体調が悪い

2015年3月15日 日常
昨晩は早くに寝たんだけど、途中で何度も目覚める。
なんか腹が張っている。お通じが急に悪くなった。
なぜだ?

そんな感じで起床。

朝のうちになんとか回復したけど。
食欲が無い。
でもまったく食べたくないわけじゃなく。「大量に食べたい」という気持ちが薄くなっただけ。一応医師の診断も受けてるし、薬も飲んでるし、この症状はこれで普通に受け止めよう。


今日は久々に競馬。手弁当持参で函館競馬場へ。

駐車場無料券あり。助かる。

午前中は新聞読んだりで過ごし。

午後から勝負開始。

負けて終了。

こんなもんだろう。

帰宅。

久々におかずを軽く自炊。


その後家事をこなし。
就寝・・・。

あれから4年

2015年3月11日 日常
今日で4年。

あの時のことは今でも鮮烈に覚えているし、忘れてはいけないし。
北海道全体では、薄れている印象がある。本州に比べて被害も少なかったし。

そんな中でも被害が大きかった函館でその日を迎えて。今そこに住んでいる。
3.11は一生忘れられない日だ。



今日は代休。

昼前に病院へ。

その前に会社に行って、少し仕事をして。


病院。


定期健診。

悪化した部分あり、改善した部分あり。色々あるな。

生活改善しましょう。


帰宅。


少し仕事をして。

夕方からカラオケへ。久々に一人カラオケです。

flumpoolの「君に届け」と嵐の「Bittersweet」を唄いたかった。

まあ人に疲労することはあまりないだろうけど・・。


なんか前に比べて、歌への意欲が薄くなってきている。メンタルやられているのかな・・。



帰宅。


少しU-22の試合を見る。

武蔵4得点。

相手が格下とはいえ、ここまでの圧勝は悪くないでしょう。
A代表って、格下相手でもなんか後半停滞とかして、3,4点しか取れてなかった気がする。明確な記憶じゃないけど。9点は、久々に見たわ。

期待感が薄い今のU-22。意外とやってくれそうな予感がしてきた。


就寝・・・。
アルビは初戦を負け・・。
サガンならしょうがないか・・と思ってしまうのが悲しい。

サッカーは悪くない。しかし結果がついてこない・・って、なんか2012年に似てるんだよな。あのヤバかった。年に。まだ一試合ですが。
大丈夫かな・・・。

今年は観に行けるだろうか・・・。


Jリーグには盛り上がってほしいけど。
やはりワールドカップ明け、そしてアジアカップ負け後。ちょっとおとなしい開幕な気はする。
スポーツファンとして、看過しているだけではいけないのだけど。

ちなみに優勝予想は・・・初優勝がキーワードになる気がする。

川崎とか、サガンとか・・。まあ2ステージ制だから、何があるか分からんね。


さて休日。


朝はゆったり起床して。


ランチ後、馬券を買いにAibaへ。

金欠気味なので、軽く買って。

帰宅。


珍しくテレビ競馬観戦。


弥生賞。

サトノクラウンが勝利。

少し勢力図が見えてきたか。

アダムスブリッジは絡めるのか・・・アヴニールの復活はあるか・・。

今年は他の方々の馬が凄いから、二頭だしでクラシックに臨みたいところだけどねぇ。


少し外出して、帰宅。


やべっちFCとか見ようと思ったけど、気が付いたらウトウトしてしまい。

就寝・・・。
さて連休。仕事のことを考えず、全て後回しにして、楽しむ!


ということで、目覚しかけずに起床。
8時過ぎまで寝る。これで十分、寝た感を実感する。

少しノンビリ後。

風車さんのラジオを聞きながら諸々更新作業。

昼過ぎに出かけて。

ランチを食べ。

ノンビリした後、車のテレビで競馬中継を見る。

チューリップ賞。

ブチコ頑張った。見せ場は作ったね。

でも全体のイメージではハナズゴールの時みたいな。
本番で今回の上位は通用しない気がする。
まだうちのミッキーの方が上や!



続いてゲオへ。

今日は映画を見たい気分だった。

しかもキュンキュン系だ。

「LDK」、「好きっていいなよ」は話題。興味はあったけど、今見なきゃいけないタイムリーな作品でも無い。

新作はわずか数百円ですが高いし・・変なところケチって、旧作で探す。税抜96円!

そうしたら「君に届け」を発見した。

flumpoolの「君に届け」が好きで。映画は見たこと無かったけど、これだけ主題歌が良ければ、作品も良いんだろう・・・と思いつつ。キュンキュン映画願望は前からあったので、いつか見よう・・と思っていたのもあって。レンタルです。

北海道に来てから、数も少なくなったオールカラオケで、朝方のケダルメな時間に曲間に画面から流れていたプロモ。


色々と思い出深い一曲、作品。


今日か、明日見よう。


その後、Aibaへ行く。

昨日再放送で見た「さすらいの競馬ギャンブラー」で、須田氏らがばんえいでオケラ。
これを見るとね。「もっと当たるだろう!」となんか前向きな気持ちになる。人のハズレる様子は栄養です・・。


ということで、今週は競馬を最小限にしようと思ったけど、軽くばんえいを勝負。


後半4レースを勝負し。

トントン。十分。楽しい時間を過ごす。
ばんえい楽しい・・・GWとか行こうかな・・・。

帰宅。

競馬予想TVを見る。


その後、今日借りてきた「君に届け」を見る。

これ、レンタル開始が2011年の3月11日だったんだね。あの日だったこと、そして4年前だったこと。けっこう前の作品だったんだね。


感想。
アオハライドと比較してしまいますが。

まず多部未華子。演技が巧い。素人目でも。本田翼のほうがかわいいと思うけど。
作品上、本田翼みたいな人間が演じられない役なんだけど。比べるもんじゃなんだいけど・・・多部氏の実力を感じた。

そして三浦春馬。高校生っぽい。今でも高校生いけそうだけど、今の段階でも東出よりも若く、さらに三浦の当時は19歳!そりゃぴったりだわな。

夏菜とかも良い味出してるんだろうけど、まあ主役2人がしっかりしていれば、作品として落ち着くね。


ストーリーも、私は良かったと思う。

恋愛一辺倒じゃなく、作品の中で山谷あって。
漫画の実写化って、賛否あって、まともにやったら連続ドラマでもやりきれないような話を2時間でまとめる。そこで色々とファンからクレームが入る。スト―リとして、無理が生じることも。

今回もあったんだろうけど、原作知らない人間からすれば、うまくまとまっていたと思う。
漫画を一気読みした感じ。

そして個人的には原作ってまだ続いているんだろうけど、続きを知りたい!って思った。
映画としては結末になってるけど、あの二人の関係はこれからなんだから・・・。


最後に三浦が「ゆっくりでいいよ」って言ったシーン。

EDロールでの真田(役者名忘れた。)が中華まんを半分に割るシーン。

ラストでの三浦と多部が一緒に帰るシーン。


泣けた・・・。


これを見て思う。


こういう映画を見ると、「高校生って良いな」的な感想を持つ人が多いと思う。
特にいい大人になるとね。戻りたいな・・とか。

でも当然戻らない。


今、高校生で、イケてない日々を過ごしている連中にはこういう映画を毎日見せたいね。

「どうせ俺なんて」って思っちゃうのかもしれないけど。

やばい!青春をエンジョイしなきゃ!的に、行動が変わる気がするんだけど。

可能なら17年前の自分に見せたいね。当時って、こんなキュン映画、あんまり無かったかもしれないけど。


興奮状態で就寝・・・。

今日から3月

2015年3月1日 日常
春ですね。そんな季節です。

ゆったり起床して。

昨日見られなかった競馬予想TVの後半を見つつ。

諸々更新。

録画の消化もしつつ。


昼前に出かける。

クリーニング屋に寄って。


ランチを食べて。


Aibaへ。金も無いので、終日勝負は止める。メインのみ。


中山記念はタガノグランパ。阪急杯はサドンストーム等。


ダメ。


完全にトンネルだ。しばらく控えよう・・・。



買い物して帰宅。


夜は録画したのを見ながらノンビリして。


就寝・・・。
今日は休日。

朝から競馬に行くか、午後からゆったりメインだけ買うか。
今週は当たらない流れなので、細々とやることも考えたけど、色々な絡みで参戦。

それでも午前中はケン。ノンビリ道スポ見て。

午後から勝負。

しかしダメ。

まあ今日はそんな流れだ。


フェブラリーはグレープブランデーとキョウワダッフィーを。

グレープは4着。惜しかったけど。勝てる感じでは無かったし、まあコパノリッキ―が勝つ流れならしょうがない。ベストもインカンも来てるし。


最終も盛り返しきれず。

負けて終了。そんなもんだ。

来週は絶対オケラパターンなので、メインのみにしよう。


帰宅。


軽く飲んで。

思い立って、風呂に入る。

いつもシャワー。家の風呂は昨年9月以来、二回目。


やはり良いね。温まる。


週一くらいでは入りたいところ。


軽く夜更かしして。


就寝・・・。
目覚しかけずに起床。

よく寝た・・って感じ。


そして午前中は録画したのを消化しつつ、ノンビリ。

平日休みの時の至福ですね。

昼くらいに出かける。


今日泊っている会社の先輩と合流して。

温泉へ。先輩への接待って感じです。


途中でランチを食べて。


濁川温泉へ。

ここは私も以前仕事で行っていて、気になる温泉だった。

今日は晴れてプライベート。日帰り入力です。


この温泉が当たり。
建物はそんなに新しくないけど、綺麗で。

家族経営の良さがにじみ出ている。

おかみさんも相変わらずだった。

お湯も熱めだけど、以前湯の川で風車さんと行ったのと比べたら、全然入れる。あの時はどうやっても入れなかったからな。熱すぎて。

露天もちょうどよく。

良い風呂でした。これは人に勧められる!



ノンビリして。


函館に戻る。


先輩を下ろして。


ここから休日タイム。


新聞を読んでなかったので、コーヒー飲みながら新聞読み。


色々考えたんですが、明日からの山場を乗り切るために気晴らしが必要だ!と思い。

映画へ。


「アオハライド」を見る。

週末から函館でやっと上映だったんだよね。


普段映画を見ない私。いつも上映期間の末期に行くので、館内はスカスカ。先日のバンクーバーの朝日だって、ピークは越えていた。
それに比べれば今回は上映まもなく、函館の十代女子達がそこそこ入っていた。

そんな中、男が一人見る(笑)


感想としては。

評論できるほど見てないけど。

なんか最近の映画って、結論的なものが中盤に来て、そこから粘りこむかのようにEDに突入するという感じ。

これって、今の音楽がサビ重視、アップテンポ重視、曲の尺が短い、サビから始まる・・見たいな傾向なのと関連あるだろうね。現代っ子の資質というか・・。


ただ後から色々調べたら、まだ完結していない作品なんだね。これ。それを映画にするというのも大変だろうな。上映後にトイレに行ったら、カップルが「アオハライドの総集編みたいだった」と話していて、なるほどなと思った。

そんな色々思うところありましたが。

原作を見ていない私にしては十分「キュンキュン」する映画でした。

本田翼はやはりかわいいし。22歳で制服は無理があるかもしれんが。きれいなものは綺麗です。

東出はちょっと酷い。上背とか色々考えると、こうなるんだろうけど。もっとキャスト他にいなかったか?と。さすがに年取り過ぎ。兄の田中先生のほうがまだ見方によれば若く見える。


まあキャストは一考ありますが。

十分ですよ。キュンキュンですわ。高校時代に戻りたいと思った。
あまり自分の母校で、自分が東出みたいな人間だったとしても、こんな感じな雰囲気にはならなかっただろうけど。
でも修学旅行近辺とかは、独特な雰囲気はあった。
スポコミの創刊号買ってる場合じゃなかったな・・。



いきものがかりの「キラリ」もぴったり。アレンジも最高。水野君良い曲書くわ。さすがだ。


他のキュンキュン映画も見たいと思いました。レンタルで。


帰宅。


録画したのを消化しつつ、ノンビリと過ごし。


就寝・・・。



この盛り上がり。ベタですが「球春到来」です。

思うに、Jリーグってキャンプ日程バラバラでしょ。あれ、統一できないのかね。

代表の試合がアジアカップみたいにあったりするし、もともと「オフ」がほとんど無い競技ではあるけど。
何より、シーズンオフの入り口がチーム、選手によってほんとバラバラ。同時キャンプスタートて盛り上げても、主力は代表戦でキャンプにはいません・・とかも考えられるし。難しい問題ですが。

なんか勿体ないよね。

まあ野球派だから、別に良いんだけど。


早く選手名鑑号見たい・・。


さあ日曜日。


朝からノンビリとサンモニなんかを見て。

出かける。


昼食を食べようと思った店がやってなくて。

思いつきで有名店に行くも、駐車場が無い。

しょうがなく、普通の店で食べて。


競馬へ。

今日は場外で勝負。


そこそこ自信の予想だったけど、根岸もシルクロードも全然ダメ。

なんかこのまま帰るのもなんなので。

ばんえいを2レースほど遊ぶ。


やはりばんえいは楽しい。
仕事外で帯広に行き、満喫したいねぇ。


買い物して帰宅。


夜はモヤさまの録画したのを見ながら、軽く飲酒。
最高の現実逃避。

それから録画したのを消化し。

更新作業とかをして。溜まってたし。


家事をこなし。


就寝・・・。
昨日はサクッと早く寝たので、目覚めはまずまず。

朝は録画したのを見つつ。

風車さんのラジオをチェック。

しつつ。

外に出る。

クリーニング屋に行き。
散髪に行き。

新聞をリサイクルに出す。引っ越してから初めて出した。けっこうな量。
でも出しやすい場所を見つけたので、今後はこまめに出します。

ランチを食べ。
チャプチェの味が落ちた気がする・・・。

そこから蔦谷へ行き。


あまりに広いのでこれまで本ばかり見て、レンタルスぺースは意識して見てなかったので、見てみる。

世間には色々なレンタルCD、DVDショップがあるけど。

オープンが新しければ、当然品揃えってその時の最新データが対象になるわけで。
昔の作品、しかもそれほど借りられないのって、当然外れる。

それを見たいときって、必然的に昔からやっている店じゃないと置いていない。
本当に借りられているの?って昔のがけっこうある場合もやはりあるわけで。

一括検索できるシステムって無いのだろうか。あるようで、発見できない。

探していたものは無し。まあしょうがない。


続いて本も見る。

来週には週べの選手名鑑号が発売になる。

記憶が正しければ、Jリーグのほうが「どこよりも早い」という体で発売されていた気がするんだけど。今年はまったく見ない。戦力分析的なものは出ているけど。

まだ週べみたいなフォーマットがサッカー雑誌に無いんだろうな。開幕日も週単位でズレるし。ちょっと残念。

このまま出ないなら、直でエルゴラ名鑑だな。

選手名鑑重視の人間としては、「週刊誌による、どこよりも早い名鑑」→「単体の名鑑」と2回買って、盛り上がりたい。

実家時代は一部屋に1冊名鑑を置いていた。今はそんな必要もないけど。盛り上がりは継続したいのです。

来週の週べも北海道は遅れるからな・・・いつ手に入るだろうか。


帰宅。


昼にたらふく食べたので、夜はそれほど食べず。


競馬関係の番組をチェック。

アンマルブライベンの取捨が面白い。結果はいかに。


珍しくフジの競馬番組とか、CDTVとかぽろぽろと見て。夜更かし。


就寝・・・。


愛しい人

2015年1月24日 日常
函館に引っ越し後、土日を札幌で過ごすのは初めて。久々の札幌の休日を楽しみます。


朝は8時くらいに起床。
5時前に寝た割には早く起床できた。そんなに眠くない。今のところは。

朝食が「魚やの朝食」と唄っていて、美味しそうだったので食べる。道スポ読みながら。至福です。ここもレベルはボチボチ。食べる価値はある。

チェックアウトまで部屋でノンビリして。

移動。


今日の泊りはいつものサウナカプセル。

24時間いれるので、どうせ明日は朝のうちにチェックアウトするから、昼前から入っても問題ない。


なので早々にチェックイン。

荷物を置いて。

風呂に入って。


島耕作を読んで。やっと会長編を読んだわ。学生編も出てた。
枝豆の皮の食べ方が印象に残った。やってみよう。


移動。

知人と合流して、ランチ。

そしてカフェでまったり。


そのカフェで札幌時代担当していた得意先の社長に会う。偶然。驚いた・・。

夕方に解散して。


すすきのの中で少し時間を潰して。

夜は別の知人達と飲み。

そしてカラオケ。

楽しい時間を過ごす。

昨日も楽しくないわけじゃないけど、リラックスできるのはやはり仕事外の知人です。

それほど遅くなく終わったのも良かった。


サウナカプセルに戻り。

少し休憩の後。


就寝・・・。

あれから20年

2015年1月17日 日常
今日で阪神大震災から20年。

自分の中二だった1995年から20年。

20年という距離感を感じるようになった。自分も年を取ったということ。

昔を思い出したりする。

センター試験も今日からやっているわけで。しかも近所で。
受験を思い出し。

随分息苦しい生活をしているものだ・・。


明日が仕事なので、休みは今日のみ。

朝はノンビリ起床して。更新作業をして。

風車さんのラジオを聞く。

投稿。駄目だったけど。

PCからメールを作成すると、けっこう色々と思い浮かぶね。

携帯時代もそうだけど、スマホは入力慣れたとしても、長文打つには構えちゃって、良いネタというのは思い浮かばない。

PCからならリラックスして打てる。長文も。打ち慣れているのもあるかもだけど。

発見でした。

午後は買い物等で色々と回り。


帰宅。

夜は競馬予想TV等。


明日は携帯で馬券購入です。


明日いないので洗濯等もやってしまって。


就寝・・・。



3連休も今日で最後。
昨日まではほぼ完璧な休日を過ごした。
今日は欲求を満たすことをメインに過ごす。

朝は普通に起床して。
祝日だけど月曜なので、得意先からの電話も警戒しつつ・・と思ったら案の定午前中に2つあったよ。軽い内容だけど。

午前中に更新文章を作成して。

ランチへ。大量に食す。

最近太ってきたけど。
こういうランチどか食いよりも、飲んだ後に帰りに何か食べるのが良くないと思う。
しらふでの食事はストレスとの戦い。酒飲んだ後のつまみ食いは勢い。酒のんで気持ち良いんだから、そこが我慢しましょう。


と正当化。
仕事でストレスある時期はなかなか厳しい。


その後、Aibaへ移動。
準メイン、メインを勝負。駄目。
でも競馬予想TVが大的中。これで外れるなら満足です。


帰宅して。

アジアカップ初戦を見る。
後半にもう1点取っていれば、言うこと無しな展開。でも相手が1人減るとこちらのリズムが狂うって、ブラジルワールドカップもそうだったけど、何とかならないのでしょうか?素人じゃないんだから。いくら監督が変わったとはいえ、同じこと繰り返しちゃダメでしょ。

でもスタートは悪くない。盛り上がりはイマイチだけど。

続いて。
カラオケへ。

成人式当日なので、新成人が街にうじゃうじゃいるかと思ったら、皆無。明日仕事とか学校だから、あまり出歩かないのかな?

ノンビリと歌うも。
明日が仕事となると、心から楽しめない。
なんか2時間にしたけど、早く終える。

声の調子も良くないし、カラオケはしばらく休み・・・。


帰宅。

家事をこなして。


就寝・・・。



さて3連休スタート。ノンビリ過ごしましょう。

起床はそこそこゆっくり。

朝食食べつつ、風車さんのラジオ聞いて、諸々更新作業をして。


午後から出かける。

クリーニング屋に行って。

初詣へ。

家に近いのは亀田八幡宮だけど、やはり一番大きいところに行っておこうと、函館八幡宮へ。おみくじは吉。まあまあいいことが書いてあった。

財布に入れるカードお守りがここは無かった。
北海道神宮に行った時に買うか、今年は無しにするか・・。


続いて、ATMで記帳をして。


Aibaで換金。


そこからマックに行って、新聞見ながらノンビリ。
久々のマックです。普通に美味いよね。こればっか食べてたら体壊すだろうけど。

そして本屋へ。

高校野球のハードカバー本を購入。信越版。こういうエリア毎の高校野球本って、前もちょこちょこ出てたけど、流行りなのかな。


帰宅。


録画したのを少し見て。


競馬予想TVを見る。


明日は競馬です。


一瞬ウトウト。


その後も少し録画したのを見てたら、高校時代の友人から電話。


色々言いたいことはあったけど、やめておこう。
相談って、大概愚痴だよな。しかも180度考えが違うようなので、何とも言いようがない。全否定になってしまうので。難しいね・・・。


就寝・・・。

金杯は完敗

2015年1月4日 日常
起床。

頭痛。二日酔いです。完全に。

量はそれほど飲んでないので、やはり体調不良が要因か。
風邪の表情+二日酔いってなかなかキツイ。

とりあえず午前中は競馬予想TVを見つつ、寝る。
それで何とか、二日酔いの症状は午前中で完治。

昼食を食べて。


函館競馬場に参戦。


ホントは朝から行きたかったけど・・しょうがない。

特別レースから勝負開始。

グリュイエールの負けはショック。POG戦線もまたトンネルか。


金杯。

東西ともにダメ。


今年の競馬始めはオケラ、ノーホーラ―という結果に。酷いスタートだ。
ただ体調は風邪含め、完全回復。


録画した番組をみながら夜を過ごす。

相当ある。今月いっぱいかかるな。半沢はいつ見よう・・。


就寝・・・。

函館に戻る

2015年1月3日 日常
今日函館に戻る。
明日から仕事だったら鬱ですが、今日の夜も友人と会う約束があるし、明日は金杯です。まだ仕事を考えなくてもいいようなイベントが多いので、今はそんな鬱じゃない。


いつもと同じくらいな感じで起床。

通学時によく使った時間の電車に乗って、函館に向かう。


まずは新潟駅から新幹線で東京に向かう。

自由席だけど、無事に座れた。


PC開こうかとも思ったけど、なんか変な悪寒がして。
大みそかにも少しあったけど。その時は何もなかった。風邪をひく条件は揃っており。嫌な予感はした。
新幹線では半分以上は寝て過ごす。

東京から羽田に移動。

空港ではカレーうどんで汗をかく。

早めについたので、ロビーで箱根の10区を見る。
やはり青学独走。、明治は木村奮闘も4位。まあこんなもんでしょう。やはり八木沢がいないのは大きかったな。八木沢4区で万全だったら、もう少し楽しめたかな。

来年は厳しいだろうけど、何があるか分からない。木村、横手のダブルエースに期待。


定刻になり、空路函館へ。

機内ではほぼ寝る。厚着したまま。
空港着陸が除雪作業で遅れたので、2時間くらいは寝たのでは。

汗もかく。

これで少し楽になった。
少しだけど。


空港着後、帰宅して。

すぐにYちゃんと合流。

飲み。

体調は万全じゃない。日本酒飲めば体温上がって回復するかな?とか思ったけど。それ以上に酔いがいつも以上に回る。ビタミンC系の飲み物とか、のど飴なめてるとアルコールの吸収率が上がるのかな?
けっこうギリな感じで解散。


帰宅。


すぐに就寝・・・。

箱根駅伝の朝。


5時50分から事前ドキュメント(G+の再放送かな?)を見て備え。

7時から中継をじっくり観戦です。


下馬評は駒澤。一つくらいのアクシデントあっても、駒澤が勝つんじゃないか?というくらい戦力は抜きんでていたように思う。

結局強い東洋が対抗。

個人的にはこの2チームには優勝してほしくないな・・という事前の思惑。波乱の期待。


明治は山で爆発しない限り往路優勝は厳しい。爆発の可能性はハーフハーフ。だったら、それまで破綻無くつなげれば良い。

という点でいえば、今年の1区~4区は見事だった。もう少し1区の横手に頑張ってほしかったけど、まあそこで先頭に立ったところで、結局どこかでは先頭譲っていただろうし。

そして5区の文元。
結果、爆発しなかった。これはしょうがない。安易に若手に経験を積ませて来年以降の経験値+即爆発への期待・・等で山は若手を使う傾向があるけど。明治は今年が勝負だからこそ、4年の文元を使った。この采配も当たりそうな気がしたんだけどね。


結果、青学の神野が爆発。
いるんだな。こういうの。今井、柏原級になっちゃった。これ、来年もホント青学優勝です。他のメンバー、選手層を超越。ケガしなかったら、神野一人で往路はほぼ5分ビハインドくらいは、逆転できる。
ただ今井、柏原に比べるとまだ体の細さ抜きにして、神野にタフさを感じない。ニュータイプのクライマーなのかもしれないけど。


明治は結局2位。
復路逆転は厳しいだろうけど、往路2位だとマスコミの扱いが一応「逆転にむけて」のキーワードで増えるので、そこは嬉しい。まあ往路2位すら、久々でしょ。悪くない。


駒澤は最後ブレーキ。それでも上位に踏みとどまっている。早く突っ込んだんだろうけど、その貯金はまだ残っていたんだな。
大八木の「棄権しなくてよかった」って、リアルな声だけど、なんか選手の体調を第一に考えているようには思えないね。違和感。


明日はほとんど見れないけど、結果はどうなるか・・。



午後は土産購入で少し出かけて。


帰宅。

夜は「とんねるずのスポーツ王は俺だ」を見る。


毎年見ている。賛否ありますが、私は好きです。やはりとんねるず世代として、全てが心地よい。ノリさんのキラーパス的な発言も、全然いいでしょ。

仕事が減り、タカさんもこれに向けた準備もかなり詰めている。それがまた番組の説得力をアップさせてるね。


ほどよく見て。一応録画もしてるし。


今日も早めに就寝・・・。

明日函館に戻ります・・。


今年の目標

2015年1月1日 日常
新年あけましておめでとうございます。
年初最初のエントリーということで、抱負を。

「35歳の転機に向けて、しっかり準備作業をする」


けっこう当たる占いで「35歳が転機」と出ている。数年前から。
何か具体的に行動するようなことは占いに左右されないけど、このくらい大きい表現であれば、信じるのも悪くない。良いところだけ。

確かに35歳の年、来年。色々とありそうな予感はある。仕事も含めて。

その前の今年。変化を逃さないよう、対応できるよう、準備をする。そんな年にしたいです。

例えばダイエット、健康に気を使う。小さいことでは、掃除。部屋の掃除ね。急な引っ越しにも対応できるように・・・。


凌ぐ日々になりそうな今年。再来年に向けた準備だけは怠らずに行きたい。



ここから今日。

朝は毎年恒例に早起き。
昨日は特に早く寝ちゃったからな。目覚め良いです。


朝食。

その後はひたすらテレビ。

まずはニューイヤー駅伝。

ここ数年はフルで見られている。
今年も最後まで見ました。


優勝はトヨタ自動車。
どう考えてもコニカミノルタの戦力が勝っていると思っていたけど。まあトヨタも強いか。

今年のハイライトはDeNAの奮闘だね。
2区でカロキが快走。そこから良い流れで粘って見事入賞。
これで流れができて、良い選手がたくさん入れば良いね。強豪に入って、なかなか目が出ない箱根のスターもたくさんいるわけだし。今年の進路状況ってどうなってるんだろう。

そんな結果なニューイヤー駅伝でしたが。

中継はお粗末だった。
小さいテロップミスが多々あったし。
中継所の大御所達の適当タスキリレーレポートが腹立たしく。もっと準備しろよ・・。そしてランナー追えないような老兵はもうリタイアするべき。



夕方は新聞見たり、ウトウトしたり。


夜は鉄腕DASHのSP。これも毎年見ているな。

その後は相棒SPを見ていた気がするんだけど、今年は嵐の番組を。日テレをこんなに見るのは箱根含め正月だけだな・・・。

その嵐の番組。「嵐旅館」ですが。
まあ面白かったんだけど。

一番注目していた「ジャニーズリーダー慰労会」。
これ、けっこうなジャニヲタ達も注目していたと思うんだけど。なんか台本通りな感じでイマイチだったな。最後のカラオケの下りとか。
坂本みたいな歌上手い人の嵐ソング熱唱とか聴きたかったわ。
「Hero」知ってるの城島と大野だけで坂本と小山知らなかったよね。無理くり嵐の曲入れ込んだ感じで。

まあテレビってこんなもんか。


そんな感じでテレビで今日は終了・・・。
フェイスブック等で今年を振り返る的な投稿が多い。そういうアプリ的なものあるし。

ただ自分みたいにこっちにシフトしている人間は、やはりここでの振り返りが一番です。
なので今年も例年通り、粛々とブログタイトルから月ごとに振り返ります。


1月
・年に数回というクラスの二日酔い
・帯広ばんえいツアー
・「明日ママ」について語る

2月
・風車さん以来、久々に披露宴参加。
・ソチオリンピックを見る。次晴号泣等
・天野結婚。女子アナと。ふ~ん・・。

3月
・DEENライブ2DAYSで東京へ
・人事異動。仕事が変わる
・いいとも、はなまる等が終了

4月
・新しい仕事がスタート。
・仕事関係での闇な日々

5月
・仕事で闇な日々
・バンプライブ初参戦
・スマホを機種変

6月
・仕事で闇な日々だが、先月よりはマシ
・ワールドカップ。あまり盛り上がらず。


7月
・週末も仕事絡みで動く日々
・最終週末にようやく札幌競馬場へ
・引っ越し準備指令が出る

8月
・引っ越し準備を本格開始
・船で帰省
・札幌記念で一定のピーク
・日本文理の活躍を落ち着いて見届ける。当然のこととして

9月
・秋口にかけての難題が多くなる
・引っ越し。函館住まいスタート
・生野がめざまし卒業

10月
・先生の結婚式参加
・DEEN武道館
・10末~12月一杯までの息つけない日々が始まる

11月
・高倉健逝去
・11月の3連休で一息。普通の休日の素晴らしさを感じる

12月
・仕事ばかりな日々。
・週末も何かしら出るようになる
・有馬すらまともに楽しめない



ということで、今年一年を振り返ると、どう考えても仕事の変更、引っ越しがメインになる。
仕事では新入社員以来の鬱な日々を過ごす。
ただでさえ鬱なのに、新人じゃないので、ある程度責任ある仕事を任せられる。それがキツイ。成果もでず、言われっぱなしな日々だった。

札幌に住んでた時、夏なんかは札幌競馬場に通ったり、ライブに行ったりが良い息抜きになっていた。それも函館に引っ越してからは無くなり。
函館でも競馬、音楽に触れることはできるけど・・・やはり余暇なら札幌です。
特に10月中旬から12月末までは、本当にキツイ。次から次へと難題が来て。息つく暇が無く。週末も仕事をして。それが世間サラリーマンの一般なんだけど。一般的サラリーマン程の給与もいらないし、仕事もしたくない自分にしては、辛い日々だった。
来年はどうなるんでしょう。

まあ仕事の話は置いておいて・・・。


「MVM(今年一番聴いた音楽)」

「Garden of Solace/WAR-ED」

夏くらいにMLで聴いて気になって。勢いに乗ってCDお取り寄せ。
最高です。これぞビ―イングって感じ。ビーギザ好きにはたまらない。セルフPなんだろうけど、本流というのは一緒です。確実に一番聴いたわ。売れてほしいなぁ。


「MVP(今年一番見たテレビプログラム)」

「モヤさま」

週末に録画したのを、平日、落ち着いて家で夕食食べれるときとかに、飲みながら見ていた。これが至福。単純に笑える。かなりモヤさまには助けられたわ。

「MVW(今年一番気になった女性)」

「内田嶺衣奈」

カレッジスポルトを見て気になる。あんまり売れなさそうなのも、なんか気になる。
日テレなら徳島、テレ東なら狩野、TBSなら吉田明世・・とか局毎にすらすらでてくるって、学生時代から何も変わってないな・・・。


ここから今日。


朝は早めに目覚める。
睡眠時間少ない割に、まずまずな目覚め。

それでもウダウダ過ごして。


朝風呂に入り。

朝食を食べて。


自然な感じの乗車で(走ったり焦りたくないので)昼には帰省できるな・・ということで東京駅から新幹線で新潟へ。


新聞を見て。少し寝て。更新文書を少し作って。

新幹線を満喫する。スカスカだったし。

そこから実家へ。

31日に帰省って、けっこう久々な気がする。

少し買い物に行ったり、親戚の家に行ったり、新聞を振り返り読みしたりして過ごし。


夜は紅白。

紅白には色々意見していきたいので、その義務として、毎年しっかり鑑賞します。

今年は企画枠が例年より多い。

実際紅白らしさというのが、枠増加のジャニとか、AKB系によって作られているという現実。

結果、紅白通して印象に残ったのがジャニ、AKB、企画の3つ。

全体通して、NHKはこれで良いのか?という疑問が。

のど自慢は「のど自慢という番組」だから、良い。

紅白って、本当の「歌合戦」的な空気が昔はあったけど、今はほとんど無いよね。嵐が出ていて、紅組がNHK関連の人で司会やらせている間は白組勝利だよ。

「紅白歌合戦」という番組を作るのなら、それに振れれば良い。

とにかく今のNHKは中途半端。それが年々加速している。
中途半端って、際限ないよ。どこまでもいくよ。

NHKの人はみんな何にも思ってない、信じてこんな構成なんだろうか。

義務感でのみ、見ていた。
一番の見どころはV6か。あそこでジャニ派閥超越とかがあれば、それだけで価値はあるんだろうけど。


最後まで見て。

ゆく年くる年で年越し。ジャニカウントダウンライブもやらないのね。今年はフジも色々な人を敵に回すねえ。

年越し早々に早めに就寝・・・。

典型的なお休み

2014年12月23日 日常
今日はお休み。

明日からの山場に向けて、休養です。

朝は少しゆったり起床して。

洗濯等家事をこなし。


事務所の販促品を倉庫に移さなければならず、少し作業。

その後はランチでノンビリして。

買い物をして過ごす。

テレビガイドとか、箱根駅伝本とか。さすがに年末年始モードになってきた。
後は週べの新年号か。


一旦帰宅した後。


また出かける。

カラオケに。

歌うたい気分だったので。

2時間歌う。

キンキ、尾崎を少し注力してみようと思う。

やはり歌って楽しいね。また近々来よう。


帰宅。


諸々更新作業等をして。


就寝・・・。


明日からの仕事は重い。

でも対得意先だからまだ良い。

対社内のほうが、自分にとっては重い。

明日の朝の発表が終われば、後はほぼ対外的な仕事になる。

頑張りましょう・・・。

今を抱きしめて

2014年12月19日 日常
今日は代休。それでもやることはあり、普通に定時に出社しようと思った。
でも昨日上司に「11時くらいに来れば」と言われ。その一言になんか甘える感じになって。代休に仕事すること自体癌なんだけど。とりあえず午前中は少しノンビリして。
11時くらいに出社。

ただその間に得意先から電話が来て。明日の仕事が一つ増えた。こりゃやっぱり朝イチで戻らなきゃだな・・。

仕事。
深い仕事はする気分にならなかったので、机の掃除をする。

昼になって上司と一緒にラジオ出演。まあこれは仕事じゃない・・ということで参加した。


終了後、駅まで送ってもらい。

JRの時間まで昼食食べたりノンビリ。得意先からの電話も無く、けっこうノンビリできた。


そしてJRで札幌に移動。

移動中に重い電話。マズイ・・・さあ来週どうなるのかね。


札幌着。


荷物を今日泊るカプセルに置いたり、諸々の印刷したりして過ごし。

POG精算会に参加。

2軒目でそこそこ美味しく深酒。


仕事を忘れて楽しい時間を過ごす。
明日からの重い日々を忘れて。

終了後、カプセルに。大好きなサウナ兼カプセル。

しかしけっこう飲んだので、風呂に入って島耕作読んでたらウトウト。会長編、最新刊まで読めなかった。


ちゃんとカプセルに移動して。



就寝・・。

< 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >