テレワークで鬱の日々ですが。

鬱なときはやはり笑が元気を与えてくれる。

最近よく見るYOUTUBEチャンネルは中京テレビでやっている「太田上田」。

爆笑の太田と、くりいむ上田が2人でトークする番組ですが。

太田が普段と同じようにリラックスして、上田を信頼してボケまくるのと。上田が一番突っ込みしやすい、分かりやすいボケをする太田。もともとボキャブラ時代からの朋友であり、二人の関係性もなんか良い。太田が田中以外でこんなに心開いている人って珍しいような。

お笑い世代として、我々世代はもちろん「とんねるず、ダウンタウン、ウンナン」で育った。小学校、中学校時代。礎といってもいい。
逆に大学くらいになって深夜番組とかも見るようになって、そこで活躍していたのが当時売れ始めの爆笑であり、くりいむであり。
(爆笑は大爆笑問題、ウマナリ君等で高校くらいから見ていたから、また特別ですが。)
なので、なんかこの世代のお笑いというのは、安心して見られる。
上田の突っ込みは元々好きで。短時間でここまで突っ込む上田が見られるのも、今はこの番組くらいなんじゃないだろうか。

5分くらいの動画なのに、もれなく笑える。
第五世代以降の芸人で、これだけ短時間でしっかり笑うことはできないような気がする。

トークテーマも幅広くて。

しばらくの拠り所になりそう。一発が短時間なのも良い。


仕事。

今日は出社。

月初めの処理をこなして。

色々言われたことをやって。


今日はAMのみの出社なので、昼に終了。

昼食食べて、帰宅。

そこからテレワーク。
テレワーク開始は15時前。もう一日の終盤。

無駄なことのこの上ないし、移動時間カットだから残業代は稼げないけど、こんな一日もたまには悪くない。


ということで、流して終了。


ロッテ戦。やはり西武には勝てないね・・。

ここまで大敗すると、諦めもつく。

ということで録画物を消化。

ワカコ酒の最新シリーズも残り2話・・・寂しい。
そして鎌倉に行きたくなる・・。


ワカコの彼氏の名前が急に出てきてビビった。
ウィキには明記されてた。20本弱見てきたけど、初めて出てきた!?

そしてワカコがガラケーだった。別に良いけど・・。


就寝・・。

夜に駆ける

2020年8月31日 お仕事
テレワーク中はテレビつけっぱなしで。YOASOBIクラスだと、普通のニュース見ているだけでも、嫌が応にも特集で取り上げられたりして。昔より音楽に触れる機会は減りましたが、この曲はよく聞く。そして好き。

なんだろう。アレンジですよね。
ビーイングっぽいとかでは、これはないんだけど。元々キーボードというか、鍵盤系のアレンジが好きで。打ち込みであっても。
それなのかな。良い意味で引っかかる。

先日CSで見たI WISHの「明日への扉」も、改めて、川島ソロバージョンよりも、I WISHバージョンが好きです。


仕事。

今日はテレワーク。

粛々とこなす。

月曜は試運転だ。逃げれるものは逃げる。

金曜に上司がキレてたというのも、直接は来なかった。
じゃあこちらも動きません。


仕事終了。

飲酒しつつ。

録画物を消化して。


就寝・・。

今半を食す

2020年8月30日 日常
さて日曜。

今日は昼から出かけるし、昼飯も食べるので、朝はいつもの店には行かず。
ただノンビリ新聞も読みたいので。

松やの朝食を食べつつ。

ガストのドリンクバーでノンビリ新聞熟読。
朝は喫茶店じゃなくて、ファミレスのほうが落ち着くんだよな・・。


帰宅して、更新作業をこなして。

出かける。

銀座で知人と待ち合わせして。

まずは今半へ。

初今半。ロケ弁で人気の今半。
優待券が手に入ったということで行きましたが。

接客含めさすが今半という感じ。

接待でもよく使われるよね。
しかしこんなところで接待はしたくない。美味いものは気を使いながら食べるものではない。

プライベートでしっかりしたすき焼きって、大学時代に先輩の家で食べて以来か?
あれっていくらの肉だったんだろう・・懐かしい。


その後。銀座をブラブラ。

前のバイト先を探したけど、ビルも無くなっていた。働いていたところは移転していて、ビル自体も無くなったとか、そういやそんな話を前に聞いたような気もしたけど。



買い物して。

木村屋で〆る。


帰宅。

少し飲みつつ。
半沢を楽しむ。

相変わらず毎回山を作りますが。

今日は西田尚美のガッツポーズですよね。

西田尚美と言えば。

さんま、広末、萩原聖人、小日向文世とかが出ていて、主題歌がTUBEの「きっとどこかで」のフジテレビのドラマの演技が印象深い。ここまで出てきてドラマのタイトルが出てこないという。老いである。

そろそろ最終回も見えてきて、寂しさが募ります。


就寝・・。



今半を食す

2020年8月30日 日常
さて日曜。

今日は昼から出かけるし、昼飯も食べるので、朝はいつもの店には行かず。
ただノンビリ新聞も読みたいので。

松やの朝食を食べつつ。

ガストのドリンクバーでノンビリ新聞熟読。
朝は喫茶店じゃなくて、ファミレスのほうが落ち着くんだよな・・。


帰宅して、更新作業をこなして。

出かける。

銀座で知人と待ち合わせして。

まずは今半へ。

初今半。ロケ弁で人気の今半。
優待券が手に入ったということで行きましたが。

接客含めさすが今半という感じ。

接待でもよく使われるよね。
しかしこんなところで接待はしたくない。美味いものは気を使いながら食べるものではない。

プライベートでしっかりしたすき焼きって、大学時代に先輩の家で食べて以来か?
あれっていくらの肉だったんだろう・・懐かしい。


その後。銀座をブラブラ。

前のバイト先を探したけど、ビルも無くなっていた。働いていたところは移転していて、ビル自体も無くなったとか、そういやそんな話を前に聞いたような気もしたけど。



買い物して。

木村屋で〆る。


帰宅。

少し飲みつつ。
半沢を楽しむ。

相変わらず毎回山を作りますが。

今日は西田尚美のガッツポーズですよね。

西田尚美と言えば。

さんま、広末、萩原聖人、小日向文世とかが出ていて、主題歌がTUBEの「きっとどこかで」のフジテレビのドラマの演技が印象深い。ここまで出てきてドラマのタイトルが出てこないという。老いである。

そろそろ最終回も見えてきて、寂しさが募ります。


就寝・・。



安倍後継問題

2020年8月29日 日常
世論は石破。
安倍としては近い岸田にやってもらいたかったけど、知名度も低いし、国民の支持を得られなそう。
そうすると知名度もある菅氏という声が。

しかし年齢も高いし、参謀タイプ。

とはいえ、中継ぎとしても菅氏にやってもらって、その間に岸田氏に成長してもらって、3年後くらいに岸田?

しかし60代~70代の人ばかり。

どうにかならんのかね。

そもそも世論の支持は確実な石破をいかに当選させないようにするか?という観点で選出方法を検討していること自体、ちょっと歪。

進次郎が「党員全員の投票させるべき」って、ここぞとばかりに毒にも薬にもならないこと言ってるな・・。


果たして結果は。

まあ私の生活に変更はない。



さて週末。

朝はちょっと二日酔いっぽい頭痛があったけど、すぐに回復。

午前中は更新作業等をこなして。

昼は焼肉きんぐへ。

野菜大量摂取+肉。健康的なランチだ。

その足でオートバックスへ行き、新しいサンシェード購入。
今のサンシェードって安いやつでも、日光の熱で社内の臭いを消したり、除菌する効果があるらしい。凄いな。

帰宅して。

一休み。

その後買い物へ。

服屋をフラフラ。

ユニクロでエアリズムマスク発見。大量に。いつの間にこんなジャブジャブになってたの?

洗えるのに「1人10個まで」の表示が。完全に店としても転売ヤーに買ってほしいという意思表示。違和感。


食事して帰宅。


夜はノンビリしつつ。

イチモニ最終回の石沢絡みパートだけアップしている猛者がいたので。
ありがたく鑑賞する。

大野恵との同期問題。

ネットを見ても誰も疑問に思っていないけど。

私はずっと疑問。

ウィキでは大野が07年入社で、石沢綾子が08年入社となっている。
オフィシャルのブログを見ても、08年スタートで石沢綾子が「研修日誌からこちらに移りました」といかにも08年から始めた感じなのに。大野は普通に始まっている。確実に08年に研修をやっていた形跡はない。

公式のSNSで入社式?みたいな写真もあって、そこでは確かに同じ場所に石沢と大野がいる。

これを見て、やはりウィキが間違っているだけ?
とも思ったら、

UHBの八木が「同期がみんな退社」とのツイ。

大野が同期なら、この発言にはならないわけで。

そうなると、大野は07入社だけど記者職とかで、アナ部配属は08年?


どうでもいいことですが。
気になる・・。

風車さんの取材に期待。


就寝・・。

安倍辞任

2020年8月28日 お仕事
今日はテレワーク。

朝から案件が色々とあって、サボる暇もなく、粛々と仕事。

そうしたら安倍辞任の一報が。

病気とのことで。

思うに。

私個人として、安倍の政治に関しては、それほどアンチではない。
モリカケ問題、桜を見る会とかも、熱くなっている人はいますが。それが正されたとしても、別に自分の給料が増えるわけではない。
それの追求して、改善して、何のメリットがあるのか。
ただ「それはダメだ、安倍やめろ」って、野党とイベント好きでよく分からんけどデモに参加する人。同じレベルです。

かと言って、安倍を支持するつもりもありませんが。

ただ、コロコロ総理大臣が変わるのは昔から好かなくて。長期政権というのを期待はしていた。それは実現できたわけで。その部分では支持。

ここからは妄想ですが。

コロナで実際忙しかっただろうけど、多忙感を出して。
そして体調不良説が出て。世間にその印象を広めて。
しっかり「こんだけ仕事しているだから、そうなるよな」という印象も定着させて。

今回の辞任。

世間ではアンチの一定数が「安倍お疲れ様」に回った。
もう安倍のモリカケだ、桜を見る会だ、のこと、ちょっと忘れてません?
あれだけ突いていたのに。

問題多発で、手っ取り早いのはフェードアウト。
在任日数もトップになったし。

今回のは周到に考えられたシナリオがあるのでは?


後任は誰でしょう。

まあ短命がしばらく続くような気がする。



夕方からさらに仕事がバタバタして。

そこそこ残業して終了。

夜は久々に先生、社長とオンライン飲み。

時間の割にけっこう飲んだな・・。

風呂にも入れず、終了後のソファでウトウト・・。

就寝・・。
ここでもたびたび登場していた石沢綾子がHTBを卒業。
海外に赴任している旦那と一緒に住むとのことで。それが自然な形。良かったと思います。

朝はめざましテレビ派だった私。
しかしフジテレビ全体のレベル低下があり、加藤綾子のファンでも無かったけど(どちらかと言うと生野派)、加藤綾子卒業のタイミングで私もめざましテレビを見るのと止めて。

そのころからイチモニを見始めたと記憶している。

北海道ローカルで唯一完パケで朝ワイドをやっているということで、回りでも見ている人はそこそこいたけど、私も例に漏れず見るようなった。

そこから朝は何もなくても6時に起きて、2時間イチモニを見て、そこから準備して出社するという、「会社まで徒歩5分なのに6時起床で出社が8時50分」という謎の出社体系はイチモニから作られた。

そこで石沢綾子を見る機会が増えて。
これは凄い人だと。

元々「ローカル局で目立つ美人」くらいな感じで見ていましたが。

イチモニを見て、ちょっとレベルが違うと。

もちろん普通に美人なんだけど、30越えても全く衰えることなく、それも熟女的な方向じゃなくて、総合的にピークをキープしている。
それに能力。
アナウンサーとしての技術はもちろん、機転とかも素晴らしい。HTBは全体的にアナウンサーの技術のレベルが低い(悪い意味で素人っぽい)。制作スタッフも雑な部分があって、失礼ながら投書で指摘したこともある。
そんな中、石沢綾子のバランス力が全てをカバーしていた印象。

(以下、気持ち悪い話です)

それで山形出身という、新潟県人としては勝手に親近感。
そもそも山形に対する印象が高校時代の総文祭以来、日本トップクラスで。山形出身というだけで、なんか良く思える。武田祐子とか(笑)

いや裏の顔は知らんし、風車さんからの情報等を聞くと、もちろんすべてがパーフェクトではない。
でも一視聴者として、知りうる情報の限りではパーフェクトでした。

そして北海道での飲み会等でのよくある「好みのタイプ」話では石沢綾子というようになった。
(東京では通用しないので、こっちに来てからは小川彩佳って言うようにしたけど、それもイマイチ・・。)

北海道を離れることの寂しさはイチモニを見れなくなること・・これもトップ5には入っていた。

JOIN ALIVEに毎回言ってましたが、石沢綾子も毎年来ているとのことで、どっかですれ違わないかと思ったり・・。
千鳥ノブとはすれ違ったが(笑)

そのうち共通の知人がいることが判明して、色めきだったり(笑)

そして私が東京に来て。

石沢綾子が結婚との報道が出たときは、北海道関係者からけっこう連絡を頂いた。

福山が結婚したときのファンの福山ロスみたい(笑)


改めて東京でも色々な番組を見ますが。
やはり総合力はキー曲のアナウンサーを上回っている。
北海道だからこそ、あそこまでスペックが上がったとも言えるだろうけど。

スパっとやめて家庭に入るのも、なんか山口百恵みたいな感じで。そういう決断も良いと思う。

まあ旦那が帰国して日本に戻ってきたら仕事復帰するかもしれないし、しなそうでするところが裏の部分なのかもしれないし。

ちなみに結婚相手は大学時代のサークルの同期とのことで。
このあたりも良いじゃない。IT企業の社長とかと結婚するキー局と違って。


今週は卒業特番等ラッシュで。北海道は石沢綾子一色。
HTBは番販等でもあまり儲けようとしないイメージ。卒業ビジネスで色々とやれただろうけど、そんなにやっていない。イチモニ絡みでは企画が多かったみたいだけど、それだけ。
そこのHTBの良さですね。

なんかSNSで熱い書き込みをしている人が多いですが。
それはちょっと引いてしまう・・。
なのでここで。お疲れ様でした。


仕事。

今日は茨城で作業的仕事。

朝早くから行き。

奮闘。

久々に多くの人と直接話した。
汗もかいた。


会社には出社率の関係で寄れないので、内勤はサイゼでやって。

帰宅。


そこそこ遅い時間になったので、食事は軽く。
飲まないつもりだけど、ついつい飲んで。


就寝・・。



日曜のことですが。

ノックオンウッドがクローバー賞で敗北。
これが何気にショック。

一番余裕のある新馬勝ちだったし。
クラシックとかじゃないけど、短いところでけっこう稼ぎそうだったので。
朝日杯がどうとかじゃないけど、このあたりのオープン特別は普通に勝って、京王杯とかで2着みたいな。残念ながらそのレベルは難しそうだ・・。


モンファボリしかり。

今年はやはり危うい一年・・。


仕事。

今日もテレワーク。

やることはありますが、週の中日だし、ノンビリと仕事。

もう逃げるしかないね。逃げたいものからは。


夕方はNスタ見ながら仕事。

今週からホラン千秋がスタジオに復帰。

平日の番組では報ステとかニュースウォッチ9以上に、Nスタが好きだな。
うまいこと人員も配分していて、リスクヘッジもしっかりしているような気もする。
ホラン千秋も多摩市出身だし・・。
学生の頃、どっかですれ違ったりしていたのだろうか・・。


夜はロッテ戦。

涌井に勝利。小島の投球が素晴らしい。

涌井に触発されて開花したような。
正直、小島を渡辺とか土肥クラスだと思っていた。これ、二けた勝ってもおかしくないクオリティじゃん!

なんとなくですが、ケガはしなそう。

楽しみですね。

でも今年の涌井みたいな無双している人に勝つって、ロッテらしいよね。
そして初登板の相手投手に初勝利プレゼントしたり・・。

楽天に勝ち越しは大きいですね。



就寝・・。
バンプって、嫌いじゃないけど元々そんなに聞いてなくて、知人がファンなのでその絡みでライブ行ったりもしましたが。

まだ世間にとってのバンプというのが分からない。

セールスもライブ動員も最上級で。90年代から活躍するミスチル、GLAY、ラルクとか、数字だけ見ればそのくらいになっている。サカナクションとかよりは断然上でしょう。

ただ藤原の知名度が桜井さん、TERU、ハイド級かというと、そうではない。

ソロ活動、ソロ露出も無いし、そもそも音楽メディア以外にはそんなに登場しないので、まあこんなもんなのかもしれないけど。

客層の幅広さを考えたら、10年後はGLAY、ラルクよりは上に行っている気がする。何をもって上というのかは難しいけど。

でもミスチルは越えられない。やはりミスチルは凄い。なんなんでしょう。
簡単に言えば、全てが最高点なんだろうなぁ・・。


仕事。

今日もテレワーク。

ちょっと放置していた仕事もぼちぼちと始めて・・。

少し始めると、なんか気が楽になるよね。


終了。

夜は酒を飲まず。

久々にステーキガストで野菜を食す。

グランドメニューが変わって、野菜がたくさん食べられる「切り落としビーフ」が無くなったのが残念。ここで食事するときは野菜がメインになるので、大きな肉よりも小出しの肉のほうが食べやすい。

プチパンが無くなって、フォッカチオ1種だけになった。プチパン+フォッカチオ3種時代が懐かしい。
まあそれ以上にスープバーが手抜きになっているのが残念。飴色玉ねぎスープが飲みたい・・。


まあ文句言えませんね。このシステムを維持させているだけで凄い。


就寝・・。
土曜にふりふらを見て以来、頭から離れない・・。

そして視聴後の印象が良いので、YOUTUBEとかでプロモーターが乱発している出演者の宣伝の企画動画もけっこう見まくっている。

それに付随して、この曲の主役4人にフォーカスしたMVもあって。

良い作品だ・・。


ちなみに「糸」は別口で行く方向になっていて、やはりソロで見に行かなくて良かった。


仕事。
テレワーク。

今日は午後から会議。

その準備等を午前にして。

午後から会議。

想定より早く終わり、一安心。


月曜だし、早めに仕事を切り上げる。


夜は飲酒。

月曜は野球が無いので、録画物の消化。

アメトークのSP。録画忘れていて、途中からなんだけど。それを消化。

体当たり芸人はあまり好きじゃない・・。


就寝・・。
さて日曜日。

通常起床からの通常朝食。

全体的に早めの動き出し。

昨日見れなかった競馬予想TVの視聴時間を確保するために。

サンモ二の時に半分見て。

サンジャポ見て。

その後、残りを見て。

今日は札幌記念。夏競馬のメイン。

少し早めに馬券勝負開始。

北海道にいたら夏は馬券支出はもちろん増えている。
今年はかなり少ない。

回収率は大きく変わらないから、懐具合は変わらないけど・・。

ただ今日くらいは久々に買うレースを増やしてね。


結果的に北九州記念のおかげでマイナスが減った。
しかし勝てない・・・まあ大負けしなければ十分です。

最終はスキップ。


最近の楽しみである日曜夕方の喫茶を楽しむ。
マックだけど・・。

ここで本見たりして、日曜夜の鬱に立ち向かうわけである。

その後。
買い物して帰宅して。

録画物を消化しつつ飲酒して。

半沢直樹を見る。

今日も面白い。

しかし、今シリーズのトレンドである、「毎回山場」のおかげで、最後のシーンも少しな・・。先週の近寄るなとか、先々週の情報流出とか、あんな大げさにやらずに、今日の曽根崎土下座でピークを持ってくる形のほうが、個人的には好きだな。

まあ視聴者が毎回の山場を期待し、そのほうが評価されるんだから、この構成は間違ってはいないんだけど。

しかし・・・頭取とか井川遥とか、まだまだ悪者候補は多いし・・あと3、4話くらいですよね?毎回一人づつ倍返ししていくんだろうか・・。


就寝・・。


さてと楽しい週末のスタート。

昨日はちょっと早めに寝たので。

通常起床。

朝はいつもの店で朝食。

土曜の朝の朝食が一番好きな時間だな。
ノンビリと新聞読んで。

帰宅し。

更新作業をこなして。

愛馬・ヴィゴーレを応援。勝った!

ノースヒルズとか愛称が悪いので、このまま終わると思った。道中も後ろで、このまま終了かなと。しかし勝った。
すぐ上級クラスでどうこうのレベルではないと思うけど。
頼もしい勝ち上がりでした。


午後からはイチモニのオンラインMTをYOUTUBEで見る。

北海道を離れて悲しかったことの一つがイチモニを見れなくなったこと。

あさチャンにも慣れたけど、まだまだイチモニのほうが良い。
来週で退社の石澤綾子。この件は改めて。


その後。出かけて。

府中へ。

遅い昼食を食べて。

そこから映画を見る。

コロナの営業自粛があったので、年初に勝った映画の割引券の使用期限が伸びた。でもモタモタしてるとまた期限が来てしまうので、そろそろ見たい。
8月に入り、やっと見たい映画がチラホラ公開され始めた。

今なら「糸」も候補だけど、まあこれは後日見る可能性があるので。

まあ一人じゃないと行かないだろう映画を見る。

ということで、「思い、思われ、ふり、ふられ」を見る。

キミスイにハマった人間として。やはり浜辺と北村ペアのはなんかもういちど見たい。

ということで元々チェックしてて。

さあ行くぞって行ったんですが。

映画館で座って。

そういや「センセイ君主」を見て、もう高校が舞台の映画は見ないって決めたんだった・・・と変なことに気が付く。

見るのもキツイ作品になるかな・・。


と思ったけど。

結果、非常に良い作品だった。


浜辺と北村が主演なのかと思ったけど、作品としては、4者4様のドラマがあって。誰もが中心になるシーンがあって。

ネタバレになるけど、浜辺と北村が親が離婚して、最後くっつくのかな・・と思ったら、そうでもなくて。これ、原作もこれで終わってるのかな?

分かりませんが。

このモヤっとしたEDもそれはそれでよかった。

「振ってくれ」って、斬新なコンセプトだと思った。

出演陣。

浜辺と北村はまあもう分かっているんだけど。
高1の設定で、それも丸めて「高校生の設定」なら納得できるんだけど、高1設定発信で中三時代のシーンがあったんだけど。
これはちょっと・・さすがに北村が中三は・・・全国探してもこんな中三はいないだろう・・。

まあそれは良いとして。

福本莉子。東宝のコネクションというか、浜辺のバーターというか。セット共演が多い印象だけど。今回は原作のキャラにもあった、ボチボチの演技。
ただこの手の役以外、できるんだろうか?という懸念も。ただこの手の役はどの作品にもあるので、生きていけるともいえるが。


注目は赤楚衛二。

初めて見た。普通に高校生に見えたけど、もう26歳なのか・・見えない。
仮面ライダー出身らしい。

一応4人主役みたいな作品だけど、言うてもネームバリューある浜辺と北村に、原作では順番的にトップ主役である役を演じた福本莉子に次いで、4番手って感じだけど。

なんか光るものを感じる。

最初はこんな立場だった吉沢亮とか、成田凌がエースになったわけで。
なんか売れそうだな・・・。



最後にエンドロールで髭ダンの曲が流れて。

もともと髭ダンの曲は好きですが。この曲も良い。

歌詞で「メール」というのが登場し始めたのが2000年代初頭くらいだろうか。

この曲には「サムネイル」が登場する。
メールみたいに頻繁に登場させられる言葉じゃないけど。

秋元康の「ハッシュタグ」の使い方よりも、自然だった。

この曲も歌いこなせるようになりたい・・・練習すれば歌えるようになるのだろうか・・。


満足。

アニメ版も来月公開らしい。

主題歌バンプだって。行くか・・。


帰宅。


ロッテ戦。

今日は負けるかな~という展開だったけど、帰宅してテレビつけたら、トシヤが同点タイムリーを打った直後だった。

すごい・・・今日も勝っちゃうのか!

と思ったら、いよいよハーマンが打たれ。終了。

まあ大逆転負けとか、ダメージを喰う試合じゃなかった。

益田も使ってないし。全勝できるほど甘くない。
まあ明日石川だから、今日勝つに越したことな無いけど。

許容しましょう。そのための今週のミラクル勝利があったわけで。

それでも明日勝ったらかなりデカいな。


果たして・・。


競馬予想TVは24時からなので、リアルタイムでは見ず。
コンシェルジュを少し見て。風車さんの動画とか。

そして就寝・・。

夏の終わり

2020年8月21日 お仕事
今年は学生の夏休みも短いし、なんか社会人になってバタバタする8月末ですが。

センチメンタルな時期ですよね。

思い出すのは中三の夏。学年行事で遊園地とかで遊んで、学校に泊まって。早起きが苦手な若者の中で、既に早起きが苦じゃなかった私は早々に目覚め。
体育教官室のラジオを聞く。そこからは井上陽水の少年時代が流れ。
それを聞きながら窓越しに朝日に照らされるグランドを見て、涙する・・。

夏の終わりセレクションでも今度聞こうかしら・・。



仕事。


今日は出社。

もう腹を括って、色々と来週にまわすことにしたので、ちょっと楽である。
一つ懸念だったのも、得意先も忘れているみたいなので、まあ大丈夫そうだし。

比較的平和に仕事をこなす。


残業もそこそこに終了。


帰宅。

金曜は飲まないことが多いですが、今週は色々とストレスもあったので。


飲むことに。軽く。

ロッテ戦見ながら。

今日も勝った。

バンクが死球当てまくってるのが、ちょっと気になりますが。
まあロッテもハム西川を欠場に追い込んで、結果それが勝利に繋がった節もあるから、怒るのはやめよう・・。

それと、柳田がずいぶん集中力欠いているような。
グラシアルしかり。
こんなチームでしたっけ?

まあ弱いときに勝てるだけ勝とう。

これで明日明後日負けても許容範囲内。

こうしている間に種市戻ってきてほしいんだけど・・。

重症なのかな。

レアードの穴はもう埋まりつつあるけど、種市はね。小島とか中村がこのままローテを守り切るイメージが沸かない・・。

和田も結果以上に、ちょっとひ弱さを感じる。

もともとフルスイングするから「和ギータ」って言われていたわけで。
小手先のバッティングしてるってことは、まだまともに打てないってことでしょ。

ここは荻野が帰ってきたら、併用。荻野5、和田1くらいでやりませんかね。
菅野は魔法が解けたって評判だけど、角中キャラになれるかなれないかの正念場だよな。ここを井口が我慢するか、なんとなく福田とかを使っちゃうのか。

左の中継ぎが永野以外に一枚欲しい。やはり松永か。一軍にいたときよりも中継ぎが安定してきて、松永の負担も少ないと思うから、今戻ってきたら、十分回せると思うんだけどね。


5割割ってヒーヒー言っていたってのに。
この貯金で9月はギリギリ楽しめそうだ。

連敗かさむとストッパー的な絶対的存在がいないので、大型連敗だけは勘弁。
そうじゃなければ、楽しい秋になるかもですね。


就寝・・。

ひるおび

2020年8月20日 日常
テレワーク中はテレビをつけっぱなしにしている。
消してやったとしても、そんなに効率は変わらないと思うので。

このご時世、情報には敏感にいたい。

そんなこんなんで見ている。

基本TBSなので、ひるおびも見ていますが。
今週は恵が夏休みで、八代弁護士が仕切る。
経験もあるから、滞りなくやるはやるけど。それでも違和感がある。
批判もあるし、つっこみの厳しさとか、疑問な節もあるけど。やはり恵の安定感は凄い。視聴率も悪くないし、しばらくはこの体制なんだろうな。

ひるおびで昼が近いことを知り。
ゴゴスマで夕方が近いことを知り。
Nスタになって、もうひと踏ん張りで今日も終わり・・となる。

良い切り替えになって、個人的にはテレワーク中は今後も見続ける、というか、聞き続けるつもりです。

来週は江藤愛夏休みなのかな・・先に八代が夏休みか・・。



仕事。


今日もテレワーク。

今日のメインは午後の異動の社内開示。

情報も取り切れてないので、これで全貌が分かる。

北海道もそこそこ異動があって。

私の知っている人がほんと減った・・エリア雇用の人以外、ホント知っている人減ったわ・・。

まあ2年だもんな・・。

あっという間だった・・。

そしてみんなこっちに来る。

北海道→東京ルートが多い。

あらかた来た頃に、私は東京から異動するんだろうな・・。


そんな感じで今日は流して終了。

明日会社で色々と頑張りましょう。


夜。

今日はノンアルでいこうと。

外に出て。

ラーメン屋でカロリーの高い定食を食べる。

帰宅。

ロッテ戦が楽しい感じだったので、軽く飲みながら観戦。

今日も勝利。

なんか今のロッテはバンクのボタン掛け違いもあるけど、負ける気がしない。
さすがに今日は負け試合だと思ったし、想定内の負けだったのに、あれで勝っちゃうんだもん。
鳥谷批判も多いし、私も鳥谷の良さというものを見る機会があまり無いので、どうなんだろうと思っていたけど。
今日の走塁はちょっと感動した。

西巻だったら、どうだったか。

順番的に代走の起用、最初は西巻だろうと思ったけど。

西巻の走力は分からないけど、早さなら鳥谷より早いんだろうけど。

例えばフルカウントなので、一斉スタートですが。そのタイミング。鳥谷だからこその早いタイミングのスタートだったのかもしれないし。

三塁で少し膨れたようにみえたけど、あれだって、実は西巻のほうが膨れたかもしれないし。

甲斐が西巻は知らんけど鳥谷さんは速いぞ!やばい!って少し焦った可能性もあるし。

鳥谷がもたらした得点と認定しましょう(笑)


問題は相手が椎野なんだよな・・。

新潟出身。同じ下越民。
複雑・・。

ただ敵から見ると。椎野にスキはある。投球もフィールディングも。
粗削り。
素材型を獲得するバンクの負の部分が出たかな。
あのようなプレーなら、明石商の中森のほうが何倍も上手い。


まあ勝ちは勝ち。

阪神ファンの皆さんも少しは留飲が下がったのでは。

たまらんですね。


就寝・・。

山P処分

2020年8月19日 お仕事
真相はモヤっとさせてますが、とりあえず処分を下したジャニ。

山Pも気をつけなきゃな。そんなことを思っていたら、なんか山Pもジャニ辞めるなんて報道も。

なんか怒られたら辞める。好きなことできないから辞めるって、なんか子供みたいだな・・・最近退所する人が多いからなんか自然に受け取りそうだけど、手越しかり、やっていることが子供と変わらん気がする・・。

元SMAPの退所とはわけが違う。

元SMAPがこんな風なスキャンダルになることは、まず無い。イメージが沸かない。

嵐くらいからチラホラあって、それ以降はけっこう発生。


ジャニは永遠じゃない。

今も昔もジャニはジャニってわけじゃなく。

これは難しいねぇ・・。

だめかもわからんね・・。


氷川きよしみたいなキャラを集めるしかない。
絶対女子高生とホテル行かないような・・。
女性ファンの支持も取れるし、ジャニとしては理想でしょう(笑)



仕事。

今日もテレワーク。


テレワークの時はいつも昼に外で食事しますが。

昨日、今日と自粛。

行く気力が無いのと、暑いのと。

けっこうここ数日は鬱な日々です。



仕事を終えて。


夜は少し歩く。

買い物へ。

昼間に比べれば多少は涼しく、30度くらいだけど、なんか心地よくもあったりする。


飲酒しつつ、ロッテ戦を見て。

今日は消化不良の引き分け。

清田の見逃し。ありゃないな・・。

ボール球振って凡打のほうが、まだ批判は少なかった気がする。

ただ清田はファンの中でもアンチが多いね・・・。丸がロッテ来なくて喜んだり、女性問題があったり。まあ今くらいのポジションに清田がいてくれるのはありがたいけどね。


就寝・・。


別に恨みは無いのですが、私は24時間テレビを見ない。
27時間テレビは見るけど、24時間テレビは見ない。
見ないままだんだん成長していって、24時間テレビを夏の終わりの風物詩をとらえる人が多くて、これは全く見ないキャラで生きていく方がへそ曲がり人生には合っているな・・・ということでその後も見ていない。
と言うことで今年も見ない。

24時間テレビの募金総額と製作費が同じくらいで、だったらやらないほうがとか言っていた時代もあったけど、番組を作ることで動く経済もあるので。無駄じゃなことは今は認識しておりますが。

日テレ、ジャニ、日テレお抱えのタレント・・。

CS見よ・・。


仕事。


今日から三日間テレワーク。

やることはたくさんあるけど。

逃げたい欲求にかられて。

最低限やって伸ばせるものは伸ばすウィークです。

悪いことは分かりますが・・。

まあ二つに一つだ。腹を括る。


ボチボチで終了。

夜はロッテ戦見ながら飲酒。

冷や冷やしたけど勝利。

美馬はなんか後半に崩れるな・・。
それでもイニングイーターとしてはしっかりやってくれてるけど。


就寝・・。
NHKのプロフェッショナルに石川佳純の密着が。
お盆前だったでしょうか。

それを見て。
腑に落ちた箇所があった。

最近の女子卓球の躍進。

福原の活躍が礎にはなっているんだけど。
明らかに伊藤とか平野、早田とかの世代は、ポテンシャルが違う。

福原とかがきかっけで、卓球センスある子が他に流れずに卓球を多く始めるようになって、層が厚くなったのかな。そんなくらいに思っていた。

しかしこの番組を見て。

福原~石川くらいの世代は、ジュニア時代から「中国以外には勝とう」というスタンスで育成をしていて、伊藤、平野、早田とかは「中国に勝とう」というスタンスで育成をしていて。この差は大きいという。
宮崎義仁だったか忘れたけど、指導者が言っていて。

なるほどと思った。

ジュニアの育成方針とかまではあまり気にしてなかったけど。
そしてどの時代も「金メダルを目指す」という目標は立てているんだろうけど。現実的な戦略とか、育成方針にしっかり中国対策が入っているか、入らないか。
やっている卓球を180度変えなければ、中国には勝てない。
韓国とかヨーロッパに勝てる卓球をブラッシュアップしただけでは中国には勝てないので。


ジュニアの育成でここまで変わるんだな・・。


その点でいったら、男子は張本は強いは強いけど、正直突然変異的な感じで。
女子に比べたら層を考えても、まだ打倒中国と考えると、可能性は低い。
若手も育ってきてますが。張本の同世代で同じくらいのレベルの選手が3.4人とか出てくると、強くなりますが。まあ当然ですが・・。

多分中国系選手のいない世界大会をやったら、石川は間違いなくトップだろう。ただ中国系選手が多いのが現状。
東京を考えたら平野2番手、早田3番手というのが、力だけなら一番理想だったのかもしれない。精神的支柱として。最後のひと踏ん張りを期待。石川は生で見たことある最後の世代くらいだもんな・・。


仕事。


今日は出社。

午前中から何かとバタバタ。


提出物もあったり。


また闇の月末が始まるな・・。


午後もバタバタと仕事して。

終了。


帰宅。


久々に大汗をかいた・・。やはり暑い。

夜は飲酒しつつ。

野球もないので。

モヤさまを消化する。

多摩センターだったけど、聖蹟も出ていた。

知ってるところをメンバーが歩く不思議。

ちょっと消化不良的な表情を見て、なんか申し訳ない気分に・・。

最近アメトーク消化していない・・。


就寝・・。


渡哲也逝去

2020年8月16日 日常
先日入ってきたニュースですが。

病気療養の件は聞いていたけど、驚く。

「西部警察世代です」みたいなことを言う人がテレビを見ていると多かったですが(安易に、なんでも〇〇世代って括るの、好きじゃない)。

自分を振り返る。
多分リアルタイムか再放送か覚えてないけど、幼稚園くらいの時に見た記憶があり。西部警察のロゴが入ったトレーラーのミニカーを欲しがった記憶はうっすらとある。
だから西部警察世代ではないな・・。でもなんか印象に残っている西部警察。石原裕次郎ではなく、渡哲也のイメージも。

髪型もうちの親とか親戚が短髪が多くて、私も角刈りにされていた時代もあったし・・。

何かと縁はある。

作品として触れる機会は少なかったけど、生き方というか、男っぷりというのは、やはり伝わるものがあり。あのような大人になりたいものです。もう大人なんだけどさ。

合掌。

しかし今となると、細かモノマネでもガンリキがやってますが、改めて石原プロの作品は見直したい気もする。


さて連休最終日。

もう普通に日曜って感じで切り替える。

朝は通常起床。久々に目覚ましをかける。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅して、更新作業。


午後からはウダウダしつつ。

風車さん達の動画等をチェックして。

メインレースのみ馬券勝負して。

ダメ。

夕方から出かける。


マックでコーヒー飲みながら一息ついて。

ブラブラしてたら、京王観光のパンフに目が留まる。

本当なら今年は5年に一回のリフレッシュ休暇の年。5年前は沖縄に行った。
秋の異動も無かったし、コロナが何もないのなら、来年1月か2月に南九州に行きたい。休暇の権利はいちおう延長できることになったけど、2月に行けるなら行きたい。

理想を言えば4泊くらいで福岡以外全部回れないものなの?

そんなことをじっくり考え始めても良い時期だ。

パンフレットも来年3月までが期間のものだし。

まあ楽しいこと考えないと、やってられないよね。


買い物して帰宅して。

飲酒しつつロッテ戦を見て。

ロッテ戦が半ナイターなので、ほんと録画物が消化できない・・。
そのまま半沢直樹へ。

今回のキラーワードになっている「近づくな!あなたから腐った肉のにおいがする」って、素晴らしいドラマだから多少の減点は大勢に影響ないけど、やりすぎだと思う。あんまり今のソーシャルを絡めなくてもいいし。腐った肉のにおいがするって、これ、逆に名誉棄損とかにならんの?


それ以上に半沢の担当企業で実際に作中に登場した企業を「町工場」「ホテルチェーン」とか言って、作中にでは出てこない「帝国重工」だけサクッと言うあたり。なんかね。良いですよ。そりゃファンは反応しますよ。

これ視聴率が振るわないドラマだったら、刺激策で阿部寛とか吉川投入の流れも想定できるけど。
視聴率関係なく、やってくれないかな・・。
半沢直樹って、原作ももうストック無いでしょ。オリジナルで作るとしても年数はかかるだろうし。
だったら全部出してほしいなぁ・・。

それと。
なんか今回は毎回小さな倍返しが起きるという、時代劇チックな構成になっている。ある意味、毎週見なくても楽しめるという。

これも時代の流れか・・3~4話続けて半沢がやれれ、最後に倍返しする・・じゃないんだね。

まあこれもこれで楽しいですが。

来週も楽しみですね。


就寝・・。






熱海の朝。

ボチボチな目覚め。

久々な和室の布団睡眠も良かった。

入れ替えで男は朝しか入れない露天風呂へ。

確かにガードが甘いので、昼間にここを女風呂にするのはリスクあるかもな・・。
男だから良いってのもないんだけど。


注目の朝食。

昨日は100種。朝は50種。

まあボチボチ。

夕食は旅館バイキングでは上位だと思いますが。朝はやはり朝食をウリにしているところと比べると、劣る。
比べちゃダメなのかもしれないけど、夕食であれだけのクオリティなら、朝食もなんとかキープできそうな気もするんだけどな。

欲しいのは、生卵。管理上難しいのかもしれないけど。
それと海鮮。これも管理上厳しいのかな。言い方わるいけど、夜の残りで良いんだけどね。
これだけ大きい規模になると、色々と難しいことも多いでしょうが。


食後、部屋に戻り。

大学の後輩の活躍を見る。

うがった言い方ですが。
アナウンサーの発声って、ある程度学生のときからやっているのと、入社して作るのと、2つに分かれると思う。どっちが良いとかはない。横綱の土俵入りの雲竜か不知火かって違いくらいで。

この後輩はもちろん前者なわけで。

それが心地よかった。
キー局とかはたいがい後者だから。

静岡でしっかりなじんで、働けていること。素晴らしいと思います。


帰路。

それほど渋滞もなく、昼くらいには帰宅できた。

涼みつつ、ノンビリして。

夕方から、残り2話だったノーサイドゲームを見る。

無事の終了でした。

スポーツ的側面と、会社的側面、そこを両方詰め込んだ。
バランスとしては少し違和感はあるけど、いい意味で、そんな細かいところを調整して、どうこうってほどの視聴率じゃないし。こういう雑な感じも良いと思う。

会社軸のところも雑。ただこの時間で全部描くには、こうなるんだろう。

半沢とかと比べちゃダメだ。
「高校の同級生」「通帳のコピー」
それだけで真相に突き当たってしまうのは、ちょっと簡単すぎるな・・。

でもしょうがない。


最後に電話が来て、全部解決、しかも根源を更迭させてしまうというのも、伊勢島ホテルの時みたいで。池井戸作品らしい。短時間で形勢逆転させるには、それが一番ということ。


半沢みたいに社会現象にはならなくても、ラグビーサークル界隈を活発にさせるには良い作品でしたね。

これの後にワールドカップ開幕となったと。

去年の今頃は凄かったんだな・・。
やはりドラマはリアルタイムで見るべきか・・。


全体を通して。

個人的には第2話で大谷亮平が監督をオファーを受けるシーン。大泉洋が敬語から、自然にため口になる。あの流れ好きだな。このタッグが作品の肝になるわけですが。

これで視聴率は10%そこそこ。それでも印象度は高いよね。いかに半沢が凄いかということ。現代では20%超えるのだってかなり難しい。


見終わり、ネットとかウィキで改めて情報を整理しましたが。

ラグビー経験者で演者をまとめられたことで、あのリアルなシーンが再現できたと。
林家たま平って、ベイラインにも出ていた。声は知ってたけど、こんな役者だったのか・・。

スポーツドラマは、このご時世では、演技力じゃなくて、シーンのリアルさが大切だと思う。
だから、今回みたいなキャスティングは成功だったのでは。

斉藤とか、いい歳なのに、よくやってたよな・・。

大泉洋の長男、歌舞伎系だった。なるほど・・。
歌舞伎系に落語系に。色々な人で良いアクセントを出す。それが池井戸だ。


楽しみました。
集団左遷よりは面白かった。下町ロケット、陸王には少し劣るかな・・。



その後。

競馬予想TV等をチェックして。

夜は抑え目。

少し絞り。


就寝・・。

熱海と地上波

2020年8月14日 旅行
連休三日目。
今日は上司もチーフも出社していて、電話は来ないけど、メールはどんどん来る。
もちろん返信を要求するものではないけど、だったら週明け送れば良いのに・・と思う。

暇な上司のせいでチーフが出社することになり、どうせ「俺たちは仕事してるんだ、メール送って困らせてやろう」的なニュアンス、いたずら的な発想でこういうメールがぼんぼん来ている。
本当にダメな上司で、機会を見て糾弾する予定ですが。

改めて、夏休みを経て、この上司のダメさが分かった。
ネタを溜めておきたい。


でも13日から15日は仕事を休むという、お盆休みという文化。客商売はしょうがないけど、そうじゃなければ、休む。どうしても動く人は、それなりに気を使って仕事をするべき。
お盆の期間が形骸化するのは、ちょっと寂しいね。
東京は特にそういう空気になる。

単身赴任とかで結果的に休む人が多い地方のほうが、なんかお盆らしさが残っていて、良いね。

やはり地方か・・。


というわけで今日。

午前中は更新作業とかをこなして。

昼前に出発。

熱海へ。

ということで熱海に一泊です。

ご時世なので、世間的にはこのことは言わないつもりですが。

コロナ以降、北海道に2回、実家帰省1回、甲子園遠征1回。計4回の遠征が中止になっていて。

ちょと遠征したい欲が・・。というか、ホテル泊まりたい欲が・・。

もし札幌にいたとして、札幌じゃなくても夏じゃなければ、カプセルに泊まっていたと思う。

ただ夏のカプセルはどうなんだろう・・・と。普段でも暑いのに。設計上大丈夫なのか?と。


多少は車も走らせたいので、少し遠くに。

そうするとここまで縁のなかった静岡にする。

静岡でも熱海なら近い。

何かスポーツと絡めてビジネスホテルに泊まって、近くのグルメを楽しむのも良いけど、それこそリスクがあり。

外出しないで、全部済むとなると、温泉旅館である。

ということで熱海をチョイス。

中でもコスパ高い伊藤園ホテルズグループを選んだ。

函館で泊まった同じグループのホテルも、好き嫌いはあるかもだけど、私は全然アリで。出張生活時代はよく泊まっていた。

食って寝て、楽しみましょう。


まずは熱海へ向かう。

途中、湘南の海とかも見つつ。暑いし、人が出てるね。海水浴場としてオープンはしてなくても、やはり人は集まっている。

熱海まで近づいたところで大渋滞。熱海はオフィシャルでオープンしている海水浴場があるからなのか。
昼過ぎくらいなので、東京方面に向かう車もけっこう渋滞してたけど。
熱海に近づいたら、逆にこっちが混んできた。

まあそれも織り込み済み。

渋滞を楽しむ余裕も必要だ。

結局3時間くらいで着。

まず伊豆山神社でお参り。

緑が多い神社仏閣。

それだけで、なんか涼しい・・・気温高いエリアだとは思うんだけど。


その後、今日泊まる旅館へ。

地下駐車場というのもこの時期はありがたい。

チェックインして。

部屋でノンビリ。

どこにも行かず、ノンビリする。これも旅のだいご味である。

家にいたら、録画物を消化したり、動画見て過ごすことになる。

Wi-Fiも無いので、動画ばかり見るわけにもいかず。

地上波を見る。

静岡の夕方ワイドを見る。

これが楽しかったりする。

各局やっていて。

結局大学の後輩がやっている番組を見ていましたが。

思ったより、フォーマットが東京でやっているものと一緒でビックリした。

北海道のは最近見てないけど、北海道は少し違う感じだったと思うんだよね。
ローカルの自社制作の走りである北海道と、後進の他のエリアとではやはり色々と違う。

興味深いね。


その後。
18時くらいになって、風呂に入り。

久々に足を伸ばして入る。スーパー銭湯とかもしばらく行ってないからな・・。


18時40分から夕食。


時間は20分区切りになっていて、エリアを3エリアに区分。料理を取るところは多少密になるけど、対策は徹底されている。

客層はこの手のタイプの旅館ホテルはアジア人が大半というのがデフォルト。
しかしこのご時世でさすがにアジア人はいない。
ただ在日というか、移住してるような、こっちで家庭持ったようなアジア人っぽい人はけっこう見かけて(旦那が普通の日本人とか)。

今まで、こういう場所で「観光客多いな」と思っていた人たちも、実はこっちに永住している人もそこそこいたのかも。


食事。
良かったです。
飲み放題ついて、この料理。
刺身もしっかりしてるし、寿司もあって、食べなかったけど天ぷらとか。
時間は70分というのも絶妙。
飲み放題、食べ放題を満喫するには時間が足りない。それが「通える温泉」というコンセプトに合っているんだろう。確かにこれだと、もう一回行かなきゃという気になる。

さらに。マナーが良い。客の。

海水浴関係で若者グループ、家族も目立ったけど、みんなルール守って、マスクして手袋して料理を取っていた。
ヘソまげて何もつけずに取る人がいてもおかしくないけど。

これを見て、日本人の自己徹底力というか。コロナがこのくらいで収まっている要因として、専門家で言う人もいたけど、やはり大きいんだな。


満足。

部屋に戻り。

コンタクト外してノンビリ・・と思ったら。

眼鏡忘れた(笑)

いつも忘れないように、出張とか外泊用の眼鏡はもう旅行バッグに入れっぱなして。でも出張や旅行もないので、そのシステムは解散していて。
新たに用意する気持ちが弱かった。
それでも眼鏡ケースは準備して、後は眼鏡入れて、バッグに入れるだけだったのに。眼鏡ケースだけ持ってきてた(笑)

しょうがないので、ギリまでコンタクトつけて、寝る直前に外すという。

コンタクト外して初めて息がつけるという側面もあるので。

これは想定外。ちょっと失敗だったな・・。


まあしょうがない。

コンタクトをもつけて。

夜を過ごす。

夕方もそうだったけど、Wi-Fiも部屋には無いので、地上波を見て過ごす。

金曜の夜に地上波って、久々に見たような・・。

坂上動物園。
ペット動画を見ている人間としては、自然と見れた。けっこう面白い。

かりそめ天国。
深夜時代もボチボチ見ていたけど、やはり安定感のある番組である。

「金スマ」

後半最後だけだったけど、なかなか面白かった。

9時以降はいつものニュースだったので、まあ普通でしたが。

その後ウトウトきてしまい。

23時半くらいに目覚める。

テレビではローカル制作でスポーツ番組やっていた。
地元のプロチームとかを取り上げるスポーツ番組、全国、どの局でもやってるんだな・・・Jリーグが全国に広まっていない90年代では、かなり稀だったと思うけど。今ばバスケもあるし、高校スポーツまで広げたら、ネタに事欠かない。


なんか帰省できなかったけど、実家でローカル番組を見た気分にはなれた。


就寝・・。





< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >