7時に起床。
中高年型の生活な昨今。
昨日も早くに寝てしまい。7時に目覚める。あぁ健康的。
しかしダラダラとして起床せず。
耳からめざまし土曜日を聞く。
カズが休みなのは今日だけ?石本は土曜レギュラーになったのか?
ホント、この秋の改編が気になります。
えなり番組も飽きたので、最近はここからGCに切り替える。
まだ参考レースとかなんだけどね。
このあたりからブログ更新もスパート。
それと共に、今日の予定を考える。
ゴルディオスの馬券を買うかどうかで迷ったけど、9時になってしまった。もう間に合わないので、パス。
レースだけ見る。
3着。よかった。これは絶対買えていないわ。
つーかさ。最近の二歳馬は好調なんですよ。流れにのってほしかったなぁ・・。
秋のGI前に3頭が勝ちあがりって、聞いた事ないくらい好調。デビュー全頭ですよ。夢みたい。
しかしそうは物事、うまくいかないのね。
レースを見た後に出動。
神宮に。
六大学野球です。
今年の春も2カード目の慶應戦に行ったんだけどね。秋も同じ。ただ春は第二戦だった。明日が予定ありなので、今日観戦です。
今日の第一試合は「早稲田ー法政」
新聞報道でも、私の予想でも、今日の先発は斎藤。
けっこう混んでるんだろうな〜と思いながら向かう。
でもチケット売り切れは無いはず。
試合開始には間に合わないけど、別に良い。第一試合はどうでもいい!
携帯サイトでチェックしたら、今日の先発は須田。
ははは。ミーハーは肩透かしだ。
すぐ後にチェックしたら、早稲田が2点先制されてる!
これはおもしろくなってきた。
神宮到着。
肩透かしくらったファンはどんな感じかな〜と思って入場。
そうしたら。
びっくり。
なんだこれ。
全然斎藤のいなかった頃と変わってないじゃん!
一応、今日の先発予想は斎藤よ?仮に先発じゃないにしても、ベンチにはいるのよ?いつ投げるか分からないのよ?
これはどうなんでしょう。
優勝争いの絡む試合になれば、もっと入るだろうけど。
これは少なすぎるだろう。
はっきりいって、斎藤のマーケットが縮小してますね。
飽きられてる。
まあゆったり観戦できるから良いけどさ。
テレビ中継とか、誰も見ないでしょう?
リーグ戦としては立教がかき回して、おもしろくなってきてるんだけどね。
ということで観戦。
「早稲田ー法政」
法政の先発の小松が好投。
中盤までノーヒットです。
剛球投手というイメージだったんだけど、良い感じで力が抜けてた。巨人の上原、明治の水田みたい。
早稲田の須田は3回で降板。つくづく、この投手はツキがないねぇ。
しかし次に出てくる大石が好投。
そうこうしているうちに、ジワジワと早稲田が追い上げ、同点に。
終盤には早稲田は松下を投入。
格の違いを見せ付ける。
法政は初回しか点が取れなかったのが響いたね。
喜多の凡ミスもあったけどさ。
大澤も軽く捻られてたし。
2−2で引き分け。今日はナイターがあるから、延長戦がない。
終わってみたら、これは法政の勝ちゲーム。
早稲田はよく追いついた。
この流れでは、明日、明後日と法政は苦戦を強いられそう。
もしもここで法政が勝ってたら、仮に勝ち点落としても、大きい一勝だったろうに。
法政も仮に平野が本調子だったらね・・。
「明治ー慶應」
連続観戦。その割に眠くない。
今日の先発は加藤と久米。
加藤は相変わらずの投球を見せる。
対する久米。
日本代表でも中継ぎで活躍していた通り、久米にはリリーフが似合う。
150近いストレートと変化の大きいスライダー。
その久米が。水田の故障で先発になった。
ペース配分を考えてか?序盤からストレートは140キロ台前半。それでも着実に抑えるのはさすがドラフト候補です。
でも本来の姿ではないよな。
そんな中。3回表。
佐藤翔の一発で慶應が先制。
初戦の立教戦ではスタメンを外れていたんだけどね。本調子のようで。バックスクリーンに打った瞬間の一発。
佐藤らしい一発でした。
その裏。
エラー絡みで明治が逆転。
明治ー慶應戦はなぜかエラーが絡み、慶應が崩れるという。なんでだろうね。
次の回にも伏兵の中野のタイムリーで2点追加。4−1になった。
明治もケガ人だらけなの。水田に斎藤陽。そして田島もケガなんでしょう。ベンチにも入ってないから。
そんな中でも久米が好投し、中野もタイムリー。
非常に良い流れです。
ただね。追加点が入らなかった。行田も調子良さそうだし、途中出場の渡部が打撃の課題を解消し、2安打。佐々木も打った。
チャンスは作っていた。
加藤を降ろし、守口にも襲い掛かっていた。しかし点が入らなかった。
でも、さすがに3点差あれば勝てるだろうよ。
久米が9回表のマウンドに。
しかし急に捕まりだす。四球も絡む。
まあ何点か取られても、追いつかれなければ・・。
ピンチで川口がマウンドに上がり。
別の打者のとき。
捕手の中野を呼んでアドバイス。
これを見たとき、良いの?って思ったの。ラインはまた越してないけど、けっこう時間とって話している。
そうしたら、なんか審判が協議をはじめた。
結果、2回目のタイムと取られ、投手交代となった。
久米で行くつもりが、川口のミスで急遽投手交替に。
一応作っていたとはいえ、古川が緊急当番。
最初は理解できなかった。
でもこれって、川口の凡ミスでしょ?
にちゃんねるで状況をチェックしたら、相手がタイムを取っていて、その時間を利用して話した・・って感じみたいなんだけど。
でもルール違反なわけでしょ。
結局リリーフタイプでもないうえに、1死満塁というとんでもない場面での当番になった古川。
連打を喰らい、同点になる。
結局引き分けですよ。
これこそ完全な勝ちゲームですよ。加藤に負けをつけるし。最高の試合のはずだったのに。
これ、もしも久米が続投していたらどうだったかな。意外と抑えてたんじゃないかな。レバタラ言ってもしょうがないけど。
とにかく、これは川口のミス。監督失格です。
大学時代に体育の授業でお世話になり、非常に誇りに思える人なのですが。
これは辞任するべきでしょう。
明らかに勝負を決めるミスですよ。
シーズン終了後、辞任だ。
それくらい大きい負けだった。
ここ数シーズンの明治は早稲田に力負けしても、他のチーム相手に勝ち試合を落とすというのはなかったはず。
だからこそ、あれだけ競ったリーグ戦をやっていたわけで。
こんなことやっていたら、数年前のBクラスに低迷して東大+1チームにしか勝てない頃に戻ってしまう。
ここで明日から連勝したら、一層逆境に強くなるだろう。
しかしこの慶應の流れが、立教に逆転勝ち点のときに似ている。流れは慶應だ。明日負けたら、明後日は加藤にやられる。
明日が大勝負になりましたな。
帰宅。
早くに帰ったので、じっくり巨人戦を見る。
もう加藤健が出場しても感動しなくなった。しっかり戦力になっているね。
原のことだからまたも上原だすのじゃ?と思ったけど、さすがに野間口に完投させたか。
しかしセリーグはおもしろいね。
GC等見つつ、明日の競馬の予想をする。
珍しく眠気に勝利し、スパサカを見る。
でもアルビ負けたから、あんまり楽しくない。
やっぱり終盤に失速して、いつもの二桁順位になるのかしら。優勝争いの道は険しい・・。
うまなでも見る。数ヶ月ぶり?
東原予想はチェックしないとな。
おやすみなさい・・。
中高年型の生活な昨今。
昨日も早くに寝てしまい。7時に目覚める。あぁ健康的。
しかしダラダラとして起床せず。
耳からめざまし土曜日を聞く。
カズが休みなのは今日だけ?石本は土曜レギュラーになったのか?
ホント、この秋の改編が気になります。
えなり番組も飽きたので、最近はここからGCに切り替える。
まだ参考レースとかなんだけどね。
このあたりからブログ更新もスパート。
それと共に、今日の予定を考える。
ゴルディオスの馬券を買うかどうかで迷ったけど、9時になってしまった。もう間に合わないので、パス。
レースだけ見る。
3着。よかった。これは絶対買えていないわ。
つーかさ。最近の二歳馬は好調なんですよ。流れにのってほしかったなぁ・・。
秋のGI前に3頭が勝ちあがりって、聞いた事ないくらい好調。デビュー全頭ですよ。夢みたい。
しかしそうは物事、うまくいかないのね。
レースを見た後に出動。
神宮に。
六大学野球です。
今年の春も2カード目の慶應戦に行ったんだけどね。秋も同じ。ただ春は第二戦だった。明日が予定ありなので、今日観戦です。
今日の第一試合は「早稲田ー法政」
新聞報道でも、私の予想でも、今日の先発は斎藤。
けっこう混んでるんだろうな〜と思いながら向かう。
でもチケット売り切れは無いはず。
試合開始には間に合わないけど、別に良い。第一試合はどうでもいい!
携帯サイトでチェックしたら、今日の先発は須田。
ははは。ミーハーは肩透かしだ。
すぐ後にチェックしたら、早稲田が2点先制されてる!
これはおもしろくなってきた。
神宮到着。
肩透かしくらったファンはどんな感じかな〜と思って入場。
そうしたら。
びっくり。
なんだこれ。
全然斎藤のいなかった頃と変わってないじゃん!
一応、今日の先発予想は斎藤よ?仮に先発じゃないにしても、ベンチにはいるのよ?いつ投げるか分からないのよ?
これはどうなんでしょう。
優勝争いの絡む試合になれば、もっと入るだろうけど。
これは少なすぎるだろう。
はっきりいって、斎藤のマーケットが縮小してますね。
飽きられてる。
まあゆったり観戦できるから良いけどさ。
テレビ中継とか、誰も見ないでしょう?
リーグ戦としては立教がかき回して、おもしろくなってきてるんだけどね。
ということで観戦。
「早稲田ー法政」
法政の先発の小松が好投。
中盤までノーヒットです。
剛球投手というイメージだったんだけど、良い感じで力が抜けてた。巨人の上原、明治の水田みたい。
早稲田の須田は3回で降板。つくづく、この投手はツキがないねぇ。
しかし次に出てくる大石が好投。
そうこうしているうちに、ジワジワと早稲田が追い上げ、同点に。
終盤には早稲田は松下を投入。
格の違いを見せ付ける。
法政は初回しか点が取れなかったのが響いたね。
喜多の凡ミスもあったけどさ。
大澤も軽く捻られてたし。
2−2で引き分け。今日はナイターがあるから、延長戦がない。
終わってみたら、これは法政の勝ちゲーム。
早稲田はよく追いついた。
この流れでは、明日、明後日と法政は苦戦を強いられそう。
もしもここで法政が勝ってたら、仮に勝ち点落としても、大きい一勝だったろうに。
法政も仮に平野が本調子だったらね・・。
「明治ー慶應」
連続観戦。その割に眠くない。
今日の先発は加藤と久米。
加藤は相変わらずの投球を見せる。
対する久米。
日本代表でも中継ぎで活躍していた通り、久米にはリリーフが似合う。
150近いストレートと変化の大きいスライダー。
その久米が。水田の故障で先発になった。
ペース配分を考えてか?序盤からストレートは140キロ台前半。それでも着実に抑えるのはさすがドラフト候補です。
でも本来の姿ではないよな。
そんな中。3回表。
佐藤翔の一発で慶應が先制。
初戦の立教戦ではスタメンを外れていたんだけどね。本調子のようで。バックスクリーンに打った瞬間の一発。
佐藤らしい一発でした。
その裏。
エラー絡みで明治が逆転。
明治ー慶應戦はなぜかエラーが絡み、慶應が崩れるという。なんでだろうね。
次の回にも伏兵の中野のタイムリーで2点追加。4−1になった。
明治もケガ人だらけなの。水田に斎藤陽。そして田島もケガなんでしょう。ベンチにも入ってないから。
そんな中でも久米が好投し、中野もタイムリー。
非常に良い流れです。
ただね。追加点が入らなかった。行田も調子良さそうだし、途中出場の渡部が打撃の課題を解消し、2安打。佐々木も打った。
チャンスは作っていた。
加藤を降ろし、守口にも襲い掛かっていた。しかし点が入らなかった。
でも、さすがに3点差あれば勝てるだろうよ。
久米が9回表のマウンドに。
しかし急に捕まりだす。四球も絡む。
まあ何点か取られても、追いつかれなければ・・。
ピンチで川口がマウンドに上がり。
別の打者のとき。
捕手の中野を呼んでアドバイス。
これを見たとき、良いの?って思ったの。ラインはまた越してないけど、けっこう時間とって話している。
そうしたら、なんか審判が協議をはじめた。
結果、2回目のタイムと取られ、投手交代となった。
久米で行くつもりが、川口のミスで急遽投手交替に。
一応作っていたとはいえ、古川が緊急当番。
最初は理解できなかった。
でもこれって、川口の凡ミスでしょ?
にちゃんねるで状況をチェックしたら、相手がタイムを取っていて、その時間を利用して話した・・って感じみたいなんだけど。
でもルール違反なわけでしょ。
結局リリーフタイプでもないうえに、1死満塁というとんでもない場面での当番になった古川。
連打を喰らい、同点になる。
結局引き分けですよ。
これこそ完全な勝ちゲームですよ。加藤に負けをつけるし。最高の試合のはずだったのに。
これ、もしも久米が続投していたらどうだったかな。意外と抑えてたんじゃないかな。レバタラ言ってもしょうがないけど。
とにかく、これは川口のミス。監督失格です。
大学時代に体育の授業でお世話になり、非常に誇りに思える人なのですが。
これは辞任するべきでしょう。
明らかに勝負を決めるミスですよ。
シーズン終了後、辞任だ。
それくらい大きい負けだった。
ここ数シーズンの明治は早稲田に力負けしても、他のチーム相手に勝ち試合を落とすというのはなかったはず。
だからこそ、あれだけ競ったリーグ戦をやっていたわけで。
こんなことやっていたら、数年前のBクラスに低迷して東大+1チームにしか勝てない頃に戻ってしまう。
ここで明日から連勝したら、一層逆境に強くなるだろう。
しかしこの慶應の流れが、立教に逆転勝ち点のときに似ている。流れは慶應だ。明日負けたら、明後日は加藤にやられる。
明日が大勝負になりましたな。
帰宅。
早くに帰ったので、じっくり巨人戦を見る。
もう加藤健が出場しても感動しなくなった。しっかり戦力になっているね。
原のことだからまたも上原だすのじゃ?と思ったけど、さすがに野間口に完投させたか。
しかしセリーグはおもしろいね。
GC等見つつ、明日の競馬の予想をする。
珍しく眠気に勝利し、スパサカを見る。
でもアルビ負けたから、あんまり楽しくない。
やっぱり終盤に失速して、いつもの二桁順位になるのかしら。優勝争いの道は険しい・・。
うまなでも見る。数ヶ月ぶり?
東原予想はチェックしないとな。
おやすみなさい・・。
Sunrise sunset
2007年9月15日 スポーツ今日から3連休な世間ですが。
私は今日は出勤日。
といっても当番以外はだいたい休んでいるので、事務所は私と事務の人だけ。午後から先輩が来るけど。まあ無法地帯ですな。
一応仕事はするんだけど、やはり土曜日ということで、どこか気が抜けている。
まあこんな日もたまにはいいわな。
今日はサンスポ、報知を買う。
どの新聞を加藤健を取り上げていましたが、私的にはもっと別の書き方が好き。
地震を絡めて欲しいなぁ・・と。
被災した方々はアルビやら明訓やらで元気付けられているでしょうが。
加藤健に関しては9年、注目されてるからね。
新潟県内での加藤健の知名度は凄まじい。
絶対力になってると思う。下積みが長いだけに。
打撃はずっと良いのよね。これからも阿部がボロボロだから、出番増を期待します。
15時に仕事終了。
せっかくなので近くのCDショップに。
久々にCDを買う。こっちが買いたくても、近くのHMVが閉店したので、買う場所が無かった。
ちなみに買ったのはDEENの「Smile Blue」
今更って感じだけどね。良い曲ですから。
春に出たシングルも買ってない。浅岡雄也のアルバムも買ってない。
結局このあたりは取り寄せになるから、近所にCDショップがないとキツイのです。
明日競馬で取ったら、買おう♪
まあ取れないんだろうけど・・。
一旦帰宅。
グリーンチャンネルで玲子嬢を拝もうと思ったけど、今日はWEST開催が無いから、月曜なのね。
愛馬もデビューするし、月曜のオンエアも期待です。
17時くらいに再出動。
フクアリに向かう。
久々にサッカー観戦です。
「ジェフーヴィッセル」
食事を買い込んで乗り込む。
客の入りはまあまあか。アウェー側はスカスカでしたが。
場外でイベントやっていて、そこは大盛況だった。
試合前のいつもの選手紹介。
酒井や大久保のときのジェフサポの大ブーイング。このベタベタ感が好きです。
ジェフ側の紹介もいつものように楽しく。
さあ試合!
なんですが。
はっきりいって、つまらなかったです。
序盤にいきなり榎本が退場。
ヴィッセルが10人になってしまう。
PKでジェフ先制。
その後、羽生のゴールにはなってるけど、実質オウンゴール。
前半は2−0でジェフリード。
このあたりで完全にヴィッセルが切れてたみたい。
後半は終始ダルダル。
ヴィッセルの選手は本当にやる気がなかったみたい。
後半もジェフに2点取られる。取られ方が明らかな無気力。
青木の替わりっぱなに決められるし。
あ〜あ。金返せよ!
私は接戦が見たかったのに!
じゃあジェフサポは大喜びだったかというと。これまた微妙。
ラッキーパンチみたいな感じだったとはいえ、2点を返される。
終わってみたら4−2。ジェフが勝ちました。3連勝でしたが。
これはすっきりしないでしょう。一人少ないってのに。
まあ中位で、一番モチベーションが上がらない位置だもんな。
途中で替わりましたが、やはり水野は際立っていました。
それ以外はたいして印象に残らない。
刺激を求めに、味スタでも行こうかな・・。
帰宅。
PCを開きつつ、テレビを見る。
しかし眠気に襲われ。
スパサカ前に撃沈・・。
おやすみなさい・・・。
何気にうまなでとアンタッチャブルのコラボ見たかったんだけどな・・。
私は今日は出勤日。
といっても当番以外はだいたい休んでいるので、事務所は私と事務の人だけ。午後から先輩が来るけど。まあ無法地帯ですな。
一応仕事はするんだけど、やはり土曜日ということで、どこか気が抜けている。
まあこんな日もたまにはいいわな。
今日はサンスポ、報知を買う。
どの新聞を加藤健を取り上げていましたが、私的にはもっと別の書き方が好き。
地震を絡めて欲しいなぁ・・と。
被災した方々はアルビやら明訓やらで元気付けられているでしょうが。
加藤健に関しては9年、注目されてるからね。
新潟県内での加藤健の知名度は凄まじい。
絶対力になってると思う。下積みが長いだけに。
打撃はずっと良いのよね。これからも阿部がボロボロだから、出番増を期待します。
15時に仕事終了。
せっかくなので近くのCDショップに。
久々にCDを買う。こっちが買いたくても、近くのHMVが閉店したので、買う場所が無かった。
ちなみに買ったのはDEENの「Smile Blue」
今更って感じだけどね。良い曲ですから。
春に出たシングルも買ってない。浅岡雄也のアルバムも買ってない。
結局このあたりは取り寄せになるから、近所にCDショップがないとキツイのです。
明日競馬で取ったら、買おう♪
まあ取れないんだろうけど・・。
一旦帰宅。
グリーンチャンネルで玲子嬢を拝もうと思ったけど、今日はWEST開催が無いから、月曜なのね。
愛馬もデビューするし、月曜のオンエアも期待です。
17時くらいに再出動。
フクアリに向かう。
久々にサッカー観戦です。
「ジェフーヴィッセル」
食事を買い込んで乗り込む。
客の入りはまあまあか。アウェー側はスカスカでしたが。
場外でイベントやっていて、そこは大盛況だった。
試合前のいつもの選手紹介。
酒井や大久保のときのジェフサポの大ブーイング。このベタベタ感が好きです。
ジェフ側の紹介もいつものように楽しく。
さあ試合!
なんですが。
はっきりいって、つまらなかったです。
序盤にいきなり榎本が退場。
ヴィッセルが10人になってしまう。
PKでジェフ先制。
その後、羽生のゴールにはなってるけど、実質オウンゴール。
前半は2−0でジェフリード。
このあたりで完全にヴィッセルが切れてたみたい。
後半は終始ダルダル。
ヴィッセルの選手は本当にやる気がなかったみたい。
後半もジェフに2点取られる。取られ方が明らかな無気力。
青木の替わりっぱなに決められるし。
あ〜あ。金返せよ!
私は接戦が見たかったのに!
じゃあジェフサポは大喜びだったかというと。これまた微妙。
ラッキーパンチみたいな感じだったとはいえ、2点を返される。
終わってみたら4−2。ジェフが勝ちました。3連勝でしたが。
これはすっきりしないでしょう。一人少ないってのに。
まあ中位で、一番モチベーションが上がらない位置だもんな。
途中で替わりましたが、やはり水野は際立っていました。
それ以外はたいして印象に残らない。
刺激を求めに、味スタでも行こうかな・・。
帰宅。
PCを開きつつ、テレビを見る。
しかし眠気に襲われ。
スパサカ前に撃沈・・。
おやすみなさい・・・。
何気にうまなでとアンタッチャブルのコラボ見たかったんだけどな・・。
8時半に起床。
今日こそ!早起きせねばならなかったのです。
というのも昨日に引き続き、愛馬が出走。しかも1レース。
まあ中山じゃないけど、馬券は買いたいので。
9時55分までに売り場に行かねば!急げ!
ということで。錦糸町か水道橋かで迷ったけど、錦糸町じゃないと間に合わないことが判明。
よって錦糸町に。
馬券購入。
昨日の反省を踏まえ、勝つことが前提の馬券を購入です。
札幌1レース。ゴルディオス。
しかし出遅れ・・。またやったか。
最後に追い込むも4着。
思ったより人気無かったから、好都合だったのに。
これで次からは人気するね。
まあ勝てば良いです。
今回の指名馬6頭のうち、一番期待しているんだから!頼むよ!
札幌でもう1回走るでしょう。次こそは・・。
今日のメインを含めて馬券を購入。
ウインズを後にし、神宮に向かう。
昨日開幕した東京六大学。
いやね。中山2連ちゃんも考えたのよ。重賞は見応えあるし。ライブは最高ですし。
ただね。当たる気がしなかったんです。
それに。各種大学野球本を読んでいて。
やっぱり見たくなってきたんですよ!
ということで神宮に。
斎藤も投げないし、神宮は落ち着いているでしょう。
到着。
まあ第一試合は早稲田じゃないけど。
やはりスカスカですか・・うれしくもあり、悲しくもあり・・。
「立教ー慶應」
昨日、立教が勝ったんだよね。
立教も最近は万年5位。今シーズンは違うのかな。
先発は慶應が中林、立教は仁平。来ました!仁平!
この仁平こそ、斎藤に「高校生活最後の黒星」をつけさせた投手。日大鶴ヶ丘で。
この敗北以降、斎藤は夏の予選から全勝だったわけだ。
それ以来斎藤と仲が良いらしく、「早く出て来いよ」と言われていたらしい。
今日が初先発。
日鶴でエース張ってたんだから、実力ありますよ。
試合は序盤から投手戦。
中林は春から良かったけど。
仁平は初めて見ましたが、コントロールが良い。四球の心配がない。スピードはないけど、しっかり抑えていく。
なんと言っても、6回までノーヒットなんだから!
けっこう良い当たり飛ばされたりするんだけど、守備範囲に飛ぶんだよね。
その間に立教は五藤のホームランで先制!ツボにはまりましたね。
その後も着々と加点。慶應がたまらず加藤を出したんだけど、加藤にもタイムリーを浴びせる。
立教強い!
守備も安定してるし。
これは確実にレベルアップしてます。
法政なんかは喰われる。
明治も早稲田を倒すなんて悠長なこと言ってられないのでは?
おいおい!六大学の勢力図が久々に変わるよ!
と思ったのですが。
無失点の仁平をリリーフした投手陣がイマイチ。
岡村がピンチを作り。
昨日は好投したはずの桑鶴が打たれる。
それでも9回裏、あと一人のところまで来たんです。
3−2。1点リード。
2死1塁で打者は加藤。
慶應は代打で来ると思ったのに。加藤はエースだけど、9番。ここで代打を使わないとは・・・加藤と心中なんだな。慶應は。
私もこのまま終わると思ったんですが。
なんと加藤がタイムリー3塁打!まさかね。
うなだれる桑鶴。
完全に勝ちゲームだったのに。
加藤に打たれちゃな。戦犯ですよ。
延長に入る。
こなると流れは慶應。
加藤が10回表をしっかり抑え。
10回裏。
慶應がまたもチャンスを作る。
打者は青山。
センターへの大飛球!
サヨナラか〜と思った矢先。センターの五十嵐が追いついた。すげえ!と思った。しかしグラブからボールが・・。
慶應サヨナラ。
五十嵐は直後、フェンスに突っ伏しちゃって。エラーみたいなもんだもんな。落としたんだから。
あと一人で勝ち点。
それがなんと逆転負け。
どう考えても明日は慶應の流れですよ。加藤3連投も辞さないでしょう。先発だろうな。
五十嵐・・落ち込むな。追いつけただけで凄いって。
お前には新潟県民がついている!頑張れ!
まあこの慶應戦はさておき。
立教が強くなったのは事実。
2連勝は各チーム厳しい。へたすると勝ち点持ってかれますよ。
混戦だ。春も早稲田には良い試合してたしな。
楽しみです。
田島、五藤の打撃も相変わらず破壊力あったし。
投手です。問題は。桑鶴は4年なんだから、しっかりしないと。
続いて。
「早稲田ー東大」
シートノックのボール渡し係で斎藤登場。今日は投げないんだろうな。
とまあ本来ならこの試合もじっくり観戦なんですが。
正直ね。この試合はどうでもいいの。どうせ早稲田圧勝でしょう。仮に東大が買っても。勝ち点なんて絶対とれない。
先発も楠井。昨日と同じ。なに考えてるのよ。
春もこのカード見たけど、終盤はだらけちゃうの。大差がついて。
そんなんなら、後楽園で重賞見るか!と思い、この試合は3回まで見て、終了。
後楽園に向かう。
まあ1−0。楠井も粘ってたんだけどね。
しかし。
私が去った後、4回表に大量失点したらしい・・。やっぱり出てよかったわ。
ということで後楽園でレース観戦。
惨敗。
よくないとは分かっているけど、最終まで勝負してしまう。
しかしダメ。
昨日以来、流れが悪いわ・・。
帰路。
山下書店に寄ったら、フライングで野球小僧が売ってた。購入。
船橋に戻り。
マックで一息。
野球小僧と一緒に買った六大学の歴史本を読む。
これって一昨年も80年史買ったんだけど、内容が似通っている。買って失敗か・・・斎藤ファンを取り込もうという作戦なのかな。
帰宅。
久々に自炊。
テレビ見つつ、家事。
洗濯、掃除。
おやすみなさい・・。
今日こそ!早起きせねばならなかったのです。
というのも昨日に引き続き、愛馬が出走。しかも1レース。
まあ中山じゃないけど、馬券は買いたいので。
9時55分までに売り場に行かねば!急げ!
ということで。錦糸町か水道橋かで迷ったけど、錦糸町じゃないと間に合わないことが判明。
よって錦糸町に。
馬券購入。
昨日の反省を踏まえ、勝つことが前提の馬券を購入です。
札幌1レース。ゴルディオス。
しかし出遅れ・・。またやったか。
最後に追い込むも4着。
思ったより人気無かったから、好都合だったのに。
これで次からは人気するね。
まあ勝てば良いです。
今回の指名馬6頭のうち、一番期待しているんだから!頼むよ!
札幌でもう1回走るでしょう。次こそは・・。
今日のメインを含めて馬券を購入。
ウインズを後にし、神宮に向かう。
昨日開幕した東京六大学。
いやね。中山2連ちゃんも考えたのよ。重賞は見応えあるし。ライブは最高ですし。
ただね。当たる気がしなかったんです。
それに。各種大学野球本を読んでいて。
やっぱり見たくなってきたんですよ!
ということで神宮に。
斎藤も投げないし、神宮は落ち着いているでしょう。
到着。
まあ第一試合は早稲田じゃないけど。
やはりスカスカですか・・うれしくもあり、悲しくもあり・・。
「立教ー慶應」
昨日、立教が勝ったんだよね。
立教も最近は万年5位。今シーズンは違うのかな。
先発は慶應が中林、立教は仁平。来ました!仁平!
この仁平こそ、斎藤に「高校生活最後の黒星」をつけさせた投手。日大鶴ヶ丘で。
この敗北以降、斎藤は夏の予選から全勝だったわけだ。
それ以来斎藤と仲が良いらしく、「早く出て来いよ」と言われていたらしい。
今日が初先発。
日鶴でエース張ってたんだから、実力ありますよ。
試合は序盤から投手戦。
中林は春から良かったけど。
仁平は初めて見ましたが、コントロールが良い。四球の心配がない。スピードはないけど、しっかり抑えていく。
なんと言っても、6回までノーヒットなんだから!
けっこう良い当たり飛ばされたりするんだけど、守備範囲に飛ぶんだよね。
その間に立教は五藤のホームランで先制!ツボにはまりましたね。
その後も着々と加点。慶應がたまらず加藤を出したんだけど、加藤にもタイムリーを浴びせる。
立教強い!
守備も安定してるし。
これは確実にレベルアップしてます。
法政なんかは喰われる。
明治も早稲田を倒すなんて悠長なこと言ってられないのでは?
おいおい!六大学の勢力図が久々に変わるよ!
と思ったのですが。
無失点の仁平をリリーフした投手陣がイマイチ。
岡村がピンチを作り。
昨日は好投したはずの桑鶴が打たれる。
それでも9回裏、あと一人のところまで来たんです。
3−2。1点リード。
2死1塁で打者は加藤。
慶應は代打で来ると思ったのに。加藤はエースだけど、9番。ここで代打を使わないとは・・・加藤と心中なんだな。慶應は。
私もこのまま終わると思ったんですが。
なんと加藤がタイムリー3塁打!まさかね。
うなだれる桑鶴。
完全に勝ちゲームだったのに。
加藤に打たれちゃな。戦犯ですよ。
延長に入る。
こなると流れは慶應。
加藤が10回表をしっかり抑え。
10回裏。
慶應がまたもチャンスを作る。
打者は青山。
センターへの大飛球!
サヨナラか〜と思った矢先。センターの五十嵐が追いついた。すげえ!と思った。しかしグラブからボールが・・。
慶應サヨナラ。
五十嵐は直後、フェンスに突っ伏しちゃって。エラーみたいなもんだもんな。落としたんだから。
あと一人で勝ち点。
それがなんと逆転負け。
どう考えても明日は慶應の流れですよ。加藤3連投も辞さないでしょう。先発だろうな。
五十嵐・・落ち込むな。追いつけただけで凄いって。
お前には新潟県民がついている!頑張れ!
まあこの慶應戦はさておき。
立教が強くなったのは事実。
2連勝は各チーム厳しい。へたすると勝ち点持ってかれますよ。
混戦だ。春も早稲田には良い試合してたしな。
楽しみです。
田島、五藤の打撃も相変わらず破壊力あったし。
投手です。問題は。桑鶴は4年なんだから、しっかりしないと。
続いて。
「早稲田ー東大」
シートノックのボール渡し係で斎藤登場。今日は投げないんだろうな。
とまあ本来ならこの試合もじっくり観戦なんですが。
正直ね。この試合はどうでもいいの。どうせ早稲田圧勝でしょう。仮に東大が買っても。勝ち点なんて絶対とれない。
先発も楠井。昨日と同じ。なに考えてるのよ。
春もこのカード見たけど、終盤はだらけちゃうの。大差がついて。
そんなんなら、後楽園で重賞見るか!と思い、この試合は3回まで見て、終了。
後楽園に向かう。
まあ1−0。楠井も粘ってたんだけどね。
しかし。
私が去った後、4回表に大量失点したらしい・・。やっぱり出てよかったわ。
ということで後楽園でレース観戦。
惨敗。
よくないとは分かっているけど、最終まで勝負してしまう。
しかしダメ。
昨日以来、流れが悪いわ・・。
帰路。
山下書店に寄ったら、フライングで野球小僧が売ってた。購入。
船橋に戻り。
マックで一息。
野球小僧と一緒に買った六大学の歴史本を読む。
これって一昨年も80年史買ったんだけど、内容が似通っている。買って失敗か・・・斎藤ファンを取り込もうという作戦なのかな。
帰宅。
久々に自炊。
テレビ見つつ、家事。
洗濯、掃除。
おやすみなさい・・。
秋競馬も始まりました。
競馬中心になるであろう週末の始まり。
というのも、ここ4週間で私が馬券買ったのは1週間だけ。
まあインフルとかもあったけど、こんなことは社会人になってからでは記憶にない。
久々に楽しみますか!
7時半頃に起床。
無事に早く起きれて良かった。今日の出発はいつもよりも早いんです。
というのも!今日は愛馬が中山2レースに出走。
単なる誌上でのゲームだというのに、ハマッテしまえば、もう馬主気分です。
タイミングよく関東で走ることって、滅多にない。
しかも夢の広がる2歳馬です。こりゃ応援に行くっきゃないでしょう!
ということでいつもより早めの出動。
でも到着はなんだかんだでギリ。
パドックももうジョッキーが乗っている。
前回は札幌だったからね。もちろん初めて生で見た。
今日の按上は勝春。頼むで〜!
馬券購入。
今回出走するネオスピリッツ。
前走は3着。こいつの兄であるジャンバルジャンも指名馬なんだけど、とにかく勝ちきれない。
だから応援はするんだけど、なんだかんだでまだ2着くらいなんじゃないだろうか?と思った。
なので馬券は2着固定の馬単購入。
もし勝ったら、馬券は外れたけど、納得できるだろう・・と。
レーススタート。
ナチュラルボーンライダーである勝春。
相性が良かったらしく、スタート良く飛び出し、先頭に立つ。
そしてあれよあれよで逃げ切り。
下手に溜めても溜め殺しだったかも。勝春がうまくやってくれました。
ということで二歳馬初勝利!この時期に勝てば、クラシックの夢が広がる。しかも圧勝だったからな。血統的背景もあるので、非常に楽しみです。
とまあこの結果、馬券は外した。
納得しているはずなんだけど・・できません。
やはり応援馬券というのは「勝て!」という馬券を買うものである。ワイドであっても3連複であっても、勝ったって当たり。
ただ今回の2着固定馬券は勝ったら外れなんです。
今まではこんなことやってなかったのに、なんで今回は守りの馬券を買ってしまったのだろう・・・。
最後の直線。
絶句してしまった。愛馬が先頭走っているというのに。
チョー後悔ですよ。
2着馬が松岡だったので、結局どう逆立ちしても当たらなかったんだけどさ。
なんか気持ちが曲がってますよ。
こんな気持ちはもう味わいたくないね。
その後も競馬を楽しむ。しかしさっきのレースから、イマイチ流れを手放した感じだ。負け続き。
なんか飯も食べて、眠くなってきた・・。
そんな中の9レース。
最後の直線の攻防。ゴール前に私が買ってた武士沢の馬が突っ込んでくる。
「差せ!!」
思わず出る声。
あぁ・・これこそFEEL LIVEだね。
やっぱり生で見るのはこんなふうに興奮できるから、最高です。
レースはメインに近付く。
阪神の10レース。
愛馬・ホワイトペッパーが登場。
5歳牝馬なのに、よくがんばっています。
この馬はもう30戦くらいしている。
ふと、私がこの馬に対して、どれだけ投資したのかが気になった・・。ほとんどのレースで馬券買ってるからね。
何回か良い思いもさせてもらっている。
今日はどうか・・。
人気も落ちてきて走り頃なんだけどね。
馬券購入。
前回の反省を踏まえ、単勝を購入。これで勝ちを応援する。
もう1種類で迷った。
複勝はオッズ見たら、3倍〜7倍。あまりつかない。
そんなときは私の場合、関西では信頼している川田の馬とのワイドを買う。愛馬ー川田のワイド。どちらかが人気でも、1点勝負なら十分利益が取れる。
しかし。今回は川田の馬も人気薄。愛馬も人気薄。こんなの来たら大万馬券である。
まさかな・・。
でもここで守備に回ってはいけない!と攻撃的予想で川田絡みの馬券を買う。
さて結果ですが。
ホワイトペッパーは3着に入ったんです!1000万下では初の3着。
しかし川田の馬が来ず、結局外れ。
あんまりつかなくても、複勝買っておけばよかったかなぁ・・。と少し後悔。でもオッズは低かったよな・・・。
確定して、配当が発表される。
なんと!12倍もついていました。
私は目を疑った。
さっきは3〜7倍だったのに。
こうなると少しどころじゃない。猛烈な後悔です。
買う直前にオッズをチェックしていたら。これを発見していたら。間違いなく複勝を買っていただろう。
悪い流れは続くもんだね・・。
メインも惨敗。
こういう流れのときは退散です。絶対当たらない。
競馬場を後にする。
次に向かったのは秩父宮。
実は今日の夜。何をするか迷ったんです。
サッカーは無い。Jは休みだし、U−22の試合は夜中。
まあ別に家に帰ってノンビリしてもいいんですが。
土曜の夜は活動的になりたいのです。
プロ野球も関東はドームのみ。虎屋戦は混んでるし。
色々探したんですが。
私が選んだのはラグビー!
ラグビーW杯も開催中ですが。
私が行ったのは関東大学ラグビー対抗戦。
今日が開幕戦です。
秋になり、そろそろラグビー見たくなってきたというのもありますが。
何より、明治が圧勝するのを見たかったんです!
私が見たことある試合って、最近6年間の(よく考えると凄いな)明早戦と明慶戦。そして選手権の関東学院戦。
相手が強豪というのもあるが、ほとんど負けている。
毎年同じ試合ばかり見ていても、流れは変わらない!
ということで流れを変えることも兼ねて、来てみたのです。
そして早稲田。成蹊相手だから圧勝だろうけど、今年のチームはどんな感じなのか。チェックです。
しかも学生ラグビーでは何年ぶり?初めて?というナイター開催です。
ナイターのラグビーといえば仕事で行った江戸川の法政ーオックスフォード大以来か。けっこうライトに映えて、綺麗なんだよね。
久々の秩父宮です。
入場ゲートでは係員時代の先輩が。
元気そうだったが、声はかけず。
私よりいくつか年上。いつまでこの仕事するんだろう・・。
「明治ー青学」
去年のスコアを見ていなかったので、何点くらい取れば合格ラインなのか?が分からない。ただ完封して欲しかった。
試合は序盤から明治ペース。
FWは去年からの川俣とか上野とか。磐石です。
交替メンバーも含め、今年のFWは期待できそうです。
そしてスクラム。相手は確かに青学であり、早稲田、慶應、帝京にこんなことできるとは思いませんが。
ぶっ飛ばしてました。そして電車道。
こいういうのは見ていて気持ちいいね。
青学だって、筑波とか日体大とかと互角に戦うチーム。名門校出身もいる。
期待感で胸が高まります(笑)
ロスタイムでトライを取られて、完封は逃す。
このあたりが明治らしいよな。詰めが甘い。
まあいつものことだからいいや。
ミスも少なかったし、いいスタートがきれました。
一つ気になったのはバックス。前がかりだったからだけど、全く目立たず。
なんだかんだでバックスにもいい選手がここ数年はいた。
大丈夫かな。
そしてゴール成功率の低さ!
今年のキッカーは井上。
さして難しいようには見えないところも外す。
けっこう似たような場所からのキックが多くて、私も同じ角度から見てたんですが。同じ軌道で同じように外すんです。
全く修正が効いていない。
この井上というキッカーは代打なのか?本当はほかにキッカーがいるのか?
本人も相当凹んでいたみたいだけど、ここまで外すと、点差にも響いてくるよ。そんなにトライなんて取れないんだろうから。
ここだけは修正してほしいなぁ。
まあひとまず初戦勝利ということで。おめでとう。
この試合の終盤から、一気に客が増えてきた。完全にこの試合は前座じゃん!
「早稲田ー成蹊」
今日の第二試合。
日はすっかり沈んだ。
生粋の早稲田ファン。
そして今期昇格した成蹊の親御さん、OBたち。
私が座っていたのは成蹊側で、「○○ちゃ〜ん」といった声が聞こえる。おぼっちゃま学校で、エスカレーターな人が多く、昔から知っているという人が多いのかな・・とは私の想像。まあ実際成蹊高校出身者多し。
この高校は強いのかな・・。
試合は予想通り、早稲田の一方的な展開。
五郎丸も元気。
そして確実にゴールを決める。
井上のを見たあとだけに。差を痛感。
大概は決めるもんな。
これだけで20点くらい違うのよ。せっかくFWがトライ取っても、これじゃね。早急に改善ですよ。
とまあ早稲田のトライラッシュを見ていたんですが。
成蹊も頑張ってるんです。けっこういいところまで攻め込む。
これは最下位は逃れるかもな。
でもこういうときは早稲田も完封が絶対条件。
まああっさり完封するんだよね・・。
と思ったら!後半になんと成蹊が1トライ!
こういう詰めの甘さは去年まで、いや清宮時代は無かったよね。
前年2部のチームに。まさか。
やはり。今年の早稲田はスキありですよ。
とまあ久々のラグビーを満喫。
帰りは散歩がてら外苑を歩き、信濃町に。
近所のコンビニに行くような格好で青山を歩いてしまった・・・若さを忘れてましたな(^^;
帰宅。
テレビを見つつ、ノンビリ。
久々にスパサカを全部見た。
福田キョドリ過ぎ。
CDTVも見る。
ここ13年の9月の1位曲のコーナーで。
寝転がったら、寝てしまった・・。
うまなでも見られませんでした・・。
中山のチキンで火傷した口内が痛いです・・。
競馬中心になるであろう週末の始まり。
というのも、ここ4週間で私が馬券買ったのは1週間だけ。
まあインフルとかもあったけど、こんなことは社会人になってからでは記憶にない。
久々に楽しみますか!
7時半頃に起床。
無事に早く起きれて良かった。今日の出発はいつもよりも早いんです。
というのも!今日は愛馬が中山2レースに出走。
単なる誌上でのゲームだというのに、ハマッテしまえば、もう馬主気分です。
タイミングよく関東で走ることって、滅多にない。
しかも夢の広がる2歳馬です。こりゃ応援に行くっきゃないでしょう!
ということでいつもより早めの出動。
でも到着はなんだかんだでギリ。
パドックももうジョッキーが乗っている。
前回は札幌だったからね。もちろん初めて生で見た。
今日の按上は勝春。頼むで〜!
馬券購入。
今回出走するネオスピリッツ。
前走は3着。こいつの兄であるジャンバルジャンも指名馬なんだけど、とにかく勝ちきれない。
だから応援はするんだけど、なんだかんだでまだ2着くらいなんじゃないだろうか?と思った。
なので馬券は2着固定の馬単購入。
もし勝ったら、馬券は外れたけど、納得できるだろう・・と。
レーススタート。
ナチュラルボーンライダーである勝春。
相性が良かったらしく、スタート良く飛び出し、先頭に立つ。
そしてあれよあれよで逃げ切り。
下手に溜めても溜め殺しだったかも。勝春がうまくやってくれました。
ということで二歳馬初勝利!この時期に勝てば、クラシックの夢が広がる。しかも圧勝だったからな。血統的背景もあるので、非常に楽しみです。
とまあこの結果、馬券は外した。
納得しているはずなんだけど・・できません。
やはり応援馬券というのは「勝て!」という馬券を買うものである。ワイドであっても3連複であっても、勝ったって当たり。
ただ今回の2着固定馬券は勝ったら外れなんです。
今まではこんなことやってなかったのに、なんで今回は守りの馬券を買ってしまったのだろう・・・。
最後の直線。
絶句してしまった。愛馬が先頭走っているというのに。
チョー後悔ですよ。
2着馬が松岡だったので、結局どう逆立ちしても当たらなかったんだけどさ。
なんか気持ちが曲がってますよ。
こんな気持ちはもう味わいたくないね。
その後も競馬を楽しむ。しかしさっきのレースから、イマイチ流れを手放した感じだ。負け続き。
なんか飯も食べて、眠くなってきた・・。
そんな中の9レース。
最後の直線の攻防。ゴール前に私が買ってた武士沢の馬が突っ込んでくる。
「差せ!!」
思わず出る声。
あぁ・・これこそFEEL LIVEだね。
やっぱり生で見るのはこんなふうに興奮できるから、最高です。
レースはメインに近付く。
阪神の10レース。
愛馬・ホワイトペッパーが登場。
5歳牝馬なのに、よくがんばっています。
この馬はもう30戦くらいしている。
ふと、私がこの馬に対して、どれだけ投資したのかが気になった・・。ほとんどのレースで馬券買ってるからね。
何回か良い思いもさせてもらっている。
今日はどうか・・。
人気も落ちてきて走り頃なんだけどね。
馬券購入。
前回の反省を踏まえ、単勝を購入。これで勝ちを応援する。
もう1種類で迷った。
複勝はオッズ見たら、3倍〜7倍。あまりつかない。
そんなときは私の場合、関西では信頼している川田の馬とのワイドを買う。愛馬ー川田のワイド。どちらかが人気でも、1点勝負なら十分利益が取れる。
しかし。今回は川田の馬も人気薄。愛馬も人気薄。こんなの来たら大万馬券である。
まさかな・・。
でもここで守備に回ってはいけない!と攻撃的予想で川田絡みの馬券を買う。
さて結果ですが。
ホワイトペッパーは3着に入ったんです!1000万下では初の3着。
しかし川田の馬が来ず、結局外れ。
あんまりつかなくても、複勝買っておけばよかったかなぁ・・。と少し後悔。でもオッズは低かったよな・・・。
確定して、配当が発表される。
なんと!12倍もついていました。
私は目を疑った。
さっきは3〜7倍だったのに。
こうなると少しどころじゃない。猛烈な後悔です。
買う直前にオッズをチェックしていたら。これを発見していたら。間違いなく複勝を買っていただろう。
悪い流れは続くもんだね・・。
メインも惨敗。
こういう流れのときは退散です。絶対当たらない。
競馬場を後にする。
次に向かったのは秩父宮。
実は今日の夜。何をするか迷ったんです。
サッカーは無い。Jは休みだし、U−22の試合は夜中。
まあ別に家に帰ってノンビリしてもいいんですが。
土曜の夜は活動的になりたいのです。
プロ野球も関東はドームのみ。虎屋戦は混んでるし。
色々探したんですが。
私が選んだのはラグビー!
ラグビーW杯も開催中ですが。
私が行ったのは関東大学ラグビー対抗戦。
今日が開幕戦です。
秋になり、そろそろラグビー見たくなってきたというのもありますが。
何より、明治が圧勝するのを見たかったんです!
私が見たことある試合って、最近6年間の(よく考えると凄いな)明早戦と明慶戦。そして選手権の関東学院戦。
相手が強豪というのもあるが、ほとんど負けている。
毎年同じ試合ばかり見ていても、流れは変わらない!
ということで流れを変えることも兼ねて、来てみたのです。
そして早稲田。成蹊相手だから圧勝だろうけど、今年のチームはどんな感じなのか。チェックです。
しかも学生ラグビーでは何年ぶり?初めて?というナイター開催です。
ナイターのラグビーといえば仕事で行った江戸川の法政ーオックスフォード大以来か。けっこうライトに映えて、綺麗なんだよね。
久々の秩父宮です。
入場ゲートでは係員時代の先輩が。
元気そうだったが、声はかけず。
私よりいくつか年上。いつまでこの仕事するんだろう・・。
「明治ー青学」
去年のスコアを見ていなかったので、何点くらい取れば合格ラインなのか?が分からない。ただ完封して欲しかった。
試合は序盤から明治ペース。
FWは去年からの川俣とか上野とか。磐石です。
交替メンバーも含め、今年のFWは期待できそうです。
そしてスクラム。相手は確かに青学であり、早稲田、慶應、帝京にこんなことできるとは思いませんが。
ぶっ飛ばしてました。そして電車道。
こいういうのは見ていて気持ちいいね。
青学だって、筑波とか日体大とかと互角に戦うチーム。名門校出身もいる。
期待感で胸が高まります(笑)
ロスタイムでトライを取られて、完封は逃す。
このあたりが明治らしいよな。詰めが甘い。
まあいつものことだからいいや。
ミスも少なかったし、いいスタートがきれました。
一つ気になったのはバックス。前がかりだったからだけど、全く目立たず。
なんだかんだでバックスにもいい選手がここ数年はいた。
大丈夫かな。
そしてゴール成功率の低さ!
今年のキッカーは井上。
さして難しいようには見えないところも外す。
けっこう似たような場所からのキックが多くて、私も同じ角度から見てたんですが。同じ軌道で同じように外すんです。
全く修正が効いていない。
この井上というキッカーは代打なのか?本当はほかにキッカーがいるのか?
本人も相当凹んでいたみたいだけど、ここまで外すと、点差にも響いてくるよ。そんなにトライなんて取れないんだろうから。
ここだけは修正してほしいなぁ。
まあひとまず初戦勝利ということで。おめでとう。
この試合の終盤から、一気に客が増えてきた。完全にこの試合は前座じゃん!
「早稲田ー成蹊」
今日の第二試合。
日はすっかり沈んだ。
生粋の早稲田ファン。
そして今期昇格した成蹊の親御さん、OBたち。
私が座っていたのは成蹊側で、「○○ちゃ〜ん」といった声が聞こえる。おぼっちゃま学校で、エスカレーターな人が多く、昔から知っているという人が多いのかな・・とは私の想像。まあ実際成蹊高校出身者多し。
この高校は強いのかな・・。
試合は予想通り、早稲田の一方的な展開。
五郎丸も元気。
そして確実にゴールを決める。
井上のを見たあとだけに。差を痛感。
大概は決めるもんな。
これだけで20点くらい違うのよ。せっかくFWがトライ取っても、これじゃね。早急に改善ですよ。
とまあ早稲田のトライラッシュを見ていたんですが。
成蹊も頑張ってるんです。けっこういいところまで攻め込む。
これは最下位は逃れるかもな。
でもこういうときは早稲田も完封が絶対条件。
まああっさり完封するんだよね・・。
と思ったら!後半になんと成蹊が1トライ!
こういう詰めの甘さは去年まで、いや清宮時代は無かったよね。
前年2部のチームに。まさか。
やはり。今年の早稲田はスキありですよ。
とまあ久々のラグビーを満喫。
帰りは散歩がてら外苑を歩き、信濃町に。
近所のコンビニに行くような格好で青山を歩いてしまった・・・若さを忘れてましたな(^^;
帰宅。
テレビを見つつ、ノンビリ。
久々にスパサカを全部見た。
福田キョドリ過ぎ。
CDTVも見る。
ここ13年の9月の1位曲のコーナーで。
寝転がったら、寝てしまった・・。
うまなでも見られませんでした・・。
中山のチキンで火傷した口内が痛いです・・。
なんか昨日は世界陸上見て、すぐに寝てしまった。
ただ昨日も書いた通り、今くらいの気温が一番微妙なんです。
窓開けても、微妙に涼しくない。
冷房かけても、涼しくない。
結果。
微妙な暑さで目覚める。
フローリングの冷たさに冷涼を求めたり・・。
何やってるんだか。
そんなこんなで熟睡できず。
7時に目覚ましかけたんだけど、熟睡できてないから、眠い。
目覚ましをとめて寝る。
結局8時に起床。
早くに出動したかったんだけど、ブログ更新に手間取る+女子マラソンが気になる。
9時には出発したかったけど、結局出動は10時半。
女子マラソンは土佐が銅。
やはりここぞという時、女子マラソンは固いね。
よくぞ、土佐クラスが世陸に出てくれたよ。
そういや高橋尚子もここを目標にしてたよね。
出てたら、どうだったかな・・。2003年の東京国際みたいに、失速してそうだけど・・。
出動。
東都大学野球を見に、神宮に行く。
社会人になって、平日開催の東都は見られなくなった。
祝日もハッピーマンデーになった。月曜日に休みであっても、東都は見られない。
それでも開幕週だけは土日開催だった。
でもそれもここ最近は無かった。
普通に平日に開幕。
ホント、全く東都との絡みがなくなってしまった。
雑誌で見るだけ。どんな選手なんだろうか?自分が見ていた大学4年のころから、1年で出ていた選手ももう4年だ。どれだけ成長しているか?
楽しみでした。
画期的な三試合開催の今回。願わくは全試合見たかったんだけどね。しかも昨日。エースが登場するのは昨日だしね。
でも良いです。可能な限り楽しみます!
何気に春以来の神宮。
電車の車中は週べの大学野球本で東都をおさらい。
どのチームも骨があって、おもしろそうです。
信濃町の駅で食事を買い、神宮へ。
なんか秋って、物悲しい時期だけど、神宮って、その象徴なんです。ここに来ると、大学4年の秋を思い出す。好き勝手なことできるのは最後だったあの頃。自分にとっての当時の好き勝手なことってのが「平日に授業サボって東都」だったのです。
なんか春に比べれば胸がチクリと痛い。
入場。
にちゃん情報の通り、スカスカ。休日なのに、平日に毛が生えた程度じゃん。
ネット裏はオールドファンや私みたいなオタクが多いので、まあまあ賑わっているけど、内野席はダメだね。ここはいつ行っても変わらないや。
でも早稲田みたいに急に客が集まっても違和感だもんな。このくらいがちょうどいいです。
試合開始には間に合わない。
すでに第一試合の「亜細亜ー駒澤」の中盤だった。
でも1時間半たってる割には進んでないな。
5−0で駒澤がリードしていた。
まあ試合はさておき。
私は注目選手の観察に徹する。
まずは駒澤。
エース海田は出ていない。昨日も投げていない。
ケガだろうか・・。
東都選抜にも選ばれた山田は郷土の星。社会人でも活躍できるでしょう。
DFタイプの捕手。体もどっしりと、捕手体型になってた。駒澤で揉まれて、成長したんだね。うれしくなります。
打撃も西山、的山系の意外性があり。
クリーンアップの大島、前原、榊原はそれほど印象に残らない。
榊原のショートの守備は華麗で見栄えしたけど。
林はもう下がっていた。見られず。
一番目立ったのは福井。いかにも渋とそうな雰囲気。2番にぴったりな選手。これで投手で登板経験があるっていうのが凄い。足も速いし、雑誌のイメージ通りの好選手でした。
続いて亜細亜。
どうせ当たらないからしないけど、優勝候補筆頭は亜細亜。タレントでは東洋の何倍も亜細亜が揃っているんです。
その割に和田問題で二部とか言ってたから、見るのは3年ぶりくらい。その間に選手の入れ替えもあり、好選手が増えた。楽しみにしてました。
まずは投手。
春に成長した白倉キッサダー。初めて見ましたが、非常にバランスの取れた投手。まとまっている。
しかし!こういうのは好きじゃないんだ(^^;
むしろ目立ったのはロバートブースです。高校時代からドラフト候補に上がっていて、亜細亜に行ったのは分かっていたけど、実働は4年の春から。
そしてこの秋、生田からも投手の駒に並べられるほどになった。
189センチの長身から理想的なフォームで151キロを投げ込む。スピードガンで場内を賑わわせる。甲子園なら仙台育英の佐藤みたいだ。大場、村松もそうなのかもしれないけど。
しかもしっかりコントロールされている。緩急も効いてる。
短いイニングなら、充分使える。
続いて打者。
末澤、今村。印象無し。がっかり。
小粥。
小関絶賛の選手である。一巡目レベルだと。
まあ体型はバランス取れてる。
雑誌の紹介見ると、由伸クラスだと。
見てみましたよ。
守備はまあいい動きしてた。
打撃はダメだね。
というか、なんか気持ちが入っていない。
元々ポーカーフェイスな選手なんだろうか。
凡打するにしてもさ。片鱗が見たかったわけよ。
皆無。プロは厳しいんじゃないかな。こんなタイプなら他にもたくさんいますよ。
がっかり。
しかし!しっかり片鱗を見せたのが二人!
まずは中田亮二。剛也以上の巨体。ドカベン。125キロだって。
打撃もとにかくリストが柔らかい。
状況に応じた打撃ができる。
でもレギュラー張るだけあります。
動きは俊敏。でも剛也と違って、走力は標準以下だろう。特別遅くないけど。これはどうだろう?こうなると打撃もアベレージタイプだけに、先々どうかな。
武内でも苦戦してるしな。
なんだかんだで小太りタイプは厳しい。今も昔も変わらない。
そして岩本。
この試合一番印象に残ったのはこの選手です。
藤井康生のように引き付けて打てる。だから長打も出る。
この試合ではホームランは出なかったけど、ラインドライブして左中間を抜ける打球にはただならぬ素質を感じた。
井口とはいかなくても、最近の村田修一の記録は超えて欲しいな。
試合はあれよあれよで駒澤が加点。
駒澤勝利。
亜細亜、あっさり勝ち点を落とす。
でも東都は戦国だからな。まったくわからん。
続いて第二試合。
「東洋ー国学院」
大場と村松の投げあいなら、見たかったんだけど。
今日の先発は東洋が上野。国学院が佐藤。
上野は右の本格派。河原井、鈴木の次って感じだったんだけど、見事先発の座を勝ち取った。
帝京時代からドラフト候補だったもんね。ようやく出てきたか。
国学院の佐藤は技巧派。
のらりくらりとかわす投球。これで意外と抑えるんだ。
打者人は両チーム案外。
国学院の聖澤もあまり印象には残らない。
東洋の清田も。
中倉なんかは雰囲気はあるけどね。
一年のときみたいな輝きはないよね。
試合は中盤から点の取り合い。
村松、大場の登場も期待したけど。
9回表でタイムアップ。
3−3の同点。
結果はどうなるかな・・。
神宮を出る。
一路マリンに。
今日は野球漬けです。
海浜幕張に。
管理人、後輩3人と合流。
仕事絡みでのマリンは数回あるけど、やはりこんな感じで行くマリンが一番楽しいです。
「ロッテーオリックス」
単純に勝って欲しかったんだけどね・・。
どうも序盤からチグハグな試合展開。
そうこうしてたら小林宏之の8月の勢いも9月で途絶えたようで・・。ポコポコ点を取られる。
悪い投球ではないんだろうけど。安定感に欠けてたね。
それでも里崎の2ランで同点。場内大盛り上がり。
しかしここまで。
最初からチグハグだったもんな。なんか流れが向かなかったね。
日高のタイムリーにローズの一発。
オリックスの勝ちゲームでしたね。
5−3で敗れる。
大久保、加藤大輔もいい投球してました。
しかしオリックス相手に負け越しは痛いな・・。
でも久々のガチ観戦は楽しかったです。
bjのイベントもあったし。
しかし浮いてたね。全てが。
ダンクなんてつまらんよ。ダンクコンテストみたいなレベルなら良いけど。竹田が普通にダンクしても何もならん。
そんなんなら、康平に好き勝手にハンドリングさせとけば良いのよ。ビジョンからでも充分伝わりますよ。それさせなきゃ、逆に康平呼んだ意味無い。
野球ファンとバスケファンは同居しないのだろうか・・。
有明満員というのも少し戸惑っちゃうけど、もう少しファンが流れて欲しいもんです。
野球ファンも冬はバスケ見ましょう!
帰宅。
家事をこなす。
一日ハードに過しました。
競馬はお休み。4週間で1週間しかやらないって・・いつ以来だろう(^^;
ただ昨日も書いた通り、今くらいの気温が一番微妙なんです。
窓開けても、微妙に涼しくない。
冷房かけても、涼しくない。
結果。
微妙な暑さで目覚める。
フローリングの冷たさに冷涼を求めたり・・。
何やってるんだか。
そんなこんなで熟睡できず。
7時に目覚ましかけたんだけど、熟睡できてないから、眠い。
目覚ましをとめて寝る。
結局8時に起床。
早くに出動したかったんだけど、ブログ更新に手間取る+女子マラソンが気になる。
9時には出発したかったけど、結局出動は10時半。
女子マラソンは土佐が銅。
やはりここぞという時、女子マラソンは固いね。
よくぞ、土佐クラスが世陸に出てくれたよ。
そういや高橋尚子もここを目標にしてたよね。
出てたら、どうだったかな・・。2003年の東京国際みたいに、失速してそうだけど・・。
出動。
東都大学野球を見に、神宮に行く。
社会人になって、平日開催の東都は見られなくなった。
祝日もハッピーマンデーになった。月曜日に休みであっても、東都は見られない。
それでも開幕週だけは土日開催だった。
でもそれもここ最近は無かった。
普通に平日に開幕。
ホント、全く東都との絡みがなくなってしまった。
雑誌で見るだけ。どんな選手なんだろうか?自分が見ていた大学4年のころから、1年で出ていた選手ももう4年だ。どれだけ成長しているか?
楽しみでした。
画期的な三試合開催の今回。願わくは全試合見たかったんだけどね。しかも昨日。エースが登場するのは昨日だしね。
でも良いです。可能な限り楽しみます!
何気に春以来の神宮。
電車の車中は週べの大学野球本で東都をおさらい。
どのチームも骨があって、おもしろそうです。
信濃町の駅で食事を買い、神宮へ。
なんか秋って、物悲しい時期だけど、神宮って、その象徴なんです。ここに来ると、大学4年の秋を思い出す。好き勝手なことできるのは最後だったあの頃。自分にとっての当時の好き勝手なことってのが「平日に授業サボって東都」だったのです。
なんか春に比べれば胸がチクリと痛い。
入場。
にちゃん情報の通り、スカスカ。休日なのに、平日に毛が生えた程度じゃん。
ネット裏はオールドファンや私みたいなオタクが多いので、まあまあ賑わっているけど、内野席はダメだね。ここはいつ行っても変わらないや。
でも早稲田みたいに急に客が集まっても違和感だもんな。このくらいがちょうどいいです。
試合開始には間に合わない。
すでに第一試合の「亜細亜ー駒澤」の中盤だった。
でも1時間半たってる割には進んでないな。
5−0で駒澤がリードしていた。
まあ試合はさておき。
私は注目選手の観察に徹する。
まずは駒澤。
エース海田は出ていない。昨日も投げていない。
ケガだろうか・・。
東都選抜にも選ばれた山田は郷土の星。社会人でも活躍できるでしょう。
DFタイプの捕手。体もどっしりと、捕手体型になってた。駒澤で揉まれて、成長したんだね。うれしくなります。
打撃も西山、的山系の意外性があり。
クリーンアップの大島、前原、榊原はそれほど印象に残らない。
榊原のショートの守備は華麗で見栄えしたけど。
林はもう下がっていた。見られず。
一番目立ったのは福井。いかにも渋とそうな雰囲気。2番にぴったりな選手。これで投手で登板経験があるっていうのが凄い。足も速いし、雑誌のイメージ通りの好選手でした。
続いて亜細亜。
どうせ当たらないからしないけど、優勝候補筆頭は亜細亜。タレントでは東洋の何倍も亜細亜が揃っているんです。
その割に和田問題で二部とか言ってたから、見るのは3年ぶりくらい。その間に選手の入れ替えもあり、好選手が増えた。楽しみにしてました。
まずは投手。
春に成長した白倉キッサダー。初めて見ましたが、非常にバランスの取れた投手。まとまっている。
しかし!こういうのは好きじゃないんだ(^^;
むしろ目立ったのはロバートブースです。高校時代からドラフト候補に上がっていて、亜細亜に行ったのは分かっていたけど、実働は4年の春から。
そしてこの秋、生田からも投手の駒に並べられるほどになった。
189センチの長身から理想的なフォームで151キロを投げ込む。スピードガンで場内を賑わわせる。甲子園なら仙台育英の佐藤みたいだ。大場、村松もそうなのかもしれないけど。
しかもしっかりコントロールされている。緩急も効いてる。
短いイニングなら、充分使える。
続いて打者。
末澤、今村。印象無し。がっかり。
小粥。
小関絶賛の選手である。一巡目レベルだと。
まあ体型はバランス取れてる。
雑誌の紹介見ると、由伸クラスだと。
見てみましたよ。
守備はまあいい動きしてた。
打撃はダメだね。
というか、なんか気持ちが入っていない。
元々ポーカーフェイスな選手なんだろうか。
凡打するにしてもさ。片鱗が見たかったわけよ。
皆無。プロは厳しいんじゃないかな。こんなタイプなら他にもたくさんいますよ。
がっかり。
しかし!しっかり片鱗を見せたのが二人!
まずは中田亮二。剛也以上の巨体。ドカベン。125キロだって。
打撃もとにかくリストが柔らかい。
状況に応じた打撃ができる。
でもレギュラー張るだけあります。
動きは俊敏。でも剛也と違って、走力は標準以下だろう。特別遅くないけど。これはどうだろう?こうなると打撃もアベレージタイプだけに、先々どうかな。
武内でも苦戦してるしな。
なんだかんだで小太りタイプは厳しい。今も昔も変わらない。
そして岩本。
この試合一番印象に残ったのはこの選手です。
藤井康生のように引き付けて打てる。だから長打も出る。
この試合ではホームランは出なかったけど、ラインドライブして左中間を抜ける打球にはただならぬ素質を感じた。
井口とはいかなくても、最近の村田修一の記録は超えて欲しいな。
試合はあれよあれよで駒澤が加点。
駒澤勝利。
亜細亜、あっさり勝ち点を落とす。
でも東都は戦国だからな。まったくわからん。
続いて第二試合。
「東洋ー国学院」
大場と村松の投げあいなら、見たかったんだけど。
今日の先発は東洋が上野。国学院が佐藤。
上野は右の本格派。河原井、鈴木の次って感じだったんだけど、見事先発の座を勝ち取った。
帝京時代からドラフト候補だったもんね。ようやく出てきたか。
国学院の佐藤は技巧派。
のらりくらりとかわす投球。これで意外と抑えるんだ。
打者人は両チーム案外。
国学院の聖澤もあまり印象には残らない。
東洋の清田も。
中倉なんかは雰囲気はあるけどね。
一年のときみたいな輝きはないよね。
試合は中盤から点の取り合い。
村松、大場の登場も期待したけど。
9回表でタイムアップ。
3−3の同点。
結果はどうなるかな・・。
神宮を出る。
一路マリンに。
今日は野球漬けです。
海浜幕張に。
管理人、後輩3人と合流。
仕事絡みでのマリンは数回あるけど、やはりこんな感じで行くマリンが一番楽しいです。
「ロッテーオリックス」
単純に勝って欲しかったんだけどね・・。
どうも序盤からチグハグな試合展開。
そうこうしてたら小林宏之の8月の勢いも9月で途絶えたようで・・。ポコポコ点を取られる。
悪い投球ではないんだろうけど。安定感に欠けてたね。
それでも里崎の2ランで同点。場内大盛り上がり。
しかしここまで。
最初からチグハグだったもんな。なんか流れが向かなかったね。
日高のタイムリーにローズの一発。
オリックスの勝ちゲームでしたね。
5−3で敗れる。
大久保、加藤大輔もいい投球してました。
しかしオリックス相手に負け越しは痛いな・・。
でも久々のガチ観戦は楽しかったです。
bjのイベントもあったし。
しかし浮いてたね。全てが。
ダンクなんてつまらんよ。ダンクコンテストみたいなレベルなら良いけど。竹田が普通にダンクしても何もならん。
そんなんなら、康平に好き勝手にハンドリングさせとけば良いのよ。ビジョンからでも充分伝わりますよ。それさせなきゃ、逆に康平呼んだ意味無い。
野球ファンとバスケファンは同居しないのだろうか・・。
有明満員というのも少し戸惑っちゃうけど、もう少しファンが流れて欲しいもんです。
野球ファンも冬はバスケ見ましょう!
帰宅。
家事をこなす。
一日ハードに過しました。
競馬はお休み。4週間で1週間しかやらないって・・いつ以来だろう(^^;
8時過ぎに起床。
もう男子マラソンはスタートしていた。
まあはなから見ることは諦めていたんだけどね。
それでも大阪城のあたりまでは先頭集団だったみたいね。
二度寝、三度寝でだらだらしながら中継を聞く。
9時前には起床。
PCを開き、再びブログ更新。
そして今日の予定を改めて考える。
今日のメインはなんといっても競馬である。3週間ぶりだし、この週末に愛馬が8頭も出走するのです。そのうち5頭が今日出走。2週間ぶりの開催とはいえ、ここまで一気に出走するのは初めてじゃないかな。
それが午前中から昼過ぎにかけて。
競馬を楽しんだあとはどうしよう?
神宮のヤクルトー横浜も良いんだけどね。ちょっと暑そうだし・・。
Jは関東では売り切れの埼スタを除けば等々力と柏。行けない場所じゃないけど、暑い。
って暑いばっかりじゃん(^^;
本当はね、世界競泳に行く予定だったんですよ。千葉で開催しているんだし。
でもあれって、昨日で閉幕しちゃったのよね。意外と短期間だったのね。つーか土日を挟まないなんて・・勿体無い!
結局選んだのは都市対抗野球。まあここ数年行ってなかったしね。
まずは競馬だ!
本当なら新潟3レースの11時にあわせて錦糸町に行こうと思ってたんだけど、ダメ。寝坊+PCでもたもたしてたら、遅れてしまった。
諦めて、3レースは家で観戦。
登場はジャンバルジャン。
しかし2着。
また。本当に勝ちきれない。中山まで厳しそうだ。ゴール前で捕まえられるパターンばっかり。もう新潟でこれ以上使っても結果は同じでしょう。
結果を見届けて、錦糸町に向かう。
ここからが本当の勝負です!
まずは小倉4レースのオリオンスターズ。ユタカ騎乗で必勝だった。
結果は見事勝利。しかし馬券的には外れ。
まあ勝ったから良いか。次から期待しましょう。
そして札幌4レース。これが今日のメインと言っても良い。
2歳新馬戦。
わが愛馬の2歳世代がついにデビューです。
でもさ、同じレースに二頭でなくても・・・かなり複雑です。どっちを応援していいものやら・・。
出走はゴルディオスとネオスピリッツ。
兄弟も所有していたので、思いいれも人一倍です。
結果は敗北。幼いところを見せましたね。
まあこれからでしょう。
いよいよPOGも始まったって感じだね。
次に愛馬がでるのは小倉10レース。まだ時間はある。
一旦ウインズを出る。
食事、そしてドトールでノンビリ。
相当な眠気に襲われる。
涼しいし・・。
時間になったので、眠気を覚まし、再び戦場に。
新潟準メインから勝負。
しかし今日のメインは惨敗。
TVQ杯のクリアヴィジョン、一瞬夢見たけどさ・・やはりダメか。
まあいつか勝ってくれるでしょう♪
はくぼ競馬はパスし、一路、東京ドームに。
都市対抗観戦です。
鷺宮製作所の看板持った人が周辺をウロウロしている。相当動員かけてるんだろうな。
私は普通に入場。
3年ぶり。
しかしよくよく見てみると、客席の半分くらいは当該チームの応援席に確保されており、入りきらなければ外野席も入ってくる。
純粋な一般席って、バックネット裏と、3階席にあたるバルコニー席だけ。でもここなんて微々たるもの。メインはバック。2400円。高い!
まあ私はバルコニーで見てたんですが。
ここまで一般客を排除した野球大会もないよね。
甲子園のアルプスは一般も入れるからね。
特殊です。
入場。
第二試合の「JR東日本ーJFE西日本」の試合をやっていた。
まず驚いたのがJRの動員。三塁側とレフトスタンドを全部占拠しているような勢い。
さすが、大会社は違うね。
まあ企業野球って、社員の意思統一みたいな目的で創設されている。そういう意味ではここまで集まっているのは、当時の目的は今でも達成されているということだね。
でもいやいや来ている人もたくさんいるだろうけど。
こういう強引な動員も時代にそぐわないよね。
JBLとかでも動員とかあるわけよ。OSGとかさ。
こいつらは試合が終わったら、次の試合も見ずに帰る。
当たり前かもしれないけど。
客がガクッと減るわけですよ。
それでも協会のバカ達は一番入っていた時間だけ見て、「今日も大盛況」とか言ってるんだぜ。
まあこういう動員が無ければ、マニアックな一部ファンしか来ないだろうから、閑散とした客席で、選手も嫌だろうけどさ。
どうも「無理に野球に来る」というのを見るのが私は辛いのです。
試合はJR東日本が圧勝。終盤に追加点あげて。
JFEでは森とか政木とか、見たかったんだけどね。出なかった。
末木は元気そうだったけど。芋ちゃんも出て無かったね。
JRはかなり豪華なメンツでした。
あげればキリがない。
その中でも気になったのが中尾。全然オーラがなくなってる。そもそも5番タイプじゃないだろう。
それから石川。こいつは逆にクリーンアップ打つタイプなんだろうに。7番かよ。
環境が変わって、キャラも変わってしまったのか・・残念です。
続いて第三試合
「鷺宮製作所ー三菱重工広島」
日付を勘違いしていて、最初はエネオスの試合が今日だと思っていた。でも実際は明日。
迷う・・あのスター軍団を見たい!
まあ今日はこれで我慢しよう。
それにしても。
それに比べて今日の2チーム。
渋い!知っている選手がほとんどいない!
鷺宮は名前だけ知っているのが補強の高橋。
見たことあるのが国学院の相原と法政の藤田、村上。
村上って、やらかして大学時代の後半を棒にふったやつだよね(^^;
三菱。去年ドラフト候補だった熊工の前田くらいしか知らない。
けっこう地元エリアの大学出身で、しかもベテランが幅利かせている。これはわからん!
でも色々な選手を見られるので、楽しくもある。
試合開始。
三菱が初回に2点先制。しかしその裏に村上のホームランで鷺宮が1点を返す。
村上はリストで打つタイプ。ロッテの平下タイプです。プロではどうでしょう・・スプレーヒッティング。
守備は随所にいいところ見せてたけどね。
打撃戦かな?と思いきや、ここから加冶屋が立ち直る。上原みたいなワインドアップから、サイドハンドで投げてくる。テンポが良い。
三菱は効果的に追加点。
4−1で三菱リード。こちゃこのまま行きそうだな〜と思った。
しかし後半にかけて三菱が自滅。
エラー絡みで着々と返されていく。
そして8裏に一気に鷺宮が6点を取って逆転!
まあ6エラーじゃ勝てないわな。ここまでエラーが続出したチームは初めて見たかも。高校野球でもないよ。
個人的にエラーを複数やってしまって、下げられてしまった馬沢。ノーステップでショートの深い位置から良い球をファーストに返していた。良い選手だな〜と思ったんだけどね。
まだ若いので、これをバネにがんばってもらいたい。
帰宅。
明日のエネオス戦、行きたい!しかし行けば帰りは遅くなるし、明日は買い物もしたいし。
迷いますな。池辺見たいなぁ・・。
世界陸上を少し見る。
時期がもう少しずれてたら見に行ってたのに。
なんかチケットが売れてないみたいですが・・。
世界バスケ同様、大赤字で終わるでしょう!
為末も予選落ちでしょ。
室伏もイマイチ。
朝原にがんばってもらいたいけど、準決勝は厳しそうだしなぁ。
応援はしていますが、奇跡は起きない。
同郷、同世代の渡辺真弓に期待します。リレーの補欠かもしれないけど。
深夜は借りたCDをSDに落としつつ、PCを開き、テレビを見て。
うまなでは時間が遅いので見るのを諦める。
おやすみなさい・・。
もう男子マラソンはスタートしていた。
まあはなから見ることは諦めていたんだけどね。
それでも大阪城のあたりまでは先頭集団だったみたいね。
二度寝、三度寝でだらだらしながら中継を聞く。
9時前には起床。
PCを開き、再びブログ更新。
そして今日の予定を改めて考える。
今日のメインはなんといっても競馬である。3週間ぶりだし、この週末に愛馬が8頭も出走するのです。そのうち5頭が今日出走。2週間ぶりの開催とはいえ、ここまで一気に出走するのは初めてじゃないかな。
それが午前中から昼過ぎにかけて。
競馬を楽しんだあとはどうしよう?
神宮のヤクルトー横浜も良いんだけどね。ちょっと暑そうだし・・。
Jは関東では売り切れの埼スタを除けば等々力と柏。行けない場所じゃないけど、暑い。
って暑いばっかりじゃん(^^;
本当はね、世界競泳に行く予定だったんですよ。千葉で開催しているんだし。
でもあれって、昨日で閉幕しちゃったのよね。意外と短期間だったのね。つーか土日を挟まないなんて・・勿体無い!
結局選んだのは都市対抗野球。まあここ数年行ってなかったしね。
まずは競馬だ!
本当なら新潟3レースの11時にあわせて錦糸町に行こうと思ってたんだけど、ダメ。寝坊+PCでもたもたしてたら、遅れてしまった。
諦めて、3レースは家で観戦。
登場はジャンバルジャン。
しかし2着。
また。本当に勝ちきれない。中山まで厳しそうだ。ゴール前で捕まえられるパターンばっかり。もう新潟でこれ以上使っても結果は同じでしょう。
結果を見届けて、錦糸町に向かう。
ここからが本当の勝負です!
まずは小倉4レースのオリオンスターズ。ユタカ騎乗で必勝だった。
結果は見事勝利。しかし馬券的には外れ。
まあ勝ったから良いか。次から期待しましょう。
そして札幌4レース。これが今日のメインと言っても良い。
2歳新馬戦。
わが愛馬の2歳世代がついにデビューです。
でもさ、同じレースに二頭でなくても・・・かなり複雑です。どっちを応援していいものやら・・。
出走はゴルディオスとネオスピリッツ。
兄弟も所有していたので、思いいれも人一倍です。
結果は敗北。幼いところを見せましたね。
まあこれからでしょう。
いよいよPOGも始まったって感じだね。
次に愛馬がでるのは小倉10レース。まだ時間はある。
一旦ウインズを出る。
食事、そしてドトールでノンビリ。
相当な眠気に襲われる。
涼しいし・・。
時間になったので、眠気を覚まし、再び戦場に。
新潟準メインから勝負。
しかし今日のメインは惨敗。
TVQ杯のクリアヴィジョン、一瞬夢見たけどさ・・やはりダメか。
まあいつか勝ってくれるでしょう♪
はくぼ競馬はパスし、一路、東京ドームに。
都市対抗観戦です。
鷺宮製作所の看板持った人が周辺をウロウロしている。相当動員かけてるんだろうな。
私は普通に入場。
3年ぶり。
しかしよくよく見てみると、客席の半分くらいは当該チームの応援席に確保されており、入りきらなければ外野席も入ってくる。
純粋な一般席って、バックネット裏と、3階席にあたるバルコニー席だけ。でもここなんて微々たるもの。メインはバック。2400円。高い!
まあ私はバルコニーで見てたんですが。
ここまで一般客を排除した野球大会もないよね。
甲子園のアルプスは一般も入れるからね。
特殊です。
入場。
第二試合の「JR東日本ーJFE西日本」の試合をやっていた。
まず驚いたのがJRの動員。三塁側とレフトスタンドを全部占拠しているような勢い。
さすが、大会社は違うね。
まあ企業野球って、社員の意思統一みたいな目的で創設されている。そういう意味ではここまで集まっているのは、当時の目的は今でも達成されているということだね。
でもいやいや来ている人もたくさんいるだろうけど。
こういう強引な動員も時代にそぐわないよね。
JBLとかでも動員とかあるわけよ。OSGとかさ。
こいつらは試合が終わったら、次の試合も見ずに帰る。
当たり前かもしれないけど。
客がガクッと減るわけですよ。
それでも協会のバカ達は一番入っていた時間だけ見て、「今日も大盛況」とか言ってるんだぜ。
まあこういう動員が無ければ、マニアックな一部ファンしか来ないだろうから、閑散とした客席で、選手も嫌だろうけどさ。
どうも「無理に野球に来る」というのを見るのが私は辛いのです。
試合はJR東日本が圧勝。終盤に追加点あげて。
JFEでは森とか政木とか、見たかったんだけどね。出なかった。
末木は元気そうだったけど。芋ちゃんも出て無かったね。
JRはかなり豪華なメンツでした。
あげればキリがない。
その中でも気になったのが中尾。全然オーラがなくなってる。そもそも5番タイプじゃないだろう。
それから石川。こいつは逆にクリーンアップ打つタイプなんだろうに。7番かよ。
環境が変わって、キャラも変わってしまったのか・・残念です。
続いて第三試合
「鷺宮製作所ー三菱重工広島」
日付を勘違いしていて、最初はエネオスの試合が今日だと思っていた。でも実際は明日。
迷う・・あのスター軍団を見たい!
まあ今日はこれで我慢しよう。
それにしても。
それに比べて今日の2チーム。
渋い!知っている選手がほとんどいない!
鷺宮は名前だけ知っているのが補強の高橋。
見たことあるのが国学院の相原と法政の藤田、村上。
村上って、やらかして大学時代の後半を棒にふったやつだよね(^^;
三菱。去年ドラフト候補だった熊工の前田くらいしか知らない。
けっこう地元エリアの大学出身で、しかもベテランが幅利かせている。これはわからん!
でも色々な選手を見られるので、楽しくもある。
試合開始。
三菱が初回に2点先制。しかしその裏に村上のホームランで鷺宮が1点を返す。
村上はリストで打つタイプ。ロッテの平下タイプです。プロではどうでしょう・・スプレーヒッティング。
守備は随所にいいところ見せてたけどね。
打撃戦かな?と思いきや、ここから加冶屋が立ち直る。上原みたいなワインドアップから、サイドハンドで投げてくる。テンポが良い。
三菱は効果的に追加点。
4−1で三菱リード。こちゃこのまま行きそうだな〜と思った。
しかし後半にかけて三菱が自滅。
エラー絡みで着々と返されていく。
そして8裏に一気に鷺宮が6点を取って逆転!
まあ6エラーじゃ勝てないわな。ここまでエラーが続出したチームは初めて見たかも。高校野球でもないよ。
個人的にエラーを複数やってしまって、下げられてしまった馬沢。ノーステップでショートの深い位置から良い球をファーストに返していた。良い選手だな〜と思ったんだけどね。
まだ若いので、これをバネにがんばってもらいたい。
帰宅。
明日のエネオス戦、行きたい!しかし行けば帰りは遅くなるし、明日は買い物もしたいし。
迷いますな。池辺見たいなぁ・・。
世界陸上を少し見る。
時期がもう少しずれてたら見に行ってたのに。
なんかチケットが売れてないみたいですが・・。
世界バスケ同様、大赤字で終わるでしょう!
為末も予選落ちでしょ。
室伏もイマイチ。
朝原にがんばってもらいたいけど、準決勝は厳しそうだしなぁ。
応援はしていますが、奇跡は起きない。
同郷、同世代の渡辺真弓に期待します。リレーの補欠かもしれないけど。
深夜は借りたCDをSDに落としつつ、PCを開き、テレビを見て。
うまなでは時間が遅いので見るのを諦める。
おやすみなさい・・。
おはようございます。
7時前に目覚める。
PCも開きたかったので、素直に起床。
「めざど」を見る。
今週もブログを溜め込んでしまった。
なので、今週のニュースで書きそびれたことを振り返る・・。
「織田信成飲酒運転」
残念だね。これで織田がジャンクに出ることもなくなるのかな。
一般人であれば流されるようなこともで、織田だとこんなに大きくなる。まあ自覚不足だわな。
大輔とキャラが違うので、欠かせない存在だったんだけどね。人生に傷がついたよ。
「松井絶好調」
どうしたのよ。このペースならメジャーキャリアハイも狙える。
でも落とし穴がありそうで・・。
8時半過ぎに家を出る。
関内の横浜スタジアムに向かう。
車中でサンスポ読みながらふと気がついた。
今日はバスケ男子の五輪予選の開幕。
そういや自分は徳島に応援に行く予定だった。
しかし飛行機の関係で日曜日の試合が見られない。月曜を休むのは不可能。
なので、パスしたんだった。
そういや今日開幕か・・。
それと共に、「試合をテレビで見るから」と公言して草野球を休ませてもらったのに・・・私は何をやっているのか・・。
管理人スイマセン・・。
試合は再放送とかで見よう・・。
関内に。
試合開始30分前くらいに横浜到着。
長蛇の列だったけど、無事にチケットが買えて、入場。
席にも座れた。
しかし試合開始頃になったら、外野席も満員。
札止めしているという話しも聞こえてきた。立ち見もいる。
すごい・・これが神奈川の高校野球か・・。
中でも準決勝。
昨年は平日でも満員だったらしい。おそるべし・・。
しっかり目に焼き付けます。
「横浜ー東海大相模」
本命同士のぶつかり合い。ワクワクです。
ただ私は高校野球に詳しい人間じゃない。知っているのは野球小僧とかで仕入れたプロ注目選手のみ。
その辺を中心に見ました。
横浜の先発は落司。
バランスの取れたフォームから放っていたけど、伸び悩んでいる選手らしい。球筋が素直というか。
東海大相模の先発は菅野。原辰のおい。サンスポでも試合のたびに取り上げられている。
良いスライダーを投げるとの事ですが、私は変化球に関してはよくわからない(^^;
1回の横浜の攻撃。
いきなり注目の高濱がライト前ヒット!
凄くリストがやわらかい。中距離打者だね。
前田智徳を連想させる。
軟式出身でもこれだけの選手になれるんです。凄いね。
試合は序盤から硬直。
4回に相模が3点を取る。
さらに1,3塁で打者菅野。空振り。
三振だ〜と私は席を立つ。
弁当を買って、すぐに戻る。
そうしたらまだ相模が守備についていない。
あれ?これは?
イマイチ状況が把握できない。
主審がマイクで説明してくれた。
どうやら振り逃げのとき、タッチしなかったらしい。
なのでアウトじゃない打者を含め、塁上みんなが生還してしまったのだ。
プラス3点で計6点が相模に。
相模のめざとい野球。
さすがだけど、ちょっと高校野球にしては酷な結末。空振り取ってるんだからね。選手の気持ちを考えるとね・・。
敵も味方も心中穏やかじゃないでしょう。
一番の問題はこのシーンを見逃したこと!今日で唯一、イニング後に立ち上がって、買い物をしたのが、このイニングなんです。
よりによって・・・。
その裏に横浜も3点返す。
しかし菅野もその後は粘りの投球を見せる。
結局この6点があまりに大きく、相模が逃げ切り、勝利。
名門同士のカードだったのに、なんかしっくりこない・・そんな感じ。
でもそれも野球なんだよね。
選手はよくやってましたよ。後半も息つく暇無い攻防。
ほかに気になった選手は・・
「大田(相模)」
負けん気、そして責任感強い4番。打席での雰囲気はあるけど、今日は守備が問題だった。2エラー以上にポロポロ。そして悪送球。また打球が限ってよく飛んでくるんだ。
イップス気味かもしれない送球は要改善です。
「田中(相模)」
走塁などでセンスは感じたけど、打も守も高濱にはまだ及ばない。甲子園で成長して欲しいね。
「長谷川(相模)」
勝負強さが見えた好打者。
流し打ちが巧いです。
「筒香(横浜)」
一年生らしいけど、横浜で5番をつける力。打順は7番でも、スイングは吉村(巨人)を連想させる。多少ヒッチ気味だけど、打球スピードは秀逸。体格も良いし、来年はクリーンアップでしょう。横にでかいけど、守備機会は見られなかった。まあ剛也タイプで素早いんでしょう。
「角(相模)」
角の次男。プロは置いておいても、高校野球レベルではかなり上位。守備も思い切りが良いし。来年は主力だね。
「浦井(横浜)」
二番手で登場のサウスポー。
安定感抜群。制球も良く、安心できる投手でした。
注目選手がたくさんいる試合でした。
それに選手交代も頻繁。相模なんて偵察メンバー使ってるし。
これが神奈川の高校野球!というのを堪能できました。
日差しも強く、気温も上がってきたので、通路で休養。
そして第二試合を迎える!
「慶應義塾ー桐光学園」
第一試合に比べたら若干客は減った。でも生徒席は第一試合以上に大盛況。桐光は全校応援らしく、規定エリアに入りきれず。一般内野席にも侵食。すごいな。
大学時代に住んでいた駅から電車で10分くらい乗ると、桐光の最寄り駅になる。あのあたりからみんな来てるんだね。
慶應は大学と同じ応援、雰囲気でした。
試合開始。
序盤から投手戦。
慶應の先発は力道山の孫にあたる田村。上背があり、巨人の林をもっとパワフルにしたような投球。勝負どころで先発していましたね。
桐光は控え投手が先発したけど、2回に点を取られてからエースの立木が登場。
1−0が続く。
7表に慶應が1点追加。これは慶應かな〜と思ったら、その裏に桐光が4点を取って逆転。
そのまま試合終了。
あのイニングだけ、田村が崩れた。
野球は怖いです。
「上田(桐光)」
4番。小柄だけど、石井浩郎みたいな雰囲気。政野、秋山が不調だったので、存在が目立ちました。
試合後。
負けた横浜は外目はサバサバしていたけど、慶應はもう号泣。高校野球だよね。こういうのを見るとこちらもグッときてしまう。
堪能しました。途中眠くなったけど、酒を飲んで耐える。
球場で飲んだ酒量としては、最近では一番多いかも。
午前中から飲むのは痛快でした。
帰宅。
テレビをつけたら、27時間テレビ。
そういや今日だね。
しかし今年は「あるある」問題の影響か?企画が真面目。つまらん。そんなのは日テレにやらせておけば良いのに。
西遊記とタイアップしたからな。全部西遊記ありき。テーマの「なまか」も西遊記ありきでしょ?
「なまか」がテーマで、慎吾がMC。この順番なら良いけどさ。何もかもが慎吾ありき、悟空ありき。
ホントつまらん。
チャンネルを変える。迷うかな〜と思ったけど迷わなかったね。心置きなく日韓戦を観戦!
「日本ー韓国」
でも3決だからね。
少し見るほうもモチベーションが低いです。
試合もまったくもってつまらない試合。
韓国が一人減っても、変わらない。
何が悪いんだろう?
個別で見れば。
阿部は相変わらずだし、俊輔、ヤットも重そう。高原も。
憲剛なんてほとんど登場してないでしょ?いたの?って感じ。
山岸もまだ代表レベルじゃないよなぁ・・。
決定機がほとんど作れなかった。つまらない。
見ていて眠くなった。
佑二と川口くらい。戦ってたのは。
本当につまらなかった。
延長に突入。
羽生、寿人、矢野は見飽きたよ。
延長後半にバスケの時間になったので、チャンネルを変える。負けろよ日本。あまりにつまらない。応援する気にならない。
予選リーグのときは楽しかったのに・・最悪です。今は。
ということでチャンネル変更。
Jスポでバスケの再放送を見る。
「日本ーUAE」
今回のメンバーの試合を見るのは初めて。多分勝てるんだろうけど、不安もある。UAE侮れないって月バスに書いてあったし。
スタメン
PG佐古
SG網野
SF折茂
PF公輔
C 青野
なるほどね。
桜木を使うと思いきや、ベンチか。少しの余裕を感じた。
試合開始。
序盤から良い流れで試合を展開する。
まずは折茂のシュート。
そして網野、公輔の速攻。
折茂は調子良いみたいね。
網野、公輔は相当進化している。
網野はフィジカルが更に強くなった。
公輔はスピードが増した。リバウンドも強くなった。
青野はしっかり縁の下の力持ちとしてやっていた。体調も良いみたいね。
気がついたら・・現段階での理想の代表に近付いているんじゃないだろうか?クリスジャパンとは違うけど。
スタメンからは佐古がコントロールし、網野、折茂、公輔で点を取る。青野は相手センターを体張って抑える。
公輔の成長にびっくり。ノビツキーとガソルとマッチアップしたのが効いている!と塚本は興奮していたけど。やはりそういう経験というのはあるんだね。今までで一番「走れて、強い2メートル」だね。凄いや。
点差もついたので一通り選手が起用される。
柏木は相変わらず強いプレーを見せてたし、桜木もまずまずフィットしていた。川村は確実性がましている。
大治、桜井も良い動きしていた。
しかし!五十嵐は相変わらずイマイチ。速いのは分かるんだけどさ。このスピードが生きるときが来るのだろうか・・。一人相撲が目立ちました。
それから譲次。控えで最後に登場。気がついたら公輔とは大きく差が開いたんだね。
日立ではお山の大将で、成長は望めなそう。もったいないなぁ・・。
2Q途中で楽勝ムード。ウトウトしてくる。
そのまま寝てしまう・・。
サッカーのPKの結果も、バスケの結果も知らないまま。
そして今年もまたも!さんま中居を見逃してしまった。
あぁ・・またやってしまった・・。
おやすみなさい・・。
7時前に目覚める。
PCも開きたかったので、素直に起床。
「めざど」を見る。
今週もブログを溜め込んでしまった。
なので、今週のニュースで書きそびれたことを振り返る・・。
「織田信成飲酒運転」
残念だね。これで織田がジャンクに出ることもなくなるのかな。
一般人であれば流されるようなこともで、織田だとこんなに大きくなる。まあ自覚不足だわな。
大輔とキャラが違うので、欠かせない存在だったんだけどね。人生に傷がついたよ。
「松井絶好調」
どうしたのよ。このペースならメジャーキャリアハイも狙える。
でも落とし穴がありそうで・・。
8時半過ぎに家を出る。
関内の横浜スタジアムに向かう。
車中でサンスポ読みながらふと気がついた。
今日はバスケ男子の五輪予選の開幕。
そういや自分は徳島に応援に行く予定だった。
しかし飛行機の関係で日曜日の試合が見られない。月曜を休むのは不可能。
なので、パスしたんだった。
そういや今日開幕か・・。
それと共に、「試合をテレビで見るから」と公言して草野球を休ませてもらったのに・・・私は何をやっているのか・・。
管理人スイマセン・・。
試合は再放送とかで見よう・・。
関内に。
試合開始30分前くらいに横浜到着。
長蛇の列だったけど、無事にチケットが買えて、入場。
席にも座れた。
しかし試合開始頃になったら、外野席も満員。
札止めしているという話しも聞こえてきた。立ち見もいる。
すごい・・これが神奈川の高校野球か・・。
中でも準決勝。
昨年は平日でも満員だったらしい。おそるべし・・。
しっかり目に焼き付けます。
「横浜ー東海大相模」
本命同士のぶつかり合い。ワクワクです。
ただ私は高校野球に詳しい人間じゃない。知っているのは野球小僧とかで仕入れたプロ注目選手のみ。
その辺を中心に見ました。
横浜の先発は落司。
バランスの取れたフォームから放っていたけど、伸び悩んでいる選手らしい。球筋が素直というか。
東海大相模の先発は菅野。原辰のおい。サンスポでも試合のたびに取り上げられている。
良いスライダーを投げるとの事ですが、私は変化球に関してはよくわからない(^^;
1回の横浜の攻撃。
いきなり注目の高濱がライト前ヒット!
凄くリストがやわらかい。中距離打者だね。
前田智徳を連想させる。
軟式出身でもこれだけの選手になれるんです。凄いね。
試合は序盤から硬直。
4回に相模が3点を取る。
さらに1,3塁で打者菅野。空振り。
三振だ〜と私は席を立つ。
弁当を買って、すぐに戻る。
そうしたらまだ相模が守備についていない。
あれ?これは?
イマイチ状況が把握できない。
主審がマイクで説明してくれた。
どうやら振り逃げのとき、タッチしなかったらしい。
なのでアウトじゃない打者を含め、塁上みんなが生還してしまったのだ。
プラス3点で計6点が相模に。
相模のめざとい野球。
さすがだけど、ちょっと高校野球にしては酷な結末。空振り取ってるんだからね。選手の気持ちを考えるとね・・。
敵も味方も心中穏やかじゃないでしょう。
一番の問題はこのシーンを見逃したこと!今日で唯一、イニング後に立ち上がって、買い物をしたのが、このイニングなんです。
よりによって・・・。
その裏に横浜も3点返す。
しかし菅野もその後は粘りの投球を見せる。
結局この6点があまりに大きく、相模が逃げ切り、勝利。
名門同士のカードだったのに、なんかしっくりこない・・そんな感じ。
でもそれも野球なんだよね。
選手はよくやってましたよ。後半も息つく暇無い攻防。
ほかに気になった選手は・・
「大田(相模)」
負けん気、そして責任感強い4番。打席での雰囲気はあるけど、今日は守備が問題だった。2エラー以上にポロポロ。そして悪送球。また打球が限ってよく飛んでくるんだ。
イップス気味かもしれない送球は要改善です。
「田中(相模)」
走塁などでセンスは感じたけど、打も守も高濱にはまだ及ばない。甲子園で成長して欲しいね。
「長谷川(相模)」
勝負強さが見えた好打者。
流し打ちが巧いです。
「筒香(横浜)」
一年生らしいけど、横浜で5番をつける力。打順は7番でも、スイングは吉村(巨人)を連想させる。多少ヒッチ気味だけど、打球スピードは秀逸。体格も良いし、来年はクリーンアップでしょう。横にでかいけど、守備機会は見られなかった。まあ剛也タイプで素早いんでしょう。
「角(相模)」
角の次男。プロは置いておいても、高校野球レベルではかなり上位。守備も思い切りが良いし。来年は主力だね。
「浦井(横浜)」
二番手で登場のサウスポー。
安定感抜群。制球も良く、安心できる投手でした。
注目選手がたくさんいる試合でした。
それに選手交代も頻繁。相模なんて偵察メンバー使ってるし。
これが神奈川の高校野球!というのを堪能できました。
日差しも強く、気温も上がってきたので、通路で休養。
そして第二試合を迎える!
「慶應義塾ー桐光学園」
第一試合に比べたら若干客は減った。でも生徒席は第一試合以上に大盛況。桐光は全校応援らしく、規定エリアに入りきれず。一般内野席にも侵食。すごいな。
大学時代に住んでいた駅から電車で10分くらい乗ると、桐光の最寄り駅になる。あのあたりからみんな来てるんだね。
慶應は大学と同じ応援、雰囲気でした。
試合開始。
序盤から投手戦。
慶應の先発は力道山の孫にあたる田村。上背があり、巨人の林をもっとパワフルにしたような投球。勝負どころで先発していましたね。
桐光は控え投手が先発したけど、2回に点を取られてからエースの立木が登場。
1−0が続く。
7表に慶應が1点追加。これは慶應かな〜と思ったら、その裏に桐光が4点を取って逆転。
そのまま試合終了。
あのイニングだけ、田村が崩れた。
野球は怖いです。
「上田(桐光)」
4番。小柄だけど、石井浩郎みたいな雰囲気。政野、秋山が不調だったので、存在が目立ちました。
試合後。
負けた横浜は外目はサバサバしていたけど、慶應はもう号泣。高校野球だよね。こういうのを見るとこちらもグッときてしまう。
堪能しました。途中眠くなったけど、酒を飲んで耐える。
球場で飲んだ酒量としては、最近では一番多いかも。
午前中から飲むのは痛快でした。
帰宅。
テレビをつけたら、27時間テレビ。
そういや今日だね。
しかし今年は「あるある」問題の影響か?企画が真面目。つまらん。そんなのは日テレにやらせておけば良いのに。
西遊記とタイアップしたからな。全部西遊記ありき。テーマの「なまか」も西遊記ありきでしょ?
「なまか」がテーマで、慎吾がMC。この順番なら良いけどさ。何もかもが慎吾ありき、悟空ありき。
ホントつまらん。
チャンネルを変える。迷うかな〜と思ったけど迷わなかったね。心置きなく日韓戦を観戦!
「日本ー韓国」
でも3決だからね。
少し見るほうもモチベーションが低いです。
試合もまったくもってつまらない試合。
韓国が一人減っても、変わらない。
何が悪いんだろう?
個別で見れば。
阿部は相変わらずだし、俊輔、ヤットも重そう。高原も。
憲剛なんてほとんど登場してないでしょ?いたの?って感じ。
山岸もまだ代表レベルじゃないよなぁ・・。
決定機がほとんど作れなかった。つまらない。
見ていて眠くなった。
佑二と川口くらい。戦ってたのは。
本当につまらなかった。
延長に突入。
羽生、寿人、矢野は見飽きたよ。
延長後半にバスケの時間になったので、チャンネルを変える。負けろよ日本。あまりにつまらない。応援する気にならない。
予選リーグのときは楽しかったのに・・最悪です。今は。
ということでチャンネル変更。
Jスポでバスケの再放送を見る。
「日本ーUAE」
今回のメンバーの試合を見るのは初めて。多分勝てるんだろうけど、不安もある。UAE侮れないって月バスに書いてあったし。
スタメン
PG佐古
SG網野
SF折茂
PF公輔
C 青野
なるほどね。
桜木を使うと思いきや、ベンチか。少しの余裕を感じた。
試合開始。
序盤から良い流れで試合を展開する。
まずは折茂のシュート。
そして網野、公輔の速攻。
折茂は調子良いみたいね。
網野、公輔は相当進化している。
網野はフィジカルが更に強くなった。
公輔はスピードが増した。リバウンドも強くなった。
青野はしっかり縁の下の力持ちとしてやっていた。体調も良いみたいね。
気がついたら・・現段階での理想の代表に近付いているんじゃないだろうか?クリスジャパンとは違うけど。
スタメンからは佐古がコントロールし、網野、折茂、公輔で点を取る。青野は相手センターを体張って抑える。
公輔の成長にびっくり。ノビツキーとガソルとマッチアップしたのが効いている!と塚本は興奮していたけど。やはりそういう経験というのはあるんだね。今までで一番「走れて、強い2メートル」だね。凄いや。
点差もついたので一通り選手が起用される。
柏木は相変わらず強いプレーを見せてたし、桜木もまずまずフィットしていた。川村は確実性がましている。
大治、桜井も良い動きしていた。
しかし!五十嵐は相変わらずイマイチ。速いのは分かるんだけどさ。このスピードが生きるときが来るのだろうか・・。一人相撲が目立ちました。
それから譲次。控えで最後に登場。気がついたら公輔とは大きく差が開いたんだね。
日立ではお山の大将で、成長は望めなそう。もったいないなぁ・・。
2Q途中で楽勝ムード。ウトウトしてくる。
そのまま寝てしまう・・。
サッカーのPKの結果も、バスケの結果も知らないまま。
そして今年もまたも!さんま中居を見逃してしまった。
あぁ・・またやってしまった・・。
おやすみなさい・・。
今日はアジアカップの準決勝がある。
しかし試合はどうせ19時半からだろう。これはどう逆立ちしても絶対見られないな・・と思っていたら、22時半からなんだね!これは見られる!
出社。
今日は昨日も飲んだので、早起きはパス。
営業に。
今日は宇都宮、新田の遠方コース。
帰りに二つほど渋滞につかまる。
その上、事務所に寄る前に、先輩から買い物を頼まれていたので、それも買う。
事務所に戻る。
ほとんど人がいねぇ・・。みんな帰ってるのか・・。
俺も帰ろう(^^;
ちょっと事務処理したらもう良い時間。サッカーに間に合わない!
帰宅。
無事に間に合う。
寿司を食しながら、サッカー観戦。
「日本ーサウジ」
まあ素人目で見ても。
攻撃は悪くなかったと思うんです。
取られた後にすぐ取り返して。
でも佑二、阿部は取ったけど、なんだろう。やはりFWが取らないとしっくりこない。
そして守備だよね。
なんとかならんのかなぁ。あんなにポコポコ入れられて。
私個人としては阿部勇樹がCBって好きじゃないんですよ。
ポリバレントだけどさ。
坪井のスピードがあれば、あんなに抜かれることはなかったのじゃないだろうか・・。
なんか負けることは無いように思えたけど・・やっぱり負けるんだね。現実です。
俊輔はイマイチだったし。しょうがないか。
私個人としてはSBが別の人が欲しい。加地、駒野に飽きた。
相馬みたいな圧倒的な人が出てこないだろうか・・。長友ってどうなんだろう・・。
おやすみなさい・・。
しかし試合はどうせ19時半からだろう。これはどう逆立ちしても絶対見られないな・・と思っていたら、22時半からなんだね!これは見られる!
出社。
今日は昨日も飲んだので、早起きはパス。
営業に。
今日は宇都宮、新田の遠方コース。
帰りに二つほど渋滞につかまる。
その上、事務所に寄る前に、先輩から買い物を頼まれていたので、それも買う。
事務所に戻る。
ほとんど人がいねぇ・・。みんな帰ってるのか・・。
俺も帰ろう(^^;
ちょっと事務処理したらもう良い時間。サッカーに間に合わない!
帰宅。
無事に間に合う。
寿司を食しながら、サッカー観戦。
「日本ーサウジ」
まあ素人目で見ても。
攻撃は悪くなかったと思うんです。
取られた後にすぐ取り返して。
でも佑二、阿部は取ったけど、なんだろう。やはりFWが取らないとしっくりこない。
そして守備だよね。
なんとかならんのかなぁ。あんなにポコポコ入れられて。
私個人としては阿部勇樹がCBって好きじゃないんですよ。
ポリバレントだけどさ。
坪井のスピードがあれば、あんなに抜かれることはなかったのじゃないだろうか・・。
なんか負けることは無いように思えたけど・・やっぱり負けるんだね。現実です。
俊輔はイマイチだったし。しょうがないか。
私個人としてはSBが別の人が欲しい。加地、駒野に飽きた。
相馬みたいな圧倒的な人が出てこないだろうか・・。長友ってどうなんだろう・・。
おやすみなさい・・。
コメントをみる |

8時過ぎに起床。
今日は8時に家を出たかったのに・・・二度寝してしまった・・。
というのも、高校野球に行きたかったのです。競馬前に。
もたもたしてたら、高校野球が終わってしまう。せっかく千葉にいるのに、全く見ないまま終わるのも悲しいし。
ということでどこに行くかを考えたんだけど、見たいのがどれも第一試合なんだよね。県球場とマリン。中山への行きやすさで、マリンに決定。
しかしこの寝坊は痛い。
結局ダラダラしてたら、10時に出発になってしまう。
マリン到着は11時くらい。
試合は8回表だった。
「東総工ー千葉工」
私が見たかったのは東総工の捕手である杉山。二年生だけど、プロ注目らしい。
打撃は見られなかったけど、守備を見る限りは小柄だけど、軽いフットワーク。イメージとしては中日の田中大輔。
でもパスボールもあったし、2塁の送球もイマイチだし、私の評価はそんなに高くない。でも見ていて好感の持てる選手です。ひたむきに、がむしゃらに・・。
春ベスト4だしね。もう少し勝ち進みそうですな。
まあもう少し見たかった!
こんなことなら、若松を見に行けば良かった・・平川を生で見たかった・・。
第二試合は雨。
少し見たけど、まあそれほど見たい選手もいないし・・ということで西武台千葉ー千葉商の試合はパス。
どうせ見るなら第三試合の銚子商なんだけどね。いかんせん私の得意先は銚子商の関係者ばっかり。あのエリアで商売人はどうしてもね。
パスします・・。
まあ来週、決勝にまた見に行けたら良いな・・。
そういや、97年、部活の大会で東京に来たとき、フラっと行ったマリンでは準決勝をやっていた。
もうNHK杯の季節か・・今時の高校生はどんな番組を作るんだろうな・・。
中山へ。
蒸し暑くて、不快指数はかなり高い。そんな中、一勝負。
全然レースと関係なんだけど。
中山には名物の鳥千の「フライドチキン」がある。私も好きでよく食べるんだけど、セットを頼むと、バレットと、ポテトがついて来る。
ポテトなんて、マックと同様に作り置きしておけば良いのに、注文が来たら揚げてるみたい。すごい待たせられるのね。これがあんまり良い気分しない。
加えて、油切りが悪いから、食べると手が油まみれになる。マックの非じゃない。その上、必要以上に山盛りなの。だからポテト袋から溢れて、紙袋にこぼれる。そして紙袋が油まみれになり・・考えただけで手がべたついてくる。
なんとかならんかねぇ・・。
はくぼも楽しむ。
帰路。
あまりに暑かったので、駅近くの喫茶店で一休み。
食事して、帰宅。
テレビを見て楽しむ。
グリーンチャンネルのレースリプレーで、ブラックコンドルのレースを見る。
障害にしては、良いスピードで走っていた。
これは新境地開拓か?
楽しみが増えました。
ひとまず新潟JSに出走してくれ!期待大!
家事もしつつ。
ブログも更新し。
そうこうしたら、もう寝る時間。
あっという間の週末。
明日は早く会社に行く。
とにかく忙しい1週間が始まる・・・。
今日は8時に家を出たかったのに・・・二度寝してしまった・・。
というのも、高校野球に行きたかったのです。競馬前に。
もたもたしてたら、高校野球が終わってしまう。せっかく千葉にいるのに、全く見ないまま終わるのも悲しいし。
ということでどこに行くかを考えたんだけど、見たいのがどれも第一試合なんだよね。県球場とマリン。中山への行きやすさで、マリンに決定。
しかしこの寝坊は痛い。
結局ダラダラしてたら、10時に出発になってしまう。
マリン到着は11時くらい。
試合は8回表だった。
「東総工ー千葉工」
私が見たかったのは東総工の捕手である杉山。二年生だけど、プロ注目らしい。
打撃は見られなかったけど、守備を見る限りは小柄だけど、軽いフットワーク。イメージとしては中日の田中大輔。
でもパスボールもあったし、2塁の送球もイマイチだし、私の評価はそんなに高くない。でも見ていて好感の持てる選手です。ひたむきに、がむしゃらに・・。
春ベスト4だしね。もう少し勝ち進みそうですな。
まあもう少し見たかった!
こんなことなら、若松を見に行けば良かった・・平川を生で見たかった・・。
第二試合は雨。
少し見たけど、まあそれほど見たい選手もいないし・・ということで西武台千葉ー千葉商の試合はパス。
どうせ見るなら第三試合の銚子商なんだけどね。いかんせん私の得意先は銚子商の関係者ばっかり。あのエリアで商売人はどうしてもね。
パスします・・。
まあ来週、決勝にまた見に行けたら良いな・・。
そういや、97年、部活の大会で東京に来たとき、フラっと行ったマリンでは準決勝をやっていた。
もうNHK杯の季節か・・今時の高校生はどんな番組を作るんだろうな・・。
中山へ。
蒸し暑くて、不快指数はかなり高い。そんな中、一勝負。
全然レースと関係なんだけど。
中山には名物の鳥千の「フライドチキン」がある。私も好きでよく食べるんだけど、セットを頼むと、バレットと、ポテトがついて来る。
ポテトなんて、マックと同様に作り置きしておけば良いのに、注文が来たら揚げてるみたい。すごい待たせられるのね。これがあんまり良い気分しない。
加えて、油切りが悪いから、食べると手が油まみれになる。マックの非じゃない。その上、必要以上に山盛りなの。だからポテト袋から溢れて、紙袋にこぼれる。そして紙袋が油まみれになり・・考えただけで手がべたついてくる。
なんとかならんかねぇ・・。
はくぼも楽しむ。
帰路。
あまりに暑かったので、駅近くの喫茶店で一休み。
食事して、帰宅。
テレビを見て楽しむ。
グリーンチャンネルのレースリプレーで、ブラックコンドルのレースを見る。
障害にしては、良いスピードで走っていた。
これは新境地開拓か?
楽しみが増えました。
ひとまず新潟JSに出走してくれ!期待大!
家事もしつつ。
ブログも更新し。
そうこうしたら、もう寝る時間。
あっという間の週末。
明日は早く会社に行く。
とにかく忙しい1週間が始まる・・・。
お見舞い申し上げます
2007年7月16日 スポーツ3連休ってGW以来。ハッピーマンデーのおかげで、3連休は今後もいくつかある。
これまでも経験してきたはずなのに・・こんなにもハッピーなものなのか?それくらい満喫した。
それができたのも、今日があるから。今日があるから、土日を楽しめたんです。3連休サイコ〜!
起床は9時くらい。
よく寝ました。
少しPCをつける。
今日は鎌ヶ谷に行く予定だった。再度、行き方をチェック。
最初は10時の開場に合わせて、行って、タオルマフラーをゲットしたり、カビードッグのタダ券もらったり・・と楽しもうと思った。
しかし起床時間からしてギリだし、小倉2レースの愛馬も見たい・・ということで開場時間に行くのはやめる。
次に選択を迫られたのは、小倉2レースを買うか買わないか。最初から行くつもりなかったし・・とやめる。また馬単とか買って、2着とかなると悔しいし。平場買うのに、わざわざ錦糸町行ったり、中山に行くのもね。
ということで馬券もパス。グリーンチャンネルで観戦だけします。
ノンビリと観戦。
そうしたら。地震発生。
これまでに家で経験した地震はだいたいはベットで寝転んでいるときに起きた。ベッドの上だから、揺れも大きく感じる。
今回は普通に地べた座っていた。それでもこれまでで一番の揺れ。見ていたグリーンチャンネルのスタジオも揺れていたみたい。
これはいつもと違うぞ・・と思った。
そうしたら。
震源が新潟沖。柏崎で震度6強。
また新潟だよ・・・。
なんでこうも新潟ばかり・・他の地方なら良いと言うわけじゃないけど。あまりにかわいそう。
実家と連絡を取り、無事は確認。
せっかくの連休なのに・・お見舞い申し上げます。
ドレスデンの勝利を確認し、出発。
鎌ヶ谷に向かう。
仕事以外でここにくるのは初めてです。
バスに乗ろうと駅で待ってたら、選挙の演説をしていた。前座がたくさんいて、このあと石原伸晃が来るらしい。
有名処は大忙しだね。実際、これから石原が来る!となれば、足を止めるし。
主役である候補者はなんか手を振っているだけ。こいつ大丈夫かね。
バスに乗車し、ファイターズタウンに。
到着したら、もう場内は大混雑。
テントでやっているイベント系はどれも混んでいるし、整理券配り終わってて、タオルマフラーとかももらえず。
まあメインは試合ですから。
入場。
鎌ヶ谷スタジアムはジャイアンツ球場に似ている。外野席もあるし、内野席もそこそこ大きいから、キャパはまずまず。
今日はイベントやってるから、これだけ入ってるのかな?
ファームでいつもこれだけ入ったら、凄いことですよ。
試合開始。
スタメンで目立つのは今江。回りの人も喜んでいた。
守備ではもう万全って感じ。あとは打撃かな。復帰はもうすぐだとは思いますが。
先発は黒滝と建山。
建山はもう何度も見ているから別に良い。
注目は黒滝です。初めて見た。
雰囲気は右の本格派。一場みたいな感じ。
でも全体的にまだひ弱。コントロールもまだまだ。
バシバシ鍛えてほしいです。
その後もロッテは小刻みな継投。
目立ったのは末永。糸井にガツンと打たれちゃったけど、球に勢いあるし、期待して見たいです。
後は木興。力のある球投げてました。
しかしどの投手も結果はピリっとしなかった。実際、13本もヒット打たれているし。
もっと問題なのは打線である。
角中、細谷、神戸は初めて見た。
みんな雰囲気はあるんだけどね。全然打てない。早坂、根元の一、二番も一軍クラスなのに。
結局ハムに完封だよ。
まあハムも八木が出てきたし、糸数、金村はファームの実績ある人達だし。
6−0でハムが勝利。
ハムの中軸はなかなか迫力があった、5番から並ぶ佐藤、市川、鵜久森。特に市川。スラッガーだけど、器用さも見えた。ただ市川は守備がな・・・サードで凡エラー2つ。進歩がない。
ウグは守備ではいいところ見れたけど、逆に打撃が・・。あれだけ雰囲気あった選手が、なんかこじんまりしちゃって。オープンスタンスで和田的雰囲気も。中距離打者にモデルチェンジ?がっかりです。
回の合間に門脇知子とイマヤスがBAYFM代表として登場。いつもの感じでDJを披露する。
イマヤスの生ライブも良かったんじゃないかな。
ただ今日の客の半分はBAYFM聞いてないだろうな・・そんな顔してたよ。
試合後、出待ちしてみた。しかしロッテの選手はみんな素通り。ファンもタイガーバーで仕切られる。やりづらいね・・。
バスも出発したので、正面に。
そうしたら龍太郎が!サインをもらう。
マイカー組はまだ出てくるのか!
しかしその後出てきたのは南と雅彦。このあたりは何があってもファン無視だからね。驚かない。
出待ちも終了。
ハムのイベントはまだやっていたけど、帰路に。
イマヤスと絡もうかとも思ったけど、CD買わなきゃいかんからな・・・鎌ヶ谷大仏はラジオで聴き飽きたからいらん・・。
帰宅。
アジアカップを見る。
まあベトナムは煽ったけど、格下だもんな。これぐらい差がついて当然。
次に期待です。だんだんと良いサッカーが出来てきている。
JRについては明日にでも書きます♪
これまでも経験してきたはずなのに・・こんなにもハッピーなものなのか?それくらい満喫した。
それができたのも、今日があるから。今日があるから、土日を楽しめたんです。3連休サイコ〜!
起床は9時くらい。
よく寝ました。
少しPCをつける。
今日は鎌ヶ谷に行く予定だった。再度、行き方をチェック。
最初は10時の開場に合わせて、行って、タオルマフラーをゲットしたり、カビードッグのタダ券もらったり・・と楽しもうと思った。
しかし起床時間からしてギリだし、小倉2レースの愛馬も見たい・・ということで開場時間に行くのはやめる。
次に選択を迫られたのは、小倉2レースを買うか買わないか。最初から行くつもりなかったし・・とやめる。また馬単とか買って、2着とかなると悔しいし。平場買うのに、わざわざ錦糸町行ったり、中山に行くのもね。
ということで馬券もパス。グリーンチャンネルで観戦だけします。
ノンビリと観戦。
そうしたら。地震発生。
これまでに家で経験した地震はだいたいはベットで寝転んでいるときに起きた。ベッドの上だから、揺れも大きく感じる。
今回は普通に地べた座っていた。それでもこれまでで一番の揺れ。見ていたグリーンチャンネルのスタジオも揺れていたみたい。
これはいつもと違うぞ・・と思った。
そうしたら。
震源が新潟沖。柏崎で震度6強。
また新潟だよ・・・。
なんでこうも新潟ばかり・・他の地方なら良いと言うわけじゃないけど。あまりにかわいそう。
実家と連絡を取り、無事は確認。
せっかくの連休なのに・・お見舞い申し上げます。
ドレスデンの勝利を確認し、出発。
鎌ヶ谷に向かう。
仕事以外でここにくるのは初めてです。
バスに乗ろうと駅で待ってたら、選挙の演説をしていた。前座がたくさんいて、このあと石原伸晃が来るらしい。
有名処は大忙しだね。実際、これから石原が来る!となれば、足を止めるし。
主役である候補者はなんか手を振っているだけ。こいつ大丈夫かね。
バスに乗車し、ファイターズタウンに。
到着したら、もう場内は大混雑。
テントでやっているイベント系はどれも混んでいるし、整理券配り終わってて、タオルマフラーとかももらえず。
まあメインは試合ですから。
入場。
鎌ヶ谷スタジアムはジャイアンツ球場に似ている。外野席もあるし、内野席もそこそこ大きいから、キャパはまずまず。
今日はイベントやってるから、これだけ入ってるのかな?
ファームでいつもこれだけ入ったら、凄いことですよ。
試合開始。
スタメンで目立つのは今江。回りの人も喜んでいた。
守備ではもう万全って感じ。あとは打撃かな。復帰はもうすぐだとは思いますが。
先発は黒滝と建山。
建山はもう何度も見ているから別に良い。
注目は黒滝です。初めて見た。
雰囲気は右の本格派。一場みたいな感じ。
でも全体的にまだひ弱。コントロールもまだまだ。
バシバシ鍛えてほしいです。
その後もロッテは小刻みな継投。
目立ったのは末永。糸井にガツンと打たれちゃったけど、球に勢いあるし、期待して見たいです。
後は木興。力のある球投げてました。
しかしどの投手も結果はピリっとしなかった。実際、13本もヒット打たれているし。
もっと問題なのは打線である。
角中、細谷、神戸は初めて見た。
みんな雰囲気はあるんだけどね。全然打てない。早坂、根元の一、二番も一軍クラスなのに。
結局ハムに完封だよ。
まあハムも八木が出てきたし、糸数、金村はファームの実績ある人達だし。
6−0でハムが勝利。
ハムの中軸はなかなか迫力があった、5番から並ぶ佐藤、市川、鵜久森。特に市川。スラッガーだけど、器用さも見えた。ただ市川は守備がな・・・サードで凡エラー2つ。進歩がない。
ウグは守備ではいいところ見れたけど、逆に打撃が・・。あれだけ雰囲気あった選手が、なんかこじんまりしちゃって。オープンスタンスで和田的雰囲気も。中距離打者にモデルチェンジ?がっかりです。
回の合間に門脇知子とイマヤスがBAYFM代表として登場。いつもの感じでDJを披露する。
イマヤスの生ライブも良かったんじゃないかな。
ただ今日の客の半分はBAYFM聞いてないだろうな・・そんな顔してたよ。
試合後、出待ちしてみた。しかしロッテの選手はみんな素通り。ファンもタイガーバーで仕切られる。やりづらいね・・。
バスも出発したので、正面に。
そうしたら龍太郎が!サインをもらう。
マイカー組はまだ出てくるのか!
しかしその後出てきたのは南と雅彦。このあたりは何があってもファン無視だからね。驚かない。
出待ちも終了。
ハムのイベントはまだやっていたけど、帰路に。
イマヤスと絡もうかとも思ったけど、CD買わなきゃいかんからな・・・鎌ヶ谷大仏はラジオで聴き飽きたからいらん・・。
帰宅。
アジアカップを見る。
まあベトナムは煽ったけど、格下だもんな。これぐらい差がついて当然。
次に期待です。だんだんと良いサッカーが出来てきている。
JRについては明日にでも書きます♪
Oh! Sugar Baby
2007年6月17日 スポーツ昨日は家で晩酌してそのまま寝てしまった。
それ以外でも、せっかく節制していたのに、昨日はいろいろとダラケタ。次からは気をつけます。
今日の予定。
確定なのは16時からのフクアリのみ。
大学野球は諦めている。
馬券を買ってから、フクアリに行こうと思っていた。シェルズレイの馬券を買いたい。
その前に昨日も行ったけど、ドコモショップに行って、携帯を変えてもわななきゃ。
ひとまず昼前に出動。
最初にドコモショップに行く。
昨日言われた通り、写真は全部写してきた。後は交換するのみ!
電話帳を移植してもらっている途中、隣のブースの客の声が聞こえてきた。音楽プレーヤーの部分が故障して、修理になるらしい。そのとき、電話帳とブックマーク以外のデータが消えることを文句言っていた。
いちいちガタガタ言うなよ・・と思った。
しかし。
私もよく考えると、今の機械は持ち帰らないから、メールは全部持ち帰れないのだ。そうすると、もろもろの連絡事項が消えてしまう。
そういや今までは機種変更のときは旧機は持ち帰れたから、必要事項は見ることができた。それができない!
結婚式とかもあるし、これはマズイ。
「メールのデータって移せますか?」
「大丈夫ですよ」
一安心。
店内設置の機械で移植をしてもらう。
しかしどうにもうまくいかないみたい。
まあいるメールも少しだしな。
「いいですよ。前の機械を見せてもらって、メモしますから」
そうしたら!前の機械をいじった店員が言った。
「前のデータが消えています。すいません」
は?
もう無くなったのはどうにもならないから、「良いですよ」と言って、店を出る。
全然良くないけど。
競馬関連の重要書類がかなり消えてしまった。
POGのリスト、友人のリスト、2007年の競馬収支。
でも、「移せますよ」と店員が言ったんだから、できないっていういうのは、クレームの対象だろう。
昼食後にウインズに行こうと思ったけど、それどころじゃない。
家に戻り、ドコモに電話。
今回の経緯を言ったけど、結論は×。
これって、訴えられるかな?
だって、明らかに情報を消されたんだし。
でもこちらにも落ち度あるんだよな。バックアップを取っていない。
まあ泣き寝入りですな。
これからはバックアップ取ります。
気分悪い・・。
競馬もパス。
早めにフクアリに。
まあヴァンフォーレ戦なら楽勝だろう・・と思った。
その通り!
でも試合開始の頃にはそこそこ入っていた。
フクアリのキャパがジェフのサポにちょうど良いんだろうな。アウェーも席が少ないから、どの試合もだいたい同じくらいになるわけだ。
それに日曜の夕方っていうのが意外と良いのかもな。
スタメン発表。
ヴァンフォーレは代表クラスがほとんどいない。
渋いメンツだ。GKも鶴田か。
でもマスがいるんだもんな。
ジェフのスタメン発表。
相変わらずのノリです。
試合開始。
「ジェフー甲府」
まあ試合内容は各種サイト参照(^^;
私の後ろにいた甲府サポの夫婦のダンナが物凄いヤジを飛ばしていた。メガホンで。昭和の雰囲気。ジェフサポは切れそうになってたけど、私は好きです。
試合はジェフが勝利。
巻も決めて、サポ的にはいい試合だったのでは。
帰宅。
テレビを見て過す。
ブログを更新しようとしたけど、その前にウイルス対策のノートンを更新してたら、時間がかかってしまう。
最後の確認みたいのところで待ちきれず、就寝・・。
それ以外でも、せっかく節制していたのに、昨日はいろいろとダラケタ。次からは気をつけます。
今日の予定。
確定なのは16時からのフクアリのみ。
大学野球は諦めている。
馬券を買ってから、フクアリに行こうと思っていた。シェルズレイの馬券を買いたい。
その前に昨日も行ったけど、ドコモショップに行って、携帯を変えてもわななきゃ。
ひとまず昼前に出動。
最初にドコモショップに行く。
昨日言われた通り、写真は全部写してきた。後は交換するのみ!
電話帳を移植してもらっている途中、隣のブースの客の声が聞こえてきた。音楽プレーヤーの部分が故障して、修理になるらしい。そのとき、電話帳とブックマーク以外のデータが消えることを文句言っていた。
いちいちガタガタ言うなよ・・と思った。
しかし。
私もよく考えると、今の機械は持ち帰らないから、メールは全部持ち帰れないのだ。そうすると、もろもろの連絡事項が消えてしまう。
そういや今までは機種変更のときは旧機は持ち帰れたから、必要事項は見ることができた。それができない!
結婚式とかもあるし、これはマズイ。
「メールのデータって移せますか?」
「大丈夫ですよ」
一安心。
店内設置の機械で移植をしてもらう。
しかしどうにもうまくいかないみたい。
まあいるメールも少しだしな。
「いいですよ。前の機械を見せてもらって、メモしますから」
そうしたら!前の機械をいじった店員が言った。
「前のデータが消えています。すいません」
は?
もう無くなったのはどうにもならないから、「良いですよ」と言って、店を出る。
全然良くないけど。
競馬関連の重要書類がかなり消えてしまった。
POGのリスト、友人のリスト、2007年の競馬収支。
でも、「移せますよ」と店員が言ったんだから、できないっていういうのは、クレームの対象だろう。
昼食後にウインズに行こうと思ったけど、それどころじゃない。
家に戻り、ドコモに電話。
今回の経緯を言ったけど、結論は×。
これって、訴えられるかな?
だって、明らかに情報を消されたんだし。
でもこちらにも落ち度あるんだよな。バックアップを取っていない。
まあ泣き寝入りですな。
これからはバックアップ取ります。
気分悪い・・。
競馬もパス。
早めにフクアリに。
まあヴァンフォーレ戦なら楽勝だろう・・と思った。
その通り!
でも試合開始の頃にはそこそこ入っていた。
フクアリのキャパがジェフのサポにちょうど良いんだろうな。アウェーも席が少ないから、どの試合もだいたい同じくらいになるわけだ。
それに日曜の夕方っていうのが意外と良いのかもな。
スタメン発表。
ヴァンフォーレは代表クラスがほとんどいない。
渋いメンツだ。GKも鶴田か。
でもマスがいるんだもんな。
ジェフのスタメン発表。
相変わらずのノリです。
試合開始。
「ジェフー甲府」
まあ試合内容は各種サイト参照(^^;
私の後ろにいた甲府サポの夫婦のダンナが物凄いヤジを飛ばしていた。メガホンで。昭和の雰囲気。ジェフサポは切れそうになってたけど、私は好きです。
試合はジェフが勝利。
巻も決めて、サポ的にはいい試合だったのでは。
帰宅。
テレビを見て過す。
ブログを更新しようとしたけど、その前にウイルス対策のノートンを更新してたら、時間がかかってしまう。
最後の確認みたいのところで待ちきれず、就寝・・。
8時半頃に起床。
午前中はいつものごとくPC開いてノンビリ。
まあ今日は得意先からの電話をビクビクしながら待っているから、ノンビリはできてないけど。
さて。今週は何しようか?
明日にフクアリに行くのは確定。
今日です。
あんまり遠出するのも気が引ける。
いつ電話かかってくるか分からないし。
そうすると、今日はノンビリ買い物かな。
近場で。久々にガーデンウォークにでも行こう。
大学選手権も興味がある。第一試合から見に行けば、斎藤目当ての人に飲まれずに席にも座れるだろうし。
しかしなんだかんだで、あまり目を引くチームがない。東海くらい。東洋とか、八戸、福祉がいたら、見に行ってただろうけど。
そして競馬。
しかし今日は愛馬も1頭の出走のみ。最近土日ともに勝負して、惨敗してきている。これもそろそろ休んだほうが良い。
ということで買い物にしようと思った。
しかしたまたまJの日程表を見て、気がついた。
今日、駒場でアルビあるじゃん!
来週は近場のフクアリでアルビ戦がある。
しかし私は仕事の関係で行けない。悔しがっていたところなんです。
来週の分も今日見に行くしかないでしょう!
ということで急遽予定を変更。
駒場に行くことに。
そうるすと、時間には余裕があるので、15時くらいまで家で引きこもる。
テレビで愛馬・ジャンバルジャンを見る。2着。なかなか勝てないね。もう目は弟に向いてます。
そして大学選手権。早稲田ー創価。もう新聞とか見ても、山本リンダが応援に来るとか、大物芸能人が来るとか、客席は創価の応援で埋まるとか・・・不自然すぎるだろう。
この世界はよくわからない・・。
試合は序盤から早稲田が圧倒。
こんなに早稲田って強いのだろうか。特に打線。
何気に六大学って、レベル高いんじゃないだろうか。あまりに楽勝ばかりなので。
出発。
日刊のサイトによると、東浦和駅から、シャトルバスがあるらしい。
武蔵野線で東浦和に。
乗り場に到着。
バス乗り場という看板はあった。しかし時刻表は無い。駅員に聞こうと思ったけど、忙しいらしく、呼んでも出てこない。
まあ管轄が国際興業だから、JRに聞いても、「わかりません」って言われるのがスジだろう。
駒場に問い合わせてみる。
電話。
出ない。
何度電話しても話中。
これは回線を切っているんじゃないか?
せっかく良い席とろうと早めに来たのに、こんなところで待ちぼうけをくらっては、意味が無い。それに誰も他のサポがこの乗り場に来ていない。本当にバスがあるのか?
怪しくなってきたので、タクシーで向かうことに。
私が乗った車両のドライバーは息子がサッカーをやっていて、中三。関東大会に進出したらしい。上の子は剣道をやっていて、部長だったらしい。
やはり親と言うのは子供の自慢をするもんなのですね。親バカ。
駒場に到着。
初めての駒場。
場内は盛り上がっている。
チケ売り場に並ぶ。まあ奮発して、良い席に座ろうかな〜と思っていたら、後ろから声をかけられる。
「チケット余っているので良かったら・・」
私もチケットを余らせた経験がある。何もしなければただの紙くず。こういうときに買ってくれたりすると、ホント助かるんだよね。それにだいたい購入価格よりも安く提示してくる。
良いですよ〜と答える。
カテゴリー3のホームと記されていた。私はカテ2で見ようと思っていた。カテ3でしかもホームかよ。でも1000円って言ってるし・・。
買うことに。
しかし目に入ったのは「朝日新聞招待」の文字。それにさっき「1000円で買った」って言ってたんだよね。
嘘やん(^^;
まあ家で取っている朝日新聞でチケットをもらい、友人と来たけど、一人キャンセルになって、余った。どうせなら適当に誤魔化して売ってしまおう・・という流れなんだろう。
もちろんダフ屋で本当に1000円で買ったのかもしれない。ダフ屋で1000円は標準価格だし。
ただどちらにしろ犯罪です!
高校生か大学生か・・。
まあ3300円が1000円。得したことには変わりない。
入場。
どうやら大宮のホーム入場客が今日で100万を超えるそうで、様々なイベントをやっていた。100万突破のステッカー配ったり。
こういうイベントをやるには、準備が必要。
そしてその日を決める。後は何としてもその日に100万を越えるように、タダ券を操作したんでしょう。全節はタダ券を絞り、そして今節は一気にタダ券放出。
だから子供が多かったんだろうな。スクールとセットにする。そうすれば子供+親で客は入る。
いくら埼玉とはいえ、こんなに子供の客が多い分けないもんな。
色々大変だね。
席に座る。カテ3のホームということだったけど、全然アウェーにも座れた。つーか、カテ3は入り乱れていたので、関係なかった。
初めての駒場。小さい。ここが浦和の聖地か。
トラックがあるので、ピッチが遠い。でも、なんか近く感じるのはなんでだろう。
食事したりしてたら、ちょうど100万人目の客が入りました!というAN。場内を一周するそうな。
見たら、全身大宮の格好をした4人の家族。こんなにタイミングよく、爽やかな客が100万人目になるか?
アルビサポとか、一人でアングラな雰囲気で来ている私みたいな人じゃなくて、こんなにタイミング良く!旦那さんもイケメンで。
絶対操作してるよな。各ゲートで。良さ気な人をチョイスしてるんだろう。そして執行部が用意したグッズで身を固めてもらう。
おもしろいね。
アルビが身近だと、100万くらいでこんなに盛り上がってるの?って感じなんだけど。
ビジョンではこれまでを振り返るVTR。ホーム最多がレッズ戦の35000。明らかに赤の方が多いだろ!
まあ良いけどさ。アルデも頑張ってるんだ。
私が記憶にあるのは2003年のJ2開幕戦。さいスタでアルビが大宮を粉砕。アンデルソンとか、宮沢のゴール。あのときはサポの数でもアルビが圧倒していたからね。
秋からはナックファイブスタジアムで、サポ獲得にがんばってください。
試合開始。
アルビは貴章とマルシオが累積で、シルビーニョがケガで欠場。これだけ主力、しかもここ数試合活躍していた人がいなくなると、厳しい。引き分けでもOKなんだろうけど・・今日勝てば2位に上がれるのだ。
文康「新潟が暫定ですが2位に浮上です」
加藤「新潟調子良いですね」
小倉「特に矢野選手とか、出場停止なのに勝ちましたからね」
加藤「サポーターほ前から凄いですけど、ようやく実力もついてきましたね」
みたいなスパサカの会話が見たい!
どうせサポ話と貴章話しか、やつらはできないだろうけど。
メンバー発表。
アルデのVTR.まあまあ。やはりフクアリの方が好きですな。
試合開始。
両チーム、決定機が作れないまま、前半でアルビの松下が退場。まったく分からなかった。何があったんだろう。
2枚目のイエローってことなんだけど。遅延か暴言で2枚目もらったのかな。
吉原が声掛けてた。「運が悪かったな」って感じ。
2ちゃん見たら、長田主審の罵倒。ミスジャッジだったのかな。
ただこれで苦しくなった。
ドローでもしょうがないのかな。勝ちたいのに・・。
前半は0−0。
後半。
アルデが先制。坂本か誰かの背中にボールが当たって、吉原に良い感じで転がっちゃったんだよね。
しかしその後に千代反田のゴールで同点。
このとき気がついた。
私は心底ガッツポーズするのって、アルビが点を取ったときだけだな(^^;
ドローでもしょうがない、しかし勝ちたい!
そんな願いも届かず、若林に決められて、終了。敗北。
やっぱり10人はキツイよな。
帰宅。
ノドが乾いたので、ついつい晩酌してしまう。
CDTV見ていたら、てから電話。菊池ですな。
うまなでを見る。佐々木も絡まされてかわいそうに。
途中で寝てしまう・・。
とりあえず今日は得意先からの電話は無かった。
明日もう一日、ビクビクしながら過す・・。
午前中はいつものごとくPC開いてノンビリ。
まあ今日は得意先からの電話をビクビクしながら待っているから、ノンビリはできてないけど。
さて。今週は何しようか?
明日にフクアリに行くのは確定。
今日です。
あんまり遠出するのも気が引ける。
いつ電話かかってくるか分からないし。
そうすると、今日はノンビリ買い物かな。
近場で。久々にガーデンウォークにでも行こう。
大学選手権も興味がある。第一試合から見に行けば、斎藤目当ての人に飲まれずに席にも座れるだろうし。
しかしなんだかんだで、あまり目を引くチームがない。東海くらい。東洋とか、八戸、福祉がいたら、見に行ってただろうけど。
そして競馬。
しかし今日は愛馬も1頭の出走のみ。最近土日ともに勝負して、惨敗してきている。これもそろそろ休んだほうが良い。
ということで買い物にしようと思った。
しかしたまたまJの日程表を見て、気がついた。
今日、駒場でアルビあるじゃん!
来週は近場のフクアリでアルビ戦がある。
しかし私は仕事の関係で行けない。悔しがっていたところなんです。
来週の分も今日見に行くしかないでしょう!
ということで急遽予定を変更。
駒場に行くことに。
そうるすと、時間には余裕があるので、15時くらいまで家で引きこもる。
テレビで愛馬・ジャンバルジャンを見る。2着。なかなか勝てないね。もう目は弟に向いてます。
そして大学選手権。早稲田ー創価。もう新聞とか見ても、山本リンダが応援に来るとか、大物芸能人が来るとか、客席は創価の応援で埋まるとか・・・不自然すぎるだろう。
この世界はよくわからない・・。
試合は序盤から早稲田が圧倒。
こんなに早稲田って強いのだろうか。特に打線。
何気に六大学って、レベル高いんじゃないだろうか。あまりに楽勝ばかりなので。
出発。
日刊のサイトによると、東浦和駅から、シャトルバスがあるらしい。
武蔵野線で東浦和に。
乗り場に到着。
バス乗り場という看板はあった。しかし時刻表は無い。駅員に聞こうと思ったけど、忙しいらしく、呼んでも出てこない。
まあ管轄が国際興業だから、JRに聞いても、「わかりません」って言われるのがスジだろう。
駒場に問い合わせてみる。
電話。
出ない。
何度電話しても話中。
これは回線を切っているんじゃないか?
せっかく良い席とろうと早めに来たのに、こんなところで待ちぼうけをくらっては、意味が無い。それに誰も他のサポがこの乗り場に来ていない。本当にバスがあるのか?
怪しくなってきたので、タクシーで向かうことに。
私が乗った車両のドライバーは息子がサッカーをやっていて、中三。関東大会に進出したらしい。上の子は剣道をやっていて、部長だったらしい。
やはり親と言うのは子供の自慢をするもんなのですね。親バカ。
駒場に到着。
初めての駒場。
場内は盛り上がっている。
チケ売り場に並ぶ。まあ奮発して、良い席に座ろうかな〜と思っていたら、後ろから声をかけられる。
「チケット余っているので良かったら・・」
私もチケットを余らせた経験がある。何もしなければただの紙くず。こういうときに買ってくれたりすると、ホント助かるんだよね。それにだいたい購入価格よりも安く提示してくる。
良いですよ〜と答える。
カテゴリー3のホームと記されていた。私はカテ2で見ようと思っていた。カテ3でしかもホームかよ。でも1000円って言ってるし・・。
買うことに。
しかし目に入ったのは「朝日新聞招待」の文字。それにさっき「1000円で買った」って言ってたんだよね。
嘘やん(^^;
まあ家で取っている朝日新聞でチケットをもらい、友人と来たけど、一人キャンセルになって、余った。どうせなら適当に誤魔化して売ってしまおう・・という流れなんだろう。
もちろんダフ屋で本当に1000円で買ったのかもしれない。ダフ屋で1000円は標準価格だし。
ただどちらにしろ犯罪です!
高校生か大学生か・・。
まあ3300円が1000円。得したことには変わりない。
入場。
どうやら大宮のホーム入場客が今日で100万を超えるそうで、様々なイベントをやっていた。100万突破のステッカー配ったり。
こういうイベントをやるには、準備が必要。
そしてその日を決める。後は何としてもその日に100万を越えるように、タダ券を操作したんでしょう。全節はタダ券を絞り、そして今節は一気にタダ券放出。
だから子供が多かったんだろうな。スクールとセットにする。そうすれば子供+親で客は入る。
いくら埼玉とはいえ、こんなに子供の客が多い分けないもんな。
色々大変だね。
席に座る。カテ3のホームということだったけど、全然アウェーにも座れた。つーか、カテ3は入り乱れていたので、関係なかった。
初めての駒場。小さい。ここが浦和の聖地か。
トラックがあるので、ピッチが遠い。でも、なんか近く感じるのはなんでだろう。
食事したりしてたら、ちょうど100万人目の客が入りました!というAN。場内を一周するそうな。
見たら、全身大宮の格好をした4人の家族。こんなにタイミングよく、爽やかな客が100万人目になるか?
アルビサポとか、一人でアングラな雰囲気で来ている私みたいな人じゃなくて、こんなにタイミング良く!旦那さんもイケメンで。
絶対操作してるよな。各ゲートで。良さ気な人をチョイスしてるんだろう。そして執行部が用意したグッズで身を固めてもらう。
おもしろいね。
アルビが身近だと、100万くらいでこんなに盛り上がってるの?って感じなんだけど。
ビジョンではこれまでを振り返るVTR。ホーム最多がレッズ戦の35000。明らかに赤の方が多いだろ!
まあ良いけどさ。アルデも頑張ってるんだ。
私が記憶にあるのは2003年のJ2開幕戦。さいスタでアルビが大宮を粉砕。アンデルソンとか、宮沢のゴール。あのときはサポの数でもアルビが圧倒していたからね。
秋からはナックファイブスタジアムで、サポ獲得にがんばってください。
試合開始。
アルビは貴章とマルシオが累積で、シルビーニョがケガで欠場。これだけ主力、しかもここ数試合活躍していた人がいなくなると、厳しい。引き分けでもOKなんだろうけど・・今日勝てば2位に上がれるのだ。
文康「新潟が暫定ですが2位に浮上です」
加藤「新潟調子良いですね」
小倉「特に矢野選手とか、出場停止なのに勝ちましたからね」
加藤「サポーターほ前から凄いですけど、ようやく実力もついてきましたね」
みたいなスパサカの会話が見たい!
どうせサポ話と貴章話しか、やつらはできないだろうけど。
メンバー発表。
アルデのVTR.まあまあ。やはりフクアリの方が好きですな。
試合開始。
両チーム、決定機が作れないまま、前半でアルビの松下が退場。まったく分からなかった。何があったんだろう。
2枚目のイエローってことなんだけど。遅延か暴言で2枚目もらったのかな。
吉原が声掛けてた。「運が悪かったな」って感じ。
2ちゃん見たら、長田主審の罵倒。ミスジャッジだったのかな。
ただこれで苦しくなった。
ドローでもしょうがないのかな。勝ちたいのに・・。
前半は0−0。
後半。
アルデが先制。坂本か誰かの背中にボールが当たって、吉原に良い感じで転がっちゃったんだよね。
しかしその後に千代反田のゴールで同点。
このとき気がついた。
私は心底ガッツポーズするのって、アルビが点を取ったときだけだな(^^;
ドローでもしょうがない、しかし勝ちたい!
そんな願いも届かず、若林に決められて、終了。敗北。
やっぱり10人はキツイよな。
帰宅。
ノドが乾いたので、ついつい晩酌してしまう。
CDTV見ていたら、てから電話。菊池ですな。
うまなでを見る。佐々木も絡まされてかわいそうに。
途中で寝てしまう・・。
とりあえず今日は得意先からの電話は無かった。
明日もう一日、ビクビクしながら過す・・。
麻疹で休講の大学一覧
2007年5月26日 スポーツってヤフーで調べる奴いるでしょう?
それでこのブログがヒットしたら・・ようこそマニアックな世界に(笑)
昨晩は電気つけたまま寝てしまった。
だからイマイチ熟睡できていない。
めざどの時間に起床。
ダラダラしつつ、PCを開く。
今日の予定を考える。
起きてすぐに出発したなら、東京競馬場に行って、9時からのダービー前夜祭の整理券もゲットできるだろう。
そして満喫する。
昨年の有馬前夜祭は盛り上がった。何より、水戸の予想。笑いと拍手。あんな場面にもう一度出くわしたい!あの微笑ましく、そして楽しい場面に!
しかし。今回は混戦ダービー。あんなに盛り上がるかは分からない。
それに二日も府中に通うのもね。
買い物もしなきゃならんし・・。
ということで今日は府中には行かないことに。
午前中はそんな感じでインドアに過す。
目が疲れる。朝から・・なんとか回復してくれ。
昼前に出動。
夏物のパンツ購入。ポロシャツも。
靴も買いたかったけど、船橋って、駅前はイマイチ良い店が無い。後日に。
すそ上げしてもらっている間に、本屋で立ち読み。
月バス。アジア大会情報。
そう!もうすぐ五輪予選です!
女子は6月頭。
しかし厳しそう。
前回は何気にマック、エース、サンが円熟だった。
今回は大神あたりが中心になるけど、まだね。足りない。
他のメンツも確かにWJBL選抜ではあるけど、最近のWJBLって、レベル落ちてると思うのよね。
だから厳しそう。
一方男子。
クリスジャパンではありませんが、今回のメンバーは現状での最強であります。私が監督なら絶対使いたくありませんが、PGトップは佐古であり、FWトップは折茂であり、Cトップは青野なんです。
これで負けたらしょうがない!
注目は石崎、菊池。伸び悩む中堅の中で、どこまで力を発揮できるか。特に菊池はほとんど見たこと無いので、期待大。
7月下旬の男子の予選がある徳島ぜひ行きたい!
すそ上げしてもらったのを受け取る。
食事をしてから、錦糸町に向かう。
神保町で23日発売のJBLを振り返る冊子を買いに行こうとも思ったんだけどね。まあ後でいいや。明日いけるかどうか・・船橋で買えれば一番良いんだけどね・・。
今日は白百合S、金鯱賞と中京が濃い。
藤田中心に勝負するも、ことごとく飛ばされる。
まあ9レースで愛馬・クリアヴィジョンを掲示板に持ってきたことは評価するが・・これは明日への何かのサインか。
最終まで負け続け。明日明日・・。
フクアリに向かう。
「ガンバージェフ」を観戦です。
19時キックは競馬後もゆったりと行けるので、嬉しいです。
ガンバ戦は混むことが予想されたけど、さすがに1時間以上前に行ったので、無事に席を確保。
こんなにノンビリと試合開始を待てるというのも、久々です。
ぴあのサイトではイマイチの売れ行きだったみたいだけど、徐々に席は埋まっていく。ツネがいたらもっと混んでたんだろうな。
スタメン発表。
チケ代3300円のうち、これだけで2500円くらいの価値がある蒲田健の低音ボイス。最高。
そしてスタメン発表のもう一つのお楽しみ。それはブーイング。
代表とか知名度のある選手は大概やられる。
特に平山と巻。なんでだろう?なんかやりたくなるのよね。代表で不甲斐ないから?
ジェフサポは明神、ヤット、アウベス等でブーイング。
そしてジェフの発表。
問題児集団のガンバサポ。さあ!巻の時に大ブーイングをしてくれ!そしてそのベタベタ感で楽しませてくれ!
そうしたら、全然しないの。なんだかなぁ・・。大人しくなったのかな?
試合開始。
ガンバ押し気味で試合は進む。
しかし先制はジェフ。巻のアシストが効いたね。
ジェフは守備もがんばった。ジョルジェ、ストヤノフがいないほうが良いんじゃないか?
しかし後半でガンバ逆転。
最後のヤットのFK。遠めのエンドだったから、はっきり見えなかったけど、スパサカチェックしたら、凄かったね。
ミニトト的にガンバ応援してたので、良かった。
帰宅。
寄り道してたら、けっこうな時間になる。
更に帰りにツタヤで借りたDVD見たり、録画しためちゃイケ見てたら、もうスパサカの時間に。
ブログの更新を開始。
時間がかかる。
CDTVが始まってしまう。
明日は早起きなのに・・。
結局眠りについたのは25時半。
何を思ったのかカフェオレを飲んでしまったので、若干眠れず。
とにかく体を休めよう。
明日・・というか今日は4時起床です♪
それでこのブログがヒットしたら・・ようこそマニアックな世界に(笑)
昨晩は電気つけたまま寝てしまった。
だからイマイチ熟睡できていない。
めざどの時間に起床。
ダラダラしつつ、PCを開く。
今日の予定を考える。
起きてすぐに出発したなら、東京競馬場に行って、9時からのダービー前夜祭の整理券もゲットできるだろう。
そして満喫する。
昨年の有馬前夜祭は盛り上がった。何より、水戸の予想。笑いと拍手。あんな場面にもう一度出くわしたい!あの微笑ましく、そして楽しい場面に!
しかし。今回は混戦ダービー。あんなに盛り上がるかは分からない。
それに二日も府中に通うのもね。
買い物もしなきゃならんし・・。
ということで今日は府中には行かないことに。
午前中はそんな感じでインドアに過す。
目が疲れる。朝から・・なんとか回復してくれ。
昼前に出動。
夏物のパンツ購入。ポロシャツも。
靴も買いたかったけど、船橋って、駅前はイマイチ良い店が無い。後日に。
すそ上げしてもらっている間に、本屋で立ち読み。
月バス。アジア大会情報。
そう!もうすぐ五輪予選です!
女子は6月頭。
しかし厳しそう。
前回は何気にマック、エース、サンが円熟だった。
今回は大神あたりが中心になるけど、まだね。足りない。
他のメンツも確かにWJBL選抜ではあるけど、最近のWJBLって、レベル落ちてると思うのよね。
だから厳しそう。
一方男子。
クリスジャパンではありませんが、今回のメンバーは現状での最強であります。私が監督なら絶対使いたくありませんが、PGトップは佐古であり、FWトップは折茂であり、Cトップは青野なんです。
これで負けたらしょうがない!
注目は石崎、菊池。伸び悩む中堅の中で、どこまで力を発揮できるか。特に菊池はほとんど見たこと無いので、期待大。
7月下旬の男子の予選がある徳島ぜひ行きたい!
すそ上げしてもらったのを受け取る。
食事をしてから、錦糸町に向かう。
神保町で23日発売のJBLを振り返る冊子を買いに行こうとも思ったんだけどね。まあ後でいいや。明日いけるかどうか・・船橋で買えれば一番良いんだけどね・・。
今日は白百合S、金鯱賞と中京が濃い。
藤田中心に勝負するも、ことごとく飛ばされる。
まあ9レースで愛馬・クリアヴィジョンを掲示板に持ってきたことは評価するが・・これは明日への何かのサインか。
最終まで負け続け。明日明日・・。
フクアリに向かう。
「ガンバージェフ」を観戦です。
19時キックは競馬後もゆったりと行けるので、嬉しいです。
ガンバ戦は混むことが予想されたけど、さすがに1時間以上前に行ったので、無事に席を確保。
こんなにノンビリと試合開始を待てるというのも、久々です。
ぴあのサイトではイマイチの売れ行きだったみたいだけど、徐々に席は埋まっていく。ツネがいたらもっと混んでたんだろうな。
スタメン発表。
チケ代3300円のうち、これだけで2500円くらいの価値がある蒲田健の低音ボイス。最高。
そしてスタメン発表のもう一つのお楽しみ。それはブーイング。
代表とか知名度のある選手は大概やられる。
特に平山と巻。なんでだろう?なんかやりたくなるのよね。代表で不甲斐ないから?
ジェフサポは明神、ヤット、アウベス等でブーイング。
そしてジェフの発表。
問題児集団のガンバサポ。さあ!巻の時に大ブーイングをしてくれ!そしてそのベタベタ感で楽しませてくれ!
そうしたら、全然しないの。なんだかなぁ・・。大人しくなったのかな?
試合開始。
ガンバ押し気味で試合は進む。
しかし先制はジェフ。巻のアシストが効いたね。
ジェフは守備もがんばった。ジョルジェ、ストヤノフがいないほうが良いんじゃないか?
しかし後半でガンバ逆転。
最後のヤットのFK。遠めのエンドだったから、はっきり見えなかったけど、スパサカチェックしたら、凄かったね。
ミニトト的にガンバ応援してたので、良かった。
帰宅。
寄り道してたら、けっこうな時間になる。
更に帰りにツタヤで借りたDVD見たり、録画しためちゃイケ見てたら、もうスパサカの時間に。
ブログの更新を開始。
時間がかかる。
CDTVが始まってしまう。
明日は早起きなのに・・。
結局眠りについたのは25時半。
何を思ったのかカフェオレを飲んでしまったので、若干眠れず。
とにかく体を休めよう。
明日・・というか今日は4時起床です♪
めざましに気付かずに寝ていた。夜更かしだったから。
そういうときって、大概は大寝坊するんだけど、今日は15分後に目覚めた。奇跡。
少しダラダラしつつも、起床。
準備をして、神宮に向かう。
今日も神宮です。
昨日のリベンジだ!
2ちゃんねるを見ながら向かう。なんか特別指定はもう入れないとか、内野も長蛇の列とか、怪情報が並ぶ。果たしてどうなるか・・。
その前に。
水道橋で馬券購入。オークス含む3レースを。
まだ朝早いから、人は少なめでした。
改めて信濃町に。
やはり昨日に比べれば時間が早いので、人はまばら。
神宮に到着。
はっきりいって、混雑はありません。最初はあったかもしれないけど、開門してからは開門待ちがはけて、混雑はなくなった。
指定は窓口で座席指定のやりとりがあるから、列がなくならない。だから若干長蛇。でもこれくらいよ。
私は内野自由で入る。
この時間なら、好きな席に入れるし、まあ二席は確保したいので。
入場。
予想通り。10時前でしたが、スカスカ。この時間なら問題ないね。もちろん第一試合が早稲田だったら、もっと凄かっただろうけど。
バックネット方面の良席をゲット。
一安心。
あとは練習を見ながらノンビリ第一試合の開始を待つ。にちゃんも見ながら。
だんだんと人が増えてくる。
この時間でも、おそらくみんな第二試合が目当てなんだろうな。
中には「第一試合はいらない」って発言しているジジババもいるらしい。こういうやつはフクロですよ。ふざけんなって感じ。
こういうミーハーファンがマニアなアングラ人間としては一番敵なんですよ。好き勝手いいやがって。
第一試合開始
「慶應ー法政」
法政は平野が先発。この春はケガであんまり投げていなかった。まさか先発で来るとは。
慶應は中林。明治戦でも良い投球していた。140台のストレートが持ち味。
序盤から投手戦。
平野はスライダーが効果的に決まっていた。だいぶ復調してきた。
中林もだてに防御率2位じゃない。球に勢いがある。加藤が卒業したら、エースになるんじゃないかな。甲子園とか、大舞台の経験も豊富だし。
そんな中林も、大澤だけはやりずらそうだった。2連続四級。
3打席目にはタイムリーを打たれる。法政が先制。
でも大澤以外は、ほぼ完璧に抑えていた
しかし慶應がすぐに逆転。一塁の田中のまずい守備もあり、3点を慶應が取る。
それ以降は二番手以降の法政は小松、西、慶應は相澤が好投。特に小松は秋のヤクルト戦以来、見たけど、コントロールがよくなっていたね。
相澤は一場のような雰囲気がある。みんな3年以下。来年はエースになりうる存在です。
最終回に法政が盛り変えずも、1点のみ。
3−2で慶應が勝利。
これで慶應は望みをつないだ。
法政も今は過渡期だね。耐えるしかない。成田を見たかった・・。
でも良い素材が多いよ。
非常に中身の濃い試合でした。
続いて第二試合。
この頃はほぼ、球場は埋まっていた。早稲田側の学生席が空いているくらいで、一般の席はざっと見て、一通り埋まっていた。
こうなると朝早く来た価値があるってもんですよ。
昼過ぎに来たであろう客が大勢、内野側をうろちょろするけど、席は無い。
当たり前です。
ここに座る人はみんな早起きして、来ているのです。年齢とか、子供連れとか、関係ない。情け無用。仮に荷物置きに使っていても、それはその人の自由なんです。
立ち見とかになるなら話は別だけど、別にポールの方の三角地帯の内野席が解放されているんだから、そこで見れば良いんです。
それでも通路に立ち止まる人とか、階段に座るガキがたくさんいた。ウザイです。
「明治ー早稲田」
先発は斎藤ユウキ。大歓声。
明治も古川ユウキ(^^;
斎藤を生で見るのは初めてですが。
ミーハーファンは置いておいて、斎藤自体はやはり良い投手です。テレビの通り、まずは堂々としている。自信を持って投げている。そしてコントロール。3Bにはなるけど、そこからが強い。
明治打線は沈黙。小林が唯一タイミングあってたけど、せっかくのチャンスも昨日打ってた行田が今日はスランプ。全く。力入りすぎ。
古川もなんとか粘る。
5回までは一時間ちょっと。二人とも四級がほとんど無いから、テンポ良く試合が進む。
6回に試合が動く。古川が捕まる。早稲田が3点先制。
その裏、明治も相手のエラーでチャンスを掴む。
二死満塁。ここで代打謝敷登場。もはや代打の切り札ですな。
斎藤対謝敷。良い勝負でしたけどね。結局三振。
まだ6回終了なんだけどね。これで完全に終わった感じ。
久米が7回はゼロに抑えるけど、8回から出てきた水田が捕まる。白石もイマイチ。
結局4天王って、勝負どころで壊滅じゃないか・・。
5−0。大差がついてしまった。
斎藤は6回で降板したけど、福井、松下に引き続き抑えられる。
6回ですね。完全にあれで終わった。
敗北。
終わりました。けっきょくこの程度なんです。
たぶん、この負けの悔しさを!って練習をしてもすぐにその気持ちが失せる。そして次のリーグ戦になり・・の繰り返しなんだろうな。現代っ子。これはいつまでたっても優勝できないわ。
斎藤たちが卒業後の2011年。これくらいまで待たないと。
こうなったら早稲田が優勝して、大学球界を盛り上げてください。
しかし。今日の斎藤なら、全国の強豪には通用しないよ。今年は関西、東海に好選手がゴロゴロいるからね。
それにしても寂しい・・。春が終わった・・。
神宮で粘って、有名人チェックしよとも思ったけど、気分が悪いので帰る。
信濃町から帰る途中に先輩に遭遇。何年ぶりだろう?よくこっちに気がついたな・・。
船橋に戻る。
POGの検討しようとも思ったけど、後回し。
チャリのチェーンを修理してもらう。
帰宅。
テレビ見ながら、家事をして過す。
週末も終わりますな・・。
そういうときって、大概は大寝坊するんだけど、今日は15分後に目覚めた。奇跡。
少しダラダラしつつも、起床。
準備をして、神宮に向かう。
今日も神宮です。
昨日のリベンジだ!
2ちゃんねるを見ながら向かう。なんか特別指定はもう入れないとか、内野も長蛇の列とか、怪情報が並ぶ。果たしてどうなるか・・。
その前に。
水道橋で馬券購入。オークス含む3レースを。
まだ朝早いから、人は少なめでした。
改めて信濃町に。
やはり昨日に比べれば時間が早いので、人はまばら。
神宮に到着。
はっきりいって、混雑はありません。最初はあったかもしれないけど、開門してからは開門待ちがはけて、混雑はなくなった。
指定は窓口で座席指定のやりとりがあるから、列がなくならない。だから若干長蛇。でもこれくらいよ。
私は内野自由で入る。
この時間なら、好きな席に入れるし、まあ二席は確保したいので。
入場。
予想通り。10時前でしたが、スカスカ。この時間なら問題ないね。もちろん第一試合が早稲田だったら、もっと凄かっただろうけど。
バックネット方面の良席をゲット。
一安心。
あとは練習を見ながらノンビリ第一試合の開始を待つ。にちゃんも見ながら。
だんだんと人が増えてくる。
この時間でも、おそらくみんな第二試合が目当てなんだろうな。
中には「第一試合はいらない」って発言しているジジババもいるらしい。こういうやつはフクロですよ。ふざけんなって感じ。
こういうミーハーファンがマニアなアングラ人間としては一番敵なんですよ。好き勝手いいやがって。
第一試合開始
「慶應ー法政」
法政は平野が先発。この春はケガであんまり投げていなかった。まさか先発で来るとは。
慶應は中林。明治戦でも良い投球していた。140台のストレートが持ち味。
序盤から投手戦。
平野はスライダーが効果的に決まっていた。だいぶ復調してきた。
中林もだてに防御率2位じゃない。球に勢いがある。加藤が卒業したら、エースになるんじゃないかな。甲子園とか、大舞台の経験も豊富だし。
そんな中林も、大澤だけはやりずらそうだった。2連続四級。
3打席目にはタイムリーを打たれる。法政が先制。
でも大澤以外は、ほぼ完璧に抑えていた
しかし慶應がすぐに逆転。一塁の田中のまずい守備もあり、3点を慶應が取る。
それ以降は二番手以降の法政は小松、西、慶應は相澤が好投。特に小松は秋のヤクルト戦以来、見たけど、コントロールがよくなっていたね。
相澤は一場のような雰囲気がある。みんな3年以下。来年はエースになりうる存在です。
最終回に法政が盛り変えずも、1点のみ。
3−2で慶應が勝利。
これで慶應は望みをつないだ。
法政も今は過渡期だね。耐えるしかない。成田を見たかった・・。
でも良い素材が多いよ。
非常に中身の濃い試合でした。
続いて第二試合。
この頃はほぼ、球場は埋まっていた。早稲田側の学生席が空いているくらいで、一般の席はざっと見て、一通り埋まっていた。
こうなると朝早く来た価値があるってもんですよ。
昼過ぎに来たであろう客が大勢、内野側をうろちょろするけど、席は無い。
当たり前です。
ここに座る人はみんな早起きして、来ているのです。年齢とか、子供連れとか、関係ない。情け無用。仮に荷物置きに使っていても、それはその人の自由なんです。
立ち見とかになるなら話は別だけど、別にポールの方の三角地帯の内野席が解放されているんだから、そこで見れば良いんです。
それでも通路に立ち止まる人とか、階段に座るガキがたくさんいた。ウザイです。
「明治ー早稲田」
先発は斎藤ユウキ。大歓声。
明治も古川ユウキ(^^;
斎藤を生で見るのは初めてですが。
ミーハーファンは置いておいて、斎藤自体はやはり良い投手です。テレビの通り、まずは堂々としている。自信を持って投げている。そしてコントロール。3Bにはなるけど、そこからが強い。
明治打線は沈黙。小林が唯一タイミングあってたけど、せっかくのチャンスも昨日打ってた行田が今日はスランプ。全く。力入りすぎ。
古川もなんとか粘る。
5回までは一時間ちょっと。二人とも四級がほとんど無いから、テンポ良く試合が進む。
6回に試合が動く。古川が捕まる。早稲田が3点先制。
その裏、明治も相手のエラーでチャンスを掴む。
二死満塁。ここで代打謝敷登場。もはや代打の切り札ですな。
斎藤対謝敷。良い勝負でしたけどね。結局三振。
まだ6回終了なんだけどね。これで完全に終わった感じ。
久米が7回はゼロに抑えるけど、8回から出てきた水田が捕まる。白石もイマイチ。
結局4天王って、勝負どころで壊滅じゃないか・・。
5−0。大差がついてしまった。
斎藤は6回で降板したけど、福井、松下に引き続き抑えられる。
6回ですね。完全にあれで終わった。
敗北。
終わりました。けっきょくこの程度なんです。
たぶん、この負けの悔しさを!って練習をしてもすぐにその気持ちが失せる。そして次のリーグ戦になり・・の繰り返しなんだろうな。現代っ子。これはいつまでたっても優勝できないわ。
斎藤たちが卒業後の2011年。これくらいまで待たないと。
こうなったら早稲田が優勝して、大学球界を盛り上げてください。
しかし。今日の斎藤なら、全国の強豪には通用しないよ。今年は関西、東海に好選手がゴロゴロいるからね。
それにしても寂しい・・。春が終わった・・。
神宮で粘って、有名人チェックしよとも思ったけど、気分が悪いので帰る。
信濃町から帰る途中に先輩に遭遇。何年ぶりだろう?よくこっちに気がついたな・・。
船橋に戻る。
POGの検討しようとも思ったけど、後回し。
チャリのチェーンを修理してもらう。
帰宅。
テレビ見ながら、家事をして過す。
週末も終わりますな・・。
茜空に舞う花びらの中
2007年5月19日 スポーツ昨日は早くに寝た。
だから今日は早起き。7時過ぎに起床。
もう休みの日というのは活動してナンボ!
会社の人は金曜の夜に飲んで朝まで行く。土曜は日中寝てれば良いじゃない!という考え。
私はそれとは正反対。
金曜夜はしっかり寝て、土日に備える!こういうパターンで行きましょう!
家族サービスするパパみたいだ・・。
今日も朝早くから活動開始。
ブログ更新しようとも思ったけど、イマイチ眼精疲労が取れないので、PC開くのを中段。
まあ朝から症状があるときは、朝だけなんです。
シャワーを浴びて、だいぶ目も治ったので、ブログを更新。
9時過ぎに出発。
神宮に向かう。
しかし船橋駅に着いたところで、チケットを忘れたことに気がつく。
取りに帰る。
これで10時には球場に到着という野望が消える。
帰宅。
チケットを取る。
ここからは京成で船橋に戻るよりも、チャリで向かったほうが早い!という判断でチャリにまたがる。
ちょうど家と駅の間くらいで、アクシデントが!
なんとチャリのチェーンが外れる。
これは人生初の経験です。
また、外れた場所が家か、駅か、どちらかに寄っていれば、対応が取りやすいのに。
雨も降ってくる中、チャリを引いて駅に向かう。
よりによって・・・悪いことというのは続くものです。
信濃町に向かう。
管理人を待たせてしまいました。すいません!
つーか、明らかに混む、こんな時間に私が来てしまったこと。言いだしっぺにも関わらず、この失態。
あぁ・・。
入場。
案の定、内野席は大混みだった。
しかし席はなんとか確保。
まあ今日は大方の予想とおり先発は早稲田が須田。
朝の天気で自重した人も多々いたでしょう。特に出発の時間に大雨だった多摩エリアのファンは。
もろもろで人は多くない。
明治が動員をかけていたので3塁側は凄かったけど、早稲田側も少ないし。
外野席も内野指定も全然。
まあ本番は明日か。
しかし。これだって例年では考えられないくらい入っている。
六大学への注目度の高さは伺える。
試合開始。
明治の先発は水田。
立教戦は良いリズムで投げていたんだけど、今日はイマイチ。ボール先行。上原みたいなハイピッチの投球が持ち味と私は思っていたんだけどね。プレッシャーかしら。
犠飛とタイムリーで2点を先制される。
リズムが悪いから、どうしても打撃に影響が出てしまう。
明治打線は須田の前に沈黙。
確かに須田は調子良かった。11番に見合う投球だった。
しかし明治の打線の不甲斐なさ。
行田が単発でヒット打ったのが目立つくらい。
佐々木は絶不調だし、斎藤も今シーズンは全く。
確かに東大、立教レベルの投手にも手こずっていたからね。今年は打線が課題でしたよ。
慶應戦は勝手に四球とかで崩れてくれたから、助かった。須田ではそうはいかない。
もう7番の渡部が守備の人って感じだから、6番までで決めなきゃならん。そんな中で1,3番がスランプ。これじゃ勝てんよ。
最終回、ルーキーの謝敷のヒットで盛り上がった。雰囲気のある良い打者です。
しかし遅すぎる・・。
2−0の敗北。
完敗です。もう須田は苦手意識がついちゃった。絶対打てんわ。
スコア以上にやられた感じ。悔しいというより悲しかった。
一場がいなくなり、ここ2年は我慢して、投手力を育ててきた。早稲田の下級生の層を見れば、数年後は早稲田の時代が来る。
叩くならこの春だった。優勝するならこの春だった。
まだ明日があるけどさ・・これだと明日勝っても、月曜にまた須田にやられるよ。
傷心で球場を跡に。
ここで管理人と一旦別れて、私は後楽園に。
愛馬が出走するので、一勝負。
久々の後楽園だったけど、惨敗。
アズマは久々もあったろう。
ルミナスは先行しちゃったからな。ノリを信頼してたのに。
まあこの二頭はまだまだ先があります。
今日は夜に飲み会があるので、それまでの時間、水道橋のドトール。明日のオークスの予想をする。
なんかバタバタした予想ばかりだったので、久々にゆったりとGIを予想した気がします。これなら外しても納得がいく。
時間になり、飲み会に。
よくお邪魔する管理人の地元の居酒屋さんにて。後輩達と。
非常に楽しい時間を過す。
メンツ的にそんなにギャップを感じることも無かったし。何よりみんな大人だよな。もう大学4年だし。
自分が4年のときって、どうだったかな・・。
23時頃に終了。
減食中だったけど、今回は特別!
またフルメンバーで飲みたいですね。
朝までコースも考えたけど、年齢を考えて、帰宅。
帰宅したら、CDTVの時間だった。
ライブラリーは2000年の5月。予備校にも慣れて来た頃か。
D・A・Iがランクインしていた。
衝動的に伴が見たくなって、プロモ集を見る。
そうしてたら、時間は26時。
寝なきゃ・・。
おやすみなさい・・。
だから今日は早起き。7時過ぎに起床。
もう休みの日というのは活動してナンボ!
会社の人は金曜の夜に飲んで朝まで行く。土曜は日中寝てれば良いじゃない!という考え。
私はそれとは正反対。
金曜夜はしっかり寝て、土日に備える!こういうパターンで行きましょう!
家族サービスするパパみたいだ・・。
今日も朝早くから活動開始。
ブログ更新しようとも思ったけど、イマイチ眼精疲労が取れないので、PC開くのを中段。
まあ朝から症状があるときは、朝だけなんです。
シャワーを浴びて、だいぶ目も治ったので、ブログを更新。
9時過ぎに出発。
神宮に向かう。
しかし船橋駅に着いたところで、チケットを忘れたことに気がつく。
取りに帰る。
これで10時には球場に到着という野望が消える。
帰宅。
チケットを取る。
ここからは京成で船橋に戻るよりも、チャリで向かったほうが早い!という判断でチャリにまたがる。
ちょうど家と駅の間くらいで、アクシデントが!
なんとチャリのチェーンが外れる。
これは人生初の経験です。
また、外れた場所が家か、駅か、どちらかに寄っていれば、対応が取りやすいのに。
雨も降ってくる中、チャリを引いて駅に向かう。
よりによって・・・悪いことというのは続くものです。
信濃町に向かう。
管理人を待たせてしまいました。すいません!
つーか、明らかに混む、こんな時間に私が来てしまったこと。言いだしっぺにも関わらず、この失態。
あぁ・・。
入場。
案の定、内野席は大混みだった。
しかし席はなんとか確保。
まあ今日は大方の予想とおり先発は早稲田が須田。
朝の天気で自重した人も多々いたでしょう。特に出発の時間に大雨だった多摩エリアのファンは。
もろもろで人は多くない。
明治が動員をかけていたので3塁側は凄かったけど、早稲田側も少ないし。
外野席も内野指定も全然。
まあ本番は明日か。
しかし。これだって例年では考えられないくらい入っている。
六大学への注目度の高さは伺える。
試合開始。
明治の先発は水田。
立教戦は良いリズムで投げていたんだけど、今日はイマイチ。ボール先行。上原みたいなハイピッチの投球が持ち味と私は思っていたんだけどね。プレッシャーかしら。
犠飛とタイムリーで2点を先制される。
リズムが悪いから、どうしても打撃に影響が出てしまう。
明治打線は須田の前に沈黙。
確かに須田は調子良かった。11番に見合う投球だった。
しかし明治の打線の不甲斐なさ。
行田が単発でヒット打ったのが目立つくらい。
佐々木は絶不調だし、斎藤も今シーズンは全く。
確かに東大、立教レベルの投手にも手こずっていたからね。今年は打線が課題でしたよ。
慶應戦は勝手に四球とかで崩れてくれたから、助かった。須田ではそうはいかない。
もう7番の渡部が守備の人って感じだから、6番までで決めなきゃならん。そんな中で1,3番がスランプ。これじゃ勝てんよ。
最終回、ルーキーの謝敷のヒットで盛り上がった。雰囲気のある良い打者です。
しかし遅すぎる・・。
2−0の敗北。
完敗です。もう須田は苦手意識がついちゃった。絶対打てんわ。
スコア以上にやられた感じ。悔しいというより悲しかった。
一場がいなくなり、ここ2年は我慢して、投手力を育ててきた。早稲田の下級生の層を見れば、数年後は早稲田の時代が来る。
叩くならこの春だった。優勝するならこの春だった。
まだ明日があるけどさ・・これだと明日勝っても、月曜にまた須田にやられるよ。
傷心で球場を跡に。
ここで管理人と一旦別れて、私は後楽園に。
愛馬が出走するので、一勝負。
久々の後楽園だったけど、惨敗。
アズマは久々もあったろう。
ルミナスは先行しちゃったからな。ノリを信頼してたのに。
まあこの二頭はまだまだ先があります。
今日は夜に飲み会があるので、それまでの時間、水道橋のドトール。明日のオークスの予想をする。
なんかバタバタした予想ばかりだったので、久々にゆったりとGIを予想した気がします。これなら外しても納得がいく。
時間になり、飲み会に。
よくお邪魔する管理人の地元の居酒屋さんにて。後輩達と。
非常に楽しい時間を過す。
メンツ的にそんなにギャップを感じることも無かったし。何よりみんな大人だよな。もう大学4年だし。
自分が4年のときって、どうだったかな・・。
23時頃に終了。
減食中だったけど、今回は特別!
またフルメンバーで飲みたいですね。
朝までコースも考えたけど、年齢を考えて、帰宅。
帰宅したら、CDTVの時間だった。
ライブラリーは2000年の5月。予備校にも慣れて来た頃か。
D・A・Iがランクインしていた。
衝動的に伴が見たくなって、プロモ集を見る。
そうしてたら、時間は26時。
寝なきゃ・・。
おやすみなさい・・。
寝坊な起床。
昨日で「めざましかけなくても8時くらいには起きれる!」という自信をつけた。
それは二度寝であっても。「がっちりマンデー」見れるくらいの時間には起きれるはず。
もちろん平日では目覚ましをかけるけど。
しかし。
舌の根もかわかぬうちに、寝坊しました。
目覚めたら9時。
朝にブログ更新したかったのに。予定が狂う。
でもよく寝たわ。
ちなみに耳にはまだ違和感。これ治るのかな・・。
急ピッチで準備して、出動。
両国国技館に向かう。
管理人と合流して、夏場所を観戦。
今回は初のマス席。そしてそれを満喫するために初の午前入り。
今日は一日相撲三昧です。
国技館に入る。
まだ客は少ないけど、砂かぶり席とかの高い席はけっこういた。熱心なファンがたくさんいるのね。
我々も席にこしかける。二人でちょうどいいサイズ。これに4人は狭い。まあそれも昔の日本人の体型に合わせた、相撲ならではの「伝統」なのかもしれないけど。
幕下以下の取り組みでは、ほとんど知らない力士ばかり。
そうなると郷土力士くらいしか見るのがいない。
三段目の希帆ノ海を応援。無事に勝利。
しかしそれ以外の取り組みは知らない力士ということで、あんまり集中して見なかった。
なんとなく昼間から飲みたくなったので、ビールを飲む。
昼食は琴欧州弁当。これがけっこうなボリューム。野球場の弁当、例えば「神宮弁当」とか。こういうのって、すごくちゃっちい。価格も1050円。これはお得です。素材も良いもの使ってそう。
昼過ぎ。
そろそろ眠くなる時間。
活動開始で眠気を取る。砂かぶりまで降りて行ったり、国技館を探検して楽しむ。
幕下上位。
この頃になるとだいぶ知っている力士も出てくる。
ハイライトは天一対時双津。新潟対決。気がつけば両者ともに20枚目なんだね。
時双津なんて元十両だよ。早く復帰してほしい。惜しいところまで行くんだけどね。
十両に入ってからはあっという間だった。協会挨拶、優勝杯返却など、初日ならではのイベントも楽しむ。
各力士のパフォーマンスも満喫する。
霜鳥が休場なのが残念。
珍しく大関も安泰で。
結びの朝青龍ー豊ノ島戦。
座布団投げる気満々で構える。
しかしあっさりと豊ノ島が崩れるように押し倒される。ケガの影響だね。
待った、物言いが多かった気がする。これは行事、力士両方に問題があるんでしょう。
また露鵬がキレ気味でしたね。暴れてるのかな・・。
楽しい時間を過しました。
恒例のちゃんこを食し、帰宅。
あっさりと日曜が終わってしまった。
またヴィクトリア荒れましたね。あの馬券は買えません。
つーかナリタプレの勝利がショック大きいわ。何も馬券買わないときに勝たなくって・・・今日以外はほとんど買っていたのに。
こういう競馬ファン多いだろうな。
そろそろPOGの時期でもあるし。
競馬のことを考える時間が多くなりそうです。
昨日で「めざましかけなくても8時くらいには起きれる!」という自信をつけた。
それは二度寝であっても。「がっちりマンデー」見れるくらいの時間には起きれるはず。
もちろん平日では目覚ましをかけるけど。
しかし。
舌の根もかわかぬうちに、寝坊しました。
目覚めたら9時。
朝にブログ更新したかったのに。予定が狂う。
でもよく寝たわ。
ちなみに耳にはまだ違和感。これ治るのかな・・。
急ピッチで準備して、出動。
両国国技館に向かう。
管理人と合流して、夏場所を観戦。
今回は初のマス席。そしてそれを満喫するために初の午前入り。
今日は一日相撲三昧です。
国技館に入る。
まだ客は少ないけど、砂かぶり席とかの高い席はけっこういた。熱心なファンがたくさんいるのね。
我々も席にこしかける。二人でちょうどいいサイズ。これに4人は狭い。まあそれも昔の日本人の体型に合わせた、相撲ならではの「伝統」なのかもしれないけど。
幕下以下の取り組みでは、ほとんど知らない力士ばかり。
そうなると郷土力士くらいしか見るのがいない。
三段目の希帆ノ海を応援。無事に勝利。
しかしそれ以外の取り組みは知らない力士ということで、あんまり集中して見なかった。
なんとなく昼間から飲みたくなったので、ビールを飲む。
昼食は琴欧州弁当。これがけっこうなボリューム。野球場の弁当、例えば「神宮弁当」とか。こういうのって、すごくちゃっちい。価格も1050円。これはお得です。素材も良いもの使ってそう。
昼過ぎ。
そろそろ眠くなる時間。
活動開始で眠気を取る。砂かぶりまで降りて行ったり、国技館を探検して楽しむ。
幕下上位。
この頃になるとだいぶ知っている力士も出てくる。
ハイライトは天一対時双津。新潟対決。気がつけば両者ともに20枚目なんだね。
時双津なんて元十両だよ。早く復帰してほしい。惜しいところまで行くんだけどね。
十両に入ってからはあっという間だった。協会挨拶、優勝杯返却など、初日ならではのイベントも楽しむ。
各力士のパフォーマンスも満喫する。
霜鳥が休場なのが残念。
珍しく大関も安泰で。
結びの朝青龍ー豊ノ島戦。
座布団投げる気満々で構える。
しかしあっさりと豊ノ島が崩れるように押し倒される。ケガの影響だね。
待った、物言いが多かった気がする。これは行事、力士両方に問題があるんでしょう。
また露鵬がキレ気味でしたね。暴れてるのかな・・。
楽しい時間を過しました。
恒例のちゃんこを食し、帰宅。
あっさりと日曜が終わってしまった。
またヴィクトリア荒れましたね。あの馬券は買えません。
つーかナリタプレの勝利がショック大きいわ。何も馬券買わないときに勝たなくって・・・今日以外はほとんど買っていたのに。
こういう競馬ファン多いだろうな。
そろそろPOGの時期でもあるし。
競馬のことを考える時間が多くなりそうです。
今日はみどりの日ですね。
当日になって、思い出した。
なんか国民の休日と言うよりも、重みがあって良いじゃない。
朝は普通に起床。
めざましテレビを実家で見るというのも趣がある。
実家といえばズームイン朝だったもんな。
今はめざまし以外は考えられない。
エクスプレスが復活したら、考えるけど。
もちろん小林豊と木村郁美のペアで。
午前中ははなまるとか、テレビを見つつノンビリ。
昼前に出動。
実家に帰ったならば、やはり北信越BCリーグを見なきゃいけないでしょう!ということで若干遠方ではあるけど、観戦に。
会場は三条。
独立リーグ構想には賛成な私。支持の意味でも、私が新潟出身じゃなくても、見に行っていたかもしれない。もっと力になれることはないだろうか・・・とりあえずは見に行くことが一番なんだろうけど。
「信濃ー新潟」
球場周辺の「ボールパーク」的な空気。
地場の名産を使った屋台が。
こういう試合の前から楽しませようという会場設置。
そしてサンプリングした袋の中には花の種。
その袋に書いてある番号でプレゼント抽選。
試合中も所々でグッズの投げ入れイベント。
さらに試合後にはチケットの半券の通し番号でさらにプレゼント。
このあたりの楽しませようと姿勢というか、構成。
このあたりはアルビは慣れているから、巧い。
そんな各種イベントの中で、私が一番驚いたのが7回です。
ジェット風船をラッキーセブンで飛ばすのですが、なんと!飛ばし終わって、散らばった風船。クリーンボランティアとして、拾ってくれたお礼に、10枚拾った人にはタダ券プレゼント!と言うのだ。
これには驚いた。誰が考えたんだろう。感動した。
飛ばす人なんて少ない。それに回収要員雇う余裕も無い。
そこでこれだ。子供を中心に、物で釣れば思惑通りに、隅々見て拾ってくれる。
正直タダ券なんて、安いもの。サッカー、バスケのアルビはタダ券で来てもらう事から今の隆盛があるのだ。
ここまでの運営力。
元々は保守的な人が多く、スポーツといえば「野球」の人が多いんです。新潟は。これは絶対。
需要、供給がピタリ。
これは間違いなく成功しますよ。
問題はレベル。これだけ。
試合を見る限り、四国みたいに投打低じゃない。守乱、制球難。DF力が無い。だから打撃戦になるし、大味な試合が多くなる。
開幕して数試合なのに、二桁得点の試合が多い。かといって本塁打はあんまりでていない。
投低打低といったところか。
つまり。低レベルなんですよ。
東都でいえば2部くらいかな。
四国の成り下がり選手も多いし。
しょうがないのかな。
まあこのあたりは徐々に解消していきましょうよ。
まあミクシイにちょこっとこの件は書いた。繰り返しになるので、ここでは割愛。
最後まで観戦。無事にアルビが勝利。大勝。四球の乱発に付け込んだ。
楽しい時間を過しました。
帰り際。
温泉で風呂に入る。
そしてそこで食事もしてから帰宅。
家に帰ったら、何もやらなくていい。
ノンビリと過す。
また山田太一を読みながら就寝・・・。
やっぱり名作・・。
当日になって、思い出した。
なんか国民の休日と言うよりも、重みがあって良いじゃない。
朝は普通に起床。
めざましテレビを実家で見るというのも趣がある。
実家といえばズームイン朝だったもんな。
今はめざまし以外は考えられない。
エクスプレスが復活したら、考えるけど。
もちろん小林豊と木村郁美のペアで。
午前中ははなまるとか、テレビを見つつノンビリ。
昼前に出動。
実家に帰ったならば、やはり北信越BCリーグを見なきゃいけないでしょう!ということで若干遠方ではあるけど、観戦に。
会場は三条。
独立リーグ構想には賛成な私。支持の意味でも、私が新潟出身じゃなくても、見に行っていたかもしれない。もっと力になれることはないだろうか・・・とりあえずは見に行くことが一番なんだろうけど。
「信濃ー新潟」
球場周辺の「ボールパーク」的な空気。
地場の名産を使った屋台が。
こういう試合の前から楽しませようという会場設置。
そしてサンプリングした袋の中には花の種。
その袋に書いてある番号でプレゼント抽選。
試合中も所々でグッズの投げ入れイベント。
さらに試合後にはチケットの半券の通し番号でさらにプレゼント。
このあたりの楽しませようと姿勢というか、構成。
このあたりはアルビは慣れているから、巧い。
そんな各種イベントの中で、私が一番驚いたのが7回です。
ジェット風船をラッキーセブンで飛ばすのですが、なんと!飛ばし終わって、散らばった風船。クリーンボランティアとして、拾ってくれたお礼に、10枚拾った人にはタダ券プレゼント!と言うのだ。
これには驚いた。誰が考えたんだろう。感動した。
飛ばす人なんて少ない。それに回収要員雇う余裕も無い。
そこでこれだ。子供を中心に、物で釣れば思惑通りに、隅々見て拾ってくれる。
正直タダ券なんて、安いもの。サッカー、バスケのアルビはタダ券で来てもらう事から今の隆盛があるのだ。
ここまでの運営力。
元々は保守的な人が多く、スポーツといえば「野球」の人が多いんです。新潟は。これは絶対。
需要、供給がピタリ。
これは間違いなく成功しますよ。
問題はレベル。これだけ。
試合を見る限り、四国みたいに投打低じゃない。守乱、制球難。DF力が無い。だから打撃戦になるし、大味な試合が多くなる。
開幕して数試合なのに、二桁得点の試合が多い。かといって本塁打はあんまりでていない。
投低打低といったところか。
つまり。低レベルなんですよ。
東都でいえば2部くらいかな。
四国の成り下がり選手も多いし。
しょうがないのかな。
まあこのあたりは徐々に解消していきましょうよ。
まあミクシイにちょこっとこの件は書いた。繰り返しになるので、ここでは割愛。
最後まで観戦。無事にアルビが勝利。大勝。四球の乱発に付け込んだ。
楽しい時間を過しました。
帰り際。
温泉で風呂に入る。
そしてそこで食事もしてから帰宅。
家に帰ったら、何もやらなくていい。
ノンビリと過す。
また山田太一を読みながら就寝・・・。
やっぱり名作・・。
なんか土曜仕事だったし、終わらないから昨日も仕事して・・と、なんかGWっぽくない日々を過ごしている。今日くらいはいつもの休日っぽいことをします!
ちなみに去年の四月のラスト週末はbjのファイナルを見に行っていた。連日。なんて楽しい時間。
その後は仕事を一日挟んで4連休。東北に出かけた。
楽しい時間だった。
しかし今年は競馬の調子も良くないので、資金も無い。おとなしくしてます・・。
ということでいつもの休日を過す予定の今日。
目覚めは早い。7時半頃。
なんだろう。もう昼までとか、眠れないのかしら・・。歳ですな。
そのまま「めざまし」を鑑賞。
いつもなら家を出る時間でも、そのまま見ていられる。それが平日休みの良いところです。
草競馬の記事を紹介していた。
そこで直英が「あぶみを短く持っている。慣れてますね」
昨日はそれほど話題性が無かったから、競馬ネタは無しか・・と思ったけど、持ってきますね。しかも大衆ウケを全く考えないセリフ。これだから直英って好きよ。
続いて「とくだね」を見る。今日の挨拶はイマイチ。まあ今週からアシスタントが菊間ということで、そちらの話をしていた。
菊間も外見は昔と変わらないのにね。なんか汚れてしまったなぁ。
とまあ家事をしつつ、テレビを見て過す。
天気が良いので、布団を干す。部屋干し専門の洗濯物を外に干す。
ブログも更新し、さあ!お出かけです。
今日は神宮にて明治ー慶應戦を観戦。
そのまま神宮に残って、「ヤクルトー巨人」のジャンクナイターを見ようとも考えた。
しかし、あまりに天気が良い。せっかく干した布団を取り込みたくない。かといって干しっぱなしでは、ナイター帰りではもう冷えちゃうし。
結局ナイターは断念。家でおとなしく見ます。
一路、神宮に。
今日は1試合開催なので、客も普段通り。早稲田戦も3戦までもつれてたら・・と考えると、恐怖です。
一度は行きたいと思うんだけどね。この混雑を体感したい。
行くなら全勝対決が望ましいけど、明早だね。
今日のところはノンビリです。
入場。特別指定席で観戦。
ここってエリア指定だと思ったてたら、全席指定だったのね。昔からそうだったっけ?
なんか窮屈なんだよね。満員じゃないのに、指定されちゃうと、広々と座れないし。特に神宮は単純に席を一から売るから、後ろの列は誰も座っていないのに、自分の座っている列は隙間無く座らされるとか。
やはり自由の方が良いかなぁ。事前にチケット買うなら、そして満員が想定される試合ならこれでも良いんだけどね。
ということで明治ー慶應を観戦。
明治は先発が水田。上原のような小気味良さ。コントロール。安定感なら断然エース。その水田が一冬越して、どうなったのか、見たかった。一昨日の試合も好投してたし、期待に応えてくれるでしょう。
慶應は先発が中林。加藤を打ち崩した段階で、私は勝利を確信していた。中林クラスなら打ち崩すだろう。
試合開始。
水田はまずますの立ち上がり。
対する中林は死球も絡み、毎回ランナーを背負う。しかし明治が点を取れない。佐々木、行田に一番の斎藤。この中心選手達が全く打てる雰囲気が無い。
昨日も大勝したけど、下位打線のお陰だし。
嫌な流れ・・。
そうしたらエラーも絡み水田が捕まる。4失点。
ピンチの後にチャンス有り。慶應は確実にチャンスをモノにした。どれも詰まった、水田が打ち取った当たりだったのに。
この時点で私は多少、負けを覚悟。のらりくらいだけど、中林かた点を取れる空気が無かったから。
この投手、何気に球威もあるし、インコースに決まる変化球が素晴らしい。まだ二年だけど、チームの中心になりそう。
その1ページ目が明治になるのか・・。
しかし6回になって、投手交代。相澤が登板。
ここで流れが変わりだす。
その前段にあったのが4回から登板の久米の好投。元々プロの評価は久米の方が上なんだよね。こちらから見てもはっきりとキレの良さが分かるスライダー。なんかスライダーだけ投げてればある程度は抑えられるね。完璧でした。
水田は不調だったけど、しっかり後を継げる投手がいる。これが明治の強みです。
6回は藤田の出塁から、チャンスを作る。でもね、ここでも斎藤が凡退しているわけですよ。
こりゃヤバイ・・と思ったところで、小林がセカンドの頭を超えるヒット!2点返す。
続く佐々木。絶不調っぽかったけど、三ゴロエラーで出塁。満塁に。
そして行田!
いや〜遊んでばかりな男ですが、最後にやってくれました。2点タイムリー。これで逆転です。
バックネットの上方にいた慶應OBを黙らせた。痛快。
そして偶然にも明治関係者がたくさん周りにいたので、大盛り上がり。
つーか近くにいた女子大生。まあ明治なんだろうけど、「行ちゃん」「大ちゃん」「祐ちゃん(古川)」とか、相当詳しい。愛甲大出身の池田にも反応していたし。典型的な甲子園ギャルが大学生になったのだろうか。
それだと今の明治は甲子園球児の宝庫だからな。
とまあ無事に明治が逆転。
負けを覚悟していた。そうなると明日は加藤にやられる気がした。そしてここで負けてしまったらもう優勝は厳しくなる。
一気に開けた。
久米の調子も良いし。
しかし点を取ってから、久米の調子が狂う。
それでもギリギリまで耐えてたんだけどね。最後は1〜2塁間の当たりを打たれる。藤田が追いつくも、グラブからボールがこぼれる。
残念ながら同点・・。
試合は全く見えなくなった。
普通に見る分には楽しいけど、ドキドキです。
慶應は加藤が登場。
今日は調子がまずまずみたい。
そうなると延長に入る。
久米も6回投げたし。
分が悪いか・・。
そんな10回表。
ランナー2塁で代打房林登場。
房林って、名字が珍しいから、頭には残っていたのよね。初めて見たら、かなりズングリな体型。パンチ力はありそうだけど・・。
このとき、一瞬眠気が。試合中、ちょくちょくは来ていたんだけど。ほんの一瞬。
気がついたらちょうどインパクトの瞬間。
打球は左中間の深いところに。まさかのホームラン。
ベンチも大盛り上がり。こういう苦労人タイプの活躍はうれしいよね。
最後は古川が締めて、試合終了。見事勝ち点を取った。
大きい逆転勝利。今シーズンは手応え有りだな。
心配なのは佐々木。
なぜかネクストにいない。打順になって、慌てて打席に入る。体調が悪いのか、それとも何がベンチ裏にいなければならない理由があるのか。気になる。
対する慶應。
もう加藤のバイオリズムが戻らない。
なんだかんだで土曜の雨がリズムを乱したんじゃ・・。
慶應は二試合見たんで、もう良いです。
次はやはり明早かなぁ・・。
試合終了後はまっすぐ帰宅。
夕飯食べつつ、ジャンクナイターを見る。副音声で2時間ずっと見てたのは初めてかも。三宅さんのフランクな会話もおもしろいし、スタンドにいる金村と幸四郎も笑えた。近くで見たかった!
試合内容は置いておいて、普通に楽しかった。浜ちゃんも主音声よりも副音声向きだね。オールスターのときとか、ゲストだったけど、かなり寒かったし。
家事をしつつ、テレビ鑑賞。
そして明日に備え就寝・・。
明日は接待です・・。
ちなみに去年の四月のラスト週末はbjのファイナルを見に行っていた。連日。なんて楽しい時間。
その後は仕事を一日挟んで4連休。東北に出かけた。
楽しい時間だった。
しかし今年は競馬の調子も良くないので、資金も無い。おとなしくしてます・・。
ということでいつもの休日を過す予定の今日。
目覚めは早い。7時半頃。
なんだろう。もう昼までとか、眠れないのかしら・・。歳ですな。
そのまま「めざまし」を鑑賞。
いつもなら家を出る時間でも、そのまま見ていられる。それが平日休みの良いところです。
草競馬の記事を紹介していた。
そこで直英が「あぶみを短く持っている。慣れてますね」
昨日はそれほど話題性が無かったから、競馬ネタは無しか・・と思ったけど、持ってきますね。しかも大衆ウケを全く考えないセリフ。これだから直英って好きよ。
続いて「とくだね」を見る。今日の挨拶はイマイチ。まあ今週からアシスタントが菊間ということで、そちらの話をしていた。
菊間も外見は昔と変わらないのにね。なんか汚れてしまったなぁ。
とまあ家事をしつつ、テレビを見て過す。
天気が良いので、布団を干す。部屋干し専門の洗濯物を外に干す。
ブログも更新し、さあ!お出かけです。
今日は神宮にて明治ー慶應戦を観戦。
そのまま神宮に残って、「ヤクルトー巨人」のジャンクナイターを見ようとも考えた。
しかし、あまりに天気が良い。せっかく干した布団を取り込みたくない。かといって干しっぱなしでは、ナイター帰りではもう冷えちゃうし。
結局ナイターは断念。家でおとなしく見ます。
一路、神宮に。
今日は1試合開催なので、客も普段通り。早稲田戦も3戦までもつれてたら・・と考えると、恐怖です。
一度は行きたいと思うんだけどね。この混雑を体感したい。
行くなら全勝対決が望ましいけど、明早だね。
今日のところはノンビリです。
入場。特別指定席で観戦。
ここってエリア指定だと思ったてたら、全席指定だったのね。昔からそうだったっけ?
なんか窮屈なんだよね。満員じゃないのに、指定されちゃうと、広々と座れないし。特に神宮は単純に席を一から売るから、後ろの列は誰も座っていないのに、自分の座っている列は隙間無く座らされるとか。
やはり自由の方が良いかなぁ。事前にチケット買うなら、そして満員が想定される試合ならこれでも良いんだけどね。
ということで明治ー慶應を観戦。
明治は先発が水田。上原のような小気味良さ。コントロール。安定感なら断然エース。その水田が一冬越して、どうなったのか、見たかった。一昨日の試合も好投してたし、期待に応えてくれるでしょう。
慶應は先発が中林。加藤を打ち崩した段階で、私は勝利を確信していた。中林クラスなら打ち崩すだろう。
試合開始。
水田はまずますの立ち上がり。
対する中林は死球も絡み、毎回ランナーを背負う。しかし明治が点を取れない。佐々木、行田に一番の斎藤。この中心選手達が全く打てる雰囲気が無い。
昨日も大勝したけど、下位打線のお陰だし。
嫌な流れ・・。
そうしたらエラーも絡み水田が捕まる。4失点。
ピンチの後にチャンス有り。慶應は確実にチャンスをモノにした。どれも詰まった、水田が打ち取った当たりだったのに。
この時点で私は多少、負けを覚悟。のらりくらいだけど、中林かた点を取れる空気が無かったから。
この投手、何気に球威もあるし、インコースに決まる変化球が素晴らしい。まだ二年だけど、チームの中心になりそう。
その1ページ目が明治になるのか・・。
しかし6回になって、投手交代。相澤が登板。
ここで流れが変わりだす。
その前段にあったのが4回から登板の久米の好投。元々プロの評価は久米の方が上なんだよね。こちらから見てもはっきりとキレの良さが分かるスライダー。なんかスライダーだけ投げてればある程度は抑えられるね。完璧でした。
水田は不調だったけど、しっかり後を継げる投手がいる。これが明治の強みです。
6回は藤田の出塁から、チャンスを作る。でもね、ここでも斎藤が凡退しているわけですよ。
こりゃヤバイ・・と思ったところで、小林がセカンドの頭を超えるヒット!2点返す。
続く佐々木。絶不調っぽかったけど、三ゴロエラーで出塁。満塁に。
そして行田!
いや〜遊んでばかりな男ですが、最後にやってくれました。2点タイムリー。これで逆転です。
バックネットの上方にいた慶應OBを黙らせた。痛快。
そして偶然にも明治関係者がたくさん周りにいたので、大盛り上がり。
つーか近くにいた女子大生。まあ明治なんだろうけど、「行ちゃん」「大ちゃん」「祐ちゃん(古川)」とか、相当詳しい。愛甲大出身の池田にも反応していたし。典型的な甲子園ギャルが大学生になったのだろうか。
それだと今の明治は甲子園球児の宝庫だからな。
とまあ無事に明治が逆転。
負けを覚悟していた。そうなると明日は加藤にやられる気がした。そしてここで負けてしまったらもう優勝は厳しくなる。
一気に開けた。
久米の調子も良いし。
しかし点を取ってから、久米の調子が狂う。
それでもギリギリまで耐えてたんだけどね。最後は1〜2塁間の当たりを打たれる。藤田が追いつくも、グラブからボールがこぼれる。
残念ながら同点・・。
試合は全く見えなくなった。
普通に見る分には楽しいけど、ドキドキです。
慶應は加藤が登場。
今日は調子がまずまずみたい。
そうなると延長に入る。
久米も6回投げたし。
分が悪いか・・。
そんな10回表。
ランナー2塁で代打房林登場。
房林って、名字が珍しいから、頭には残っていたのよね。初めて見たら、かなりズングリな体型。パンチ力はありそうだけど・・。
このとき、一瞬眠気が。試合中、ちょくちょくは来ていたんだけど。ほんの一瞬。
気がついたらちょうどインパクトの瞬間。
打球は左中間の深いところに。まさかのホームラン。
ベンチも大盛り上がり。こういう苦労人タイプの活躍はうれしいよね。
最後は古川が締めて、試合終了。見事勝ち点を取った。
大きい逆転勝利。今シーズンは手応え有りだな。
心配なのは佐々木。
なぜかネクストにいない。打順になって、慌てて打席に入る。体調が悪いのか、それとも何がベンチ裏にいなければならない理由があるのか。気になる。
対する慶應。
もう加藤のバイオリズムが戻らない。
なんだかんだで土曜の雨がリズムを乱したんじゃ・・。
慶應は二試合見たんで、もう良いです。
次はやはり明早かなぁ・・。
試合終了後はまっすぐ帰宅。
夕飯食べつつ、ジャンクナイターを見る。副音声で2時間ずっと見てたのは初めてかも。三宅さんのフランクな会話もおもしろいし、スタンドにいる金村と幸四郎も笑えた。近くで見たかった!
試合内容は置いておいて、普通に楽しかった。浜ちゃんも主音声よりも副音声向きだね。オールスターのときとか、ゲストだったけど、かなり寒かったし。
家事をしつつ、テレビ鑑賞。
そして明日に備え就寝・・。
明日は接待です・・。
bjリーグファイナル
2007年4月22日 スポーツ7時半に起床。
何気に寝不足です。
起きたらまずはブログ更新。午前中のほうがはかどる。
しかしお笑い動画を見ていたら、時間があっという間。今、中川家の見ている。関東ではあまり見られないから。やっぱり何回見ても笑える。
押し押しになって、結局予定通りに更新が終わらず。
9時過ぎに出発。
有明に向かう。
色々な楽しみがある府中を蹴ってまで、悩んて、私はbjを選んだ。まさかアルビがセミファイナルで負けるとは思わなかった。今回のファイナル観戦もモチベーションが少し下がった。
しかし!なんといっても、今日で今シーズンは最後なんです。
気合で早起きして、いい場所を取る!
しかし電車の遅れ等で、想定よりも30分以上贈れて到着。
自由席エリアの待機列はけっこうな長さになっていた。
これもしも予定通りの時間に来れてたら・・・まあいいけど。
入場。
いきなり驚いた。
サンプリングです。
いつもは紙のチラシとかだけなのに。今日はすごかった。
まずはマッチデー。けっこうな厚みのやつ。アパッチのペラペラとは違う。それとチラシが入った袋が一つ。
そして何かが入った小さめの買い物袋が一つ。
最後。なんか箱を渡された。
何だろう・・と思ってみたら、なんと!今、コンビニで盛んに売られている、カップヌードルの詰め替えのスターターパックだった。
ヌードルを入れるカップに、中身が二種類。そしてそれを更にもう一つずつが、買い物袋には入っていた。
そういや、去年のファイナルのときもスープヌードルを大量放出してたっけ。日清はやることがすげえな。一応数千人集まるイベントなのに。
余ったらどうするんだろう・・・。
ゲートを通過し、自由席に。久々の自由席。二階席に行こうと階段に向かおうとしたら、AND1のブースで何やらバッシュのワゴンセールっぽいのをやっていた。人が群がっている。
これは!と思い、席を取ってから、すぐに向かう。
ちなみに席はそこそこの席でした。見やすい。有明くらいのキャパなら、これくらいでも十分なんだよね。
AND1ブースに。
サイズは全てが26〜27ということで、微妙に小さい。
でもかっこいいのがたくさんあるのよね。
比較的大きめに見えるのをためしに履いてみたら・・・履ける!
速攻購入。これが3000円です。安すぎるだろう。いくら展示品とはいえ。
バスケ開始は6月ですが、その前に1回くらい自主トレしたくなりました。早く履きたい!
席に戻る。
マッチデー等見つつ、試合開始を待つ。
途中から、前にもどこかで見たことのある西口プロレスの芸人が登場。一応前説みたいたことやってるんだけど・・・もう少し良い人呼べるだろう・・。
客の入りはまだまだ。半分以下。そんな状態で3位決定戦の試合開始。
「新潟ー大分」
アルビブースターはゴール裏をほぼ埋め尽くしていた。この方々はみんな新潟からわざわざ来ているんだよね。凄いわ。
アップのとき。小川がアルビ選手と戯れていた。クビになって、東京に拾われた感のある青木とは立場が違うわな。青木はそんなにアルビの選手と関わっていなかったし。
国歌斉唱。ECCのガキが整列するでもなく、集団で集まって、歌っていた。いや、ほとんど歌っていなかったか。これほど意味を成さない国歌斉唱も初めてです。
もうこういうくだらない催しはやめて欲しい・・・。
試合開始。
序盤から大分がリードする。
大分はアレンを始めとして、とにかく外国人にボールを集める。
対するアルビ。なんかちぐはぐだった。長谷川の強引な突破とか、前はけっこう入っていて、それで勢いづいたのに。
今年のアルビの試合は全く見ていないので、アルビの形は分からない。ただ今日のプレーを見る限りは優勝できるようなチームでは無かった。
ワラもテラも、なんか良さが出ていなかった。キミタケも。
小菅の成長は感じた。でも今日は不調だったみたい。
ギャリソンも衰えが感じられたし。
まあ昨日負けたことでモチベーションが下がっていたのもあるだろうけど。
どうもなぁ・・・あれだけブースターが来ているのに、なんかサバサバしていて。がっかり。
試合後はハイタッチ、握手して回ってくれた。アルビの選手、広瀬とは一通り絡めた。みんなあっさりしていた。
口では「お疲れ様でした」と言っていたけど、心では「ふざけんな!もっと気合入れてやれ!」と怒りたくなった。
なんだろう。私の中でかなりの消化不良な試合でした。
対する大分。
今年はユキ、三友が外国人3人にボールを集める、という形をやり通した。それが良かった。特にエリス。
力を発揮した大分。発揮できなかった新潟。そういう差なんだろうな。
とにかく消化不良。そして途中で若干眠くなってしまった。
熱い試合では無かったね。
ファイナルまでの空き時間は売店を物色したりして過す。
オールスターTシャツを投売りしてたんだけど、売り切れていたみたい。残念ながら。
それ以外のグッズはしょぼかった。3点1000円とかやってたけど、あんまりなぁ・・。
開始が近付く。
国歌斉唱は中嶋啓江。
知名度もあるし、歌唱力もあるから楽しみにしていた。
さあ歌うか!というところで、中嶋が間を空ける。なかなか歌わない。場内が完全に静まるのを待っていたんだけど静まらない。そりゃそうだよ。子供なんて黙れないんだから。
マイクの前に立ってからしばらくして、ようやく歌いだした。
まあまあ盛り上がった。
試合開始。
エヴェッサは宍戸がスタメン。個人的に盛り上がる。
試合は序盤から完全に両チームのカラーがクッキリ。
大阪は総合力。外国人に宍戸、J。そして仲村。攻め手も豊富。
一人が不調でもカバーできる。
対する高松。これは完全に中川和のワンマン。外国人や岡田、菊池もオフェンスに絡むけど、結局パスは中川から出るわけで。
そしてその中川の3Pの恐ろしいほど確率良く入る。いきなり3連発。
初めて中川を見た・・嫌、専修のときに見たか。あのときはハンドリングで魅せる・・くらいの印象しか無かった。
今回はアメリカを経験して成長した姿を実感した。
JBLを含めてもかなり上位のガードになる。クリスジャパンに入ります。北郷の代わりに(^^;
とまあ中川が当たっていたので前半は競り合いになる。
それでも終始大阪がリードをする。7点前後のリードを常にキープ。
4Qに大阪の得点が止まったので、そこで一時3点差まで迫る。
しかし高松も点が止まっちゃってたんだよね。
終盤はファウルゲームに持ち込むも、FTを大阪がしっかり決め
る。
この頃、場内DJの興奮度がピーク。
3決のときから思っていたんだけど、こいつはしゃべりすぎ。
山崎とかいう奴なんだけど、場内アナウンスの域を超えている。解説しているんだもん。実況に近くなっているんだもん。
うるさい。まだUMEの方が良いよ。
来年は違う人にやってもらいたいです。
試合は最後には16点差がついて、終了。
大阪が優勝。
まあ実力通りか。
選手も去年ほど喜んでいるような感じじゃない。既に常勝チームの風格。
試合は終わったけど、セレモニーを一通り鑑賞。
大阪ブースターはけっこう大阪から来ている人が多いみたい。席では関西弁が溢れる。
最前列まで行く。記念撮影等が終わった後はあっさり選手は帰って言った。城宝、ロティックあたりはバッシュを客席に投げ入れたりもしていたけど。
アルビとか高松の選手は一応帰りつつも最前列の人と握手したり、少し絡みながら帰っていった。
大阪はそういうのがあんまり無かった。
Jとか宍戸とかフジのインタを受けていて、他の選手よりも退場が遅くなった連中は、少しブースターに触れてたけど、足りない。
最後なんだから、もう少しファンサしても良いのに。
とまあ大阪の優勝で二年目のbjが終了。
客も順調に伸びているようだし、良い方向に向かっている。
来シーズンは福岡と沖縄が加わる。
福岡なんかは良い選手が集まりそうだね。
とにかく大阪三連覇は阻止したいよね。大阪好きだけど、ちょっとメンバーも代わり映えないし、飽きてきた。
富山あたりが飛躍する予感。
アパッチはジョーがHCである限りダメだろうな。
夕食を食べてから帰宅。
セレモニーを最後まで見ていたから、帰宅したのは21時頃になってしまった。
家事をしつつ、ブログ更新。
全然終わらず。土日のブログはヘビーだから、平日には持ち越したくなかったんだけどね。しょうがない。
寝る間際。ジョッキーマスターズの動画を見ていたら、寝るのも遅くなる。
杉本清・・・がんばれ。
まああれも含めて「マスターズ」だもんな。
それにしても生で見たかった・・・。
おやすみなさい。
何気に寝不足です。
起きたらまずはブログ更新。午前中のほうがはかどる。
しかしお笑い動画を見ていたら、時間があっという間。今、中川家の見ている。関東ではあまり見られないから。やっぱり何回見ても笑える。
押し押しになって、結局予定通りに更新が終わらず。
9時過ぎに出発。
有明に向かう。
色々な楽しみがある府中を蹴ってまで、悩んて、私はbjを選んだ。まさかアルビがセミファイナルで負けるとは思わなかった。今回のファイナル観戦もモチベーションが少し下がった。
しかし!なんといっても、今日で今シーズンは最後なんです。
気合で早起きして、いい場所を取る!
しかし電車の遅れ等で、想定よりも30分以上贈れて到着。
自由席エリアの待機列はけっこうな長さになっていた。
これもしも予定通りの時間に来れてたら・・・まあいいけど。
入場。
いきなり驚いた。
サンプリングです。
いつもは紙のチラシとかだけなのに。今日はすごかった。
まずはマッチデー。けっこうな厚みのやつ。アパッチのペラペラとは違う。それとチラシが入った袋が一つ。
そして何かが入った小さめの買い物袋が一つ。
最後。なんか箱を渡された。
何だろう・・と思ってみたら、なんと!今、コンビニで盛んに売られている、カップヌードルの詰め替えのスターターパックだった。
ヌードルを入れるカップに、中身が二種類。そしてそれを更にもう一つずつが、買い物袋には入っていた。
そういや、去年のファイナルのときもスープヌードルを大量放出してたっけ。日清はやることがすげえな。一応数千人集まるイベントなのに。
余ったらどうするんだろう・・・。
ゲートを通過し、自由席に。久々の自由席。二階席に行こうと階段に向かおうとしたら、AND1のブースで何やらバッシュのワゴンセールっぽいのをやっていた。人が群がっている。
これは!と思い、席を取ってから、すぐに向かう。
ちなみに席はそこそこの席でした。見やすい。有明くらいのキャパなら、これくらいでも十分なんだよね。
AND1ブースに。
サイズは全てが26〜27ということで、微妙に小さい。
でもかっこいいのがたくさんあるのよね。
比較的大きめに見えるのをためしに履いてみたら・・・履ける!
速攻購入。これが3000円です。安すぎるだろう。いくら展示品とはいえ。
バスケ開始は6月ですが、その前に1回くらい自主トレしたくなりました。早く履きたい!
席に戻る。
マッチデー等見つつ、試合開始を待つ。
途中から、前にもどこかで見たことのある西口プロレスの芸人が登場。一応前説みたいたことやってるんだけど・・・もう少し良い人呼べるだろう・・。
客の入りはまだまだ。半分以下。そんな状態で3位決定戦の試合開始。
「新潟ー大分」
アルビブースターはゴール裏をほぼ埋め尽くしていた。この方々はみんな新潟からわざわざ来ているんだよね。凄いわ。
アップのとき。小川がアルビ選手と戯れていた。クビになって、東京に拾われた感のある青木とは立場が違うわな。青木はそんなにアルビの選手と関わっていなかったし。
国歌斉唱。ECCのガキが整列するでもなく、集団で集まって、歌っていた。いや、ほとんど歌っていなかったか。これほど意味を成さない国歌斉唱も初めてです。
もうこういうくだらない催しはやめて欲しい・・・。
試合開始。
序盤から大分がリードする。
大分はアレンを始めとして、とにかく外国人にボールを集める。
対するアルビ。なんかちぐはぐだった。長谷川の強引な突破とか、前はけっこう入っていて、それで勢いづいたのに。
今年のアルビの試合は全く見ていないので、アルビの形は分からない。ただ今日のプレーを見る限りは優勝できるようなチームでは無かった。
ワラもテラも、なんか良さが出ていなかった。キミタケも。
小菅の成長は感じた。でも今日は不調だったみたい。
ギャリソンも衰えが感じられたし。
まあ昨日負けたことでモチベーションが下がっていたのもあるだろうけど。
どうもなぁ・・・あれだけブースターが来ているのに、なんかサバサバしていて。がっかり。
試合後はハイタッチ、握手して回ってくれた。アルビの選手、広瀬とは一通り絡めた。みんなあっさりしていた。
口では「お疲れ様でした」と言っていたけど、心では「ふざけんな!もっと気合入れてやれ!」と怒りたくなった。
なんだろう。私の中でかなりの消化不良な試合でした。
対する大分。
今年はユキ、三友が外国人3人にボールを集める、という形をやり通した。それが良かった。特にエリス。
力を発揮した大分。発揮できなかった新潟。そういう差なんだろうな。
とにかく消化不良。そして途中で若干眠くなってしまった。
熱い試合では無かったね。
ファイナルまでの空き時間は売店を物色したりして過す。
オールスターTシャツを投売りしてたんだけど、売り切れていたみたい。残念ながら。
それ以外のグッズはしょぼかった。3点1000円とかやってたけど、あんまりなぁ・・。
開始が近付く。
国歌斉唱は中嶋啓江。
知名度もあるし、歌唱力もあるから楽しみにしていた。
さあ歌うか!というところで、中嶋が間を空ける。なかなか歌わない。場内が完全に静まるのを待っていたんだけど静まらない。そりゃそうだよ。子供なんて黙れないんだから。
マイクの前に立ってからしばらくして、ようやく歌いだした。
まあまあ盛り上がった。
試合開始。
エヴェッサは宍戸がスタメン。個人的に盛り上がる。
試合は序盤から完全に両チームのカラーがクッキリ。
大阪は総合力。外国人に宍戸、J。そして仲村。攻め手も豊富。
一人が不調でもカバーできる。
対する高松。これは完全に中川和のワンマン。外国人や岡田、菊池もオフェンスに絡むけど、結局パスは中川から出るわけで。
そしてその中川の3Pの恐ろしいほど確率良く入る。いきなり3連発。
初めて中川を見た・・嫌、専修のときに見たか。あのときはハンドリングで魅せる・・くらいの印象しか無かった。
今回はアメリカを経験して成長した姿を実感した。
JBLを含めてもかなり上位のガードになる。クリスジャパンに入ります。北郷の代わりに(^^;
とまあ中川が当たっていたので前半は競り合いになる。
それでも終始大阪がリードをする。7点前後のリードを常にキープ。
4Qに大阪の得点が止まったので、そこで一時3点差まで迫る。
しかし高松も点が止まっちゃってたんだよね。
終盤はファウルゲームに持ち込むも、FTを大阪がしっかり決め
る。
この頃、場内DJの興奮度がピーク。
3決のときから思っていたんだけど、こいつはしゃべりすぎ。
山崎とかいう奴なんだけど、場内アナウンスの域を超えている。解説しているんだもん。実況に近くなっているんだもん。
うるさい。まだUMEの方が良いよ。
来年は違う人にやってもらいたいです。
試合は最後には16点差がついて、終了。
大阪が優勝。
まあ実力通りか。
選手も去年ほど喜んでいるような感じじゃない。既に常勝チームの風格。
試合は終わったけど、セレモニーを一通り鑑賞。
大阪ブースターはけっこう大阪から来ている人が多いみたい。席では関西弁が溢れる。
最前列まで行く。記念撮影等が終わった後はあっさり選手は帰って言った。城宝、ロティックあたりはバッシュを客席に投げ入れたりもしていたけど。
アルビとか高松の選手は一応帰りつつも最前列の人と握手したり、少し絡みながら帰っていった。
大阪はそういうのがあんまり無かった。
Jとか宍戸とかフジのインタを受けていて、他の選手よりも退場が遅くなった連中は、少しブースターに触れてたけど、足りない。
最後なんだから、もう少しファンサしても良いのに。
とまあ大阪の優勝で二年目のbjが終了。
客も順調に伸びているようだし、良い方向に向かっている。
来シーズンは福岡と沖縄が加わる。
福岡なんかは良い選手が集まりそうだね。
とにかく大阪三連覇は阻止したいよね。大阪好きだけど、ちょっとメンバーも代わり映えないし、飽きてきた。
富山あたりが飛躍する予感。
アパッチはジョーがHCである限りダメだろうな。
夕食を食べてから帰宅。
セレモニーを最後まで見ていたから、帰宅したのは21時頃になってしまった。
家事をしつつ、ブログ更新。
全然終わらず。土日のブログはヘビーだから、平日には持ち越したくなかったんだけどね。しょうがない。
寝る間際。ジョッキーマスターズの動画を見ていたら、寝るのも遅くなる。
杉本清・・・がんばれ。
まああれも含めて「マスターズ」だもんな。
それにしても生で見たかった・・・。
おやすみなさい。
東京競馬場グランドオープン
2007年4月21日 スポーツ目覚ましをかけずに寝たら、7時半くらいに目覚めた。こんなもんです。
寝ぼけ眼で聞いたニュース。赤西の復帰会見。
どうでしょう?私はスマップみたいに5人になると思ったのに。
ここでの復帰は・・・微妙。
半年で帰ってくるくらいなら、全く意味なかったと思うんだけど。留学。だったら行くなと。
つーかアメリカで英会話学校って、それも違う気がする・・・。
英語の挨拶も超簡単な英語。ファンはあの程度のために半年行ってたのかよ!と突っ込んでたろうな。
さて。
今日も活動開始。
今日は東京競馬場に出動です。
いや〜迷ったよ。今週は。
東京競馬場って、本当なら明日行くのが一番ベストなの。
?サンスポ祭り開催
?常時、ローズガーデンにチケットとレガシー放牧。
?POG馬2頭出走。
?最終後にジョッキーマスターズ開催。
今日行ったって、「本当の初日の開幕」を体験できるくらいで、POG馬も二頭とも京都だし。
でもね。やっぱり明日はbjファイナルを優先することにした。なんだかんだでこの冬も有明に通ったもんな。気がつけばアルビと富山以外は全チームを見たし。締めも行かなきゃ。
ということで府中に。
午前中は少しノンビリし過ぎた。開門からとか、1レースからとか、そういう気持ちはさらさらなかったんだけど・・・もう少し早く行きたかったな。
3レースから参戦。
といっても、馬券は午前中はお休みです。
とりあえず新しくなった「フジビュースタンド」を満喫します。
いつ乗っても懐かしい京王線に乗り府中競馬正門前駅を降りる。
そして改札を出て歩く。
今までだったら競馬場の正門の入場券のもぎりを抜けたら、階段で地上に降りる。そして競馬場に行く。
ところが今回の改修で連絡通路と競馬場が繋がった。
だから売り文句の一つになっているけど「雨の日でも濡れずにスタンドに」というわけだ。
これは便利。そしてこれがダービー等の開門ダッシュにどのように影響するか。完全に府中本町の方の門よりも近くなった。さて
結果はいかに・・。
入場。
最初のエントランスはあれ?これって新しいの?って印象。
というのも、前にオープンした新スタンドと壁面等のカラーはそれほど変化無い。
前回のオープンはあまりのきれいさに感動したけど、もう東京=綺麗・・という式が成り立っているから、驚きは無い。
会長が感動してたコリドー風の吹き抜けは少し驚いたけど、まあ他はたいしたことない。飲食売店が増えたくらい。
そしてスタンドに。
もう座るところないくらいだろう・・と思ったら、それほどでも無かった。というか、空席ばかり。真っ先に埋まる上段も。
なぜ?みんな新スタンドに行ったのかしら・・と思い、席を移動する。新スタンド方向に移動してたら、いつもの4コーナーの芝生に。
あれ?
今のが新スタンドか?
え?
拍子抜け。
今までの新スタンドと変わらないじゃん!
って、当たり前なんだけど。
これで今回のオープンの全容をようやく把握した。
いわゆる今回のフジビュースタンドのうち、今回オープンしたのは向かって右側だけ。
フルオープンになったから色々と話題になっているけど、フジビュースタンド自体は三分の二は普通に東京競馬場に来たときは今までも新スタンドとして利用していたわけだ。
イメージとして「新築」ってな感じだったけど、よくよく考えれば明らかに「増築」である。スタンドの色を変える必要もないから、私も通り過ぎてしまったというわけだ。
な〜んだ。
でも改めて考える。けっこう人がいるのに、この空きっぷり。これは座席数の大幅増を示している。
ダービーのときも、今までよりは多少はゆったり観戦できるのかもな。
NHKマイルくらいなら午後イチくらいでも席取れるかもな。
いいことです。
午前のレースはスキップ。
昼休みにはパドックにてレガシーとウイニングチケットの周回を観戦。長岡一也の解説と政人がゲストで登場。
レガシーはギリで現役のときを見ているんだよね。まだまだチャカチャカしていて元気でした。
フジビュースタンドの視察も終わり、OBも見て、さあ勝負に。
負け続ける。
京都7レースは愛馬が発走前に故障発生で出走取り消しに。
こんなの初めてだ・・。
最終まで勝負。
風の強い府中でした。
明日のフローラを買って、府中を出る。
続いて向かうのは神宮。
土曜の夜はどんなスポーツであれ、ナイター!
ということで関東唯一のナイターである、「ヤクルトー中日」を観戦です。
渋谷経由で外苑前に。
渋谷は緊張します・・今更になって。
神宮に。
一塁側で観戦です。
ヤクルトは藤井、中日は吉見が先発。
吉見を見るのは初めて。藤井は見飽きた。だって昨秋の六大戦も見たし、オープン戦でも見たし、たまたま見たテレビのヤ巨戦も藤井だった。
試合開始。
いきなり福留の3ラン。藤井は2−3投手なので、非常に腹立たしい。1表だけで30分くらいかかる。今日は長そうだ。
今日の注目。
ヤクルトはどうでも良い。何度も言いますが、これからも見るし、これまでも見たし。
中日です。まずはノリ。なんだかんだで雰囲気あるからね。生で見るのはいつしかのマンパ以来だろう。
そして将海。ごぶさた。たまたまのスタメン。目に焼き付けます。
そんな中、ノリは見せ場たっぷりだった。
ライトスタンドに一発。
そして私がトイレに行っている間にまた一発。
守備でも柔らかいグラブ裁きを披露しつつ、珍しく悪送球したり。
満足です。
将海もバントの構えなんかは変わっていない。微笑ましいわ。
試合は打撃戦になる。
中日が優勢に進める。藤井がボロボロなんです。
それでも中盤に青木のホームランも出て、ヤクルトが1点差に迫る。
おもしろくなってきた!
というところで、高井が炎上。最初の回は抑えたんだけど、次の回は火だるま。
つーかピンチの場面で井端、荒木を迎える場面。
これは右投手だろ!と思ったのに、代えない。
それどころか、誰も投球練習していない。
連打を喰らう。
ここで遠藤が投球練習開始。
アホや。遅すぎる。
ドメを挟み、ウッズ。
ブルペン見たら、なんと!遠藤がクールダウンのごとく投球練習のペースを弱めている。なぜ?試合を捨てたか?
ウッズにも打たれる。
ブルペンを見る。誰もやっていない!
その後も打たれ続ける。
ようやく館山がジャンパーのまま始めたり、遠藤が再開したり・・わけが分からないプルペン。
あまりに打たれ続けたので、リグスや福川がベンチをチラチラ見る始末。「早く代えろよ」って。
どうなのこのチーム。
古田に今日の采配を聞きたいわ。
そして驚いたことに私の考えと全く同じことを後ろで語る人間がいた。世間は狭い。
この人、自分は中日ファンみたいなんだけど、なんか第三者てきに見てしまっているというのものも似ている。
このイニングで試合が壊れる。あ〜あ。
4時間ゲーム。22時オーバー。仕事としては最悪のゲームです。
土曜で良かった。
最後までいましたよ。
帰路。
電車の中で眠くなる。
帰宅。
PC開いたら間違いなく寝てしまう。
ということで今日のブログ更新は諦める。
明日のために早く寝ようともしたけど、夜更かししてしまう。
「うまなで」見たよ。
爆笑田中登場。
「うまなりくん」のことを少しでも言ってほしかった。
つーかあっさり「来週も予想したい」とか言うなよ!田中はうまなりくんオンリーであってほしかった・・。
おやすみなさい・・。
寝ぼけ眼で聞いたニュース。赤西の復帰会見。
どうでしょう?私はスマップみたいに5人になると思ったのに。
ここでの復帰は・・・微妙。
半年で帰ってくるくらいなら、全く意味なかったと思うんだけど。留学。だったら行くなと。
つーかアメリカで英会話学校って、それも違う気がする・・・。
英語の挨拶も超簡単な英語。ファンはあの程度のために半年行ってたのかよ!と突っ込んでたろうな。
さて。
今日も活動開始。
今日は東京競馬場に出動です。
いや〜迷ったよ。今週は。
東京競馬場って、本当なら明日行くのが一番ベストなの。
?サンスポ祭り開催
?常時、ローズガーデンにチケットとレガシー放牧。
?POG馬2頭出走。
?最終後にジョッキーマスターズ開催。
今日行ったって、「本当の初日の開幕」を体験できるくらいで、POG馬も二頭とも京都だし。
でもね。やっぱり明日はbjファイナルを優先することにした。なんだかんだでこの冬も有明に通ったもんな。気がつけばアルビと富山以外は全チームを見たし。締めも行かなきゃ。
ということで府中に。
午前中は少しノンビリし過ぎた。開門からとか、1レースからとか、そういう気持ちはさらさらなかったんだけど・・・もう少し早く行きたかったな。
3レースから参戦。
といっても、馬券は午前中はお休みです。
とりあえず新しくなった「フジビュースタンド」を満喫します。
いつ乗っても懐かしい京王線に乗り府中競馬正門前駅を降りる。
そして改札を出て歩く。
今までだったら競馬場の正門の入場券のもぎりを抜けたら、階段で地上に降りる。そして競馬場に行く。
ところが今回の改修で連絡通路と競馬場が繋がった。
だから売り文句の一つになっているけど「雨の日でも濡れずにスタンドに」というわけだ。
これは便利。そしてこれがダービー等の開門ダッシュにどのように影響するか。完全に府中本町の方の門よりも近くなった。さて
結果はいかに・・。
入場。
最初のエントランスはあれ?これって新しいの?って印象。
というのも、前にオープンした新スタンドと壁面等のカラーはそれほど変化無い。
前回のオープンはあまりのきれいさに感動したけど、もう東京=綺麗・・という式が成り立っているから、驚きは無い。
会長が感動してたコリドー風の吹き抜けは少し驚いたけど、まあ他はたいしたことない。飲食売店が増えたくらい。
そしてスタンドに。
もう座るところないくらいだろう・・と思ったら、それほどでも無かった。というか、空席ばかり。真っ先に埋まる上段も。
なぜ?みんな新スタンドに行ったのかしら・・と思い、席を移動する。新スタンド方向に移動してたら、いつもの4コーナーの芝生に。
あれ?
今のが新スタンドか?
え?
拍子抜け。
今までの新スタンドと変わらないじゃん!
って、当たり前なんだけど。
これで今回のオープンの全容をようやく把握した。
いわゆる今回のフジビュースタンドのうち、今回オープンしたのは向かって右側だけ。
フルオープンになったから色々と話題になっているけど、フジビュースタンド自体は三分の二は普通に東京競馬場に来たときは今までも新スタンドとして利用していたわけだ。
イメージとして「新築」ってな感じだったけど、よくよく考えれば明らかに「増築」である。スタンドの色を変える必要もないから、私も通り過ぎてしまったというわけだ。
な〜んだ。
でも改めて考える。けっこう人がいるのに、この空きっぷり。これは座席数の大幅増を示している。
ダービーのときも、今までよりは多少はゆったり観戦できるのかもな。
NHKマイルくらいなら午後イチくらいでも席取れるかもな。
いいことです。
午前のレースはスキップ。
昼休みにはパドックにてレガシーとウイニングチケットの周回を観戦。長岡一也の解説と政人がゲストで登場。
レガシーはギリで現役のときを見ているんだよね。まだまだチャカチャカしていて元気でした。
フジビュースタンドの視察も終わり、OBも見て、さあ勝負に。
負け続ける。
京都7レースは愛馬が発走前に故障発生で出走取り消しに。
こんなの初めてだ・・。
最終まで勝負。
風の強い府中でした。
明日のフローラを買って、府中を出る。
続いて向かうのは神宮。
土曜の夜はどんなスポーツであれ、ナイター!
ということで関東唯一のナイターである、「ヤクルトー中日」を観戦です。
渋谷経由で外苑前に。
渋谷は緊張します・・今更になって。
神宮に。
一塁側で観戦です。
ヤクルトは藤井、中日は吉見が先発。
吉見を見るのは初めて。藤井は見飽きた。だって昨秋の六大戦も見たし、オープン戦でも見たし、たまたま見たテレビのヤ巨戦も藤井だった。
試合開始。
いきなり福留の3ラン。藤井は2−3投手なので、非常に腹立たしい。1表だけで30分くらいかかる。今日は長そうだ。
今日の注目。
ヤクルトはどうでも良い。何度も言いますが、これからも見るし、これまでも見たし。
中日です。まずはノリ。なんだかんだで雰囲気あるからね。生で見るのはいつしかのマンパ以来だろう。
そして将海。ごぶさた。たまたまのスタメン。目に焼き付けます。
そんな中、ノリは見せ場たっぷりだった。
ライトスタンドに一発。
そして私がトイレに行っている間にまた一発。
守備でも柔らかいグラブ裁きを披露しつつ、珍しく悪送球したり。
満足です。
将海もバントの構えなんかは変わっていない。微笑ましいわ。
試合は打撃戦になる。
中日が優勢に進める。藤井がボロボロなんです。
それでも中盤に青木のホームランも出て、ヤクルトが1点差に迫る。
おもしろくなってきた!
というところで、高井が炎上。最初の回は抑えたんだけど、次の回は火だるま。
つーかピンチの場面で井端、荒木を迎える場面。
これは右投手だろ!と思ったのに、代えない。
それどころか、誰も投球練習していない。
連打を喰らう。
ここで遠藤が投球練習開始。
アホや。遅すぎる。
ドメを挟み、ウッズ。
ブルペン見たら、なんと!遠藤がクールダウンのごとく投球練習のペースを弱めている。なぜ?試合を捨てたか?
ウッズにも打たれる。
ブルペンを見る。誰もやっていない!
その後も打たれ続ける。
ようやく館山がジャンパーのまま始めたり、遠藤が再開したり・・わけが分からないプルペン。
あまりに打たれ続けたので、リグスや福川がベンチをチラチラ見る始末。「早く代えろよ」って。
どうなのこのチーム。
古田に今日の采配を聞きたいわ。
そして驚いたことに私の考えと全く同じことを後ろで語る人間がいた。世間は狭い。
この人、自分は中日ファンみたいなんだけど、なんか第三者てきに見てしまっているというのものも似ている。
このイニングで試合が壊れる。あ〜あ。
4時間ゲーム。22時オーバー。仕事としては最悪のゲームです。
土曜で良かった。
最後までいましたよ。
帰路。
電車の中で眠くなる。
帰宅。
PC開いたら間違いなく寝てしまう。
ということで今日のブログ更新は諦める。
明日のために早く寝ようともしたけど、夜更かししてしまう。
「うまなで」見たよ。
爆笑田中登場。
「うまなりくん」のことを少しでも言ってほしかった。
つーかあっさり「来週も予想したい」とか言うなよ!田中はうまなりくんオンリーであってほしかった・・。
おやすみなさい・・。