SPAT4に入る

2021年1月17日 日常
今日で阪神大震災から26年か。
東日本もそうだけど、直接大きな被害を受けたわけじゃないけど、印象には残るし、節目とかじゃなくても、毎年この日になると考える。

風化させないように・・とか言うけど、個人的には風化する気配がない。

過去動画を簡単に見れる昨今。語り伝える今風の方法って、色々あると思うんだけどね。


合掌。


日曜。

今日も少しノンビリ起床。

そしていつもの店で朝食を食べる。

昨日から今日に移った予定が結局延期に。

まあ色々ありますが・・。

予定は楽しいけど、あっという間に夜になるのも、今のメンタル的にどうなのか。

キャンセルを想定しわけじゃないけど、愛馬の重賞出走と言うことでエイトも買ったし。今日は競馬でもしますか。


午前中は更新作業や洗濯をこなして。

午後から競馬をする。


負けて終了。

京成杯に愛馬・ディクテイターが出走したのですが。

個人的な逆神が3つくらい集まったので、それはアウトですよね。

そして予想家予想メソッドがドンピシャ。

愛馬が出走してなかったら、メソッドで買っていたんだけど・・・。
予想家予想の流れがここ数週間良い。

そろそろ終わる。
いい流れの時に勝ちきれなかったな・・・これは痛い。


そんな中ですが。

SPAT4に入った。

日々のストレスがキツく。
プラスアルファの気晴らし、新しいことを始めたかった。

それが地方競馬購入環境の整備。

自分でも言うのもなんだけど、キャリアを考えてもそこそこな競馬ファンの私。そして年齢も一応30代で、ネット購入にもストレスはない。
そんな環境なのに、地方競馬購入環境が即PATだけというのは、けっこうレアだったのでは。

交流重賞はそれでも買えるけど、心の拠り所、ばんえい十勝はそれでは買えない。買いたい!と言うことで、いつか入ろうと思っていて。

今回一念発起。

主要処である、楽天、オッズパーク、SPAT4で検討。
楽天は楽天銀行の口座作るのがちょっと抵抗あり。
オッズパークだと確かゆうちょを使うことになる。悪くないけど、オッズパークのメリットが競輪とかオートも買えるというもの。そこには手を出さない予定。

そうするとSPAT4は三菱が使える。それでばんえいが買えれば、それでいい。ポイント還元は他より劣るらしいけど、そこまで多く買わないだろうし。

と言うことで今日加入して。

早速JRA終了後、ばんえいを少しやる。

「ゆるゆるばんば」という、競馬コア層、GC視聴層にはたまらないメンツが登場するネット番組を見ながら。
今日は古谷氏、津島あゆこ、津田まりな。

普通に予想トークしつつ、雑談しつつ。レースになったらしっかりレース映像も出してくれて。これ見ながら楽しくやれる。コメントには市丸氏とか須田氏も登場し。人気YOUTUBERの生配信とかだと、コメントのスクロールで一杯一杯になりますが。それもほどよく。

楽しい番組です。

2レースくらいやって切り上げようと思ったけど、ついついメインまでやる。

日曜の夕方は楽しさもありつつ、鬱との闘いもある。

土曜にノンビリやったほうが楽しめそうだな・・・。

と言うことでばんえいも今後は楽しみます。


買い物に少し出て。


帰宅して飲酒。

就寝・・。

新宿を歩く

2021年1月16日 日常
山場ばかりの日々で、週末は楽しいけど、週明けを考えると鬱。そんな日々ですが。そんなことも毎週だと、麻痺してきて。

なんか一周回って普通の週末。
そんな今日です。

朝。

目覚めたら6時半くらい。

良く寝ました。

いつもよりゆっくりめで店に行き。

朝食。

やはりワッフルが上手く焼けない!

帰宅。

更新作業をこなして。

今日の予定が明日になったので。

今日はフリー。

昼くらいまでノンビリして。

そこから出かける。

ちょいと新宿に行き。

まずはヨドバシでテレビを見る。
ヨドバシでは多分買わないんだけど、色々と話しを聞いて。
ほぼ固まってきた。

HDR付のテレビを聞いたら、「それならテレビとDIGA別々に買ったほうがいい」と。なるほど、確かに・・。

その後。
いつもより朝食の量を食べなかったので。
遅い昼飯。軽く回転寿司を。
有名全国チェーンじゃないのが食べたかった。

そしてハンズに行って買い物。

そしてSO氏のお土産でめちゃ美味しかった「THE BAUM」を。
ネットでリアル店舗情報が無くて、あっても期間限定みたいな感じで。
そういうコンセプトなのか。
とりあえず先週はルミネで買ったとのことだったので、ルミネに行ったけど、11日で終了していた・・。
でもせっかくなのでブラブラして、お菓子を購入。明日の車中で食べよう。


帰路。

最寄り迄帰ってきて。

なんか歌いたい衝動に駆られて、一人カラオケ。

久々にカラオケしましたが。

ほんと最近の曲知らん・・。

前からそうだったけど、一層。

とりあえず歌えるかな~と思った鬼滅の刃のアニメED(これもそんなに新しくはないけど)も、結果聞き込みが不足していた・・。


結局いつもの曲でしたが。

まあ楽しく過ごす。


その後。

期間中一回はマックのくじを引きたくて、ビックマックを食べる。
でもビックマックって食べにくいので、あまり好きじゃないんだよね。人生でビックマック食べたのも2,3回目くらい。

しかもくじのパッケージ無くなったのか、通常パッケージでくじなし・・。


買い物して帰宅。

夜は競馬予想TV等の通常モードで過ごし。

風呂に入り。

就寝・・。


今日は土曜としては色々と活動できて、良かった。
とは言え、後一日で休みも終わりと考えると、鬱・・。

清田に処分

2021年1月15日 お仕事
清田問題に関して、色々と言われていましたが。

無期限謹慎。

クビにしろみたいな意見もありましたが。
虚偽報告、不倫、両方やっている人が、プロ野球界にはたくさんいる。
たくさんじゃないかもしれないけど、主力クラスでいるのは確実だろう。

これでクビっていう前例を作ったら、みんなクビになってしまう。

まあ不倫はあまり処分には関係ないとして、虚偽報告してクビとしたら。

清田がクビでもスルーされそうですが。
これ、仮に巨人の菅野とか坂本が理由はどうあれ虚偽報告をしたとしたら。
クビとなって、ファンは納得しますか?

メジャー行けばいいのか・・・いやそういう話じゃない(笑)


だからプロ野球界として、クビにはできない。

プロ野球界は闇だ。
まだ色々なものが眠っていて、封印されている。

今回くらいの処分が良い落としどころだったと思います。

さすがに5年後にまたこんなことやるほど、清田も元気無いだろうし。

いつ復帰させるのか。

オールスター明けとかかな・・。

開幕したころにはもう忘れられてそうだけど・・。


仕事。


今日は午前中テレワークで。

午後から出社。


課題の案件。

合法的に週明けになりました。

と言うことで週明けに元々回す予定だったこととダブルでやることに。


そうするとこの元々のやるとどうするかって話にもなり・・。

考えるのやめとこ。

来週来週。


それ以外でも今日は午後から打ち合わせとか色々あって。

バタバタ。

ただ面倒なのがとりあえず週明けになったので、今日としては最後は比較的に穏やかに仕事して。


終了。

それでもそこそこ残業した。


帰り。

ちょっと渋谷に降りて、パトロール。

人はいつもよりは少なかった。

そして飲食店はホント開いてなかった。テイクアウトのみ。

これだと冬だから外で酒飲む人も少ないだろうし。

夏にこれだったら、テイクアウト+コンビニの酒で外で酒盛りしてそうだけど。

今は確かにみんな帰ろうってなるかも。


帰宅。

金曜夜は飲まないことにしてるんだけど。

賞味期限のシウマイがあったので、軽く飲んで。

「おもしろ荘」を見ながら。

まずまず。


今日は湯舟に浸かり。


就寝・・・。

今日もワカコ酒見ながら飲酒して気晴らしだったのですが。

ワカコ酒って、主要キャスト以外、例えば客もそうだし、訪問する店の店員はリアル店員使うし、素人率が高い。このあたりは「孤独のグルメ」も飲食店に関しては絡む人以外はそのまま店員を使っているようなので、似てますが。

そんな自然な感じが良い。

そんな中、主要キャストとしてレギュラーで出演している鎌苅健太。
この人の芝居が素人っぽくて。それがまた良い。

作りこまれた濃いドラマも良いけど、こういうあっさりしたのも良い。

新シリーズが待ち遠しい・・。

武田梨奈は飲酒の撮影は全部本物を飲んでるらしい。凄い・・。
主演、ヒロインで活躍するタイプではないけど、売れてほしいねぇ。



仕事。

今日はテレワーク。

打ち合わせの準備。そして打ち合わせ。

本来これは去年のうちにやるもんだっていう声もあるけど、去年は去年でやることがたくさんあって、無理です。

なんでこんなに提出物が多いんだ・・。

異常ですよ。

やらなくても、完成度低くても怒られるだけでクビにはならない。
だからブラック企業ではないんだろうけど。

と言うより、都落ち的なことがあったら、結果的に楽になる。だから都落ちできる点でも、ブラックではないんだろうな。


まあ耐えるのみ。


夕方にクレーム対応。

無事に終わった。

でもこれが無事に終わることは想定内。

一件は明日に持ち越し・・・。

果たして・・。

夜はそんな感じでワカコ酒見ながら飲酒して。

就寝・・。
このブログも週末にその週を振り返って書くということが多いのですが。

今週も週末に書いていて。

振り返ると。
なんかキツイ1週間だった。

提出物が多く、個人的に案件も抱えていて。

それをこなしつつ、回らないから来週に回すのもあって、それをどうするかってのもあり。

多分優秀なサラリーマンだったら、ここが勝負所だって頑張って夜中まで残業とかするんだろうけど。

自分にはその力はない。

怒られようが、できる範囲でやる。

言われたことを最低限やる。

それだけでけっこうな時間がかかる。

それを能力が無いと判断するなら、承服します。
今の部署が異常だってことはよく分かっている。

ここを経験すれば他に行けば楽・・というのも分かるけど、そんなのは半年で十分。もうキツイ・・。

と言うことでいかに気晴らしするかってことになる。

個人的に睡眠はそれほど気晴らしにならない人間なので。

スマホになる。

視力も悪くなりそうだな・・。

食欲も無いので、体重は少しは痩せてそうだけど。


そんな今日。

午前中は新しい得意先に顔出して。

ここはとりあえずなんとかやれそう。

午後から事務所で内勤。

やることはたくさんあったけど、今日営業車を持ち帰って帰宅することになったので。

遅い時間に車で帰るのはあんまりしたくない。
と言うことでボチボチの残業で帰る。

道路は空いていた。
やはり交通量は減っているのかな。


帰宅。


今日は「ワカコ酒SP」を見ながら飲酒して。

就寝・・。

厳しい1週間

2021年1月12日 お仕事
今週は厳しい日々。


今日はテレワーク。そして会議。

午前中にその準備等をしていたら、上司からキラーメールが来て、また怒られる。
本人はそれほどの気持ちじゃくても、メールの文面が殺人予告みたいな、冷酷なもので。こういうメール送ったら、一番ダメージがあるなと思って送ってるのか、相手がどう思うか分からないで思うままに送っているのか。

分からないけど。

もう辛い週初め。


会議はなんとか終えて。


その後も色々と提出物があるので粛々と仕事。


残業もそこそこやって。

終了。

今週はキツイ。

夜はアメトークSPを最後まで見て。

今年は微妙。


就寝・・。

きっと大丈夫

2021年1月11日 日常
連休最終日。

いつもの店で朝食。

昨日の件があったので、色々と不安でしたが。
無事に通常量を食せた。
味噌汁の味は薄い。
店の人員が減った+料理のクオリティが1割落ちた気がした。
ワッフルも素の配合なのか、焼き機の不具合なのか、急にうまく焼けなくなった。

昨年まで何事も無かったものが、色々と目立つようになってきた。

これもコロナの影響なんだろうか。色々な部分での。


とりあえず私の体調は大丈夫そう。


帰宅し。

更新作業。

通常テレビを見ると平日を感じてしまうので、GC見て過ごす。

午後から少し出かけて。

ヤマダ電機へ。

テレビを見る。
なるほど、当たり前だけど、価格設定がビックカメラと全然違う。
こんなに店ごとに違ったっけ。

これは交渉しないと損だったね。

勉強になった。

そんなヤマダ電機のテレビではラグビー大学選手権の決勝。
天理が圧倒しましたね。

明治と早稲田は世間が言うほど、差はない。明治が強い、早稲田が強いって、色々な論がありますが。

そんな明治が力負けしたので。
まあこうなることは想定はしてましたが。

それにしても天理が強かった。

外国人パワーもあるけど、日本人選手のレベルも高かった。

選手個々のポテンシャルは多分早稲田とか明治の方が上なんだけど、試合に向けてのピーク値は天理が上だった。
下級生から主力だった選手が4年になり。それも良かった。

来年以降もここまでの強さをキープするのは難しいだろう。

でも今年優勝したという事実は残るわけで。

関西もやれるということを見せましたね。

おめでとうございます。


帰宅。


買い物に少し出て。

夜は定期的にやっている高校時代の友人とのオンライン飲み。

仕事を忘れて気晴らし・・。

就寝・・。

いつもの店

2021年1月10日 日常
ハッピーマンデーの3連休では中日の日曜が一番好きです。
日曜って休みだけど、翌日から仕事と言う鬱も表裏にあるわけで。
それが3連休だと無い。

日曜を過ごしながら、24時間後もまだ休みなのかと考えられることが余裕を呼ぶ。

幸せな時間である。

そんな日曜。

朝は通常起床。

昨日はけっこう飲んだし、普通ならノンビリ起床なんだけど。

今年は週末の朝食処「ココス」にまだ行けていない。
緊急事態宣言でまだ朝食中止とかにならないとも言い切れないので(今回は多分大丈夫だろうけど。ビュッフェクラスターも無いし)。

今年初ココスへ。

通常なら7時のOPに合わせていきますが、今回は少し遅れて。

昨日は本睡眠が2時。そして6時に目覚ましをかける。
休みの日にこんな苦行的なことをするまで、ココスに行こうとする。変人の自意識はある(笑)


と言うことで久々のココス(と言っても2週間ぶり)。

味噌汁のわかめの生臭さが目立つ。
わかめの風味は味噌汁として問題ないんだけど、ちょっとバランスが。

嗅覚は異常なしだな・・。

普通に朝食。

しかし・・いつもの量が食べれない。

前の晩絞る率が高いけど、普通に夕食食べたり、飲んだりした翌日に行ったこともある。それでも普通にいつもの量食べれた。

昨日も食べたけど、17時くらいの早い時間から食べ始めたし、量も食べ放題で食うみたいな量じゃなく。想定では、普通に食べれた。

今日は全然。通常の3分の2くらい。

定点観測じゃないけど、ここまでいつも通りできていたことができないと、ちょっと不安になる。

そして締めのコーヒーも、なんかその気分じゃなく、フレーバーティーに。

俺、女子になってきてるのか(笑)

マジで不安になってきた。

明日再度行って、確認ですね。


それと。

客は減ってます。
まず家族連れがいなかった。いつ行っても数組はいるのに。
そして老夫婦。色々な人間模様を考えてしまうような人達。それもいない。

一人客はほぼ変わらず入ってますが。

これが宣言の効果なんだろうか。

あんまり入らないと朝食中止とかも考えられるし、人手を減らしてクオリティが落ちるのも残念なんだけど。

果たして今後どうなるのか・・。


帰宅。

洗濯。
カラカラな部屋。洗濯の部屋干しが効果的。潤っているのが分かる。


そしてサンジャポ見つつ、更新作業をこなして。

昼から競馬予想TVを見て。

まだレースまで時間があるので、少し出かけて。

見れていなかった新聞をマックで消化。

帰宅して、メイン、最終のみ参加。
今日はまずまずな結果。
つまり週明けは悪ということ・・。


その後、また出かけて。

テレビのカタログをビックカメラでもらい。

スタバで読みつつ、考える。

ビエラは確定で。

そもそもHDR付のを買うべきか。

CSのHDRの容量は余裕があるので。今は設定上CSしか録れないけど、これも新しいテレビなら地上波も録れるのでは?

そうなると、DIGAも容量がキツキツでもない。そもそもアマプラも入っているので、ドラマはこれで見れたりするでしょ。そうすると一部ドラマでとりあえず保存しているようなものは削除。そうすれば、さらに余裕。そもそもこのご時世、録画の意味も曖昧になっているわけで。いつでも動画アップされるし、見逃し配信も多いし。
今、毎週録画している地上波がアメトークとモヤさまのみ。
ここにまた大容量のHDR入れても、使いきれんよな・・。


そうすると、テレビのみ。ビックカメラで9万くらいの49型。これが基準。
そこから1ランク新しいのが15万。

ここの攻防だろうか。

ちなみに12年前くらいに買った今のテレビは32型で9万くらい。船橋のさくらやで買ったんだっけ・・・人生最初の値切り(笑)
千葉、札幌、函館、東京。よく頑張ってくれてます。


今のテレビがそうだったように、多分買ったら10年以上使うだろうから、ケチらなくて良いんだよな。ただ9万と15万の差が納得できる改善でなければ。テレビは9万にしておいて、スピーカー買うとか、そういうのもアリだよな。

そんなことを考えるのが気晴らしになる。


帰宅。

悩んだけど、結局今日も飲酒。

アメトークSPを消化。

ようやく運動神経悪い芸人まで消化。
この企画、あんまり好きじゃないんだけど。
今日はちょっと笑った。
もうフロントはつまらなくて。フルポン村上も全く笑えない。

田所、松尾、豊本あたりは笑った。
久々にこの企画で笑った・・。


その後。

CSの歌謡チャンネルで90年代MV集やってたので、それを流しつつ、うだうだして。

就寝・・。
さて3連休。
今年も無事に定例会を開催です。

朝はノンビリ起床して。

出かける。

ちょっと仕事関係の荷物の受け取りがあって。

平和島の運送会社まで行って、受け取り。

宣言出たけど、街中の車の量は減ってないね。

帰宅して。

掃除とかしつつ一休み。

そして夕方から、SO氏を迎えての定例会を開催。

コロナ禍もありましたが。

今年は節目の20回目。

政治家がそこそこの人数での会食OKって言ってるんだから、2人でしかも自宅でデリバリーで会食なんて、問題ないでしょ(笑)

とは言え、ちょっと考えた。

ただ大人数の会食が危険というのは、それだけ感染者に当たる確率が高くなるからってことで。くじ引きだって、10本引いた方が、当たりやすい。1本引いて当てるのは難しい。

その理論ならもちろんそのリスクは減る。


もちろん大っぴらにこの話はしませんが。


と言うことで開催。

今年もコロナ、ジャニ、アイドル、90年代、TKサウンド他、色々なトークを展開。
毎度思いますが、自分で言うのもなんですが、配信できる内容だったと思う(笑)

肝心のMステですが。

嵐がトリじゃなくて、EXILEがトリ。
紅白はジャニたくさん、LDHは1組のみ。

もう政治の臭いしかない(笑)

最後にスマスマの謝罪回と、最終回を少し見て。
SMAPの偉大さを議論する・・。

ノーガードトークを楽しみました。


SO氏を見送り。

以下、飲酒メモ。
去年10時間くらいで、チビチビ500缶を6本。
今回は6時間くらいで同じ量。ちょっと飲みすぎ。
しかし一人でテレビ見ながらこの量飲んだらぶっ倒れてた。
とてもじゃないけど、飲めない。

面白いものです。


プロスピとか動画見つつウトウト。

そのまま寝ようかと思ったけど、追い炊きして風呂に入り。

就寝・・。

清田不倫報道

2021年1月8日 お仕事
この話の正解というのは。
不倫は個人の問題であり、外野がとやかう言うことではない。
ただ球団に虚偽報告したのは良くない。

これだけ。

なので清田を批判するとしたら、我々一ファンは「不倫するなバカ」じゃなく、「やるならバレないようにやれ」しかない。

野球選手はこういう生き物なんだし。

さて今後の清田はどうなるのか。

コロナ関係ない虚偽報告とかなら、罰金とかで終わるだとう。
ただコロナに関係していたので、正式は犯罪である道交法違反系みたいになるのか。でも言うても去年の済んだことであり。

清田が「人生終わった」って言ってたのは、日常会話的な軽い意味なのか。それとも球団から「虚偽報告したらクビ」とか言われていたのか、奥さんとの「次不倫したら野球やめる」の効力がガチで、それを思ったのか。

そこだけですね。

罰金数百万、キャンプ自費参加くらいで個人的には許してやろうって思うんだけど。

選手はこのこと知ってただろうし、別の選手だってこういうことしてるだろうし、そもそも井口だって女性問題があったわけで。

「清田村八分」ってのは無さそう。

だったら禊を済ませて、しっかり結果で表してほしい。清田がボランティアとかゴミ拾いするのは望まない。


仕事。

今日は朝から引き継ぎで挨拶。

それは無事に終わったんだけど。

2件ほどトラブル発生で。

午後から帰宅してテレワークの予定だったのに。電車乗ったら電話来て、降りて掛け直してみたいなことばかりやっていて。

帰宅も時間がかかり。

そこからもバタバタで。

まともに昼飯を食べれない・・。


残業もそこそこやって終了。

週明け会議だと、余計バタバタである。

そして来週は年明け最初のヤマである。

3連休をしっかり休んで、英気を養いましょう。


夜はここ数日の暴飲暴食もあったので、絞り目で夕食。

風呂にも入り。

ちょいと夜更かしで。
就寝・・。


地上波の深夜が新鮮。ほんと見なくなったな・・。
報道含め、色々と混乱しております。

業務上は宣言前も後も同じような感じだったので、特に今回再宣言でも変わらないのですが。

飲食店と仕事で絡んでいたので、飲食店の立場を考えると、何とも言えない。
確かに全部飲食店が悪者みたいになっているけど。
衣食住って考えたら、一番外部と接するのは食なので。

しょうがないかな・・と思いつつ。

ただ休業補償。震災とかで壊れた施設を国が金出して直すのと、同じような気がするんだけどね。

例えば国の施設が震災で壊れたら、何も言わずに治す。多分ケチったりはしないでしょう。

今回の休業補償は最適に配分というより、いかに支出を減らせるか?みたいな空気を感じるので。それでも財政的に無理しているのは分かるんだけど。

まあこの議論に関しては、政府は多分正解を出さずに推移させるって方針だと思うので。このまま何となくでやりきるんでしょうが。

そして飲食店がたくさん倒れても、他の仕事やってくれ、医療系の仕事に回ってくれ・・・そんなことも思っているんじゃないか?


分かりませんが。

夜の一人居酒屋は減りそう。それは残念だが・・。



仕事。

今日は終日テレワーク。

別の担当の引き継等もあり。

ちょっとバタバタ。


会議資料含め、諸々もあり。
残業もボチボチこなして。


終了。

夜は宣言前最後と言うことで、焼き鳥日高へ。
美味しく飲酒。


帰宅。

就寝・・。

難題が増えて

2021年1月6日 お仕事
今日は通常出社。

午前中は新しい得意先の引き継。
また面倒な得意先が・・。

得意先の対応というより、今の職場環境でこの得意先の対応するのが難しそう。
いかにハンドリングするか。
悩ましい・・。


午後からは事務処理。

粛々と仕事して。

明日からも色々あるけど、最低限で仕事終了。



帰宅。

夜はアメトークのSPを消化。

家電芸人。安定ですね。

そしてテレビの買い替えを真剣に考えよう。
考えることが気晴らしにもなる。


さんまと第七世代の絡みを見て。
やはりさんまって、時代に合わなくなってきたな。余りある功績があるから、否定はしませんが。まあ、あの年であれは怪物である。


就寝・・。

金杯で乾杯

2021年1月5日 お仕事
さて仕事始め。

年明けから色々とある。何とかこなさねば・・。

午前中はテレワークで事務処理して。

午後から挨拶回り。

車で神奈川~東京。

毎年初日はこんな挨拶回りなので、ドライブメイン。

まあ色々と動き出すのは明日からか。

新年の挨拶回りって、回ってなんぼの生活がずっとだったので。
今年は挨拶を自粛するところもあるけど、とは言え初日からなんか会議準備とか社内準備のメールが飛び交う。違和感。

初日から鬱である。


業務終了。

帰路。

夜は出社初日と言うことで、新聞読みつつで鳥貴族で飲酒する。

帰宅。

就寝・・。


と言うことで今日は金杯だったのですが。
一応馬券も買ったけど。

やはり金杯は生で見たいなぁ。

コロナで厳しいし、そもそも日程がうまく被らないといけないんだけど。

「時間差でウインズで昼飯を食う」という昼休憩活用でウインズ室蘭でレース見たの懐かしいな・・。


今年も競馬で気晴らししていきましょう。
あっという間でしたな。
もう鬱状態ですが。

そんな今日。

朝は通常起床。
やはりテレビが通常モードだと、こちらも完全に仕事モードになる。
でも試運転としては悪くないか。

午前中は更新作業をして。

昼前に出かけて。

久々に青梅まで出かけて。

ランチを食し。


そこから日の出に移動して。

イオンでウォーキングしつつで店舗をブラブラ。

ゲーセンで煉獄さんのぬいぐるみを発見し。

ついつい投資してしまう・・。

結果取れたので、良かったけど。
そしてクレーンゲームでターゲットを発見した時は、必勝法までいかないけど、ヒントになるような動画はアイテム別でアップされてるので、見たほうがゴールは近い。


帰宅。


夜は飲酒して気を紛らし。

就寝・・・。

大波乱の箱根

2021年1月3日 日常
連休もあと2日。
実質明日から仕事始めの得意先もあるので、電話が来る可能性もある。
明日事情でチーフも仕事するし、まあさすがに社内から連絡は無いだろうけど。
メールは来る可能性がある。
そのメールでガツンと鬱になることもある・・。

と言うことで、実質最後の休日のつもりで・・。

昨日は変な時間に寝たので。

久々に起きたくない感情での起床。

しかし起床して。

朝から箱根駅伝を見る。

まず明治目線。

冷静に考えて。

復路で巻き返せるだろう。

そんなことを思いつつ。

しかし6区前田、7区手嶋って、陸上ファン誰が見ても巻き返せるであろうと思える2人の選手が区間二桁順位に沈む。

ほんと駅伝は難しい。
上位チームで走力が劣る選手が、しっかり前田とか手嶋より良い順位で走っている。流れ以外何者でもない。

下位を走る、しかも単独走でも力を発揮できるというのは、限られた人間だけなんだろう。

これはあかんな・・。

そんな中8区大保が区間賞。これには歓喜。全日本でも好走していた大保。4年になって出てきた雑草選手。こういう選手がピンチの時には強いのかな。
区間賞取るぐらいの走りになると、さすがに上位に迫ることができる。

そして9区の富田。お笑いデフォルトになってるけど、区間では10000メートル最速。でも入りは落ち着いて入ったようで、それなのに順調に前を交わして10位に浮上し。おお!名前の通りの区間最速らしい走りになってるじゃん!

そんなことを思いましたが、飛ばしてたみたいで、終盤ガス欠・・。

この段階でもう諦める。

と言うか、競馬でもよくある「自分が見ないと意外と好転する」という、最終手段を使うことに。

と言うことで外出して。

ランチ。

を食べつつ。

アンカーの長倉の様子を諸々確認する。結果区間10位。まあ通常なら及第点の走りなんですが。詰めただけに残念。そして往路から7区までのヘグリが全てでしたね。

と言うことでシード落ち。

優勝候補と言われてのこの感じ。明治らしいね。全日本も、箱根も結果が良い時って、ヘグリが少ないんだよね。どこのチームにも言えることだけど。
それがここまでヘグリ。特に6.7区でやらかしてしまうと、これでシード取っちゃったら申し訳ないってレベルです。

監督が「選手が力を発揮できるような練習をしたい」みたいなこと言ってたけど、開いた口がふさがらない。何回目?そして今さら?


まあ我々外野に文句言う権利はありませんがね・・。

まあ予選会で泥水飲んだ方が、明治らしいかも。


そんなことよりも。

総合優勝は駒沢が大逆転。

これも9区で3分以上離れていたし、アンカーも確実な入りしたって言ってたので、創価優勝だな。すごいな。そんなことを思って出かけたのですが。

ネットで差が詰まるとか、小鹿とか出始めて。テキスト速報見たら詰まっていて。
これは・・と思い、日テレのオフィシャルのライブ動画見たら、ちょうど抜くところだった。

と言うことで駒澤が優勝。

駒澤が奇跡の逆転って感じになってますが。
個人的には創価のトラブルが原因で。
ちょっと複雑でもある。それも含めての駅伝だし、駒澤は普通に喜んで良いんだけどね。それに駒澤の石川が好走したからこそでもある。結果創価も止まってないから、石川がヘグっていたら逆転も無かったし。明治長倉くらいのタイムだったら、逆転されていない。
石川の好走も前が見えたからってこともあるだろうし。

やはり駅伝は流れのスポーツだ。

とは言え本番以外は走力を鍛えるしかないので、10000のタイムというのも重要なんだけど。
ハーフマラソン鍛えれば良いってもんでもなく。

やはり流れだ。

そんなことを思いました。


今年の箱根終了。

最後に観戦を放棄したのは久々・・。


その後。

漫画喫茶へ。

改めて鬼滅の刃を見返したかったのと、島耕作を見たかったので。

と言うことで最初に「相談役・島耕作」を読んで。コロナ関係の描写も出てきているね。

その後、鬼滅の刃。
原作は映画後からしか見ていない。それにかなり流して読んだので。

1巻から見ようかと思ったけど、やめて。映画のところだけ、まず見る。
確かに、原作を考えたら、あの映画の部分、特に煉獄さんの戦いの部分は一部だった。映画になると、あそこまで大々的になるけど、
でも全体通しても、肝になるシーンではあった。

そこから最終決戦をまた見て。

23巻を!と思ったら、無かった・・誰かに読まれていて。
23巻だけ別場所にあるので、こういうことがある。漫画喫茶だし、しょうがない。
前回は奇跡的に返却にあったから読めたけど。
今回はちょっと待ったけど無し。

諦める。

23巻だけ買うか?とも思った。
全巻買うって選択肢はない。
電子書籍で買うのもありだな・・。

そんなことも思いつつ。


ちなみに外電もこの漫画喫茶にはあって。
煉獄さんが柱になるところとか、甘露寺が煉獄さんに鍛えられている時とか。
楽しく見ました。


今日も3時間。ポイント使ったので、支払いは300円ちょっと!安い!


帰宅。

いつもの店も始まったので、買い物して。

夜は「クイズ、正解は1年後」を見つつ、飲酒。

やはりこの番組は面白い。

初笑いでしたわ。

ネタ番組が正月は多いけど、お馴染みのメジャーネタやったりするので(初見の人も多いだろうから、しょうがないけど)、あまり好きじゃないんだよね。


就寝・・。
1月2日。まだ正月気分ではありますが、どうしても6連休の折り返し、後半という感じが強くて。鬱である。

そんな朝。

箱根駅伝と共に目覚める。

5時半に起床して。

5時50分からの事前番組を見る。

そしてそのまま本放送を見る。

何も無ければ生で箱根駅伝を見たかった。
関東で年を越すことなんて、次いつなのか分からないし。
しかしこのご時世。
それに見やすいのはテレビ。
情報も取りながらになると、テレビ観戦が一番良い。

と言うことで今年もテレビ観戦なんですが。

テレビを見てると。
やはり見物人は多いね。

スタート近辺は「今年は静かな箱根駅伝と伝えたい日テレ」の意向もあり、多分周辺の立ち入りを禁止しているんだろう。確かに人がいない。

しかしギリは入れるであろうエリアに人が密集になっていた。
「密を避けましょう」と言っている日テレのせいで密ができている・・。


まあそれはしょうがないとして。

沿道の人。今年もけっこういました。

まあゼロにするのは無理だし。
自分も子供が「見に行きたい」とか言ったら、拒否できるだろうか。電車でちょっとのところでランナーが見れる。だったらマスクして、感染症対策しっかりして、ちょっとなら行っても良いかな。そう思ってしまうかもしれない。

しかし例年通り、沿道で電話持って手を振っているひとは今年もけっこういて。

これは「見に行った人」と「その連絡を受けた人」の2つが存在する。
家族で行く分には、まあ家族コミュニティー内の問題であり。
でもこの沿道の人は「見に行っている人」と「見に行っている人を喜んで見守る人」と2つの悪がある。
それがけっこう怖い。

「行くの止めたら」と止める人、電話を受けて「何してるんだよ。行くの止めろよ」と言う人。ここにはこのストッパーがいない。結果、このシーンになっているわけで。

これはけっこう恐怖なこと。

それと共に。


極端は話、マスクしてしゃべらなければ、買い物とかと変わらないわけで。マスクして拍手しましょうって、別のスポーツでもやっていること。
室内競技が良くて、屋外がだめな理由もはっきりしない。
観戦が危険な理由を誰も言っていない。三密でもないし。

そうなると、大丈夫だろうって思う人が出てしまう。

見に行く人を批判する人、それを批判する人。
人間は嫉妬の塊だ。こうなることはしょうがない。

マスクしない人がけっこういたって話もあった。そうかね・・本当にそうだったらそれは問答無用でアウトなんだけど。

まあこの件はしょうがない。

ただ、沿道の人は「自分は危険を犯している」というに認識は持ってほしいな。
家で見ることのほうがリスクは無いのは事実で。
満面の笑みで観戦している人はどうかと思う。人の言うことを聞いてないってことなんだから。


さて往路ですが。

明治目線。

1区で上位には行けなかったけど、1分ちょいだった。まあブレーキじゃないし、ボチボチかな。

と思ったけど。
元々耐える2区で下位に沈み。

まあこれも想定内。

さあ3区から!と思ったら小袖で上げきれず。

4区で櫛田が少し上げて。

さあ山は3~4分平気で逆転あるよ!
と思ったけど。

鈴木もイマイチで。

終了。


個人力では100人が100人、明治の方が上だと言うであろうたくさんの大学に大差をつけられている。

駅伝の難しさ。

そして1区ですか。

去年は1区を上位で繋いで。2区で加藤が粘った。1区が下位、2区加藤も去年よりも2分くらい遅いタイムで。
3区の小袖も去年の手島よりも2分くらい遅いタイム。

もちろん天気も違うし、一概に言えないけど。

これは無理でしたね。


2区でスーパーエースがいないなら、1区で区間賞争いするくらい走らないとキツイ。両方揃えば、創価大とか東京国際みたいに、流れに乗れる。
2区にスーパーエースがいれば、駒沢みたいに踏ん張れる。

しょうがない。1区が全てでしたね。

かと言って児玉も全日本で結果出して。
今日もそんな感じで前半走っていたんだけどね。

まあそんな駅伝100発100中の選手なんて、そうそうはいない。

去年は阿部が一山作ったから、格好ついたけど。
今年は1区が全てだった。しょうがない。

まあシードは諦める差じゃないし。
復路に期待しましょう。
しかし優勝候補に挙げられると、ほんと弱いな・・。


青学、早稲田がヘグり。東海もイマイチ。
波乱の駅伝となっており。

1区がな・・1年生に負担かけるのもなんだけど。

それと。流れってのもあるけど、10000の記録って、駅伝に繋がるのかな・・。まあ20キロ前後走る駅伝なんて箱根だけだし、実際箱根のスターってみんな10000も早いし。なんとも言えないけど。
10000の平均タイムがどうこうって、なんか関係ないような・・・。
あんまり期待すると辛いわ・・。


それと。蛯原って安定しているけど、けっこうっポカが多いよね。やはり地頭って、あるのかね・・。



と言うことで、失意の箱根。

次はラグビーである。

早稲田と帝京がいい勝負してたけど、早稲田勝利みたい。

これは決勝でまた明早になったら盛り上がるなぁ。

そんなことを思いつつ、観戦。

天理も強いとは思うけど、準々決勝に日大戦は明治がヘグっただけだし。実力出せば、勝てるだろう。

そんなことを思っていたんだけど。

終わってみたら力負け。

なかなか年越しできなかった、00年代の明治って感じ。
ペナルティラッシュ。チャンスを逃し、ミスで取られ。

ノックオンとか、スローフォワードとかの単純なミスが強かったここ数年は減ったんだけどね。今日は多かったし。


もちろんベストメンバーじゃなかったけど。
そして天理も強かった。流経に圧勝してるのはだてじゃない。

なので、まあ承服できる結果なんですが。

まあ前向きに。
残念ながら戦犯の一人になってしまった廣瀬。来シーズンにつなげてほしいし。
奇跡的にここ勝ってても、この感じじゃ次の早稲田に負けてただろう。
国立の客も制限がかかり、花相撲的な要素は一切無くなった。だったら、早く新チームに移行したほうが良い。


駅伝の惨敗からラグビーの惨敗。
年明けから良いことないわ・・。


連休折り返し。鬱です・・。


その後。

ちょっと買い物に出て。


帰宅。

今年初の飲酒をしつつ。

「とんねるずのスポーツ王は俺だ」を見る。
毎年恒例ですね。

卓球、ゴルフ。
リアル野球BANの途中でウトウトして。

後半はほとんど見ていない(笑)

録画すればよかったかな・・。

安定のコンテンツ。いつまでも続けてほしいですね。


24時くらいに目覚める。


いつもならこのまま寝ますが。正月だし。
風呂も入りたいので。

追い炊きしつつ。

テレ朝で漫画総選挙的は番組。

これはけっこう面白かった。

後半風呂に入ったので見られなかったけど。

天津向のマニアっぷり、ハライチ岩井、三四郎相田とか、いつもなら日の目を見ないメンツが3番手、4番手でトークしているのが、けっこう面白い。実力ありますよね。

スラムダンクのターンで8巻の喧嘩のシーン取り上げるって、普通ないよ(笑)


と言うことで夜更かしして、寝なおし・・。

あけましておめでとうございます。

今年は敢えて目標を掲げずに一年過ごそうと思います。
果たしてどんな一年になるか・・。

お盆と違って正月を実家以外で迎えるのは初ですが。
まあ当たり前だけど普通ですね・・。

朝は二度寝したから7時半起床。
久々にこんな時間まで寝たわ。

そのままニューイヤー駅伝を見つつ。

朝食。
餅を煮たり諸々。
実家ではやらないことをやる。何かと新鮮である。

そのまま駅伝を観戦する。

旭化成敗北。
相澤がいなくても勝てるだろうと思ったけど、やはり外国人区間のマイナスが大きかったね。そのあとも選手は揃っているけど、やはり先頭で気持ちよく走るのと、追いかけるのでは力の発揮が変わってくる。
まあ連覇はいつか止まるということで・・。

駅伝って流れが大切ですね。改めて思う。

富士通が本気で取り組んだ成果が出て優勝。

トヨタと共に、優勝候補が上位を独占。
明日からの箱根もこうなるんだろうか。


北陸が1枠減った理由は何なんだろう。
YKKが弱すぎるから?

予選の結果見ても重川材木店は出てないから、もう駅伝止めたのかな・・。



元旦の安心のコンテンツでした。


その後。

少し外に出て。

近くの神社に初もうで。

並んでたけど、まあ小さいエリアなので、密ではない。
おみくじは中止みたい。

その後。

新聞買ってどこかで読もうと、喫茶店を探すも、クリエもドトールも閉まっていて。

その分スタバとかマックが混雑。

結局ミスドで読む。


帰宅。

テレビも面白くないので、箱根駅伝本を熟読して明日の勉強。

だいたいの状況を掴む。


プロスピも進めて。

さて夕食。

いつもはTOKIO嵐がやっていたけど、今回は当たり前だけどTOKIOのみ。しかもウルトラマンダッシュではなく、通常の鉄腕DASHのスペシャルだった。

こうなると、あまり見る気がしなくなる・・。

なんか酒飲まなくても良いかな・・。

と言うことで、買い出しはやめて。


ピザを頼む。

ピザを食べつつ、録画した「戦力外通告」を見て、夜を過ごす。

確かに「最低でも広島」って言ってたな。

でもこれって、東京離れて子供と奥さんが奥さんの実家の九州に行くことは決まっていて、ソフトバンクなら一緒に住める、他なら田原が単身赴任という流れがあっての、だったら少しでも近い広島、最低でも広島ってことらしい。

そのくだりなく、これだけだったら、確かに広島を軽視しているように聞こえる。なので最初はこんな場面使うTBSが悪いわと思っていたけど、そういう背景があると、やはりそこをオンエアしなければ誤解されるし、田原家の居住情報をそんな大きくテレビで言うのも、また違う気もするし。

結果、あそこカットが正解だったと思う。


しかし田原はなんでダメなんだろう。素行なのか。
ボールも悪くないし。シンプルに実力としてセリーグでダメな投手は、パリーグでもダメってことなんだろうか。

田原くらいの実績があれば、球団に残れそうだし。それを打診して、現役こだわるなら自由契約ってのが普通でしょう。

やはり素行なんだろうか・・

難しい世界です。


内村さまあ~ずを見て。

就寝・・。

2020年を振り返る

2020年12月31日 日常
2020年も最終日。
恒例の今年一年をブログタイトルを見返して振り返る。

1月
・大学ラグビー決勝で新国立に初めて入る。負けたけど・・。
・SO氏との19回目の定例会開催。
・DEENライブへ。2020年最初で最後のライブに

2月
・初めてオートバックスで車検。コスパに感動。
・録画した「なつぞら」を見て、ハマり、無事に見終わる
・人生初めてソシャゲで課金

3月
・コロナ関係で生活が変わる。志村けん逝去にショック。
・マザー牧場へ。密回避のつもりがけっこう混んでた
・東京五輪延期。

4月
・関根潤三、岡江久美子が逝去。
・私の行きつけの飲食店が次々と自粛要請になり、生活が変化

5月
・FIELD OF VIEWが25周年でベストアルバムだしたり、未発表曲あったりで自分の中で少し盛り上がる。
・リモートでのPOGドラフト参加。府中近くに住んでるのにダービーを生で見られない悲しさ。
・業務上で色々とストレスを抱えるようになる
・会社のプログラムで毎食のWEB投稿を開始。食生活が改善される。


6月
・夜風呂生活を始める
・プロ野球がようやく開幕

7月
・石沢綾子退社報道に衝撃
・ロッテがまずまず健闘してるので、野球を見る機会が増える。

8月
・熱海で気分転換。
・六大学野球で久々に生観戦。明治が慶応に惨敗。
・「ノーサイドゲーム」をやっと鑑賞。楽しむ。
・「思い、思われ、ふり、ふられ」でときめく(笑)

9月
・半沢最終回。大団円。
・仕事のストレスに立ち向かうため、「なんとなく」休日を過ごすことをやめる。目的をもって日々を過ごす。
・東都を久々に観戦。ドラフト候補をチェック。

10月
・ロッテがコロナがきっかけで大失速。高低差でメンタルのダメージ大。
・業務上のストレスが多い日々。白髪が増えた(多分)。
・松本に出張。久々の出張を楽しむ。

11月
・東京競馬場に参戦。コロナ後最初で最後の生観戦に。
・鬼滅の刃に世間の6割くらいの熱量でハマる。

12月
・ストレスがピーク。複数の電子書籍に登録したり、パラビに一瞬入ったりで散財。
・ランドオブリバティショック。
・鬼滅の刃の原作を読破。


今年一年を振り返ると。

やはりコロナで生活が一変。
私は地方遠征、旅打ち、浪費の生活をしていたので、それが無くなったことで、出費が大きく減った。こんなに今まで使っていたのかと驚く(笑)
業務上では社内のストレスが過多になっていて。それの消化のために、スマホでゲームやら動画見たりする時間が圧倒的に増えた。
目も酷使したな・・。
大きい括りでの生活は変わらなった、変えられなかった。反省したところで何も変わりませんが。言わなければ変わらないので一応。来年こそは・・。
それ以外では映画をよく見た。劇場でも、CSの録画消化でも。
これは心に潤いをもたらすね。
スポーツはアルビ関係は終了してたので、ロッテに10月までは楽しませてもらう。
今年優勝を逃したことでまたしばらく厳しい戦いが続く。今年は本当にチャンスだったので。まあ盛り上がりに感謝ですね。
続きまして3賞。


続いて、今年最も印象に残ったもの。

「YOUTUBE」

元々スマホはけっこういじっているタイプでしたが。
今年は一気に使用時間が増えた。
5チャンネルとかは昔から見てたけど、今年はYOUTUBEの観覧頻度が増す。チャンネル登録した数も増えた。プロスピ関係もあるけど、ペット動画に癒され。外出していてペットショップがあったら入って癒され・・。これは今年からのはず。
世間的に有名なクリエイターは興味ないけど。来年も見続けるでしょうね。


今年印象に残った音楽

「夜に駆ける/YOASOBI」
「あなたへ/スガシカオ、ミスチル桜井、ポルノ昭仁」

だいたい無限ループの曲ってどっかでタイトルに使ってるんですが。
今年はタイトルに登場して印象に残ってるのがこの2曲のみ。JCDも終わったし、ちょっと音楽業界から少し離れた一年になったように思う。

そんな中、この2曲。
「夜に駆ける」はリリースは去年だったと思うけど、印象に残ったし、よく聞いたし。上からで申し訳ないが、よくできた曲です。色々な要素が詰まっていて。

「あなたへ」はコロナ関係で色々な曲がチャリティとかで登場しましたが。一番グッときたのがこの曲。前にも書いたけど、桜井と昭仁が目立たず後方支援に回っていることで、曲の深みが増している。絶妙のバランス。今聞いてもなんか泣けてくるわ・・。リリースとかされてないと思うので、世間にはそれほど広まりませんでしたが。今、このタイミングでまた聞きたい曲です。


今年印象に残った人

「石澤綾子」

テレワークが多くなり、TBSを見る機会が増え。田村真子も評価を高めましたが、TBS全体のレベルが上がったことで、個人的に飽和状態になって、目立たなくなった。
と言うことで功労賞的な感じで石澤綾子。
最後まで石澤綾子らしさを貫き通し。ある意味ファンを裏切らず。そして日本を離れた今、たまにアップされるインスタでも元気そうな様子で。良い意味で変わらないところを見せてくれている。
偉大な人でしたね。実際のところはもちろん分からないけど、視聴者目線で言えば、やはり完璧な人だった。こんなアナウンサーはもうキー局でも出てこないだろうな。


ここから今日。

朝は普通に起床して。

今年最後の朝食はいつもの店へ。
昨日WEBで一応営業していることも確認した。
祝日はやっていると。


そして向かうも。

開いてない。

そうか・・大晦日って祝日じゃない(笑)

張り紙には1月1日はやっていることが書いてあった。祝日だから。


散々お世話になったココス食べ納めを逃す・・。

と言うことで。

松屋朝食~マックでコーヒーのコース。

緊急事態宣言でココスの朝食が無くなってからしばらくはこれだった。
その後マックもイートインがだめになって、松屋~ガストのコースになった。

今年最後がこれって言うのも、今年の象徴になるのかね。

帰宅。

更新作業と軽く掃除をして。

出かける。

ドトールで昨日一昨日の新聞を消化して。
ドトール行ったのは14時くらいだったけど、ジャーマンドッグが売り切れた。
レジの近くだったから、ジャーマンドッグを注文⇒すみません売り切れですのやりとりをかなり聞いた。

ジャーマンドッグって人気なんだな。老若男女問わず。

その後、買い物して。

いつものスーパーで夕食買おうを思ったけど、当然だけどいつも見かけるフォルム、パッケージ。
ちょっと非日常が欲しい。

と言うことで普段使わないスーパーで買って。


帰宅。

掃除の続きをして。

ひと段落。

紅白にはまだ早い。
しかし地上波がつまらない。
CSの全く関係ない番組見るのもちょっと・・。

早く飲み始めて、眠くなるのもなんだし。

と言うことで「戦力外通告」を見る。
途中まで。なんか子供の発言が炎上したらしいけど、その前に時間になったので。


紅白を見ながら、飲酒。

ということで今年も紅白で大晦日を過ごす。

紅白は定点観測していて。今後も紅白には物言う権利を持ちたいので。
毎年フルでしっかり見ます。
なんとか今年も眠くならずに見れた。

と言うことでダイジェスト。

・キンプリ
今年の曲を歌わせせてもらえる。ジャニの中での優遇度高い。一番というのはこの後のカウコンの準備とかだろうか。他に何かあっても、キンプリは何かあってはいけない。万全を期しての一番だろうか。

・フーリン
今年なぜ呼ばれたのか、子供枠なのか。仮に子供枠だとして、まだこれを見て、子供は興奮するのか?飽きっぽい子供。鬼滅の刃一色で、今これ見ても、どうってことないんじゃない?知らんけど。なんか「とりあえず子供枠でフーリンいれとけ」みたいな意思も感じる。NHKの悪いところ。今も子供に大人気なら謝罪しますが・・。

・山内恵介
とりあえず若い演歌歌手だしとけ枠

・milet
とりあえずこれ流行ったんでしょ?出しとけ枠

・日向坂~櫻坂
最近歌番組で見てないけど、普通に口パクなんだなぁ・・。ジャニがしっかり歌っているだけに。この差は何なんだろうと思う。歌わないで軽く踊って仕事になる。森と池谷が愚痴言うのも分かるわ(笑)

・HSJ
山田が医療関係者に取材しました・・って下り。影響力あるから意味ないとは言わないけど、状況どうですかって、リモートで聞いて、実質取材時間5分くらい?これで「ジャニは医療現場に寄り添ってる」とは言わないと思う。違和感。


・リトグリ
リトグリは良いと思う。しかしNコン(この略称も違和感あるけど)の課題曲をアーティストがやるって、いつから何だろう。アンジェラのとき?

・ストーンズ
内村と高地の関係。ここでもそうだし、過去の共演から「○○、大きくなったなあ」というくだりは嫌いじゃない。
しかしポイントポイントで「○○さんは○○のファンなんですよね」とか、「○○さんは○○が楽しみなんですよね」って、見ている側からしたら「知らんし」って話だし、そこトークから「よく聞いてるんですよ」「昔からファンで」くらいしか話広がらないから、これいらん。

水森かおり
・やはり・・ふわをぶっこんでくるのって、事務所の力?NHKの制作陣はアホなの?ふわのキャラクターは面白いと思うけど、とりあえず売れた人を無理やり紅白に放り込むのは好かん。

・ジェネレーションズ
NHKの中では完全に吉本>LDHなんだな。栄枯盛衰がある。いつかは坂道もジャニも落ちるのだろうか・・。

・純烈
競馬サークル出身の酒井もいるし、応援してますが。
なんかNHKにしっかり認められた印象。使い勝手がいいよね。そして曲も良い。去年は変なの歌ってたけど。こういう曲を普通にリリースしていけば、安定して仕事来そうだけど。

・坂本冬美
桑田佳祐の存在感。ライブの絡みがあるから難しいけど、サザンって毎年出てほしい存在ですね。

・キスマイ
フロントとバックを完全に分けた編成で頑張ってきましたが。もう宮田の個性がバックを超越している(笑)

・天童よしみ
「腹筋太鼓を天童よしみのステージで疲労」という流れ。もう少年忍者がメインじゃないか(笑)それでも天童よしみには紅白が必要なんだろうけど。

・さだまさし
今年のMVP候補の一人。素晴らしい。言うことなし。そして60代って、歌い手としては全然現役だね。全く衰えを感じない。見事。

それとは別に。よくトーク後に「それでは準備をお願いします」って流れあるけど、準備って何?楽器使うなら楽器の準備あるけど。昔はイントロが掛かってステージに歩いて行って歌う・・みたいな感じだったような。
そんなに準備準備って、何するの?水飲んだり?

まあそれは置いておいて。

・乃木坂
小室ですね。ホント小室。いや~良いわ。なんか(笑)


・鈴木マーチン
周年バブル?夢で逢えたらはDEENと原田知世のデュエットをまた見たい・・。

・ディズニーメドレー
キンプリと乃木坂の共演。頂上決戦じゃないか。これ、収録の後、食事とか行って・・ないだろうけど。需要と供給がマッチしてますよね。この2組の共演は。

その後、氷川と二階堂ふみ。
二階堂ふみの歌唱力が圧巻。この人なんでもできるな。きよしの歌唱力含め、ここもMVP候補ですね。

・五木
なんか50回の区切りで辞めさせたい空気感を感じる。五木はそんなこと思って無さそうだし、視聴者としても五木には生涯出演で頑張ってもらいたいけど。

・NiziU
メジャーデビューでしくじってしまい。ちょっと来年以降不安ですね。ちゃんと歌ってたのは立派ですが。

・瑛人
曲に深みがないので、そういう実力ということ。これは一発屋感が強い。曲も「いい曲」っていうより、「面白い曲」という感じで広まった感もあるし。ファン層を広く作れるタイプではない。でもこのヒットだけで勝ち組である。

・Perfume
安定して毎回出演しますが。これは視聴率が良いからなのかね。アミューズの力なのか。でもアミューズ的に他に変えても良いだろうに、ずっと選んでいるっていうのは、そういうことなのか。

・BABYMETAL
個人的あまり聞かないのですが。世間の目にはどう映ったんだろう。
「海外で大人気」ってよく使うけど、それ「国内では人気ないけど」ってことで。そんな大きく言っていいものなのか。

・郷ひろみ
郷の存在も考えさせられる。五木的なポジションになるんだろうか。

・JUJU
テレビ慣れしているな。さすが。

・「エールの企画」
森山直太朗と山崎育三郎の歌唱力がさすがだね。当たり前だけど。
今回みたいな朝ドラなら、こういう企画もありだけど、毎回決まったようにパロディ的に朝ドラを放り込むのはどうかと思う。

・GReeeeN
顔出てたけど、あれは何?

・嵐
改めてSMAPと嵐を比べると。
やはり嵐は良くも悪くもSMAPが作ったレールをうまく走ったとも言える。大きい括りで言えば、嵐が作った新境地というのは無い。
ただしっかり結を作ったこと、良い意味で浅く終えたこと。時代に合っていたかなと思う。紅白はもっと嵐で押したかったでしょうが。

・LiSA
バックダンサーが鬼だった。節分の鬼みたいな。こういう演出って、誰が考えて、誰がチェックするのか。ダサ過ぎるだろ(笑)

・髭ダン
藤原と広島の九里って同級生らしい。個人的には115万メートルのフィルムが聞きたかった。

・三山ひろし
けん玉メインで、見ている人はけん玉にしか注目してない。なのに紅白では欠かせないコンテンツになり、順番も随分後ろになった。けん玉に感謝ですね。


・YOASOBI
なんでYOASOBIが支持されたのかって、昨今の若者の思考が歌の上手さとか、関係なくなったから。ボカロヒットとか最たるもので。プレーンな感じの歌声がハマったのかな。そしてゴリゴリなバラードは受けない。アップテンポでサビから入って。よくできた曲だと思う。

・関ジャニ
随分人が減ったので。しかもボーカルチームがいなくなったので、さすがに歌系の仕事は選ばないと厳しくなったような。嵐の後釜となると、短期的には関ジャニになるんでしょうが。歌がこれだと、ちょっと厳しいよね。

・東京事変
今年はコロナが広がり始めたタイミングでライブ開催して、話題になりましたね。やるもやらぬも地獄。大変な年でした。

・ゆず~あいみょん
普通

・YOSHIKI
サラブライトマンと岡田直子が似ている気がした。

・スーパーフライ
さすがの歌声

・ミスチル
さすがの歌声②。桜井さん年取ったね・・でもそこはキープする必要ない。もうバンドとしては歴代最強であることは変わりないんだから。

・石川さゆり
今年は大河も出ているから、役者もしっかりやって紅白にも出れて。良い年ですね。

・星野源
ハマオカモトがいた。

・氷川きよし
ちょっと声出てなかった?

・松田聖子
呼ばれる理由とは何なのか。松田聖子じゃなければこのポジションが埋まらない理由。和田は切ったけど、石川さゆりとか坂本冬美はいるし。ちょっと考えたいですね。

・ユーミン
スモール3のアップ。おじさんのアップはキツイ・・。

・玉置浩二
モノマネを思い出す・・。

・福山雅治
コロナが収まればまたカウコンやるので、NHKホールには来れなくなる。コロナのおかげで福山がここにいるとも言える。何ともね・・。

・MISIA
昨年に続いての義母娘再放送があり。なんか繋がりましたね。


結果は紅組勝利。

嵐ライブを見ていた人も多かっただろうし、カウコンの関係で後半はジャニも出てなくて。投票の時にジャニファンは見てなかったのでは?そうなると組織票が無ければ、白組は厳しいですね。嵐が薄くなれば、紅が勝つ。
まあ全般的に紅組はスキが無かった。

そして加点要因となったであろうのは、二階堂ふみの司会でしょう。
洋ちゃんと内村を制御しつつ。活舌も桑子に負けないくらいだし。
近年稀に見る完璧な司会あった。

若いけど、二階堂ふみは色々な演技を経験して、なんかどっしりしている。それが生きたのかな。毎年二階堂ふみで良いんじゃない?


それと。気になったことあれこれ・

・NHK各所から中継でオーケストラスタジオから歌う人も多く、結果、オーケストラアレンジが多かったような。

・今年は全般的に紅白対決要素ってあまりなくて、司会も二人で進行していたって感じだった。新しい紅白ってことか。まあ勝ち負け拘ってなんて和田くらいでしたが(笑)

・バックに歌詞のワードアートみたいなの流してますが。あれダサくない?


・紅白って、見てるとあっという間に時間が経つんだけど、それってCMが無いからなのかな。CMの区切りで別のことやったりすると、多少時間を感じるんだけど。その暇がないと、感じないまま進む。


と言うことで、今年も無事に見終えました。

その後。

ジャニのカウコンをチェックして。

若手は出てきてますが。

SMAPも嵐もTOKIOもV6もKinkiもいない。関ジャニもKATもNEWSも人が減った。これは由々しき問題だと、改めて思った。


就寝・・。
草彅剛が結婚を発表。

世間で「〇〇ポン」と言われる有名人は?と質問したら、
「つよポン」がトップだろう。

競馬ファンに同じ質問をした「ふじポン」と「つよポン」が接戦になるような気がする。自分が子供だったら夏の自由研究は絶対これだな(嘘)。


さて年末年始休みの始まり。

何事も仕事は年明け。

休み中は仕事忘れてリフレッシュしましょう。


という今日。

昨日が暴飲暴食だったので、今日は通常の朝。

めざましをかけないで起床。

それでも6時半。これが徐々に遅くなっていくと。

でも箱根駅伝とかでまた早起き生活が始まるわけだけど。

午前中は更新作業をしつつ。

年賀状を書いて。

軽く掃除もして。

午後から出かける。

銀座へ。

知人と合流し。

ちょっとブラブラ買い物しつつ。


都心の人出に関心があった。この時期に都心にいることが無いので。実態が分からない。

何もなければタモリが言うように、年末年始は閑散なんだろう。
しかし今年は帰省を控える人も多く。
そうするとシンプルに残留人口が多そうだけど、なんやかんやで帰省する人も見かけるし、地方から東京に帰省するパターンは、そんなに控える人いなそう。

そうすると差し引きでどうなるのか?

想像がつかん。

そんな中の銀座。

まあ通常週末くらいはいるけど、いつもの年末年始に比べた少ないようで。

確かにデパ地下の正月食材系は混んでたけど、他はそれほどでもなかった。


途中、トリコロールでコーヒーとケーキで一休みして。

そこから日比谷のTOHOシネマズに移動し。


「鬼滅の刃」の映画を2度目の鑑賞。

前回は薄い事前情報で見て。今回はアニメも原作もしっかりチェックしたうえでの鑑賞。


今回のブーム、熱狂は置いておいて。

面白い作品だとは思います。


2回目を見て思ったこと。

煉獄さんが主役の映画になってますが。
だから主題歌が「炎」なのか!と気付く。

いや「炎」って戦いのシーンの象徴でしょ。別に煉獄さんとかじゃなく、戦いの総称的な感じ「熱」みたいなイメージでスルッと消化してましたが。

そうか炎柱の煉獄さんだから炎か・・。
超今さら。

それと。

煉獄さんの戦闘、殉職のシーン。これは原作の中ではちょっとした1シーンなわけで。23巻で言ったら、ほんと一部。
映画でこんな目立っちゃったけど。


ここで煉獄さんを殉職させる理由とは。

柱ってけっこう特殊な人が多くて。
比較的スタンダードなタイプって、富岡と煉獄さん。
最終盤の戦いで、このタイプは必要な気もするんだけど。
こんな作品の半分も行ってないところで煉獄さんを消してしまう意味・・。

富岡は登場も早く、さすがに殉職させるには序盤は早い。
最終の戦いで煉獄さんを参加させない理由・・。

炭次郎もスタンダードなタイプだから、クライマックスにスタンダードは3人もいらない。そして似たタイプの煉獄さん殉職から炭次郎成長のヒントに繋がり・・。

そうなると、このタイミングでの煉獄さん殉職の意味も強くなってくる。


なるほど・・。

そんなことを考えることができる。
2回見ても、発見が多かったです。

あの展開で猗窩座が急に出てきたこと。
そしてなんで下の名前で呼びたがるのか?

まだ謎は多い。

原作の読み直しも必要だな・・。

休み中にもう一回行きたいけど・・。

地上波が超絶つまらないので、2日の夜に行こうかな・・。
今週の特に日中の地上波のつまらなさが以上。
これはドラマ再放送が正解だわ。

私はスペシャとかMーONをBGMにしながら作業してます。



映画後。

ちょっと贅沢な水炊きを食べて。

夜の銀座。

寒いのもあるけど、人いないな・・。

帰宅。

風呂に入り。

就寝・・。

仕事納め

2020年12月29日 お仕事
今日で仕事納め。

今年は春先に上司が変わって、状況が一変。

これまでスルーだったことがスルーされなくなり。
確かに正論ではあるんだけど。
それの対応に時間がかかり。
色々と鬱な気分になり。

結果、これは言ったらまた面倒なことになるから、言わないで済ませたほうが良いか?みたいなこともあって。

それを言わないで、結果成功したこともあり。
ダメでどやされたこともあり。

多分ホウレンソウという、社会人の常識で言えば何でも報告することが良いんでしょうが。

この年まで営業をやっていると、正直うまくかわすことも必要だと感じている。

そんなことを日々考えながら過ごした一年だった。

コロナでテレワークが多く。

会社にいて、直接話せればするっと行くことも、メール報告がメインになり、その言葉尻で炎上したりもあって。

厳しい年でした。


来年は・・・そもそも春とか異動する可能性もゼロじゃないし。

とにかくこの上司と早く離れたい・・。


それと。

あまり病まないように仕事したいですね。


と言うことでラスト仕事。

基本テレワーク。

昨日の件。
このまま年内逃げようかとも思ったけど、催促が来たので、説明する。
ここは説明が通り。
無事に終了。

意外としれっと説明すれば、スルっと通ることもあります。

まだ色々な案件はあるけど、正直これで今年はとりあえず収まった感じです。


年内に一つ、外勤でやり逃していたことがあり。
急遽で新宿へ。

移動中にWEBで終礼するって連絡が来て。
いや聞いてないって・・。

外勤を済ませて。

新宿の人気のいないところでスマホから終礼参加。


直帰ということにして。オフィシャルな仕事は終了。

東京大賞典は地方競馬投票のBPASS番号の呼び出しができず。
諦める。

電車でレースは見る。
買ってたら外れてた・・。

帰宅して。

残務をこなす。


18時くらいに終了。

お疲れさまでした。


一人で居酒屋で飲むことも本当に増えましたが。

元々は長期休暇前に行くのがルーチンだった。

と言うことで今日も行く。

とは言え、もうコスパ的に行きたくない店も増えてきて。

結局いつもの焼き鳥日高に。

帰宅。

風呂に入って。

就寝・・。


さあ6連休。あっという間に終わるかな・・。

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >