札幌の朝。

多少の二日酔いだけど、想定内。
東横インなので、サービス朝食を普通に食べて。

空路、函館に帰る。

一旦帰宅して。
荷物を置いて。

漫画喫茶に。

やることがたくさんあるけど、暑い。家でやる気にならない。
それなら漫画喫茶に行く。

涼しいし、飲み物もあるし。長居し放題。そしてカフェとかと違って話している人もほぼいないわけで。
こんな作業に適した場所はない。

ということで、午後から長居。

更新作業をやって。

溜まった新聞を読んで。

雑誌を読んで。

夏休みの飛行機等の予約を済ませて。


良い休日だ。

帰宅途中で、豊山の取り組みを見る。
高安に圧勝!

まともに懸賞金もらうの初じゃないか?

嬉しそうだった。

高安がグラグラなこともあったけど。まあ力も付いているんだろう。

優勝は御嶽海に決まりましたが。嬉しいニュースでした。

明日も期待。


帰宅。

今日はノンアルで過ごし。

コンシェルジュ等を見て。

競馬予想TVは深夜放送なので、早起きして見ることにする。

早めに就寝・・。
昨晩の決勝。フランスが優勝しました。
サッカーは薄い私でも、決勝は見よう・・と一瞬でも思ってしまう。それがワールドカップ。
フランスは一番穴の無い、バランスのとれたチームだった印象。当然エムバべみたいなスターはいるけど。メッシとかクリロナのいるチームがその人中心の戦略で優勝すると、結局あのようなスターは日本からは出るのはほぼ不可能だから、日本は優勝できないってことになる。
そうじゃない、バランス型チームが、大砲をしっかり戦術に組み込んだチームが優勝したというトレンドは、日本にとって悪くない。

まあそれでも内田の「もっとハーフを、もっと帰化を」という論に私も賛成だ。

さて。

札幌の朝。

カプセルだけどよく寝れた。良い空調だった。もうあの灼熱のカプセルは無くなったのかね。
昔のカプセルは暑い印象しないけど。

ただ上段はだんだん辛くなってくる・・。

そこそこ早くに目覚めたので。
朝食を食べながらイチモニを見る。ジョイン特集。

今年もイチモニ関係者には会えなかった・・。石沢綾子はいたのか・・いなかったような感じだったけど。逆になぜいなかったのか?色々と詮索してしまう。

8時半頃には函館に向けて出発。

ノンビリと帰路です。

音楽聞いたり、ラジオ聞きながら。

しかし先日も書きましたが、やはり往復は半年に一回ですね。新鮮味が失せると、違反の温床になる。

なんとか無事に無違反で函館に戻る。

気温も上がり気味で天気も良く、夏って感じです。

昨日の肌寒さ、雨は何だったのか・・いつも思うが。

シートを干したり、諸々やってから、漫画喫茶へ。

家も暑いし、のども乾くので。漫画喫茶で更新作業を。JOIN編は毎年長編になる。
4時間くらい滞在。

帰宅。

軽く飲酒しつつ。ロッテ戦を見る。
痛い逆転負け。内君の調子が思わしくない。
勝てる試合を勝てたからこそのこの順位なわけだけど。先行きが不安だ。

洗濯等もして。

早めに就寝・・。


昨日の福島の特別でオジュウチョウサンが出走。
盛り上がりは報道の通り。

私は仕事中だったので、ラジコでレースを聞いていたんだけど。

あまりラジニケの中継って聞かないんだけど、歓声が凄いよく聞こえる。
大関君の実況の裏から、ものすごい歓声。
後でテレビでも見たけど、そこは歓声部分はけっこう入り込んでいなくて。

ほぼ生な感じのレースを聞いた分、その盛り上がりをさらに強く実感した。


今後は障害は使わないってオーナーのコメント。

オーナーの意向がメインだけど。
まあ寂しいは寂しい。

超ファン目線だと、今年は平場をちょこちょこ使いつつ、中山大障害を使って、来年の宝塚を中山GJステップで挑戦とか。
まあ有馬をゴールとするなら、東京HJとかをステップでそこを「障害卒業式」として、以後、平地に専念。

まあそれはファンのエゴ。オジュウはオーナーのものです。

このまま平地を使い続けても、ファンは応援するでしょう。

楽しみだね。
晩成とはいえ、年齢は心配ですが。

そして石神にやはり乗ってほしい気もする・・。


さて。

今日は色々悩んだけど。

午前中は更新作業をする。

昼は外でランチを食べて。

そのまま競馬場へ。

まあ開催で一回くらい、指定席で早朝出動したりせず、のんびり参戦もあり。馬券は二の次でね。

駐車場を警戒したけど、入れた。さすがに駐車場満車は重賞のときだけか。

内馬場とかも散策しつつ。

特別あたりから勝負。


負けて終了。

やはりトンネルだ。

来週休んで。

再来週の函館最終日。どうなるかね。


買い物して帰宅。

今日も飲まず。

ノンアルです。


家事をこなして。

就寝・・。
驚きと共感と。
生活だけなら今のままの活動のほうが良いわけで。それらを止めてでも現役復帰するというのは、本人の強い決意。
しかし伊達みたいに、最前線に復帰するということではなさそうで。全日本選手権でユズ、宇野と最終滑走で滑るのが目標と言っていた。それもあるけど、世界へも明確には否定しなかった。
これには、ジャンプ飛べばOKみたいな流れから、スケート全体を評価する流れになってきていることも、理由にあるでしょう。4回転をいくつ飛ぶかで順位が決まるなら、高橋は厳しい。おそらく今でもレベルは維持できているであろう、ステップワーク。このあたりが評価される流れなら。頑張って4回転を2つくらい飛べれば。意外と勝負になるかも。
なんやかんやでユズ宇野の下がまだいないし。三つめの枠に高橋ということも考えられる。

フィギュアの本質に挑戦する高橋。どこまでやれるか。注目しましょう。


さて日曜。
今日は競馬です。

朝はいつもの店で朝食を食べて。

競馬場へ。

今日は競馬開催の日曜日で、最も空く日。重賞も無いし、他場GIもないし。
そして函館マラソンもあり。イベントが多く、空白になる。

ということで、8時くらいに行って、まだA1が取れた。

朝から雨が降り続く中、勝負。

指定席の恩恵で快適に勝負しましたが。

やはり負ける流れ。そろそろだと思った。

ということで、負けて終了。

愛馬・メテオスウォ―ムが勝ってたら・・。
まあ過度の期待はせずに待ちましょう。


夕方くらいからやっと雨が上がった。
週末は晴れて欲しい。
暑いのは嫌だけど。


買い物して帰宅。

軽く飲酒しつつ。

モヤさまを消化して。


家事もしつつ。

就寝・・。
今日も盛りだくさんな一日。

朝は普通に起床して。

ホテルで朝食を食べてから。

出かける。

途中買い物をしつつ。

札幌競馬場へ。

今日は貴賓席で競馬を見る会。風車さんプレゼンツ。


今日は人数も多く、食べ物も飲み物を盛りだくさんで、楽しく過ごす。

函館に帰る時は函館から車に乗ることもあり、こういう時に飲めなかった。
しかし今日はそのまま札幌滞在ということで、飲める。

普段は競馬はもちろん、スポーツ観戦でも飲まない主義ですが。
たまには・・ということで、昼前から飲み始める。


貴さん登場のイベントも少し見る。

競馬場のイベントをドサ回りと言う人もいたけど、そうだとしても。
別にプライド持つ年齢や立場でもない。
シンプルに北海道好きな貴さんが、楽しそうに仕事をしている感じが伝わり、嬉しかった。サービス精神旺盛。客の入りも違う。やはりスターだと思った。


午後も馬券勝負を楽しみ。

メインは和田本命。

しかしどうにも戸崎と石橋が気になり。
結果、馬券を散らすことに。

なので結果当たったけど、大きい回収にはならず。

まあ散らしたからこそ、当たったとも言える。

受け入れる。

最終まで楽しみ。

終了。

一旦ホテルに戻り。

一息ついて。


夜はそこそこ飲んでたけど、せっかくなので近くの店で飲む。

溜まった新聞もここで消化。

ホテルに戻り。

ワールドカップまで、仮眠を取るつもりは無かったけど、一応タイマーをしかけたら、案の定寝てしまっていて。

良い時間に目覚めた。

そして観戦。

川島のミスで先制される。

やはり・・中村が見たい。個人的には。

そのあと、決定機を阻止していたので、まあアイコかな。

もうこの大会は川島と心中ということになりそうだ。

その後、乾で同点。

乾の得意の角度。見事なシュートだった。
こういう場面で自分の力を発揮できるというのが、日本の成長だと思う。

その後勝ち越されて。


本田で同点。

点が入る流れにはなっていたけど。

本田が特別良いプレーをしているわけではなく。

「持っている」ってことなんだろうな。

見事。興奮しました。

そのまま引分け。

確かに勝てる試合だったけど。
まあそうはうまくいかない。
初戦が出来過ぎと考えたら、こんなもんでしょう。

次に繋がる。

ちなみに今日はBSで見てたんだけど。次回はフジオンリーで、NHKの中継は無いらしい。残念・・しかもフジって・・俺もホントフジ嫌いになったなぁ・・。


就寝・・。

この大会は数あるスポーツイベントでも、特に好きなもの。
生で見るのはもちろん楽しいんだけど。
テレビ観戦も楽しくて。矢継ぎ早に色々な競技をやる。短距離、中距離、投擲、跳躍など、満遍なく見れるので、非常に濃い時間を過ごせる。

今回はアジア大会の選考会も兼ねているとか。陸上的にはオリンピックも世陸もない年ということもあってか、アジア大会を重く見る感じは良いと思う。
伊東浩司のあの日本記録だって、アジア大会で出たわけで。
好記録を期待。

個人的注目は110Hの金井。そしてやり投げの新井。男子短距離。

道南関係者がけっこういるんだよね。

新潟人の復権も期待。


さて。

この週末は札幌です。遊びつつ、週明けも札幌で仕事なので。3泊です。

まずは今日。

朝はゆったり起床して。

洗濯等をしてしまって。

準備をして出発。

昼前のJRで札幌へ。

昼間のJRはワゴン販売があると決めつけていて、駅弁等は買わずに乗ったら、販売が無かった・・。

保険で買ってたプリッツで飢えを凌ぐ・・。

電車の中は更新作業に、睡眠に、新聞熟読。

かなり新聞も溜まっていたので、あれこれやっていたら、ほとんど寝ることなく、札幌に着。

ホテルにチェックインして。

少し涼んで。

夜は知人と会う。

一件イベントに顔を出し。

ジェラートで一休みして。

ジャスマックで風呂に入り。

上がって軽く飲んで。

もう一っ風呂浴びて。

先週も思ったけど、温泉の大混みってお湯に入った瞬間と、その後落ち着いて入って、温まって、露天のベンチ等で休んでるとき。これが至福だ。

脱衣所とか休憩室じゃない。

露天の外が良い。この時期なら、寒いわけでもなく。気持ち良いんだよね。

良い休憩になりました。


ホテルに戻り。

鼻血が・・のぼせたか。

24時からの競馬予想TVもしっかりチェックして。

就寝・・。

函館競馬2日目

2018年6月17日 日常
さて今日のメインは函館スプリント。函館記念の日に次ぐ、函館競馬場が最大に混雑する日。
しかも最初はどうなんだと思っていた田中圭のゲストも、ドラマのヒットで混雑に大いに拍車をかけそう。

5時に起床して。

5時半過ぎには現地に到着する。

すると、A指定は既に整理券の配布が始まっていて。ちょっと並びの席は厳しい。
ということでB1を狙う。
ここなら大丈夫。
しかしまだ5時半過ぎですよ・・みんな早いわ。

結局指定を狙うのは純粋な競馬、馬券好きで、他エリアから来ている人も多く。だからこそ、整理券をもらったら、みんなタクシーでいったんホテルに戻って行っていた。
地元民は指定席でガチで馬券を買うというよりは、レジャーとして、敷物しいて、家族でワイワイというのが定番。それで良い。
問題はその他エリアからのガチ層が増えて、また早朝からの並びを助長しているのがね。情報社会です。風車さんとも話していたけど、昨年の指定席完売時間を公開するから、それより早く来ようという意識が働き、年々激化すると。甲子園みたいだ。そのうち全部前売りとかになるんだろうか。まあ競馬場の指定席だったら、それでも良いけどね。

我々も一旦帰宅したかったので、車を駐車場に入れず。
外で待機して。

風車さんからの整理券配布のアナウンスが入ったことを聞いて、現地へ。

しかし「そろそろ整理券配布するので、お戻りください」と何度もアナウンスするも、一向い配布が行われない。
20分くらいか。最初のアナウンスは何なのか?「10分後に整理券を配布します」5分経ったら、「5分後に整理券を配布します」。そのアナウンスで、皆が納得すると思う。あの思わせぶりのアナウンスはなんなのか。

そのうち、私が車をタクシーの寄場に停めていたことを注意され。
「いつ配布されるんだ」と声を荒げる。「そもそもここはタクシーの場所ですから」

正論である。

しかし、ぶっちゃけ配布中おところにサクっと降りて、サクッともらって帰るのは、何も言われないわけだ。
対応がまちまちなのが、一番腹が立つ。今日良くて、明日ダメ。そんなことが競馬業界は多い、雑。いつまでも客を下に見る、自分たちが良ければ良いんだというJRAの姿勢は永遠に糾弾し、戦い続けるしかない。

とりあえず向いのランドリーに停めて。自販機でジュースを買ったから、まあ10分くらい良いだろう。

戻り。

整理券を無事にもらう。

色々と勉強になった。
このシステムだと、前方で配り始めてから向かい、多少遅くなっても「トイレ行ってます」とかで逃げれて、整理券貰えそうだな。

まあ風車さんの政治力が発揮できない、複数での函館観戦が今度いつあるか、分からないけど・・。


一旦帰宅。

朝食を食べつつ。競馬コンシェルジュを見て。

再集合時間に合わせて向かう。

B1指定も悪くない。
昨日に続いて、市丸氏もいたし、会社の人もいたり。
色々と人が集まる。
函館は競馬サークルの人なら一度は行きたいと思う開催で。
毎週、誰かしらが来てる感じで。ミーハーとしては、それも楽しみではある。
来週は行けないけど。再来週はまた行くな。


ということで、指定席で朝から勝負。

気温は寒い部類だけど、個人的にはこのくらいが一番過ごしやすい。


お昼の田中圭のトークショー。
凄かった。
2010年の大泉洋のときも凄かったけど。記憶が薄れている。
近年では最大の盛り上がりだ。
地鳴りのような歓声って、なかなか競馬場でありませんよ。
札幌競馬場に松岡と長瀬が来た時も、上からだったとはいえ、ここまで盛り上がらなかった。

旬な人に、近いターフレベルでのトークショー。全てが合いまったわけだ。

そんな一日。

最終まで楽しみました。

生観戦は楽しいです。

風車さんを駅まで送り。

道中で見ていたロッテ戦も、逆転で勝利。
巨人には申し訳ないけど、貴重な勝利でした。

帰宅。

外で夕食を食べて。

帰宅。

この週末、楽しかったけど、早起きがたたり。なんか凄い疲労感が。
酒を飲みたい気分でもなく、寝たい。
ゴルフとか、マラソンをした後に似ている。

こういうときは寝るのが一番だ。

9時過ぎには就寝・・。


さあ函館競馬の開幕。
序盤は資料として、時系列に特化して書く。

朝は6時に起床して。

準備をして、7時くらいに函館競馬場に着。
その段階ではA1は整理券を配るまではいってないくらいだけど、並びの席は取れないかもという並び具合50人強か。
A2はまだ30人くらいで、ここなら並びが取れる。
ということで、A2に並ぶ。
駐車場が空いていた。去年はオープンがもっと後だった記憶だけど。
ということで駐車場に車を停めて。
並ぶ。
30分後くらいに整理券の配布があった。
まあ明日は今日とは比べ物にならないくらい激戦なんだろうけど。開幕日はこのくらいなら取れるということ。
通常土曜日はもっと楽だろう。
まあ開幕日に来年くることはあるんだろうか・・。

一旦車に戻り。
旅サラダを見て色々と批評して。

列に戻り。

無事席確保。

朝から勝負。

まあ指定席はホント楽です。

初日ということで、普段なら馬券よりも現地チェックがメインになるんだけど。今日は馬券メインだ。

最終まで楽しみ。

一日目終了。

流れ星のショーも結構盛り上がっていたようだ。

その後。

風車さんのリクエストで温泉に行き。
昭和温泉は初めて行ったけど、湯温が個人的に適温だった。温まり、お湯から上がって一休みするでしょ。そしてまた入る。ベタだけど、菅野がやっているように、疲労回復効果は高い。

帰宅し。

夜は肉を食しつつ飲酒。

函館に来ると海鮮を食べたがる人が多いけど、肉が美味い店もたくさんあるのです。

帰宅して。
競馬予想TVを満喫して。

終了。

明日も早い。
就寝・・。

今日は代休。
定期健診です。

とはいえ、電話は普通に来る。

午前中は業務でバタバタして。

昼前に病院に行き。

検診。

ちょっと食生活のシフトを一つ変えよう。
甘いジュースは普通に飲んでいた。
これを止める。ドリンクバーも甘いものは控える。

これでかなり数値が変わる気がする。
飲食でのデザートとかは食べる。
その代わり、甘いジュ―スは絶対飲まない!

心に決めます。


昼。

行きたい店がランチ終わっていたので、始めてチェーンのステーキ屋に。
こういうステーキ屋って、何気に高い店が多い。グラム売りのとかも。
でも今日行った店は「肩ロース300G 900円」というのがあって。

これが美味い。安い。ボリュームあり。

「肉○○グラム」がどのくらいか、実はイメージが湧かなかった。ライス○○グラムなら分かるけど。

でも今回で、そのイメージが分かった。
一つの基準になったね。良かったわ。

買い物して帰宅。

家の掃除等をして。

酒も軽く飲んで。

休日を終える・・。

就寝・・。
バイタルネットは今年も都市対抗に行けず・・。甲子園で生で見た盛岡大付の植田が入団したりで、期待は高かったんだけどね。これで4年連続で都市対抗を逃すことに。
まあ環境も社会人野球としては良くないようだけど。
一応目標にしているわけで。
別に全国優勝しろと言っているわけじゃないので、一ファンとしては、出場くらいしてよ・・と思ってしまう。

悲しい夏です。

そしてアルビが負けた。ヴェルディに。

急速にサッカーアルビ熱が冷めている。
もう呆れ。
シンプルに、ここまでJ2で苦戦するというのは、何が原因なのか?本当に本気でフロントは動いているのか?選手から不平も多いみたいだし。今の監督含めた連中が正しい道を進んでいるかは疑問だ。
J2残留ギリくらいまで停滞して、フロント総退陣くらいしないと、変わらない気もする。

バスケアルビがダバンテ残留とかの良いニュースがあるので。
その対比がね。

県民はどうなのか。

もう観戦拒否とかも必要なのでは?応援拒否か。

J2ドアマットとかなら良いけど。言うても長年J1にいたわけで。良く言えば格が違うとも言える。もう恥ずかしい限りの状況。

今年のJ1自動復帰はほぼ不可能になりましたね。

プレーオフならなんとか・・しかしそれで良いんだろうか。バカだから、フロントにはもっと劇薬が必要な気もする・・。


仕事。

今日は休日出勤。

得意先を回る。

いつもよりもフルで回った。

夕方までしっかり仕事して。


終了。

買い物して帰宅。

今日もノンアルで過ごし。

ノンアルだけど、モヤさまを見る。あまりにも録画したのが溜まっていたので。
でも、これは酒を飲みながら見たいところです

洗濯等もして。

就寝・・。

新潟の高校野球のレベルが上がり。
関東とかの有名大には行かないけど・・みたいなレベルの層が上がり。
その受け皿となるのが新潟医療福祉大で。けっこうな甲子園経験者も入部して。
漆原というドラフト候補もいて、期待していましたが。
最下位。
それでもなんとか一部残留を決めた。
上武と接戦してたから、もう少しいけると思ったけど。まあ残留を喜びましょう。
大学野球リーグは、東都なんか見ても、常に上位と残留争いは紙一重だから。

新潟県関係以外からの逸材の入学もあり。

大学選手権に出場する姿が見たいものです。

今年の文理のメンツはどこに行くんだろう。鈴木とか。さすがにプロは行かないとは思うが・・・まあ夏次第か。


さて。

今週末は久々に函館にいます。

今日はルーチン。

午前中に更新作業をして。

ランチを食べて。

午後は買い物。

夏に向けて。色々と・・。
二トリにて。

二トリって混んでるんだね。家具買ったりとか、年に数回しか行かないようなところのイメージだったけど。日用品もここで買ってるんだな。


その後。

漫画喫茶へ。これも久々だ。

溜まった新聞を消化する。今週は4日分もあったから、ボリュームが大きい。

帰宅。

競馬関係の番組をチェックしつつ。

今日もノンアルで。明日は仕事だし。

早めに就寝・・。

なんやかんやでここのところ毎週札幌に行っていますが。
今週は先週に続いて、週末札幌です。

昨夜はボチボチ深酒だったので、朝はノンビリして。

午前中に更新作業。

今日は久々に得意先から電話が2軒。
まあ以前のような悪質な電話ではなかったけど。
これも今日じゃなくて良い話。

また来るようになるのか・・。
とりあえず今週良いことがあることを願う・・。
競馬当たるかなぁ・・。
それともロッテか・・。


先週はPOG関係の作成もあったのでバタバタしましたが。

今日はそれもなく。

14時前のJRに乗れた。


車中では新聞読んで、ノンビリと過ごし。

着。

ホテルにチェックイン。

今日はJRイン南口。


この週末はノンアルの予定だったので。

夕食はスタ丼。昼間に食べることもできるけど、ニンニクを投下して食べたかったので。美味いですね。まあ半年に一回食べれば良いかなってくらいだけど。常連っぽい人も土曜夜でたくさんいて。二郎的な店なんだね。

ホテルに戻る。

久々にノンアルでホテルにノンビリなんですが。

最高ですね。

泊まったホテルも最高だ。

エアコンも涼しくて。初夏の汗ばむ時期。快適です。
そしてテレビも綺麗で。BSTBSでオリックスー巨人を見る。

そして競馬予想TVを見て。

大浴場もあるので、風呂にも行って。

こういうのをリフレッシュするって言うんだろうな。

休みに海外に行って、バタバタと予定を入れる人もいれば。
あえて本を数冊持っていくレベルで、後はボーっとしているという人もいる。
ボーっとするなら家でも良いだろうという話もあるけど。
外だからボーっとできる、したいというのもある。

それが私にとってはテレビ見たりすること。

家だと、録画物の消化に追われるから(笑)

満喫しまして。

早々に就寝・・。
POGのことを考える昨今。
誰も指名しないであろう、過去の指名馬の子供等、いわゆるマイナー血統の馬を下位で指名して、それが走ると、非常に気持ち良いもの。

今年もエレガントクルーズが走った。1勝だけど、15位だし、シェアポイント的には大きく貢献してくれた。
昔のサトノフローラとか、ワープドライブとかも。
下位で1枠は誰も知らないような縁血統を指名するスタンスです。

そんな感覚で見てしまう野球選手を発見した。
苫小牧駒澤大の伊藤だ。
生で見たことはないけど、北海道大学野球での無双ぶりを見ると、全国的にも確実に通用するだろう。
駒澤が合わずに退学して。
地元に戻った。一年の試合に出れない時間を、トレーニングに費やし。
素晴らしい投手になった。
北海道ではガンガン道スポに出ているのでそこそこ野球人の中では有名だろうけど。選手権でついに全国デビューか・・楽しみです。

そんな伊藤を今ならドラ7くらいで取りたい。
そんなPOG感覚で色々考えてしまう昨今ですが。


ダービーウィークも週末になった。
POGドラフト含め、楽しい週末の始まりです。

朝はいつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

午前中は諸々更新作業をして。

午後から会社に行き。

諸々仕事もしつつ、印刷関係をして。

JRで札幌へ。


今日は桑園が最寄りのルートイン。

古いホテルだけど、まずまず。

風呂もあるし。

夜は外には出ず、POG関係の最終チェックをして。


就寝・・。


明治負けて、慶応の優勝が決まった。
まあアーモンドアイが勝ったから・・と納得できる。それくらい、アーモンドアイの勝利は嬉しいものだった。
明日でそんなシーズンも終わり、新シーズンになる・・。
時系列の当時の様子を宮川が陳述書を読む形で話した。

それを見て。

まあどこにでもある話だな・・と。

「やる気が無い」と見られて、練習を外されるのはどのスポーツにもある。

謝罪後の復帰、回りの選手からの声で復帰、坊主になって復帰・・・色々とある。どれもが、今の時代にはそぐわないものかもしれない。

しかし今回のように相手を削らせるという交換条件で試合に出させるというのは、やはり問題である。


監督の指示で「やってはいけないことをやった」というのが今回の事件だ。
監督、コーチが全責任であるということは事実。

一方で。

バレないレベルでの激しいタックル(パスした直後とか、いわゆる相手がタックルを警戒しているとき)で、結果的にケガで退場させるというのは、これまでもあった話で、それはアメフトに限らない。

「絶対勝つため」の裏に指導者の勝利至上主義があるのかもしれないけど、激しいプレーとケガはつきものだ。その激しいプレーを故意にケガをさせるためのものと、全力プレーの延長・・の2つに明確に分けることはできない。


今回の一番のガンというかキモは宮川は完全にこの支持に拒否はだったということ。

宮川もQBにケガさせようと日々思っていて、監督に言われて渡りに舟・・・でやったわけではなくて。言うたら、「いやいややった」というのが事実。

この段階で、もう激しいコンタクトどうこう、慣例的な「潰せ、削れ」とは別次元の問題になる。

それを一緒にしてほしくないというのが、一番の気持ち。

今回の日大は異色。

こう言っちゃなんだけどチーム一丸で「あのQBを潰す」で、激しいコンタクトするのは「アリ」です。勝つために。さっきも言ったけど、ホントパス出す直後のタックルとかは普通なんだから。

対して今回の日大は首謀者は監督、コーチのみ。他のほとんどの選手達はあのプレーは望んでいなかったはず。

まあこれで日大アメフト部は終了だろう。

関東のライバルが一つ減った・・くらいに思いましょう。


仕事。


今日は外中心。

そこそこの件数を回りつつ。

そこそこ仕事しました。


帰社。

夜は仕事な飲み。

良い仕事な飲みになった。そこそこ遅くなったけど・・。


帰宅。

就寝・・。
今日のスポニチにで、無事出産の報が。おめでとうございます。
最近インスタの更新も無かったので、そろそろかなと思っていた。

れっちの時もそうだったが、たまたまSNSで見ていた人が出産して、その子育ての様子の投稿を見ていると、子育ての知識が必要以上に着く。バンボの時期とか(笑)

こうして無駄に子育ての知識が身についていく・・。
そして友人の子育て話にやけに反応して、引かれる・・。


さて。

今日はいつもの日曜。

普通に起床して。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

サンジャポで山里菜の吉田明世に会ってきたという話を聞いて。
なんか写真の吉田明世はかなり萎んだというか、疲れたという感じで。
出産って、改めて大変なことなんだなぁ・・と痛感する。

更新作業もしつつ。

午後から少し出て。

POGのリスト精査作業。

なんとなく家でしたくないので、マックで。

帰宅して。:

オークスを観戦する。

無事に勝利。

馬券は外れた。

しかし今日は馬券が当たらない流れだったので。アーモンドアイが勝って、馬券が当たらないのは全然OKです。
しかし相手リリーノーブルは考えられた。オールフォー、マウレアのどちらかを誰か本命にしていたら、リリーの印を回せたかも。

まあそれなら来てないな。サトノをヒロシ本命で消せただけに、悔いは残るが。

そもそもマウレアを買うこと自体がイレギュラーだった。

まあどうだって良い。アーモンドアイが勝って良かった。


その他のスポーツ。

アルビは引分け。ホームで引き分け。ホントどうにもならんね。

明治は勝った。
でも明日勝てる気がしない。伊勢って良い投手なんだな。来年に繋がるわ。


明日が健康診断なので、今日は飲まず。

家事をこなしつつ。

POGのリスト作成。

なんかもっとリストアップしたほうが良いような良い気がしてきた・・。

社台もいったほうがいいのか・・。

就寝・・。
札幌の朝。

酒はそこそこ飲んだけど、まずまずの目覚めだ。

まずは朝食をたらふく食べる。
いや、たらふくでもないか。

コンフォート朝食も好きとはいえ、2週間で3回も食べると、なんか飽きる。前述しましたが、野菜はなんかカット野菜臭がするし・・。
さらに繰り返しになりますが、やはり春野菜スープは好かない。テアニン味噌スープが飲みたい・・。

しばらくコンフォートは止めましょう。

少し部屋でノンビリして。帰路。

一日札幌で遊んだり、明日のオークスまでいることもできるんだろうけど。来週末も次も札幌だ。へたしたら次も。

休養重視で、早くに函館に戻る。


電車の中では更新作業をしつつ。

アベマで明慶を見る。

9表まで2点リード。

しかし裏に追いつかれ。10回にサヨナラ。

自分が見始めてから逆転された・・。

悔しい話ですが。

まあ今週末はアーモンドアイが中心で良い。

明治の負けも受け止める。
この結果、明治は優勝できないかも。しょうがない。受け止めよう。秋に頑張ってもらう。そもそも投手陣は若い。明治が優勝するときは投手陣がしっかりしていた。投手陣が緩ければ、選手権で結局やられる。
今秋、もしくは来春から優勝してもらおう。

慶応が優勝というのがあんまり好かないけど・・。

そしてシンプルに、ストレスたまる負けだけど・・。

帰宅。

競馬中継を見つつノンビリして。

漫画喫茶に移動。

溜まった新聞を消化する。

ロッテは勝った。

なんか金土は勝つけど、それ以外負けるイメージ。要はワクワクさんとボルシンしか勝ててないのか。

明日は土肥か。

うん、ロッテの負けも受け入れる。
アルビの負けも受け入れる。

全てはアーモンドアイのために・・。


でも。なんか負けそうだ。
でも正解は結果なんだ。

こんな感じで勝つこともあるし、負けることもある。

私はただひたすら応援するのみだ。

来年のPOG考えながら・・。

アーモンドが勝たないなら、結果的にマウレアが2着とかで、逆転されたほうが、身の入りはあるんだけど。

帰宅。

競馬関係の番組をチェックして。


就寝・・。


豊山7連敗・・でもワンワンに対しては良い相撲とっていた。悪くないぞ。


BリーグのPOまっただ中ですが。
今日で川崎が敗退。
川崎はもちろんチームとして残るけど、母体だった東芝は身を引き、来シーズンからDeNAが経営を引き継ぐそうな。
あのユニの色をからして、今でも川崎は「東芝」である。
常に強いチームだった東芝。バスケ見始めたころの東芝。節政に北、トムクラインシュミット、板倉・・・。

かたくなに社員契約に拘ってきた、最後の最後まで、古き良き「起業チーム」だった。

来季はおそらくな中地区に川崎が戻ってくる。ワイルドカード争いか・・何より川崎と多く試合することになるのがね・・。厳しい戦いですね。

そんな色々あるPOが他人事なのがほんと悔しいわ・・。


さて。

今日もノンビリ。

朝は普通に起床して、外で朝食を食べて。

帰宅して。

サンジャポ見ながら更新作業等をこなし。

少し外に出て、野暮用等をこなし。

帰宅。

ヴィクトリアマイルを観戦して。

そのままノンビリ相撲観戦。

豊山は初日黒星。苦戦しそうだね。

買い物に出て。

帰宅。

夜は軽く飲酒しながら。モヤさまを消化する。

就寝・・・。


GW明けの週末。
なんか疲れたので、完全休養の二日間にします。

昨晩はノンアルなので。
今朝は普通に起床して。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

諸々更新作業しつつ。

アベマで六大学野球の明治ー立教を見る。

広沢と元スカウトの菊池の話がけっこう面白い。実況中継というよりも、野球ファンが試合見ながら関係ないことをぺちゃくちゃしゃべるって感じで。アベマらしい構成。そしてそれがウケル世の中。

試合は守備の乱れで明治が逆転されて。見るのを止める・・。
まあ2勝1敗でも良いんだけど。明日から連勝できるかね・・去年は優勝してないし、そろそろ優勝を見たいところですが。投手陣が弱いな。踏ん張れない。森下がエースでは、ちょっと心もとない。

合間に競馬。
愛馬が3頭出走。

一番期待していなかったマーナガルムがルメとダ21で蘇って2着。
少し期待していたウィナーズブレイクはダメ。けっこう期待していたエレガントマナーはダメ。

エレガントマナーの血統は期待はしてましたが。期間内2勝は厳しいのだろうか・・。函館で待ってます。


外出。

新聞が三日分溜まっていたので、漫画喫茶で熟読。
三日分もあると、2時間以上かかる。

読みながら。ロッテ戦の途中経過。

今日もビッグイニング。どうしたんでしょう?
しかも微妙に追いつかれそうになることも多々ありますが。ボルシンが踏ん張り。投打かみ合うって感じ。
やはり角中効果なのか?
菅野、清田よりも角中、加藤だよね。菅野は頑張ってほしいけど。

明日は負けても許容範囲なんだけど・・勝ってほしい・・。
オルモス・・・QSとかはなく、滅多打ちか、完封か・・みたいな感じな気がする。


更にアルビも。
ジェフに勝った。
アウェーで買ってホームで負ける。ダメなチームの典型ですが。
ワールドカップは関係なく、J2は続く。これからですね。


帰宅。

早めの食事。

もちろんノンアル。

そのままBリーグのQFの京都ートヨタを見る。
序盤は京都がリードしてたけど、トヨタが地力を発揮。

昼過ぎに名古屋ー琉球も少し見たけど。

やはり悔しさが。
ダバンテの力は言ったらBリーグトップであり。
まぐれあたりで城宝とかが連続3Pとか決めちゃったら、勝てちゃうんだよね。短期決戦なら。

巨人戦もやってたけど。今日は負けか、ガルシアを全然打てない。
やはり大型連勝はなかなか難しく。
明日は松坂だけど、しっかり勝たねば。

笠原はもう敗戦処理のロングリリーフ要因なのかな。

ということは明日出るかも・・。


そして競馬関係番組をチェックして。


POGのリスト作成もやって。

充実。


就寝・・。

私が見た2試合では微妙なヒットだけでしたが。

初ホームランも出て。また、軌道がホームラン打者の軌道。

ただ三振の時の崩され方がけっこう激しいので、個人的にそろそろ抑えられ始めるかなと思っていますが。
三振も空振りだから良いという評論もある。

いずれにせよ、栗山のことだから、近藤が復帰するタイミングで二軍に落とすでしょう。そして夏場とかに再度上げて。そこから一軍で使い続ける。松井パターンか。
でも近藤、中田、アルシア、清宮で3ポジションを回すというのも、けっこう大変だ。

中田がFAでいなくなってたら、こんな悩み持たずに済んだのにねぇ。
大田が覚醒しちゃってるので、一層枠が減った。嬉しい悩みでしょうが。


清宮が不振で「次はロッテ戦だから打てます」みたいな発言をどこかの局がしたら、総攻撃かけますよ(笑)


仕事。

今日は午前中に内勤と、少し出て。

昼過ぎの飛行機で札幌へ。

会議をして。

夜は飲み会。

スーパーウコンとしじみ習慣のダブル体制で臨む。

案の定の深酒で。

記憶も飛び飛びでホテルに戻り。

就寝・・。
年俸が凄いことになっていますが・・。

さすがに元取れないでしょ・・。

私はヨーロッパサッカーの知識は平均以下ですが、スポーツ全体好きの立場からしても、見に行こうとは思わない。

ネイマ―ルとか、メッシ、クリロナなら見ようと思う・・サッカー能力は同じくらいだとしても、一般的イメージは違う。

ポドルスキだって、チーム貢献として微妙でしょ。特にチームに馴染むと、普通に一外国人レベルになるからね。

どう考えても、3億くらいで日本代表を10人連れてきた方が、チームも勝てるし、人気も出るし、凄いことになるでしょ。

楽天は金あるから、試しに・・かもしれないけど。

まあ正式発表を待ちましょう。


さて。

今日まで休みですが。昨日に増して、一層仕事モードな感じ。

朝食を食べて。

早めに準備をして。

JRで函館に帰る。

車中では金村のSO氏から頂いた本を読みつつ。


帰宅。

洗濯等をこなして。

夜は会社の花見に参加。

寒いし、花もありませんが。まあ仕事な飲みだね。

その後、もう一軒行って。終了。

そこそこ深酒になったね。


帰宅。

就寝・・。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >