8時くらいに起床。
良い目覚めですな。
テレビつけたら、「めざましどようび」をやっていた。久々に鑑賞。
今日から「お台場冒険王」がスタートということで、はねとびメンバー+平日めざましのメンバーでアトラクションを紹介していた。
最近はねとびって全然見てなかったけど、西尾と臼田あさ美って、噂になってたの?ちょっとビックリ。めざましテレビにいつも出ているけど、大塚範一がいつもチヤホヤしているから、覚えちゃった。柴咲コウと似ている。
梶原と酒井若菜っていうのも(^^;
小林麻央と皆藤愛子の天気予報とか、オールスターっぽくて良い。
夏ってスポーツもそうだけど、ふだん顔を合わせないような人が合わせてるから、新鮮です。
久々に家の有り物で食事しつつ、ネット、CATVという引きこもり生活を楽しむ。そして夏休みの予約関係を済ます。かなりフライング。まだ夏休み取れるか決まってないのに(^^;
午後から出動。
高校時代の友人とマリンに野球観戦に。
この友人、会うのは二年半ぶりくらい。かなり久々の感じ。変わっていたらどうしよう・・と思ったけど、変わっていなくて一安心。
15時から並ぶ。ライトスタンドは開場一時間前から物凄い列。想像以上。
ナイター、連休初日、天気も良い。今日は入りそうだ・・。
入場。
何気にこんな風に開場を待って入るって、久々だった気がする。どうも早く現地入りして・・という情熱が無かったよね。
長蛇の列だけど、無地に席に座れた。いつものように、ライトスタンドはすぐに満員に。
何気にバリバリのライトスタンドって初めてじゃないか?
黒木のときもレフトスタンドだったしな。まあこの時間に来れば、大抵の場合は座れるわけね。勉強になったよ。
今日は猛烈な暑さ。ということで試合開始前から色々と飲む。この時期はかき氷が美味い!
といった感じで試合開始を待つ。
フェンス際を涌井が走っていた。初めて涌井を見た。不良だな・・。
ほどよく暑さも和らいできて、試合開始。
「ロッテー西武」
久々のガチ応援。楽しむ。
そして西武の先発は松坂!何気に松坂は初めて生で見た。
外野席、そしてネットが邪魔ではっきりとは見えなかったけど、松坂の凄さを堪能。中盤以降は完全に抑えられてたからね。
宏之も良い投球を見せた。ランナーは出すけど、要所を締めた。
試合内容では完全に西武が押していた。でもカブレラがいないこともあって、後一本が出ない。
こういう試合に限ってワンチャンスが物を言う。9回に2死からベニーが出て、代走代田。いくら代田とはいえ。2死1塁。久々とはいえホント小さなチャンス。
でもこういうときに限って、今日音なしのワトソンがヒット!しかも今日初めて、外野の間を抜ける!
野球って怖い。ホント試合の流れとしては松坂が支配してたのに。分からないねぇ・・。
でも勝って良かった!
代田が3塁を回ったあたりで周囲の知らない人と大騒ぎ。外野席ってこれがけっこう楽しかったりするんだよね。見知らぬ人ともハイタッチして。内野だとあんまりこういう空気にならないからね。
ということで勝利。友人の不敗神話も継続。
とまあ気分良く帰路に着いたわけですが。
実は一つ、モヤモヤがありまして。
7回終了後、延長も見越して、ドリンクを買ったわけです。しかも水分好きの私はLLのデカイ水を。
んで試合中、私は通路に置いていたわけです。真ん中じゃなく、端ね。そうしたら、なんか知らない親子が8割くらい残っているドリンクをぶちまかしたの!
一応その場は「良いです」って言って終わったけど。
う〜ん。ちょっと言ったほうが良かったのかな。別に弁償してくれって気持ちは無いんだけど、ぶちまかしたドリンクが流れ落ちて、軽く下の席の人にも迷惑かかっているし。「旅の恥は・・」って感じで逃げていったからさ。ちょっと腑に落ちない・・。
まあ良いけど・・。
帰宅。
今日も暑かった・・。
「26時間」を見る。しかし中居、さんまのあたりで力尽きる・・。これだけは見たかったのに・・眠気には勝てません・・。
良い目覚めですな。
テレビつけたら、「めざましどようび」をやっていた。久々に鑑賞。
今日から「お台場冒険王」がスタートということで、はねとびメンバー+平日めざましのメンバーでアトラクションを紹介していた。
最近はねとびって全然見てなかったけど、西尾と臼田あさ美って、噂になってたの?ちょっとビックリ。めざましテレビにいつも出ているけど、大塚範一がいつもチヤホヤしているから、覚えちゃった。柴咲コウと似ている。
梶原と酒井若菜っていうのも(^^;
小林麻央と皆藤愛子の天気予報とか、オールスターっぽくて良い。
夏ってスポーツもそうだけど、ふだん顔を合わせないような人が合わせてるから、新鮮です。
久々に家の有り物で食事しつつ、ネット、CATVという引きこもり生活を楽しむ。そして夏休みの予約関係を済ます。かなりフライング。まだ夏休み取れるか決まってないのに(^^;
午後から出動。
高校時代の友人とマリンに野球観戦に。
この友人、会うのは二年半ぶりくらい。かなり久々の感じ。変わっていたらどうしよう・・と思ったけど、変わっていなくて一安心。
15時から並ぶ。ライトスタンドは開場一時間前から物凄い列。想像以上。
ナイター、連休初日、天気も良い。今日は入りそうだ・・。
入場。
何気にこんな風に開場を待って入るって、久々だった気がする。どうも早く現地入りして・・という情熱が無かったよね。
長蛇の列だけど、無地に席に座れた。いつものように、ライトスタンドはすぐに満員に。
何気にバリバリのライトスタンドって初めてじゃないか?
黒木のときもレフトスタンドだったしな。まあこの時間に来れば、大抵の場合は座れるわけね。勉強になったよ。
今日は猛烈な暑さ。ということで試合開始前から色々と飲む。この時期はかき氷が美味い!
といった感じで試合開始を待つ。
フェンス際を涌井が走っていた。初めて涌井を見た。不良だな・・。
ほどよく暑さも和らいできて、試合開始。
「ロッテー西武」
久々のガチ応援。楽しむ。
そして西武の先発は松坂!何気に松坂は初めて生で見た。
外野席、そしてネットが邪魔ではっきりとは見えなかったけど、松坂の凄さを堪能。中盤以降は完全に抑えられてたからね。
宏之も良い投球を見せた。ランナーは出すけど、要所を締めた。
試合内容では完全に西武が押していた。でもカブレラがいないこともあって、後一本が出ない。
こういう試合に限ってワンチャンスが物を言う。9回に2死からベニーが出て、代走代田。いくら代田とはいえ。2死1塁。久々とはいえホント小さなチャンス。
でもこういうときに限って、今日音なしのワトソンがヒット!しかも今日初めて、外野の間を抜ける!
野球って怖い。ホント試合の流れとしては松坂が支配してたのに。分からないねぇ・・。
でも勝って良かった!
代田が3塁を回ったあたりで周囲の知らない人と大騒ぎ。外野席ってこれがけっこう楽しかったりするんだよね。見知らぬ人ともハイタッチして。内野だとあんまりこういう空気にならないからね。
ということで勝利。友人の不敗神話も継続。
とまあ気分良く帰路に着いたわけですが。
実は一つ、モヤモヤがありまして。
7回終了後、延長も見越して、ドリンクを買ったわけです。しかも水分好きの私はLLのデカイ水を。
んで試合中、私は通路に置いていたわけです。真ん中じゃなく、端ね。そうしたら、なんか知らない親子が8割くらい残っているドリンクをぶちまかしたの!
一応その場は「良いです」って言って終わったけど。
う〜ん。ちょっと言ったほうが良かったのかな。別に弁償してくれって気持ちは無いんだけど、ぶちまかしたドリンクが流れ落ちて、軽く下の席の人にも迷惑かかっているし。「旅の恥は・・」って感じで逃げていったからさ。ちょっと腑に落ちない・・。
まあ良いけど・・。
帰宅。
今日も暑かった・・。
「26時間」を見る。しかし中居、さんまのあたりで力尽きる・・。これだけは見たかったのに・・眠気には勝てません・・。
今更ですが、金曜に書き忘れてた。実はさくら水産で中国人の店員の人がいたんだけど、ちょっと卓球の話したら、通じた。韓国に行ったときも少し話したけど、そのとき以上の食いつき。中国の卓球の浸透度を改めて感じた。
さて。ここから今日。
昨日は活動的な日を送った。今日はノンビリ行こう。
午前中はネットしたり、テレビ見て過す。
昼過ぎに外出。
中山で一勝負。
今週から完全な夏競馬。出走メンバーもローカルっぽくなるし、何より重賞の数が激減する。まだGIモードな頭。なかなか対応できない。イマイチ改心の予想ができないまま、敗退。
来週は宝塚だね。ディープを外した馬券を買おう♪
時計の電池を交換したりして、寄り道しながら帰宅。
クロアチア戦が始まるまでに洗濯等の家事を済ませる。
そしてクロアチア戦を観戦。
まあ結果は承知の通り。
もう意見なんて賛否両論でどれが正しいなんて無いから、あえて言わせて貰おう!
まずさ。試合終了の瞬間。テレビに映った観客。引き分けだっていうのに手を叩いて笑顔だった。おいおい。引き分けなんて負けと同じ。その程度の低い意識で試合見るなんて、サポーター失格だ。腹が立った。
そして試合。
宮本。私はツネのこと好きです。でもさ・・今回はもういいでしょう。完全に自信を失っている。どうやらPKを与えた後、落ち込んでいて、それをヒデが叱咤したらしいけど。小学生かよ。いくらW杯だからって、ミスを引きずるなよ。
続いて俊輔。体調が悪い。削られている。色々あるけど、やっぱりダメでしょう。精度が悪い。なんだかんだでチームは俊輔しだいのところはある。チームが勝てないの俊輔が原因。かわいそうだけど、戦犯は俊輔でしょう。
アレックス。評価高い人もいるけど、私はダメ。腹立つほど枠に行かないミドル。外すなら私でもできる。
オーストラリアクラスの決定力があれば、今日も負けてたな。
タマダも大黒もダメ。かといっても巻もねぇ・・。
お先真っ暗ですなぁ・・。
さて。ここから今日。
昨日は活動的な日を送った。今日はノンビリ行こう。
午前中はネットしたり、テレビ見て過す。
昼過ぎに外出。
中山で一勝負。
今週から完全な夏競馬。出走メンバーもローカルっぽくなるし、何より重賞の数が激減する。まだGIモードな頭。なかなか対応できない。イマイチ改心の予想ができないまま、敗退。
来週は宝塚だね。ディープを外した馬券を買おう♪
時計の電池を交換したりして、寄り道しながら帰宅。
クロアチア戦が始まるまでに洗濯等の家事を済ませる。
そしてクロアチア戦を観戦。
まあ結果は承知の通り。
もう意見なんて賛否両論でどれが正しいなんて無いから、あえて言わせて貰おう!
まずさ。試合終了の瞬間。テレビに映った観客。引き分けだっていうのに手を叩いて笑顔だった。おいおい。引き分けなんて負けと同じ。その程度の低い意識で試合見るなんて、サポーター失格だ。腹が立った。
そして試合。
宮本。私はツネのこと好きです。でもさ・・今回はもういいでしょう。完全に自信を失っている。どうやらPKを与えた後、落ち込んでいて、それをヒデが叱咤したらしいけど。小学生かよ。いくらW杯だからって、ミスを引きずるなよ。
続いて俊輔。体調が悪い。削られている。色々あるけど、やっぱりダメでしょう。精度が悪い。なんだかんだでチームは俊輔しだいのところはある。チームが勝てないの俊輔が原因。かわいそうだけど、戦犯は俊輔でしょう。
アレックス。評価高い人もいるけど、私はダメ。腹立つほど枠に行かないミドル。外すなら私でもできる。
オーストラリアクラスの決定力があれば、今日も負けてたな。
タマダも大黒もダメ。かといっても巻もねぇ・・。
お先真っ暗ですなぁ・・。
4時半に起床。寝坊。
今日は始発で府中に向かう予定だった。もちろんダービー観戦のために!しかし寝坊。起きれなかった・・・5時の電車に乗る予定だったのに。
この時間は本数が少ない。この1本逃すのが致命傷になりかねないからね。
まあしょうがない。
結局2番電車に乗る。これでもなんとか6時35分くらいには府中に到着できる。
電車の中ではサンスポを熟読。
敷物にも使えるので、昨日の新聞を読んでいた。そこで昨日は見なかったダービーの記事を読む。熟読。
そしてふと気がついたら・・この地下っぽい雰囲気。馬喰町だ!乗り換えなきゃ!
閉まるドア。やってしまった・・・。
この時間だと折り返すのも厳しい。
東京から中央線で新宿に行き、京王線で向かうことに。
でもこれだと、検索したら7時ちょい前くらいの到着になるんだよね。このダブルロスは痛すぎる・・。
新宿から京王線に乗り換え。この時間だとオール明けみたいでなんか懐かしい。この蒸し暑いホームもなんか懐かしい・・。
検索の通り、7時ちょい前に競馬場到着。もちろん長蛇の列ができている。電車のたびに一気に列が伸びる。もし始発で来れてたら・・と後悔の念。
でも2003年のダービーとか、2004年の有馬とかに比べれば、人は少ない気がする。雨っていうのもあるけど。去年とか、どうだったんだろう・・。
しかし後ろであることは事実。果たして取れるのか・・。
7時過ぎに開門。第一陣、二陣・・と入場していく。規制がかかって私はまだ入れない。
しばらくして私の集団の番に。ゲートを通ってダッシュ!最近からだを動かしているからだろうか?比較的楽にダッシュ。
スタンド到着。ざっと見たところ、席が無い。
まずい!と思ったところにひょっこり空席発見。間にありました。ラッキー!
しかもビジョンはまん前。まあまあな席なのでは?
一応確保した後に、ゴール前付近も捜したけど、さすがに無かった。まあ空いてるようじゃヤバイけど。
これ、同じGIでも、朝日杯とかなら、午後から行っても席あるからね。
まあとりあえず安泰です。
1レース発売までは時間があるので、ブラブラしたり、手薄になりがちな中京の特別競争を予想したり・・。
こんな風にブラブラできるのも早起きの特権よ。
よく中高年のジジイたちが平気で新聞置いたりして場所を確保している席に座る光景を見かける。もちろん席の主が来たら文句を言う。んで渋々席を離れる。
確かに敷物とかで場所を取るのは禁止されているけど、それは歩道とかの話。普通の自由席は場所取りしていいと思う。
このために早起きしたり、徹夜して、ようやく取った席だよ。グループで行っている人にとっては、その集団の一日がかかっている。席取りってかなり重要な仕事である。プレッシャーもかかる。そんな中取った席だ。
それを遅くからぬけぬけとやってきて、平気な顔して席を横取りしようとする。ホント、理解できん。
横取りできないと見るや、通路に座り込む。これこそ、JRAが注意すべきこと。こいつらのせいで、歩きづらくなって、大渋滞になり、「レースまでに戻って来れない」みたいなことが起きる。
ホント腹立つ。自分勝手とは、このことを言う。腹立たしいね。
さて。第一レース開始だ。
勝負を始める。
負け続ける。昨日から嫌な予感はしたんだ。全く当たる感じが無い。
昼休み。
ダービーの騎乗ジョッキーの紹介。K-1とかの選手コールやるおばちゃんが来て、紹介してた。あれは大盛り上がりだった。この企画は良いです。テンション上がりました。
午後からも負け続ける。
中京メイン。愛馬。ブラックコンドルが登場。しかし惨敗。もうこいつは限界なのかもしれない・・全くいいところがなかった。豊とか乗ったら、変わるのかな・・。
ダービー。
私はサクラメガワンダーから勝負。「素質馬開花」が今年のキーワードだと思ったから。
サムソンは切った。もう勝たれたら、素直におめでとう・・だよ。
結果。サムソンが二冠達成。
いいわ。悔いないです。おめでとう!石橋!こっちも貰い泣きしそうになったよ。
でも強いわ。フロックじゃない。
ん・・フロックじゃないって、サニブーのときの三宅さんの実況か。そういやジョッキーの観点から言っても、この二頭、似てるよね。
今気が付いた・・。
目黒記念まで、みっちり勝負。しかし惨敗。今月はホント、厳しかったな・・。
あぁ・・ダービー終わっちゃったなぁ。明日からは本格的にPOGに向けての活動開始だ!
帰宅。
ロッテの強さを実感。
おやすみなさい・・。
今日は始発で府中に向かう予定だった。もちろんダービー観戦のために!しかし寝坊。起きれなかった・・・5時の電車に乗る予定だったのに。
この時間は本数が少ない。この1本逃すのが致命傷になりかねないからね。
まあしょうがない。
結局2番電車に乗る。これでもなんとか6時35分くらいには府中に到着できる。
電車の中ではサンスポを熟読。
敷物にも使えるので、昨日の新聞を読んでいた。そこで昨日は見なかったダービーの記事を読む。熟読。
そしてふと気がついたら・・この地下っぽい雰囲気。馬喰町だ!乗り換えなきゃ!
閉まるドア。やってしまった・・・。
この時間だと折り返すのも厳しい。
東京から中央線で新宿に行き、京王線で向かうことに。
でもこれだと、検索したら7時ちょい前くらいの到着になるんだよね。このダブルロスは痛すぎる・・。
新宿から京王線に乗り換え。この時間だとオール明けみたいでなんか懐かしい。この蒸し暑いホームもなんか懐かしい・・。
検索の通り、7時ちょい前に競馬場到着。もちろん長蛇の列ができている。電車のたびに一気に列が伸びる。もし始発で来れてたら・・と後悔の念。
でも2003年のダービーとか、2004年の有馬とかに比べれば、人は少ない気がする。雨っていうのもあるけど。去年とか、どうだったんだろう・・。
しかし後ろであることは事実。果たして取れるのか・・。
7時過ぎに開門。第一陣、二陣・・と入場していく。規制がかかって私はまだ入れない。
しばらくして私の集団の番に。ゲートを通ってダッシュ!最近からだを動かしているからだろうか?比較的楽にダッシュ。
スタンド到着。ざっと見たところ、席が無い。
まずい!と思ったところにひょっこり空席発見。間にありました。ラッキー!
しかもビジョンはまん前。まあまあな席なのでは?
一応確保した後に、ゴール前付近も捜したけど、さすがに無かった。まあ空いてるようじゃヤバイけど。
これ、同じGIでも、朝日杯とかなら、午後から行っても席あるからね。
まあとりあえず安泰です。
1レース発売までは時間があるので、ブラブラしたり、手薄になりがちな中京の特別競争を予想したり・・。
こんな風にブラブラできるのも早起きの特権よ。
よく中高年のジジイたちが平気で新聞置いたりして場所を確保している席に座る光景を見かける。もちろん席の主が来たら文句を言う。んで渋々席を離れる。
確かに敷物とかで場所を取るのは禁止されているけど、それは歩道とかの話。普通の自由席は場所取りしていいと思う。
このために早起きしたり、徹夜して、ようやく取った席だよ。グループで行っている人にとっては、その集団の一日がかかっている。席取りってかなり重要な仕事である。プレッシャーもかかる。そんな中取った席だ。
それを遅くからぬけぬけとやってきて、平気な顔して席を横取りしようとする。ホント、理解できん。
横取りできないと見るや、通路に座り込む。これこそ、JRAが注意すべきこと。こいつらのせいで、歩きづらくなって、大渋滞になり、「レースまでに戻って来れない」みたいなことが起きる。
ホント腹立つ。自分勝手とは、このことを言う。腹立たしいね。
さて。第一レース開始だ。
勝負を始める。
負け続ける。昨日から嫌な予感はしたんだ。全く当たる感じが無い。
昼休み。
ダービーの騎乗ジョッキーの紹介。K-1とかの選手コールやるおばちゃんが来て、紹介してた。あれは大盛り上がりだった。この企画は良いです。テンション上がりました。
午後からも負け続ける。
中京メイン。愛馬。ブラックコンドルが登場。しかし惨敗。もうこいつは限界なのかもしれない・・全くいいところがなかった。豊とか乗ったら、変わるのかな・・。
ダービー。
私はサクラメガワンダーから勝負。「素質馬開花」が今年のキーワードだと思ったから。
サムソンは切った。もう勝たれたら、素直におめでとう・・だよ。
結果。サムソンが二冠達成。
いいわ。悔いないです。おめでとう!石橋!こっちも貰い泣きしそうになったよ。
でも強いわ。フロックじゃない。
ん・・フロックじゃないって、サニブーのときの三宅さんの実況か。そういやジョッキーの観点から言っても、この二頭、似てるよね。
今気が付いた・・。
目黒記念まで、みっちり勝負。しかし惨敗。今月はホント、厳しかったな・・。
あぁ・・ダービー終わっちゃったなぁ。明日からは本格的にPOGに向けての活動開始だ!
帰宅。
ロッテの強さを実感。
おやすみなさい・・。
タマダ・・・エメルソン。
2006年5月21日 スポーツ10時に起床。予定より一時間寝坊です。
寝床でダラダラと過す。至福。最近の休みはなんだかんだで出かけてたからね。こんなダルダルも無かった。久々。
昼前に出動。緊縮財政の中だけど、やはり寿司が食べたい!と思い、行き着けの回転寿司屋に行こう〜と歩いていたら!前から見覚えのある人が歩いてくる。
昨年の10月まで私の上司だった人でした。今は移動したから、直接会うことは無いけど、たまに会うと・・やっぱり暗黒の時代を思い出すから、嫌なもんだね。別に仕事を離れれば良い人なんだろうけど。私にとっては鬼。変わらない。
いきなり休日気分が吹き飛ぶ。
電車に乗って錦糸町へ。
今日は不遇の中山を離れ、錦糸町にて勝負。
錦糸町で電話が入る。会社の先輩から。
「早く来いよ!」
はぁ?と思った。
よく考えたら、売店の手伝いでフクアリに行くという先輩に、昨日、「明日サッカー、見に行こうかな」という話をしていたのだ。それを本気で捉えた先輩からの電話だった。
笑いながらとはいえ、そういや口にしたもんな・・でも電話してくるかね。普通。
あぁ・・明日またなんか言われるよ・・・「軽口叩くな」とか。事実だけどさぁ・・気分は悪くなる。またも休日気分が台無しである。
ウインズ到着。勝負。
しかし、五月のトンネルは抜けられず。愛馬・ウインクトゥーラも惨敗。
そしてメインのオークス。
本命はニシノフジムスメ。忘れな草賞組が昔から好きなこと。そして新潟2歳のときから、大器と騒がれていたこと。ここで開花!
結果、5着。
惜しいけどねぇ。力は出したよ。この世代でもトップクラスというのは示した。
勝ったカワカミプリンセス。スイートピー組はここ10年は全部4着以下。買えません。
パンドラは素質はあるとは思っていたけど、ユーイチでここまで変わるとは・・。
ヨシトミ先生は・・って考えると、今回の馬券はどう逆立ちしても買えませんでした。
しょうがない。
しかしダービーウィークに向けて、先行き不透明です。
ホント今月は厳しいな・・。
帰路。
途中、写真屋に寄って、現像。
待っている間、カフェでPOGの本を読む。段々とイメージが沸いてきたよ。
まあ来週で期間終了だけど、現3歳馬については後でゆっくりふりかえろう。
帰宅。今日は珍しく自炊。
テレビを楽しむ。
「ジャンクスポーツ」
五十嵐圭が登場。相変わらず、話ベタだ・・まあ佐古ばかり宣伝塔にさせとくのもかわいそうだから、そろそろ五十嵐にもテレビ慣れしてもらわんと。イケメンなんだから。
卓球も一時期松下浩二が露出していて、キリコが「かっこいい」とか言ってたよな・・今じゃオヤジだよ。でも武田明子と結婚だもんな。わからんもんだよ。
まあ浜ちゃんには気に入られていたようで・・良かったです。
行列を見た後、衛星でヤクルトーバンク戦の中継を見る。広沢のダルダル解説。この人は選手のことをわからなすぎです。
まだ見ています☆
寝床でダラダラと過す。至福。最近の休みはなんだかんだで出かけてたからね。こんなダルダルも無かった。久々。
昼前に出動。緊縮財政の中だけど、やはり寿司が食べたい!と思い、行き着けの回転寿司屋に行こう〜と歩いていたら!前から見覚えのある人が歩いてくる。
昨年の10月まで私の上司だった人でした。今は移動したから、直接会うことは無いけど、たまに会うと・・やっぱり暗黒の時代を思い出すから、嫌なもんだね。別に仕事を離れれば良い人なんだろうけど。私にとっては鬼。変わらない。
いきなり休日気分が吹き飛ぶ。
電車に乗って錦糸町へ。
今日は不遇の中山を離れ、錦糸町にて勝負。
錦糸町で電話が入る。会社の先輩から。
「早く来いよ!」
はぁ?と思った。
よく考えたら、売店の手伝いでフクアリに行くという先輩に、昨日、「明日サッカー、見に行こうかな」という話をしていたのだ。それを本気で捉えた先輩からの電話だった。
笑いながらとはいえ、そういや口にしたもんな・・でも電話してくるかね。普通。
あぁ・・明日またなんか言われるよ・・・「軽口叩くな」とか。事実だけどさぁ・・気分は悪くなる。またも休日気分が台無しである。
ウインズ到着。勝負。
しかし、五月のトンネルは抜けられず。愛馬・ウインクトゥーラも惨敗。
そしてメインのオークス。
本命はニシノフジムスメ。忘れな草賞組が昔から好きなこと。そして新潟2歳のときから、大器と騒がれていたこと。ここで開花!
結果、5着。
惜しいけどねぇ。力は出したよ。この世代でもトップクラスというのは示した。
勝ったカワカミプリンセス。スイートピー組はここ10年は全部4着以下。買えません。
パンドラは素質はあるとは思っていたけど、ユーイチでここまで変わるとは・・。
ヨシトミ先生は・・って考えると、今回の馬券はどう逆立ちしても買えませんでした。
しょうがない。
しかしダービーウィークに向けて、先行き不透明です。
ホント今月は厳しいな・・。
帰路。
途中、写真屋に寄って、現像。
待っている間、カフェでPOGの本を読む。段々とイメージが沸いてきたよ。
まあ来週で期間終了だけど、現3歳馬については後でゆっくりふりかえろう。
帰宅。今日は珍しく自炊。
テレビを楽しむ。
「ジャンクスポーツ」
五十嵐圭が登場。相変わらず、話ベタだ・・まあ佐古ばかり宣伝塔にさせとくのもかわいそうだから、そろそろ五十嵐にもテレビ慣れしてもらわんと。イケメンなんだから。
卓球も一時期松下浩二が露出していて、キリコが「かっこいい」とか言ってたよな・・今じゃオヤジだよ。でも武田明子と結婚だもんな。わからんもんだよ。
まあ浜ちゃんには気に入られていたようで・・良かったです。
行列を見た後、衛星でヤクルトーバンク戦の中継を見る。広沢のダルダル解説。この人は選手のことをわからなすぎです。
まだ見ています☆
私が選ぶサッカー日本代表
2006年5月14日 スポーツとかってタイトルにしたら、この時期ヒット数がアップするのだろうか・・?
まあアクセス数なんてどうでも良いけど(^^;
今日は8時過ぎに起床。ダラダラと準備して、出動。
クリーニング屋に行った後、ブランチ。
そこでサンスポを読む。
まあいろいろ記事あったけど・・久保恵子と北の結婚式の模様が写真付でそこそこ大きな記事になってた。もちろん久保恵子メインだけどさあ・・後ろ姿でも北が全国紙だよ!全く考えられん・・。
出た後。本屋に寄る。サラブレの最新号。POG募集だって。もうそんな時期ですか・・。購入。
さあ電車で府中に出動だ!
さて、今日はどんな結果になるのか・・。
昼過ぎに到着。
6レースから勝負。
京都8レースにはクリアヴィジョン、そして東京10レースにはブラックコンドル。どちらも可能性の有る馬だった。大勝負。しかし敗北・・・。
メインはヴィクトリアマイル。
こちらもアズマサンダースから大勝負。そして敗北・・。
5月に入って、長いトンネルの予感・・今週からは緊縮財政が決定です。
最終レース後、パドックにて「チナッチャブル」のイベントを見学。その前のレース回顧には直英、北村もいた。直英が「レース解説」でいた。細江純子が司会。逆だろ!
レース回顧のときもアンタッチャブルが色々言ってくる。それはそれで楽しいけど、直英が「ガチで競馬したいな・・でもうまっちは視聴率いいから、文句言えないし」という苦悩振りがうかがえて、なんか可哀そう・・。
回顧後はCD発売のイベント。千夏、アンタッチャブルとボーカルの部長?がグダグダなトークを展開。歌もカラオケ。マイクの調整というか、なんか全体的にグダグダ。まあこんなスタンスのイベントも新鮮でおもしろいっちゃあおもしろいけど。
なんかめちゃくちゃだった。
でも間近で有名人を見れたから良いかぁ。
帰路。
おけら道。
ホント、5月はトンネルだ・・。
帰宅。
洗濯をしたりして過す。
まあ競馬の話は暗くなるので置いておいて・・サッカーの話をしましょう!珍しく!
明日はいよいよ日本代表が発表ですな。今年はサプライズはないだろうなぁ・・。ということでメンバー予想。
GK 川口
楢崎
土肥
DF 宮本
田中
中澤
坪井
加地
アレックス
中田浩
MF 中田英
中村
小笠原
福西
稲本
小野
松井
遠藤
FW 久保
柳沢
高原
大黒
玉田
まあマスコミ予想とほとんど同じだけど、違うのは駒野を外して、松井を入れたところかな。松井は入るでしょう!
ただね。この代表、好きじゃないのよ。なんか可能性を感じない。実際、今回のW杯も「1分2敗で予選敗退」だと思っています。予想。
私が考えるのはこんな代表!って、色んな人が色んな媒体でやっているこんなメンバー選出。何気に私は初めてです。
3−5−2ね。3バックが好きなのです。
GK 川口
川島
西川
キーパーは川口がスタメン。控えは若手。なんか楢崎よりも西川の方に勢い感じるんだけど。間違いなく次のW杯は西川でしょう!
DF 中田浩
中澤
宮本
トゥーリオ
坪井
松田
そろそろトゥーリオかなぁ・・と。でもスタメンはツネ、ゆーじ、坪井です。
MF 中田英
中村
小笠原
小野
福西
稲本
小林大悟
今野
松井
基本は上の6人。んで攻撃の控えに大悟、守備が今野、ジョーカーが松井。
FW 平山
柳沢
大黒
西澤
大久保
久保も高原も好きじゃないのよ。よってこれ。平山は絶対使いたい!そしてヤナギは賛否両論だけど、W杯予選で見直した。後はスピード系で大黒、高さで西澤、ジョーカーで大久保。
いかかでしょう?
スタメンは
GK 川口
DF 坪井
宮本
中澤
MF 中村
小笠原
小野
福西
中田英
FW 平山
柳沢
です。どうでしょう?
とにかく、大悟、今野、平山はジーコが消えたら速攻呼んで欲しいなぁ。個人的希望ですが・・。
まあアクセス数なんてどうでも良いけど(^^;
今日は8時過ぎに起床。ダラダラと準備して、出動。
クリーニング屋に行った後、ブランチ。
そこでサンスポを読む。
まあいろいろ記事あったけど・・久保恵子と北の結婚式の模様が写真付でそこそこ大きな記事になってた。もちろん久保恵子メインだけどさあ・・後ろ姿でも北が全国紙だよ!全く考えられん・・。
出た後。本屋に寄る。サラブレの最新号。POG募集だって。もうそんな時期ですか・・。購入。
さあ電車で府中に出動だ!
さて、今日はどんな結果になるのか・・。
昼過ぎに到着。
6レースから勝負。
京都8レースにはクリアヴィジョン、そして東京10レースにはブラックコンドル。どちらも可能性の有る馬だった。大勝負。しかし敗北・・・。
メインはヴィクトリアマイル。
こちらもアズマサンダースから大勝負。そして敗北・・。
5月に入って、長いトンネルの予感・・今週からは緊縮財政が決定です。
最終レース後、パドックにて「チナッチャブル」のイベントを見学。その前のレース回顧には直英、北村もいた。直英が「レース解説」でいた。細江純子が司会。逆だろ!
レース回顧のときもアンタッチャブルが色々言ってくる。それはそれで楽しいけど、直英が「ガチで競馬したいな・・でもうまっちは視聴率いいから、文句言えないし」という苦悩振りがうかがえて、なんか可哀そう・・。
回顧後はCD発売のイベント。千夏、アンタッチャブルとボーカルの部長?がグダグダなトークを展開。歌もカラオケ。マイクの調整というか、なんか全体的にグダグダ。まあこんなスタンスのイベントも新鮮でおもしろいっちゃあおもしろいけど。
なんかめちゃくちゃだった。
でも間近で有名人を見れたから良いかぁ。
帰路。
おけら道。
ホント、5月はトンネルだ・・。
帰宅。
洗濯をしたりして過す。
まあ競馬の話は暗くなるので置いておいて・・サッカーの話をしましょう!珍しく!
明日はいよいよ日本代表が発表ですな。今年はサプライズはないだろうなぁ・・。ということでメンバー予想。
GK 川口
楢崎
土肥
DF 宮本
田中
中澤
坪井
加地
アレックス
中田浩
MF 中田英
中村
小笠原
福西
稲本
小野
松井
遠藤
FW 久保
柳沢
高原
大黒
玉田
まあマスコミ予想とほとんど同じだけど、違うのは駒野を外して、松井を入れたところかな。松井は入るでしょう!
ただね。この代表、好きじゃないのよ。なんか可能性を感じない。実際、今回のW杯も「1分2敗で予選敗退」だと思っています。予想。
私が考えるのはこんな代表!って、色んな人が色んな媒体でやっているこんなメンバー選出。何気に私は初めてです。
3−5−2ね。3バックが好きなのです。
GK 川口
川島
西川
キーパーは川口がスタメン。控えは若手。なんか楢崎よりも西川の方に勢い感じるんだけど。間違いなく次のW杯は西川でしょう!
DF 中田浩
中澤
宮本
トゥーリオ
坪井
松田
そろそろトゥーリオかなぁ・・と。でもスタメンはツネ、ゆーじ、坪井です。
MF 中田英
中村
小笠原
小野
福西
稲本
小林大悟
今野
松井
基本は上の6人。んで攻撃の控えに大悟、守備が今野、ジョーカーが松井。
FW 平山
柳沢
大黒
西澤
大久保
久保も高原も好きじゃないのよ。よってこれ。平山は絶対使いたい!そしてヤナギは賛否両論だけど、W杯予選で見直した。後はスピード系で大黒、高さで西澤、ジョーカーで大久保。
いかかでしょう?
スタメンは
GK 川口
DF 坪井
宮本
中澤
MF 中村
小笠原
小野
福西
中田英
FW 平山
柳沢
です。どうでしょう?
とにかく、大悟、今野、平山はジーコが消えたら速攻呼んで欲しいなぁ。個人的希望ですが・・。
昨日は酒飲んで帰宅。そのまま就寝。
風引くぞ!って格好で寝てたよ。
まあ二日続けてやっちまったけど、風引かない。そういう気候になったんだね。ホント、暖かくなった。もう5月だもんね。
起きてからブログを更新。
今日の当初の予定は東京競馬場参戦。愛馬の応援に。だからbjのファイナルは行かない予定だった。
しかし改めてファイナルのタイムスケジュールを見てみる。3位決定戦はもちろん行けない。しかしファイナル自体は18時半から。中山からなら試合開始に全然余裕で間に合うじゃん!
ということで中山で勝負し、その後有明に移動という日程にしました。
中山参戦の前にガイドブック購入。GWの旅行対策ね。明日仕事だけど、全く憂鬱じゃない。ホント、気分はGW!まあ朝礼とかでボロボロに言われるんだろうけど。知らん。
中山に。
7レースから勝負。
メイン。
スイートピーはもちろん愛馬、タイキクラリティから大勝負。
そうしたら出遅れ。
北村のコメントが聞きたい。どうなの!出遅れなきゃ勝負になったの?これでタイキのオークスの夢はほぼ絶たれた・・。
来週に500万特別に出走予定のブラックチーターに賭けるか。
そして天皇賞春。
公約通り、ディープは切りました。記念馬券で100円の単勝を買ったけど、それだけ。
リンカーンも嫌いだから、切り。
中穴な馬のワイドボックス購入。ディープに勝たれても望みはあるし、もし飛んだら大もうけの可能性もある!
結果。ディープ圧勝。
中山は拍手喝采。
菊花賞のときもそうだった。歓声じゃない。拍手が起きるって、滅多にないと思う。
異次元の速さ。だからこそ、ケガが気になる。馬体重が減っているのは、負担を考えての自動調整なんだろうな。このあたりからも、ディープの怪物ぶりが分かる。
明日の紙面で「ディープ屈腱炎」とか出ないことを祈ります。
最終レース。何気にここにもPOG馬が。クリアヴィジョン。前走の末脚が発揮されず、惨敗。こちらも祐一のコメントが聞きたい。相当期待していただけに、ショックでした・・。
まあ終わったことはしょうがない。
切り替えて有明に。
一通りが多い。これから行く人もいれば、帰る人もいる。果たして客の入りはどんな感じなのか・・。
チケットはエリア指定までが売り切れ。まあこういうのって当てにならんからな。
入場。
ビックリ。かなり入っていた。8割方埋まっていた。3階部分の自由席って、いつ行ってもスカスカだったのに、今日は半分くらい埋まっていた。上等でしょう。エヴェッサ、アルビのブースターも昨日より多い。盛り上がって、試合開始!
1Q。アルビが序盤から攻勢をかける。ギャリソンの連続ポイント。
でもギャリソンが2ファウルでベンチに下がったあたりからエヴェッサが盛り返す。
ギャリソンって、ほぼフルタイムプレーする選手。そしてギャリソンこそ、アウトサイドの中心なの。ギャリソンが外から、ニックが中から。小菅、公威なんかはジョーカー的存在。攻撃のカギはギャリソンなんです。そんなギャリソンがファウルトラブル。これは痛かった。選手層は厚いけど、ファイナルの舞台ではハンデが大きすぎる。
後半。10点のビハインドだったけど、開始早々に追いつく。でもこれが精一杯だった。
これ以降は終始エヴェッサに主導権を握られる。ワシントン、ロティックが勝負どころで決める。
細かいところは応援に夢中で覚えていない(^^;
ただ、終始、主導権はエヴェッサ。これは残念ながら明らかだった。
最後のファウルゲームも及ばず、エヴェッサ勝利!
頭を抱えるわら、小菅。歓喜のエヴェッサ。すげえ。なんだこのコントラストは。点差ほどの力の差は無い。でも結果は結果である。
私も呆然とエヴェッサの歓喜、セレモニーを見た。プロ野球で胴上げシーンを目に焼き付ける敵チームって、よくいる。そんな感じ。悔しさを噛み締めました。
個人的にエヴェッサって好きなチームなんです。派手。
ワシントンも新潟時代からの馴染み。アウトサイドを身に着けて帰ってきた。ロティックもスマートなSG。大学時代は大嫌いだったJ(波多野)も、今は純粋にカッコイイなぁ・・と見るし、城宝も華がある。ニュートンも地味だけどいい仕事するセンター。6マンのパルマーもいつでもスタメンに入れる力はあるし、ハルヒトも大学の同級生。あのドリブルのリズムは相変わらず。
すごく楽しいバスケをする。ユニもカッコイイし、ブースターもスマート。
だからこそ、悔しいんです。はけ口が無い。
長谷川のケガから、今シーズンPGとして大成長したわら。今日もルーズボールにガンガン突っ込んでいった。
今日不調だった小菅。今シーズンの活躍は圧巻だった。
この二人。今シーズンの立役者でもある二人の涙。
そんなの見たらさ。悲しみが痛いよ。
おそらく今シーズンのメンバーは今年だけ。入れ替わりがあるでしょう。特に小川なんかは引退する気がする。最後の登場を見て感じた。
寂しい。とにかく寂しい。なんだろう。この空虚は。新潟アルビレックス。あんなに頑張ったのに・・選手のナミダは見たくなかったよ・・。
アルビレックス新潟はガンバに勝利。奇しくも同日開催となったこの二試合。私はこの日を忘れない。
そして、今年度のバスケが終わりました。世界選手権は見に行くか分からない。次に見に行くときは来シーズン。どんなドラマが見られるのか。
まあ期待感が出てくるのはまだ先だろうな。とにかく、今は悔しい。それだけ。
私は新潟が好きです。スポーツが好きです。バスケが好きです。
悔しいけど、アルビが、そしてバスケが今まで以上に好きになった気がしました。
さあ!サッカーアルビ!これからは君らの出番だ!
風引くぞ!って格好で寝てたよ。
まあ二日続けてやっちまったけど、風引かない。そういう気候になったんだね。ホント、暖かくなった。もう5月だもんね。
起きてからブログを更新。
今日の当初の予定は東京競馬場参戦。愛馬の応援に。だからbjのファイナルは行かない予定だった。
しかし改めてファイナルのタイムスケジュールを見てみる。3位決定戦はもちろん行けない。しかしファイナル自体は18時半から。中山からなら試合開始に全然余裕で間に合うじゃん!
ということで中山で勝負し、その後有明に移動という日程にしました。
中山参戦の前にガイドブック購入。GWの旅行対策ね。明日仕事だけど、全く憂鬱じゃない。ホント、気分はGW!まあ朝礼とかでボロボロに言われるんだろうけど。知らん。
中山に。
7レースから勝負。
メイン。
スイートピーはもちろん愛馬、タイキクラリティから大勝負。
そうしたら出遅れ。
北村のコメントが聞きたい。どうなの!出遅れなきゃ勝負になったの?これでタイキのオークスの夢はほぼ絶たれた・・。
来週に500万特別に出走予定のブラックチーターに賭けるか。
そして天皇賞春。
公約通り、ディープは切りました。記念馬券で100円の単勝を買ったけど、それだけ。
リンカーンも嫌いだから、切り。
中穴な馬のワイドボックス購入。ディープに勝たれても望みはあるし、もし飛んだら大もうけの可能性もある!
結果。ディープ圧勝。
中山は拍手喝采。
菊花賞のときもそうだった。歓声じゃない。拍手が起きるって、滅多にないと思う。
異次元の速さ。だからこそ、ケガが気になる。馬体重が減っているのは、負担を考えての自動調整なんだろうな。このあたりからも、ディープの怪物ぶりが分かる。
明日の紙面で「ディープ屈腱炎」とか出ないことを祈ります。
最終レース。何気にここにもPOG馬が。クリアヴィジョン。前走の末脚が発揮されず、惨敗。こちらも祐一のコメントが聞きたい。相当期待していただけに、ショックでした・・。
まあ終わったことはしょうがない。
切り替えて有明に。
一通りが多い。これから行く人もいれば、帰る人もいる。果たして客の入りはどんな感じなのか・・。
チケットはエリア指定までが売り切れ。まあこういうのって当てにならんからな。
入場。
ビックリ。かなり入っていた。8割方埋まっていた。3階部分の自由席って、いつ行ってもスカスカだったのに、今日は半分くらい埋まっていた。上等でしょう。エヴェッサ、アルビのブースターも昨日より多い。盛り上がって、試合開始!
1Q。アルビが序盤から攻勢をかける。ギャリソンの連続ポイント。
でもギャリソンが2ファウルでベンチに下がったあたりからエヴェッサが盛り返す。
ギャリソンって、ほぼフルタイムプレーする選手。そしてギャリソンこそ、アウトサイドの中心なの。ギャリソンが外から、ニックが中から。小菅、公威なんかはジョーカー的存在。攻撃のカギはギャリソンなんです。そんなギャリソンがファウルトラブル。これは痛かった。選手層は厚いけど、ファイナルの舞台ではハンデが大きすぎる。
後半。10点のビハインドだったけど、開始早々に追いつく。でもこれが精一杯だった。
これ以降は終始エヴェッサに主導権を握られる。ワシントン、ロティックが勝負どころで決める。
細かいところは応援に夢中で覚えていない(^^;
ただ、終始、主導権はエヴェッサ。これは残念ながら明らかだった。
最後のファウルゲームも及ばず、エヴェッサ勝利!
頭を抱えるわら、小菅。歓喜のエヴェッサ。すげえ。なんだこのコントラストは。点差ほどの力の差は無い。でも結果は結果である。
私も呆然とエヴェッサの歓喜、セレモニーを見た。プロ野球で胴上げシーンを目に焼き付ける敵チームって、よくいる。そんな感じ。悔しさを噛み締めました。
個人的にエヴェッサって好きなチームなんです。派手。
ワシントンも新潟時代からの馴染み。アウトサイドを身に着けて帰ってきた。ロティックもスマートなSG。大学時代は大嫌いだったJ(波多野)も、今は純粋にカッコイイなぁ・・と見るし、城宝も華がある。ニュートンも地味だけどいい仕事するセンター。6マンのパルマーもいつでもスタメンに入れる力はあるし、ハルヒトも大学の同級生。あのドリブルのリズムは相変わらず。
すごく楽しいバスケをする。ユニもカッコイイし、ブースターもスマート。
だからこそ、悔しいんです。はけ口が無い。
長谷川のケガから、今シーズンPGとして大成長したわら。今日もルーズボールにガンガン突っ込んでいった。
今日不調だった小菅。今シーズンの活躍は圧巻だった。
この二人。今シーズンの立役者でもある二人の涙。
そんなの見たらさ。悲しみが痛いよ。
おそらく今シーズンのメンバーは今年だけ。入れ替わりがあるでしょう。特に小川なんかは引退する気がする。最後の登場を見て感じた。
寂しい。とにかく寂しい。なんだろう。この空虚は。新潟アルビレックス。あんなに頑張ったのに・・選手のナミダは見たくなかったよ・・。
アルビレックス新潟はガンバに勝利。奇しくも同日開催となったこの二試合。私はこの日を忘れない。
そして、今年度のバスケが終わりました。世界選手権は見に行くか分からない。次に見に行くときは来シーズン。どんなドラマが見られるのか。
まあ期待感が出てくるのはまだ先だろうな。とにかく、今は悔しい。それだけ。
私は新潟が好きです。スポーツが好きです。バスケが好きです。
悔しいけど、アルビが、そしてバスケが今まで以上に好きになった気がしました。
さあ!サッカーアルビ!これからは君らの出番だ!
適当に目覚ましかけずに起床。
今日はbjのセミファイナルを観戦します。
まずはWEBで正確な試合開始時間を確認。第一試合の仙台ー大阪が
13時。意外と早い。
12時半に集合することに。管理人に連絡。
クリーニングを出して、有明コロシアムに向かう。
もっと早く出動できたら、馬券も買いたかったんだよね。青葉賞。
まあ明日にガツンと勝負しますか。
ちなみに明日のスイートピーステークスに愛馬・タイキクラリティが出走!オークスの権利取っちゃったら・・俺は泣くぞ!
ブラックチーターも出れたらな・・けっこうな確率だったのに、抽選で漏れちゃうから・・。
後は天皇賞春。ディープは切る予定。でももちろんディープ外しの馬券は少しで、ワイドとか、複勝とか、ディープが勝っても的中かもしれない!という馬券を買います。
まあ阪神大賞典を私はまともに見ていないからね。じっくり強さを堪能させてもらいますよ。
有明到着。人の数はまずまず。
会場へ。bj来るのはこれで5回目だけど、一番多そう。当たり前!
最初は当日券を買おうと思ったけど、無い。チケボが無い。
シミズに聞いても要領を得ない。シーバー付ける位なんだから、サブチーフくらいなんだろうに。聞くなりなんなりして、正確な答えをだしなさいよ。
結局会場の片隅に。あんなところじゃ分からないよ。
チケットを買った後、フードを買おうと思ったけど、混んでいる。しょうがない。入るか〜と思ったら、なんかフリースローのゲームをやっていた。おもしろそうなのでやってみる。そうしたらスープヌードルを一函もらった。ビックリ。
勝因はリングが低かったこと。昔実家でもバスケのリングを買って、遊んでいたことがあった。中三の頃。安いの買ったから、高さが無かった。ジャンプしなくてもダンクできるくらい。
でもね、これくらい低いと高さを感じずに済むから、単純に左右、上下だけ意識して打てる。これだとけっこう入るのよね。
まさにそんな感じだった。
中三の夏は毎日のようにバスケしてた。この低いリングで。んでミドルが物凄い確立で入るから、うまくなった気分になったり・・。
そんな懐かしい思い出。
入場。
第一試合は「仙台ー大阪」
普通に考えれば大阪の圧勝でしょう。波乱があるならアパッチーアルビ。ここは順当。誰もが思っていたでしょう。
しかし終盤に仙台が猛追。
日下の成長が大きいと思う。今日はスタメンで出てた。bjではぬきんでたシューターである上山。上山を少しでもシューターに専念させられるくらいに日下が成長したから、終盤の追い上げがあった。
後はファウルトラブルだろうな。
天日は色々言ってたみたいだけど、ワシントン、ロティックのファウルアウトは痛いはずだ。結局パルマーにハルヒト、城宝のダブルガードで乗り切っていたけど、ファイナルはそんなにうまくいかないよ。
大阪は選手層が厚くない。そこがポイント。どうもジャッジに怒って切れるシーンが目立つからね。これがどうでるか・・。
仙台は大健闘。地元から来たブースター悔しいだろうけど、来季への手ごたえはつかめたはず。
仙台の外国人達が顔を覆っていた。チームの一員になっていたんだね。
でもさ。よく考えると、4位と1位のプレーオフってどうよ。6チームしかないのに。Bクラスで優勝の可能性があるって、おかしいよ。パリーグ以上に。一発勝負だし。13ゲームは差を離していて、アドバンが無いっていうのはねぇ。改善の余地有りですな。
続いて第二試合。
「アルビーアパッチ」
管理人との真っ向対決です!
序盤は互角。というか、アルビに問題ありでしょう。アウトサイドを打つ機会が少なかった気がする。寺下、小菅、公威あたりはもっと打っても良かったんじゃないかなあ。ニックにリバウンドを制しているんだし。
後半になってようやく当たりだした。小菅、わら、マット、ワイチらがポコポコ決めだす。当たりだすと3本くらい連続で入るからね。これがアルビのペース。そそていたまにニックのアタック。うむ。いい流れです。
途中ベーカーとニックがやりあったりして、不穏な空気になったけど、最後は押し切った。
アルビ勝利!
アパッチは純粋にコマ不足だろうな。ピペン、ハンフリー、ベーカー頼み。まあ外国人中心の大阪みたいに4枚カードがあれば戦えるのよ。でもドットはちょっとな・・使えない。リバウンドは強いけど、シュート力が初期の桜木花道だもん。
ガード陣は層が厚いから、日本人のスコアラー、そしてもう一人の外国人。これで東京は強くなる。まあハンフリーのアイシン移籍説もありますが・・。
アルビは磐石。安心しました。小菅も成長している。寺下も使える選手になった。
ただこの寺下、松下をクビになって、JBL最下位のアルビのトップチームにも入れなくて、A2でやりながら、今、戦力になっているのです。
やはりJBLの方がレベル高いのだろうか・・。
まあその論は置いておいて。
プレーオフの意義が微妙だけど、決勝はこうなるべきだと思っていた。ホントの頂上決戦。期待大です。私は見れませんが
(^^;
試合後は飲み。後輩二人を誘う。快く来てくれた。
まあ個人的には後輩に見られたくなかったのよね。この4キロ太った体!後退した生え際!かっこわるいじゃないのよ。ねぇ。
まあOB会までにはシェイプして行くぜ!
生え際は・・ごまかすしかないか・・。
楽しい宴はあっという間です。
帰路に電車で猛烈な眠気に襲われる。
帰宅後、すぐに睡眠。おやすみなさい。
今日はbjのセミファイナルを観戦します。
まずはWEBで正確な試合開始時間を確認。第一試合の仙台ー大阪が
13時。意外と早い。
12時半に集合することに。管理人に連絡。
クリーニングを出して、有明コロシアムに向かう。
もっと早く出動できたら、馬券も買いたかったんだよね。青葉賞。
まあ明日にガツンと勝負しますか。
ちなみに明日のスイートピーステークスに愛馬・タイキクラリティが出走!オークスの権利取っちゃったら・・俺は泣くぞ!
ブラックチーターも出れたらな・・けっこうな確率だったのに、抽選で漏れちゃうから・・。
後は天皇賞春。ディープは切る予定。でももちろんディープ外しの馬券は少しで、ワイドとか、複勝とか、ディープが勝っても的中かもしれない!という馬券を買います。
まあ阪神大賞典を私はまともに見ていないからね。じっくり強さを堪能させてもらいますよ。
有明到着。人の数はまずまず。
会場へ。bj来るのはこれで5回目だけど、一番多そう。当たり前!
最初は当日券を買おうと思ったけど、無い。チケボが無い。
シミズに聞いても要領を得ない。シーバー付ける位なんだから、サブチーフくらいなんだろうに。聞くなりなんなりして、正確な答えをだしなさいよ。
結局会場の片隅に。あんなところじゃ分からないよ。
チケットを買った後、フードを買おうと思ったけど、混んでいる。しょうがない。入るか〜と思ったら、なんかフリースローのゲームをやっていた。おもしろそうなのでやってみる。そうしたらスープヌードルを一函もらった。ビックリ。
勝因はリングが低かったこと。昔実家でもバスケのリングを買って、遊んでいたことがあった。中三の頃。安いの買ったから、高さが無かった。ジャンプしなくてもダンクできるくらい。
でもね、これくらい低いと高さを感じずに済むから、単純に左右、上下だけ意識して打てる。これだとけっこう入るのよね。
まさにそんな感じだった。
中三の夏は毎日のようにバスケしてた。この低いリングで。んでミドルが物凄い確立で入るから、うまくなった気分になったり・・。
そんな懐かしい思い出。
入場。
第一試合は「仙台ー大阪」
普通に考えれば大阪の圧勝でしょう。波乱があるならアパッチーアルビ。ここは順当。誰もが思っていたでしょう。
しかし終盤に仙台が猛追。
日下の成長が大きいと思う。今日はスタメンで出てた。bjではぬきんでたシューターである上山。上山を少しでもシューターに専念させられるくらいに日下が成長したから、終盤の追い上げがあった。
後はファウルトラブルだろうな。
天日は色々言ってたみたいだけど、ワシントン、ロティックのファウルアウトは痛いはずだ。結局パルマーにハルヒト、城宝のダブルガードで乗り切っていたけど、ファイナルはそんなにうまくいかないよ。
大阪は選手層が厚くない。そこがポイント。どうもジャッジに怒って切れるシーンが目立つからね。これがどうでるか・・。
仙台は大健闘。地元から来たブースター悔しいだろうけど、来季への手ごたえはつかめたはず。
仙台の外国人達が顔を覆っていた。チームの一員になっていたんだね。
でもさ。よく考えると、4位と1位のプレーオフってどうよ。6チームしかないのに。Bクラスで優勝の可能性があるって、おかしいよ。パリーグ以上に。一発勝負だし。13ゲームは差を離していて、アドバンが無いっていうのはねぇ。改善の余地有りですな。
続いて第二試合。
「アルビーアパッチ」
管理人との真っ向対決です!
序盤は互角。というか、アルビに問題ありでしょう。アウトサイドを打つ機会が少なかった気がする。寺下、小菅、公威あたりはもっと打っても良かったんじゃないかなあ。ニックにリバウンドを制しているんだし。
後半になってようやく当たりだした。小菅、わら、マット、ワイチらがポコポコ決めだす。当たりだすと3本くらい連続で入るからね。これがアルビのペース。そそていたまにニックのアタック。うむ。いい流れです。
途中ベーカーとニックがやりあったりして、不穏な空気になったけど、最後は押し切った。
アルビ勝利!
アパッチは純粋にコマ不足だろうな。ピペン、ハンフリー、ベーカー頼み。まあ外国人中心の大阪みたいに4枚カードがあれば戦えるのよ。でもドットはちょっとな・・使えない。リバウンドは強いけど、シュート力が初期の桜木花道だもん。
ガード陣は層が厚いから、日本人のスコアラー、そしてもう一人の外国人。これで東京は強くなる。まあハンフリーのアイシン移籍説もありますが・・。
アルビは磐石。安心しました。小菅も成長している。寺下も使える選手になった。
ただこの寺下、松下をクビになって、JBL最下位のアルビのトップチームにも入れなくて、A2でやりながら、今、戦力になっているのです。
やはりJBLの方がレベル高いのだろうか・・。
まあその論は置いておいて。
プレーオフの意義が微妙だけど、決勝はこうなるべきだと思っていた。ホントの頂上決戦。期待大です。私は見れませんが
(^^;
試合後は飲み。後輩二人を誘う。快く来てくれた。
まあ個人的には後輩に見られたくなかったのよね。この4キロ太った体!後退した生え際!かっこわるいじゃないのよ。ねぇ。
まあOB会までにはシェイプして行くぜ!
生え際は・・ごまかすしかないか・・。
楽しい宴はあっという間です。
帰路に電車で猛烈な眠気に襲われる。
帰宅後、すぐに睡眠。おやすみなさい。
コメントをみる |

昨日の飲み会はホント災難でした。せっかくの楽しい「休日の前夜」が台無しです。
気分を切り替えて、今日を楽しむ!
起床後、今日の予定を考えながらネット。ブログ更新。
そうしたら昨日の先輩から電話。別の人に怒られたらしい。まあグデングデンに酔っ払ってたもんな。
つーか、この人は酒が入らなくても、自分とは正反対の世界で生きている。共存は厳しいね。自分を殺してまで共存しようとは思いません。
昼過ぎに出動。まずは錦糸町で一勝負。
今日は私の好きなアズマサンダースが福島牝馬ステークスに出走。POG馬のルミナスポイントは4着だった。その分も勝て!
もちろん本命。大勝負。そうしたら馬群の後方に沈む・・。
馬場が悪くて伸びないなら、先行してほしかった。
後方で尽きるって、一番悲しい・・・見込みゼロだもん。てめえ藤岡!って感じです。
最終まで遊んだ後、神宮に移動。
どうしても野球が見たかったので、神宮に。東京ドームは満員だろうし。ダフ屋でも高いだろうし。
神宮に向かう。今日は大学野球があった。第二試合が明早戦だ。
信濃町の駅から歩いていると、観戦帰りの学生の集団にぶつかる。なんかみんなで母校応援するって良いよね。数人で行くのは今後もあるかもしれないけど、集団で行くって、大学時代だけだろうなぁ。
このまま飲みに行くんでしょう。んで明日日曜はバイト。月曜は昼まで寝て・・ってすげーうらやましい生活だな!
神宮到着。
クラブハウスの出入り口で選手が色々移動で出てきた。八重樫の存在感に感動。
チケボに。
奮発して特別指定を購入。何気にプロ野球観戦って、今まで外野とか内野自由とかが多くて、ネット裏での観戦ってしたこと無かった。
でも販売員が「一塁側?3塁側?」と聞いてきた。ん?ネット裏じゃないのか?
入場。
3塁側ベンチ裏の後方。確かに近い、見やすい。さすが神宮。
でもネット裏じゃない・・。あれって、やっぱり年間シートなのかな?一番高いシート買って、ここだもん。ちなみにネット裏はスカスカでした。行きたかったなぁ。
試合開始。
序盤からヤクルトペース。土肥は巨人以外ではホントダメだな。
でも賢が古木に今日二本目のホームラン打たれた辺りから流れが一変。高津でも止められない。
結局ビックイニング。勝負有り。
ソニアに初勝利が付いた。
ソニアって初めて見たけど、雰囲気としてはオリックスの吉井。自分から崩れることは無さそうなタイプだね。
寒い中、長時間の熱戦でした。
今年から古田が色々と企画を催しているけど、それは生きている気がした。だって、いくら土曜日とはいえ、横浜戦にしては客入ってたよ!東京音頭の景色は壮観。ライトスタンドからポールを超えて内野自由の辺りまで。
横浜も。いくら同じ関東とはいえ、こんなに客入ってたっけ?ってくらい外野席が埋まっていた。
野球界は良い方向に進んでいる!とちょっと感じました。
しかし横浜は強いな。多村いなくてこれだよ。
カギは村田。村田が5番に座れることで、佐伯も生きる。そして古木へのマークも薄くなる。吉村を8番の気楽な場所で使える。これって、村田が昨年みたいだったら、こんなうまくいかないよね。古木とか、クリーンアップ打たせたら崩れそう。外国人とか使ってもダメだしね。
後は多村の復帰待ちだね。
ヤクルトは賢が全て。何のために出てきたのよ!
打線自体は良い繋がりでした。飯原もそのうち巨人の矢野みたいにブレークするかもしれない雰囲気を感じた。
何気に遅くなったな・・。
夕刊フジ見ながら、帰路。
帰宅後は電話したり、スパサカ見たり。そうしたら寝てたよ・・。
さて。
ここで今週あったトピックで書き忘れていたことを一つ。平日はどうしても書き忘れてしまうので(^^;
「北・久保恵子の結婚」
ミクシイでは書いたけど、驚いた。久保恵子の全盛期を知らない私。気がついたら写真集出したりとか、ちょっと「お天気お姉さん」とは違う方向に行ってた。
そんな久保恵子が結婚の報。相手は誰だ・・と思ったら北かよ!北って野球で言えば松井みたいな感じ。なんか結婚っていうイメージが沸かないのよね。競技が恋人・・みたいな。んで裏ではビデオ見たり・・ってね。ホント松井秀喜状態。
でも結婚。しかも有名人だよ。人生はどう転がるか分からんね。須志田しのぶと村田善則のとき並のサプライズでした。
まあ陽と陰でお似合いかと。
「バスケ日本代表。自体続出」
私の愛読するサンスポ、そして大きく報道した報知。この二紙の論調は見たけど、とりあえず私の感想を。
まず、パブの意に反して、協会が客寄せのためにベテランを呼んだって言ってたけど、これが本当なら、大問題だよね。パブ、ベテラン選手、現代表の選手。全員を傷つけた。そしてファンに対してもかなりなめた行動です。
誰が悪いかと言ったら、100パーセント協会。一回話したいね。あの連中と。
個人的にはここ数年活動してきた代表では、戦えない。結局ベテランの方が上だった・・という理由で佐古とかを入れたと思ったのよ。でもどうやら違うらしい。パブがミーティングで事情を説明して、んでベテラン勢が怒って帰った・・って。
もうバスケ界はめちゃくちゃ。せっかくの世界選手権が台無し。
もう知らない。私達ファンはbjとかNBAに流れれば良いけど、JBLの選手が可哀そうだね。絶対この一件でファン減ったよ。
まあ気分を切り替えて、来週のbjプレーオフに・・。
気分を切り替えて、今日を楽しむ!
起床後、今日の予定を考えながらネット。ブログ更新。
そうしたら昨日の先輩から電話。別の人に怒られたらしい。まあグデングデンに酔っ払ってたもんな。
つーか、この人は酒が入らなくても、自分とは正反対の世界で生きている。共存は厳しいね。自分を殺してまで共存しようとは思いません。
昼過ぎに出動。まずは錦糸町で一勝負。
今日は私の好きなアズマサンダースが福島牝馬ステークスに出走。POG馬のルミナスポイントは4着だった。その分も勝て!
もちろん本命。大勝負。そうしたら馬群の後方に沈む・・。
馬場が悪くて伸びないなら、先行してほしかった。
後方で尽きるって、一番悲しい・・・見込みゼロだもん。てめえ藤岡!って感じです。
最終まで遊んだ後、神宮に移動。
どうしても野球が見たかったので、神宮に。東京ドームは満員だろうし。ダフ屋でも高いだろうし。
神宮に向かう。今日は大学野球があった。第二試合が明早戦だ。
信濃町の駅から歩いていると、観戦帰りの学生の集団にぶつかる。なんかみんなで母校応援するって良いよね。数人で行くのは今後もあるかもしれないけど、集団で行くって、大学時代だけだろうなぁ。
このまま飲みに行くんでしょう。んで明日日曜はバイト。月曜は昼まで寝て・・ってすげーうらやましい生活だな!
神宮到着。
クラブハウスの出入り口で選手が色々移動で出てきた。八重樫の存在感に感動。
チケボに。
奮発して特別指定を購入。何気にプロ野球観戦って、今まで外野とか内野自由とかが多くて、ネット裏での観戦ってしたこと無かった。
でも販売員が「一塁側?3塁側?」と聞いてきた。ん?ネット裏じゃないのか?
入場。
3塁側ベンチ裏の後方。確かに近い、見やすい。さすが神宮。
でもネット裏じゃない・・。あれって、やっぱり年間シートなのかな?一番高いシート買って、ここだもん。ちなみにネット裏はスカスカでした。行きたかったなぁ。
試合開始。
序盤からヤクルトペース。土肥は巨人以外ではホントダメだな。
でも賢が古木に今日二本目のホームラン打たれた辺りから流れが一変。高津でも止められない。
結局ビックイニング。勝負有り。
ソニアに初勝利が付いた。
ソニアって初めて見たけど、雰囲気としてはオリックスの吉井。自分から崩れることは無さそうなタイプだね。
寒い中、長時間の熱戦でした。
今年から古田が色々と企画を催しているけど、それは生きている気がした。だって、いくら土曜日とはいえ、横浜戦にしては客入ってたよ!東京音頭の景色は壮観。ライトスタンドからポールを超えて内野自由の辺りまで。
横浜も。いくら同じ関東とはいえ、こんなに客入ってたっけ?ってくらい外野席が埋まっていた。
野球界は良い方向に進んでいる!とちょっと感じました。
しかし横浜は強いな。多村いなくてこれだよ。
カギは村田。村田が5番に座れることで、佐伯も生きる。そして古木へのマークも薄くなる。吉村を8番の気楽な場所で使える。これって、村田が昨年みたいだったら、こんなうまくいかないよね。古木とか、クリーンアップ打たせたら崩れそう。外国人とか使ってもダメだしね。
後は多村の復帰待ちだね。
ヤクルトは賢が全て。何のために出てきたのよ!
打線自体は良い繋がりでした。飯原もそのうち巨人の矢野みたいにブレークするかもしれない雰囲気を感じた。
何気に遅くなったな・・。
夕刊フジ見ながら、帰路。
帰宅後は電話したり、スパサカ見たり。そうしたら寝てたよ・・。
さて。
ここで今週あったトピックで書き忘れていたことを一つ。平日はどうしても書き忘れてしまうので(^^;
「北・久保恵子の結婚」
ミクシイでは書いたけど、驚いた。久保恵子の全盛期を知らない私。気がついたら写真集出したりとか、ちょっと「お天気お姉さん」とは違う方向に行ってた。
そんな久保恵子が結婚の報。相手は誰だ・・と思ったら北かよ!北って野球で言えば松井みたいな感じ。なんか結婚っていうイメージが沸かないのよね。競技が恋人・・みたいな。んで裏ではビデオ見たり・・ってね。ホント松井秀喜状態。
でも結婚。しかも有名人だよ。人生はどう転がるか分からんね。須志田しのぶと村田善則のとき並のサプライズでした。
まあ陽と陰でお似合いかと。
「バスケ日本代表。自体続出」
私の愛読するサンスポ、そして大きく報道した報知。この二紙の論調は見たけど、とりあえず私の感想を。
まず、パブの意に反して、協会が客寄せのためにベテランを呼んだって言ってたけど、これが本当なら、大問題だよね。パブ、ベテラン選手、現代表の選手。全員を傷つけた。そしてファンに対してもかなりなめた行動です。
誰が悪いかと言ったら、100パーセント協会。一回話したいね。あの連中と。
個人的にはここ数年活動してきた代表では、戦えない。結局ベテランの方が上だった・・という理由で佐古とかを入れたと思ったのよ。でもどうやら違うらしい。パブがミーティングで事情を説明して、んでベテラン勢が怒って帰った・・って。
もうバスケ界はめちゃくちゃ。せっかくの世界選手権が台無し。
もう知らない。私達ファンはbjとかNBAに流れれば良いけど、JBLの選手が可哀そうだね。絶対この一件でファン減ったよ。
まあ気分を切り替えて、来週のbjプレーオフに・・。
やっと来ました土曜日!来週の土曜日は月末で闇を背負って生活するだろうから、平穏な週末は今週が最後か。
朝は二度寝。
しかし土曜の朝って、一番幸せだよね。
準備して、外出。
ツタヤに寄ったり、クリーニング出したり。
ついでに眼鏡屋に寄る。前、踏んじゃって、フレームがゆがんでるんだよね。ちょっとだけ。
見てもらったら、ゆがみは直してもらった。でも表面に傷がついているらしい。私はてっきり汚れだと思っていたけど、皮膜が剥げているらしい。そう言われると、見辛くなった気がする。レンズも五年使ったし。交換の時期か。
外で食事した後、神宮に向かう。今年最初の神宮出動!
野球自体は何度も見たけど、神宮に来ると、シーズンが始まった・・って感じになるね。
飯に手間取ったので、到着が遅れる。
水道橋で馬券買ったからか(^^;
着いたら、第一試合の途中でした。
「早稲田ー東京大学」
バックネット裏にて観戦です。しかしスコアボードが見えづらい。視力落ちたなぁ・・と悲しくなった。
試合は序盤から早稲田がリード。私が到着した7回には満塁から、上本が満塁本塁打!勝負あり。
宮本の投球は見れなかったけど、完璧だったんでしょう。
少ししか見れなかったけど、早稲田で印象に残ったのは8、9回に投げたルーキー投手だ。
8回に投げた松下。サイドハンドから小気味良い投球で抑えた。明徳出身。使い勝手の良い選手になりそうだ。
9回は大前。社高校出身。楽天の片山、巨人の辻内と並び称された逸材だ。
球速は130キロ代中盤。でも大柄な体を生かした大きなフォーム。バランスが取れてた。変化球のキレもまずまず。まあ大型投手は育成に時間がかかるからね。
那須野よりも性格が良さそうだから、伸びるんじゃない?
田中幸長は逆にこじんまりした印象。まあ早稲田の力はこの試合だけじゃ量れないな。
対する東大。
投手王国って話だったけど、イマイチ。岸も予想以上にスピードが無かった。楠井も成長は感じられず。こうなると厳しい。重信、三宅にも良いイメージが無い。
初戦って、えてして東大が強豪を倒す・・っていうシーンが思い浮かぶ。今回は無かった。なんか今季も最下位だと、17期連続で東大史上ワーストらしい。濃厚です。
続いて第二試合
「明治ー立教」
今日のメイン。明治の応援っていうのもあるけど、個人的には立教で一年からレギュラーを張る、新潟明訓出身の五十嵐を見たかったから。どんな選手なのか?去年は甲子園を全く見なかったので、どんなプレーだったかは思い出せない。
試合開始。序盤から、復活を期する清代の投球が安定しない。元々スピードがあるわけでもないし、コントロールが良いタイプでも無い。結局、2年時の活躍はマグレ?と思われても仕方ない。そんな投球。
2回に1失点、3回には渡辺に3ランを浴びる。
結局4回、4失点で降板。立教打線にこれでは先は厳しい。
その後に出てきた白石、古川、水田が立教をノーヒットに抑えたあたりで、もう世代交代みたいなもんかな。時代は3年世代ですな。
対する立教は先発は本田。ヒットを許し、四球も出しまくるけど、明治の拙攻にも助けられ、粘りの投球。
序盤の4点を守りきった立教が勝利。
明治は残塁14だって。こりゃ酷いな。
特にキャプテン松下。プレッシャーかかっていただろうし、誰よりも打ちたかっただろうけど、空回り。チャンスに4回凡退。どうも繋がりに欠けた。
明治での収穫は行田。4番でやっていけそうな雰囲気あったよ。ダブついたユニフォームも広沢みたい。つーか、実際右方向への打球はリーグでもトップクラスでしょう。力強いよ。
オーダーの名前は有名人ばっかりなんです。少しのきっかけで変わると思うんだけどな。
対する立教。注目の五十嵐。スイングスピードからして、阪長の高校時代を思い出した。一番でありながら、長打も打てる。そんな空気だった。二番の中山と一緒に、向こう4年間は立教の1、2番は安泰だね。
ただ今日は強い打球は見られず。それは次回に持ち越しか。
今日見た限り、この2チームの優勝は厳しそうだ。
試合終了後は真っ直ぐ帰る。日産スタジアムも考えたけど、やっぱり家でゆっくりするのも必要だし。
船橋に帰る。新潟の物産展をやっていたので寄る。なんか懐かしい・・。
帰宅。
テレビ見ながら家事。
明日の予想もしたかったけど、眠気に襲われ、スパサカ終わったあたりで爆睡。
おやすみなさい。
朝は二度寝。
しかし土曜の朝って、一番幸せだよね。
準備して、外出。
ツタヤに寄ったり、クリーニング出したり。
ついでに眼鏡屋に寄る。前、踏んじゃって、フレームがゆがんでるんだよね。ちょっとだけ。
見てもらったら、ゆがみは直してもらった。でも表面に傷がついているらしい。私はてっきり汚れだと思っていたけど、皮膜が剥げているらしい。そう言われると、見辛くなった気がする。レンズも五年使ったし。交換の時期か。
外で食事した後、神宮に向かう。今年最初の神宮出動!
野球自体は何度も見たけど、神宮に来ると、シーズンが始まった・・って感じになるね。
飯に手間取ったので、到着が遅れる。
水道橋で馬券買ったからか(^^;
着いたら、第一試合の途中でした。
「早稲田ー東京大学」
バックネット裏にて観戦です。しかしスコアボードが見えづらい。視力落ちたなぁ・・と悲しくなった。
試合は序盤から早稲田がリード。私が到着した7回には満塁から、上本が満塁本塁打!勝負あり。
宮本の投球は見れなかったけど、完璧だったんでしょう。
少ししか見れなかったけど、早稲田で印象に残ったのは8、9回に投げたルーキー投手だ。
8回に投げた松下。サイドハンドから小気味良い投球で抑えた。明徳出身。使い勝手の良い選手になりそうだ。
9回は大前。社高校出身。楽天の片山、巨人の辻内と並び称された逸材だ。
球速は130キロ代中盤。でも大柄な体を生かした大きなフォーム。バランスが取れてた。変化球のキレもまずまず。まあ大型投手は育成に時間がかかるからね。
那須野よりも性格が良さそうだから、伸びるんじゃない?
田中幸長は逆にこじんまりした印象。まあ早稲田の力はこの試合だけじゃ量れないな。
対する東大。
投手王国って話だったけど、イマイチ。岸も予想以上にスピードが無かった。楠井も成長は感じられず。こうなると厳しい。重信、三宅にも良いイメージが無い。
初戦って、えてして東大が強豪を倒す・・っていうシーンが思い浮かぶ。今回は無かった。なんか今季も最下位だと、17期連続で東大史上ワーストらしい。濃厚です。
続いて第二試合
「明治ー立教」
今日のメイン。明治の応援っていうのもあるけど、個人的には立教で一年からレギュラーを張る、新潟明訓出身の五十嵐を見たかったから。どんな選手なのか?去年は甲子園を全く見なかったので、どんなプレーだったかは思い出せない。
試合開始。序盤から、復活を期する清代の投球が安定しない。元々スピードがあるわけでもないし、コントロールが良いタイプでも無い。結局、2年時の活躍はマグレ?と思われても仕方ない。そんな投球。
2回に1失点、3回には渡辺に3ランを浴びる。
結局4回、4失点で降板。立教打線にこれでは先は厳しい。
その後に出てきた白石、古川、水田が立教をノーヒットに抑えたあたりで、もう世代交代みたいなもんかな。時代は3年世代ですな。
対する立教は先発は本田。ヒットを許し、四球も出しまくるけど、明治の拙攻にも助けられ、粘りの投球。
序盤の4点を守りきった立教が勝利。
明治は残塁14だって。こりゃ酷いな。
特にキャプテン松下。プレッシャーかかっていただろうし、誰よりも打ちたかっただろうけど、空回り。チャンスに4回凡退。どうも繋がりに欠けた。
明治での収穫は行田。4番でやっていけそうな雰囲気あったよ。ダブついたユニフォームも広沢みたい。つーか、実際右方向への打球はリーグでもトップクラスでしょう。力強いよ。
オーダーの名前は有名人ばっかりなんです。少しのきっかけで変わると思うんだけどな。
対する立教。注目の五十嵐。スイングスピードからして、阪長の高校時代を思い出した。一番でありながら、長打も打てる。そんな空気だった。二番の中山と一緒に、向こう4年間は立教の1、2番は安泰だね。
ただ今日は強い打球は見られず。それは次回に持ち越しか。
今日見た限り、この2チームの優勝は厳しそうだ。
試合終了後は真っ直ぐ帰る。日産スタジアムも考えたけど、やっぱり家でゆっくりするのも必要だし。
船橋に帰る。新潟の物産展をやっていたので寄る。なんか懐かしい・・。
帰宅。
テレビ見ながら家事。
明日の予想もしたかったけど、眠気に襲われ、スパサカ終わったあたりで爆睡。
おやすみなさい。
9時半頃に起床。
今週は先週に比べれば月曜が楽だから、穏やかに週末を過せそうです。
今日の予定。
かなり迷った。
・愛馬・アズマサンダースが出走する阪神牝馬の馬券を買う。
・マリンで楽天戦観戦
・フクアリでジェフーセレッソ戦観戦
・味スタでFC−ジュビロ観戦
・三ッ沢で横浜FC−柏を観戦
・神宮で六大学野球開幕戦を観戦
・有明でbjリーグ東京ー埼玉を観戦
かなり迷った。野球は神宮は明治は試合じゃない。マリンは来週も行く。ということでパス
ということで個人的な気持ちとしては「サッカー」になった。そして一番近いのはフクアリ!行ったことなかったし・・行くことに。得意先が近くにあるから、仕事を思い出してかなり微妙だけど・・。
ということで、錦糸町で馬券を買ってから、蘇我に移動です。
家を出る。雨降りそうだな・・と思ったら降ってきた!しかも強く!
雨の中で観戦か・・。
室内競技はbjか。ルートを検索してみる。錦糸町からじゃ有明の方が近い!
よく考えるとJリーグってこれから。bjって、シーズン終盤。有明のゲームはリーグ戦は最後。相手の埼玉は今まで一度も見たことが無い(日本リーグ時代を含めて)。
予定変更。有明に向かう。
その前に錦糸町で馬券購入。
有明に向かう。試合開始には間に合った。
「東京アパッチー埼玉ブロンコス」
今日勝てば、アパッチはプレーオフ進出が決まるらしい。埼玉はダントツの最下位。
会場の入りもまずまず。埼玉のブースターがかなり多かったね。
今回も自由席チケットでSS席に侵入。シミズは相変わらず管理が・・つーか人員増やさないね。プレーオフでは増やすかな。
試合開始。
序盤から埼玉が攻勢。しっかりしたディフェンス。オンザコート1なんだけどね。まとまっている。
攻撃では安齋。さすがです。
田臥世代って、良いPGが多い。
田臥、五十嵐、柏倉、安齋。まあこの四人が高校時代から注目されてた。
知名度では田臥だけど、現段階では五十嵐の方が上だろうな。
柏倉は最近目立たなくなった。
では安齋はどうか?スピード、オフェンス力では他の人に劣るかもしれない。でもパワーは一番。フェイスガードで来られても、負けないパワーね。
展開力だって負けない。PGで言えば城宝、藤原なんかよりも上。bjトップですよ。
問題はフィニッシャーがいないこと。田臥みたいに自分で点取れたら良いんだけど。そこは少し落ちる。
今のメンバーだとちょっとキツイのよね。トニーエル、原くらいか。アクシデントとか無ければ
PG 安齋
SG 原
SF 庄司
PF トニーエル
F ベンワー
というスタメンが組めたはず。これならベンワーにパス出しておけばある程度決めるし、庄司もいるし。トニーエルも今みたいなワンマンに走らないでしょう。
今年の埼玉はアクシデントが多すぎた、来年に期待。
東京は逆にフルメンバー。現状のままでは来年は厳しい。
まあ今年はプレーオフには行くだろうけど。
試合のほうは東京が追い上げて後半はシーソーゲームになるけど、最後は原の3Pが効いた。埼玉が勝利。東京のプレーオフ進出は持ち越し。
埼玉も良いチームだ。
後は大分をプレーオフで見れたら、コンプリートだ!
つーか、プレーオフは高いチケット買って行こうかな♪
帰路に。
途中、ツタヤでレンタル。
NEWSのサヤエンドウもレンタル。
しかしNEWSも中途半端になっちゃったな。KAT−TUNみたいな正統派でもないし、kinki、TOKIOみたいなバラエティ系でも無いし。
「高学歴」で売りたかったらしいんだけどね。もうそれどころじゃないからねぇ。3人もいなくなったのよ。不祥事で。これは解散の危機か?
「エンタの神様」
久々に色々なネタを見た。
オリエンタルラジオは面白い。改めて。
長井秀和。個人的にはがんばってもらいたいけど、全く笑えなかった。
深夜帯は家事をこなす。
早くコタツしまわないと!
おやすみなさい・・。
明日の桜花賞。
★エイシンアモーレ
今週は先週に比べれば月曜が楽だから、穏やかに週末を過せそうです。
今日の予定。
かなり迷った。
・愛馬・アズマサンダースが出走する阪神牝馬の馬券を買う。
・マリンで楽天戦観戦
・フクアリでジェフーセレッソ戦観戦
・味スタでFC−ジュビロ観戦
・三ッ沢で横浜FC−柏を観戦
・神宮で六大学野球開幕戦を観戦
・有明でbjリーグ東京ー埼玉を観戦
かなり迷った。野球は神宮は明治は試合じゃない。マリンは来週も行く。ということでパス
ということで個人的な気持ちとしては「サッカー」になった。そして一番近いのはフクアリ!行ったことなかったし・・行くことに。得意先が近くにあるから、仕事を思い出してかなり微妙だけど・・。
ということで、錦糸町で馬券を買ってから、蘇我に移動です。
家を出る。雨降りそうだな・・と思ったら降ってきた!しかも強く!
雨の中で観戦か・・。
室内競技はbjか。ルートを検索してみる。錦糸町からじゃ有明の方が近い!
よく考えるとJリーグってこれから。bjって、シーズン終盤。有明のゲームはリーグ戦は最後。相手の埼玉は今まで一度も見たことが無い(日本リーグ時代を含めて)。
予定変更。有明に向かう。
その前に錦糸町で馬券購入。
有明に向かう。試合開始には間に合った。
「東京アパッチー埼玉ブロンコス」
今日勝てば、アパッチはプレーオフ進出が決まるらしい。埼玉はダントツの最下位。
会場の入りもまずまず。埼玉のブースターがかなり多かったね。
今回も自由席チケットでSS席に侵入。シミズは相変わらず管理が・・つーか人員増やさないね。プレーオフでは増やすかな。
試合開始。
序盤から埼玉が攻勢。しっかりしたディフェンス。オンザコート1なんだけどね。まとまっている。
攻撃では安齋。さすがです。
田臥世代って、良いPGが多い。
田臥、五十嵐、柏倉、安齋。まあこの四人が高校時代から注目されてた。
知名度では田臥だけど、現段階では五十嵐の方が上だろうな。
柏倉は最近目立たなくなった。
では安齋はどうか?スピード、オフェンス力では他の人に劣るかもしれない。でもパワーは一番。フェイスガードで来られても、負けないパワーね。
展開力だって負けない。PGで言えば城宝、藤原なんかよりも上。bjトップですよ。
問題はフィニッシャーがいないこと。田臥みたいに自分で点取れたら良いんだけど。そこは少し落ちる。
今のメンバーだとちょっとキツイのよね。トニーエル、原くらいか。アクシデントとか無ければ
PG 安齋
SG 原
SF 庄司
PF トニーエル
F ベンワー
というスタメンが組めたはず。これならベンワーにパス出しておけばある程度決めるし、庄司もいるし。トニーエルも今みたいなワンマンに走らないでしょう。
今年の埼玉はアクシデントが多すぎた、来年に期待。
東京は逆にフルメンバー。現状のままでは来年は厳しい。
まあ今年はプレーオフには行くだろうけど。
試合のほうは東京が追い上げて後半はシーソーゲームになるけど、最後は原の3Pが効いた。埼玉が勝利。東京のプレーオフ進出は持ち越し。
埼玉も良いチームだ。
後は大分をプレーオフで見れたら、コンプリートだ!
つーか、プレーオフは高いチケット買って行こうかな♪
帰路に。
途中、ツタヤでレンタル。
NEWSのサヤエンドウもレンタル。
しかしNEWSも中途半端になっちゃったな。KAT−TUNみたいな正統派でもないし、kinki、TOKIOみたいなバラエティ系でも無いし。
「高学歴」で売りたかったらしいんだけどね。もうそれどころじゃないからねぇ。3人もいなくなったのよ。不祥事で。これは解散の危機か?
「エンタの神様」
久々に色々なネタを見た。
オリエンタルラジオは面白い。改めて。
長井秀和。個人的にはがんばってもらいたいけど、全く笑えなかった。
深夜帯は家事をこなす。
早くコタツしまわないと!
おやすみなさい・・。
明日の桜花賞。
★エイシンアモーレ
8時くらいに起床。
平日休み恒例のテレビ鑑賞。
「はなまる」
前にあった大変革以降は、それほど変化無いみたい。レギュラーも変わってないみたい。天野。
平日って、グリーンチャンネルが無料放送してるんだよね。こちらもチェック。
そうしたら、「栄光の名馬達」でショウナンカンプをやっていた。懐かしい。そして同時期に走っていたネイティブハートが今週の高松宮記念の有力馬になっている。凄いな。
昼過ぎに出動。
乱発して休みのたびに行きまくっている代々木。バスケ。でも今シーズン最後、残念ですが、これが最後の観戦です!来週は遠征に出かけるから(^^;
「トヨターOSG」
ここ最近のバスケ観戦では奮発して、大概は指定席で見ていた。でも今回は並ぶ時間もあるし、月末だし・・ということで普通の自由席を購入。並ぶ。
さすがにファイナル。なかなかの並びっぷりだ。
並んでいる途中、案内広報が始まった。私もこういうのをバイトでやっていた。今日の人は慣れた感じ。JBLって、不慣れな人が多いから、珍しい!と思っていた。そうしたら!
「WBCは日本が勝ちました」
やられた!アドリブ!
私もこういうの言うの好きだったんです。なんかアドリブで付け加えるの。でも今日のは完全にやられた。これ言った瞬間、注目の的じゃん。やられた・・。
とまあ変なところで対抗心。
開場。
真っ先に向かったのはサッカーでいうバックスタンド側。大概の人はメイン側に席を取るから、最前列を取る。
しかし!こっち側はボードが見えない!先週管理人と来たときもこっちに座って、ボードが見えなかったんだよね。これは避けたい。
とりあえず場所を取って、他の席を探すことに。でもあんまり無い。諦めて戻ろうとしたとき、私の取った席の辺りでグループが。なんか4人くらいのグループで、並んで席を取るに当たって、私の取った席がうまい具合に4つ並びを妨害していて、かなり迷惑そうだった。
もちろん傍観。そうしたら!こいつら勝手に私のカバンを移動させたの!衝撃でした。
スポーツ観戦の上で、場所取りは切っても切れないモノ。どんなにマナーの悪い人でも、先に来て場所を取ったという事実は絶対で、勝手に動かす人なんて見たこと無かった。
初めて。なんなんだこいつら。
腹が立ったので、移動する。
もう場所が無い。
ボードを重視で選んで、結局メイン側の中段に。OSG応援席の真ん中になった。つーかタダで入っているであろう応援団って、名目上はゴール裏の「応援席」に座る決まりになっている。ゴール裏って見にくいけど、まあ金払っている客優先です。
でも明らかにそのエリアよりも中央よりに応援団が集まっている。これってルール違反でしょ。
スティックもうるさいし、ばばあ共もうるさい。
静かに見るなら、やっぱり指定だなぁ。まあコート全体の見下ろし具合は良い感じだけど。
パブも来場。盛り上がってきた!
試合開始。
序盤からトヨタが終始リードを奪う。
まあトヨタは各選手が力を普通に発揮している感じ。
でもOSGも悪いバスケットをしていない。ちょっとした成功率の差なの。それが大きいのかもしれないけど。
後半になって、ようやくOSGが追い上げてくる。
トヨタは折茂が好調。そしてマイケルが珍しく3Pを4連続で決める。パーキンズの1on1も相変わらず。チャックがいつもより不振。そして古田のアウトサイドが全く入らないということを差し引いても、十分すぎるくらいのアタックだ。
OSGも負けていない。ハニーカットが絶好調。ゴール下にいれたら、まず決めてた。そして大口が相変わらずの勝負強さを見せる。加えて北郷!ようやく北郷らしいアグレッシブなシュートが決まりだした。
両チームとも、ミスはほとんど無い。ホント互角。確率の差。前半はトヨタが決まってたけど、後半はOSGが決まりだした。結果、4Q終盤で2,3点差の攻防になる。
ポイントはラスト1分切ったところ。2点差。OSGの攻撃。ハニーカットがペイントエリアにいながら、逆転を狙ってわざわざ3Pエリアに出てきてシュート!これが外れる。2点で良いじゃない?って気もしたけど。
んでトヨタの攻撃、残り4秒で折茂にファウル。FT。
ここで2本決められたらもう終わりでしょう。しかし1本外し。
望みが繋がった!
しかしカスタスが打った3Pはわずかに短かった!試合終了。
「これが実力の差」とは思わない。絶対紙一重。
でも流れはなんとなくトヨタだなぁ。試合後のトヨタの盛り上がりにも勢いを感じた。
いかにOSGが上にいくか。第四戦のカギはカスタスだな。カスタスのアウトサイド。ファイナルはまったく当たってない。週末までの時間で調整したいところだ。
そうすればさらなる熱戦が!
ちなみに今日の清彦はバーバルかモツみたいな雰囲気でした。
帰宅。
これでおそらくバスケ観戦は終了。何気に後半スパートした感じ。けっこう見たなぁ。
これからはJ,そして野球に完全シフトだね。趣味に生きます。
明日も地獄、明後日も地獄〜。
リンカーンで笑った後、寝ます。
WBC、結局ほとんど見なかったな・・。でも盛り上がったみたいで、何より。しかしシーズン前からこんなに盛り上がって。燃え尽きちゃうんじゃないの?だってパリーグなんて今週末開幕よ。今まで開幕の四日前に酒浴びた選手なんていないでしょう。
まあいいか♪
平日休み恒例のテレビ鑑賞。
「はなまる」
前にあった大変革以降は、それほど変化無いみたい。レギュラーも変わってないみたい。天野。
平日って、グリーンチャンネルが無料放送してるんだよね。こちらもチェック。
そうしたら、「栄光の名馬達」でショウナンカンプをやっていた。懐かしい。そして同時期に走っていたネイティブハートが今週の高松宮記念の有力馬になっている。凄いな。
昼過ぎに出動。
乱発して休みのたびに行きまくっている代々木。バスケ。でも今シーズン最後、残念ですが、これが最後の観戦です!来週は遠征に出かけるから(^^;
「トヨターOSG」
ここ最近のバスケ観戦では奮発して、大概は指定席で見ていた。でも今回は並ぶ時間もあるし、月末だし・・ということで普通の自由席を購入。並ぶ。
さすがにファイナル。なかなかの並びっぷりだ。
並んでいる途中、案内広報が始まった。私もこういうのをバイトでやっていた。今日の人は慣れた感じ。JBLって、不慣れな人が多いから、珍しい!と思っていた。そうしたら!
「WBCは日本が勝ちました」
やられた!アドリブ!
私もこういうの言うの好きだったんです。なんかアドリブで付け加えるの。でも今日のは完全にやられた。これ言った瞬間、注目の的じゃん。やられた・・。
とまあ変なところで対抗心。
開場。
真っ先に向かったのはサッカーでいうバックスタンド側。大概の人はメイン側に席を取るから、最前列を取る。
しかし!こっち側はボードが見えない!先週管理人と来たときもこっちに座って、ボードが見えなかったんだよね。これは避けたい。
とりあえず場所を取って、他の席を探すことに。でもあんまり無い。諦めて戻ろうとしたとき、私の取った席の辺りでグループが。なんか4人くらいのグループで、並んで席を取るに当たって、私の取った席がうまい具合に4つ並びを妨害していて、かなり迷惑そうだった。
もちろん傍観。そうしたら!こいつら勝手に私のカバンを移動させたの!衝撃でした。
スポーツ観戦の上で、場所取りは切っても切れないモノ。どんなにマナーの悪い人でも、先に来て場所を取ったという事実は絶対で、勝手に動かす人なんて見たこと無かった。
初めて。なんなんだこいつら。
腹が立ったので、移動する。
もう場所が無い。
ボードを重視で選んで、結局メイン側の中段に。OSG応援席の真ん中になった。つーかタダで入っているであろう応援団って、名目上はゴール裏の「応援席」に座る決まりになっている。ゴール裏って見にくいけど、まあ金払っている客優先です。
でも明らかにそのエリアよりも中央よりに応援団が集まっている。これってルール違反でしょ。
スティックもうるさいし、ばばあ共もうるさい。
静かに見るなら、やっぱり指定だなぁ。まあコート全体の見下ろし具合は良い感じだけど。
パブも来場。盛り上がってきた!
試合開始。
序盤からトヨタが終始リードを奪う。
まあトヨタは各選手が力を普通に発揮している感じ。
でもOSGも悪いバスケットをしていない。ちょっとした成功率の差なの。それが大きいのかもしれないけど。
後半になって、ようやくOSGが追い上げてくる。
トヨタは折茂が好調。そしてマイケルが珍しく3Pを4連続で決める。パーキンズの1on1も相変わらず。チャックがいつもより不振。そして古田のアウトサイドが全く入らないということを差し引いても、十分すぎるくらいのアタックだ。
OSGも負けていない。ハニーカットが絶好調。ゴール下にいれたら、まず決めてた。そして大口が相変わらずの勝負強さを見せる。加えて北郷!ようやく北郷らしいアグレッシブなシュートが決まりだした。
両チームとも、ミスはほとんど無い。ホント互角。確率の差。前半はトヨタが決まってたけど、後半はOSGが決まりだした。結果、4Q終盤で2,3点差の攻防になる。
ポイントはラスト1分切ったところ。2点差。OSGの攻撃。ハニーカットがペイントエリアにいながら、逆転を狙ってわざわざ3Pエリアに出てきてシュート!これが外れる。2点で良いじゃない?って気もしたけど。
んでトヨタの攻撃、残り4秒で折茂にファウル。FT。
ここで2本決められたらもう終わりでしょう。しかし1本外し。
望みが繋がった!
しかしカスタスが打った3Pはわずかに短かった!試合終了。
「これが実力の差」とは思わない。絶対紙一重。
でも流れはなんとなくトヨタだなぁ。試合後のトヨタの盛り上がりにも勢いを感じた。
いかにOSGが上にいくか。第四戦のカギはカスタスだな。カスタスのアウトサイド。ファイナルはまったく当たってない。週末までの時間で調整したいところだ。
そうすればさらなる熱戦が!
ちなみに今日の清彦はバーバルかモツみたいな雰囲気でした。
帰宅。
これでおそらくバスケ観戦は終了。何気に後半スパートした感じ。けっこう見たなぁ。
これからはJ,そして野球に完全シフトだね。趣味に生きます。
明日も地獄、明後日も地獄〜。
リンカーンで笑った後、寝ます。
WBC、結局ほとんど見なかったな・・。でも盛り上がったみたいで、何より。しかしシーズン前からこんなに盛り上がって。燃え尽きちゃうんじゃないの?だってパリーグなんて今週末開幕よ。今まで開幕の四日前に酒浴びた選手なんていないでしょう。
まあいいか♪
今日も変わらず昼前に起床。
明後日も休みだから、家事は放棄。
クリーニングも放棄!
ネットいじった後に、出動。
WBCもかなり気になったけど、もう乗りかかった船だ!止まれない!
代々木に向かう。
その前に錦糸町で馬券購入。
今日って、阪神大賞典がある。ディープが復帰。
有馬が本来のディープ。調整過程、距離、馬場・・・惨敗するシーンしか描けない。
よって切る!
さて結果はいかに・・。
代々木に。
また来ちゃったよ。8日間で4日来たのか。来すぎだ(^^;
今日も指定で観戦。
昨日と同じ席だったんだけど、ホームアウェーが変わっていた。昨日はOSG側だったけど、今日はトヨタ側。不愉快だ!
とまあ、私は今回はOSGを応援している。弱者を応援してしまうというのもあるけど、トヨタのバスケって、完璧すぎてつまらん。パーキンズ、チャックが確実に決めるところを決める。
OSGもカスタス、ハニーカットはいるけど、川村、堀田、朝山、陳、鉄夫のシューター軍団はどこか華やかで、個性的に見える。特に川村は日本期待の選手だからね。がんばれ!って思っちゃう。また、期待通りの活躍するからね。ポテンシャルでは田臥にも負けてない。NBA目指して欲しいな。
折茂が決めてもファンタジーが無いよ!
つーことでOSG応援。昨年まではOSGは嫌いな部類でトヨタは好きな部類だったのに。時代は変わりました・・。
今日も古田、拓馬、オバノンの奥さんを始め、多くの親族が来ていた。芸能人と結婚する人がいたら、こういう風に普通に客席で応援するんだろうか・・。
パトのセレモニーを終えて、試合開始!
スタメンは昨日と同じ。
前半からトヨタが終始リードを奪う。
ポイントは大治。大当たり。内から外から。まあこれくらいやっても当たり前な選手なんだけど。
OSGは朝山に昨日の当たりが無い。当たり前といえば当たり前なんだけど。
そんな立ち上がり。
細かい部分は忘れた(^^;
試合は昨日とは変わって、点の取り合いになる。DFが甘いのか、攻撃が強いのか、両チームともボコボコ点をいれる。
トヨタは相変わらずパーキンズ、加えて今日はマイケルが好調。拓馬も昨日に引き続きクラッチぶりを披露。折茂も。
こうなるとね、どう考えてもトヨタの流れなの。役者が活躍すれば、能力の絶対値はトヨタが上だから。
それでもOSGが3Q〜4Qにかけては必死に食らいつく。
昨日はミスしたら速攻替えられたた川村も、今日は勝負所できっちり決めてた。つーか、コイツは凄いよ。パーキンズのマークの上からでも3P決めるし。緊張という言葉はこいつにはない。化け物だ。
そして大口。大男に吹っ飛ばされながらバスカン決めてた。感動的です。3Q早々に4ファールになったハニーカットも切れずに持ち味を発揮する。そして前半音なしだった朝山も当たりだす。
このリズムある攻撃。ますますOSGのファンになってしまった!
正直、追いつけそうな流れもあった。でも大口がファウルアウト。普段なら北郷で問題無いんだけど、どうもここ最近は北郷が調子悪い。動きに精彩が無い。
終盤には松藤を出す始末。松藤はまだ力不足。志村クラスの選手だったら、問題ないんだろうけど。かき回す系のガードがあの場面では欲しかった。それを考えると、大口はファウルアウトしてはいけない選手です。これは3戦以降も同じ。
トヨタは古田が不可解なファウルの影響でプレータイムが半減。それでもこの選手層なら問題ない。
仮にマイケル、チャック、パーキンズがいないとしても
拓馬、桜井、折茂、大治、古田
これで全然戦える。
OSGはどうか?カスタス、ハニーカットがいなくなると
北郷、堀田、川村、桑原、勝又・・微妙だ。
選手の絶対値でいけば
北郷、鉄夫、川村、堀田、桑原でもいいけど、インサイドがボロボロになる。
選手層ではトヨタなの。
ただ昨日も言ったけど、2、3番に関しては鉄夫、川村、堀田、陳、朝山・・と人材豊富。外国人がしっかりすれば、全然良い勝負になるのです。
結論。
この流れだと、第三戦はファウル過多にならなければOSGが勝つ!カスタス、ハニーカットのどちらかがアウトなら、断然トヨタだろうけど。
まあ21日も行きますよ!
試合後、渋谷で同期と飲む。
明日も有給で休んで、4連休にする人が多い。良いねぇ・・。
同期と飲むのは久々。激動の会社。また色々な情報を聞く。
むふふ。ホントこの会社やばそうだ(^^;
1件目は韓国料理屋。ビールにマッコリを飲む。なんか懐かしい焼肉・・。
2件目は怪しいバーに。
シャンパンとカクテルを飲む。
ここでシャンパンで苦しんだ話をする。そう、前にシャンパン飲んだのって、飲みすぎて、二日酔いで苦しんだ日。いつだったっけな・・。
明日仕事。。ということでお開き。つーかさっきのハバネロピザの影響か・・なんか胸焼けというか、違和感が。
電車に乗って。帰路に。ここで気がつく。気持ち悪い!酒のせいだ!最近はビールばっかりだったから、久々のチャンポン。しかも相性悪いシャンパン・・キツイ・・。
新小岩で途中下車。
休む。今後気をつけよう。シャンパンは飲まん・・。
明日二日酔いだったらどうしよう・・。
明後日も休みだから、家事は放棄。
クリーニングも放棄!
ネットいじった後に、出動。
WBCもかなり気になったけど、もう乗りかかった船だ!止まれない!
代々木に向かう。
その前に錦糸町で馬券購入。
今日って、阪神大賞典がある。ディープが復帰。
有馬が本来のディープ。調整過程、距離、馬場・・・惨敗するシーンしか描けない。
よって切る!
さて結果はいかに・・。
代々木に。
また来ちゃったよ。8日間で4日来たのか。来すぎだ(^^;
今日も指定で観戦。
昨日と同じ席だったんだけど、ホームアウェーが変わっていた。昨日はOSG側だったけど、今日はトヨタ側。不愉快だ!
とまあ、私は今回はOSGを応援している。弱者を応援してしまうというのもあるけど、トヨタのバスケって、完璧すぎてつまらん。パーキンズ、チャックが確実に決めるところを決める。
OSGもカスタス、ハニーカットはいるけど、川村、堀田、朝山、陳、鉄夫のシューター軍団はどこか華やかで、個性的に見える。特に川村は日本期待の選手だからね。がんばれ!って思っちゃう。また、期待通りの活躍するからね。ポテンシャルでは田臥にも負けてない。NBA目指して欲しいな。
折茂が決めてもファンタジーが無いよ!
つーことでOSG応援。昨年まではOSGは嫌いな部類でトヨタは好きな部類だったのに。時代は変わりました・・。
今日も古田、拓馬、オバノンの奥さんを始め、多くの親族が来ていた。芸能人と結婚する人がいたら、こういう風に普通に客席で応援するんだろうか・・。
パトのセレモニーを終えて、試合開始!
スタメンは昨日と同じ。
前半からトヨタが終始リードを奪う。
ポイントは大治。大当たり。内から外から。まあこれくらいやっても当たり前な選手なんだけど。
OSGは朝山に昨日の当たりが無い。当たり前といえば当たり前なんだけど。
そんな立ち上がり。
細かい部分は忘れた(^^;
試合は昨日とは変わって、点の取り合いになる。DFが甘いのか、攻撃が強いのか、両チームともボコボコ点をいれる。
トヨタは相変わらずパーキンズ、加えて今日はマイケルが好調。拓馬も昨日に引き続きクラッチぶりを披露。折茂も。
こうなるとね、どう考えてもトヨタの流れなの。役者が活躍すれば、能力の絶対値はトヨタが上だから。
それでもOSGが3Q〜4Qにかけては必死に食らいつく。
昨日はミスしたら速攻替えられたた川村も、今日は勝負所できっちり決めてた。つーか、コイツは凄いよ。パーキンズのマークの上からでも3P決めるし。緊張という言葉はこいつにはない。化け物だ。
そして大口。大男に吹っ飛ばされながらバスカン決めてた。感動的です。3Q早々に4ファールになったハニーカットも切れずに持ち味を発揮する。そして前半音なしだった朝山も当たりだす。
このリズムある攻撃。ますますOSGのファンになってしまった!
正直、追いつけそうな流れもあった。でも大口がファウルアウト。普段なら北郷で問題無いんだけど、どうもここ最近は北郷が調子悪い。動きに精彩が無い。
終盤には松藤を出す始末。松藤はまだ力不足。志村クラスの選手だったら、問題ないんだろうけど。かき回す系のガードがあの場面では欲しかった。それを考えると、大口はファウルアウトしてはいけない選手です。これは3戦以降も同じ。
トヨタは古田が不可解なファウルの影響でプレータイムが半減。それでもこの選手層なら問題ない。
仮にマイケル、チャック、パーキンズがいないとしても
拓馬、桜井、折茂、大治、古田
これで全然戦える。
OSGはどうか?カスタス、ハニーカットがいなくなると
北郷、堀田、川村、桑原、勝又・・微妙だ。
選手の絶対値でいけば
北郷、鉄夫、川村、堀田、桑原でもいいけど、インサイドがボロボロになる。
選手層ではトヨタなの。
ただ昨日も言ったけど、2、3番に関しては鉄夫、川村、堀田、陳、朝山・・と人材豊富。外国人がしっかりすれば、全然良い勝負になるのです。
結論。
この流れだと、第三戦はファウル過多にならなければOSGが勝つ!カスタス、ハニーカットのどちらかがアウトなら、断然トヨタだろうけど。
まあ21日も行きますよ!
試合後、渋谷で同期と飲む。
明日も有給で休んで、4連休にする人が多い。良いねぇ・・。
同期と飲むのは久々。激動の会社。また色々な情報を聞く。
むふふ。ホントこの会社やばそうだ(^^;
1件目は韓国料理屋。ビールにマッコリを飲む。なんか懐かしい焼肉・・。
2件目は怪しいバーに。
シャンパンとカクテルを飲む。
ここでシャンパンで苦しんだ話をする。そう、前にシャンパン飲んだのって、飲みすぎて、二日酔いで苦しんだ日。いつだったっけな・・。
明日仕事。。ということでお開き。つーかさっきのハバネロピザの影響か・・なんか胸焼けというか、違和感が。
電車に乗って。帰路に。ここで気がつく。気持ち悪い!酒のせいだ!最近はビールばっかりだったから、久々のチャンポン。しかも相性悪いシャンパン・・キツイ・・。
新小岩で途中下車。
休む。今後気をつけよう。シャンパンは飲まん・・。
明日二日酔いだったらどうしよう・・。
目覚ましをかけずに寝たら、起きたの11時半。
二度寝、三度寝したからな・・・ちょいと勿体無い。
とりあえず溜まったブログを更新。
スペースシャワー見ながら。MARIAにハマル昨今・・。
悠長にしてたら、時間になり、出動。
今日は宣言通り!JBLのファイナルに!見れる試合は全部行きます!
原宿で降りて、代々木第二に。向かう途中、第一では春高バレーの準備してた。春ですね。
つーかコタツ片付けないとな。
管理人にチケット買ってもらっていたので、受け取り、入場。
なかなかの席。パトもいるし、最高の状態で試合開始!
「トヨターOSG」
スタメン
OSG 北郷、川村、朝山、カスタス、ハニーカット
トヨタ 拓馬、パーキンズ、マイケル、古田、チャック
今シーズン一番多かった布陣。ケガ人もいない、まさに最高峰の戦いだ!
前半。
トヨタはパーキンズ。内、外で得点を決めていく。そしてチャックも相変わらず。古田がいつもに比べると不調だったかな。
OSGはやっぱり朝山!こんなに当たった朝山は初めて見た。序盤から3連続3P。そして川村も決めた。しかし北郷はDFのミスマッチで抑えられていた。カスタスもアウトサイドはイマイチだったかな。
とまあ、淡々と流れる試合を見て、この両チームは互角だな・・と感じた。リーグ戦の成績だって、外国人をOSGが休ませたりしてたから、差がついただけで、全試合まともにやってたら、トヨタと同じくらいの成績は収めてたはず。
決めるところは確実に決めるし、TOもそれほど無い。
役者だな・・ってプレーを各選手が見せた。
例えば拓馬。拓馬のドライブって、昔から評価されてたよね。
折茂はビロードからの3P。確率は悪いけど、決めるところは決めた。
OSGはカスタス。インサイドでのボディーバランスはさすが。
そして鉄夫。泥臭く、パーキンズにマッチアップ。
最後は・・鉄夫かな。
OSG勝利!豊川から来た応援団大盛り上がり!
でも一つ、二つのシュートミスで試合が変わる。明日はどうなるか、まったく分からない・・。
これは明日も行くしかない!
予想・・トヨタ雪辱。折茂が当たれば、あっさり逆転する。OSGは朝山の爆発は二日続けて無いでしょう。後はチャックは30点くらい取る展開になればね。
試合後、一通りの有名人ウォッチング。佐古は明日もいるのかな・・。
会場を出る。
時間もあるので急遽、飲むことに。
なじみの店に移動。
GK,みそづけも参加。
なんか最近、若手とばかり飲んでるな・・つーか大学3、4年なら若くもないか(^^;
自分にもこんな時代があったんだよな・・。
帰り際、SO氏と遭遇。ちょっと話題にはなってたんだけど、まさか本当に遭遇するとは!
終電。ベーマガ読みながら帰路。
明日はWBCもあるんだよね。でも私はJBLに行く!馬券を買う!
久々の馬券購入だよ。運は来てるかな・・。
二度寝、三度寝したからな・・・ちょいと勿体無い。
とりあえず溜まったブログを更新。
スペースシャワー見ながら。MARIAにハマル昨今・・。
悠長にしてたら、時間になり、出動。
今日は宣言通り!JBLのファイナルに!見れる試合は全部行きます!
原宿で降りて、代々木第二に。向かう途中、第一では春高バレーの準備してた。春ですね。
つーかコタツ片付けないとな。
管理人にチケット買ってもらっていたので、受け取り、入場。
なかなかの席。パトもいるし、最高の状態で試合開始!
「トヨターOSG」
スタメン
OSG 北郷、川村、朝山、カスタス、ハニーカット
トヨタ 拓馬、パーキンズ、マイケル、古田、チャック
今シーズン一番多かった布陣。ケガ人もいない、まさに最高峰の戦いだ!
前半。
トヨタはパーキンズ。内、外で得点を決めていく。そしてチャックも相変わらず。古田がいつもに比べると不調だったかな。
OSGはやっぱり朝山!こんなに当たった朝山は初めて見た。序盤から3連続3P。そして川村も決めた。しかし北郷はDFのミスマッチで抑えられていた。カスタスもアウトサイドはイマイチだったかな。
とまあ、淡々と流れる試合を見て、この両チームは互角だな・・と感じた。リーグ戦の成績だって、外国人をOSGが休ませたりしてたから、差がついただけで、全試合まともにやってたら、トヨタと同じくらいの成績は収めてたはず。
決めるところは確実に決めるし、TOもそれほど無い。
役者だな・・ってプレーを各選手が見せた。
例えば拓馬。拓馬のドライブって、昔から評価されてたよね。
折茂はビロードからの3P。確率は悪いけど、決めるところは決めた。
OSGはカスタス。インサイドでのボディーバランスはさすが。
そして鉄夫。泥臭く、パーキンズにマッチアップ。
最後は・・鉄夫かな。
OSG勝利!豊川から来た応援団大盛り上がり!
でも一つ、二つのシュートミスで試合が変わる。明日はどうなるか、まったく分からない・・。
これは明日も行くしかない!
予想・・トヨタ雪辱。折茂が当たれば、あっさり逆転する。OSGは朝山の爆発は二日続けて無いでしょう。後はチャックは30点くらい取る展開になればね。
試合後、一通りの有名人ウォッチング。佐古は明日もいるのかな・・。
会場を出る。
時間もあるので急遽、飲むことに。
なじみの店に移動。
GK,みそづけも参加。
なんか最近、若手とばかり飲んでるな・・つーか大学3、4年なら若くもないか(^^;
自分にもこんな時代があったんだよな・・。
帰り際、SO氏と遭遇。ちょっと話題にはなってたんだけど、まさか本当に遭遇するとは!
終電。ベーマガ読みながら帰路。
明日はWBCもあるんだよね。でも私はJBLに行く!馬券を買う!
久々の馬券購入だよ。運は来てるかな・・。
WJBLファイナル第五戦〜高知で桜開花〜
2006年3月15日 スポーツ今日は定時で帰る!と決意の出社。
早く外回りに出たかったけど、朝礼が長引く。明らかに上司の自己満のオンパレード。いらねえ。そんなの朝の忙しいときにやるなよ。ばかめ。
やっぱりこの人は。。微妙だ・・。
予定より遅れて出発。
柏、松戸〜浦安に。
比較的予定通りに行ってたけど、後半になって時間がおしおしに。定時で帰れないじゃん!
せっかく昼飯をコンビニで買って食べながら移動・・という奥の手までやって、時間短縮に勤めたのに・・。
それでも帰社後は最低限のことだけやって逃げる。上司がいなくて、逃げやすかった。
18時。会社を出る。
いや〜明るい時間に会社を出るっていうのは痛快だね。
でもこれでも試合開始には間に合わない・・。まあしょうがない。ゆっくりいこう!
行きの電車では夕刊フジを買いそびれ、暇。寝る・・。
原宿で下車して、向かう、平日の原宿・・・かなり久々だ。
それでもポツポツと会場に向かっている人もいる。客は入っているのかな・・。
到着。
今日は指定席で観戦。
入場。
矢野良子と偶然一緒になる。
試合始まっているのもあるけど、場内は大盛り上がり!客もそこそこ入っている。もちろん社員の動員が多いんだろうけど。
1Qの途中から観戦。
シャンソンはスカイが試合に出ている。状態が良いのだろうか。
スカイが出るとなると制空権が支配されるから、普通に考えればシャンソン有利。
でも私が一番感じたのは三木の当たり。相澤と交代で出たりしたときもあったけど、純粋なスコアラーとして、今日の三木は当たっていた。ここぞって場面で決めてたし。
互角で前半終了。
後半、相澤、永田のバスカンが決まって、早々からシャンソンがリードを奪う。
それでもJALも盛り返す。
印象的だったのは三井がスカイにドライブで向かっていって決めたこと。試合開始前はスカイが出てれば、インサイドはシャンソンが支配すると思っていたけど、そうでもなかった、矢代というより三井だね。運動能力で上回ってた。こうなるとホント互角!
でも最後はやっぱりタレント力の差が出たかな。53−53から石川がファウルもらう、永田がドライブ決める。これらのプレーは石川、永田だからこそ。
57−53でシャンソン勝利!
残念。
私は表彰式の間、ずっと考えていた。この差はなんなんだろう?と。試合見た感じはほとんど互角だったから。
確かにタレント力はシャンソンが上。でもJALだって三井が成長している。敏美も欠かせない存在になっている。
やっぱり単純な引き算かな。
堀部、畑岸の「−2」を埋められなかったってことだろう。三井の成長分で1は取り返せても、もうい「1」が埋まらなかった。つまり選手層。
森本、玉城、池住といったベンチプレーヤーがジョーカーになるシャンソン。
JALはそれがいない。
今日も大和谷だ出てたけど、3分間なにもできなかったし。
昨年のスタメンは
ナツ、カナ、堀部、畑岸、柳本
加えて敏美、岩村がジョーカー。
今年は
ナツ、カナ、岩村、敏美、柳本
加えて三井・・以上。
単純なマイナスが補えなかった。
兼ねてから管理人とも言ってるけど、加藤五月。サイズあるんだから、敏美クラスになってもらわないと!
後は大和谷。五月が戦力になれば、3〜5番は強くなる。1,2番のバックアップに。去年の岩村レベルになってほしい!
それ以外ではカナが終始精彩を欠いていた。それが残念。体調不良だろうか・・プレータイムも完全に三井だったし。
まあまだ伸びる余地はある!
来シーズンは相澤が引退。まあ変わりに藤吉が入るけど、戦力ダウンは否めない。
また混戦になりそうだ・・。
帰りに渋谷で食事。渋谷といえば連想するような集団がいた。スマスマのコントにでてきそうな。
3人組で、3人ともそれぞれ携帯で電話しながら食事している。なんなんでしょう?
帰宅。
さて、次はJBLだ!
早く外回りに出たかったけど、朝礼が長引く。明らかに上司の自己満のオンパレード。いらねえ。そんなの朝の忙しいときにやるなよ。ばかめ。
やっぱりこの人は。。微妙だ・・。
予定より遅れて出発。
柏、松戸〜浦安に。
比較的予定通りに行ってたけど、後半になって時間がおしおしに。定時で帰れないじゃん!
せっかく昼飯をコンビニで買って食べながら移動・・という奥の手までやって、時間短縮に勤めたのに・・。
それでも帰社後は最低限のことだけやって逃げる。上司がいなくて、逃げやすかった。
18時。会社を出る。
いや〜明るい時間に会社を出るっていうのは痛快だね。
でもこれでも試合開始には間に合わない・・。まあしょうがない。ゆっくりいこう!
行きの電車では夕刊フジを買いそびれ、暇。寝る・・。
原宿で下車して、向かう、平日の原宿・・・かなり久々だ。
それでもポツポツと会場に向かっている人もいる。客は入っているのかな・・。
到着。
今日は指定席で観戦。
入場。
矢野良子と偶然一緒になる。
試合始まっているのもあるけど、場内は大盛り上がり!客もそこそこ入っている。もちろん社員の動員が多いんだろうけど。
1Qの途中から観戦。
シャンソンはスカイが試合に出ている。状態が良いのだろうか。
スカイが出るとなると制空権が支配されるから、普通に考えればシャンソン有利。
でも私が一番感じたのは三木の当たり。相澤と交代で出たりしたときもあったけど、純粋なスコアラーとして、今日の三木は当たっていた。ここぞって場面で決めてたし。
互角で前半終了。
後半、相澤、永田のバスカンが決まって、早々からシャンソンがリードを奪う。
それでもJALも盛り返す。
印象的だったのは三井がスカイにドライブで向かっていって決めたこと。試合開始前はスカイが出てれば、インサイドはシャンソンが支配すると思っていたけど、そうでもなかった、矢代というより三井だね。運動能力で上回ってた。こうなるとホント互角!
でも最後はやっぱりタレント力の差が出たかな。53−53から石川がファウルもらう、永田がドライブ決める。これらのプレーは石川、永田だからこそ。
57−53でシャンソン勝利!
残念。
私は表彰式の間、ずっと考えていた。この差はなんなんだろう?と。試合見た感じはほとんど互角だったから。
確かにタレント力はシャンソンが上。でもJALだって三井が成長している。敏美も欠かせない存在になっている。
やっぱり単純な引き算かな。
堀部、畑岸の「−2」を埋められなかったってことだろう。三井の成長分で1は取り返せても、もうい「1」が埋まらなかった。つまり選手層。
森本、玉城、池住といったベンチプレーヤーがジョーカーになるシャンソン。
JALはそれがいない。
今日も大和谷だ出てたけど、3分間なにもできなかったし。
昨年のスタメンは
ナツ、カナ、堀部、畑岸、柳本
加えて敏美、岩村がジョーカー。
今年は
ナツ、カナ、岩村、敏美、柳本
加えて三井・・以上。
単純なマイナスが補えなかった。
兼ねてから管理人とも言ってるけど、加藤五月。サイズあるんだから、敏美クラスになってもらわないと!
後は大和谷。五月が戦力になれば、3〜5番は強くなる。1,2番のバックアップに。去年の岩村レベルになってほしい!
それ以外ではカナが終始精彩を欠いていた。それが残念。体調不良だろうか・・プレータイムも完全に三井だったし。
まあまだ伸びる余地はある!
来シーズンは相澤が引退。まあ変わりに藤吉が入るけど、戦力ダウンは否めない。
また混戦になりそうだ・・。
帰りに渋谷で食事。渋谷といえば連想するような集団がいた。スマスマのコントにでてきそうな。
3人組で、3人ともそれぞれ携帯で電話しながら食事している。なんなんでしょう?
帰宅。
さて、次はJBLだ!
日曜だけど、目覚ましでしっかり起きる。
今日もバスケ!
女バスです。JBLは来週もあるし、bjは4月もやっている。WJBLは今だけ!ということで出動。
第二に向かう途中、明らかにバスケ部員という集団に多く遭遇。男バスと違って、女バス部員って女バスを見に行くよね。だから女バスは今後もプロ化しなくても存続できる気がする。
「JAL−シャンソン」
試合ちょい前に管理人と合流して、観戦。
前半はJALのアウトサイドがよく決まって、大きくリードする。柳本、岩村の調子が良い。
シャンソンは5番と思われた渡邊が意外とシューター。3番〜4番って感じ。こうなるとインサイドは永田頼みとなる。これだとインサイドも矢代が支配するから、JAL圧倒的に有利だよね。
ただ今日は矢代の調子がイマイチだったみたい。それが心配だけど・・・。
後半になると、シャンソンが息を吹き返す。フルコートプレスから、JALにシュートまでいかせない。三木がうまい具合にジョーカーになってた。スカイがいなくてこれか。強い。地力は一番だよね。玉城もよくやってた。
後半に変わった流れをJALは取り返せない。
結局3点差の逆転負け。痛い試合だ。
全体見て思ったのは、下馬評とおり、個人の力はシャンソンが上。まともにやったら、シャンソンが勝つ。ただ人の調子っていうのは波があって、安定感ならJALなんだよね。チーム力勝負だから。
さて、第四戦はどうなるだろう・・。
試合後も、周囲を放浪。
ミックスゾーン近辺をうろつく。堀部と畑岸発見!今なにやっているんでしょう・・明らかに二人の穴が埋まってません。
外に出る。
関係者出口で待機。
山田久美子、矢野良子、田渕、シャンソンの選手に遭遇。山田はデカイ。男子を混ぜても、山田並みの重さがあるのは三菱の富永くらい。女子なら絶対パワー負けしないだろうな。
JALの選手はもう一つの出口からでたみい。遭遇できず・・。
見切りをつけて、渋谷に。ギャラリー1で暇を潰す。ジョーダンのDVDに見入る。
つーかバスケしてぇ・・。バッシュ履きたい!
時間になり、移動。
「東東京・千葉飲み」に参加。
前から主催者が変わりながら存続していた飲み会だけど、船橋市民になったことで今回が初参加!
若い人間に囲まれて飲むのは久々だ・・(^^;
この一年はあっという間だった。今の4年の気持ちが手に取るように分かる。でももう一年たったんだよな・・・早いわ・・。
終盤に風車氏が合流。
朝まで行きたいけどねぇ・・・明日休みなら・・つーか学生だったら朝まで行くのに!
年はとりたくないねぇ・・。
また明日から戦場だよ・・。
今日もバスケ!
女バスです。JBLは来週もあるし、bjは4月もやっている。WJBLは今だけ!ということで出動。
第二に向かう途中、明らかにバスケ部員という集団に多く遭遇。男バスと違って、女バス部員って女バスを見に行くよね。だから女バスは今後もプロ化しなくても存続できる気がする。
「JAL−シャンソン」
試合ちょい前に管理人と合流して、観戦。
前半はJALのアウトサイドがよく決まって、大きくリードする。柳本、岩村の調子が良い。
シャンソンは5番と思われた渡邊が意外とシューター。3番〜4番って感じ。こうなるとインサイドは永田頼みとなる。これだとインサイドも矢代が支配するから、JAL圧倒的に有利だよね。
ただ今日は矢代の調子がイマイチだったみたい。それが心配だけど・・・。
後半になると、シャンソンが息を吹き返す。フルコートプレスから、JALにシュートまでいかせない。三木がうまい具合にジョーカーになってた。スカイがいなくてこれか。強い。地力は一番だよね。玉城もよくやってた。
後半に変わった流れをJALは取り返せない。
結局3点差の逆転負け。痛い試合だ。
全体見て思ったのは、下馬評とおり、個人の力はシャンソンが上。まともにやったら、シャンソンが勝つ。ただ人の調子っていうのは波があって、安定感ならJALなんだよね。チーム力勝負だから。
さて、第四戦はどうなるだろう・・。
試合後も、周囲を放浪。
ミックスゾーン近辺をうろつく。堀部と畑岸発見!今なにやっているんでしょう・・明らかに二人の穴が埋まってません。
外に出る。
関係者出口で待機。
山田久美子、矢野良子、田渕、シャンソンの選手に遭遇。山田はデカイ。男子を混ぜても、山田並みの重さがあるのは三菱の富永くらい。女子なら絶対パワー負けしないだろうな。
JALの選手はもう一つの出口からでたみい。遭遇できず・・。
見切りをつけて、渋谷に。ギャラリー1で暇を潰す。ジョーダンのDVDに見入る。
つーかバスケしてぇ・・。バッシュ履きたい!
時間になり、移動。
「東東京・千葉飲み」に参加。
前から主催者が変わりながら存続していた飲み会だけど、船橋市民になったことで今回が初参加!
若い人間に囲まれて飲むのは久々だ・・(^^;
この一年はあっという間だった。今の4年の気持ちが手に取るように分かる。でももう一年たったんだよな・・・早いわ・・。
終盤に風車氏が合流。
朝まで行きたいけどねぇ・・・明日休みなら・・つーか学生だったら朝まで行くのに!
年はとりたくないねぇ・・。
また明日から戦場だよ・・。
来ました週末!今週はかなり楽しみな週末です。この二日のために、今週は頑張れた。よし!楽しむぞ!
土曜日。今日はJBLのファイナル4だ!
朝も目覚まし前に起床。
ちょっとネットをいじった後に、出動!
横浜に向かう。
一時間乗るので、総武快速のグリーン席で向かう。贅沢させてもらいます。これも週末特権!
車中では新聞読んで、昼飯食べて。旅行気分だ。
横浜から根岸線で関内に。横浜スタジアムでオープン戦あるみたいで、駅近くは賑わっている。
私は横浜文化体育館に向かう!迷わずに行けました。
さあ!バスケですバスケ!
「JBLスーパーリーグセミファイナル」
ほぼ予定通りに到着。まずは当日券購入のために、チケボに並ぶ。私を含めて並んでいるのは二人。少ない!
入場待ちの待機列も思ったより少ない。セミファイナルなんだから、もっと込んでもいいだろうに。
チケット販売時間まで並んで待っていると、見覚えのある顔が。ん・・まさか・・?
中学時代の友人でした。やっぱり来てたんだ!しばし談笑。
そしてチケット販売開始!指定でもそこそこ良い席が残っていたので、指定を買う。こういうときは奮発です!
指定を買ったことによって、場所取りする必要がなくなった。みずほまで、金を下ろしに行く。ついでに散歩も。
横浜って、あんまり来た事無いんだよね。バイト、観戦で横国に5回くらい。ハマスタに1回、パシフィコに1回。そのくらいかな?関東在住もうすぐ6年目の人間にしては少ないんじゃないかな。だから街を歩くのでも異国の気分。旅行気分です。テンション上がるね。
ブラブラしてたら、会場時間に、現地に向かう。
入場。なんかロビーが狭い。ぎゅうぎゅうだよ。まあ良いけど。
自分の席に。まずまずの席。椅子の左右の感覚が狭いのはしょうがないか。特設だし。
まだ選手も半分くらいしか出てきていないので、周囲をブラブラすることに。スタンド席にも行ってみた。しかし応援団、社員の動員がけっこうあって、なんかゴミゴミしていた。やっぱりコートサイドで見るに限るね。明日もそうしようかなぁ。
続いてコートサイドを回る。1周できるようになっているので。
歩いていると、まずは本部近くで塚本清彦発見!相変わらずだね。さらに歩く。
記者席の近くに茶髪の男が談笑している。これは絶対選手だ!と直感的に思った。
よく見たら佐古賢一!佐古がセミファイナルに出ないなんて、久々・・というか初めてなんじゃない?ってくらい、ポストシーズンには欠かせない男だったからね。関係者っぽい人と雑談してたけど、こちらは誰かわからない。
そのうち塚本も記者席に来て、談笑。そして塚本が中継のOPを収録。このあたりの一部始終を見学。
いや〜有名人を身近に見られるのは良いね!
試合近くになったので、席に戻る。さあ!始まるぞ!
「OSG−東芝」
場内DJは前に代々木でやっていた人。パトは後ろで待機、第二試合担当らしい。
スタメン
OSG
北郷、朝山、堀田、カスタス、ハニーカット
川村じゃなく、堀田で来ましたか。まあホッティー調子良いみたいだし。大一番では中堅か。
東芝
節政、北、折腹、トム、ルイス
今日はイートンがスタメンじゃない。鎌田の考えはいかに・・?
試合開始。
序盤からOSGがスタートダッシュ。特にハニーカット!初めて見るけど、体系は純粋なセンター体型なのに、シュートタッチが柔らかい。そしていきなり2連続3P!
東芝もインサイドと北の個人技を中心に攻める。
全くの互角の内容。東芝の方が経験がある分有利かと思ったけど、そうでも無い。
OSGは戦い方がしっかりしている。4,5番は外国人に任せて、2、3番を陳、川村、鉄夫、堀田、朝山で回す。1番が北郷か大口。役割がはっきりしているから、力もだしやすいんじゃないかな。見事なまでにキャラ分けができている。
初出場となれば浮き足立ちそうなもんだけど、さすがだね。中村和雄の存在も大きい。
東芝はジャッジに振り回されたんじゃないかな。ルイス、トムは特に。なんか東芝に不利なジャッジがけっこうあった気がする。
それでも終盤までは接戦が続く。
しかしトムがファウルアウトし、イートンがファウルアウトし。この時点で終わったね。
結局OSGが勝利!
でも力はやっぱり互角。この試合、カギになったのは出だしのハニーカットの3P、後半早々の掘田の3P、そして終盤の川村のダメ押しの3P。良いタイミングで入ったね。これが外れてたら、分からなかった。
第三戦までもつれる気がする・・。
まあ良い試合でした。数年前では考えられないくらいOSGは強くなったなぁ。改めて思う。
インターバルを挟み
「トヨター日立」
パトもマイクの前に。パトのDJは今シーズン初だよ。
スタメン
日立
五十嵐、菅、佐久本、バレル、テイト
トヨタ
パーキンズ、拓馬、マイケル、古田、チャック
名前だけみたら、大差あるよ。
日立はテイトがいかにインサイドでがんばれるか。トヨタは純粋なインサイドプレーヤーはいないから、勝負にはなるはず。ここが第一だね。
試合開始。
序盤からトヨタが圧倒する。インサイドのディフェンスも完璧。
もうね、実力差という言葉しか出ない。試合が進むにつれて差が広がっていく。
日立はテイトがインサイドである程度やれることが前提で、個人技や速攻、アウトサイドが生きてくる。インサイドを支配されて、無理なフェイダウェイとか打たされているようじゃダメです。
こうなると、選手の力の差がどんどんでてくる。
3Qなんて日立はボロボロでした。シュートがホント入らない。
最後まで日立らしさがでないまま力負け。
トヨタもそれほど良いようには見えなかったけど、日立のアウトサイドがあまりに悪かった、リバウンドを取れなかった。このあたりが敗因かな。
今日の試合見る限りだと、明日もトヨタ圧勝の予感・・。
試合後。
時間もあるので、有名人ウォッチングしようと決意。
まずは佐古!サインを貰う。普通にしてくれた。
続いて本部席付近でパトとの接触を試みたけど、できず。そそくさと裏に行っちゃった。
フロアを出てロビーに。清彦が中学生に囲まれてた(^^;
私は傍観。そのとき!スタンド席から後藤正規登場!解説でもやってたのかな。
サインゲット。寡黙な予想とおりの人でした。
ここで佐古と試合前から一緒に話していた人間が誰か分かった。元松下のPGだった三宅!今はスカイAとかで解説しているんだよね。後藤とも話してたよ。
係員の追い出しにもあい、外に。
関係者口に。出待ちのファン多数。五十嵐圭めあてか・・。
そんなファンを尻目に、トヨタの選手が次々に出てきてタクシーに乗る。大治親子、半ちゃん、マイケル・・皆、愛想が良い。勝ったからか!
日立の選手は待たずに、会場を後に。
やっぱりバスケは良いなぁ。再認識。来週からは代々木に通い詰めよう。
関内から横浜に。ちょいと買い物。
横浜からはグリーン席で船橋まで!快適に過す。
ツタヤでCDレンタルしてから帰宅。
2ヶ月分くらい借りたいのが溜まっていたので、とりあえず古いものから借りる。マツリルカとか、ようやく借りたよ。これ聞き始めたのって、年明け早々だったからね。なんか懐かしい。
ダビングしながら家事。
明日もバスケや!
土曜日。今日はJBLのファイナル4だ!
朝も目覚まし前に起床。
ちょっとネットをいじった後に、出動!
横浜に向かう。
一時間乗るので、総武快速のグリーン席で向かう。贅沢させてもらいます。これも週末特権!
車中では新聞読んで、昼飯食べて。旅行気分だ。
横浜から根岸線で関内に。横浜スタジアムでオープン戦あるみたいで、駅近くは賑わっている。
私は横浜文化体育館に向かう!迷わずに行けました。
さあ!バスケですバスケ!
「JBLスーパーリーグセミファイナル」
ほぼ予定通りに到着。まずは当日券購入のために、チケボに並ぶ。私を含めて並んでいるのは二人。少ない!
入場待ちの待機列も思ったより少ない。セミファイナルなんだから、もっと込んでもいいだろうに。
チケット販売時間まで並んで待っていると、見覚えのある顔が。ん・・まさか・・?
中学時代の友人でした。やっぱり来てたんだ!しばし談笑。
そしてチケット販売開始!指定でもそこそこ良い席が残っていたので、指定を買う。こういうときは奮発です!
指定を買ったことによって、場所取りする必要がなくなった。みずほまで、金を下ろしに行く。ついでに散歩も。
横浜って、あんまり来た事無いんだよね。バイト、観戦で横国に5回くらい。ハマスタに1回、パシフィコに1回。そのくらいかな?関東在住もうすぐ6年目の人間にしては少ないんじゃないかな。だから街を歩くのでも異国の気分。旅行気分です。テンション上がるね。
ブラブラしてたら、会場時間に、現地に向かう。
入場。なんかロビーが狭い。ぎゅうぎゅうだよ。まあ良いけど。
自分の席に。まずまずの席。椅子の左右の感覚が狭いのはしょうがないか。特設だし。
まだ選手も半分くらいしか出てきていないので、周囲をブラブラすることに。スタンド席にも行ってみた。しかし応援団、社員の動員がけっこうあって、なんかゴミゴミしていた。やっぱりコートサイドで見るに限るね。明日もそうしようかなぁ。
続いてコートサイドを回る。1周できるようになっているので。
歩いていると、まずは本部近くで塚本清彦発見!相変わらずだね。さらに歩く。
記者席の近くに茶髪の男が談笑している。これは絶対選手だ!と直感的に思った。
よく見たら佐古賢一!佐古がセミファイナルに出ないなんて、久々・・というか初めてなんじゃない?ってくらい、ポストシーズンには欠かせない男だったからね。関係者っぽい人と雑談してたけど、こちらは誰かわからない。
そのうち塚本も記者席に来て、談笑。そして塚本が中継のOPを収録。このあたりの一部始終を見学。
いや〜有名人を身近に見られるのは良いね!
試合近くになったので、席に戻る。さあ!始まるぞ!
「OSG−東芝」
場内DJは前に代々木でやっていた人。パトは後ろで待機、第二試合担当らしい。
スタメン
OSG
北郷、朝山、堀田、カスタス、ハニーカット
川村じゃなく、堀田で来ましたか。まあホッティー調子良いみたいだし。大一番では中堅か。
東芝
節政、北、折腹、トム、ルイス
今日はイートンがスタメンじゃない。鎌田の考えはいかに・・?
試合開始。
序盤からOSGがスタートダッシュ。特にハニーカット!初めて見るけど、体系は純粋なセンター体型なのに、シュートタッチが柔らかい。そしていきなり2連続3P!
東芝もインサイドと北の個人技を中心に攻める。
全くの互角の内容。東芝の方が経験がある分有利かと思ったけど、そうでも無い。
OSGは戦い方がしっかりしている。4,5番は外国人に任せて、2、3番を陳、川村、鉄夫、堀田、朝山で回す。1番が北郷か大口。役割がはっきりしているから、力もだしやすいんじゃないかな。見事なまでにキャラ分けができている。
初出場となれば浮き足立ちそうなもんだけど、さすがだね。中村和雄の存在も大きい。
東芝はジャッジに振り回されたんじゃないかな。ルイス、トムは特に。なんか東芝に不利なジャッジがけっこうあった気がする。
それでも終盤までは接戦が続く。
しかしトムがファウルアウトし、イートンがファウルアウトし。この時点で終わったね。
結局OSGが勝利!
でも力はやっぱり互角。この試合、カギになったのは出だしのハニーカットの3P、後半早々の掘田の3P、そして終盤の川村のダメ押しの3P。良いタイミングで入ったね。これが外れてたら、分からなかった。
第三戦までもつれる気がする・・。
まあ良い試合でした。数年前では考えられないくらいOSGは強くなったなぁ。改めて思う。
インターバルを挟み
「トヨター日立」
パトもマイクの前に。パトのDJは今シーズン初だよ。
スタメン
日立
五十嵐、菅、佐久本、バレル、テイト
トヨタ
パーキンズ、拓馬、マイケル、古田、チャック
名前だけみたら、大差あるよ。
日立はテイトがいかにインサイドでがんばれるか。トヨタは純粋なインサイドプレーヤーはいないから、勝負にはなるはず。ここが第一だね。
試合開始。
序盤からトヨタが圧倒する。インサイドのディフェンスも完璧。
もうね、実力差という言葉しか出ない。試合が進むにつれて差が広がっていく。
日立はテイトがインサイドである程度やれることが前提で、個人技や速攻、アウトサイドが生きてくる。インサイドを支配されて、無理なフェイダウェイとか打たされているようじゃダメです。
こうなると、選手の力の差がどんどんでてくる。
3Qなんて日立はボロボロでした。シュートがホント入らない。
最後まで日立らしさがでないまま力負け。
トヨタもそれほど良いようには見えなかったけど、日立のアウトサイドがあまりに悪かった、リバウンドを取れなかった。このあたりが敗因かな。
今日の試合見る限りだと、明日もトヨタ圧勝の予感・・。
試合後。
時間もあるので、有名人ウォッチングしようと決意。
まずは佐古!サインを貰う。普通にしてくれた。
続いて本部席付近でパトとの接触を試みたけど、できず。そそくさと裏に行っちゃった。
フロアを出てロビーに。清彦が中学生に囲まれてた(^^;
私は傍観。そのとき!スタンド席から後藤正規登場!解説でもやってたのかな。
サインゲット。寡黙な予想とおりの人でした。
ここで佐古と試合前から一緒に話していた人間が誰か分かった。元松下のPGだった三宅!今はスカイAとかで解説しているんだよね。後藤とも話してたよ。
係員の追い出しにもあい、外に。
関係者口に。出待ちのファン多数。五十嵐圭めあてか・・。
そんなファンを尻目に、トヨタの選手が次々に出てきてタクシーに乗る。大治親子、半ちゃん、マイケル・・皆、愛想が良い。勝ったからか!
日立の選手は待たずに、会場を後に。
やっぱりバスケは良いなぁ。再認識。来週からは代々木に通い詰めよう。
関内から横浜に。ちょいと買い物。
横浜からはグリーン席で船橋まで!快適に過す。
ツタヤでCDレンタルしてから帰宅。
2ヶ月分くらい借りたいのが溜まっていたので、とりあえず古いものから借りる。マツリルカとか、ようやく借りたよ。これ聞き始めたのって、年明け早々だったからね。なんか懐かしい。
ダビングしながら家事。
明日もバスケや!
12時前に起床。
今日は目覚ましをかけずに寝たので、こんなもんかな。この1週間の睡眠不足の分を解消だ!!
と思ったんだけどね。どうもまぶたが重い。これは明らかに眼性疲労。
眼性疲労解消のために睡眠を多く取ったっていうのに・・。
まあこういうことってちょくちょくある。目覚めてすぐに眼性疲労。テンション下がるけど、こういうのって、すぐに回復するのよね。
さくっと準備をして、出動。
今日はJBL観戦です!
代々木に向かう。
原宿から第二に向かって、歩くと、第一がえらいことに。今までも第二に行く途中に第一に人だかり・・ってのはあったけど、代々木に向かう通路を使ってまでの券種別待機列の多さ!これはなんだ・・男女まんべんなくいるし・・。
バンプでした。
さすが、天下のバンプオブチキン!
まあ知ったこっちゃない。私の目的先は第二なの!
「日立サンロッカーズーOSGフェニックス」
OSGは今年初観戦。
日立は一ヶ月ぶり。
出発がギリだったので、試合開始直前に入場となった。
スタメン
日立
五十嵐、菅、佐久本、バレル、テイト
まあ普通なスタメン。ここ連勝すれば、3位の可能性もあるからね。日立はマジです。
OSG
北郷、川村、朝山、桑原、勝又
明らかに調整試合。OSGは勝っても負けても2位だから。ここは外国人に依存しているチームだから。今日の結果次第でプレーオフも見えてくる。勝又は初めて見ます。どんなプレーをすることやら。
試合開始。
序盤から日立が攻勢。そりゃそうだ。
しかしOSGも食い下がる。印象に残ったのは勝又。196センチと、センターとしては小さい部類。しかしシュートタッチがやわらかい。デフェンスも広範囲にがんばる。外国人選手にもろ被るポジションだから、出番は今後も少ないだろうけど、練習の成果はでているようです。
その後は一進一退。かたくなに外国人は出さないOSGに対して、日立も後半はオンザコートワンにする。
後半は親善試合的な空気も。ちょっとがっかり。
まあしょうがないんだろうけど。
最後にスパートかけて、結局83−67で日立が勝利。しか点差以上に危なかった。
結論からいって、外国人が入ったら、間違いなくOSGに押し切られるでしょう。力の差を感じた。
OSGが後半になって失速したのは、桑原がなぜか3P打ちまくったり、勝又がテイトにミスマッチ突かれたりしたから。
やっぱりOSGは強い。川村も3Pの成功率は良くないけど、所々でセンスあるプレーは感じれたし、普段は北郷、大口しか出ない1番でも松藤が良さを見せた。
ここにカスタス、ハニーカットが入る。二人で70点くらい取るからね(^^;
攻撃力で押し切るんだろうな。
まあ日立と対戦するかどうかわからんけど。
日立の方は、柏木はDNP。ケガか?
それ以外は一通り出動。五十嵐はまた進化してたね。佐古的空気がでてきたよ。
後はインサイドでいかにテイトが頑張れるか。今日みたいに支配できれば、どこが相手でもいい勝負できるだろうに。
まあ試合以外に私が印象に残ったシーンは売店です。
飲み物買おうと思って、並んでたんですよ。そうしたらなんか賑やか集団がいるわけ。んで隣に目をやったら、妙に大治に似ている人がいるわけ。似てるねぇ・・って思ってたら、その隣にいるのは古田!折茂!そして半ちゃん!前田マネ!
トヨタが視察に来てました。
つーか普通に焼きそばパンとか食べるのね。当たり前か(笑)
そして半ちゃんはやっぱりいじられキャラ!
圧倒されたけど、サイン貰っとけば良かった・・。
試合後、出待ち。時間があったので。
一通り、日立の選手を拝む。
やっぱり菅はカッコイイ!いや〜ファンションセンスも抜群。イケメンっていうのはこういう人を指すね。
後の人は普通にジャージで移動してた。近くに宿を取っているらしい。
今日も女性陣はたくさんいたけど、その方々のお目当て、五十嵐圭が最後に登場!
私もサインをもらう。「僕も新潟出身なんですよ〜」と会話を交わす。まあ冷めてたけど、一応返してくれた。
さて。JBLを満喫。来週は横浜遠征だな・・。
飲み会まで時間があるので、渋谷をぶらつくことに。
しかし体調に異変が。
試合中は回復してたはずの眼性疲労がまたぶり返す。
途中、ドトール、マックで休んだけど、イマイチ回復しない。ドトールではタバコの煙、街中では人に酔った。たまに都心に来ると、こんなことになるんだね・・とにかく辛い。
こういうのって、気分転換で回復することも多々ある。
よって、最後の手段、音楽!
HMVで試聴。いくつか聞いたけど、一番良かったのはJAMのべストに入っていた「自転車」。
これ、けっこう効いた。
ギリギリでなんとか回復して、高円寺に。
飲み会に参加。
今日は名目はN川の送別会。
久々の一個下もけっこういて、さながらOB会。
段々と東京から人がいなぅいなっていく・・明日は我が身だけどさ・・。
明日はマラソンに参加するということで、朝までコースは断念。
でも眼性疲労、飲み会中もたまに顔をだしてた。なんで休日に限って・・・。
つーか今日はJが開幕!去年は味スタで開幕戦見たんだよね。アルビ惨敗。今年はどうなるでしょう。
順位予想!前回は3つしか当たらなかったからね。今年はどうか・・。
J1
1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ガンバ大阪
4位 ジェフ市原・千葉
5位 ジュビロ磐田
6位 横浜Fマリノス
7位 大宮アルディージャ
8位 サンフレッチェ広島
9位 FC東京
10位 川崎フロンターレ
11位 名古屋グランパスエイト
12位 大分トリニータ
13位 アルビレックス新潟
14位 アビスパ福岡
15位 清水エスパルス
16位 京都パープルサンガ
17位 セレッソ大阪
18位 ヴァンフォーレ甲府
J2
1位 柏レイソル
2位 東京ヴェルディ1969
3位 モンテディオ山形
4位 ベガルタ仙台
5位 コンサドーレ札幌
6位 ヴィッセル神戸
7位 湘南ベルマーレ
8位 サガン鳥栖
9位 横浜FC
10位 ザスパ草津
11位 水戸ホーリーホック
12位 徳島ヴォルティス
13位 愛媛FC
総括的には大宮が躍進する予感。
つーか固い予想だな・・。
今日は目覚ましをかけずに寝たので、こんなもんかな。この1週間の睡眠不足の分を解消だ!!
と思ったんだけどね。どうもまぶたが重い。これは明らかに眼性疲労。
眼性疲労解消のために睡眠を多く取ったっていうのに・・。
まあこういうことってちょくちょくある。目覚めてすぐに眼性疲労。テンション下がるけど、こういうのって、すぐに回復するのよね。
さくっと準備をして、出動。
今日はJBL観戦です!
代々木に向かう。
原宿から第二に向かって、歩くと、第一がえらいことに。今までも第二に行く途中に第一に人だかり・・ってのはあったけど、代々木に向かう通路を使ってまでの券種別待機列の多さ!これはなんだ・・男女まんべんなくいるし・・。
バンプでした。
さすが、天下のバンプオブチキン!
まあ知ったこっちゃない。私の目的先は第二なの!
「日立サンロッカーズーOSGフェニックス」
OSGは今年初観戦。
日立は一ヶ月ぶり。
出発がギリだったので、試合開始直前に入場となった。
スタメン
日立
五十嵐、菅、佐久本、バレル、テイト
まあ普通なスタメン。ここ連勝すれば、3位の可能性もあるからね。日立はマジです。
OSG
北郷、川村、朝山、桑原、勝又
明らかに調整試合。OSGは勝っても負けても2位だから。ここは外国人に依存しているチームだから。今日の結果次第でプレーオフも見えてくる。勝又は初めて見ます。どんなプレーをすることやら。
試合開始。
序盤から日立が攻勢。そりゃそうだ。
しかしOSGも食い下がる。印象に残ったのは勝又。196センチと、センターとしては小さい部類。しかしシュートタッチがやわらかい。デフェンスも広範囲にがんばる。外国人選手にもろ被るポジションだから、出番は今後も少ないだろうけど、練習の成果はでているようです。
その後は一進一退。かたくなに外国人は出さないOSGに対して、日立も後半はオンザコートワンにする。
後半は親善試合的な空気も。ちょっとがっかり。
まあしょうがないんだろうけど。
最後にスパートかけて、結局83−67で日立が勝利。しか点差以上に危なかった。
結論からいって、外国人が入ったら、間違いなくOSGに押し切られるでしょう。力の差を感じた。
OSGが後半になって失速したのは、桑原がなぜか3P打ちまくったり、勝又がテイトにミスマッチ突かれたりしたから。
やっぱりOSGは強い。川村も3Pの成功率は良くないけど、所々でセンスあるプレーは感じれたし、普段は北郷、大口しか出ない1番でも松藤が良さを見せた。
ここにカスタス、ハニーカットが入る。二人で70点くらい取るからね(^^;
攻撃力で押し切るんだろうな。
まあ日立と対戦するかどうかわからんけど。
日立の方は、柏木はDNP。ケガか?
それ以外は一通り出動。五十嵐はまた進化してたね。佐古的空気がでてきたよ。
後はインサイドでいかにテイトが頑張れるか。今日みたいに支配できれば、どこが相手でもいい勝負できるだろうに。
まあ試合以外に私が印象に残ったシーンは売店です。
飲み物買おうと思って、並んでたんですよ。そうしたらなんか賑やか集団がいるわけ。んで隣に目をやったら、妙に大治に似ている人がいるわけ。似てるねぇ・・って思ってたら、その隣にいるのは古田!折茂!そして半ちゃん!前田マネ!
トヨタが視察に来てました。
つーか普通に焼きそばパンとか食べるのね。当たり前か(笑)
そして半ちゃんはやっぱりいじられキャラ!
圧倒されたけど、サイン貰っとけば良かった・・。
試合後、出待ち。時間があったので。
一通り、日立の選手を拝む。
やっぱり菅はカッコイイ!いや〜ファンションセンスも抜群。イケメンっていうのはこういう人を指すね。
後の人は普通にジャージで移動してた。近くに宿を取っているらしい。
今日も女性陣はたくさんいたけど、その方々のお目当て、五十嵐圭が最後に登場!
私もサインをもらう。「僕も新潟出身なんですよ〜」と会話を交わす。まあ冷めてたけど、一応返してくれた。
さて。JBLを満喫。来週は横浜遠征だな・・。
飲み会まで時間があるので、渋谷をぶらつくことに。
しかし体調に異変が。
試合中は回復してたはずの眼性疲労がまたぶり返す。
途中、ドトール、マックで休んだけど、イマイチ回復しない。ドトールではタバコの煙、街中では人に酔った。たまに都心に来ると、こんなことになるんだね・・とにかく辛い。
こういうのって、気分転換で回復することも多々ある。
よって、最後の手段、音楽!
HMVで試聴。いくつか聞いたけど、一番良かったのはJAMのべストに入っていた「自転車」。
これ、けっこう効いた。
ギリギリでなんとか回復して、高円寺に。
飲み会に参加。
今日は名目はN川の送別会。
久々の一個下もけっこういて、さながらOB会。
段々と東京から人がいなぅいなっていく・・明日は我が身だけどさ・・。
明日はマラソンに参加するということで、朝までコースは断念。
でも眼性疲労、飲み会中もたまに顔をだしてた。なんで休日に限って・・・。
つーか今日はJが開幕!去年は味スタで開幕戦見たんだよね。アルビ惨敗。今年はどうなるでしょう。
順位予想!前回は3つしか当たらなかったからね。今年はどうか・・。
J1
1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ガンバ大阪
4位 ジェフ市原・千葉
5位 ジュビロ磐田
6位 横浜Fマリノス
7位 大宮アルディージャ
8位 サンフレッチェ広島
9位 FC東京
10位 川崎フロンターレ
11位 名古屋グランパスエイト
12位 大分トリニータ
13位 アルビレックス新潟
14位 アビスパ福岡
15位 清水エスパルス
16位 京都パープルサンガ
17位 セレッソ大阪
18位 ヴァンフォーレ甲府
J2
1位 柏レイソル
2位 東京ヴェルディ1969
3位 モンテディオ山形
4位 ベガルタ仙台
5位 コンサドーレ札幌
6位 ヴィッセル神戸
7位 湘南ベルマーレ
8位 サガン鳥栖
9位 横浜FC
10位 ザスパ草津
11位 水戸ホーリーホック
12位 徳島ヴォルティス
13位 愛媛FC
総括的には大宮が躍進する予感。
つーか固い予想だな・・。
LIFE IN DOWNTOWN
2006年2月25日 スポーツ昨日はなんだかんだで夜更かし。
二度寝したりして、起きたのは11時!
まあ今週の疲れを考えると、しょうがないか・・。
起きたらすぐ、管理人にメールして、今日の日程調整。
昼過ぎまで、ブログを更新。
溜まった平日のブログを書く。
何度も思うけど、こういうのって溜めて書くもんじゃないね。内容が無いブログになってしまう。平日も色々あるんだけどね。
まあ書いて残しておくような楽しいことでも無いけど(^^;
スペースシャワーもちょっと見た。卒業、桜・・といった春を連想させるプロモが目立つね。
出動。
有明に向かう。
今日は先々週に引き続き、bjを観戦!
会場で管理人と合流。
中に入る。今回も一番安い席のチケットを買って、SS席に潜入だ。シミズの管理がここではザルなんです。珍しい。
試合開始一時間前に行ったのはフリースローのイベントに参加したかったから。でもすでに長蛇の列。商品が無くなり次第イベント終了。これは参加は無理だ・・。
イベント終了後も何やら応援指導とかやってて、時間が押したみたい。選手のアップは20分は取るから、結局15時より遅れて試合開始。
「東京アパッチー仙台89s」
仙台を見るのは初めて。個人的には一番地味なチームに思える。JBLでの実績ある選手もいないし。
しかし日下がいるってこともあって、この対戦では仙台を応援。
試合開始。
試合見始めてから気がついた。そういや上山が福岡から移籍してたんだっけ。
この上山が中心になって試合を組み立ててた。
上山はオーソドックスなPG。だから試合全体も堅実に展開する。マイケル、ラリー、大西あたりが着実に点を重ねる。
対する東京。スタメンがいつもと違った。牧、仲西、ピペンがベンチ。なんの意図があるのだろう・・。
序盤は仙台が主導権を握る。
しかし後半になって東京に流れが行くと、ここぞとばかりにフルコートDFをしかけてくる。それはスラダンの山王工業のように。仙台がシュートに持っていけない。
仙台の後半のオフェンスは上山の3P・・の印象しかない。ちょっと攻め手が無かったか。
それでも最後は1点差になって、場内は大盛り上がり!
こうなると、観客は「また来たい」って思うんだよね。
アリウープやダンクも見られて、満足です。
観戦後は御茶ノ水に移動。
高校時代の友人と飲む。
最近月イチでは飲んでるな・・。
いつものごとく深酒。
しかも今日はその後にカラオケに行った。酔いが回る。
しかし酔うと歌えないな・・。
帰路。
またも乗り過ごし。座っちゃうと、絶対に寝ちゃうね。
タクシーで帰宅。
帰宅後、すぐに睡眠・・。
二度寝したりして、起きたのは11時!
まあ今週の疲れを考えると、しょうがないか・・。
起きたらすぐ、管理人にメールして、今日の日程調整。
昼過ぎまで、ブログを更新。
溜まった平日のブログを書く。
何度も思うけど、こういうのって溜めて書くもんじゃないね。内容が無いブログになってしまう。平日も色々あるんだけどね。
まあ書いて残しておくような楽しいことでも無いけど(^^;
スペースシャワーもちょっと見た。卒業、桜・・といった春を連想させるプロモが目立つね。
出動。
有明に向かう。
今日は先々週に引き続き、bjを観戦!
会場で管理人と合流。
中に入る。今回も一番安い席のチケットを買って、SS席に潜入だ。シミズの管理がここではザルなんです。珍しい。
試合開始一時間前に行ったのはフリースローのイベントに参加したかったから。でもすでに長蛇の列。商品が無くなり次第イベント終了。これは参加は無理だ・・。
イベント終了後も何やら応援指導とかやってて、時間が押したみたい。選手のアップは20分は取るから、結局15時より遅れて試合開始。
「東京アパッチー仙台89s」
仙台を見るのは初めて。個人的には一番地味なチームに思える。JBLでの実績ある選手もいないし。
しかし日下がいるってこともあって、この対戦では仙台を応援。
試合開始。
試合見始めてから気がついた。そういや上山が福岡から移籍してたんだっけ。
この上山が中心になって試合を組み立ててた。
上山はオーソドックスなPG。だから試合全体も堅実に展開する。マイケル、ラリー、大西あたりが着実に点を重ねる。
対する東京。スタメンがいつもと違った。牧、仲西、ピペンがベンチ。なんの意図があるのだろう・・。
序盤は仙台が主導権を握る。
しかし後半になって東京に流れが行くと、ここぞとばかりにフルコートDFをしかけてくる。それはスラダンの山王工業のように。仙台がシュートに持っていけない。
仙台の後半のオフェンスは上山の3P・・の印象しかない。ちょっと攻め手が無かったか。
それでも最後は1点差になって、場内は大盛り上がり!
こうなると、観客は「また来たい」って思うんだよね。
アリウープやダンクも見られて、満足です。
観戦後は御茶ノ水に移動。
高校時代の友人と飲む。
最近月イチでは飲んでるな・・。
いつものごとく深酒。
しかも今日はその後にカラオケに行った。酔いが回る。
しかし酔うと歌えないな・・。
帰路。
またも乗り過ごし。座っちゃうと、絶対に寝ちゃうね。
タクシーで帰宅。
帰宅後、すぐに睡眠・・。
トリノオリンピック開幕
2006年2月11日 スポーツまあ実質昨日か。予想も昨日だし(^^;
朝はちょろっとテレ朝で開会式を見る。
いつものごとくネットしながら今週末の日程を考える。
家に引きこもる日程は作りたくない。でも家事はしたい。POG馬が大挙出走のため、競馬にも行きたい、バスケ、ラグビーも見たい。
時間も昼になってきたし。
決断
今日はバスケに行き、複合のジャンプを見るために19時半には帰宅する。そして見ながら家事。
そして明日、競馬に行こう!と。
ラグビーも捨てがたいけど・・・早稲田頑張れ。
そんな感じでネット・ブログ更新していたんですよ。そうしたら衝撃が!進藤晶子・深堀圭一郎結婚!
我が青春のアイドル、進藤晶子がついに結婚か・・。
まあこのことに関しては前にもい書いた記憶があるんだけど、とにかく高校のときって、政治経済の勉強も兼ねて「ニュースの森」を見ていたわけですよ。
進藤晶子、久保純子、木佐彩子。当時はよくセットで取り上げられていたけど、いよいよ3人とも結婚することになった。
自分も年取ったなぁ・・。
本当に心から「おめでとう」と言いたい。幸せになってほしいね。二回も破局しているらしいから、もう大丈夫でしょう!
昼過ぎ出動。
管理人と開幕戦を観戦して以来のbj観戦です!有明に向かう。
新木場で乗り換え。
その前に公共料金入れなきゃ〜とATM郵便局の自分の通帳に入金。
そうしたら!詰まった!カードが吸い込まれた!
すぐに電話。「20〜30分で修理に向かいます」
おいおい!こっちは急いでいるっていうのに!なんでこんなときに限って!
物凄いタイミングだ。関心。こういうときに限ってなんで確率論でいけば何万分の一?くらいなことが起きるのよ。意味分からん。
ドトールで待機。
んで修理登場。
新札を入れると詰まることがあるらしい。
つーか直せよ!システムを変更しろよ!なんで「詰まりやすい」で放置するんだよ!郵便局!しっかり勢!
イレギュラーがあったけど、試合には間に合った。
「東京アパッチー大阪エヴェッサ」in 有明
会場はパラパラ。でも思ったより人がいた。両チームのサポらしき人もいたし。JBLより多いと思う。特にJBLは社員の動員がメインだから。
だってここに来ている人はほとんどが社員じゃなく、ファン(ブースター)なわけでしょ。バスケ見たくて来ているわけだ。
プロ化は成功に向かっている。絶対。確実にファンも増えてくる。
河内さん。あなたの言っていたこと。間違いじゃないよ。
うれしくなった。
といっても、SS席はスカスカ。シミズの配置も甘いので、自由席でSS席侵入。そこで観戦。近い!何気に1800円でこれはかなりお得だ!
アップで大阪の宍戸を発見。がんばれよ!
試合開始。
序盤は接戦。成績を考えると、大阪が圧勝してもおかしくないんだけど。
そうなった要員は東京がゴール下のディフェンスを頑張ったこと。そして大阪のアウトサイドがイマイチだったこと。
でも徐々に大阪が主導権を握る。東京はハンフリーの個人技も開幕戦に比べれば目立たなくなった。むしろ青木、ダレン、仲西のガード陣のトリッキーなパス、ダブルクラッチが目立った。
でも大阪、やっぱり強い。
インサイドのワシントン。アルビ時代はインサイド専門だったけど、シュートエリアが広がってた。豪快なダンクもしてたし。
加えてロディック、パルマーの2番、3番。巧い。連携も出来てる。
それに波多野か。やっぱりこいつはパワーがある。日本人離れしている。
そしてハルイチ!セカンドガードだけど、チームにアクセントをもたらす。ハルイチにはbjが合っている気がする。
ジェフ・ニュートンというビッグマンもいる。
大阪強し。つーかおもしろいバスケットをする。
アンチだったけど、今日でファンになったわ。
試合後、大阪のマフラータオル購入。浮気や(^^;
やっぱりバスケって楽しいなぁ。
bjは外国人が多いけど、レベルはJBLとも遜色ないよ。一度両チームの優勝チーム同士で戦って欲しいね。私が資産家だったら、スポンサーでやるよ。
「クリス杯・ファイナルチェレンジ」
「東芝ブレイブサンダースー大阪エヴェッサ」
やりたいねぇ。日本人のレべルなら叶わないけど、チームの成熟度、バランスは東芝ともいい勝負になるよ。
帰宅。
さあ!複合を観戦だ!と思ったら。
なぜかNHK開会式やっている。ん?生じゃないの?ジャンプ生でやるんじゃないの?
なぜか録画になってた。7時半から見たかったのに!謎だ。なんで予定変更して開会式なんてやるんだよ。地上波がそれならせめて衛星でカバーしてほしかった。
ふざけんな!
複合のジャンプを見終わった当たりで寝てしまう・・。
今日って卓球のジャパントップ12があったんだよね。何気にここ数年毎年見に行ってたんだけど、今年はすっかり忘れてた。午前中に気がついたけど、どうせ満員だし・・。と止めた。メンバーもひどい。男子。なんだこれ。「女子は福原、男子は若手を出せばいい」っていう変な固定観念があるのかな。マジ意味不明。
それに二体だとサインを求めるガキが多いからな。そのくせ試合は見ない。腹立つ。
ニュースとかではやったのかな・・。
朝はちょろっとテレ朝で開会式を見る。
いつものごとくネットしながら今週末の日程を考える。
家に引きこもる日程は作りたくない。でも家事はしたい。POG馬が大挙出走のため、競馬にも行きたい、バスケ、ラグビーも見たい。
時間も昼になってきたし。
決断
今日はバスケに行き、複合のジャンプを見るために19時半には帰宅する。そして見ながら家事。
そして明日、競馬に行こう!と。
ラグビーも捨てがたいけど・・・早稲田頑張れ。
そんな感じでネット・ブログ更新していたんですよ。そうしたら衝撃が!進藤晶子・深堀圭一郎結婚!
我が青春のアイドル、進藤晶子がついに結婚か・・。
まあこのことに関しては前にもい書いた記憶があるんだけど、とにかく高校のときって、政治経済の勉強も兼ねて「ニュースの森」を見ていたわけですよ。
進藤晶子、久保純子、木佐彩子。当時はよくセットで取り上げられていたけど、いよいよ3人とも結婚することになった。
自分も年取ったなぁ・・。
本当に心から「おめでとう」と言いたい。幸せになってほしいね。二回も破局しているらしいから、もう大丈夫でしょう!
昼過ぎ出動。
管理人と開幕戦を観戦して以来のbj観戦です!有明に向かう。
新木場で乗り換え。
その前に公共料金入れなきゃ〜とATM郵便局の自分の通帳に入金。
そうしたら!詰まった!カードが吸い込まれた!
すぐに電話。「20〜30分で修理に向かいます」
おいおい!こっちは急いでいるっていうのに!なんでこんなときに限って!
物凄いタイミングだ。関心。こういうときに限ってなんで確率論でいけば何万分の一?くらいなことが起きるのよ。意味分からん。
ドトールで待機。
んで修理登場。
新札を入れると詰まることがあるらしい。
つーか直せよ!システムを変更しろよ!なんで「詰まりやすい」で放置するんだよ!郵便局!しっかり勢!
イレギュラーがあったけど、試合には間に合った。
「東京アパッチー大阪エヴェッサ」in 有明
会場はパラパラ。でも思ったより人がいた。両チームのサポらしき人もいたし。JBLより多いと思う。特にJBLは社員の動員がメインだから。
だってここに来ている人はほとんどが社員じゃなく、ファン(ブースター)なわけでしょ。バスケ見たくて来ているわけだ。
プロ化は成功に向かっている。絶対。確実にファンも増えてくる。
河内さん。あなたの言っていたこと。間違いじゃないよ。
うれしくなった。
といっても、SS席はスカスカ。シミズの配置も甘いので、自由席でSS席侵入。そこで観戦。近い!何気に1800円でこれはかなりお得だ!
アップで大阪の宍戸を発見。がんばれよ!
試合開始。
序盤は接戦。成績を考えると、大阪が圧勝してもおかしくないんだけど。
そうなった要員は東京がゴール下のディフェンスを頑張ったこと。そして大阪のアウトサイドがイマイチだったこと。
でも徐々に大阪が主導権を握る。東京はハンフリーの個人技も開幕戦に比べれば目立たなくなった。むしろ青木、ダレン、仲西のガード陣のトリッキーなパス、ダブルクラッチが目立った。
でも大阪、やっぱり強い。
インサイドのワシントン。アルビ時代はインサイド専門だったけど、シュートエリアが広がってた。豪快なダンクもしてたし。
加えてロディック、パルマーの2番、3番。巧い。連携も出来てる。
それに波多野か。やっぱりこいつはパワーがある。日本人離れしている。
そしてハルイチ!セカンドガードだけど、チームにアクセントをもたらす。ハルイチにはbjが合っている気がする。
ジェフ・ニュートンというビッグマンもいる。
大阪強し。つーかおもしろいバスケットをする。
アンチだったけど、今日でファンになったわ。
試合後、大阪のマフラータオル購入。浮気や(^^;
やっぱりバスケって楽しいなぁ。
bjは外国人が多いけど、レベルはJBLとも遜色ないよ。一度両チームの優勝チーム同士で戦って欲しいね。私が資産家だったら、スポンサーでやるよ。
「クリス杯・ファイナルチェレンジ」
「東芝ブレイブサンダースー大阪エヴェッサ」
やりたいねぇ。日本人のレべルなら叶わないけど、チームの成熟度、バランスは東芝ともいい勝負になるよ。
帰宅。
さあ!複合を観戦だ!と思ったら。
なぜかNHK開会式やっている。ん?生じゃないの?ジャンプ生でやるんじゃないの?
なぜか録画になってた。7時半から見たかったのに!謎だ。なんで予定変更して開会式なんてやるんだよ。地上波がそれならせめて衛星でカバーしてほしかった。
ふざけんな!
複合のジャンプを見終わった当たりで寝てしまう・・。
今日って卓球のジャパントップ12があったんだよね。何気にここ数年毎年見に行ってたんだけど、今年はすっかり忘れてた。午前中に気がついたけど、どうせ満員だし・・。と止めた。メンバーもひどい。男子。なんだこれ。「女子は福原、男子は若手を出せばいい」っていう変な固定観念があるのかな。マジ意味不明。
それに二体だとサインを求めるガキが多いからな。そのくせ試合は見ない。腹立つ。
ニュースとかではやったのかな・・。
日曜だけど、目覚ましかけた。今日はアグレッシブに活動するぞ!
朝から洗濯。PC。
10時過ぎには出動。
まずはウインズ錦糸町に。
京都3レースに愛馬・ヴィートヴァンクルが登場する。錦糸町ならギリで買える!間に合う!
でもね。今回は買うのをためらったののよ。人気無いなら、ちょろっと遊びで買える。
でもヴィートの場合、人気しているんだよね。
前走見る限り、今回も3着以内は厳しいだろう。
POG馬じゃなきゃ、間違いなく切っている。
でも愛馬。買わずにはいられない。でもこの人気だと、ある程度厚く買わないと、たいした配当にならない。
だから、間に合わなければそれでいいや!と考えていた。
しかし間に合った。購入。
結果、惨敗。
やっぱりな・・。
この時点で今日はヤバイ流れだ・・と感じた。
でもなんか衝動に駆られて、メイン以外もちょこちょこと買ってしまった。イカン。これじゃ去年までの自分と一緒だ・・。
昼過ぎに再び移動。代々木に向かう。
今日はJBL観戦です!
原宿到着。
日曜の原宿はいつもに増して目にくる。
元々土曜日に観戦する予定だった。本来なら日立ー東芝に福岡ーOSG。2試合見るつもりだった。
んで今年は松下、トヨタは見たし、外国人はいないけど三菱、アイシンもオールジャパンで見た。これで遅まきながら全チーム見た!となるハズだった。
でもニュースでも取り上げられてたけど、福岡の騒動だ。福岡ー
OSGが中止になった。
一試合でも土曜日見よう・・とも考えたけど日曜なら日本リーグも見られる。ということで日曜日に変更した。
でもOSG見たかったな・・・昨年まではどちらかというと嫌いなグループに入ってたけど、今は結構好き。川村を生で見たい!
まあしょうがない。福岡の一件は色々思うことあるけど、それはこの次に。
入場。案の定スカスカ。日本リーグから見る人はあまりいないらしい。
「千葉ー東京海上日動」
現在首位の千葉。新加入なのに、この強さはなんなんだろう?
そして現在最下位の東京海上日動。どんな戦いをするのか。
試合開始。
1Qから振り返るのは時間がかかるので・・。
結果としては千葉が85−70で勝った。
見て思ったこと。
千葉の個人能力は凄いものがある!
まず平均身長が高い。190以上がゴロゴロいる。これが日本リーグ的にはあまり無いのよね。
んでそれに伴いタレントが揃っている!
210センチのフランクリンを軸に、元三菱の岡村、ジャンプ力が秀逸な森田、ベテランガード金子、勢いある突破が武器の大賀、郷土のスター勝山、エース宇山、リバウンド強い中澤。まだいる。
純粋な地力なら、千葉が圧勝しても不思議じゃない。でも途中まで競ってた。理由はチームプレーがなっていなかったこと。
ヘッドコーチの神作は26歳。でも兼任ACの岡村に、監督の古宮。それにチーム最年長の金子。誰が指示をだしているのか分からないくらい、色々言っている。まとまりに欠けていた気がする。パスミスも多発していた。
エースは本来は岡村なんだろうけど、岡村は自分で点取るっていうより、バランサー型。突破力は無い。
後半になってフランクリンにボール集めだしてから、だいぶ流れが良くなったけど、正直、岡村がパスを出せる程のレベルじゃないんだね。回りが。
宇山とかはプログラム見る限り相当やりそうな感じだったけど、全然。
勝山ちょっと体脂肪率上がったな・・。
でもね。見ていて楽しいバスケです。個性派が多くて。
一応地元のチームだし、応援します。
さて、一方の東京海上日動。
エースであるはずの柳がいない。退団したの?
それ以外は・・ちょっと同好会レベル。これじゃオールジャパンで学生に大敗しても納得だ。
園の3連続3Pとか見所はあったけど、善戦できたのは千葉がチグハグな時間だけ。機能しだしたらあっさり。
普通に平日は仕事している集団だ。辛いところもあるだろう。
でもさ。こういう雰囲気のチームがあってもいいんじゃない?
来年は千葉がJBLに上がるんだろうか・・まあ後数人、JBLクラスの選手がいて、もう一人、使える外国人がいたら、それほど恥ずかしくない戦いは出来るはず。宇山の爆発が見たいねぇ。
「日立ー東芝」
東芝はちょこちょこ見ている。日立は今シーズン初。いかんせん、弱い日立しか見ていない。今年はどんなところが変わったのか?自分の目でチェック!
スタメン
日立
五十嵐、菅、佐久本、バレル、テイト
今年はこうだね。でも良いよ。ダブルガードより。バランス良いでしょう。
東芝
節政、北、トム、イートン、ルイス。
磐石。昨日はトム休んでた。これも休養だったんでしょう。まあ誰が出てもここは強いからね。
試合開始。
序盤は日立ペース。
まず感じたのは五十嵐の成長。
一昨年はスピードで突っ走った。
昨年はゲームコントロールで試行錯誤。
そして今年。巧い具合に調和された。突破もする。パスも出す。
これが日本代表で鍛えられた成果か。
そして五十嵐がバランサーの力を発揮しだしたことで、柏木がすき放題暴れることが出来た。去年までは核弾頭二人って感じだったけど、今回は状況に応じて五十嵐がポジションチェンジして、対応していた。これで柏木が生きる。
それからバレル。彼は完全な3番選手。どうしても日本だと外国人が4番、5番をやることになる例が多いんだけど、バレルは3番に徹してた。そうなるとクラッチ振りが発揮される。
そしてそんなバレルを生かすのがテイト。ダンクを5本も決めて、かなり目立ってたけど、普段はスクリーンとかの地味なプレーに徹してた。ポストプレーもうまい。
対する東芝。
まあ・・今更言う必要も無い。
あるときの出場選手。
志村、板倉、折腹、トム、ルイス。
強いよね。でもこれでもスタメンが3人入れ替わっているんだから。そん色ない。恐るべし。
レフェリーがイマイチで、多少荒れ模様だった。そのあたりも影響したか、東芝は途中からミス連発。
3Qあたりでは完全に日立が攻め手を失って、バレルのアウトサイドくらいしか突破口が無かったのに。ここで突き放せなかったのが東芝的には痛かった。
最後はトムが勝負強さを見せたけど、及ばず。
日立が勝利!
振り返る。
やっぱり五十嵐の成長。これに尽きる。
ここぞと言う場面で3Pを決めるところを見たときは鳥肌。佐古だ・・・五十嵐が佐古の領域に来ている!佐古って、目立たないけど、たまに高確率の3Pを決める。これが勝負を決めたりする。スピードは五十嵐の方が断然だ。
正直・・田臥の上行ったんじゃない?
ビックリでした。
東芝で目立ったのは志村。完全にセカンドガードの位置を獲得したね。
宮永、佐藤が2番タイプになってきているのも、志村がいるからか。この人は頭いいからね。
志村は人を引き付けるものを持っている。ますます成長しそう。
試合は大満足。
でも、場内DJがパトリックユウじゃなかったんだよね。なんか不慣れな男。パトに比べて英語の比重が高い。それが嫌だ。
つーかパトはクビか?
こいつは日本語に不慣れだから、細かいアナウンスやインタはもう一人の女性がやっていた。パトなら全部やるのに・・なぜ二人にするの?
試合の最中、パトっぽい人が会場に来てたのを発見。プチシリーズ買ってた(^^;
でもさ・・なんか寂しそう。マジでクビじゃないよね?
今後に不安が残りました。
さあて、バスケも見たし、来週からの地獄に備えよう!
朝から洗濯。PC。
10時過ぎには出動。
まずはウインズ錦糸町に。
京都3レースに愛馬・ヴィートヴァンクルが登場する。錦糸町ならギリで買える!間に合う!
でもね。今回は買うのをためらったののよ。人気無いなら、ちょろっと遊びで買える。
でもヴィートの場合、人気しているんだよね。
前走見る限り、今回も3着以内は厳しいだろう。
POG馬じゃなきゃ、間違いなく切っている。
でも愛馬。買わずにはいられない。でもこの人気だと、ある程度厚く買わないと、たいした配当にならない。
だから、間に合わなければそれでいいや!と考えていた。
しかし間に合った。購入。
結果、惨敗。
やっぱりな・・。
この時点で今日はヤバイ流れだ・・と感じた。
でもなんか衝動に駆られて、メイン以外もちょこちょこと買ってしまった。イカン。これじゃ去年までの自分と一緒だ・・。
昼過ぎに再び移動。代々木に向かう。
今日はJBL観戦です!
原宿到着。
日曜の原宿はいつもに増して目にくる。
元々土曜日に観戦する予定だった。本来なら日立ー東芝に福岡ーOSG。2試合見るつもりだった。
んで今年は松下、トヨタは見たし、外国人はいないけど三菱、アイシンもオールジャパンで見た。これで遅まきながら全チーム見た!となるハズだった。
でもニュースでも取り上げられてたけど、福岡の騒動だ。福岡ー
OSGが中止になった。
一試合でも土曜日見よう・・とも考えたけど日曜なら日本リーグも見られる。ということで日曜日に変更した。
でもOSG見たかったな・・・昨年まではどちらかというと嫌いなグループに入ってたけど、今は結構好き。川村を生で見たい!
まあしょうがない。福岡の一件は色々思うことあるけど、それはこの次に。
入場。案の定スカスカ。日本リーグから見る人はあまりいないらしい。
「千葉ー東京海上日動」
現在首位の千葉。新加入なのに、この強さはなんなんだろう?
そして現在最下位の東京海上日動。どんな戦いをするのか。
試合開始。
1Qから振り返るのは時間がかかるので・・。
結果としては千葉が85−70で勝った。
見て思ったこと。
千葉の個人能力は凄いものがある!
まず平均身長が高い。190以上がゴロゴロいる。これが日本リーグ的にはあまり無いのよね。
んでそれに伴いタレントが揃っている!
210センチのフランクリンを軸に、元三菱の岡村、ジャンプ力が秀逸な森田、ベテランガード金子、勢いある突破が武器の大賀、郷土のスター勝山、エース宇山、リバウンド強い中澤。まだいる。
純粋な地力なら、千葉が圧勝しても不思議じゃない。でも途中まで競ってた。理由はチームプレーがなっていなかったこと。
ヘッドコーチの神作は26歳。でも兼任ACの岡村に、監督の古宮。それにチーム最年長の金子。誰が指示をだしているのか分からないくらい、色々言っている。まとまりに欠けていた気がする。パスミスも多発していた。
エースは本来は岡村なんだろうけど、岡村は自分で点取るっていうより、バランサー型。突破力は無い。
後半になってフランクリンにボール集めだしてから、だいぶ流れが良くなったけど、正直、岡村がパスを出せる程のレベルじゃないんだね。回りが。
宇山とかはプログラム見る限り相当やりそうな感じだったけど、全然。
勝山ちょっと体脂肪率上がったな・・。
でもね。見ていて楽しいバスケです。個性派が多くて。
一応地元のチームだし、応援します。
さて、一方の東京海上日動。
エースであるはずの柳がいない。退団したの?
それ以外は・・ちょっと同好会レベル。これじゃオールジャパンで学生に大敗しても納得だ。
園の3連続3Pとか見所はあったけど、善戦できたのは千葉がチグハグな時間だけ。機能しだしたらあっさり。
普通に平日は仕事している集団だ。辛いところもあるだろう。
でもさ。こういう雰囲気のチームがあってもいいんじゃない?
来年は千葉がJBLに上がるんだろうか・・まあ後数人、JBLクラスの選手がいて、もう一人、使える外国人がいたら、それほど恥ずかしくない戦いは出来るはず。宇山の爆発が見たいねぇ。
「日立ー東芝」
東芝はちょこちょこ見ている。日立は今シーズン初。いかんせん、弱い日立しか見ていない。今年はどんなところが変わったのか?自分の目でチェック!
スタメン
日立
五十嵐、菅、佐久本、バレル、テイト
今年はこうだね。でも良いよ。ダブルガードより。バランス良いでしょう。
東芝
節政、北、トム、イートン、ルイス。
磐石。昨日はトム休んでた。これも休養だったんでしょう。まあ誰が出てもここは強いからね。
試合開始。
序盤は日立ペース。
まず感じたのは五十嵐の成長。
一昨年はスピードで突っ走った。
昨年はゲームコントロールで試行錯誤。
そして今年。巧い具合に調和された。突破もする。パスも出す。
これが日本代表で鍛えられた成果か。
そして五十嵐がバランサーの力を発揮しだしたことで、柏木がすき放題暴れることが出来た。去年までは核弾頭二人って感じだったけど、今回は状況に応じて五十嵐がポジションチェンジして、対応していた。これで柏木が生きる。
それからバレル。彼は完全な3番選手。どうしても日本だと外国人が4番、5番をやることになる例が多いんだけど、バレルは3番に徹してた。そうなるとクラッチ振りが発揮される。
そしてそんなバレルを生かすのがテイト。ダンクを5本も決めて、かなり目立ってたけど、普段はスクリーンとかの地味なプレーに徹してた。ポストプレーもうまい。
対する東芝。
まあ・・今更言う必要も無い。
あるときの出場選手。
志村、板倉、折腹、トム、ルイス。
強いよね。でもこれでもスタメンが3人入れ替わっているんだから。そん色ない。恐るべし。
レフェリーがイマイチで、多少荒れ模様だった。そのあたりも影響したか、東芝は途中からミス連発。
3Qあたりでは完全に日立が攻め手を失って、バレルのアウトサイドくらいしか突破口が無かったのに。ここで突き放せなかったのが東芝的には痛かった。
最後はトムが勝負強さを見せたけど、及ばず。
日立が勝利!
振り返る。
やっぱり五十嵐の成長。これに尽きる。
ここぞと言う場面で3Pを決めるところを見たときは鳥肌。佐古だ・・・五十嵐が佐古の領域に来ている!佐古って、目立たないけど、たまに高確率の3Pを決める。これが勝負を決めたりする。スピードは五十嵐の方が断然だ。
正直・・田臥の上行ったんじゃない?
ビックリでした。
東芝で目立ったのは志村。完全にセカンドガードの位置を獲得したね。
宮永、佐藤が2番タイプになってきているのも、志村がいるからか。この人は頭いいからね。
志村は人を引き付けるものを持っている。ますます成長しそう。
試合は大満足。
でも、場内DJがパトリックユウじゃなかったんだよね。なんか不慣れな男。パトに比べて英語の比重が高い。それが嫌だ。
つーかパトはクビか?
こいつは日本語に不慣れだから、細かいアナウンスやインタはもう一人の女性がやっていた。パトなら全部やるのに・・なぜ二人にするの?
試合の最中、パトっぽい人が会場に来てたのを発見。プチシリーズ買ってた(^^;
でもさ・・なんか寂しそう。マジでクビじゃないよね?
今後に不安が残りました。
さあて、バスケも見たし、来週からの地獄に備えよう!