ロッテも負けて

2020年10月11日 日常
バンク戦に1勝2敗。

まあこれだけ勝ち越してるわけで、たまには1勝2敗というのは受け入れなければいけないことで。コロナでの戦力ダウンは置いておいても、まあスイープされなくて良かった、週明けロッテが勝ってバンクが負ければまた1ゲーム差だし。

と、前向きに考えようと思えば考えられるけど。

正直、和田は打ってほしかったな・・。和田クラスが復調して抑えられるとなると、シンプルに敗色濃厚の投手が多くなるんだよね。千賀、東浜、石川。直接対決優勢という一方、普通に結果出してる投手に抑えられ始めてるとなると、もはや初夏の成績はあってないようなもので。

直接対決でどうこうも言ってられない。

ビジター9連戦は耐えるとき。
来週のホームでどこまで貯金できるか。



そんな日曜。

今日は通常起床で、いつもの店で朝食を食べて。

帰宅後、サンジャポ見ながら更新作業。

昼くらいから競馬。

毎日王冠のときは例年なら府中に参戦していたので。
その気分で、久々に一般レースから参戦。

粛々と勝負。

久々に最終も。

しかし負けて終了。

う~ん。買うレースも減ってはいるけど、ここまで長いトンネルも記憶にないな・・。まあそのうち確率的には当たるんだろうけど。


その後。
買い物がてらコーヒー。飲みつつ、野球太郎のドラフト号で情報収集開始。

中京大中京の高橋問題。
慶応のAOに書類で落ちて、素行がどうこう言われてますが。

元々慶応の推薦は難しいし、野球が凄くでも不合格が多い。
江川もそうでしょ。江草も。
でも江草って面接で落ちたって言ってたな。面接となると、頭は良いけど、素行が・・も考えられる。そうすると素行じゃないのだろうか。さすがにこのレベルの選手になると、記念受験なんていしないだろうし。そもそも大学受験と言うことで早い段階ではプロ志望しなかったわけで。真剣だったわけでしょ。

慶応以外ならプロ入りって。

ちょっとこれまでに無いパターンなので。

まあロッテは早川だろうから、特に影響はないけど。抽選が割れてくれたら良いね。



夜は飲酒して。

現実逃避。

明日に備える・・。

さて。鬼の週明けに向けて。
この週末を楽しみましょう。

とはいえ、この週末はノンビリな週末。

昨日は絞り目だったので、普通な感じで通常の朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をこなして。

さてどうするか。

雨降ってるから、洗濯も明日だし。


スポーツは軒並みやっていない。
映画行って、府中の遊ぶことも考えたけど、見たいものもないし。

とりあえず出かけて。

野暮用をこなして。

本屋に寄ったら野球太郎のドラフト号が出ていたので、購入して。

マックで本読みつつ、ノンビリ。

野球はやっているけど、今日は負け試合だし・・。

藤原のタイムリーの後、もう一点くらい返したら帰って見ようかとも思ったけど、そうもいかず。

ただ何しよう?って考えたときに、このままグダグダ過ごすのが一番後悔。

とりあえず帰宅して。

結局ロッテ戦を最後まで見た後。

家のHDDにある映画を消化することに。

今日は「グッドモーニングショー」を見る。

このタイプの映画は久々に見ましたが。

なんか考えさせられるとか、そういうものじゃなく、シンプルに2時間ドラマを見る感覚で見て、楽しかった。
中井貴一の作品とか三谷作品もそうだけど、このタイプのが多いよね。
こういうのはテレビで見るくらいがちょうどいい。

小木支配人とか、松重豊とか。渋い脇役。

そして長澤まさみはここにも登場して・・・最盛期である。

志田未来も女子アナ役か。なんかこんな顔したアナウンサー実際いたよな・・・誰だっけな・・。


次は順番的にハッピーウェディングを見る。多分。


その後。

結局迷ったけど、「残り一日の休日という鬱と戦う」ということで飲酒する。
外での飲む。

そこで終わる予定が、なんやかんや買い食いしてしまった。

まあ今日だけ・・。

帰宅して。

競馬予想TVを見る。

しかし酒飲むとやはり眠くなる・・。

途中寝落ち気味。

なんとか復活し。

風呂に入って。

就寝・・。


明日はコロナが無ければ府中に行っていたと思うので。

ちょっと一般レースから競馬しようと思います。
充実の昨日。

夕食もしっかり食べたけど、やはり朝食食べつつ、ロッテ勝利の新聞を味わいたい。

ということで普通に起床して、いつもの見せて朝食食べつつ、新聞を読む。

意外と扱いは小さかった・・。
まあサンスポのロッテ報道は悪くないけど、少し波がある。


帰宅して。

更新作業しつつ、サンジャポを見て。

その後、競馬予想TVを見る。

今日は特別レースから競馬をする。
まあGⅠだし。


しかし結果は全然・・・ほんと当たらない。9月はトンネルだった。

来週の開催から抽選で入場できるようになる。
土曜の府中申し込みましたが、果たして・・。


競馬見つつ、ロッテ戦もチェックして。

無事に勝利。美馬完投勝利。リリーフを休ませたいタイミングで嬉しい完投勝利。

このタイミングではベンチ入り投手が少なかったことに私は気が付いていない。
その後の波乱の予兆が・・。



夕方から少し外に出て。

買い物しつつ。
マックで本を読む。今日はBリーグ関係のものを。

ちなみにアルビはなんとか今日勝って1勝1敗。

ビーコルにイーブンというもの問題だけど、連敗してたらそれこそ最下位まっしぐらだったので。しかし外国人とか一部日本選手にプレータイムが集中するのは、相変わらず良くない傾向。特に五十嵐とかに負担かけすぎてるよな・・しょうがないんだけど。

ポストシーズンとかじゃなく、中位キープが現実的な目標だな。とりこぼさず。上位にも1勝はできるように。


帰宅。

夜は飲酒しつつ。
録画物を消化して。


寝落ちもしなかったので、凱旋門賞を見て。
エネイブル敗戦ですか。オブライエン厩舎のスクラッチは残念だった。
ディアドラは頑張りましたが。
凱旋門賞に関しては、日本馬が全く近づけない領域になっている。
来年コントレイルとかデアリングタクトが挑戦しているかもだけど。
実は古馬と戦ったら全然の可能性もあるし。この秋次第ですね。

就寝・・。

代官山を歩く

2020年9月26日 日常
さて週末。
普段以上に週明けの案件が重いので、なかなか切り替えられませんが、そこを切り替えて、週末はリフレッシュしましょう。

朝は少しノンビリ起床。

昨夜は深酒でしたが。

胃腸の状態も悪くないので、せっかくロッテが勝ったわけで。勝ち試合の新聞で朝食を食べたい。

ということで1時間遅れていつもの店で朝食。

帰宅して、更新作業をして。

昼過ぎに出かける。

知人と合流して。

代官山をブラブラ。

自由が丘をブラブラ。

雨が残念でしたが。

でもこんなブラブラも良いね。

運動にもなったし。


帰宅。

遅い時間に昼飯を食べた。

夕食食わないのが正解なんだけど・・ラーメンを。

変なところでラーメン欲が暴発しないように。

これでしばらく食べなくて良いや。
二郎インスパイアでしたが・・。

でも二郎のラーメンを考えた人は、なんで野菜をあんなに盛ることを考えたんだろう。健康バランスを考えたのか。それともスープをこってりさせる分の健康よりも味のバランスを考えてのものなのか。

中毒にはなってないけど。たまに食べたくなるんだよね。


帰宅。


更新作業をしつつ。

湯舟にもつかり。

ノンビリ。

競馬予想TVも24時からなので、明日見よう。

就寝・・。

相撲もクライマックス。
正代が大関に上がる可能性が出てきたようで。

通常だったらまたエレベーター大関になる予感もするけど、横綱2人も年に2~3回くらいしか出場しないし。横綱2人がいなければ、安定して二けたは勝てるでしょう。朝乃山もなんだかんだで二けた勝てたわけで。これは横綱がいないからこそ。照ノ富士が本調子なら壁になると思ったけど、またケガしたみたいだし。

そうすると、正代でもなんとか大関でやれそう。
ただ立ち合いで勝つ取り組みも目立って。高安みたいなんだよな・・ちょっと狂うと、負けが込むような気もする。そこは心配ですが。
今場所は優勝かな。

豊山を鍛えてやってください。

代官山を歩く

2020年9月26日 日常
さて週末。
普段以上に週明けの案件が重いので、なかなか切り替えられませんが、そこを切り替えて、週末はリフレッシュしましょう。

朝は少しノンビリ起床。

昨夜は深酒でしたが。

胃腸の状態も悪くないので、せっかくロッテが勝ったわけで。勝ち試合の新聞で朝食を食べたい。

ということで1時間遅れていつもの店で朝食。

帰宅して、更新作業をして。

昼過ぎに出かける。

知人と合流して。

代官山をブラブラ。

自由が丘をブラブラ。

雨が残念でしたが。

でもこんなブラブラも良いね。

運動にもなったし。


帰宅。

遅い時間に昼飯を食べた。

夕食食わないのが正解なんだけど・・ラーメンを。

変なところでラーメン欲が暴発しないように。

これでしばらく食べなくて良いや。
二郎インスパイアでしたが・・。

でも二郎のラーメンを考えた人は、なんで野菜をあんなに盛ることを考えたんだろう。健康バランスを考えたのか。それともスープをこってりさせる分の健康よりも味のバランスを考えてのものなのか。

中毒にはなってないけど。たまに食べたくなるんだよね。


帰宅。


更新作業をしつつ。

湯舟にもつかり。

ノンビリ。

競馬予想TVも24時からなので、明日見よう。

就寝・・。

相撲もクライマックス。
正代が大関に上がる可能性が出てきたようで。

通常だったらまたエレベーター大関になる予感もするけど、横綱2人も年に2~3回くらいしか出場しないし。横綱2人がいなければ、安定して二けたは勝てるでしょう。朝乃山もなんだかんだで二けた勝てたわけで。これは横綱がいないからこそ。照ノ富士が本調子なら壁になると思ったけど、またケガしたみたいだし。

そうすると、正代でもなんとか大関でやれそう。
ただ立ち合いで勝つ取り組みも目立って。高安みたいなんだよな・・ちょっと狂うと、負けが込むような気もする。そこは心配ですが。
今場所は優勝かな。

豊山を鍛えてやってください。

所沢は混雑

2020年9月21日 日常
連休三日目。

連休も終わりが近づき、色々と鬱になり始める時期です。
テレビも当然だけど、通常の月曜日で。
平日みたい・・。

まあ切り替えて。

午前中は更新作業をこなしつつ、ノンビリして。

昼食。

久々に江戸一を目指す。

ただ食べるだけではつまらないので。

多少遠い(と言っても片道1時間くらい)けど、行ったことない店舗に行く。社内で音楽聞くこともリフレッシュ。

と言うことで、所沢の江戸一を目指す。

昼前くらいに出発して。

12時半くらいに到着かな。

そんなことを思いながら出発しましたが。

渋滞。

東京から埼玉方面に北上する道って、こんなに混むんだな。遠出して関東内での移動は意外と少ないかなとも思ったけど。そんなことはなく。

2時間くらいかかって到着・・。

食事して。

そこからまた1時間半くらいで帰る。

寄り道も考えたけど、もう夕方だし。諦める。
東京から所沢は混むということを学べただけで収穫。
そして航空博物館、津田塾大とかの場所が分かった。こんなところにあったのか。津田塾は会社の同期でOGがいますが。バスじゃないと来れないような場所にあって。どうやって遊んでたんだろう。遊ばないのだろうか。そんなことを考えた。

帰宅後もノンビリ。今日はロッテ戦も無いし。


終わってみたら、ウダウダと過ごした三日目。こういう休みの使い方は本当は良くない。

せめてもの・・で夜に少し外に出て。

行ったことなかったドトールの店舗に行き。明日の東都観戦の情報整理。

ちなみにこのドトールは店員が若くて。客も少ないし、店も小さいからか、かなり自由な感じで雑談しながら仕事してた。
水道橋のドトールスタッフの描写で曲が書けると言ったことがありましたが・・ここもなんか書けそうなドラマを感じた。

帰宅。


早めに就寝・・。

明日は普通に早起き。起床時間だけは通常モードです。
連休二日目。
明日以降イマイチ定まってないけど、今日は決まっている。

朝は通常通りの店で朝食を食べて。

帰宅して。サンジャポ見ながら更新作業をこなして。
その後、競馬予想TVのローズステークスのところだけ見て。

出かける。

府中へ。

まずは東京競馬場へ。
再開したパークウインズを視察。

14時迄で、発売もメインのみ。モニターも稼働してないので、客も馬券買って買えるのみだし、そもそもメインしか買えないわけで、14時前に到着しましたが、利用者は少なかった。

まあ馬券を買うってことだけ考えたら、実際ここではメインしか買えないわけだけど、競馬場の空気感と言うのは味わえる。売店も開いてないし、自販機のみ。新聞も売っていない。

でも競馬場の雰囲気が好きな人って、私も含めいるわけで。

馬券はパット、レースもモバイルとかラジオで聞くってだけで、ここで馬券検討したい気分になる。


私も馬券購入後、ブラブラしながら色々考えましたが。

競馬場の密の場所って、馬券購入と払い戻しなんだよね。

と言うことは、馬券はパット限定にして、指定席+一般席1万人で入場再開はどうだろう?

競馬ファンって、基本一人で2,3席取る習性なので(笑)勝手にソーシャル(笑)

そして馬券売場の密がパット限定なら無いわけで。

事前抽選にしないと朝から密な徹夜待ちが出るだろうけど、これも事前なら問題なし。

広さで言っても、東京競馬場で1万人なんてスカスカなレベル。

やれると思う。

後はJRAの判断。「無観客儲かるから、このまま楽して儲けよう」が勝つか、「ファンのために、有観客競馬再開に向けて一歩でも前に進む」が勝つか。まあ前者だとは思うんだけど。

多分パットの楽さを知った中高年は、意外と来ないと思う。
最初来るのって、多分徹夜待ちが大好きな若者中心でしょう。
そうすると、競馬場クラスターのリスクも小さいような気もする。

10月の府中開催。何が起きるか。12月の中山から、年明けからなんてリスクも高まるし、やるなら今なんですがね。


その後。

府中をブラブラ。

ガストで一休みしつつ。

ニュースで話題になったタイトーステーションへ。UFOキャッチャー世界一?の施設。
まあ密でしたね。

ただ交通系含む電子マネーで10円でできるお菓子とか掬うやつ。あれは良いね。1つの機会で4人操作できるのが密回避で2人分の場所閉鎖されていたんだけど
。そうじゃなければ、もう少しスムーズだったかな。

ここが手軽にできるから、一番混んでた。
しかも10回やって100円。もう5回・・がやりやすい。しかもこういうのって、作り上げたものを崩して総取りしないと、凄い損した感が強い。
うまくできてる。

縫いぐるみとかは取れる気がしないので。
また機会があったらやりましょう。


その後、映画へ。

今日の映画。「青くて、痛くて、脆い」も考えたんだけど、時間が遅いし、なんか自分のなかで見たい気分じゃない。

と言うことで、「ふりふら」のアニメ版を見る。

当然あらすじと言うか、結末も知っているんだけど。
もともと実写の「ふりふら」も作品あってのヒゲダンで感動が6割。

今回も作品あって、EDのバンプで6割感動できれば良いかなと。

そんな感じで見たのですが。

当然アニメ版が原作になりますが。

実写と細部が結構違っていて。新鮮に見られた。

それと。
私にはアニメ好きの素地があるのかなと思っていたんだけど。
無いわ(笑)

なんかアニメの違和感ばかりに目がいった。作品じゃなく、表現として。

なんか病んだらアニメ方面に走っちゃうのかと思ったけど、そんなことはないようだ。


さあ、来週の「糸」に注目。泣くだろうか・・。


買い物して帰宅。

軽く飲酒しつつ。

「半沢直樹」を見る。

最終回に向けて色々とネタを回収して、最終回に倍返し!だと思ったら。
まさか最後にあんなシーンがあるとは。

どうやって頭取をやっつけるのか?
それとも頭取の良心が勝つのか?本性は?

でもこの流れだと、来週の最終回はパンパンだな。

何事も前作と比べるのは良くないけど、前回の半沢の個人的に良かったところって、ネタ回収をある程度終えたところで最終回に突入して、倍返しをじっくり炸裂させて。
そして余裕をもって半沢が出向内示を受けるシーンに入る。

今回はさすがにネタ回収もまたやらなきゃだし、カツカツになりそう。
それともこの流れで頭取判断で色々と動くのか?

とはいえ。頭取が反旗を翻す以外、どんでん返しは無かったので。
やってくれた展開でしたね。

近藤は出ないんだろうか・・・NHKで園芸をいきいきと語ってたけど。


バタバタ動くのは良い休日ですね。


就寝・・。
さて4連休の始まり。
本当の仕事を忘れてリフレッシュしたいものです。

とはいえお盆休みもそうですが、土日に関しては通常ルーチンになる。
なので比較的平常心な休日。
ただやることをはっきり決めていないので。
なんとなく終わるのだけは避けたい。

とはいえ、今日は昨日の夜普通に食べたこともあり。
朝食はいつもの店には行かず。家で食べる。


午前中は更新作業等をこなして。

昼食で外に。

色々考えたけど、久々にしゃぶ葉へ。

オーダータイプじゃなく、自分で取りに行く形に戻っていた。

炭水化物じゃなく、野菜と肉で腹いっぱいになるから、健康的ではある。

帰宅。

そのまま外に出て。

ウォーキングがてらブラブラ。

途中スタバで休憩。

そこでこの連休を改めて考える。

明日は映画+府中散策でパークウインズを視察し、そのまま映画。

明後日は大学野球が第三戦までもつれて月曜もあるだろうから、それを見て、会社に忘れ物取りに行って、串鳥行って、それから帰宅だろうか。

そんなことを考えましたが。

今年の六大学野球は2試合でカード終了とのことで。

振り出し・・。

そもそも月曜も競馬があるわけで。

もう少し考えよう。


その後も少しブラブラして。
買い物して。

帰宅。

今日はロッテも負けて、アルビも負けて、明治も負けて、豊山も負けて。
私のようなスポーツ好きには今季ワーストクラスに厳しい一日である。

競馬予想TVも24時。このまま夜をウダウダ過ごすのは良くない。

ということで、溜まった映画を消化する。

なんかドロドロなのは見たくなかったので、今日は「海街diary」を見る。

15年の作品。

ということで鑑賞。

感想。

不思議な気分だった。
感動するというものではない。ただ考えさせられる映画だった。こういう映画が海外で評価されるってことなのかもな。


作品全体として、やはり自分の家族というものを考える。
今の実家。親も高齢になってきて。今後どうなるのか?順番で考えたら、親が先に逝くわけで。そうなったら、あの家はどうするのか。

多分私が家を継ぐのが世間一般的にはベターなんでしょう。しかしその予定も無いし、私もその気はない。じゃあどうなるのか?


それと。
これはうちの家族は関係ないけど、次女が年下のヒモに金を貢いだり、長女が妻のいる男と付き合ったり。
こういうこと、ホント身近にもあるってことなんだよね。
水面下では。目立たずに、過去のことになって、普通に結婚している人、少なくない気がする。

この映画が何かを伝えたいということじゃなく。考えさせる。強いて伝えるとしたら、「自分の家族のことをもっと考えろ」ってことか。


続いて別の視点。キャスト。

4姉妹ということですが。
まずダントツで長澤まさみがエロい。多分撮影は6年くらい前だったんだろうけど、おそらくもっとも脂の乗り切ったころなのでは。
清純派なキャラは難しいレベルだけど。サービスショット含め、最も目立っていた。
脚とかこんなに長かったっけ?ってくらい。スタイル含め完ぺきだった。

続いて長女の綾瀬はるか。ここは長澤まさみの反動、そしてもともと長女キャラという設定だったので、まじめキャラ。ただ妻ある医者と不倫していて、そこでは少し素が出ていたりして。リアル・・。ある意味生々しい・・。

そして広瀬すず。
当時15歳くらいか?
中学校の設定で、本来自然な設定なんだけど、やはり普通の中学生と比べると大人だな・・・際立つ。髪型とかで高校生だとちょっと違和感、中学生でちょうど良いなって感じだけど。

この2年後くらいに「なつぞら」で高校生~30代の役やったんだもんな。

しかし「なつぞら」も見たし、この映画を見て。
広瀬すずは陽の役も暗の役もできるけど、年齢的にはあまり40代以上とかは厳しそう。安達祐実とか芦田プロ的な。子役出身じゃないけど、印象が強いからだろうか。

ただ演技力はさすがだよね。

そんな3人の中で。3枚目的に夏帆。
どちらかというと、方向性が同じ美女3人の中で。箸休め的な夏帆の存在が大きかったと思う。


そして脇役陣。
鈴木亮平とか坂口健太郎は出番は少ないちょい役だけど、これ、撮影当時はこんなもんだったよね?多分。友情出演とかじゃなくて。リアルの力。

それを考えると、二人ともビッグな俳優になったな・・。


広瀬すずの相手役の少年。これも将来のイケメン俳優になってるのかと思ったら、まえだまえだの片方だった・・。


見終わった後、ウィキをチェックして。

原作はけっこう違っていて。
堤真一と別れて、しばらくした綾瀬はるかが鈴木亮平が付き合ったりとか。
なんかそれはそれで気になる展開。

漫画喫茶で読もうかな。


たまにはこんな映画も良いね。


就寝・・。
さて日曜日。
今日は通常ルーチン。

昨日は少し深酒だったけど、なんとか大丈夫で。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅して、サンジャポ見つつ、更新作業をこなして。

お昼になる。

洗濯物を取り込んだり、また干したりとかをしつつ過ごし。

基本グダグダして今日が過ぎる。こんな過ごし方はしたくないが・・。

競馬はメインだけやって。敗北。

その後出かけて。

大学野球の展望本が発売になったので、購入して読む。

来週から六大学も開幕。秋本番である。
しかし明治が最近不振なのもあるけど、第一週から早稲田戦というのは違和感。


他にも買い物して帰宅。

夜は飲酒しつつ。

ロッテの勝利を見届け。

その後、半沢を見る。

今日を含めてラスト3回。
いよいよ動き出した感じだ。

ただ今回はキラーワードが多過ぎて、展開も派手なので、意外と平常心で見ることになりそう。面白いんですがね。

今回登場したタブレット福山。
ネット界隈は賑わっていたけど、個人的にそんなに印象がない。

前のシリーズでも繰り返し見たところと、そうでもないところの格差が大きいので。伊勢島ホテルの担当変更がどうこうというのは薄いところだったな。

来週も楽しみですね。
蓮舫モデルのあの方は味方になるような気がする。
児島がテセウスのせいや的な存在になるんだろうか。


就寝・・。
さて週末。
週明けからまた厳しい戦いになりますが。まずは休養しましょう。

朝は普通に起床して。

まずは定期健診。

予想通り、数値は悪化。まあそうだよな。
想定内。体重は昨日のウォーキングが効いたのか、想定よりも減らせてたんだけどね。

まあしょうがない。意識を強めるしかない。


とりあえず。今日は緩める。

YOUTUBEで「ビュッフェダイナー」を見て、これ行きたい!と思っていて。
立川にあるようなので。

病院からいったん帰宅するのも何なので、そのままマックに移動して。
更新文章を作成して。

PCを始めて外に持ち出した。外の更新は久々だけど、悪くない。
Wi-Fiがサクッとつながればもっと楽なんだけど。


時間になり、ららぽーと内のビュッフェダイナーへ。


感想。

確かに種類が多い。
味も美味しい。

ただ。個人的にストロングポイントだと思っていた寿司が、ちょっとイマイチ。しゃりの握りが甘い。ネタももっと安いバイキングレベル。握りたてを出しているのは良いけど、これだったら、普通に大皿に並べてくれたほうが、取るのに時間かからないから良いな。

デザートはかなり良い。
サラダは少なめ。

中華系はあんかけ焼きそばが美味しかった。普通のラーメンは微妙。
パスタまでは食べられず。でもボチボチっぽい。

ということで、値段的にはよくあるバイキングの1.5倍くらいだけど、ちょっと微妙かな。よっぽど近所なら別だけど。
次行くのはいつか・・。



そして食後にここがすかいらーく系列であることを知る・・・。

それだったら野菜の量食べれることとか、コスパ考えたらしゃぶ葉のほうが良いなぁ。


まぁ勉強になりましたね。

その後。ららぽーとをブラブラして。

帰宅。


家でノンビリして。

夕方から散髪。そして買い物して。

帰宅。

夜は高校時代の友人とオンライン飲み。

23時くらいまで。けっこう深酒。

飲みは楽しいんだけど、時間が深くなってくると、「明日の朝食行きたいから、そろそろ締めるかな・・。」と思ってしまう。

日常のルーチンが崩れるのがちょっと嫌。自分から崩すのは良いんだけど、崩さなくて良いかなという流れで崩れると、ちょっと嫌。

自分は変わっているのだろう・・。

別に明日予定もないのに、遅くまで深酒して、二日酔いとかで苦しんで休日を無駄にしたくない。

休日に依存し過ぎているのかもしれないな・・。

今日飲んだ高校時代の友人は明日のAMには出かける用事があるので。
それなのに記憶飛ばしてでもまだまだ飲みたいってなる気持ちがちょっと理解できない。

いつからこんな保守的になったのか。病んでるのか・・。


ということで23時過ぎくらいに終了して。

就寝・・。


なんやかんやで深酒・・・。
2週間ぶりの通常日曜。

朝もいつもの店で朝食。
土日行ったのは3週間ぶりだけど、私の愛する豚肉の味噌漬けは出なかった・・。

帰宅して、更新作業をこなして。

サンジャポ見て。

せいやが田中の代わりにMC。違和感。
台本通りにやるせいやは微妙。本人が一番感じてるんだろうけど。
経験だろうけど、大御所MC達は場を回しつつ、しっかり個性も発揮しているのはさすがである。

その後。

競馬予想TVも今週まで休みだし、愛馬が出るわけでもなく。
別に毎週競馬やらなきゃいけない体質でもないので。馬券購入は今日は休む。

かと言って、このままウダウダするのもなんだし。
映画見に行くことも少し考えたけど、今一人で見たいものも無い。

それとは別に、最近の懸念は運動不足である。

歩くか・・・。

ということで。散歩する。

天気は不安定だけど、雨雲レーダーによれば、意外と降らないようなので。

そしてなんやかんや、知らない道を歩くのは好きな性質。

と言うことで今回は「耳をすませば」のモデルになったところを歩く。

聖蹟桜ケ丘がモデルというのは知っていたし、確かに「耳をすませば」は好きだけど、それありきでここに住んだわけではない。
そんな感じだから、こっちに住んで2年、行くことが無かった。

今日は思い立って。

ということで歩く。

映画で見た坂道。

図書館の近道ってことで駆け下りた階段。実際は図書館は無いんだけど、そんなところもあり。

神社。

そしてバスローターへ。ここがゴール。

のんびり40分歩いただろうか。

地図で見たら、ちょうど聖蹟と永山の中間くらいだった。

歓声な住宅地が広がり。昔ながらの住宅なのかな。
値段は安そうだし、住み心地も良さそうだけど。

公共交通機関のメインがバスというのは、ちょっとキツイな。

このロータリーには、以前お菓子屋があって。そこが聖地みたいになっていたようだけど、今は閉店。
代わりに喫茶店があって、そこが聖地みたいになっていた。

休憩がてら入店。

別に地上波放送した直後とかでもないのに、店内には2組のファンが。
直接聞いたわけじゃないけど、映画の話をしていたし、何かの拍子にフラッと入る喫茶店の立地ではない。

ある意味、凄い。ましてトトロとかみたいな幅広いファン層ではない、比較的ニッチな映画である。

席につくと、何も言わずとも年期の入った「耳をすませば」を特集するムックみたいな本を店員が持ってきてくれた。

客が書くノートみたいなのも少し見る。

最新のやつは先客が記入中だったので、見られなかったけど。

脈々と受け継がれる歴史って感じだね。

そんな喫茶店で休憩していたら、ロッテが逆転。安田がホームラン打ったのか。見たい・・帰って見るか・・・。
でもそれじゃこれまでと変わらない。今日は歩く日!

ということで。喫茶店を後に、徒歩で駅周辺に戻る。

映画もそうだけど、シンプルに小高い丘からの景色が良くて、天気よかったら、もっと気持ち良かっただろう。そして四季によっての景色があるんだろうな。

戻り。
後は買い物しつつ、店をブラブラして。

歩数を稼ぐ。


帰宅。

良い運動になりました。

夜は飲酒して。

半沢の生放送を見る。
まあボチボチ。

ヒロミ、久本不要説も出てるけど、それは結果論で、番組構成のリスクヘッジとしては必要だったと思う。

ただ、これドラマが遅れてスタートするってタイミングで、1週飛ばすのって、決まっていたんじゃないか?って思う。ドラマが好調なら、さらに勢いを出すために、不調なら、流れを変えるために。確定していなくても、用意はあったんじゃないだろうか。
結果的に、これで9月末でピッタリ収まるわけで。

コロナ感染者が主要人物で出たわけでもないし、これまでなんとか放送してきて、ここで「間に合いません」って、しかも週初めにはその報道があったわけで。

まあドラマの新しい形ということで。


就寝・・。

札幌開催最終日の9月第一週末。

2年前を思い出すね。

異動が決まり。家探しもネットで済ませて、札幌に行き。
愛馬クラージュゲリエの札幌2歳を見て。やられて。
その後も遊んで。

結局日曜の夜行で帰ったという、懐かしい思い出。

あれから2年・・・。

その週は地震もあったし、色々あった1週間だった。
今年の1週間はどうなるんでしょう・・。


そんな週末。

今日は通常モード。

酒飲んでないので、目覚めも良い。

自然に少し早めに起きて、プロスピを進めて。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

洗濯をしつつ、更新作業をこなす。

そのまま愛馬の応援。

まずは札幌新馬のファジェス。

3着・・。

勝ち馬が強かった。
まあ未勝利は勝ってくれるだろうけど・・。

今年はなかなか来年に期待がもてる結果が出ない・・。

その後もウダウダと過ごし。

札幌2歳ステークス。

ヴィゴーレ登場。

中1週だし、そんなに期待はしなかったけど、出るからには可能性あるし、サンスポ山口も本命だし、厩舎情報も悪くない。

結果は6着。

まあ、悲観する内容じゃない。
多分出遅れなければ、もう少し上位だったろうし。

もちろんハイペースの展開が結果出遅れにハマった感もあるし、実際最後方からうまく捲った馬が2着になっていたわけで。

それこそクラージュゲリエだって、札幌2歳3着から、結果重賞を買ったわけで。

前向きに考えましょう。

しかし重賞勝てないな・・・先越されたくない・・。


その後。

ロッテ戦も気になりましたが、このまま家にいて夜になるのも何なんので。

出かける。

クリーニングとか野暮用をこなして。

ブラブラ。

大学野球本はまだ発売されてない。

春の回顧、秋の展望とあるわけですが。さすがに1冊にまとめるだろうけど。


ダイソーでごみ袋購入。レジ袋の代わり。
ついにレジ袋のストックが切れた。

だいたい1枚3円でしょ。これ、30枚で100円とかでダイソーで売っているなら、普通にコンビニでもらっても同じじゃない?と思ったけど、ダイソーはさすがに100円で60枚とか入っているので。やはりこれがお得か。

ごみ袋としての需要があるのなら、レジ袋のようなものの製造は止められないわけだけど、コンビニとかで買って、そのままポイ捨てする人もいるわけで、もしくは実質使用数分ですぐ捨てる場合もあり。

やはり今回のレジ袋有料というのは、一定の効果はあるんだよね。


そんな感じでブラブラしてたら。

ロッテが逆転される。

美馬ってQSじゃないけど、安定して7回4失点とかだよな・・。

今日はキツイかな。

とか思ったら、逆転。

これは帰宅して見たい。

ということで帰ることに。

しかし雨が降ってきて、ちょっと雨宿り。

台風の影響かどうか分からないけど、この週末の天気は悪い。


帰宅。

ロッテ戦を最後まで見る。

最後は運だな。

つーか今日だってミスしてるし、負けゲーム。

ロッテ以上にバンクがミスる。

5ちゃんのバンク板の荒れっぷりが凄い。
松田、上林、甲斐、そして工藤のバッシングが凄い。

ロッテファンからしても、不思議の勝ちが多いので。バンクファンのストレスが凄いだろうな・・。

明日はどうだろう。

益田は投げないだろうから、唐川、ハーマンか。相手は石川だし、負けゲームだろうけど。二木がハマって中盤までイーブンなら面白い。

バンクのことだし、そろそろ奨吾に当てに行く気もするんだよな・・・それも不安。レオネスが最近寝てて厳しく来てないので、レオネスに期待しよう。


その後。

キャベツを消費しなきゃなので、無限キャベツ作って。

飲酒。

アメトーク見ながら。

競馬予想TVもナイターもない土曜日は新鮮。

しかし来週からまた競馬予想TVが始まり、それ中心の土曜の夜が始まる・・。


ちなみに無限キャベツの素。ネットの寸評通り、チキンラーメンのは3セットあるのでお得だけど、味はイマイチ。
無限の感じゃない。

やはりマルちゃんのですね。
もっとフレーバー展開してほしい。


そこそこ飲んでしまい。

案の定眠気。

100%、眠くなるんだよな。当たり前だけど。

諸事情で高アルコールのを飲んでるからなんだけど。

飲んでも眠くならないようにできないものか。
まあ飲酒量を減らせばいいんだけど・・ただ缶でペース配分は難しい。そうすると、やはり希釈系の酒で薄くして、だらだら飲むのが良いのかな。

しばらくその予定はないけど、そんな時代が来るんだろうか・・・おやじである。



風呂に入って。
目が覚めて。

寝付けず・・。

まあこんなのも休日っぽくて良いかな・・。


菅のたたき上げのポジCP。
モリカケの時の鉄壁の答弁をもう一回出したら、また色々と変わるだろうに・・。
やはりメディアも操作されてるね。

今半を食す

2020年8月30日 日常
さて日曜。

今日は昼から出かけるし、昼飯も食べるので、朝はいつもの店には行かず。
ただノンビリ新聞も読みたいので。

松やの朝食を食べつつ。

ガストのドリンクバーでノンビリ新聞熟読。
朝は喫茶店じゃなくて、ファミレスのほうが落ち着くんだよな・・。


帰宅して、更新作業をこなして。

出かける。

銀座で知人と待ち合わせして。

まずは今半へ。

初今半。ロケ弁で人気の今半。
優待券が手に入ったということで行きましたが。

接客含めさすが今半という感じ。

接待でもよく使われるよね。
しかしこんなところで接待はしたくない。美味いものは気を使いながら食べるものではない。

プライベートでしっかりしたすき焼きって、大学時代に先輩の家で食べて以来か?
あれっていくらの肉だったんだろう・・懐かしい。


その後。銀座をブラブラ。

前のバイト先を探したけど、ビルも無くなっていた。働いていたところは移転していて、ビル自体も無くなったとか、そういやそんな話を前に聞いたような気もしたけど。



買い物して。

木村屋で〆る。


帰宅。

少し飲みつつ。
半沢を楽しむ。

相変わらず毎回山を作りますが。

今日は西田尚美のガッツポーズですよね。

西田尚美と言えば。

さんま、広末、萩原聖人、小日向文世とかが出ていて、主題歌がTUBEの「きっとどこかで」のフジテレビのドラマの演技が印象深い。ここまで出てきてドラマのタイトルが出てこないという。老いである。

そろそろ最終回も見えてきて、寂しさが募ります。


就寝・・。



今半を食す

2020年8月30日 日常
さて日曜。

今日は昼から出かけるし、昼飯も食べるので、朝はいつもの店には行かず。
ただノンビリ新聞も読みたいので。

松やの朝食を食べつつ。

ガストのドリンクバーでノンビリ新聞熟読。
朝は喫茶店じゃなくて、ファミレスのほうが落ち着くんだよな・・。


帰宅して、更新作業をこなして。

出かける。

銀座で知人と待ち合わせして。

まずは今半へ。

初今半。ロケ弁で人気の今半。
優待券が手に入ったということで行きましたが。

接客含めさすが今半という感じ。

接待でもよく使われるよね。
しかしこんなところで接待はしたくない。美味いものは気を使いながら食べるものではない。

プライベートでしっかりしたすき焼きって、大学時代に先輩の家で食べて以来か?
あれっていくらの肉だったんだろう・・懐かしい。


その後。銀座をブラブラ。

前のバイト先を探したけど、ビルも無くなっていた。働いていたところは移転していて、ビル自体も無くなったとか、そういやそんな話を前に聞いたような気もしたけど。



買い物して。

木村屋で〆る。


帰宅。

少し飲みつつ。
半沢を楽しむ。

相変わらず毎回山を作りますが。

今日は西田尚美のガッツポーズですよね。

西田尚美と言えば。

さんま、広末、萩原聖人、小日向文世とかが出ていて、主題歌がTUBEの「きっとどこかで」のフジテレビのドラマの演技が印象深い。ここまで出てきてドラマのタイトルが出てこないという。老いである。

そろそろ最終回も見えてきて、寂しさが募ります。


就寝・・。



安倍後継問題

2020年8月29日 日常
世論は石破。
安倍としては近い岸田にやってもらいたかったけど、知名度も低いし、国民の支持を得られなそう。
そうすると知名度もある菅氏という声が。

しかし年齢も高いし、参謀タイプ。

とはいえ、中継ぎとしても菅氏にやってもらって、その間に岸田氏に成長してもらって、3年後くらいに岸田?

しかし60代~70代の人ばかり。

どうにかならんのかね。

そもそも世論の支持は確実な石破をいかに当選させないようにするか?という観点で選出方法を検討していること自体、ちょっと歪。

進次郎が「党員全員の投票させるべき」って、ここぞとばかりに毒にも薬にもならないこと言ってるな・・。


果たして結果は。

まあ私の生活に変更はない。



さて週末。

朝はちょっと二日酔いっぽい頭痛があったけど、すぐに回復。

午前中は更新作業等をこなして。

昼は焼肉きんぐへ。

野菜大量摂取+肉。健康的なランチだ。

その足でオートバックスへ行き、新しいサンシェード購入。
今のサンシェードって安いやつでも、日光の熱で社内の臭いを消したり、除菌する効果があるらしい。凄いな。

帰宅して。

一休み。

その後買い物へ。

服屋をフラフラ。

ユニクロでエアリズムマスク発見。大量に。いつの間にこんなジャブジャブになってたの?

洗えるのに「1人10個まで」の表示が。完全に店としても転売ヤーに買ってほしいという意思表示。違和感。


食事して帰宅。


夜はノンビリしつつ。

イチモニ最終回の石沢絡みパートだけアップしている猛者がいたので。
ありがたく鑑賞する。

大野恵との同期問題。

ネットを見ても誰も疑問に思っていないけど。

私はずっと疑問。

ウィキでは大野が07年入社で、石沢綾子が08年入社となっている。
オフィシャルのブログを見ても、08年スタートで石沢綾子が「研修日誌からこちらに移りました」といかにも08年から始めた感じなのに。大野は普通に始まっている。確実に08年に研修をやっていた形跡はない。

公式のSNSで入社式?みたいな写真もあって、そこでは確かに同じ場所に石沢と大野がいる。

これを見て、やはりウィキが間違っているだけ?
とも思ったら、

UHBの八木が「同期がみんな退社」とのツイ。

大野が同期なら、この発言にはならないわけで。

そうなると、大野は07入社だけど記者職とかで、アナ部配属は08年?


どうでもいいことですが。
気になる・・。

風車さんの取材に期待。


就寝・・。
さて日曜日。

通常起床からの通常朝食。

全体的に早めの動き出し。

昨日見れなかった競馬予想TVの視聴時間を確保するために。

サンモ二の時に半分見て。

サンジャポ見て。

その後、残りを見て。

今日は札幌記念。夏競馬のメイン。

少し早めに馬券勝負開始。

北海道にいたら夏は馬券支出はもちろん増えている。
今年はかなり少ない。

回収率は大きく変わらないから、懐具合は変わらないけど・・。

ただ今日くらいは久々に買うレースを増やしてね。


結果的に北九州記念のおかげでマイナスが減った。
しかし勝てない・・・まあ大負けしなければ十分です。

最終はスキップ。


最近の楽しみである日曜夕方の喫茶を楽しむ。
マックだけど・・。

ここで本見たりして、日曜夜の鬱に立ち向かうわけである。

その後。
買い物して帰宅して。

録画物を消化しつつ飲酒して。

半沢直樹を見る。

今日も面白い。

しかし、今シリーズのトレンドである、「毎回山場」のおかげで、最後のシーンも少しな・・。先週の近寄るなとか、先々週の情報流出とか、あんな大げさにやらずに、今日の曽根崎土下座でピークを持ってくる形のほうが、個人的には好きだな。

まあ視聴者が毎回の山場を期待し、そのほうが評価されるんだから、この構成は間違ってはいないんだけど。

しかし・・・頭取とか井川遥とか、まだまだ悪者候補は多いし・・あと3、4話くらいですよね?毎回一人づつ倍返ししていくんだろうか・・。


就寝・・。


ひるおび

2020年8月20日 日常
テレワーク中はテレビをつけっぱなしにしている。
消してやったとしても、そんなに効率は変わらないと思うので。

このご時世、情報には敏感にいたい。

そんなこんなんで見ている。

基本TBSなので、ひるおびも見ていますが。
今週は恵が夏休みで、八代弁護士が仕切る。
経験もあるから、滞りなくやるはやるけど。それでも違和感がある。
批判もあるし、つっこみの厳しさとか、疑問な節もあるけど。やはり恵の安定感は凄い。視聴率も悪くないし、しばらくはこの体制なんだろうな。

ひるおびで昼が近いことを知り。
ゴゴスマで夕方が近いことを知り。
Nスタになって、もうひと踏ん張りで今日も終わり・・となる。

良い切り替えになって、個人的にはテレワーク中は今後も見続ける、というか、聞き続けるつもりです。

来週は江藤愛夏休みなのかな・・先に八代が夏休みか・・。



仕事。


今日もテレワーク。

今日のメインは午後の異動の社内開示。

情報も取り切れてないので、これで全貌が分かる。

北海道もそこそこ異動があって。

私の知っている人がほんと減った・・エリア雇用の人以外、ホント知っている人減ったわ・・。

まあ2年だもんな・・。

あっという間だった・・。

そしてみんなこっちに来る。

北海道→東京ルートが多い。

あらかた来た頃に、私は東京から異動するんだろうな・・。


そんな感じで今日は流して終了。

明日会社で色々と頑張りましょう。


夜。

今日はノンアルでいこうと。

外に出て。

ラーメン屋でカロリーの高い定食を食べる。

帰宅。

ロッテ戦が楽しい感じだったので、軽く飲みながら観戦。

今日も勝利。

なんか今のロッテはバンクのボタン掛け違いもあるけど、負ける気がしない。
さすがに今日は負け試合だと思ったし、想定内の負けだったのに、あれで勝っちゃうんだもん。
鳥谷批判も多いし、私も鳥谷の良さというものを見る機会があまり無いので、どうなんだろうと思っていたけど。
今日の走塁はちょっと感動した。

西巻だったら、どうだったか。

順番的に代走の起用、最初は西巻だろうと思ったけど。

西巻の走力は分からないけど、早さなら鳥谷より早いんだろうけど。

例えばフルカウントなので、一斉スタートですが。そのタイミング。鳥谷だからこその早いタイミングのスタートだったのかもしれないし。

三塁で少し膨れたようにみえたけど、あれだって、実は西巻のほうが膨れたかもしれないし。

甲斐が西巻は知らんけど鳥谷さんは速いぞ!やばい!って少し焦った可能性もあるし。

鳥谷がもたらした得点と認定しましょう(笑)


問題は相手が椎野なんだよな・・。

新潟出身。同じ下越民。
複雑・・。

ただ敵から見ると。椎野にスキはある。投球もフィールディングも。
粗削り。
素材型を獲得するバンクの負の部分が出たかな。
あのようなプレーなら、明石商の中森のほうが何倍も上手い。


まあ勝ちは勝ち。

阪神ファンの皆さんも少しは留飲が下がったのでは。

たまらんですね。


就寝・・。

渡哲也逝去

2020年8月16日 日常
先日入ってきたニュースですが。

病気療養の件は聞いていたけど、驚く。

「西部警察世代です」みたいなことを言う人がテレビを見ていると多かったですが(安易に、なんでも〇〇世代って括るの、好きじゃない)。

自分を振り返る。
多分リアルタイムか再放送か覚えてないけど、幼稚園くらいの時に見た記憶があり。西部警察のロゴが入ったトレーラーのミニカーを欲しがった記憶はうっすらとある。
だから西部警察世代ではないな・・。でもなんか印象に残っている西部警察。石原裕次郎ではなく、渡哲也のイメージも。

髪型もうちの親とか親戚が短髪が多くて、私も角刈りにされていた時代もあったし・・。

何かと縁はある。

作品として触れる機会は少なかったけど、生き方というか、男っぷりというのは、やはり伝わるものがあり。あのような大人になりたいものです。もう大人なんだけどさ。

合掌。

しかし今となると、細かモノマネでもガンリキがやってますが、改めて石原プロの作品は見直したい気もする。


さて連休最終日。

もう普通に日曜って感じで切り替える。

朝は通常起床。久々に目覚ましをかける。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅して、更新作業。


午後からはウダウダしつつ。

風車さん達の動画等をチェックして。

メインレースのみ馬券勝負して。

ダメ。

夕方から出かける。


マックでコーヒー飲みながら一息ついて。

ブラブラしてたら、京王観光のパンフに目が留まる。

本当なら今年は5年に一回のリフレッシュ休暇の年。5年前は沖縄に行った。
秋の異動も無かったし、コロナが何もないのなら、来年1月か2月に南九州に行きたい。休暇の権利はいちおう延長できることになったけど、2月に行けるなら行きたい。

理想を言えば4泊くらいで福岡以外全部回れないものなの?

そんなことをじっくり考え始めても良い時期だ。

パンフレットも来年3月までが期間のものだし。

まあ楽しいこと考えないと、やってられないよね。


買い物して帰宅して。

飲酒しつつロッテ戦を見て。

ロッテ戦が半ナイターなので、ほんと録画物が消化できない・・。
そのまま半沢直樹へ。

今回のキラーワードになっている「近づくな!あなたから腐った肉のにおいがする」って、素晴らしいドラマだから多少の減点は大勢に影響ないけど、やりすぎだと思う。あんまり今のソーシャルを絡めなくてもいいし。腐った肉のにおいがするって、これ、逆に名誉棄損とかにならんの?


それ以上に半沢の担当企業で実際に作中に登場した企業を「町工場」「ホテルチェーン」とか言って、作中にでは出てこない「帝国重工」だけサクッと言うあたり。なんかね。良いですよ。そりゃファンは反応しますよ。

これ視聴率が振るわないドラマだったら、刺激策で阿部寛とか吉川投入の流れも想定できるけど。
視聴率関係なく、やってくれないかな・・。
半沢直樹って、原作ももうストック無いでしょ。オリジナルで作るとしても年数はかかるだろうし。
だったら全部出してほしいなぁ・・。

それと。
なんか今回は毎回小さな倍返しが起きるという、時代劇チックな構成になっている。ある意味、毎週見なくても楽しめるという。

これも時代の流れか・・3~4話続けて半沢がやれれ、最後に倍返しする・・じゃないんだね。

まあこれもこれで楽しいですが。

来週も楽しみですね。


就寝・・。






今日からお盆休み。

帰省は自粛しましたが、そうじゃなくても夏休みは欲しい。5連休くらいしないと、休んだ気にならない・・。

帰省自粛とかした人はすることがないって、仕事する人もいるけど。
それにコロナ落ち着いたら休む分、今は仕事するって声もある。

ただ個人的に仮に秋に落ち着いたとして、さあ夏休みの分を休もうとしても、結局その時期仕事は動いているわけで。

ある意味得意先も含め公認で仕事は停止する夏休みとか正月休みって、個人的に一番休みやすいタイミングで。心底休めるというか。
そうすると、何もなくてもこのタイミングは休みたいのです。

少なくても5連休。
5連休未満の夏休みって、今まで記憶にない・・。

今年は甲子園も行けないので、おとなしい夏休みですが。

満喫しましょう。

そんな初日。

午前中は家でノンビリ。更新作業とかしつつ。

実家から届け物もあり。数日はこれで食い繋ぐ。

宅急便を出すのに外に出て、それ以外は今日は家に在宅。

午後から映画見るか、どうしようか迷ったけど、結局ノーサイドゲームを見ることに。

最初の4話を立て続けに見た。

前半の感想。

ラグビーという題材上しょうがないけど、俳優というよりも、経験者を優先的にキャスティングしていて。
石田剛みたいに、芸能界寄りのバスケ選手というわけじゃなく、しっかりラグビー選手である広瀬とか、斉藤が普通に芝居をしている。
もちろん違和感はあるけど、その演技力が気にならないくらい、構成が厚いので、問題ない。

他の池井戸作品と比べてしまうけど、家庭のシーンが目立つ。松たか子がナレをやっていることもあるだろうけど。半沢とかと違って子供がキーになるシーンがけっこうあるから、そういう流れなんだろうけど。

そんなこともあり、これまでの池井戸作品と違ってテイストで楽しんでいる。

大まかには全部見てから感想を述べる。


夜は久々に高校時代の友人とオンライン飲み。
今日みたいに明日休み+通常ルーチンが不要の平日休みのときは、深くいってもよかったんだけど。早々に終了。そういうもんです(笑)
ただ飲酒量がけっこう限界。
そもそも深酒できないわ・・また最近弱くなった気がする・・。

オンライン飲みとかでも、しゃべりながらだと代謝良くて飲めたんだけど。
なんか飲めなくなったような・・。


就寝・・。


連休最終日。
土日を比較的フルに満喫できたので、自然体で過ごせる月曜祝日です。

朝は普通に起床して。

朝食を食べて。

更新作業をして。

家でぐっとラックとか見てると、テレワークしてる気分になる。

昼前に出かける。


私の愛するすたみな太郎。家の近くにあった店はコロナ禍でことごとく閉店してしまい。一番近いところで片道車で1時間になってしまった。

ということでしばらく行ってませんでしたが。

ちょっと行きたくなって。

まあ普段行かないエリアへのドライブも兼ねて。

行くことに。

所沢のほうが距離は近いけど、時間はかかるので、1時間で行ける青梅インター店へ。

とはいえ、先日ZARDのフィルムライブ見に行ったイオン日の出と途中までは同じ道だったので、それほどの新鮮な感じじゃない。

しかし!

瑞穂のあたりに来て。

ナビ上は何も書いていない、広大な敷地が。

自衛隊か、刑務所か、警察関係の訓練所か。

色々考えましたが。

横田基地でした。

これが横田基地か・。

「アメリカ軍横田基地の周辺住民が、日米両国の政府を相手取り、飛行の一部差し止めと、騒音の損害賠償を求めた、新しい横田公害訴訟の一回目の口頭弁論が、今日、東京地裁、八王子支部で開かれました」

この部分をなぜかソラで言えて。
よくネタに使っていた。


周辺も英語の看板が並び。

ここだけ異国。

東京みたいな狭いところでも、こんな場所がある。
ここを攻撃されることだって、軍事的にはありえるわけで。

でもここを攻撃されても、その攻撃で我々が住むあたり、都心は影響はないだろう。

なんやかんやで東京も広い・・。


すたみな太郎着。

前にも書いたけど、ここで焼肉は食べない。

席に着いたら、まずコンロを消す。

食べるのはカルビスープ、そしてもつ鍋である。
さらに生野菜。

病みつきになります。

たらふく食べて。

近くのカインズでちょっとペットを見て癒され。

帰宅。

一休みして。

また出かける。

カフェでまったりして。

夏休みの予定をいまさらですが考える。

六大学野球を見たい。今日から始まってますが、徹夜待ちしなくちゃ見れないってわけじゃないらしい。

もちろんこの天気なので、バックネット裏の屋根付きの席はマストですが。

ロッテ戦のチケットも取れないし。そろそろ野球は見たいよな・・。
テレビで甲子園の交流戦を見るというのは、選択肢にないな。

そして一件、オンライン飲みがあって。

映画とかドラマを消化して終わるのもアリですが。

それはちょっと。

温泉でも行こうかな。

一人で行く分にはリスクは薄いし。

旅館クラスターが出てないってことは、あのような場所は比較的安全ともいえる。

伊豆とか熱海とか。

静岡って、近くて遠い。

もちろんここで働く可能性もあるし、今後も縁はあるかもだけど。

ホント、学生の時にお蔵入り番組(笑)で行っただけ。あとは通過。

とりあえず、静岡で泊まったという事実が欲しい。

ということで前向きに検討します。


帰宅。


モヤさまを消化して。


就寝・・。


< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >