイルランドの中でスコットランドに快勝できたことで、多少日本に劣勢になっても、決勝トーナメントには行けるという計算が立ったのかも。残りは確実に5点獲得できる2試合なわけで。なので無理をさせなかった。
にわかはウザいですが。
まあ盛り上がるだけ盛り上がってほしい。そしてトップリーグに繋がって行ければ。
今後の懸念はこういう金星の後、2番手チームに負ける傾向が日本にはある。前回大会しかり、サッカーのアトランタ五輪しかり。その結果日本と上位2チームが勝敗で並んでしまって、決勝ト―ナメントに行けない・・という悪夢。それを繰り返してほしくない。
しっかりスコットランドにも勝って、全勝で1位通過してもらいたい。自国開催なんです。それが当然の責務。今後の試合は番狂わせでもなんでもない。スマートに勝ってもらいましょう。
その後。
山口俊がノ―ノ―の可能性があったので、見てたら、打たれた。
そのあたりで夜の世陸に備えて、仮眠に入る。
なかなか21時過ぎでは寝付けませんでしたが・・。
24時に起床して。
男子100を見る。
サニブラウン、前回に続いてポカ・・。
まあ若いんだし、いいんじゃない。「スタート音が聞こえなくてマジかと思った」って、コメントも若い・・。
ただあそこから泡食ってギアあげて、上位争いに食い込むんだから、やはり走力はトップだ。
小池はまあこんなもんです。
桐生が放送でも言っていたけど、良いレース。メンバーが強かっただけで、力は発揮した。桐生は本番で力を発揮できる確率が上がってきているような。
リレーに期待。
悔しさを持って臨むのは良いことです。
そのまま混合リレーを見て。
走り幅跳びも見る。
橋岡が8位入賞。
ここで一つ苦情。
伊藤隆ちゃんの実況だ。
橋岡の同じ記録だったスウェーデン選手。明らかに8メートル付近に着地しているのに「これは先ほどの記録を上回れません」って言いきって、そうなんだ・・と思って見てたら、普通に橋岡の上位に来てるし・・。
違うモニターを見ているのか、勘違いなのか。あまりにも酷い。
そもそも走り幅跳びやってるのに、女子1万の中盤の言うたらテレビ的には「どうでもいい区間」の中継をやって、橋岡の跳躍を見せないっていうのは、謎。いつも日本人選手メインでやってるのに、何これ?
もうTBSスポーツには不満しか無いわ。
ネット見たらパラビでは幅跳びやってるらしく、課金させる目的との噂も。でもそれなら最後までやらなきゃいいのに、4回目の跳躍以外はしっかり放送するんだから、分からんわ。
4時くらいに就寝・・。
完全に二日酔いだ・・頭痛。
そこそこ飲んだけど・・・ホント弱くなったわ。木曜に慣らし飲みしてたのにねぇ。
まあ重度ではない。
そして時間も時間なので、いつもの店での朝食はスキップ。
家で食べる。
そして更新作業をこなして。
愛馬のデビューを観戦。今日はスリジエ。パドックキャスターの梅ちゃん、解説者、実況と三者三様のアクセントだったんだけど、これ正解は!?
負けました。まあそんなうまくいき続けるわけがない。
先週のラルナよりはちょっと怪しい負け方だったけど・・大丈夫だろうか。まあ悲観する内容ではないが。
その後。
外に出て。
ランチを食べて。
本屋に寄って。
まだBリーグ本は売っていない。週明けか。来週開幕だけど。
そして日程見てなかったんだけど、月バス立ち読みしてたら、来週末に「アルビートヨタ」なんだよな・・。立川で。これは行きたいけど、もうチケット無いような気もする・・アウェーはあるかな。
そしてメタメタに負ける可能性もあるし・・なんか怖い。
そして来週は府中開幕でもあるし。
今週末はおとなしくしてましょう。
帰宅。
夕方からはラグビーワールドカップ。
その前にサッカーアルビ戦。水戸に勝ちそうだったので。久々にダソーンで見た。
後半にポコポコ追加点取って、勝利。
何気にレオナルドがJ2の得点ランクトップに立っていた・・。
まだ6位の道はある。ここから全勝だ。
しかしこれまで負けなくていいところ負けたりしているので、ロッテみたいに最後にそこが響きそうだけど。
まあ最後まで希望は捨てず。
さあラグビー。
前回のワールドカップはまともに試合を見ていなかったので、今回がテレビとはいえ初めてのフル観戦です。
「日本ーアイルランド」
序盤はお馴染みの田村のPGのキックミスからスタート。ホントどうした?
でもそこからはしっかり決めてくれた。
序盤にトライを取られたけど、対等に組めてたし、良い試合にはなってるな・・という感じ。
そして後半になり。
福岡の例のトライで逆転。
トライシーンが目立ちますが。やはりポイントはDFだよな。
比べちゃだめだけど、昨シーズン明治が優勝できた要因も粘り強いDFだった。愚直にタックルをして。反則せずに。それを繰り返せば相手も疲れるし。先に動くのが攻撃だから、絶対攻撃側のほうが疲れるわけで。リスクはあるけど。
放送でも言われてたけど、ベテランのルークですね。MVPは。
あとは山中。あのサイズは見えないところでも活躍してた。
稲垣も今回はフル出場で奮闘してました。
そして個人的なハイライトは最後の福岡のインターセプトからの独走。
結果トライ入らなかったけど、あれであそこまで回復できたので、アイルランドが最後キックで1点を取りにいったというシチュにもなったわけで。
あのシーンもう一回みたい。ハイライトでは出ないけど。
谷口の「一番持ってほしい人が取った!」という実況を聞きたい。
ということで日本勝利。
ジャイキリだけど。
試合では普通にプレーして、普通に勝った印象で。
日本の底力と言える。
日本だって直前のメンバー変更とかあったわけで。
アイルランドはセクストンが不在。これも大きかった。
アイルランドの中でスコットランドに快勝できたことで、多少日本に劣勢になっても、決勝トーナメントには行けるという計算が立ったのかも。残りは確実に5点獲得できる2試合なわけで。なので無理をさせなかった。
にわかはウザいですが。
まあ盛り上がるだけ盛り上がってほしい。そしてトップリーグに繋がって行ければ。
今後の懸念はこういう金星の後、2番手チームに負ける傾向が日本にはある。前回大会しかり、サッカーのアトランタ五輪しかり。その結果日本と上位2チームが勝敗で並んでしまって、決勝ト―ナメントに行けない・・という悪夢。それを繰り返してほしくない。
しっかりスコットランドにも勝って、全勝で1位通過してもらいたい。自国開催なんです。それが当然の責務。今後の試合は番狂わせでもなんでもない。スマートに勝ってもらいましょう。
その後。
山口俊がノ―ノ―の可能性があったので、見てたら、打たれた。
そのあたりで夜の世陸に備えて、仮眠に入る。
なかなか21時過ぎでは寝付けませんでしたが・・。
24時に起床して。
男子100を見る。
サニブラウン、前回に続いてポカ・・。
まあ若いんだし、いいんじゃない。「スタート音が聞こえなくてマジかと思った」って、コメントも若い・・。
ただあそこから泡食ってギアあげて、上位争いに食い込むんだから、やはり走力はトップだ。
小池はまあこんなもんです。
桐生が放送でも言っていたけど、良いレース。メンバーが強かっただけで、力は発揮した。桐生は本番で力を発揮できる確率が上がってきているような。
リレーに期待。
悔しさを持って臨むのは良いことです。
そのまま混合リレーを見て。
走り幅跳びも見る。
橋岡が8位入賞。
ここで一つ苦情。
伊藤隆ちゃんの実況だ。
橋岡の同じ記録だったスウェーデン選手。明らかに8メートル付近に着地しているのに「これは先ほどの記録を上回れません」って言いきって、そうなんだ・・と思って見てたら、普通に橋岡の上位に来てるし・・。
違うモニターを見ているのか、勘違いなのか。あまりにも酷い。
そもそも走り幅跳びやってるのに、女子1万の中盤の言うたらテレビ的には「どうでもいい区間」の中継をやって、橋岡の跳躍を見せないっていうのは、謎。いつも日本人選手メインでやってるのに、何これ?
もうTBSスポーツには不満しか無いわ。
ネット見たらパラビでは幅跳びやってるらしく、課金させる目的との噂も。でもそれなら最後までやらなきゃいいのに、4回目の跳躍以外はしっかり放送するんだから、分からんわ。
4時くらいに就寝・・。
連休も今日で最後。
でもこの連休はいつもよりあっという間な感じが無く。
色々と活動していたからかな。そして先週も3連休だったことで疲労回復時間が少なく済んだこともあるのかも。
そんな今日。
いつもの店で朝食を食べて。
帰宅。
そこから更新作業をして。
昼になる。
午後は福浦の引退試合をテレビ観戦。
思うところは色々ある。
ロッテを本格的に応援しだしたのが95年。
98年に部活の大会で東京に行って、自由時間でプレナ幕張に足を伸ばして、買ったユニホームTシャツが福浦だった。前年に初めて行って初めて買ったのは諸積みなんだけど(笑)
福浦を買ったのも、「すぐクビにならなそう。長く着れそう」という思いからだった。お互い年を取りましたな・・。
そんな福浦の引退試合。人格者。ファンも福浦嫌いな人はいないでしょう。打てなくても、なんか怒りを感じない。それは普段のストイックな部分が垣間見えるからかな。ファンも納得の準備をしてくれている。
応援歌を覚えたのも福浦が最初だったような。
しかし・・やはり違和感は拭えない。球団の姿勢だ。
去年の段階で来年での引退が発表された。それは良い。またたまに使いつつ、コーチがメインで、引退試合え儲けようって話だな・・。
それなら良かった。しかしまさか、本当に引退試合まで一度も使わないとは・・。
いや、ひとつの経営としてね。例えばビジターとかでも、福浦を使えば「福浦は福岡最後です」とかでひと儲けできるし、ホームでもなんの変哲もない平日の試合でも、福浦が引退の雰囲気を出せば、最後に福浦を見るか・・となって、客が入る。
それが今日以外、一軍にもあげず、候補にもなっていないというのは、それは戦力として見ていなかったということでしょ。
選手枠も限られる中、そんな余裕がこのチームにはない。
福浦の引退試合で儲けたい。しかし昨シーズンの2000本がギリになってしまった。2000本打たなかったら翌年も続行なんだから、引退発表を昨秋にはできなかった。そうなったら翌年に回すしかない・・と。
この決断には、球団の儲けしかない。
どうやら集客も多かったようで。球団的には思い通りの一年になろうとしている。
しかし・・違和感は拭えない。
別にファン感とか、オープン戦で引退セレモニーでも良かったんじゃないだろうか。レジェンドだけど。福浦の挨拶以上に、ファンはロッテのCS出場を望んでいる。
CSも厳しいようなチームだったらまだしも。今年のヤクルトみたいにね。
Aクラスを争うようなチームで、ギリギリの戦いをしているチームで。
ここまで儲けを優先する球団って無いでしょ。
違和感しかない・・。
京セラの連敗で限りなく厳しくなりましたが。
最後まで応援はしますがね。
ということで試合開始。
福浦はスタメン。これも驚いた。井口の決断らしいけど。
福浦へのリスペクトは良いんだけど。字面で言ったら、今シーズン一度も一軍に出ていなくて、2軍でも微小の出番の選手をこの大一番で使うのか?
井口が「えいやー」で、福浦も出す、試合にも勝つっていう、なんか精神論というか、ギャンブルというか・・そこに論理的理由はありますか?という話で。
ハムなら勝てる、栗山が若手中心で中田も休ませるから、福浦使えよ、投手陣も軽いので回すからとか、裏で話があったのかも・・。
結果。
序盤からハム投手陣がダメダメで、ロッテがポコポコ点を取り。
福浦が打たなくても勝てそうな感じに。
結局ヒットは打てず。
最後にファーストの守備へ。
益田の牽制の盛り上がり、そこからの最後のファーストライナー。
これはさすがに驚いた。
福浦持ってるわ。ちょっと感動した。
しかし。これもファーストに打たそうとバッテリーが配球していたらしい。
点差は少しあったけど、こんな大一番にそんな余裕あるかい?
なんか不満しか出てこないんだけど。
とりあえず全部「相手が無気力ハムだから」ということで、納得しようと思う。
最後のセレモニー。
ボビ―はコメントなかったな。どうしたんでしょう。
西岡の「優勝しちゃいました」って、微妙な空気になったな・・。
スピーチもけっこう無難で。
福浦のセレモニー以上に、田中賢介にレア―ドと岡が花を渡すシーンが一番感動したわ。作られたものではなく、こうした花渡すとか、そういう自然なことが良いのです。
楽天も負けてくれて。
さあ明日が正念場。感動に浸るのもいいけど、明日への準備をしっかりしてほしいです。
その後、買い物に行き。
「モヤさま」見ながら飲酒して。
就寝・・。
でもこの連休はいつもよりあっという間な感じが無く。
色々と活動していたからかな。そして先週も3連休だったことで疲労回復時間が少なく済んだこともあるのかも。
そんな今日。
いつもの店で朝食を食べて。
帰宅。
そこから更新作業をして。
昼になる。
午後は福浦の引退試合をテレビ観戦。
思うところは色々ある。
ロッテを本格的に応援しだしたのが95年。
98年に部活の大会で東京に行って、自由時間でプレナ幕張に足を伸ばして、買ったユニホームTシャツが福浦だった。前年に初めて行って初めて買ったのは諸積みなんだけど(笑)
福浦を買ったのも、「すぐクビにならなそう。長く着れそう」という思いからだった。お互い年を取りましたな・・。
そんな福浦の引退試合。人格者。ファンも福浦嫌いな人はいないでしょう。打てなくても、なんか怒りを感じない。それは普段のストイックな部分が垣間見えるからかな。ファンも納得の準備をしてくれている。
応援歌を覚えたのも福浦が最初だったような。
しかし・・やはり違和感は拭えない。球団の姿勢だ。
去年の段階で来年での引退が発表された。それは良い。またたまに使いつつ、コーチがメインで、引退試合え儲けようって話だな・・。
それなら良かった。しかしまさか、本当に引退試合まで一度も使わないとは・・。
いや、ひとつの経営としてね。例えばビジターとかでも、福浦を使えば「福浦は福岡最後です」とかでひと儲けできるし、ホームでもなんの変哲もない平日の試合でも、福浦が引退の雰囲気を出せば、最後に福浦を見るか・・となって、客が入る。
それが今日以外、一軍にもあげず、候補にもなっていないというのは、それは戦力として見ていなかったということでしょ。
選手枠も限られる中、そんな余裕がこのチームにはない。
福浦の引退試合で儲けたい。しかし昨シーズンの2000本がギリになってしまった。2000本打たなかったら翌年も続行なんだから、引退発表を昨秋にはできなかった。そうなったら翌年に回すしかない・・と。
この決断には、球団の儲けしかない。
どうやら集客も多かったようで。球団的には思い通りの一年になろうとしている。
しかし・・違和感は拭えない。
別にファン感とか、オープン戦で引退セレモニーでも良かったんじゃないだろうか。レジェンドだけど。福浦の挨拶以上に、ファンはロッテのCS出場を望んでいる。
CSも厳しいようなチームだったらまだしも。今年のヤクルトみたいにね。
Aクラスを争うようなチームで、ギリギリの戦いをしているチームで。
ここまで儲けを優先する球団って無いでしょ。
違和感しかない・・。
京セラの連敗で限りなく厳しくなりましたが。
最後まで応援はしますがね。
ということで試合開始。
福浦はスタメン。これも驚いた。井口の決断らしいけど。
福浦へのリスペクトは良いんだけど。字面で言ったら、今シーズン一度も一軍に出ていなくて、2軍でも微小の出番の選手をこの大一番で使うのか?
井口が「えいやー」で、福浦も出す、試合にも勝つっていう、なんか精神論というか、ギャンブルというか・・そこに論理的理由はありますか?という話で。
ハムなら勝てる、栗山が若手中心で中田も休ませるから、福浦使えよ、投手陣も軽いので回すからとか、裏で話があったのかも・・。
結果。
序盤からハム投手陣がダメダメで、ロッテがポコポコ点を取り。
福浦が打たなくても勝てそうな感じに。
結局ヒットは打てず。
最後にファーストの守備へ。
益田の牽制の盛り上がり、そこからの最後のファーストライナー。
これはさすがに驚いた。
福浦持ってるわ。ちょっと感動した。
しかし。これもファーストに打たそうとバッテリーが配球していたらしい。
点差は少しあったけど、こんな大一番にそんな余裕あるかい?
なんか不満しか出てこないんだけど。
とりあえず全部「相手が無気力ハムだから」ということで、納得しようと思う。
最後のセレモニー。
ボビ―はコメントなかったな。どうしたんでしょう。
西岡の「優勝しちゃいました」って、微妙な空気になったな・・。
スピーチもけっこう無難で。
福浦のセレモニー以上に、田中賢介にレア―ドと岡が花を渡すシーンが一番感動したわ。作られたものではなく、こうした花渡すとか、そういう自然なことが良いのです。
楽天も負けてくれて。
さあ明日が正念場。感動に浸るのもいいけど、明日への準備をしっかりしてほしいです。
その後、買い物に行き。
「モヤさま」見ながら飲酒して。
就寝・・。
秋の中山に久々に参戦
2019年9月22日 日常朝は5時くらいに普通に目覚めるも。
やはり寝やすい昨今の気温。
昨日の疲れもあり。
二度寝・・。
結局7時前に起床。
今日は中山参戦の予定で。
競馬予想TVを5時からチェックして、そこから出発も想定していたけど。
それは叶わず。
7時から見ると9時になる。そこから出発か。
指定席を取るなら、さすがにすぐ出ないとアウト。
でもせっかく久々に現地参戦なので、やはり競馬予想TVは見ておきたい。
移動中にYOUTUBEで見ることも考えたけど。
やはりテレビで・・と見ることに。
これを見ても、3レースの愛馬・レインカルナティオのレースには間に合いそうだし。
ということで鑑賞。
しかし途中からやはり少し早めに出ようかなと思い立ち。
準備して出発。
見きれなかった部分はYOUTUBEで。
中途半端なルーチンになりました・・。
しかしマリンもそうだけど、中山も長旅である。
京王線で新宿までが一つ、そして総武線で一つ。
まあ行きは良いんだけどね。帰りが辛い。
無事に到着。
秋の中山参戦は10年ぶりです。千葉を離れる最後の週末とかに行ったんじゃなかったっけ。秋の独特な雰囲気と中山。格別です。
レイデオロ出走で盛り上がっており。人出も多い。
席もパッと見、無い。
そこで中山に通った過去の経験。
ゴール板を過ぎたくらいの席が意外と空いてたりする。
客の傾向として、ゴール板起点で4コーナー方面に席を探す。
意外とゴール板過ぎがエアポケットになる。
朝日杯2歳ステークス時代。フサイチリシャールの時だったかな。あの時は発走の時でも空席あったっけ。懐かしい。当時より今のほうが断然客も多いけど。
と言う経験を経て。
今日。奇跡的に発見!
本当に空いてるんだな。
日陰になる上めの席だし。
良い感じだ。
パドックで愛馬・レインカルナティオをチェックして。
ここは馬券は買わず応援だ。
席に戻る。
そうしたら母子の2人が空いている1席にいた。子供は小さいけどさすがに1席では可哀そう。
基本的に競馬場とか自由席のスポーツ会場では1人2席は早く来て取った人間の特権だと思っていて、基本譲りませんが。
さすがに可哀そうだったので、私が荷物を置いていた席を譲る。喜んで頂く。
まあ良いことすれば、馬券も良い方向に行かないかな・・。
そしてこの母子。母子家庭なのかな。母は若め。格好からして、仕事帰りなのかな。保険の営業とか・・。でも午前中だもんな。ビールを美味しそうに飲んでた。ツマミが片隅に売ってるようなさきいか。渋い。
埼玉の事件とかも思いながら。変な旦那と再婚しちゃイカンよ・・そんなことを思いつつ。
レース。
レインが見事勝利。
めでたい。
福永との相性は悪くないのです。先週は風車さんの愛馬で盛大にやらかしてますが。
これで今日デビューのラルナブリラ―レが勝てば。ちょっと全頭勝利が期待持てるようになるけど。果たして。
その後。
早めにランチ。
いつもの翠松楼のチャーシューワンタン麺。しかし50円値上がりしていた!
あんまり札を崩したくなかったので、小銭で買えるラーメンにする。
相変わらずの美味しさ。
その後、鳥千のチキンも食べる。
この段階でさっきなんでお札崩すのを拒んだんだろう・・ここで崩しているのに・・。やはりチャーシューワンタン麺にすれば良かった・・。
その後。パドックでの検討会。横山ルリカ登場。やはり熱狂的ファンがいる。
演者の後方から写真取っている人がいるけど。あれ、相当なマニアだよね。
サンスポGOGOクイーン出身の子のほうが、競馬サークルに媚びてる感じで目立った。サンスポという看板を捨ててGC系列に入ったら、リポーターから始まって、諸々十分食っていけると思う。そして騎手とかラジニケのアナを結婚すると。悪い人生じゃないと思うけどね。ドラマ出たり、何か願望があればそれは叶わなくなるけど。
イベント後。H内君の愛馬の写真を撮って。
競馬場のマストアイテムの3つ目。耕一路のモカソフトを食べて。
一段落。
さあ競馬だ。
まずは阪神のラルナブリラ―レを応援。
買わない予定だったけど、オッズがほどよく。実はこんなにつくの、今日だけなんじゃ?そんなことも思ってしまい、購入。
結果、ダメ。
そんなもんだよなぁ。
まあ1勝くらいしてくれるかな・・期待は持ちたい。
でもレインよりはちょっと雲行きは怪しい。アージオンしかり。牝馬に苦戦の年なのか。
その後の馬券。
安定のノーホーラ―。
昔はノーホーラーってあんまり無かったのに。最近増えてきた。投資金額が減ると、ノーホーラ―も増えるという。
助けて・・。来週どうしようかね。
メインも豊だけ切ったら、来られてしまった神戸新聞杯。
レイデオロ、ウインブライドを軽視できたけど、本命の石橋が飛んだオールカマー。散々ですわ・・。
最終後。
パドックでイベントやってたけどおとなしく帰る。
その前に。
馬券は酷かったけど、どうしでも寿司が食べたくなって。
散々通った船橋の寿司道楽へ。確か去年の冬にも久々で行った気がするので、10年ぶりじゃないけど。やはり美味しい。ここのオニオンサーモンが一番好きだ。
かっぱ巻も久々に食べたけど、前はごまを中にまぶしてあって、それが良いアクセントになっていた。それが無かったな。職人も変わっただろうし。前の親父さん、存命なのかな・・。
そこから帰宅。
PC開いて軽く更新作業しつつ。
プロスピを進める。
新体操の日本がボールで金メダルだそうな。これって、ものすごいことなんじゃないだろうか。なんか色々なニュースで隠れてるけど。
畠山愛理が興奮を隠しきれない感じで。鈴木愛理になるのかな。あれ?こんな名前のアイドルハロプロにいなかったっけ?
就寝・・。
やはり寝やすい昨今の気温。
昨日の疲れもあり。
二度寝・・。
結局7時前に起床。
今日は中山参戦の予定で。
競馬予想TVを5時からチェックして、そこから出発も想定していたけど。
それは叶わず。
7時から見ると9時になる。そこから出発か。
指定席を取るなら、さすがにすぐ出ないとアウト。
でもせっかく久々に現地参戦なので、やはり競馬予想TVは見ておきたい。
移動中にYOUTUBEで見ることも考えたけど。
やはりテレビで・・と見ることに。
これを見ても、3レースの愛馬・レインカルナティオのレースには間に合いそうだし。
ということで鑑賞。
しかし途中からやはり少し早めに出ようかなと思い立ち。
準備して出発。
見きれなかった部分はYOUTUBEで。
中途半端なルーチンになりました・・。
しかしマリンもそうだけど、中山も長旅である。
京王線で新宿までが一つ、そして総武線で一つ。
まあ行きは良いんだけどね。帰りが辛い。
無事に到着。
秋の中山参戦は10年ぶりです。千葉を離れる最後の週末とかに行ったんじゃなかったっけ。秋の独特な雰囲気と中山。格別です。
レイデオロ出走で盛り上がっており。人出も多い。
席もパッと見、無い。
そこで中山に通った過去の経験。
ゴール板を過ぎたくらいの席が意外と空いてたりする。
客の傾向として、ゴール板起点で4コーナー方面に席を探す。
意外とゴール板過ぎがエアポケットになる。
朝日杯2歳ステークス時代。フサイチリシャールの時だったかな。あの時は発走の時でも空席あったっけ。懐かしい。当時より今のほうが断然客も多いけど。
と言う経験を経て。
今日。奇跡的に発見!
本当に空いてるんだな。
日陰になる上めの席だし。
良い感じだ。
パドックで愛馬・レインカルナティオをチェックして。
ここは馬券は買わず応援だ。
席に戻る。
そうしたら母子の2人が空いている1席にいた。子供は小さいけどさすがに1席では可哀そう。
基本的に競馬場とか自由席のスポーツ会場では1人2席は早く来て取った人間の特権だと思っていて、基本譲りませんが。
さすがに可哀そうだったので、私が荷物を置いていた席を譲る。喜んで頂く。
まあ良いことすれば、馬券も良い方向に行かないかな・・。
そしてこの母子。母子家庭なのかな。母は若め。格好からして、仕事帰りなのかな。保険の営業とか・・。でも午前中だもんな。ビールを美味しそうに飲んでた。ツマミが片隅に売ってるようなさきいか。渋い。
埼玉の事件とかも思いながら。変な旦那と再婚しちゃイカンよ・・そんなことを思いつつ。
レース。
レインが見事勝利。
めでたい。
福永との相性は悪くないのです。先週は風車さんの愛馬で盛大にやらかしてますが。
これで今日デビューのラルナブリラ―レが勝てば。ちょっと全頭勝利が期待持てるようになるけど。果たして。
その後。
早めにランチ。
いつもの翠松楼のチャーシューワンタン麺。しかし50円値上がりしていた!
あんまり札を崩したくなかったので、小銭で買えるラーメンにする。
相変わらずの美味しさ。
その後、鳥千のチキンも食べる。
この段階でさっきなんでお札崩すのを拒んだんだろう・・ここで崩しているのに・・。やはりチャーシューワンタン麺にすれば良かった・・。
その後。パドックでの検討会。横山ルリカ登場。やはり熱狂的ファンがいる。
演者の後方から写真取っている人がいるけど。あれ、相当なマニアだよね。
サンスポGOGOクイーン出身の子のほうが、競馬サークルに媚びてる感じで目立った。サンスポという看板を捨ててGC系列に入ったら、リポーターから始まって、諸々十分食っていけると思う。そして騎手とかラジニケのアナを結婚すると。悪い人生じゃないと思うけどね。ドラマ出たり、何か願望があればそれは叶わなくなるけど。
イベント後。H内君の愛馬の写真を撮って。
競馬場のマストアイテムの3つ目。耕一路のモカソフトを食べて。
一段落。
さあ競馬だ。
まずは阪神のラルナブリラ―レを応援。
買わない予定だったけど、オッズがほどよく。実はこんなにつくの、今日だけなんじゃ?そんなことも思ってしまい、購入。
結果、ダメ。
そんなもんだよなぁ。
まあ1勝くらいしてくれるかな・・期待は持ちたい。
でもレインよりはちょっと雲行きは怪しい。アージオンしかり。牝馬に苦戦の年なのか。
その後の馬券。
安定のノーホーラ―。
昔はノーホーラーってあんまり無かったのに。最近増えてきた。投資金額が減ると、ノーホーラ―も増えるという。
助けて・・。来週どうしようかね。
メインも豊だけ切ったら、来られてしまった神戸新聞杯。
レイデオロ、ウインブライドを軽視できたけど、本命の石橋が飛んだオールカマー。散々ですわ・・。
最終後。
パドックでイベントやってたけどおとなしく帰る。
その前に。
馬券は酷かったけど、どうしでも寿司が食べたくなって。
散々通った船橋の寿司道楽へ。確か去年の冬にも久々で行った気がするので、10年ぶりじゃないけど。やはり美味しい。ここのオニオンサーモンが一番好きだ。
かっぱ巻も久々に食べたけど、前はごまを中にまぶしてあって、それが良いアクセントになっていた。それが無かったな。職人も変わっただろうし。前の親父さん、存命なのかな・・。
そこから帰宅。
PC開いて軽く更新作業しつつ。
プロスピを進める。
新体操の日本がボールで金メダルだそうな。これって、ものすごいことなんじゃないだろうか。なんか色々なニュースで隠れてるけど。
畠山愛理が興奮を隠しきれない感じで。鈴木愛理になるのかな。あれ?こんな名前のアイドルハロプロにいなかったっけ?
就寝・・。
連休3日目。
今日はランチの予定があったので、いつもの店での朝食は食べず。
家で食べる。
昨日分の更新作業をやって。
午後から出かけて。
新宿でランチを食べて。
買い物。
ブルーボトルコーヒー。初めて飲んだ。
甘さが特徴。なかなか面白い。
何より、スタバみたいに「空間を売る」カフェと違って、椅子とかは簡素。持ち帰りとかがメインなのかね。こういうコンセプトも面白い。味含め。
帰宅。
軽く飲んで。
明日からの仕事に備える・・。
今日はランチの予定があったので、いつもの店での朝食は食べず。
家で食べる。
昨日分の更新作業をやって。
午後から出かけて。
新宿でランチを食べて。
買い物。
ブルーボトルコーヒー。初めて飲んだ。
甘さが特徴。なかなか面白い。
何より、スタバみたいに「空間を売る」カフェと違って、椅子とかは簡素。持ち帰りとかがメインなのかね。こういうコンセプトも面白い。味含め。
帰宅。
軽く飲んで。
明日からの仕事に備える・・。
ロッテ屈辱の敗戦から「わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた」
2019年9月15日 日常連休の中日ですが。
まずはいつもの店で朝食を食べて。
ここからMGC見に都心に行こうかと昨日の昼くらいまでは思っていたんだけど。
今日入りそうな予定があって。もし見に行ったら、すぐ戻らなきゃで、けっこうバタバタ。そもそもマラソンとか駅伝を生で見たことがなく。どこで見るのか?というのも色々調べたけどはっきりしていなかった。
そしてMGCに対する関心が高まって。普通にレースを全部見たい。しっかり見るなら、正直テレビである。
ということで、MGC生観戦はやめる。
東京マラソンとかで観戦の練習して、本番のオリンピックはしっかり見よう。
ということで帰宅して、家でテレビ観戦。
更新作業しつつ。
男子は設楽悠が逃げる。
これは逃げ切るなぁ。
と思っていたんだけど、終盤失速。
ペースは普通だと思ったんだけど、予想以上に気温とか日差しが響いたのかな。戦前は天気予報を見て瀬古が「これじゃ涼し過ぎて本番のシミュレーションにならない」って言ってたみたいだけど、だったら8月にやれやって話で(笑)
まあ実際はけこうタフなレースになったようだ。
最後は中村、大迫、服部の戦いになり。
中村が勝利。服部が2位。
中村はノーマークの気楽さと、地力がうまくかみ合った。
服部の2着は嬉しい。同郷として。やはり地元五輪で一人くらい同郷の選手を応援したいしね。
大迫は3位。
普通なら日本記録なんて普通の選手なら無理なので、大迫3位も決まりなんだろうけど。設楽とか井上が漏れたからな。この辺の一発は脅威。まだ分からないね。
ネットでも言われてたけど、大迫に対する石井のインタは0点。久々に酷いインタを見た。何年スポーツやってるんだよ。
そして女子は前田、鈴木。中でも前田が圧勝だった。
最後に小原が追い上げて3着。
ここは日本記録が最終設定じゃないので、高速レースになれば、滑り込みある。そうすると松田とかの追い上げもあるし、小原ももう一回出てくるだろうな。
まだまだ分かりません。
楽しいレースでした。
その後。
予定が明日になり。
そうなると見に行けば良かったかな・・。
プロスピをしつつ。
テレビで「西武―ロッテ」戦を観戦する。
結果的に・・もう痛い敗戦だった。
勝ちきれないにしても、引分けにはしたかった。
オリックスが上位に負けて自らAクラス争いから脱落した上にロッテに負けて楽天に山本投入で勝ってくれるという素晴らしいアシストをしてくれていたので。
傷は最小限ですが。
今日はロッテがリードしていたわけで。
買ったら、Aクラス優勢で、引き分けでもゲーム差で半歩前進できていた。
大塚明の壊れた信号機、タムタムの牽制死。そして最後の守備。
この3つのミスは痛かった。
荻野の3塁でのアウトは、まあ外崎がレフトだったからアウトになっただけで。
チャレンジするべきだった。まあ外崎レフトだからストップという決断をできるくらいのデータ収集が今後は必要になる。
4-1から3イニング粘れないのはここに来てキツイ。益田がせっかく盤石なのに。東妻の投げてみなければ分からないという投球は終盤のこの時期はリスクがあり過ぎる。新人に責任を負わせるのも酷だけど、正直終盤で3つくらい勝ちを失っている。
大谷が悪くなかったので、8回は大谷でも良い。後は岩下も昨日はイマイチだったけど、東妻よりはマシ。
しかし・・キツイ負けだった。
けっこう精神的に来る負けだった。
気晴らしに外に出る。
近くの河川敷でイベントをやっていて。
18時半から花火だって。
でもロッテ戦の負けでメンタルが崩壊していて。
とても人の笑顔を見れる余裕がない。
少し覗いたけど、その場を離れる。
買い物等をして。
帰宅。
今日はノンアルで過ごす。
そしてあまりにも悶々としたので、映画を見て、落ち着こうと。
録画リストを見る。
しかしなんか気分に合うのがなくて。
実際はドラマだったんだけど、CSで放送していたのを録画した「わたしに運命の恋なんてありえないと思ってた」を見る。
多部未華子って、俗に言う「3大ブスカワ(褒め言葉である)」で、後は吉岡聖恵と松尾翠という説で。いや。普通に可愛いだろって思うんだけど、多部に関しては確かにカットによっては、「あれ?」というのはある。
でも「君に届け」も見たし。
親しみはある。
そんな多部ですが。キレイになっていた。
洗練されたような。
そして。ここまでビッグになる前の高橋一生。
これ見て感じたんだけど。
自分の目指す生活って、けっこう高橋一生の演じているようなので。
こういうのって、金のある人が目指すものなんだなって。
そりゃ金無くなるよって話で。
方針転換の必要ありだな・・。
ブザビの山Pの妹でお馴染みの道産子・大政も頑張っていたし。
王道ストーリーですが。
個人的には楽しめました。
ドラマだからしょうがないけど、高橋一生が大政と会いながらも多部を思いだす・・というシーンとエピソードが薄かった。
大政と付き合って、フラれて、そこから急転直下だな。
それと多部が風邪引くシーンも何か導入あってからのほうが良かった。重要なシーンだっただけに。
それと、やはり多部未華子のあの普通の美人感で、モテないキャラは無理がある。そこから短期間で一気に高橋一生と志尊に好かれるって、それも無理があるなぁ・・。
まあ作品を見るのではなく、美男美女を見るものと考えれば、まあ詳細はどうでも良いんだけどね。
最後にEDテーマがあればなぁ。リトグリの「ぎゅっと」とかどうでしょう。オンエア当時はリリース前かな?
まあドラマという軽い作品の割には楽しめましたよ。
ロッテの悔しさを少し忘れたわ。
就寝・・。
まずはいつもの店で朝食を食べて。
ここからMGC見に都心に行こうかと昨日の昼くらいまでは思っていたんだけど。
今日入りそうな予定があって。もし見に行ったら、すぐ戻らなきゃで、けっこうバタバタ。そもそもマラソンとか駅伝を生で見たことがなく。どこで見るのか?というのも色々調べたけどはっきりしていなかった。
そしてMGCに対する関心が高まって。普通にレースを全部見たい。しっかり見るなら、正直テレビである。
ということで、MGC生観戦はやめる。
東京マラソンとかで観戦の練習して、本番のオリンピックはしっかり見よう。
ということで帰宅して、家でテレビ観戦。
更新作業しつつ。
男子は設楽悠が逃げる。
これは逃げ切るなぁ。
と思っていたんだけど、終盤失速。
ペースは普通だと思ったんだけど、予想以上に気温とか日差しが響いたのかな。戦前は天気予報を見て瀬古が「これじゃ涼し過ぎて本番のシミュレーションにならない」って言ってたみたいだけど、だったら8月にやれやって話で(笑)
まあ実際はけこうタフなレースになったようだ。
最後は中村、大迫、服部の戦いになり。
中村が勝利。服部が2位。
中村はノーマークの気楽さと、地力がうまくかみ合った。
服部の2着は嬉しい。同郷として。やはり地元五輪で一人くらい同郷の選手を応援したいしね。
大迫は3位。
普通なら日本記録なんて普通の選手なら無理なので、大迫3位も決まりなんだろうけど。設楽とか井上が漏れたからな。この辺の一発は脅威。まだ分からないね。
ネットでも言われてたけど、大迫に対する石井のインタは0点。久々に酷いインタを見た。何年スポーツやってるんだよ。
そして女子は前田、鈴木。中でも前田が圧勝だった。
最後に小原が追い上げて3着。
ここは日本記録が最終設定じゃないので、高速レースになれば、滑り込みある。そうすると松田とかの追い上げもあるし、小原ももう一回出てくるだろうな。
まだまだ分かりません。
楽しいレースでした。
その後。
予定が明日になり。
そうなると見に行けば良かったかな・・。
プロスピをしつつ。
テレビで「西武―ロッテ」戦を観戦する。
結果的に・・もう痛い敗戦だった。
勝ちきれないにしても、引分けにはしたかった。
オリックスが上位に負けて自らAクラス争いから脱落した上にロッテに負けて楽天に山本投入で勝ってくれるという素晴らしいアシストをしてくれていたので。
傷は最小限ですが。
今日はロッテがリードしていたわけで。
買ったら、Aクラス優勢で、引き分けでもゲーム差で半歩前進できていた。
大塚明の壊れた信号機、タムタムの牽制死。そして最後の守備。
この3つのミスは痛かった。
荻野の3塁でのアウトは、まあ外崎がレフトだったからアウトになっただけで。
チャレンジするべきだった。まあ外崎レフトだからストップという決断をできるくらいのデータ収集が今後は必要になる。
4-1から3イニング粘れないのはここに来てキツイ。益田がせっかく盤石なのに。東妻の投げてみなければ分からないという投球は終盤のこの時期はリスクがあり過ぎる。新人に責任を負わせるのも酷だけど、正直終盤で3つくらい勝ちを失っている。
大谷が悪くなかったので、8回は大谷でも良い。後は岩下も昨日はイマイチだったけど、東妻よりはマシ。
しかし・・キツイ負けだった。
けっこう精神的に来る負けだった。
気晴らしに外に出る。
近くの河川敷でイベントをやっていて。
18時半から花火だって。
でもロッテ戦の負けでメンタルが崩壊していて。
とても人の笑顔を見れる余裕がない。
少し覗いたけど、その場を離れる。
買い物等をして。
帰宅。
今日はノンアルで過ごす。
そしてあまりにも悶々としたので、映画を見て、落ち着こうと。
録画リストを見る。
しかしなんか気分に合うのがなくて。
実際はドラマだったんだけど、CSで放送していたのを録画した「わたしに運命の恋なんてありえないと思ってた」を見る。
多部未華子って、俗に言う「3大ブスカワ(褒め言葉である)」で、後は吉岡聖恵と松尾翠という説で。いや。普通に可愛いだろって思うんだけど、多部に関しては確かにカットによっては、「あれ?」というのはある。
でも「君に届け」も見たし。
親しみはある。
そんな多部ですが。キレイになっていた。
洗練されたような。
そして。ここまでビッグになる前の高橋一生。
これ見て感じたんだけど。
自分の目指す生活って、けっこう高橋一生の演じているようなので。
こういうのって、金のある人が目指すものなんだなって。
そりゃ金無くなるよって話で。
方針転換の必要ありだな・・。
ブザビの山Pの妹でお馴染みの道産子・大政も頑張っていたし。
王道ストーリーですが。
個人的には楽しめました。
ドラマだからしょうがないけど、高橋一生が大政と会いながらも多部を思いだす・・というシーンとエピソードが薄かった。
大政と付き合って、フラれて、そこから急転直下だな。
それと多部が風邪引くシーンも何か導入あってからのほうが良かった。重要なシーンだっただけに。
それと、やはり多部未華子のあの普通の美人感で、モテないキャラは無理がある。そこから短期間で一気に高橋一生と志尊に好かれるって、それも無理があるなぁ・・。
まあ作品を見るのではなく、美男美女を見るものと考えれば、まあ詳細はどうでも良いんだけどね。
最後にEDテーマがあればなぁ。リトグリの「ぎゅっと」とかどうでしょう。オンエア当時はリリース前かな?
まあドラマという軽い作品の割には楽しめましたよ。
ロッテの悔しさを少し忘れたわ。
就寝・・。