さあ週末。

明日が仕事なので、今日は休日を満喫です。

朝は少しゆっくり起床して。

朝食は食材がけっこうあったので家で食べる。

その後、更新作業をして。

昼過ぎに出かける。


今日は久々の「はら田」でランチ。
健康的な食事。ロールキャベツ最高。なんで他の人は食べないんだろう・・。久々に実家のロールキャベツ食べたくなってきた・・。

その後、パットで馬券を買い。


葉牡丹賞を観戦。家に帰るのもなんなので、レース観戦のみでAibaへ。

愛馬、レイデオロが無事に勝利!

次はホープフルとの話。ここ2年はたまたま相性悪いけど、エアシャカールの例もあるし、別に悪ロ―テとは思わない。

来年への希望が出てきました。


その後。溜まった新聞処理でカフェに。

そこでメインレースも購入して。

フルセグテレビで観戦。

その後も新聞を読んで。


けっこう長居しました。


帰宅。


夜は競馬関係のテレビを見ながら過ごし。


酒は飲まず。

若干だけど、今日は朝から頭痛くて。酒はお休み。



早めに就寝・・。



ということで、試合は見ず。
チャンピオンシップは結果だけ見た。


鹿島が逆転。レッズが先制して、こりゃ終了と思ったのに。

プロ野球のCS見たいに、「レッズの年間勝ち点一位」の価値を言う人がいるけど。
プロ野球と違って、鹿島は1stステージ優勝だし、年間勝ち点でも上位でしょ。そうすると誰もが認めるメジャーのCS的な側面もあって。

勝ち点差がクローズアップされるけど、まともな優勝だと思うけどね。


アルビの補強も全然進まないし。来年もこの場に立つのは到底無理だな・・。


就寝・・。



大相撲を振り返る

2016年11月27日 日常
今日で大相撲も終わり。

ワンワンの優勝で終わる。

まあそれは良いとして。

萩原も横綱に3連勝したときは、辛口の評論家含め「現代最強」という言葉が並び。そこまで萩原が賞賛されることって、実はなかなか無かったので、個人的にもワクワクしましたが。

栃の心戦の負け。あれで終了。


これで技巧派なら、先代の貴ノ花みたいに名大関という括りでも良いと思うんだけど。なまじ、本格派な力士なので。これで大関止まりは、微妙なんだよな。魁皇とも少し違うし。


なんか微妙な萩原。

豪栄道は歯車が合わなかった印象。一時期の不振にまた戻ったわけじゃない。来場所以降も実はハマれば萩原以上に横綱の可能性あり。


照ノ富士と琴奨菊は勘弁。ギリ勝ち越しと大負越の繰り返し。わざとなんだろうか?交互なら、大関は維持できるけど・・。

照ノ富士なんて、まだ万全ではないはずで。なんで勝ててるの?って印象。この調子なら、来場所は普通に負け越しだろう。

琴奨菊は初場所がマグレだった。


いかんね。


そして今場所は十両にも注目。久々に新潟出身の関取であり、小柳が奮闘。うちの地元でもお馴染みの名字なので、なんか親近感。
幕内で豊山襲名らしいけど。楽しみだね。

霜鳥は何してるんだろう。


そして、実況の藤井康夫が来年始めに60歳。何も言わなかったけど、退職するのかな?少し気になるところです。藤井の相撲実況は好きでしたが。


久々に相撲トークしたいね。


さて日曜。


今日は競馬な一日。


いつもと同じように、朝食を食べて。


函館競馬場に出動。


朝から勝負。

隣の席に若者2人組が。

職場仲間。一人は近々転職するようだ。
それでも「基本、パチスロで食ってる」ような感じみたいで、競馬も含めたギャンブル的中武勇伝を話す。相方は少し先輩な感じだけど、負けずに自慢話。


なんでギャンブル好きって、こういう自慢したがるんだろう。

そして今日もたびたび的中していたようで。

でもJCは二人ともダメ。ざまあ!



最終まで楽しみ。


ユニクロ経由で帰宅。


夜はモヤさまを消化して。


就寝・・。

やっとタイヤ交換

2016年11月26日 日常
久々に何もない週末。ノンビリですね。

朝はノンビリ起床。

諸々更新作業をして。

愛馬、ミリッサのレースを観戦。

無事に勝利。とりあえず年明けまで無事に。そして希望が繋がった・・。

体も小さいけど、ミッキークイーンみたいになることを期待。

昼過ぎに外出。


雪も降り。まだ根雪にはならないようだけど、さすがにマイカーのタイヤ交換をする。

多少周辺にも雪はあったけど、日中なのでなんとか大丈夫で。

ディ―ラ―のところへ。

タイヤ交換をしてもらっているあいだにノートの新車を試乗。

そんなに試乗って好きじゃない。それなら待合室でコーヒー飲んでた方がよっぽろ良いんだけど営業担当も試乗させた人数もポイントになるとのことで。
それなら・・と試乗する。

同じ営業として。協力できるところは協力したい。


無事に終わり。

遅いランチを食べる。


その後、野暮用をこなし。


帰宅。


夜は競馬予想TV等をもろもろチェックして。

録画したのを消化したりして過ごし。


就寝・・。

久々に明大前

2016年11月19日 日常
今週末は社内運動会が開催。そんな金ある会社じゃないのに・・って思うけど、まあそれは置いておいて、会社の金で東京に行けることを楽しみましょう。


午前中はいつもの店で朝食を食べて。
更新作業を終わらせて。

昼前の飛行機で羽田へ。


到着後、府中に行って愛馬を応援しようと思ったけど、よくよく考えたらレースに間に合わない。ワンセグで見ても盛り上がらないし・・。

ということで、とりあえず一番近いウインズである銀座へ。

東銀座の駅で降りて。

そこから迷いながらウインズ銀座へ。


ウインズ銀座は学生時代よく行ったんだけどね。回りの景色も変わったけど。道忘れていた・・。


シロニイはさすがに間に合わなかったので、ラジコで聞いて、2着。伏兵にやられたのが勿体無い・・それが競馬だけど。


そして東スポ杯。愛馬・ム―ヴザワールド登場。


全力応援。


しかし結果、3着・・。

馬場も悪かったし、距離も長いほうが良い。賞金加算できなかったのは痛いが・・。まだ希望を持ちたい。最近はオープンも少数頭になったりしてるし。そのあたりでサクッと稼いで、本番に向かってもらいたい。


でも悔しいな・・。アヴニールもこんな感じで勝ち損ねて、そこからバタバタと落ちていったし。


デビューしたダブルバインドもダメダメだし。

ム―ヴにかかる期待は大きい。


その後。


明大前に移動。

久々に高校時代の仲間と飲む。

前は仕事で函館に来たりもしてたから、けっこう飲んでたんだけど。帰省のときもタイミング合わなかったりで。久々。

そして大学時代の聖地でもある店で飲む。


10年ぶりくらいか?

店はキレイになったけど、雰囲気は変わらず。


マスターは変わらずだった。

サークルの話をしたら、まだこの店で飲んでいるようだ。良いことです。


けっこう飲んで食ったけど、安い。

このあたりも相変わらずで良かった・・。



最後のこれまたよく行ったカラオケ店で締め。


楽しい夜でした。


最近の東京の定宿になっている新宿のカプセルホテルへ。


すぐに就寝・・。
さあ週末。
しかし明日が仕事なので、今日はその分もじっくり休みましょう。


ということで、いつものルーチン。

朝食を外で食べて。

帰宅して諸々更新作業。

アラハバードのレースを観戦する。

ダメ。大作に不満は無いけど、流れとして、外国人乗せたらあっさり勝ちそう。そろそろやってきそうだけど・・。

その後も競馬中継を見て。

クリーニング屋に行き。

遅いランチを食べて。


帰宅。

ここで一息ついて。


夕方からジムへ。

メニューをこなして。

買い物して、帰宅。


家で競馬予想TV見ながら飲酒。


外での飲酒が多かったので、久々に家での飲酒。

家でテレビ見ながらの飲酒が、けっこう至福。

しかしコンビニつまみも飽きてきた。

今は飲食店のカウンターで新聞見ながらの飲酒が一番美味いかもなぁ。


そこそこ深酒。

家で飲むと酔うんだよね。

気が付いたらいつものように就寝・・・。



J2はコンサが奇跡的勝利。
清水も強いけど、コンサ有利の展開。このままコンサ、清水で決まりそう。
J1経験豊富なチームって、J2落ちても序盤躓くけど、最終的に帳尻合わせて上位に来る印象。

松本は厳しくなった。

ただコンサはポカがあるので、予断は許さないね。


J2プレーオフの煽り動画が早く見たいわ・・。



東京の朝。

ボチボチの時間で起床して。

朝食を食べながら考える。今日の予定。

帰りは19時半の新幹線。一日フルで使える。

府中でノンビリが一つ。
久々のフードを楽しみつつ。GIでもないから、そんなに混んでないだろうし。

もう一つが明慶ラグビー。大学ラグビーを生で見る機会なんて、札幌にいても年一、函館にいたら皆無。タイミングよく、しかも明慶なわけで。これも気になる。


そして台場でのDEENイベント。

しかしこれに参加すると、これしか参加できないし、DEENのイベントって、結局この前のFCイベントに出ているような姉さん達でしょ。そこに突っ込むのはなんか違うし。
第一、また武道館で今月行くし。


いいや・・とこれは止める。


明慶に行くと、終わって府中に行ったらなんとか2時間くらいは楽しめる。


しかしそれではバタバタ。府中に行くならノンビリしたい。


最後まで悩んで。

新宿駅で決意。

やはりラグビーを取ろう。
終わったら府中だ。

ということで信濃町へ。


ここで降りるのも久々だ。

外苑前が整備で週末使えないので、散歩がてら信濃町から歩く。

東京で唯一、気持ち良い場所。それが神宮外苑だ。

散歩しても気持ち良い。緑も多い。神宮もある。何も無ければ神宮でやってた東都の入替戦も見たかったな。


秩父宮へ。いつ以来か分からない・・。


入口前のてんこもり焼きそば、無くなったんだよなぁ。ちょっと寂しい。



自由席を買って、早い時間にこれたので、メイン側の横をゲット。ボチボチの席です。


試合開始。

「明治ー慶応」


序盤から、慶応がリード。
試合ギリギリに来た僧侶っぽいのが、うるさかった。明治のミスに「サンキュー明治」とか「お上手」とか。ラグビー好きっぽいけど、独り言レベルじゃなく、誰かに話すくらいの声で語っている。それがうざい。
前半は慶応がワンサイド。「もっと明治頑張れよ」的なことも言っていて。うざい・・。


前半を見て。全く明治のラグビーができていない。
このままだったら、当然ダメ。

もう府中行こうかな・・と。こりゃ絶対勝てない。慶応は今年強い。明治は分からなかったけど、これで分かった。


インターバルにトイレ。

そこれ並びながら考え直し。

やはり最後まで見届けよう。流れが変われば、ひっくり返せる点差だし。


ということで後半も観戦。

うるさい僧侶は席移動した。


後半から明治が良化。

伝統芸のペナルティ、ハンドリングミスが前半と違って激減。

逆に慶応がミスを連発するようになり。


ゴール前でのPG選択。賛否ありますが、あれで「2トライとれば良い」と分かりやすくなったと思う。良い判断。


そして後半終了間際に山村の独走トライ。

これは今日一番の興奮だった。

これで負けても、これを生で見れただけで満足。「重戦車」という言葉も好きですが。こういう華麗なトライが明治で見られるとは。山村は宝や!


あと1トライ。

残り時間はありませんが。プレーを切らなければ、反則しなければ、時間は続くわけで。


意外とこちらは希望を持って見ていた。


そして最後の認定トライで逆転。

まあ明治よりな感じのジャッジもあったけど。

勝ちは勝ち。

そして後半の戦いぶりは、勝利に値する。

心配だったのは梶村。なんか後半疲れてたな。

そして堀米不在。

全て調整して、帝京に立ち向かってほしい。

今日の後半のプレーは良かったけど、このメンバーでは勝てない。
ベストメンバーでぜひ。

期待だけは持ちたい。


余韻醒めぬ中。

府中に移動。


移動がてら、2ちゃんねるをチェック。


慶応スレッドの落ち着きぷりにビックリ。馬鹿だアホだと荒れるのが2ちゃんの常なのに。頭良いんだな。



府中着。


9レースが終わった時間だった。


とりあえずメインまでは食に走る。

鳥千のチキンに翠松庵のチャーシューワンタン麺。思えば両方中山競馬場の名物なんだけど。府中に来たら絶対食べてます。さらにスイーツも行きたかったけど、そろそろ競馬モ―ドに。


メインはアルゼンチン共和国杯。
珍しく当たる。固いけど。珍しく予想が当たったので、もっと回収しなければいけなかった。3連単じゃなく、馬連とかを厚く行った方が良かった。

まあ贅沢はいわんとこ。


最終まで楽しみ。


移動。

信濃町で荷物を取り。

水道橋へ。

旧・山下書店にて、新潟野球マガジンを購入。


その後、東京駅へ。

カフェで休もうと思ったけど、改札近辺に無く。というか、見つけられず。

早々にホームへ。

そんなに寒くない。ここから極寒の北海道へ・・。


新幹線乗車。


窓際だったので、コンセントは確保。

夕食食べて、寝て。本読んだり新聞読んだり、寝たり。


しかし・・もう4時間長い!飽きたな。


色々寄りながらなら良いけど、一発でドカンと移動する場合。特に東京~北海道という代わり映えのない移動だったら。しかも夜で景色も見えないなら。飛行機で良いや。次新幹線乗るのはいつだろうか・・。


帰宅。


さっき寝たので、あんまり眠くない。

遅くまで起きつつ、就寝・・。

東京遠征

2016年11月5日 日常
さて週末。今日は東京遠征です。


朝は早起きして。

準備をして、新函館北斗駅へ。

そこから新幹線で一路東京へ。

函館発で北海道新幹線に乗るのは初です。

クレームは、キオスク以外の売店が空いていなかったこと。一応2番列車。突拍子もない時間じゃないし、週末くらいは早くにOPしても良いんじゃないかと思った。


まあそれは良いとして。乗車。


以前乗った時は、仙台~新函館北斗はスカスカだったので、今日も最初はいないのかと思ったけど、そこそこ乗っていた。やはり週末。


車内では朝食を食べたり、更新作業をしたり。寝たり。


こうして乗ると、仙台とかはホント近いと感じる。


プライべ―トで仙台行くことあるだろうか・・。


到着。


そのまま人形町に移動。


まだ時間は早い。


人形町なんて来た記憶が無い。

ぶらぶらと散歩。
路地に入れば、古の街並。良い感じです。


そしてドトールで一休みして。


会場へ。


今日は大学のサークルの同期会。


今年は韓国ツアーも無いだろうし、今年は経由以外では東京に一回も行っていない。たまには東京で刺激を貰わないと・・・と参戦です。

まあ今月これ合わせて3回も行くんだけど・・。


先生家族、テリ―家族にA島、Y田、S川。
もっと人数多かったんだけど、直前でキャンセルが。まあ家庭があれば、色々と事情はあるわけで。それだけ成長したってことだ。


楽しく飲み。

子供と戯れ。やはり子供はかわいいね。こうしてる分には良いんだけど、じゃあ自分の子供として、育てられるのか?って考えると、まだイメージは湧かないんだけど。

A島の子供慣れは凄い。いくら甥っ子姪っ子がいるとはいえ。

俺には無理だ・・・。

そんな気持ちだから、子供も寄ってこないし。



まあ徐々にね。


その後。

新宿に移動。


テリ―家交えてもう1軒行って。


その後、先生と歌舞伎町を視察。


懐かしのコマ劇前等。

けっこうホテルとか、新しいビルとか色々あって、面影はあまり無かった。

でも人も多いし、エネルギーのある町です。

またここに出入りするようになりたい・・とは思わないけど。


久々の「一休」で飲む。

学生のときのイメージ・・もぼやけてるけど、賑やかで、そんな安かろうでもないし。思ったよりも良い店だな。

安い。そして味も個人的には悪くない。こういうチェーン店的な店がもっと函館に欲しい。


長時間飲んで。終了。


新宿の宿に移動。


新宿の定宿です。

風呂に入って。


少し漫画を読んで一休み。久々にマキバオ―を読んで。


就寝・・・。
今日はJ1の最終節。アルビの最後のJ1の試合になるかもしれない。
幸いJスポで中継なので、見られる。そこを中心に今日のスケジュールを立てる。

朝は少しゆっくり起床。

いつもの店で朝食を食べて、帰宅。

テレビと、武豊TVを消化しつつ、諸々の更新作業をして。
昼過ぎまでかかる。
そして13時半キックの試合を満を持して観戦!

「アルビー広島」

他チームの途中経過も気にしながらの観戦。

アルビのスタメン。指宿がいない。ベンチにもいない。あれ?ケガか?

CBに増田。不安だ・・。


試合。

序盤はDF中心の試合運び。
サンフレッチェも今日の試合で大勢に変化はなく、リラックスした感じで試合が進む。
なので、なんとか守れてる感じで。たまに攻め入ったりもして。
ボチボチな内容。

そこでグランパスが先制を許す速報が。

まだ1点。だけど、これでグランパスが負けたら、アルビは多分残留できる。最初から湘南―グランパスを見て、全力で湘南を応援することも考えたくらい、実はこの昇格の話はシンプル。アルビの勝ち負けで自力残留が無い代わりに、グランパスが負けての自力降格はある・・って感じで。

さてどうなるか。

そうこうしてたら、広島に先制。
あっさりやられた感じで。

実力差歴然。

このままならシレッと負ける感じ。

まあ同点には追い付きたい。意地を見せて。

しかし前半はこのままで終了。

湘南―グランパスは湘南が追加点。

2-0。

グランパスピンチ。

でもこのままいくのだろうか?

そんな美味しく残留ってできるものなんだろうか?

2-0が一番危険な点差だっていうのはよく言う話だし。
やはり、最低限アルビは引き分けに持ち込まなければならない。


後半。

いきなりグランパスが1点を返したとの一報が。

解説の玉乃の「ほらほら!やっぱりそうだ」が苛立つ。玉乃の解説はサッカー解説じゃない。サッカーに関するおしゃべり。面白いこと言おうとし過ぎ。多分アルビ戦の解説なんてどうでもいいから好き勝手やって、それで上の人が見れくれていて、別の仕事に繋がれば・・とかでも思っているんだろ。解説としては最低ですよ。

湘南戦にチャンネルを合わす。動きのあるサッカーをやっている。湘南を応援と言う意味も、おもしろいサッカーを見るという意味でも、こっち見たいと思った。
でも最後だし・・とアルビ戦を見る。

しかし後半は酷いサッカーだった。

田中達也、カリウという攻撃的な2枚を切った。機能していなかった端山を外して。同点に追いつこうという意志に見えた。
しかしサッカーは全く、点が入る空気がゼロ。

リスク冒して攻めなくても良い広島が粛々とボールを回し。アルビは回させ。それでもアルビの力の無さでのミスから広島がチャンスを作り、結果、スレスレで守る・・と言う感じ。

全く同点に追いつく気配がないだけでなく、つまらない。0-1を維持するかのごとく。

湘南は後半に3点目を取り。グランパスピンチ。

それでも、2点なんてすぐ入る。

まだまだ分からん!

と思ったら。

アルビ3人目の交代はまさかのDFの大野投入。

え?

0-1を完全にキープする采配?


信じられない。

仮にグランパスの試合展開を見て、残留のために冒険するよりも、リスクを抑えてこのまま試合を終わらすという選択肢だったとしても。

金を払って見に来た客に自ら作った負け試合を見せるようなもので。

そんなことあっていいのか?

ショック。

結果、アルビは無事に思惑通りに0-1で負ける。

そして幸い、グランパスも負けて。残留が決定。

ほとんどのアルビサポも思ったことだけど、全く残留の喜びが無い。まだ同点に追いついて勝ち点1を取ってだったら、恰好はつくけど。

運だね。当初は最終戦に湘南と戦うグランパスが有利と言われていた。
アルビは強豪続き。結果、アルビは誰しもの予想通り、最後の3試合に全敗した。普通なら、その流れを崩せなかったんだから、これでアウト。

しかし、グランパスが自滅してくれて、残留できた。複雑です。

グランパスサポは久米の挨拶のとき大ブーイングだったようで。
でも、そういう現実を受け入れた方が、なんかチームとしてはプラスな気がした。確かに残留のメリットは大きいけど。
全員どん底に落ちて、そこから再生すれば良い。

対するアルビ。

県知事、市長の満面の笑みの「残留おめでとう」の挨拶。KYとはまさにこのこと。

その後、社長の挨拶の時はブーイングと横断幕が。

おお!良いね!もっとやれ!って感じ。

社長も少し場の空気を察知して、大人しめの挨拶だったけど。みんな「最低限の残留は達成した」って言うけど。そんなんでサポーターが満足していると思っている段階で、もう終わってる。

今日の試合に限っては主力不在の今シーズン一番弱いアルビ。そして相手が広島。結果だけ見れば、0-1で負けるのは、受け入れられることかもしれない。
しかしチームに流れる雰囲気がもう全然・・。

J1に上がったとき。そして2013年後半。あの時の躍動がチームにない。
何より、残留ピンチと言う劇薬があったのに、客がそれほど入っていないということ。これをフロントは痛感して欲しいんだけど。どうせこのままなんだろうという諦め感が凄い。サポにも。

ラファエルは浦和。レオはグランパス。松原がマリノスとの声が。

チームは彼らを売っての移籍金で私欲を肥やすんだろうか?

もうフロントの信頼はゼロ。

まず一番はフロントの一新。それだけ期待します。

フロントが変わらないなら、主力全放出で、もうめちゃくちゃになっても構わない。


天皇杯。多分このメンバーでの最後の試合になる。
応援します。外国人達が出てくれたら、嬉しいんだけどね。

試合後。

外出。

まず新幹線切符を受け取りに駅に行き。

そして買い物をして。

帰宅。

軽く飲酒して。

就寝・・・。

元々ね。ビール掛けのシーンって、皆さん見ていて楽しい?と思う。

選手が楽しんでいるシーンを見るのは楽しい。子供のようにはしゃぐシーンは、確かに楽しい。そこにレポーターは必要だろうか?

レポーターのインタに答えているあいだは、その楽しい雰囲気が止まるわけでしょ。

何より、そういう場で聞かれるのって、「今の気分は?」「最高です」ばかりでしょ。

そんなコメントを聞くよりも、カメラワークに終始して、選手同士で掛け合ってるシーンのほうが見ごたえあると思うんだけどね。

難しいこと考えなくても、とりあえず質問の準備をもっとやるべき。

その場の雰囲気で質問を考えられるレベルの人はそうはいないので。


まあハムに関してはファンがファンファンだから、こんな感じでもみんな喜ぶから、良いんだろうけどね。


さあ日曜日。


今日は競馬な一日。


少し早起きして、競馬予想TVをチェックして。


いつもの店で朝食を食べて。


函館競馬場へ参戦。


今日は朝から勝負です。



しかしめっきりダメで。


本命が来ても当らないことはけっこうあるけど。
今日は本命がまず来ない。5着以内にすら入らない。


厳しい一日・・。


秋天んはラブリーディでした。


終了。

久々に最終までやりましたが。

終了。


辛い負け・・。


帰宅。


今日も夜は飲酒。


モヤさまの狩野最終回を見ながら。


楽しいモヤさま。大江編はほぼ見ていないので、私にとってのモヤさまは狩野でした。

お疲れ様でした。


深酒して。

気が付いたら就寝・・。
さて週末。
来週も色々と大変そうだけど、頑張りましょう。

この週末はとりあえず休む。


朝はノンビリと起床。

午前中は諸々更新作業をして。


昼前にランチと、野暮用。


散髪等をこなして。


帰宅。

アルビ戦を観戦する。


「アルビ―ガンバ」


降格ピンチのアルビ。幸いパーフェクトチョイスじゃない、見れる環境のチャンネルで放送してくれてるので、ジュビロ戦、先週のレッズ戦に続き3戦連続の観戦です。

地元がそれほど危機感を持っていないのが少し心配ですが。

私も見れる時は見ようと、今日も観戦です。

相手はガンバですが、ケガ人も出てるし、勝負になるとは思っていた。


帰宅して、テレビつけたら、序盤でもう1点取られている・・。西村のミスらしい。

まあ西村も本来はバリバリレギュラーの選手でないもんな。選手層の問題。


その後、ラファエルのゴールで同点。

これはレフェリーに助けられた感じだった。

ここからレフェリーに振り回されることに・・。


後半。ラファエルのプレーに対して、不可解なジャッジでイエローが出され。退場。

前半からラファエルは目をつけられていた感じで。

見た目でも分かるくらい、「冷静さを欠いた」ジャッジだった。

野球の審判って、「ジャンパィア」とか色々言われてるけど、冷静さという点では、みんな安定していると思う。

サッカーのレフェリーって、なんか冷静さを欠いた人、けっこういるよね。カード連発とか。カード出し過ぎても良くないって指針なんだから、こういう出しまくる人は制裁だと思う。カード出さなければ抑えられないのなら、それもレフェリーの力の無さだと思うし。

ラファエル次いないのか・・ショックや。

こうなると引き分け狙いもありなんだろうけど、10人を感じさせない攻めもあったし、希望を持って見る。


しかしマイケルのハンドでPK献上して。

勝ち越しを許す。

これも、カードでてもおかしくない場面だった。

マイケルは既に1枚もらっているので、ここで出たら退場。

でも出なかった。

これも、さっきのラファエルのジャッジの失敗を認めているんじゃない?帳尻合わせ?と。


閉そく感あったので、野津田のミドルに期待するも。

ボチボチ惜しい感じはあったけどね・・。


しかしダメ。

武蔵は個人的にはダメだ。下手過ぎる。
練習はしてるんだろうけど・・・トラップとか、キープとか、基本的なことをもっとやってほしい・・・。ボレー空振りとか。あのクラスのポカを1試合何回もやられると、なえる・・。


ロスタイムにレオにもカード。

あれも熱くなった感じだな。

熱くなって、変じゃジャッジをした。それでレオが少しキレ気味になった。


そのせいで、ガンバに最後もう1点取られた。


1-3で負け。

幸いグランパスもヴァンフォーレも負けて。ジュビロはまあ良いとして。

状況変わらず、最終節となった。


敵はグランパスな気がする。

得失点差の大変動は無いと見る。


アルビ、グランパスが両方勝つのは考えずらい。

最初は湘南とやるグランパス有利な感じもあったけど、神戸に大敗しているのを見ると、どっこいどっこいだ。


アルビは勝てば大丈夫。そう思いましょう。

ラファエルの穴は、指宿とかで埋められる。タイプ違うけど。

CBもマイケルが精彩欠いてたから、増田でも大差ないかもしれない。

レオの穴はデカイ。これだけは成岡で最小限に埋めるしかない。


期待は持ってますが。果たして・・。

一つのミスで先制点とか取られたら、もう終了。湘南を応援するしかない。

なんとか引き分け・・。

分からん・・。




ショックを引きずりつつ。


外に出て。


久々にゲオ。

カフェで新聞読んで。

DVD借りたりして帰宅。


夜は日本シリーズを見ながら飲酒。


最近家飲みが多いけど。


2時間番組を見ながら・・とかだと切れ目が良い。

野球は2時間以上かかるので、飲み続けて、眠くなる。


今日もそう。

ファイターズリード。

広島が上水流のタイムリーで追いついたことはウトウト。

目覚めたらハムの6点取った攻撃で。

レア―ドのホームランくらいで目覚める。

そこから復活して最後まで見た。


ファイターズ日本一。


傍観する。


またウトウト。

目覚めたら北海道では各局が特番をやっていた。



気にせず寝直し。


就寝・・。


ビールかけレポート。ほんともっとレベル上がってほしいわ・・。
昨日の悲しみを改めて・・。

昨日は高校野球の北信越大会の準決勝があり。

文理ー高岡商をやっていた。

勝てば決勝進出でセンバツ決定。

センバツはもう2年もご無沙汰している県勢。

ただ数年に一回覚醒する文理。

今年は一年から主軸の川村を中心に、投手陣も揃い。
その覚醒が今年だ!

ということで県大会を圧勝し。

北信越もフラフラしながらも勝ち進み。

準決勝。

序盤はリード。

久々にセンバツいけるか・・・嬉しいな・・・センバツだけじゃなく、優勝して、明治神宮大会行かないと。前も明治と文理が両方決勝に行って盛り上がったっけ・・。

そんなことを考えながら。

ひたすらツイッター、2ちゃんの速報を見る。


しかし逆転され。

終戦・・。


監督批判の声もありますが。

確かに、強かった年は伊藤、飯塚と絶対的エースがいた。
今年はエース級が4人いる。
数いるからこそ、継投パターンの増えて。チョイスに迷いがでる。

確かに東海大相模も4人いたときはダメで。翌年の吉田、小笠原体制になって、全国制覇。文理も来年まで待たなきゃならないのか・・。


まあ夏は出れるだろう。

打線の力が心配だけど、再来年で勝負か。

大井の指導力が試されるぞ。



でも・・ホント悔しいわ・・。


そんな中。

今日は明治の試合が。勝てば優勝です。


朝はいつもの店で朝食を食べて。

帰宅して、競馬予想TVを見て。予想の指針を固めて。


出発。

函館競馬場へ。


駐車場無料はホント使いやすいわ。

今日はダチョウ倶楽部が来ていたようで、盛り上がっていた。

それは置いておいて。

私は到着後は溜まった新聞を読む。

色々なレースを勝負する金もないので。

そして菊花賞に一発勝負です。


結果はダメ。

サトノダイヤモンドは無印にしていた。2強はえてして崩れる。3強ならけっこうそれで決まる・・というのは競馬界のあるあるで。

飛ぶのはサトノだと思っていた。ディーが飛んだら、終了です。

さらにレインボーラインも水戸印だったので切っていた。

まあしょうがないね。

エアスピネルの複勝を買えなかったのが今日の反省です。


その頃、六大学の結果もチェックしてましたが。無事に明治が優勝。


でも・・正直、明治より文理なんだよな。正直な気持ち。
文理に勝ってほしかった・・・。


まあ明治に日本一になってもらいましょう。しっかり柳、星がしっかり投げれば、優勝できる。

今年は各リーグに有望選手、ドラフト指名選手が散らばっているから、楽しみだね。

新潟医療福祉大もせめて2位に入ってたら、関東選手権にチャレンジできたのに。
つーか、サンスポの誤報記事。訂正はいったのかね?

「秋もリーグ戦二位で、31日から始まる関東選手権に出場」って、信じられない誤報載せてたからね。5位なのに・・。


帰宅。


大人しく日本シリーズを観戦。


今日は増井が崩れる。

いつか崩れると思っていた。
それがペナントレースのロッテ戦だと思っていた。しかし崩れず、やられ。

CSも乗り切り。

すげえなと思っていたけど、ここで崩れたか。

確率論でいっても、そろそろ。

それが、痛い負けになった。

エルドレッドのホームランも大きかった。


さあ、崖っぷちのハム。4連敗もでてきた。


結果はどうあれ。明日の道内マスコミの落ち込みっぷりが楽しみです。


飲んだくれて就寝・・。
さて日曜日。明日からは大変な日々。
英気を養いましょう。

朝はいつの店で朝食を食べて。

仕事の絡みでのゴミ拾いに参加。

ゴミ拾い好きなので、難なくこなし。


函館競馬場へ。


フェア期間で駐車場タダ券がある。これは良いです。


午前中のレース観戦+午後の馬券を買う。

今日は愛馬が大挙出走ですが。

ラモンは惨敗。ちょっと厳しいかな。1勝で御の字のレベルになっちゃったな。


アラハバードはメンバー弱かったとはいえ、惨敗も想定していたけど粘って3着。ドラ14だし、1勝はできそう。500万までいけたら万々歳です。


帰宅。


ノンビリしつつ、GCの中継を見て過ごす。


ツイッターでは北信越高校野球の速報を見て。そして明治の野球、ラグビーを見て。


もう大変です。


結果。

競馬はカイザーバルが頑張ってくれたけど、他はダメで大敗。エルビッシュの惨敗がショックだった・・・愛馬応援馬券はもうやめよう・・。


北信越はなんとか逆転で文理が準決勝進出。あと一勝です。


野球の明治は早稲田に負け。立教が負けたので、早稲田に勝ち点で優勝となった。柳なら大丈夫な気がするけど果たして・・。

ラグビーは筑波に勝利。スコア的には危なかったけど、筑波相手に後半突き放せたのは収穫。梶浦復帰で、次からが勝負です。
早稲田が日体大に苦戦してたのが衝撃。大丈夫?


そのままCSの見る。

明日朝が早いうえに、今夜も飲酒なので、早めに洗濯をしつつ。


ハムが先制されて、こりゃ今日バンク勝って、明日は五分だと思ったけど、逆転。

札ドも盛り上がっているだろう。


そして最後の大谷登場。

早回しの継投だったので、もしや・・と思ったけど、ホントに使ってきたか!って感じ。


「リリーフで思いきり投げるとフォームが崩れる」というのを栗山はよく言ってたけど、今は大丈夫ってことなのかね?ただでさえ豆潰れでフォーム崩れてなんだかんだで休んでいた大谷なのに。

盛り上がった。感動した。

しかしこれで良かったのか?鍵谷で良かったのでは?


日シリ初戦に投げると考えて、これで中継ぎとはいえ、中5日なわけで。


そこは気になった。


でもハムファンでもないので、これはこれで。


純粋に大谷のショーを楽しみました。


ホント、夜遊びを教えるくらいしか、大谷攻略法が思い浮かびません。


夜はリンカーン運動会を見ながら、飲酒。

狩野最終回のモヤさまは来週にとっておこう。



就寝・・。
実際の発表はまですが。

ついに来たって感じ。

当然この報道の前には本人との話し合いがあって。

実際、引退→スタッフの道も提示されたようだけど、本人が現役を希望したようだ。


巨人で18年。よくやったと言えるし、「巨人で全う」を言えるくらいのレベル。「生涯巨人」って、一つのブランドだから。その証、肩書きはもう得ることができた。

この後、別のチームに移籍したとしても巨人で18年というのは色あせないし、別のチームで活躍できたらできたで、純然たるキャリアでのプラスになる。

加藤健は同世代で、共通の知人もいるし、生まれも同じ下越なので、ホント親近感がある選手だった。巨人の捕手の中でも、DFではまだまだトップだと思っているので、巨人は何考えてるの?って感じもある。相川と使わなければいけない、実松をつかわなけれないけない理由があるんだろう。

次のステージをまた見守りたい。

ロッテは田村を始め捕手があまりにも若造ばかりなので、取ってほしいなぁ。


そして、ドラフトのときにドラ1説もあったベイス。オーナーしかり、飯塚しかりで縁あるしね。


動向を見守りたい。日シリ後だね。


さあ週末。


朝は普通に起床して。


午前中は諸々更新作業。

また得意先から電話が来た。

これで3週連続・・・もう勘弁してくれって感じ。

今日の内容も週明け、そしてメールでも送っておけば済む話。

今日はその得意先が休みだと思い込んでたので、余計にショックだった。


沈むわ・・。


昼を外で食べて。


野暮用をこなして帰宅。


少し競馬で遊び。


CSを見る。



夜は競馬予想関係をチェックして。

いつもの夜です。

資金も無いので、明日は一日競馬はやめとこう。


就寝・・。
さて3連休。
のんびりしましょう。


今日は朝食を家で取り。

午前中は諸々の更新作業。

落ち着いた昼前。

愛馬・ワンフォーオールの応援をしようとGC見ていたら。
得意先から電話が来る。

うちのスタッフがやり忘れていたことがあったようで。
今すぐにて、売り場を直せと。

また来ましたよ。
先週も「今すぐ来て、やり直してくれ」って。

現場の人間が「OK」としてやったこと。もしそれで得意先のエライ人が「ここを直せ」となったら、もう現場がOKしていることなんだから、現場で修正しろよって思う。

なんで、いちいちこっちに連絡がきて「今すぐやりなおせ」になるんだろう。

それが2週間も続く。100歩譲って「申し訳ないけど、お願いします」なら分かるけど、
「やり直すのが当然だ」的なスタンスで来る。

優越的地位の乱用。

ちょっと考えちゃうね。

得意先から休日に電話って、基本トラブルだけ。

これはトラブルじゃない。

何なんだろう・・。


早めのランチを食べてから、家でノンビリCS観戦だな~とか思っていたのに。全て飛ぶ。

資材を持って、得意先に行く。

そうしたら、もう改善されてた。

なんなのよ・・。


本来なら電話が来た人間に報告するんだけど、声すら聞きたくないので、電話しない。

結果、昼過ぎに電話が来て「どうなった?」と。普通に答えたけど。


少しでも声を聞かなくて良い可能性があるなら、それにかける。

それくらい、もう嫌な存在です。


朝からこんな悪循環。
ワンフォーも負けるし。

これはロッテ勝つでしょう!


と、気を取り直して家でCS観戦。

「バンクーロッテ」


初回から2発で先制。

やはりロッテが勝つ流れなんだ!


しかしそこからジワジワ追い上げられ。

内が打たれて終了。

涌井続投とか、そういう以前に、打線が酷かったね。

井上がブレーキ。
相性があったにせよ、福浦、井口出してたらどうだったかな。

力の差を感じる。

初戦負けて、ここから連勝したとしても、ハムまで体力もつかね。

こりゃ厳しい・・。


まあ明日。


その後、少し買いものに出て。


夜は競馬予想TV等を見て。


早めに就寝・・。

凱旋門賞を見る

2016年10月2日 日常
今日は競馬な1日です。

朝は普通に起床して。むしろ早起き?な感じか。

いつもの店で朝食を食べて。

函館競馬場へ。

朝から勝負。

しかし今日は全然。


久々にノーホーラ―で終了。

スプリンターズステークスもダメ。

抑え馬券に課題だな。


帰宅。


今日は絞りめな感じで。


テレ東で大食いをやっていて。前に録画したのを思い出して、見る。

「大食い女王」が一つのコンテンツになってますが。

最近出てきた「おしんちゃん」って、新潟のご当地タレントだったんだ。知らなかった・・。
どこ出身なんだろう。

そして。こういう大食いって、星の数ほどいるんだな。

好き嫌いあるでしょうが。私はこういう番組好きだけどね。消費喚起にもなるでしょう。

アンジェラ佐藤はいつまで大食いするんだろう・・。


見てら、眠気。

凱旋門賞もあるし、馬券も買いたいけど、眠い・・。


ついついウトウト。

ただ目覚しをかけてのウトウトだったので、なんとか目覚めて。


22時半くらいから予想を開始して。馬券を買って。


凱旋門賞を観戦する。


マカヒキ惨敗。

これが力じゃないと思うけど。思ったよりも負け過ぎ。やはりオルフェとかディープ、キズナクラスではないってことだね。

馬券もハズレ。今日は散々・・。

今日は佐藤洋一郎に散々やられた。
来週は当たるだろう・・。


就寝・・。
さて週末。

今日はいつもの店での朝食から始まり。

午前中はノンビリと更新作業。

愛馬・シロニイが未勝利を無事に勝ちあがる。

姉、兄同様、やはりダートに適正がある。
シロニイの場合、もう1勝でもすれば、もうOK。ダート500万なら行けるだろう。

それが担保されれば。ぜひ色々なチャレンジを見たい。

芝も前走だけでは判断できないし。
海外挑戦の道もあるわけだし。交流重賞も。

キワモノみたいに思われて、誰も指名しなかったであろうけど。一発期待したいね。


その後も更新。


昼前になって、得意先から電話。

会社のエライ人が来るから、少し売り場を手直しして欲しいと。

まず自分でやれよっていう話で。

ホント、曜日感覚無いのは分かるけどさ・・。

他のエリアもそうなのかな?

前の仕事、分野では、土日にかかってくるって、まず無い。

なんで毎週のように週末に電話が来るんだ・・。

しかも本当のトラブルならしょうがないけど。全然、それ今言う?っていうのばかり。


まあ対応しますが・・。


もう勘弁してほしいわ・・。


そんなのを終えて。


帰宅。


新聞見ていたら、今日のアルビ戦がスカイAで中継だと知り。

競馬は置いておいて、観戦。15時キックだった。


トンネルに入ってからのアルビの試合は、そんなに見ていないので。なんか久々だな。

これまでのイメージとしては、悪いサッカーはしていない。これを繰り返していって、成熟していけば・・・と。


しかし成熟する間もなく、負け続け。監督も解任。


監督批判の声をよく聞いたけど、実際どうなんだろおう?吉田は悪かったのか?


分からないけど。

まず今日、勝たなければいけない。


ケガ人続出で大変な感じだけど。


見る。

序盤にPKで先制。

大量点とるチームじゃないから、1-0で勝つのがアルビ流。良い感じに思って、やはりアルビ残留できる流れなんだ!とか思ったら、あっさり同点に。

あれは守田が悪いだろう。ミス。

日本代表候補とか言われていた選手なのに・・。2ちゃんが全てではないけど、守田はポカがけっこうあるみたいだね。でも替わりもいないしね・・。

引き分けで一気にグランパスにも抜かれて、終了。そうなのか・・。


と思った後半終了間際に山崎がゴール!

思わず声が出たね。
今年トップ5に入るくらいの。


フラットに日本を見るオリンピックとかではでない。ロッテ、アルビにしか出ない声です。


良かった良かった。

これで代表戦があるのでしばらく中断。

これを良しとしましょう。

このままだと、「アルビ行けるじゃん!」→最終節で逆転・・・ってよくある流れになりそうだったので。


残り3試合。勝ち点4でなんとかなるんじゃないだろうか。まずは1勝・・。




少し外に出て。

帰宅。


競馬予想TV等を久々に堪能して。


就寝・・・。

WiFiの不調

2016年9月24日 日常
昨日は深酒。
眠りに適した気温にもなってきて。
すこしゆったり起床。9時過ぎに。

二日酔いは回避。

しかし時間的にいつもの店での朝食は食べれないので。

家で朝食を食べて。

更新作業を・・・と思ったら、無線が飛ばない。
確かに携帯のWiFiも最近繋がりが悪いときがあって。携帯に原因があるのかなと思っていた。パソコンもとなれば、やはり発信元がおかしい。

NCVに電話。

コンセント抜き差しを試す。しかしダメ。

幸い、今日修理に来てくれるとのことで。

とりあえずワードで書きためる。

昼過ぎに少し出て。ランチを食べつつ新聞を読み。

帰宅。

ウィニング競馬を見つつ。
業者が来たので、修理。

原因は家の発信元というより、外の発信元だったみたい。屋外。台風の影響で何かあったのかな。調子悪くなったのも、リンクしてるし。
一応自宅のモデムも交換してくれた。タダだよな・・・聞かなかったけど。

夕方。買い物に出る。

本屋に寄って。Bリーグのガイドブックが並んでいたので、購入。

これでやっと、今の選手動向が掴めた。B3にまで、けっこう知っている選手が散らばっていた。

Jリーグのチーム数が増えていったとき。J1で戦力外だった有名選手がJ2でレギュラー、それでもダメになったら、J3に・・。都落ちみたいだけど、その経験が受け継がれていて。今のJリーグが成功しているとは思っていない。しかし、Jリーグくらいの市場規模、運営規模、ステータスになれば、万々歳。BリーグがJリーグみたいになることは、悪いことじゃない。

まずはお手並み拝見ですね。

旭川のアルビ戦。行こうかな・・・。

帰宅。
今日は飲まない。

競馬予想TV等をチェックして。

録画したのを処理しつつ。

就寝・・・。

明日、一応仕事。でも終了後、そのまま函館競馬場に参戦します。


Bリーグ開幕。

2016年9月22日 日常
今日は祝日ですが。
得意先のオープンがあるので、買い物がてら、少し顔を出す予定。
半分仕事です。

午前中は録画したテレビなどを消化して過ごし。

昼過ぎに得意先へ。

買い物して。

会計したところで、他社の営業から電話。
得意先からの依頼で一仕事依頼。

納得できない依頼事項ですが、しょうがない。

対応する。

対応中に得意先とも話たりしたので、完全な仕事。

最近思う。休むときは、休みたい!会社携帯持たない仕事がしたい!

仕事終了。

Aibaへ。月曜に出来なかったばんえいの分も、門別、大井を勝負。

やはり難しい・・。

そしてばんえいやりたい・・・。

Bリーグの開幕試合に合わせて、帰宅。

車の中でフジの事前番組をやっていたんだけど、スタジオのやり取り含め、低俗。なんでカビラ?カトパン使えばなんでも良いと思ってないか?

もう早く家に帰って、BSで見たい!って気分。

ホント、いつのまにこんなにフジテレビ嫌いになったんだろう・・。

ということで、BSで開幕戦を見る。

「東京―琉球」

見ていて。たんなる1試合じゃない。プレゼンの場だ。これは八百長してでも、好試合にするべき。

そうなると。

普通に「東京―栃木」もしくは「東京―アイシン」にするべきだったのでは?

「NBL―bj」という切り口重視でこれになったんだろうけど。bjとかNBLとか知らんって客を取り込みたいんでしょ?だったらその切り口はいらないよ。

それと。チケットが20分で完売って何?そんなに東京では盛り上がってるの?
少なくとも北海道はバスケのバの字もでず。ハムハムしか言ってない。

「20分で完売しました」って煽りたくて、嘘言ってない?
ほとんどは金を使った動員。
つーか、Tシャツ配って、景観のために着用を強制させるって、これもなんだかな・・の演出。ボードとか、紙を持たせれば良いじゃん。
第一、野球とかと違って、スタンドが映ることなんてほとんど無い。プレー見てもらいたいの?装飾見てもらいたいの?酷い話です。

試合は後半に琉球が追い上げて、少し盛り上がる。

まあ悪くない展開でしたが、だからこそ、八百長感が。まあやってても良いんだけど。
プレーのハード感の弱さは絶対あって。全体を通して、プレーの迫力は伝わらない。

ダンクも。「今日1発目のダンク!」みたいに実況のナベも頑張ってたけど。
普通にJBL、bj時代って、もっとダンクあったよね。

ダンクできる人は各チームにいるけど、ダンカ―は限られる。それがチーム数の増大で分散されてしまった。戦力の低レベル化に加えて、これだ。

1リーグ化は賛成だけど。
あまりにも多くのボロが見えた開幕戦だった。

やはり・・フジテレビはダメだ。ホント泥舟。

粛々と地元チームを応援して、粛々と経済を動かす。それしかない。飛び道具はそぐわない。

新潟は五十嵐にきみたけとか、池田とか地元選手たくさん。監督も庄司。私がJBL見始めたことの新潟のエース。戦力的には厳しいだろうけど、見たくなる。レバンガとやる機会あるのかな?

TBSがやっていれば・・。


その後。

録画した「嫁に行ったら人生変わった」特番。松尾翠を見る。
大変なことも多々あるだろう。しかし、俯瞰して見たら、玉の輿だ。
松尾翠にハマった時期あったな・・。


就寝・・・。

休養の一日

2016年9月19日 日常
3連休でしたが、どこか行くどころか、いつも以上にバタバタした週末だった。今日くらいはしっかり休養です。

朝は普通に起床して。

午前中は諸々更新作業をこなして。

外出。

ランチはガッツリ。

某チェーン店のスタミナカルビスープが飲みたくて。

しかし、先日OPしたときは平日でも混んでたのに、今日は祝日でけっこう空いてた。函館の人には受け入れられなかったってことかな。

この手のレストランの撤退が目立つ。残ってほしい・・。

その後、買い物をして。

一旦帰宅。

相撲を観戦して。

久々にばんえいをやりたい気分になって、Aibaへ。

しかし、やってない!Aibaが!

新聞よく見たら、函館は場外販売の対象じゃなかった・・・。

昼間の南関とかをやる客が多くて、ばんえいは需要がないってことなんだろうけど。
残念。

帰宅。

酒は飲まず。

録画したのを消化しつつ、過ごし。

「プロ野球選手の妻達」
前に録画したもの。中後は昨年末から出てるけど。
「斎藤や菅野と同じ大学日本代表に・・」と紹介される下りが好きだったのに、無かった。ハンカチも菅野も振るわないからかな。

就寝・・。


今日はゴルフ。

朝食買いがてらローソンに行って。ジャンプが売っていたので、買った。

スラムダンクマニアだったけど、単行本で読んでたので、週刊少年ジャンプを買うという習慣は皆無だった少年時代。
それでも病院の待合室とかにジャンプって置いてあって。

知ってる漫画は少ない。

そんな中、一話完結のこち亀はよく読んでて。いつ見ても、しっかり連載している。安心の連載。「いつも2番手、3番手だったのが長寿の理由」と、釣り吉三平の作者が言ってたけど。なるほどね。

コンビニ限定の単行本みたいなのもあったね。普通に面白いんだけど、たまにツボにハマるのもあって。大笑い。楽しい作品でした。


親父の世代も知ってる漫画。

「こち亀」って言うよりも、私は「両さん」って呼んでた。偉大な漫画です。


そんなこち亀最終号のジャンプ。ワンピースが連載している。人気を維持しつつ、連載も続ける。これも凄い漫画だ。読んだらハマる。いつでもハマれるだろうから、あえて読んでない。

それ以外は知らない漫画ばかり。

90年代って、誰もが知っている漫画はけっこう連載されてたよね。

時代の流れかな・・。



さて。

今日のゴルフ。

プライベートですが、得意先もいる。気を使わないけど・・。
まず、貴重な休みが一日消えるのが残念。暇していると思われて、誘われるんだろうけど。暇じゃない!


まあ運動も必要だしね。


ということでプレー。


成績はボチボチ。

アイアンの練習が必要だな。

終了後。

馬券を勝負して、負けて帰宅。


夜は函館の上司と飲み。今日が最後。明日には転勤で函館を離れる。

問題無いわけじゃない上司ですが、直属ではなかったので、良い距離感でした。お世話になりました。


週明けから、新しい日々が始まる・・。


帰宅。

就寝・・。

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >