山Pの問題

2020年8月9日 日常
山Pのゴタゴタをジャニがもみ消すっていうのは予想通りだし、別に過去の慣例から考えても、コロナ禍だし法に触れる?危険もあったけど、まあもっとヤバいのをもみ消した実績もあるし、まあそうだろうなって感じ。

ここで思うのはサジ投げて全部公開して、結果的にその人間が表の仕事できないように制裁した田中聖とか、手越とかと山Pの違い。

初犯は大目に見るのか?シンプルに山Pが上層部に気に入られているから?


結局こういうゴタゴタって、SMAPが解散してから増えたような気がする。

SMAPみたいに黙ってても一定の稼ぎをするグループがいなくなり。
嵐の稼ぎだけでは厳しくなるから(もしくは厳しくなることを想定して)、色々とジャニもやろうとする。それがタレントの不信感を強めたり、制限を強めたり。結果、色々と悪事に繋がる。

亀梨の映画の発破で一瞬ニュースを出す、しかし大事にはしない・・そこまで考えていたのなら、ジャニすげえって思うけど。
凄いけど、成功プロモーションとは思えませんが。


さて日曜。

今日も通常日曜。

朝は普通に起床して、いつもの店で朝食。

帰宅して、更新作業、サンジャポを見て。

愛馬のデビューを応援。

ランドオブリバティ、見事勝利!

ディクテイターも指名していて、かちあってしまったんだけど。

とりあえず安心。

モンファボリで躓いて以来、流れ悪かったから・・。

ランドオブリバティはギャロップのPOG本でも大きく取り上げられてて。
基本ギャロップのPOG本の巻頭登場の馬は苦戦する傾向があったんだけど。

勝ちましたね。

もちろん悪馬場が良い風に作用して、実は弱い可能性もあるし、メンバーが弱かった可能性もある。鞍上も三浦だし。
ただここはいかようにも捉えられるので。良い風に考えたい。
社台復権、藤沢和雄から鹿戸への移管。三浦を男にしようという関東チーム。
良い風にすべて捉えます。

辛勝でしたが、勝ち切れたことが大きい。

次はどこ使うのか分からないけど、期待しましょう。伸びしろはまだある。


その後、競馬予想TVをチェック。

録画し忘れてて、YOUTUBEで見た。普通に見られた。
フジテレビONE TWO脱会しようかな・・。ヤクルト戦もたまに見るとはいえ。


その後、メインレースを検討して。

勝負。外れ。

まあランドオブリバティのおかげで、負けが少なくて済んだ。
三浦じゃなかったら単勝7倍もつかんかったよな。


その後。

この休み中にしたかったこと。

久々にカラオケへ。

カバンを電車に置きっぱなしにして鍵がないから帰れず、始発まで寝て過ごして以来のカラオケ。ビッグエコーのつもりで店に入って、会員証も出したけど、ここ歌広場だった(笑)

ビッグエコーはもうちょい奥だった。
ボケてるな・・。

2時間くらい。かなり久々に歌いました。

良い運動にもなっている。

そして歌広場って、ドリンクバーになってて。
これも良いね。混んでるとドリンクの配達が滞るから。まあそんな混んでない昨今ですが。

また行こう。


帰宅して。

飲酒。
モヤさまを消化。

そして半沢直樹第四話を見る。

今日で第一部が終了。今日で大詰め、来週クライマックスだと思った。

第一部を振り返り。

前回よりもかなり濃い。

視聴者も濃いのが見たいから、それに答えつつ。
芝居として、作品としての奥行もしっかりあって。

半沢ファンとして、ほぼ満点な第一部でした。

唯一、半沢の家でのシーンがちょっと機械的。
「上戸彩も週一で出しておこう」みたいな。
仕事の芝居の比重が高いのは分かる。ただ自然な感じで家庭のシーンがあるのが良かった。そこが今は不自然。無理くり放り込んでる感じで。井川遥の小料理屋のシーンとかは自然なんだけどね。

ちなみに井川遥は悪が気がする・・。

今日の終盤から第二部に入ったので。

前回以上に第二部の構成比が高いということになる。
たぶん盛りだくさんだから、第四話から第二部に入ったんだろう。
これも楽しみですね。

言うてもあと1月半くらいで終わるでしょ。
なんか寂しいね。もう半沢ロス・・。


就寝・・。




東出と杏が離婚

2020年8月2日 日常
ひとの家の問題なので、他人がどうこう言うことじゃありませんが。

ちょっと意外だった。

渡部と佐々木希の家を始め、ちょっとした遊びとかなら、旦那にお灸をすえて、またリスタートという家が多いような印象だったので。

まして泥沼だったら、速攻離婚と。

今回みたいに時間差で離婚というのは、ちょっと意外。
まあそうそうに周囲には離婚すると言っていたなんて話もありますが。

杏が「自分だけでも子供を育てられる」という確証があったから、離婚したのか。

やはり例の記者会見の反応が大きかったのか。
あの部分だけなら、単純に東出がバカだというだけで終われるかもしれない。

実際に東出が浮気じゃなく、本気になっていたことを知ったからなのか。

違約金の支払い等で火の車になるであろう東出側から、離婚を申し出たのか。
渡辺家の金で全部払ってやり直す・・というのも杏の気持ち次第でできたかもしれない。しかしそういうことはしないということで。


杏の気持ちが離れたというのが一番なんだろうな。

東出もいばらの道・・唐田と結婚することになったとしても、なんかまた不倫するような気もするし・・。稼いでも違約金の返済に追われて、質素な生活を送り・・。唐田なんて東出以上に仕事復帰は厳しい。もともと透明感で売っていたタイプだから、年齢を重ねて良さがでるタイプでもないだろうし。


全部まとめて。やはり東出が悪い。
モテる人にはモテる人の悩みがあるんでしょうね・・。



さて週末。

今日も通常起床。

昨日は食べてないので、1週間ぶりにいつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をこなして。

プロスピを進めつつ、部屋の掃除をする。

昨日のGの事件。

ちょっと気になっていた部分をすっきりさせて。

それでもまだ物は多いんだけど。

まあ少しづつ・・。

競馬はメインのみやって。

負けて終了。


夕方に出かけて。

買い物しつつ。

マックで少し本読んで。

帰宅。

飲酒しつつ。

半沢を見る。

今日は酒が効いたのか、少し集中力を欠いたかもしれない・・。

次がクライマックスと出ていた。

ただ「一部最終回」と出ていなかったから、第5話で一部が終わるんだろう。
楽しみですね。


就寝・・。



各地で行われている、高校野球、夏の独自大会。

新潟では今日ベスト16の戦いが行われて。

我が母校と、私の地元の高校が対決。

どっちかと言うと地元の高校の方が強くて、甲子園もガチで狙う感じ。春の県大会では過去に優勝したこともあるくらい。

我が母校は笠原を輩出したとはいえ、甲子園を狙う感じじゃなく。
でもけっこう人材は揃うから、ベスト8とかは私の代でも入っていた。

そんな2校の対戦。

春とか秋ではあったかもしれないけど、夏では初めての対決じゃないか?
しかもベスト16をかけた戦い。
少なくともどちらかはベスト8に入る(当たり前ですが)。


もちろんどっちが勝ったら嬉しいかって言ったら母校なんですが。

ここで母校が勝っても、優勝は無理だろう。

地元の高校なら可能性がある。

その辺の傾斜を加えると、イーブン。どっちも勝てって感じ。


結果、コールドで地元の高校が勝った。

中盤まで互角に戦っていた。
最後は集中力が切れてなのか、集中打でコールドになりましたが。

いい試合だったのでは。

元々ガイドブックによると、2年生にいい人材がそろっているらしい。

シニアリーグは盛んだから、新潟市の私立を倒そうみたいな感じで集まったのかな。

それなら秋に期待しましょう。

夏は地元の高校。甲子園で勝つ、勝たないは何もない年。

優勝を期待します。

元々甲子園が関係ない春に強かったので。

今回もドローも悪くないし。

次勝って、文理と北越の勝者か。

楽しみですね。

まあ村上桜ケ丘も強いけど。


果たして・・。


そんな土曜。


今日は定期健診。

朝は通常起床。

無事に体重の調整も済み。

病院へ。

変化なし。

体重は微減だったので、もっと痩せろと言われる。


ちょっと無駄なカロリー摂取が多かったからな。

そこは改善しましょう。


帰宅。

更新作業をこなして。

久々にパンをたらふく食べるランチ。

ブラブラしつつ帰宅。

ノンビリして。

夕方に再度出かける。

クリーニングをこなして。


靴を買って。

夕食で丸源ラーメン。

初めて食べたけど、美味しいね。好きな味。豚バラだし。
元々チャーシューは厚切りとかじゃなく、豚バラ(それはチャーシューと言わないのかもしれないが)が好き。
直火焼き厚切りチャーシューとか売りにしてる店もけっこうあるけど。
食べにくいし、歯に挟まるし。
豚バラの方が麺とスープと絡んで、美味しい。

鉄板チャーハンは若干豚の風味が強くて、あまり好かん。

ラーメン屋で、こういうファミレス的な広々と、セカセカしなくて良い雰囲気が良い。

豚骨じゃないのに替え玉って、どうなんだろう。たまに見かけるけど。


美味しく頂きました。

ただ通常の生活圏に無いし、昼にラーメンは食べたくないので。

営業中にどっかで出会わなければ食べないかな・・。


帰宅。

競馬予想TV等をチェックして。

風呂に入って。

就寝・・。

不穏なPOG

2020年7月26日 日常
連休最終日。

しかし鬱というより、達観した感じになっている。
悪いことではない。

今日は目覚ましかけて起床。

そろそろ通常起床モードに切り替えなければ。

それでもウダウダしちゃって。

いつもの店での朝食もちょっとゆっくりめ。


帰宅し。

サンジャポ見ながら更新作業。

その後、札幌の新馬戦。愛馬のレースを見る。

豆が乗ってる馬が強そうだという声は入っていたので、これは・・と思ったけど、やはり。

悪いレースはしていないけど。

これは力が違った。

多分1勝はしてくれると思うけど。

一応ドラフト2位だから、もう少し頑張ってほしいんだよな。

でも繰り上がり2位みたいなもんだし。あまり過度な期待はもてないか・・。

手ごまが少ない・・。

まだデビュー前のもけっこういるけど。

今年はやばいかもな・・。


その後。

競馬予想TVをチェックして。


競馬を購入して。

ぼちぼちで終了。


夕方。

ちょっと買い物しつつ、喫茶店でノンビリして。


帰宅。

飲酒。

そして半沢直樹を見る。

2話も面白かった。

話題になっている大和田の「おしまいDEATH」ってやつ。

話題つくりとしては良いかもだけど、やはり違和感・・あの場面、あのキャストのシーンでこれはいらないな・・個人的には。

それと。

中野渡頭取が上から見てたでしょ。このシーンを。これが何を意味するのか。
それとも何も意味しないのか。


今回の一番印象に残ったのは角田が猿之助の机にいたときに、問い詰められて、うまいことファイルを差し替えたシーン。
バレそうでバレないって、半沢直樹ではよくあるんだけど、これが痛快だったりする。


来週はついに吉沢亮も登場か。今田美桜との関係も楽しみ。



就寝・・。

あの日のソビト

2020年7月25日 日常
連休も三日目。
振り返れば4連休ってすごいよな。7日間のうち半分以上休んでるんだから。
いつかは終わる。連休の終わりを憂いてもしょうがない。

この土日は通常運転です。

とはいえ、起床は7時。

連休あるある。だんだん起床時間が遅くなってきた。

そりゃ目覚ましかけないで寝てれば、だんだんこうなるんだけど。

連休の最初のころは、どうやっても5時台に目覚めてしまう・・あかん・・とか思ってたけど、こうして無事に7時まで寝れるわけで。

よかったよかった。

まあ通常スケジュールに向けて、明日から目覚ましかけて寝ますが・・。


いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をこなして。

昼前からウダウダとプロスピしたり、動画見たり。

そのうちウトウト・・。

いかん。あっという間に今日一日が終わってしまう。

映画見に行くことも考えたけど、特別見たいのもないし。

だったら・・と一昨日に引き続き録画しているものを消化する。


今日は「キセキ~あの日のソビト~」


グリーンの誕生秘話ですね。

結論。
けっこうおもしろかった。

高校が舞台の油っぽいキャピキャピした映画を見た後だったので。
なんか久々にドキュメントを見たような、落ち着いて見られた。

流れはなんとなく知ってたんだけど、松坂が演じる兄がメインのシーンがけっこう長くて。

てっきり、グリーンの誕生がメインに描かれて、そこからグリーンが成功するまでの話がもっと比重高いと思っていた。

でもグリーン誕生のためにはこの兄のJINの存在が大きいわけで。

納得。


実話ということもあるんだろうけど、なんか自然と見れたな。

まだ出始めの横浜流星とか成田凌とか。

見どころの多い作品でした。

こういう映画も良いね。安心して見ていられる。

つーか2時間くらいなんだから、毎週末1本づつ見ても良いんだよな・・。

映画って、バランスも大事で。山があるのも良いんだけど、こうして平坦に進むのも、それはそれで良い。

ある意味時間をあっという間に感じるのは、こんなやつなのかも。

それになんだろう・・監督の力なのか、完パケにするための場面の切取りが自然。このあたりも漫画原作のよりも構成しやすいのかね。


良い作品でした。


その後。

ちょっと外に出て。
フラフラしつつ買い物して。

帰宅。


夕食の蕎麦を食べつつ。

ロッテ戦を見る。

勝った・・。

種市でしか勝てない・・。
既に種市がどこかに取られるんじゃないか、メジャー行くんじゃないかと不安になっている・・。山本由伸と切磋琢磨して頑張ってほしい。


安田も頼れるようになったなぁ。
こちらも村上と切磋琢磨して・・。

鳥谷のタイムリーもちょっと感動。
ホントもう視力とかの関係で打てないのかと思っていたので。

やるやんって感じ。

まあそのくらいやって当然なんだよな・・。

月一打つだけで、ファンは満足。そのくらいのハードルになっちゃってるのは事実なので。

まあ明日勝てれば良いけど、まあ厳しいだろうな・・。


基本、打てない。そこが問題だ。



そのまま巨人戦に以降。

いい試合している。

でも今日は完全に負けても良いかなって選手起用だったな。こういうのを作れるのが巨人の強さ。原の上手さ。


野球見に行きたいな・・。



早めに就寝・・。

昨今を思う。

まず300人の大台は少し気にしていて。
連休前に300人は出したくない。

ギリギリで調整して200人台をキープ。

連休に入ったら、旅行行く人はもう行ってるし、もうどうなっても大勢に影響はないから、溜まっていたのを一気にぶっ放して、360人越え。

この急増はやはり違和感あるもんな。

それを受けての今日。

なかなか発表にならず。

そこで思った。

多分今日はけっこう少ないんだろう。

ある意味昨日という基準ができたから、別に今日350人とかでも、「相変わらず多いね」で済む。

例えば今日少なくて200人ちょっととかで、明日300人越えとかなると、国民の警戒心が反動で強くなる。それは良いことでもあり、ステイホームされたくない政府としては、それもちょっと考え物。

とにかく昨日の360人のラインを超えないようにいかに回していくか。

それを考えると、今日はある意味昨日より1人でも少なければ問題ないわけで。

雑巾で言えば、ギリギリまで絞って(実際はギリギリの時間まで足し算していって)、結果260人くらいとなった。

検査人数は分かりませんが、この期におよんで検査数減らしているとも思えないし。

多分少なかったんでしょう。

これは一山超えたと思う。

多分明日への持越し検体は少ないだろうから、明日も夕方ギリまで絞って、そんな大きい数にはならないでしょう。

夕方まで待ってたらえらいことになるから、午前中でサクッと区切ってた時期と比べたら、減少傾向になっていると思われる。


最近ここまでの感染者数の増加を的中させている人の予測が色々なテレビで取り上げられてて。8月末には東京で3000人になると。

まあそれは数学的な話なわけで、たぶん1000人越えることがあれば、一気に自粛ムードになって、さすがに3000とかまではいかないような気がする。


個人的には今がピークなのかなとも思いますが。


さて連休2日目。

朝はノンビリ過ごして。

更新作業をこなして。

昼は外へ。

久々にシェーキーズへ。

もうしばらく行かなくて良いな・・。

帰宅して一休みして。

今日は久々に漫画喫茶へ。

ほぼ半年ぶりだった。

相談役島耕作をはじめとした、まだ見てない島耕作シリーズをチェックして。

雑誌も見る。
鷲見玲奈が表紙の漫画雑誌。鷲見ちゃんのページだけ切られて持ってかれてた・・。

漫画喫茶の本のページを盗むなんて。民度低いエリアの人間でもやりませんよ。

民度が低いところなら、コンビで万引きとか、落ちてるの拾うとかの選択になり。
多少知性のある東京人は漫画喫茶でページ抜き取りか。

どっちもクズだけど、なんだかねぇ・・色々な人がいるんだね。

席立つときには貴重品を持つことにする。


ゴールデンカムイも読もうと思ったけど、元々そんなにハマらなかったので、実は読みたいという欲求はそんなになくて、しかも最後に見てから10冊くらい出てるし、最後もどんな感じだったか覚えてないくらいだし。
まあその程度なんだな。
娯楽は好き嫌いあるのです。

暗殺教室とかはけっこうハマったけどね。

神の雫も「早く次見たい」ほどハマらなかったしな・・。


最後に。「センセイ君主」の原作を少し見る。

昨日の疑問を少し解消。

竹内涼真が登場したのは、担任がケガで入院したから。けっこうベタな導入。


それと原作には音楽教師としての新川優愛はいない。レギュラーの先生で似たような人が出てたから、それを映画用に作ったんだろう。

ネットの感想コメントを改めて見て。
一部、原作と違うと酷評している人もいたけど。
思ったよりも好意的なコメントが多かった。


原作にどっぷり浸かった人ほど、映画のオリジナル感に違和感を覚えるだろう。

ただ「センセイ君主」って、漫画として、そんな歴史的なヒットしたわけでもないので。その「どっぷり浸かった人」の絶対数が少ない。だから、普通の作品として見て、可も不可もなく・・という評価が多かったのかな。


聞いたことがあった「ヒロイン失格」とも繋がっている作品みたい。

まあそんなところを描き出していったら2時間じゃ収まらないんだろうけど。
北川景子のところ、桐谷美玲出せば・・そうはいかないか。

ちなみに「ヒロイン失格」を見たいとは思わない。

当たり前なんだけど、もう高校が舞台の作品って、脂っこくてキツイ・・・。



その後。

京王永山へ。

平日休みなので、とにかく通常週末と違うことをやりたい。

ということで、学生時代なじみの京王永山へ。

近くの病院とかスーパー銭湯、バスの乗り換え等では行ったけど。
まともにブラブラするのは、けっこう久々。こっちに引っ越してきてすぐの時以来?

ウォーキングも兼ねてのブラブラ。

やはり学生時代を思い出して、懐かしい。

駅の周辺の店は今の最寄り駅より、自分の感覚に合ってる店が多い。


変わった店、変わらない店。

時代の流れ。


帰宅。

ロッテ戦を見つつ軽く掃除。

負ける。

今日は負けたくなかった。

いよいよ5割。

やはり荻野がいないのは厳しい。
オリックス戦の倍返しを考えれば、お盆前には最下位まで落ちることが濃厚か。
まあ繰り返しになりますが、実質「オールスター後の後半戦」まで、よく5割で頑張ったと思う。

来シーズンに期待しましょう。



やけ酒を飲んで。

就寝・・。
4連休初日です。

なんとなく通常の土日とは違う生活をしたいわけで。

いつもの店で朝食というのも考えたけど、それはやめておいて。

やはりあそこは土日の行くところである。

朝はノンビリ起床。
しかしやはり6時くらいには起床する。
ホント遅くまで寝れない体質になった。


家で朝食を食べて。

更新作業をこなして。


ランチに外へ。

久々に焼肉きんぐへ。

ここのキャベサラが好きでね。

今日もキャベサラ2杯でお腹一杯。さらにキュウリキムチとか。
肉もタンがメイン。
米も食べなかったし、健康的なランチと言っていいでしょう。


帰宅。

映画館も考えたけど、やはり惹かれるものがなくて。コンフィデンスマンも考えたけど。これは週末に再度検討。

家にあるたまった録画から、何かを見ることにする。

ドラマも考えたけど。ノーサイドゲームとか。

今日は「センセイ君主」を見ることにする。

浜辺美波を拝む映画ということで・・。


結果。

いわゆる「漫画原作を無理くり2時間に詰め込んだらこうなりました」という内容。

まあそれは良いんだけど。

今回は違和感多いよな。

担任に竹内涼真が来るタイミング。あれは原作では書いてあったのかもしれないけど、映画を見る限り、前の担任がいなくなった理由が分からないし、新学期という描写もない。

なんで急に担任が変わったの?

まあこれはすべてを差し置いて春だったとしよう。

数学準備室。ここに竹内涼真しかいないというのもおかしい。いつ行っても一人って、数学教師一人なの?

最後に。

2週間限定で音楽教師の新川優愛が登場して、その新川優愛がいた2週間で竹内涼真の気持ちが変わって、退職願いだして、フランスに戻る。

つまり新川優愛が来たときは退職の話は無かったわけでしょ。

こんな2週間で綺麗に退職の準備ってできるもん?まして在任数か月でしょ。
服装見ると、スタートは2学期なのかな?それなら2ヶ月くらいで退職。

カレンダー上は色々と合うけど、そんな学校ある?私立とかはそんなに人の出入りが激しいのか?まさか公立じゃないよな?

こういうタイプは色々と無理があるし、しかも大人が絡むと、ほんと難しい。

教師が高校卒業後に教え子と付き合うというのは合法ではあるので、それは良いとして。

卒業式の当日にテレビでフランスで話す竹内涼真を見て。
当日に学校に竹内涼真がいる。
これも多分不可能ではないんだけど、もっと自然に構成はできるような気もする。

続いてキャスト。

浜辺美波のこんな役はあまり好かんけど、まあそんなの関係なくて、役者としての幅を広げるためにはいい経験だったようだ。日曜邦画劇場枠だったのと、昨年末の放送で、そのタイミングで私も見に行った「屍人荘の殺人」のプロモも兼ねてで浜辺美波が軽部のインタを受けていた。

最後の卒業式のシーンで浜辺美波の髪型が今の長さになっていて、あっやはりこのくらいが良いなと思う。

竹内涼真は結局こんな物静かなキャラがハマるようになってきた。俳優としてはこの路線でいっても食っていけるだろうけど。もっと色々な役をやらないのか、仕事が来ないのか。

川栄。良い役者だよな。子供産んだけど、まだ母親役で幅利かす感じじゃない。こんないい役者になるとはなぁ。

EXILE系の佐藤。ひとりチャラい感じだけど。ずいぶん校則の緩い学校なんだな。演技はまあボチボチだけど、こういう「幼馴染が好きだけど、その幼馴染には友達としてしか見てもらえてなく、幼馴染は別の人が好きで結局応援する側に回る」って、どんな作品にもだいたいいるけど、役として、結構演じやすいのかな。俳優としてメイン張るイメージは沸かない。


君スイで「ガムいる?」の人、また出てたね。


そして北川景子が謎の登場。そこから学校に走り、みんなで盛り上がる。

あのシーンは何なんだろう。ちょっとミュージカルっぽい映画はありますが。それとちょっと違うし。
必要だんたんだろうか。北川景子を使うことが別ミッションになったみたいだけど、どうにでもなるだろうし。

山田裕貴もどこかで出てるって聞いて、捜したけどいない。
本の表紙だった・・。これ上映された18年って、そんなに山田って有名だった?なつぞら効果で知名度上げた印象だったけど。イケメン界隈では有名だったのか。そんなイケメンでもないような気もするけど。


浜辺の親が全く出てこない。高校生が主役で、実家に住んでて、親が出てこない。こんな映画も珍しいよね。

正直、この手の映画の中でも低い評価。でもキャストありきでの作成っぽいし、日銭稼ぐような映画もたまには必要でしょう。

そもそもこういうPOPな映画はあまり好かんことがよく分かった・・。

次は何見よう。


その後。

ニュース見つつウダウダ。

夜はロッテ戦見つつ。

昼にたくさん食べたので、絞り目の夕食。

ロッテ負け。

チャンスを潰しすぎ。

守備、打撃両面でも鳥谷よりもさすがにレアードだろう。
7番レアードって、怖いと思うけど。
何か意図があったのだろうか。

明日、ニールに勝てるイメージ沸かないけど、逆にそろそろ勝ちそうな気もする。石川次第だ。

もう5割の攻防になってきた。

まあ7月末で5割だと思うようにしよう・・。


久々に湯舟に浸かり。

就寝・・。
4ヶ月ぶりの大相撲。

実質、4ヶ月間隔が空いたわけで、ただでさえケガが多い最近の力士としてはそのケガが治り、万全でいい相撲が見られるのでは。
栃ノ心とかは久々に好調らしいし。

とはいえ、取組後の北の富士の感想としては、好取組が減ったと。
実戦の稽古が少なかったからだろう。

なかなかうまくいかんね。

豊山は新三役に向けて正念場。

序盤は苦戦するだろうけど、そこで少しでも星を拾って、後半の下位との取り組みにつなげられるかだね。

15日間があっという間に感じられるイベントです。


さて日曜。

今日もいつも通りに起床して。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をこなして。

ノンビリしつつ。

馬券も買って。

負け。

今日で函館も終了。

来年は開催できるのだろうか・・そして行けるんだろうか・・。

東京オリンピックをやるにしろ、やらないにしろ、来年もバタバタだろうし。

平穏な日々はまだ来ないねぇ・・。



夕方。

買い物しつつ、珈琲飲みながら本読んだりして。


帰宅。

飲酒して。

半沢の新シリーズを見る。

良い感じですね。

猿之助の悪感がちょっと想定と違った。
悪っぷりは出ていて、素晴らしい演技なんだけど。
もっと皮肉っぽい感じかと思ったら、まっすぐに敵対心を出していた。

香川照之は、皮肉っぽいところがあって。それが良い味だった。香川が若干キャラ変えしている(多分)と思うので、この皮肉キャラが欲しかったな・・。

正直、まだ一話だし早く次が待ち遠しいという気分じゃない。でも楽しみは楽しみ。

1部と2部があるから、この1部はもう次が折り返しくらいでしょ。
あっという間だ。

それと。これ原作があるけど、原作と違うという声もあるにせよ、原作を見たら、この後のだいたいの結果ってもちろん分かるわけでしょ。

あまり世間に結末が広まらないのは、あまりにも原作と違うのか、結局原作読んでる人が少ないのか、性善説で結末をみんな黙っているのか。

ネットとかでフラッと書かれたりしそうだから、この時期のリアルタイム視聴は気を付けないとな・・。


就寝・・。

三浦春馬逝去

2020年7月18日 日常
驚きのニュース。

目を疑った。

個人的には「君に届け」。

ここでも書いたけど、「クラスのイケメンとイケてない女子」という設定の作品が数多くあれど、多部未華子のイケてない感じと、三浦春馬のイケメン感のバランスが一番良くて。この手の作品では一番良作だと思っている。

主題歌の「君に届け」も、カラオケオールしてウトウトしつつカラオケ部屋のモニターで歌っていないときに流れるCMでMVを見て。
それ以降カラオケでよく歌うようになって。

セットで思い出深い作品。

それに出演していた三浦春馬。

ラストシンデレラもけっこう見てたっけ。主題歌含めて。

原因は分かりませんし、それは本人しか分からないことなんだろうから。

気にはなるけど、それを知って三浦春馬が生き返ることも無い。
プライベートとかなら、こちらが関与できることではないし。

今は静かに冥福を祈るしかない。


ただ事務所からの変な圧力とか、別の組織からの圧力とか、そのようなことで今回の悲劇が起きたのなら、それは究明するべきだと思うし。


合掌。



週末。

今日も普通に起床。

目覚ましかけずに寝て、目覚めて、二度寝くらいやっても、結果5時半に目覚めるという・・。


プロスピ等を進めて。

朝はいつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をこなして。

昼過ぎに散髪に出かける。

意外と混んでなかった。

スムーズに終わり。

帰宅。


さあここ数週間のメインイベント!函館2歳ステークスである。

愛馬・モンファボリ登場。

愛馬が函館2歳に出走するのは久々。前回は丹内のポカにやられた。マイネルフォルス。

今回は断然人気で武豊。もちろん付け入る隙はあるだろうし、第三者的に見れば私は本命にはしない。でも確率はあるわけで。

期待。愛馬の成績も失速気味だし。

ここでまずトップに立つ!

そんなこを考えていましたが。

惨敗・・。

まあ2歳戦ではよくある話なんですが。

少なくとも逃げれば勝ち負け、出遅れたりしたら惨敗・・とか思っていたけど。
普通に先行できての惨敗は想定外・・。

このまま終わるのか?

まだ期待したいけど・・。


まあこの後良いことがあると信じて・・・。



夕方に再度出かける。

久々に夜ラーメン。

新しくできた店。だけど、前にこの場所にあった店を基本踏襲した感じで、メニューが増えただけみたいな。

家系ラーメンですが。味変わった気がする。こってりが増したような。全部普通で頼んだんですが。

これが好きな人もいるでしょうが、個人的にはちょっと好かんな。これで味とかを薄めにしたら美味しいのかもしれないけど。そこまでしてねぇ・・。

これなら他の店に行くし。他のメニューを頼むし。

胃もたれ・・。


帰宅。

競馬予想TV等をチェックして。

早めに就寝・・。

23時前に寝る・・・。

自分にとっての「休日前日」は「休日当日朝」ですね。
個人的には1000人中200人だった4月と、3400人中200人の今。病院が切迫している4月と、そうじゃない今。高齢者が多かった4月と、重症にならない若者の今。

警戒は必要だけど、緊急事態宣言だして、自粛までする必要はないと思う。

緊急事態宣言出さない政府はどうかしている、何も指針を出さない小池百合子もおかしい・・みたいな声ばかりメディアは取り上げますが。

これって少数でしょ。

テレビはこういうネタになりそうなことばかり取り上げますが。

まずは静観でしょう。

感染者は増えているけど、じゃあ若者が高齢者と接することって、実際東京においてはかなり少数でしょう。親と同居している人も少ないだろうし。彼らの活動範囲に高齢者もいないだろうし。

多少高齢者の感染者が増えているみたいだけど、そりゃ減らないよな。高齢者だって活動はしているわけで。

若者が増えて母数が増えてるから色々と勘繰りますが。
実際例えば10人が20人になりましたくらいのことは、そりゃ自粛解除したらそれくらい増えるでしょう。


私個人としては、客入れ再開含め、今の経済再生の方針は支持しますがね。


なんとなくですが、200越えて。300まではいかないような気がする。このあたりが上限なような。


夜の街ったってそろそろ打ち止めだろうし。


夜の街がゼロで、それ以外が250人とかになったら、ちょっとビビるけど。

でも症状がある→検査して陽性という200人と、とりあえず症状ないけど、検査してみた→陽性という200人。そりゃ切迫感は薄いよ。

それでもメディアがあおったし、実質半自粛みたいな空気になった。

収まっていくような。


そんなことを祈りつつ。


さて週末。


昨日は早く寝たので、早く目覚めて。

朝からプロスピ。

朝からがっつりゲームやると、たまに朝から眼精疲労になる。今日も。いかんな。


回復することを祈りつつ。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

その後、病院へ。

ちょっと懸念事項があったので。

結果、薬塗って終了。

先生の言っていることが正しければ、大丈夫のようで。受診科では偉い人っぽいから、信用したいけど。

本当なんだろうか・・。

まあ信じましょう。


最悪のことも色々と想定していたので。

一安心ではある。


帰宅。

眼精疲労、そして思ったより早く目覚めたので、眠気もあり。


昼寝をする・・。


3時間くらい寝てしまった・・寝すぎだね。

ロッテの勝利を見つつ。

更新作業もこなして。


夜は久々に居酒屋。

鳥貴族に久々に行きたかった。

今日の病院も終わったし。

昼寝してしまったから、多少酒入れないと寝れなそうだし・・。

ということでアマゾンで買った新潟野球マガジンを見つつ。飲酒。

土曜の居酒屋は大盛況。
若者でにぎわっていた。

こりゃ誰かひとりでも感染者がいたら、クラスターになるわ。
場もいつも以上に盛り上がっていたような。

最初は新宿とか渋谷で、そこから都内の郊外に移り、そして全国へ。本当の若者の感染拡大はこれからなのかもなぁ・・。


帰宅。

競馬予想TVをウトウト見つつ。


就寝・・。




来週に備えて

2020年6月28日 日常
来週はけっこうバタバタな週になりそう。
まあこの時期はいつもそうなんだけど。

なので今日は本当にしっかりスケジュールを組んで気晴らし。
なんとなくで一日を過ごさない!

そんな朝。

普通に起床して。

昨日は早く寝たので、良い目覚め。

いつもの店で朝食を食べて。

サンジャポ見つつ、更新作業をこなして。

午後から一息ついて。

特別くらいから馬券勝負。

しかし当たる気がしないので、弱めの勝負。

上半期を締めくくるGIということでついついレートを上げるファンも多いでしょうが。私はもともと馬券購入欲が高くないので。
今日も一応エイトは買ったけど、エイト買ったし、朝からやるかという気にならない。

馬券に集中すると、一日があっという間だし・・。

まあそんな一日もたまには良いんだけど。

生観戦なら話は別なんですが。

テレビだとね。


むしろ愛馬の馬券も買ったら来ないから、めっきり買わなくなったし。
来週のスワーヴも、人気で妙味は無いだろうしな。第三者的目線なら絶対切る馬なんですがね。


ということで、馬券の出費の少ない上半期だったと思う。まだ集計してないけど。


宝塚はキセキから。

それは良かったんだけどね・・。

クロノも切ってたし。

まあそれは良い。

モズを能力予想を見誤って切ってしまった。

そこだね。

このラインは残しておくべきだった。

むしろキセキの複勝を買うべきだったか。

まあ今年を象徴するような・・。

額は使ってないけど、回収率は相当低い上半期だったと思う。



その後。出かける。

カフェで本を読むのを、日曜の夕方にしたかった。

なのでスタバで野球太郎。

その後。今日は明日の検診に備えて、ノンアル。

体重とかも標準を合わせるのは定期健診で。会社の検診はどうでもいい。ということで、普通に食事。寿司が食べたかったので、回転寿司へ。

普通に食す。

帰宅。


プロスピを進めて。めどを立てて。


就寝・・。
前から疑問に思ってたんだけど。

繁華街での宴会を色々言う声を聞きますが。

消毒とかしっかりした飲食店で間隔を取って座る。
そこでの感染例もあるはあるんだけど。

でも店舗数とか考えたら、圧倒的に少ない。しかもその発生したかもしれない店の状況は分からないわけで。実は対策が緩かったのかも。

かといって、「完全に対策している」という店でも、当然抜けはあるわけで。2時間に一回とか消毒するとしても、1時間55分後くらいの次の消毒する直前って、それで言うなら、けっこうリスクありでしょ。


何が言いたいかというと。

この対策って本当に意味があるんだろうか・・。


やってる感で一体感はあるし、意識は高まるけど。
抜け漏れが多い対策だと思う。それでも結果的に感染者がなんやかんやで増えてるとはいえ、そんなに拡大してないっていうのは、ある程度の免疫とか、気候の変化で感染力が弱まったりとか、そもそもウイルスが弱まったりとか。色々ある気がする。

最近急速に重症化して亡くなった・・という話も聞かないし。

これに医療体制の拡充、強化のおかげかもしれないけど。

色々な対策の効果とかじゃないような。


なんでこんなことを思ったのかというと、コロナの初期のころ、感染者が出たところで、施設を閉鎖して消毒作業やりました→やったからOKですみたいな流れありましたが。

映像で見た消毒液を振りかけるみたいなの。あれで100%消毒できる?液体がかかっていない場所もあるでしょ?


どれも「やった感」を出すためのことで。

感染者が落ちたのはウイルスそのもの弱体化、そして免疫の強化だと私は思います。


都知事選の選挙公報を見て。
「コロナは風邪」と言っている候補者がいて。

こういう話をすると、ワクチンが出来てないからコロナは怖いんだっていう論に
なりますが。インフルエンザはワクチンできてるのに、年間1万人くらい亡くなっているんだよな。それにワクチンないけど、コロナも結果的に色々な投薬で治癒しているわけで。実際。それでも治らない人は残念ながらいる。まだ闘病している人もいるので、一概に言えませんが。それも他の病気でもある話であり。

夏になったら終息する・・であれば、本当に「風邪の一種」で片づけられると思うんだけど。こればっかりは分からんな・・。


それと。

夜の街感染。

ホストとかキャバ嬢の感染確率、とんでもないんじゃ・・・今は夜の店は戦地だ。重症化しない例が多いから、深く考えずに関係者は仕事するだろうけど。


俺もかかっているんだろうか。


そして夏は帰省できるのだろうか・・。


さて週末。


今日はノンビリ。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業と洗濯をして。

午後から出かける。


買い物で酒を購入して。


帰宅後、一休み。


そしてまた出かけて。

買い替えたかった玄関マット等を色々と購入。


帰宅。


夜は競馬予想TV等をチェック。

宝塚記念。

さてどうしましょうかね。


久々にエイト買って勝負します。


23時過ぎには眠気が来て。


早めに就寝・・。
ふとペイペイドームの試合を見ようと思い。
新聞で放送をチェックすると、聞いたことのない放送局が出ている。

たまたまBS朝日でも中継してたから、そっちで見ましたが。

そういや去年のバンクの中継は基本はFOXスポーツだった。
今年はFOXスポーツが無くなった。もともとケーブルからひかりTVに変更したのも、FOXスポーツが見れたからというのも要因だった。

これ、この聞いたことないチャンネル、ひかりTVでは多分見られないと思うんだよな。確認してないけど、たぶん。こういう新参者は最初から受け入れないでしょう。ドコモは。知らんけど。


ということで、今期のぺいぺいドームの試合どうしよう?となる。
こうなるとダゾーン切ったのが大きい・・・とはいえ。まあ年に数試合の話だし。
なんとかなるか・・・今日みたいに民放がやってくれることもあるだろうし。


そんな週末・・。


今日はちょっとのんびり起床して。

いつもの店で朝食を食べて。

現在の体質改善プログラム、ウソで報告してもバレないけど、やはり昼にがっつりはいけないんだよな・・。
そうなると、朝にがっつりということになる。


なので今後も行き続けるだろう・・・。


帰宅。


今日は昨日できなかった分の更新作業もこなして。

サンジャポ見つつ。


その後少しノンビリして。

メインのみ馬券を購入し。外れて。


少し出かける。


昨日読めなった新聞を読みつつ、マック。

この時間、やはり至福・・・しかし最近は読みたい本もないし、ちょっと寂しい。野球太郎とかは今後どういう風にするんだろう。高校野球の全エリアの展望載せたやつ。今年も発行するんだろうか・・。


買い物して帰宅。


夜は飲酒しつつ。

明日に備えて。

就寝・・。
あのファンファーレを聞くと夏を思い出す。
これは競馬を見始めたときから。

暑い日に。暑い部屋で。テレビからの北海道競馬の映像のファンファーレ。テレビ中継だからメイン近辺だけですが。あのファンファーレは今も変わらないし。どこか、夏の象徴で。
生で聞けたときは感動して。そんな生活が10年弱あったわけですが。

無事の開催を嬉しく思う。

そんな函館開幕週。


今日も普通に起床して。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅後、更新作業等。

洗濯を大量にやって。

午後はノンビリして。


馬券もメインだけ購入。


その後もプラプラして。

終了。


夜は飲酒して。

就寝・・。
今日の王様のブランチにて。
渡部の件を純菜が説明して、佐藤栞里が涙。さらに藤森の「バカヤロー発言」

面白いといったら失礼かもだけど、このシーンで佐藤栞里の儚さ、いい子っぷりがクローズアップされ。そして藤森の男気が高評価されることに。

結果、ブランチ的にはプラマイではプラスになったんじゃないだろうか?

失礼だけど、ヤフーニュースでニッチェの名前とかもそうそう出ないでしょう。

ブランチって、フルで見る機会は少ないけど、結局は収録映像をみんなで見るスタイルだから、見ている側としては渡部のMC力って、あんまり関係ない番組。

代役で慎吾がMCでも良いし、TBS山本とか山形がやったって良い。

慎吾も色々言われた時期があったけど、こういう時に高感度が上がるポジションまで戻ってきたんだなぁ・・・。


さて週末。

ノンビリと過ごしましょう。

結局5時くらいに起床。

朝はプロスピ等を進めて。

ガチャを引き。糸井を30連でゲット!これは大きい。
第二弾に全部回しましょう。

その後。いつもの店で朝食を食べて。

満足。

帰宅。

少しノンビリして。

出かける。

まずは眼科。

半年に一回の定期健診をこなして。
今日は視力の調子が悪い。まともに寝てないしな・・。


続いて、アイシティでコンタクトを受け取り。

帰宅。


更新作業をしつつ。

今年の愛馬初デビュー。ノックオンウッドの応援。

無事に勝利!


なんだかんだ言っても、道悪が理由とかで負けていては、大物にはならない。
とにかく初戦は着差は置いておいて、展開も置いておいて、勝つことが重要。

良かったです。


その後。更新作業をこなして。


ノンビリと過ごす。


今日は阪神の9とか10にも過去の指名馬が出てきて。

夏競馬だなぁ・・・と。



夕方になり、出かける。


ワイシャツ買ったり、靴買ったり。諸々。


食事してから帰宅して。

夜はおとなしく競馬予想TV等をチェックして。


就寝・・。
さて日曜。
明日の会議を考えると鬱ですが。

しょうがない。
受け入れるとともに、今は忘れてリフレッシュしましょう。

朝は普通に起床して。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業しつつ。

洗濯をして。

外に干して。

気持ちが良い。


特別レースくらいから馬券勝負開始。


今日はボチボチ当たり。
久々にプラス。

安田記念もなんとか引っかけて。
▲〇△で3連単。

予想を売って生計を立てている人が的中自慢とか、的中報告をしたら集中砲火を浴びるレベル。◎のダノンプレミアムは盛大飛んでるので。「そんなの的中じゃない」と。〇△△で的中とかでも、ちゃんと当たって儲かっているなら、しっかりした的中だと思うんだけど。まあこういうこと言うのは、外れた人である。


とはいえ。個人的に外れることのほうが多いので。

予想家の的中報告→ファンの凄いですね、私もおかげで的中しましたというリプ。この流れ好かない・・。

そもそも的中を報告する必要があるんだろうか?というのが持論で。

そういうことをしない点も須田氏を支持する理由なんですが。
それでも叩く連中は叩いて、須田氏を病ませる層も多いわけで。


競馬ファンって、比率で言ったらさっぱりした、良くも悪くも「バカ」ファンが多いと思うんだけど、数少ない頭良い系のファンが、ネットで気に食わない人達を攻撃しまくっている。
多分藤田伸二と揉めてるのも、同じような連中なんだろう。


例えば評論家のNさんみたいに、自頭の良くないタイプの人は、全然空気読まずに的中報告をして、当然攻撃リプライも来るけど、それ系のは何も考えずにブロックして。たまに勝てそうなものには反撃のリプ返したり。

やってることが全て幼稚だから、結果的に全部完結できている。

これならこれで良いんだろうけどね。

って、こういう批判も良くないんだろうな。

でもほとんど当たらない私からしたら、やはり的中報告ってよっぽどの大穴とかじゃなければ、素直におめでとうとは思えない。

そういう人の気持ちは少なくとも分かっていないということで。
須田氏とかはちゃんと理解してくれている。

だからこそ、早く病みから復活してほしいんだけどね・・。


夕方に買い物に出て。

帰宅。

夜は飲酒しつつ。

昨日アマゾンで頼んだFIELD OF VIEWの25周年ベストが届いたので。

DVDを見る。


ほとんど歌詞を覚えていて、歌える。もちろん多感な時期に聞いていたこともあるけど、実際相当聴きこんでいたんだろう。
歌詞を忘れないって、昔のことはなかなか忘れない現象の一つなんだろうけど。


DEENなんて、こんなに長く聞いているのに、こうはいかない。

短い、実際96年~02年くらいまでの短い間、完全な青春、思春期のピンズドに聞いたということが、ここまで記憶を定着させるのか・・。


解散しなかったら、どうなってたんだろう・・。
DEENみたいに世渡りも上手くないし、ファンも穏やかじゃないし、全うに25年とか活動はできていないだろうけど。


言い過ぎかもだけど、自分の人生も変わっていたかも。そのくらいの影響は受けていたので。

比べるのもあれだけど、才能だけ言ったら池森氏より、浅岡雄也なんだと思う。素行は10-0で池森氏圧勝ですが(笑)

DVDは未発表のアルバム曲のMV的なものと、一部ライブ映像。

完全に時が戻った時間でした。


初心に戻れたかも。

就寝・・。


さて週末。

空腹で目覚める・・・やはり昨日の夕食では無理だったか。

いつもと同じ感じで起床。

プロスピ等をしつつ。ルーチン。

昨日の流れ。メールに超ビクビク。すぐ直せってメールが来るだろうか、とか、そんなことを考えてたらホント休んでいる気分にならない。

そこで。共に生きることを考える。
もう週末にパソコン開くのが当たり前。毎週末2時間くらいは仕事すればいいかと、ちょっと考え方を変えてみる。

そんなことを思ったら、少し気が楽になった。

とはいえ。メールにビクビクする一日を過ごす。


朝はいつもの店で朝食を食べて。

帰宅後、午前中は更新作業をこなす。

そして昼過ぎに2歳新馬戦を観戦。
去年の開幕の新馬戦は生で見たよな・・。


今週に私の指名馬の出走は無かったのですが。
他のメンバーの指名馬が大挙出走。

そして全部負ける・・。

最近、こういう開幕週の評判馬って、みんな好走していた気がするんだけどね。


今年はそういう年なのか。

そしてその流れにはひとまず乗っていないことに安堵。

私の馬のデビューは来週です。


午後から少し出かけて。


野暮用をこなしつつ。


プラプラして。

珈琲飲んで。ノンビリ。


買い物して帰宅。


夜は競馬予想TV他、諸々をチェックして。


就寝・・。
さて。競馬ファンの大晦日?とも言える一日です。

札幌でもなく、現地でもなく迎えるダービーは最後だと信じたい。


朝は普通に起床して。

昨日復活のいつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

洗濯をして。
ダービーデーということで。

今日は朝から勝負開始です。


朝から馬券は久々です。



しかしなかなか当たらず。


メインのダービー。


当然愛馬のサリオス、ワーケアの単勝を買いつつ。

細かく色々と購入。


結果。



負け。

ヴェルトは切ってたので3連系が持ってなくて。

コントレイル頭も持っていない。

まあ悔いなしです。

サリオス、ワーケアに出会えてよかった。

1年間ありがとう。



コントレイルは強い。
福永の代表馬になるんだなぁ。これがクラブ馬だったら、鞍上もポンポン変わりそうだけど。アクシデントが無ければ、継続でしょう。マエコーだし。

サンデーサイレンスが亡くなってから、ディープがデビューしたわけけで。

今回も昨年ディープが亡くなり。
そういう流れなのかなぁ。


とはいえ。

郷愁に浸る暇はない。
馬券を当てねば。

ということで最終の目黒記念まで奮闘するも、ダメ。

負けて終了・・。


まあPOG的にはなんとか逃げ切ったので良かった。


その後。

夜はPOGドラフト開催。

今年はリモートで参加です。

やはりリモートだと温度差は感じる。
それにリモートが1つ入ることで、気を使わせたこともあったし。

来年は普通に実施できることを願う。


ちなみに指名具合ですが。

去年くらいから大幅に方針を変えて、固く、ノーザンの生産場メインで指名して。
結果、去年は成功したわけだけど。

今年はそろそろ社台が・・ノースヒルズも1頭くらい・・とか考えていたら、けっこうバラエティに富んだ指名に。

ということは、他のメンバーとはあまり被らない。

直近でG1馬が出たような血統はスキップするので、元々メンバーと被りにくい指名スタンスなのですが。

それでも結果寄せに行った感じになった去年が良かったわけで。
今年の被らないっぷりは、2年前以前を連想させる・・。

悪い予感しかしない。

牡馬牝馬バランスよく取りたくて。そうすると牝馬が候補が少ないので。

なんか牝馬取らなきゃっていう気持ちが先だって。

バランスに欠けた指名になったかもしれない・・。

まあそもそも連覇というものが無いPOGジンクス。

運である。

運を天に任せましょう。


今年は開始が去年より早かったけど、結局盛り上がり。

1時前くらいに終了。

だんたんこの時間がきつくなってくる年齢・・。


就寝・・。
昨日の夜。

色々と行きつけだった飲食店をチェック。

再開する店が増えてきたけど。

今の状態って、感染者が多かった4月とかと比べたら減ってますが。
当然2月末とか3月頭と比べたら、変わっていない。むしろ、まだ今のほうが多いくらい。

そうすると、宣言前から自粛していた店は、まだ復活しないんじゃ?

そんなことを思っていたのですが。

一応確認しよう・・。

とチェックしたのは、ココス。私の朝食の「いつもの店」

関東の店舗はいち早く自粛に入り。全国自粛から、他のエリアが復活しても、自粛のままだった。

まだだろうな。

そんなことを思ったら。

サイトには近場の行きつけの店は30日から復活とのお知らせが!


これは行くしかないでしょ。

ということで今日は普通に起床して。


ココスへ。

OPの7時に行ったわ。復活後、一番乗りである。

値上がりはしましたが、野菜食べれるし、珈琲飲めるし、ノンビリできるし。
やはりここ最高だよなあ。


新聞読んで。


通常ルーチンに戻った感じですね。


帰宅。


ダービーデー前日ですが。

今日は色々と活動です。

まずはコンタクト作る。

ハードレンズ2年周期説が持論でして。

18年の年初に買い替えて。

GWで札幌に遊びに行ったときにホテルの洗面所で片方落とした。
そこで片方は再度購入した。

ということで、晴れて両目ともに2年経った。

GWくらいに行こうかとも思ったけど、このご時世。

ということで、今日になって眼科へ。

アイシティはこの週末まで休業だった・・・でも処方箋だけでももらう。


別口で近くにまた行きますが。

久々の視力検査他。

担当の人が軽い感じだった。

まあ色々と教えてくれて、勉強にはなった。


終了。


その後、散髪。

しかし自粛明けで混んでて。けっこう待つことに。

なのでウェイティングの間に、帰宅して、車で再度来て。クリーニングとかも済ませて。

散髪して。

そのまま買い物へ。

酒等を購入する。


帰宅。


メインあたりから観戦する。


さて明日はどうなるかね。



夕方になり。

再度ふらふらと買い物へ。


ダイソーとか久々。

ニトリも寄りつつ。

今日はよく歩いた一日だった。


エイトも買って。

帰宅。


そこからはダービーの情報収集。


風車さんの動画に、コンシェルジュ、VANの宣伝番組、そして競馬予想TV。

粛々と観戦する。


楽しみだねぇ。


寝る前にPOG検討も再度行って



終了。

就寝・・。



さて日曜。
週明けからの修羅場を前に、できる限り現実逃避を・・。


ということで朝。

普通に起床して。

今日は松屋に寄らず。いきなりガストでの朝食パターン。


つーかコーヒー飲みながら新聞を優先するなら、これなんだよね。
ただ野菜がどうしても足りなくなるので。


重ね重ね、ココスの最強っぷりよ・・。


帰宅して。


サンジャポ見ながら更新作業。


その後、競馬予想TVを視聴して。

コンシェルジュも見て。

月末なのでゆったりと特別から勝負開始。


メインのオークス。

やはり愛馬のサンクテュエールから勝負。


ルメールに人気薄は第三者としても期待もてるし。
パンパンの良馬場になったのは好材料だ。


結果。負け。

力負けでしたね。

オークス勝つのは難しい・・。


最終も負けて終了。


悔しいですが。

少し安心した気持ちも。

鬱になると、競馬が当たると、週明けの運を全部使い果たしちゃったんじゃ?と不安になり。外れると、少しホッとする。

これ、病みだよね。

まあ来週で一段落なので。

ダービーは週明けを気にせず全力で当てに行きますが。


さてダービーウィーク。
どんな1週間になるのかな。



その後。

洗濯等をこなして。

POGの検討をしつつ。


買い物に行って。


飲酒して。



短い夜を楽しむ。


明日は久々の出社です。
早起き・・。

就寝・・。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >