昨日はオークスを考えながら就寝し。
目覚めたんですが。まだ迷っている。
レッドは切った。自信の切り。
2番人気切ったんだから、ブエナ本命で良くね?という論と。
穴党としては、これでブエナ飛んだら、悔い残らない?という論。
水曜の予想ではブエナ本命。事前予想を変えて外すのと、変えないで外すの。初志貫徹の方が悔い残らない?という論と。
いやいや、やはり穴党として・・・それにあまりのブエナ絶対のムード。辻三蔵は妥協してブエナ本命だ。そんな時に限って当たらない!
とにかく混乱。
て氏や風車氏に予想を送るんだけど。まったく決まらない。
とりあえず更新しなきゃ。
PC開く。
新潟4レースの購入を考えたけど、結局スキップ。結果、ナリタテイオーが大敗。買わなくて良かった!昨日に次いで!という思いと。もうこの馬も終わったか?という思いと。複雑です。
昼過ぎに出発。まだ予想が決まらない。つーかどこ行く?水道橋なら全てが楽。錦糸町が中間。中山は暑い中徒歩しなきゃならんし。ここは進んで困難に行きましょう。当てるため!
ということで中山に。
余りに迷い。
会社の同期に聞いてみる。こいつも穴党。そして私同様、負けてる人。
どうやらブエナから人気薄らしい。
やはりみんなブエナか・・そうか・・・。
決めた。
◎ディアジーナ
○ハシッテホシーノ
▲ワイドサファイア
△ブエナ、ダノン、ヴィーヴァ、ジェル
狙いを定めた内田は怖い。これまで桜花賞に目もくれず・・・ってそんなに例がないでしょ。桜花賞に間に合わなくて、結果的にオークス一本というのはベッラとかありましたが。圧勝するのかも。
フローラが低レベルという話もありますが。それは無視。
須田がディア◎。しかしフローラ組は軽視。須田は春天大的中。この春は終わりでしょう。ディアが来ても、私の○▲が来たら須田は当たらない!
そして競馬予想TVの面々がディアを全員無印。
ディアが来たら私がガッツリ頂く。
ディアが来なかったら、まあ予想家の誰かが当たってるでしょう。一ファンとして競馬予想TVを楽しめるじゃない!
これで全てを結論付けた。
しかし穴予想なわけだ。
たぶん当たらない。
だからこそ東海Sで勝負!◎ピサノエミレーツから!
馬券購入。
オークス本馬場入場。
今日はフナッチか。
ワイドサファイアの紹介。様子がおかしい。後から入場?
全頭紹介のあと。
なんと放馬のアナウンスだ。
なに~!
気持ち良さそうに疾走するワイド。何やってるんだよ岩田!
これまで見た中でも上位に来る猛烈な放馬だった。スピードがハンパない。勿論除外です。
私の▲だ。けっこう払い戻しになる。
買い足しどうする?
ひとまず東海Sを見ましょう。
しかし結果は散々。先頭が何度も入れ替わり。乱ペースに。こんな激しいレースは滅多にないよ。ピサノ沈む。ウォーも飛び。
つまらん結果に。
取り返すぞ!とオークス買い足し。
ジェルをワイドの位置にはめて。ちょろっと買う。
スタート。
ディアは良い位置でレースを進める。
しかし直線で伸びず。レッド抜け出し。もうどうにもならない。
こうなったらブエナ2冠獲っちゃえ!凱旋門!
ハナ差制する。おめでとう。しかしシーザリオを見ているみたい。オークスってみんな競馬しやすいって戦前は言うけど、結局ギリな勝負になる。怖いレースです。足は大丈夫かね?
まあ惨敗ですが。良いんじゃない?スター誕生だ。レッド2着じゃ逆立ちしてもこのレースは用無しですわ。
来週こそは!また早めに予想組み立てよう・・・。
そして市丸おめでとう。高柳もおめでとう。
太組はクビになっちゃうのかね(^^;
痛々しいわ・・・。
最終を無視して、移動。
水道橋に。
管理人からのお誘いでドームに巨人ーオリックスを観戦です。
何気に去年って、交流戦行ってないのよ。久々だわ。
早く到着したので山下書店に寄る。買っていない野球小僧を買う。いつ読めるのかな・・。
サラブレ、赤本もあるけど、重くなるし、買うのは来週に持ち越しだ。どうせ今週は読みきれないし。
その後もブラブラしてたら、馬なり1ハロンシアターの最新刊を発見。増刊も。購入。
どれも、いずれは買うものですが。山下書店は全部揃ってるので、楽で良いわ。そして買いすぎてしまう・・・。
ドーム入場。タオルもらった。点入ったときに回すの。オレンジ色。巨人ファンみたいだ(笑)
いやいや、巨人ファンです!
「巨人ーオリックス」
試合内容は寒いものでした。
巨人は守備が破綻。記録に残らないエラーも多数。
オリックス完勝ムードですよ。でも中継ぎが崩壊し。加藤もダメで。
まあ勝ったけどさ。後半はフラフラ。巨人を応援する側としたら、最後まで楽しめましたが。オリックスの弱さを認識しました。
まああれだけケガ人いればね。厳しいですよ。
最終回。物凄い雷鳴。
まさか・・と思ったら滝のような雨。夏の爆弾低気圧みたいだ。
環境破壊を実感します。
弱まったころに帰路につく。多少濡れるのはしょうがない。
帰宅。
遅くなったので、更新と洗濯はスキップ。
「ねらい目」のみチェックし。高柳お見事。
更新しないまでもPCは開き。
サイトをチェックし。
眠気に任せ、就寝・・・。
目覚めたんですが。まだ迷っている。
レッドは切った。自信の切り。
2番人気切ったんだから、ブエナ本命で良くね?という論と。
穴党としては、これでブエナ飛んだら、悔い残らない?という論。
水曜の予想ではブエナ本命。事前予想を変えて外すのと、変えないで外すの。初志貫徹の方が悔い残らない?という論と。
いやいや、やはり穴党として・・・それにあまりのブエナ絶対のムード。辻三蔵は妥協してブエナ本命だ。そんな時に限って当たらない!
とにかく混乱。
て氏や風車氏に予想を送るんだけど。まったく決まらない。
とりあえず更新しなきゃ。
PC開く。
新潟4レースの購入を考えたけど、結局スキップ。結果、ナリタテイオーが大敗。買わなくて良かった!昨日に次いで!という思いと。もうこの馬も終わったか?という思いと。複雑です。
昼過ぎに出発。まだ予想が決まらない。つーかどこ行く?水道橋なら全てが楽。錦糸町が中間。中山は暑い中徒歩しなきゃならんし。ここは進んで困難に行きましょう。当てるため!
ということで中山に。
余りに迷い。
会社の同期に聞いてみる。こいつも穴党。そして私同様、負けてる人。
どうやらブエナから人気薄らしい。
やはりみんなブエナか・・そうか・・・。
決めた。
◎ディアジーナ
○ハシッテホシーノ
▲ワイドサファイア
△ブエナ、ダノン、ヴィーヴァ、ジェル
狙いを定めた内田は怖い。これまで桜花賞に目もくれず・・・ってそんなに例がないでしょ。桜花賞に間に合わなくて、結果的にオークス一本というのはベッラとかありましたが。圧勝するのかも。
フローラが低レベルという話もありますが。それは無視。
須田がディア◎。しかしフローラ組は軽視。須田は春天大的中。この春は終わりでしょう。ディアが来ても、私の○▲が来たら須田は当たらない!
そして競馬予想TVの面々がディアを全員無印。
ディアが来たら私がガッツリ頂く。
ディアが来なかったら、まあ予想家の誰かが当たってるでしょう。一ファンとして競馬予想TVを楽しめるじゃない!
これで全てを結論付けた。
しかし穴予想なわけだ。
たぶん当たらない。
だからこそ東海Sで勝負!◎ピサノエミレーツから!
馬券購入。
オークス本馬場入場。
今日はフナッチか。
ワイドサファイアの紹介。様子がおかしい。後から入場?
全頭紹介のあと。
なんと放馬のアナウンスだ。
なに~!
気持ち良さそうに疾走するワイド。何やってるんだよ岩田!
これまで見た中でも上位に来る猛烈な放馬だった。スピードがハンパない。勿論除外です。
私の▲だ。けっこう払い戻しになる。
買い足しどうする?
ひとまず東海Sを見ましょう。
しかし結果は散々。先頭が何度も入れ替わり。乱ペースに。こんな激しいレースは滅多にないよ。ピサノ沈む。ウォーも飛び。
つまらん結果に。
取り返すぞ!とオークス買い足し。
ジェルをワイドの位置にはめて。ちょろっと買う。
スタート。
ディアは良い位置でレースを進める。
しかし直線で伸びず。レッド抜け出し。もうどうにもならない。
こうなったらブエナ2冠獲っちゃえ!凱旋門!
ハナ差制する。おめでとう。しかしシーザリオを見ているみたい。オークスってみんな競馬しやすいって戦前は言うけど、結局ギリな勝負になる。怖いレースです。足は大丈夫かね?
まあ惨敗ですが。良いんじゃない?スター誕生だ。レッド2着じゃ逆立ちしてもこのレースは用無しですわ。
来週こそは!また早めに予想組み立てよう・・・。
そして市丸おめでとう。高柳もおめでとう。
太組はクビになっちゃうのかね(^^;
痛々しいわ・・・。
最終を無視して、移動。
水道橋に。
管理人からのお誘いでドームに巨人ーオリックスを観戦です。
何気に去年って、交流戦行ってないのよ。久々だわ。
早く到着したので山下書店に寄る。買っていない野球小僧を買う。いつ読めるのかな・・。
サラブレ、赤本もあるけど、重くなるし、買うのは来週に持ち越しだ。どうせ今週は読みきれないし。
その後もブラブラしてたら、馬なり1ハロンシアターの最新刊を発見。増刊も。購入。
どれも、いずれは買うものですが。山下書店は全部揃ってるので、楽で良いわ。そして買いすぎてしまう・・・。
ドーム入場。タオルもらった。点入ったときに回すの。オレンジ色。巨人ファンみたいだ(笑)
いやいや、巨人ファンです!
「巨人ーオリックス」
試合内容は寒いものでした。
巨人は守備が破綻。記録に残らないエラーも多数。
オリックス完勝ムードですよ。でも中継ぎが崩壊し。加藤もダメで。
まあ勝ったけどさ。後半はフラフラ。巨人を応援する側としたら、最後まで楽しめましたが。オリックスの弱さを認識しました。
まああれだけケガ人いればね。厳しいですよ。
最終回。物凄い雷鳴。
まさか・・と思ったら滝のような雨。夏の爆弾低気圧みたいだ。
環境破壊を実感します。
弱まったころに帰路につく。多少濡れるのはしょうがない。
帰宅。
遅くなったので、更新と洗濯はスキップ。
「ねらい目」のみチェックし。高柳お見事。
更新しないまでもPCは開き。
サイトをチェックし。
眠気に任せ、就寝・・・。
↑スペイン語でブエナビスタというらしい。
どこかで聞いたことある・・・。
そうです。私が7年弱前にFOVの番組を作った時のタイトルが「壮大な眺め」いわゆる「FIELD OF VIEW」と。
何かの縁を感じますが・・・。予想はどうか・・・。
さあ週末。
昨日は酒飲んで寝まして。脂が胃に残る感じ。さあ絞るよ!
めざどを見つつ、PCを開く。
めざどにてスポーツ紙の一面を取り上げる。デイリーでもオークス一面だった。普通の人なら「阪神調子悪いしね」という展開で、光もそれを狙ったのかもしれないけど・・・そこは直英。ブエナビスタの馬名の由来なんかを言ってました。さすが!早く地上波での直英競馬が見たいです。
更新を完了し。
出発。
今日の一発目は神宮へ出動。
「明治ー法政」を観戦です。
ここ最近を思い出すと、社会人になってから明早戦は高確率で見に行ってましたが、それ以外は行っていない。後は開幕戦とか。ただ今回は先週の明早に行けなかったこと、そして優勝がかかっていること。こりゃあ行かねば!となったわけです。野村はもちろん、法政の二神もチェックしたかったし。
ただ試合前の感想としては。
一応去年の春に優勝している。負けなれてるので、次の優勝は再来年くらいで良くね?という気持ちも少し。
何よりね。早稲田に負けて優勝ってなんだよ!と。確かに先週の明早の結果は関係なく、今回の明法に勝った方が優勝という展開。第三戦は野村、難波を温存していた。そんなさ・・・大学野球で駆け引きとか止めろよな・・・と思ったものです。
私が見た優勝はどれも完全優勝だった。早稲田に勝利した法政こそ、優勝にふさわしいのでは?加々美、二神、調整遅れてるけど武内。派手です。
そうはいえ、優勝は嬉しいのだけどね。
神宮へ。明治は付属校の動員があったらしく、制服軍団多し。むさい。
先発は二神、野村。予想通り。
防御率0点台の二神ですが。やはり大一番の経験には乏しく。立ち上がりを捕えられる。四球も多かったし。コツコツと明治が加点。
150キロオーバーのストレートを連発してましたが。調子乗る前にやられた感じ。メンタル以外何ものでもない。今巨人の古川とかも、素晴らしい防御率だったのに、勝負の早稲田戦で打ち込まれたよな・・。そんな感じです。
ノーアウトのランナーとかで、「これ、無得点で終わったら、きついな~」という展開でちょこちょこ加点。大量点取れる展開だったけど、まあ入ってるでけマシという流れ。ここまでは良かった。
しかし中盤に無死1、2塁を安田強行、上本ゲッツーという最悪の展開。
これは・・と思ったら、野村が終盤捕まり。同点に。
打線も法政の一年生、三嶋に完璧に抑えられた。153キロ右腕。こりゃ凄い。荒削りだけど。国学院の村松のデビュー時みたい。タイプは違うけど。
延長に入り、10回。隈部がダメで、森田投入。三嶋の打球は打ち取った当たりだけど、難しい打球。ショートの上本がはじく。終了。
これ、どういう事情か知らないけど。荒木がセンターを守っていた。
もしも荒木がショートだったら。上本って本職セカンドでしょ?
まあ3点で逃げ切らなきゃな。
かといって野村もまだ2年生。攻められません。
でもあの投球じゃなぁ。ボール先行。1-1投手なんです。そして左に苦手意識がある。右打者には外角の変化球が抜群で三振をめちゃ取ってましたが。左には不安定な制球。四球連発。左並べられたら、キツイですよ。
森田の方に安定味を感じましたが。ストッパーならそれで良いけど。野村がエースだからってのもあるけど。8回の2死3塁で投入もアリだったんじゃないかな。
とはいえ。
今日の試合でいえばやはり追加点を取れなかった打線ですよ。1回。無死満塁で小道のレフトライナー。抜けていれば・・。
まあ来年以降じゃない?そんなチーム構成ですよ。
投手陣はほぼ全員が2年。キャリアハイが3年というのは大学野球ではよくある話。打線も完全復活の謝敷。行田みたいにデカくなってましたが。荒木もいるでしょ。上本の成長もある。捕手も川辺。センターラインが充実です。
明日以降どうなるか分かりませんが。もう私の視線は来年に(笑)
敗北を見届け。
第二試合に。
「立教ー東大」
客は半分くらい帰っちゃいましたが。やはり五十嵐を拝みたいので。
第一打席だけ見る。凡退。3割、ベストナインに向けて・・・がんばれ!
最初はそのまま観戦も考えたけど、五十嵐見るためだけに、神宮にこのまま2時間半とか滞在するのも・・と考え。想定以上に寒い試合になりそうだし。
臨機応変に対応できるように考えてましたが。
フクアリ移動を決意し。
千葉に戻る。
今年は「サッカーを見よう!」がテーマ。フクアリにも行かなきゃね。行ける環境なんだから、行かなきゃ!
いったん家に戻り。名鑑2冊持つ。
日焼けが痛い・・・。今年初の日焼けです。
フクアリに。
早めに到着したのもあるけど、思いの他空いていた。FC、マリノス戦は混むイメージなんだけど。時代が違うのか。これ、俊輔いたら、エライことになってただろうね。
「ジェフーマリノス」
ということで観戦。SA自由席。いつもの場所。
ここだと、ジェフサポが多く。相手がよっぽど上位(鹿、赤、G、名古屋)とかなら別ですが、そうじゃなきゃ「お前らざまあみろ!」と心で思うのが好きなので、アウェーを応援。変人ですね。
だってさ!アルビはホームで負けたのよ!お前らにも同じ気持ちを味わわせてやる!
試合開始。
素人の私が言うのもなんですが。小手先のボールの奪い合い。下位の試合だね。そして前線も「あれ?これって決定的じゃないの?」っていうシーンを何度も外し。巻のボレー空振り2発は爽快でした。
エルゴラ体験!ということで、評価予想!
ジェフ
岡本・・・普通
坂本・・・小宮山との1対1で惨敗。悪い
ボスナー・・普通
池田・・・運動量多い。坂本をカバーしてた。良い
青木・・・プレーが大雑把。普通
下村・・・普通
工藤・・・凡ミス目立つ。見せ場なし。悪い
アレックス・・普通
米倉・・・ミス目立つ。見せ場なし。
谷澤・・・運動量目立つ。アシストも見事
巻・・・まあ1点決めたし。
新居・・・普通
斎藤・・・時間短い
MOチーム 谷澤
マリノス
飯倉・・・普通。でもどっしり感が欲しい
田中・・・後半ガス欠も前半は奮闘。まあまあ
栗原・・・ボールに絡むこと多い。しかしミスも多い
中澤・・・さすがのプレー。
小宮山・・坂本を圧倒。同点ゴールも見事
松田・・・ボランチ板につく
小椋・・・普通
兵藤・・・CKが下手。イマイチ
山瀬・・・さすがの技術見せるも、ミス多く。途中交替
狩野・・・酷い。まったくボールに絡めず。5点くらいじゃね?
渡辺・・・狩野同様。ダメダメ
金・・・楔要員というより、左に開いたところで同点機が生まれた。良い。
坂田・・目立たず
斎藤・・時間少ない
MOチーム 小宮山。
MOM 小宮山
でもさ、キャーキャー言いながらサッカーを見る。良い光景じゃない。熱狂的サポですよ。こういう人を大切にしなきゃね。
しかし・・・こんなジェフにアルビはホームで引き分けたわけでしょ?酷いな。
これでJ1も中断か。
J2応援しましょう!日本代表よりJ2(笑)
湘南!
帰宅。
競馬予想TVをチェック。勉強になる。そして最高。付いて行きますわ。
コンシェルジュはオークス部分のみチェック。
もろもろ考えまして。
でも決まらず・・。
考えながら就寝・・。
どこかで聞いたことある・・・。
そうです。私が7年弱前にFOVの番組を作った時のタイトルが「壮大な眺め」いわゆる「FIELD OF VIEW」と。
何かの縁を感じますが・・・。予想はどうか・・・。
さあ週末。
昨日は酒飲んで寝まして。脂が胃に残る感じ。さあ絞るよ!
めざどを見つつ、PCを開く。
めざどにてスポーツ紙の一面を取り上げる。デイリーでもオークス一面だった。普通の人なら「阪神調子悪いしね」という展開で、光もそれを狙ったのかもしれないけど・・・そこは直英。ブエナビスタの馬名の由来なんかを言ってました。さすが!早く地上波での直英競馬が見たいです。
更新を完了し。
出発。
今日の一発目は神宮へ出動。
「明治ー法政」を観戦です。
ここ最近を思い出すと、社会人になってから明早戦は高確率で見に行ってましたが、それ以外は行っていない。後は開幕戦とか。ただ今回は先週の明早に行けなかったこと、そして優勝がかかっていること。こりゃあ行かねば!となったわけです。野村はもちろん、法政の二神もチェックしたかったし。
ただ試合前の感想としては。
一応去年の春に優勝している。負けなれてるので、次の優勝は再来年くらいで良くね?という気持ちも少し。
何よりね。早稲田に負けて優勝ってなんだよ!と。確かに先週の明早の結果は関係なく、今回の明法に勝った方が優勝という展開。第三戦は野村、難波を温存していた。そんなさ・・・大学野球で駆け引きとか止めろよな・・・と思ったものです。
私が見た優勝はどれも完全優勝だった。早稲田に勝利した法政こそ、優勝にふさわしいのでは?加々美、二神、調整遅れてるけど武内。派手です。
そうはいえ、優勝は嬉しいのだけどね。
神宮へ。明治は付属校の動員があったらしく、制服軍団多し。むさい。
先発は二神、野村。予想通り。
防御率0点台の二神ですが。やはり大一番の経験には乏しく。立ち上がりを捕えられる。四球も多かったし。コツコツと明治が加点。
150キロオーバーのストレートを連発してましたが。調子乗る前にやられた感じ。メンタル以外何ものでもない。今巨人の古川とかも、素晴らしい防御率だったのに、勝負の早稲田戦で打ち込まれたよな・・。そんな感じです。
ノーアウトのランナーとかで、「これ、無得点で終わったら、きついな~」という展開でちょこちょこ加点。大量点取れる展開だったけど、まあ入ってるでけマシという流れ。ここまでは良かった。
しかし中盤に無死1、2塁を安田強行、上本ゲッツーという最悪の展開。
これは・・と思ったら、野村が終盤捕まり。同点に。
打線も法政の一年生、三嶋に完璧に抑えられた。153キロ右腕。こりゃ凄い。荒削りだけど。国学院の村松のデビュー時みたい。タイプは違うけど。
延長に入り、10回。隈部がダメで、森田投入。三嶋の打球は打ち取った当たりだけど、難しい打球。ショートの上本がはじく。終了。
これ、どういう事情か知らないけど。荒木がセンターを守っていた。
もしも荒木がショートだったら。上本って本職セカンドでしょ?
まあ3点で逃げ切らなきゃな。
かといって野村もまだ2年生。攻められません。
でもあの投球じゃなぁ。ボール先行。1-1投手なんです。そして左に苦手意識がある。右打者には外角の変化球が抜群で三振をめちゃ取ってましたが。左には不安定な制球。四球連発。左並べられたら、キツイですよ。
森田の方に安定味を感じましたが。ストッパーならそれで良いけど。野村がエースだからってのもあるけど。8回の2死3塁で投入もアリだったんじゃないかな。
とはいえ。
今日の試合でいえばやはり追加点を取れなかった打線ですよ。1回。無死満塁で小道のレフトライナー。抜けていれば・・。
まあ来年以降じゃない?そんなチーム構成ですよ。
投手陣はほぼ全員が2年。キャリアハイが3年というのは大学野球ではよくある話。打線も完全復活の謝敷。行田みたいにデカくなってましたが。荒木もいるでしょ。上本の成長もある。捕手も川辺。センターラインが充実です。
明日以降どうなるか分かりませんが。もう私の視線は来年に(笑)
敗北を見届け。
第二試合に。
「立教ー東大」
客は半分くらい帰っちゃいましたが。やはり五十嵐を拝みたいので。
第一打席だけ見る。凡退。3割、ベストナインに向けて・・・がんばれ!
最初はそのまま観戦も考えたけど、五十嵐見るためだけに、神宮にこのまま2時間半とか滞在するのも・・と考え。想定以上に寒い試合になりそうだし。
臨機応変に対応できるように考えてましたが。
フクアリ移動を決意し。
千葉に戻る。
今年は「サッカーを見よう!」がテーマ。フクアリにも行かなきゃね。行ける環境なんだから、行かなきゃ!
いったん家に戻り。名鑑2冊持つ。
日焼けが痛い・・・。今年初の日焼けです。
フクアリに。
早めに到着したのもあるけど、思いの他空いていた。FC、マリノス戦は混むイメージなんだけど。時代が違うのか。これ、俊輔いたら、エライことになってただろうね。
「ジェフーマリノス」
ということで観戦。SA自由席。いつもの場所。
ここだと、ジェフサポが多く。相手がよっぽど上位(鹿、赤、G、名古屋)とかなら別ですが、そうじゃなきゃ「お前らざまあみろ!」と心で思うのが好きなので、アウェーを応援。変人ですね。
だってさ!アルビはホームで負けたのよ!お前らにも同じ気持ちを味わわせてやる!
試合開始。
素人の私が言うのもなんですが。小手先のボールの奪い合い。下位の試合だね。そして前線も「あれ?これって決定的じゃないの?」っていうシーンを何度も外し。巻のボレー空振り2発は爽快でした。
エルゴラ体験!ということで、評価予想!
ジェフ
岡本・・・普通
坂本・・・小宮山との1対1で惨敗。悪い
ボスナー・・普通
池田・・・運動量多い。坂本をカバーしてた。良い
青木・・・プレーが大雑把。普通
下村・・・普通
工藤・・・凡ミス目立つ。見せ場なし。悪い
アレックス・・普通
米倉・・・ミス目立つ。見せ場なし。
谷澤・・・運動量目立つ。アシストも見事
巻・・・まあ1点決めたし。
新居・・・普通
斎藤・・・時間短い
MOチーム 谷澤
マリノス
飯倉・・・普通。でもどっしり感が欲しい
田中・・・後半ガス欠も前半は奮闘。まあまあ
栗原・・・ボールに絡むこと多い。しかしミスも多い
中澤・・・さすがのプレー。
小宮山・・坂本を圧倒。同点ゴールも見事
松田・・・ボランチ板につく
小椋・・・普通
兵藤・・・CKが下手。イマイチ
山瀬・・・さすがの技術見せるも、ミス多く。途中交替
狩野・・・酷い。まったくボールに絡めず。5点くらいじゃね?
渡辺・・・狩野同様。ダメダメ
金・・・楔要員というより、左に開いたところで同点機が生まれた。良い。
坂田・・目立たず
斎藤・・時間少ない
MOチーム 小宮山。
MOM 小宮山
でもさ、キャーキャー言いながらサッカーを見る。良い光景じゃない。熱狂的サポですよ。こういう人を大切にしなきゃね。
しかし・・・こんなジェフにアルビはホームで引き分けたわけでしょ?酷いな。
これでJ1も中断か。
J2応援しましょう!日本代表よりJ2(笑)
湘南!
帰宅。
競馬予想TVをチェック。勉強になる。そして最高。付いて行きますわ。
コンシェルジュはオークス部分のみチェック。
もろもろ考えまして。
でも決まらず・・。
考えながら就寝・・。
さあてゴールデンウイークも後二日ですが。今日は東電スタジアムに出動です。
実は7年ぶりくらい。
前回はJ2時代で、そのうえワールドカップ前。今ほどの盛り上がりは無かった。だから上層のスタンドはやりたい放題。懐かしい時代です。ちなみにトリニータ戦。内村、浮気(字が変換できない…)なんかがいましたね。
間隔が空いたのは、日程が合わなかったのと、四泊なんて久々なので。
なるべく家にいるのが親孝行でもある。さすがにそれだけいれば、出かけやすいわけです。
早めに出発したら、開場の40分くらい前に到着した。でもスムーズなら思いの外近いね。
気が付いたことも後日改めて。
試合の感想ですが。ショックを通り越してます。
3点取った直後の集中力の欠如。消極的な防戦一方の後半。
せっかく4万人入ったのに。有料の客に失礼です。
アルビもそうだけど、連続失点のときのジュビロDFも酷かった。
こんなチームに勝たせてはいけない!勝ち点を渡しちゃいけない!と思ったんですがね。似た者同士でした。
悲しくなっちゃう。序盤良くて、あとから失速はリーグ戦と一緒。ショックデカイよ。
勝ち点を7もロスタイムで逃している。あ〜あ。
失意で帰宅。
負けたシーンを各局でみて凹む。
ではでは
実は7年ぶりくらい。
前回はJ2時代で、そのうえワールドカップ前。今ほどの盛り上がりは無かった。だから上層のスタンドはやりたい放題。懐かしい時代です。ちなみにトリニータ戦。内村、浮気(字が変換できない…)なんかがいましたね。
間隔が空いたのは、日程が合わなかったのと、四泊なんて久々なので。
なるべく家にいるのが親孝行でもある。さすがにそれだけいれば、出かけやすいわけです。
早めに出発したら、開場の40分くらい前に到着した。でもスムーズなら思いの外近いね。
気が付いたことも後日改めて。
試合の感想ですが。ショックを通り越してます。
3点取った直後の集中力の欠如。消極的な防戦一方の後半。
せっかく4万人入ったのに。有料の客に失礼です。
アルビもそうだけど、連続失点のときのジュビロDFも酷かった。
こんなチームに勝たせてはいけない!勝ち点を渡しちゃいけない!と思ったんですがね。似た者同士でした。
悲しくなっちゃう。序盤良くて、あとから失速はリーグ戦と一緒。ショックデカイよ。
勝ち点を7もロスタイムで逃している。あ〜あ。
失意で帰宅。
負けたシーンを各局でみて凹む。
ではでは
穴場カフェ CAFE PIVERTにて
2009年4月18日 スポーツ8時頃に起床。
昨日は食って、飲んで。やっちまった。
しかし。これくらい緩めることが重要である。と結論付ける。
それにしても・・・いやいや。
まあ今日から再度頑張りましょう。
今日の午前中は何かと不透明な予定。
まず11時半に水道橋集合というのがあって。
明日の皐月賞に向けて、回数券を買いたくて。
その上、一番時間が未定な届け物。午前中指定。
ひとまず届け物が届いたら、出発できるように。
準備を手早く済ます。
起床してから、PC開いて色々やって。
ひと段落したころに佐川から電話で。後20分くらいと。
出掛ける準備をして。
届け物を受け取り。
出動。
いい流れです。
そして中山競馬場に。
よっぽど中山4レースを買おうかとも思った。愛馬・最後の大物といっていい、エレガントマナーのデビュー。しかしどうにも来る気がしないのと、無駄な馬券購入は控えることにしたので。まあ愛馬だし、無駄じゃないか・・・。
回数券だけ買って、競馬場に寄らずに、戻る。
そして一路、水道橋に。
ドンピシャ!ほぼ11時半に到着できる!
しかし待ち合わせた友人が人身事故で電車が止まっていると。
最初は30分遅れという話だったけど、結局1時間ほど遅れることに。
時間つぶしですが。それは水道橋。全く事欠きません。
むしろノンビリできて好都合!こういう時間は不可欠です。
最初に松やで食事。まあ今は安いしね。たまには。
そして山下書店に。ここで1時間遅れになることを聞き。
最初はマックに入ろうと思ったけど、長蛇の列。みんなドーム行くの?
結局いつものドトール水道橋西口店。
居心地良いです。店員ドラマも相変わらず。
買う予定無かったけど、こうなったのも縁なのでマイラーズカップを予想。
そして後楽園で購入し。
ようやく友人と合流し。
東京ドーム入場。
ということで今シーズン初のロッテ以外の観戦です。
「オリックスー楽天」
去年も皐月賞前日にオリックス主催の東京ドーム試合に来ている。奇遇です。
先発は岩隈と近藤。
いきなりノリがタイムリー打って楽天先制。ノリって1回からガッツポーズするんだ。へぇ~。
そこから投手戦。
まあ岩隈は力出せばこんなもんでしょうが。
近藤です。結局草野に2ラン打たれたりしましたが。
今シーズン2勝の実力は認識できた。今シーズンは相当やりそう。安定感が去年の比じゃない。
やはりオリックスは今年は強そうです。
ただ大石の采配が気になる。
後手後手の投手起用に。
東京ドームなら空中戦!ということでホセとラロッカ使えば良いのに、使わないし。まあ岩隈だからスモールベースボールということなのかもしれないけど。結果として負けたわけで。北川も出てないし。なんか勿体無いです。
楽天はまあ今日くらいは勝たなきゃね。理想的な試合運びでした。
いつもの招待デーで、上層を開放してなかったとはいえ、混み具合もマズマズで盛り上がった試合でした。
オリックスは面白いです。
試合後。ちょいと出待ち。
松岡俊道登場。GCの時以上にオッサンでした。
柳田審判には冷たくあしらわれる。悲しい・・。
その後、カフェで一休み。
ドトール方面に行こうかと思ったの。最初。混んでてもカフェドクリエとかもあるし。
しかし目についたカフェに入ることに。それがグリーンホテル隣接のタイトルのカフェ。
ここが良かった。
洗練されたスッキリした内装に。
オシャレな調度品。
そして飲んだアイスキャラメルラテが秀逸。
今まで飲んだキャラメル系ラテで一番美味しかった。
デリ関係も充実しているようで。
その割に混んでるわけでもなく。
まあ街道沿いだし、人通りは少ないほうだし。
そこで色々と話し込む。
この友人とはノーガードでマニアトークするのですが。
いつも負ける。特にデータ面では、いつも弱さを露呈される。
新聞の読み方を少し変えないとな。
ほどよい時間に解散し。
帰路。
夕刊フジを読みつつ帰る。
多くの欲望に勝ち。今日は絞ります。
帰宅。
幸せなことに。最近土曜日は会合が多く。こうして土曜の夜に家にいるのは、随分久々なこと。2ヶ月ぶりくらい。
ということで、久々に競馬予想番組をしっかりチェック。いつもは録画したのをさっと見て、レース後に復習って感じだったので。
最初に19時半からのコンシェルジュを見て。
20時になったら競馬予想TVにチェンジ。
終了後、最初に録画しておいたGCのデータ番組を見て。
そしてコンシェルジュの残り1時間を見る。
怒涛の4時間です。
競馬予想TVに慣れると、コンシェルジュがキツくなってくる。レースを詰め込むから、バタバタな予想になり。小木の進行もいつになってもタドタドしく。
それならメインに特化する方が良い。競馬予想TVは1時間40分以上もメインについて語るけど、時間があっという間。テレビの理想です。
ちなみに、私の本命と被る人はいなかった。
良いのか悪いのか。フジサンケイの有名予想家陣でもいない。これはどうなの?
ということで、木曜時点でほぼ決めていた私の予想!
まずは過去10年のデータから消去法。
アントニオ・・・3ヶ月休み明け
イグゼ・・・前走二桁着順
ゴールデン・・・毎日杯、GⅢ負け、前走二桁人気
サトノロマネ・・前走500万下出走
シェーン・・前走GⅢ負け
セイウン・・・年明け5着以上無し
トライアンフ・・・前々走が未勝利戦
フィフス・・・マイル以上で未勝利
ミッキー・・・前々走未勝利戦
メイショウ・・・前走二桁着順
モエレ・・前々走二桁着順
ナカヤマ・・3ヶ月休み明け、前走GⅢで負け
以上の条件の馬は、3着以内ありません。なので消し!
個人的にはアントニオバローズはシンザン記念終了後はクラシック本命にしようと思った。しかし弥生賞使えなかったし、凡ミスで美浦経由の中山入りでしょ。こんなんでGⅠじゃ勝負になりません。
ナカヤマフェスタも前走不利があったのは承知なんです。しかしデータを重視。気になるけど。ここも頓挫あったし。
残りに印を打つ。
◎アーリーロブスト
頭はどうか?と思うけど、オースミブライト、サンツェッペリンと似たステップ。2着はある。前走は死んだふり。ユーイチに人気薄は人気馬よりも信頼できます。3強を◎打てませんしね。
○ロジユニヴァース
消す理由が無いので。
ただ過去10年で「連勝で皐月賞に出てきて。皐月賞でも3着以内だった」という馬は12頭いますが、1着4 2着2 3着6なんです。つまり連勝で出てきて、馬券に絡むなら、5割は3着なんです。6割6分勝てない。だから頭は穴党としても考えたくない。
▲アンライバルド
消す理由が少ない。強いて言えば、1800がピッタリ。この200延長が長い可能性もある。まあロジとは差はありません。
△ベストメンバー
ロジ、アンライとの順番迷いましたが。須田が本命にしてたし、敬意を表して評価を下げた。離れた4番人気・・って来なそうだし。若葉組って、確率論として弱いでしょ。
△リーチザクラウン
飛ぶならこれでしょう。ユタカのバイオリズムの低さも相変わらず。逃げてズブズブも考えられるし、馬体重もまた落ちそうだし。
△リクエストソング
消去法で残った。アーリーに似たステップ。後藤も阪神JFやら有馬やら、やるときはやるし。
といった予想です。
果たして・・。
明日は早起きだ!
その後、テレビをザッピングして過す。
スパサカはパス。アルビ引き分けでしょ。あ~あ。何やってるんだよ。取りこぼすのが一番悔しい。残る。
CDTV。
ミクシイのDEENコミで「もう一度聞きたいデビュー曲」のアンケートに投票しよう!というスレがあり。私も投票したんですが。前々及びませんでしたね。組織票では及ばない・・・さすが地上波。MFMのランキングとか露骨で良かったけどね。
そろそろ寝るか・・夜更かししてしまった。起きられるかな・・。
昨日は食って、飲んで。やっちまった。
しかし。これくらい緩めることが重要である。と結論付ける。
それにしても・・・いやいや。
まあ今日から再度頑張りましょう。
今日の午前中は何かと不透明な予定。
まず11時半に水道橋集合というのがあって。
明日の皐月賞に向けて、回数券を買いたくて。
その上、一番時間が未定な届け物。午前中指定。
ひとまず届け物が届いたら、出発できるように。
準備を手早く済ます。
起床してから、PC開いて色々やって。
ひと段落したころに佐川から電話で。後20分くらいと。
出掛ける準備をして。
届け物を受け取り。
出動。
いい流れです。
そして中山競馬場に。
よっぽど中山4レースを買おうかとも思った。愛馬・最後の大物といっていい、エレガントマナーのデビュー。しかしどうにも来る気がしないのと、無駄な馬券購入は控えることにしたので。まあ愛馬だし、無駄じゃないか・・・。
回数券だけ買って、競馬場に寄らずに、戻る。
そして一路、水道橋に。
ドンピシャ!ほぼ11時半に到着できる!
しかし待ち合わせた友人が人身事故で電車が止まっていると。
最初は30分遅れという話だったけど、結局1時間ほど遅れることに。
時間つぶしですが。それは水道橋。全く事欠きません。
むしろノンビリできて好都合!こういう時間は不可欠です。
最初に松やで食事。まあ今は安いしね。たまには。
そして山下書店に。ここで1時間遅れになることを聞き。
最初はマックに入ろうと思ったけど、長蛇の列。みんなドーム行くの?
結局いつものドトール水道橋西口店。
居心地良いです。店員ドラマも相変わらず。
買う予定無かったけど、こうなったのも縁なのでマイラーズカップを予想。
そして後楽園で購入し。
ようやく友人と合流し。
東京ドーム入場。
ということで今シーズン初のロッテ以外の観戦です。
「オリックスー楽天」
去年も皐月賞前日にオリックス主催の東京ドーム試合に来ている。奇遇です。
先発は岩隈と近藤。
いきなりノリがタイムリー打って楽天先制。ノリって1回からガッツポーズするんだ。へぇ~。
そこから投手戦。
まあ岩隈は力出せばこんなもんでしょうが。
近藤です。結局草野に2ラン打たれたりしましたが。
今シーズン2勝の実力は認識できた。今シーズンは相当やりそう。安定感が去年の比じゃない。
やはりオリックスは今年は強そうです。
ただ大石の采配が気になる。
後手後手の投手起用に。
東京ドームなら空中戦!ということでホセとラロッカ使えば良いのに、使わないし。まあ岩隈だからスモールベースボールということなのかもしれないけど。結果として負けたわけで。北川も出てないし。なんか勿体無いです。
楽天はまあ今日くらいは勝たなきゃね。理想的な試合運びでした。
いつもの招待デーで、上層を開放してなかったとはいえ、混み具合もマズマズで盛り上がった試合でした。
オリックスは面白いです。
試合後。ちょいと出待ち。
松岡俊道登場。GCの時以上にオッサンでした。
柳田審判には冷たくあしらわれる。悲しい・・。
その後、カフェで一休み。
ドトール方面に行こうかと思ったの。最初。混んでてもカフェドクリエとかもあるし。
しかし目についたカフェに入ることに。それがグリーンホテル隣接のタイトルのカフェ。
ここが良かった。
洗練されたスッキリした内装に。
オシャレな調度品。
そして飲んだアイスキャラメルラテが秀逸。
今まで飲んだキャラメル系ラテで一番美味しかった。
デリ関係も充実しているようで。
その割に混んでるわけでもなく。
まあ街道沿いだし、人通りは少ないほうだし。
そこで色々と話し込む。
この友人とはノーガードでマニアトークするのですが。
いつも負ける。特にデータ面では、いつも弱さを露呈される。
新聞の読み方を少し変えないとな。
ほどよい時間に解散し。
帰路。
夕刊フジを読みつつ帰る。
多くの欲望に勝ち。今日は絞ります。
帰宅。
幸せなことに。最近土曜日は会合が多く。こうして土曜の夜に家にいるのは、随分久々なこと。2ヶ月ぶりくらい。
ということで、久々に競馬予想番組をしっかりチェック。いつもは録画したのをさっと見て、レース後に復習って感じだったので。
最初に19時半からのコンシェルジュを見て。
20時になったら競馬予想TVにチェンジ。
終了後、最初に録画しておいたGCのデータ番組を見て。
そしてコンシェルジュの残り1時間を見る。
怒涛の4時間です。
競馬予想TVに慣れると、コンシェルジュがキツくなってくる。レースを詰め込むから、バタバタな予想になり。小木の進行もいつになってもタドタドしく。
それならメインに特化する方が良い。競馬予想TVは1時間40分以上もメインについて語るけど、時間があっという間。テレビの理想です。
ちなみに、私の本命と被る人はいなかった。
良いのか悪いのか。フジサンケイの有名予想家陣でもいない。これはどうなの?
ということで、木曜時点でほぼ決めていた私の予想!
まずは過去10年のデータから消去法。
アントニオ・・・3ヶ月休み明け
イグゼ・・・前走二桁着順
ゴールデン・・・毎日杯、GⅢ負け、前走二桁人気
サトノロマネ・・前走500万下出走
シェーン・・前走GⅢ負け
セイウン・・・年明け5着以上無し
トライアンフ・・・前々走が未勝利戦
フィフス・・・マイル以上で未勝利
ミッキー・・・前々走未勝利戦
メイショウ・・・前走二桁着順
モエレ・・前々走二桁着順
ナカヤマ・・3ヶ月休み明け、前走GⅢで負け
以上の条件の馬は、3着以内ありません。なので消し!
個人的にはアントニオバローズはシンザン記念終了後はクラシック本命にしようと思った。しかし弥生賞使えなかったし、凡ミスで美浦経由の中山入りでしょ。こんなんでGⅠじゃ勝負になりません。
ナカヤマフェスタも前走不利があったのは承知なんです。しかしデータを重視。気になるけど。ここも頓挫あったし。
残りに印を打つ。
◎アーリーロブスト
頭はどうか?と思うけど、オースミブライト、サンツェッペリンと似たステップ。2着はある。前走は死んだふり。ユーイチに人気薄は人気馬よりも信頼できます。3強を◎打てませんしね。
○ロジユニヴァース
消す理由が無いので。
ただ過去10年で「連勝で皐月賞に出てきて。皐月賞でも3着以内だった」という馬は12頭いますが、1着4 2着2 3着6なんです。つまり連勝で出てきて、馬券に絡むなら、5割は3着なんです。6割6分勝てない。だから頭は穴党としても考えたくない。
▲アンライバルド
消す理由が少ない。強いて言えば、1800がピッタリ。この200延長が長い可能性もある。まあロジとは差はありません。
△ベストメンバー
ロジ、アンライとの順番迷いましたが。須田が本命にしてたし、敬意を表して評価を下げた。離れた4番人気・・って来なそうだし。若葉組って、確率論として弱いでしょ。
△リーチザクラウン
飛ぶならこれでしょう。ユタカのバイオリズムの低さも相変わらず。逃げてズブズブも考えられるし、馬体重もまた落ちそうだし。
△リクエストソング
消去法で残った。アーリーに似たステップ。後藤も阪神JFやら有馬やら、やるときはやるし。
といった予想です。
果たして・・。
明日は早起きだ!
その後、テレビをザッピングして過す。
スパサカはパス。アルビ引き分けでしょ。あ~あ。何やってるんだよ。取りこぼすのが一番悔しい。残る。
CDTV。
ミクシイのDEENコミで「もう一度聞きたいデビュー曲」のアンケートに投票しよう!というスレがあり。私も投票したんですが。前々及びませんでしたね。組織票では及ばない・・・さすが地上波。MFMのランキングとか露骨で良かったけどね。
そろそろ寝るか・・夜更かししてしまった。起きられるかな・・。
8時に目覚ましかけたんだけど、その前に目覚めた。
出かける前に諸々更新しようかとPC開く。
しかしどう考えても、短時間では終わらない。
桜花賞予想だけ記しておいて。
出かける。
まずは朝食をがっつき。
渋谷に向かう。
最初にウインズに行き。
愛馬・エーシンカハナモクも単複。
そして桜花賞の馬券を購入。
トンネルの出口が見えない昨今ですが・・・今回は宣言通り、予想家は気にせずに予想しました!しかしチェックはした。ただね、ホント偶然ですが、予想家がみんな抜けなのよ!期せずして、理想的な展開に(^^;
まずは消去法から。9頭消します。
ツーデイズ・・・前走休み明け激走の反動が心配。道悪でこその馬(岡田大、辻)
ヴィーヴァ・・・前走ポン駆け。フラワーC勝ち馬は人気で勝つのが条件(内藤)
アイアム・・・マイル長い?ユタカは人気薄持って来るキャラじゃない。
サクラミ・・・人気し過ぎ。前走展開向いていた。ルージュとの力関係も(岡部)
デグラー・・・ベルグチケ、ルルパン系なキャラ。距離長い(水戸)
コウエイ・・・距離不安、シンガリ人気。前走で底。
レディルー・・前走ポン駆け。ききょうSの力関係からも。
カツヨトワ、ルシュクル・・スプリンター。ジョーがNZT好走も、中山だから。ファルコン組はマイル厳しい。
◎ルージュバンブー
消去法で消す理由がない。前走は不利ありながらミモザより強い競馬。
○ジェルミナル
牝馬のユーイチはノーマークは中穴で走る。ヒロシ、井内、亀が本命ですが、これで切ったらこれまでのトンネルと一緒。押し通します。上がり目ある。
▲ブエナビスタ
市丸、太組、小林、古谷、津田が本命。そりゃ強い。勝たれても不思議ない。なので2軸マルチ△から、フォーメーションの▲へ。頭でもアリというまあ汚い馬券になりますが。
△ダノンベルベール
須田、小木が本命。国枝が最近良いことないので。ここであるかも。とにかく固い馬なので。
△ショウナンカッサイ
北野本命。確かに阪神JFで好走していたのに、前走負けで人気落としすぎ。そしてこれを△にした関係で、レディは切り。
△アンプレショニスト
ノリは△という法律(^^;
とりあえず抑えたい。決め打ちで大外一気だったら、外枠だし、3着はある。
もう一頭の△で迷っている。
とりあえず
△レッドディザイヤ
なんです。ムネが本命ですが。連勝中だし。
イナズマ・・・マイル長く、ピークも過ぎた?
ワンカラ・・・好走が1400に集中。マイル長い?
しかし・・・ブエナが頭というシナリオもある。いや、仮に飛んだとしても。こういうときって、2番人気って来た記憶がない。ディープとかは人気薄を連れて来てたし。じゃあ飛んだとき・・って素直に2番手が?これは平場でも思いつかない。
ワンカラットはね。相当強いんですよ。前走見る限り。
イナズマは重賞ウィナーなのに、あまりにも話題になっていない。
最後はもう少し悩みます。
ミッキー・・・そんなにうまく話しが行くかねぇ・・。
という予想と立てて。結局ラスト△はレッドにした。
青学に向かう。
今日は某社の筆記試験。
みん就で「スーツがベター」って書いてあるからか、9割がスーツで着ていた。ただの筆記なのに・・・まあ気持ちも分かるけど。
ちょっと早く到着したので、学生会館みたいなところでコーヒー飲みながら新聞。みんな筆記試験対策の参考書をガツガツ読んでるけど。一応一般紙。さすがにこの雰囲気のところでサンスポは開けない・・・。
それ以前に。「ダメ元」気分で今日来ている。本番は木曜の気持ちで。だから気持ちに余裕はあるんですが。それ以前に、時計忘れてね。頭に無かった。腕時計しなくなって数年。こういうときに困るのです。
でも買うのもなんだし・・・。ダイソー無いし。
前代未聞であろう。時計無しで試験を受けることに。大丈夫かね・・。
さて。新聞も読み終わり。
掲示物とかブラブラ見ていたら、青スポを発見。別に母校でも何でもないけど、スポーツ関係では青学と接することも多々ある。卓球とか野球、バスケ。だからもらう。それ以外でも新聞系を。記念です。青学なんて、今後はまず来ないし。
それと。一般学生がいましたが。青学の女の子はなんか洗練されてて、良いね。おっさん目線ですが。渋谷って感じ。
試験場に入り。
まずは一般教養。
さっき読んだのが出た。ラッキー。
でも。それ以上に分からんことが多い。ただ、思うに、参考書系にも出てないような問題だった。本当に日々、時事問題に関心を持っている人じゃないと。
確率は競馬が役立ったが。
英語はどうしてもダメだね。
まあこれで成績良かったら、ガチで勉強している人に失礼。
時間は無事。大丈夫だった。
続いて作文。
勝負はここしかない。
現役の学生に勝てるとしたら、確かに我流で、性質が違うけど、ここだ。元々始めたきっかけも、「作文練習」だったし。
作文は時間が無いとキツかったが。
最初から飛ばして書いて。
なんとか終わった。
久々の試験ですが。こんなスタンス、毎回臨んでいては絶対に突破なんてできないでしょうが。今回。「叩き台」にはなった。あの緊張感。甦りました。
年齢は詐称してませんが。回りからはどんな風に見えただろう。さすがに学生に交じると浮くし。
試験後。すぐに桜花賞の結果をチェック。ルージュ頑張ったよね。まあこんな固くなったら、もうどうしようもない。せめて2、3着が反対なら・・・。
帰宅。
「旅の遊び」で銚子。彦麻呂親子。
それだけチェックし。
録画していた「みんなのケイバ」を見る。
レースはどうこうより。
馬場哲志が心配になった。声も篭ってるし。
体型は更にパワーアップ。医者!止めろよ!指導しろよ!
会社も放置なのか。なんなんでしょうな。
哲志より、岡部会長のほうが声が通っていたよ。
その後もパラパラと色々と見て。
家事もしつつ。
PCも開き。
更新しつつ。
「すぽると」見て。
なんだ、今、大貴がやってるの?
ホント、カズの立場・・・。
人道に外れたことはやっちゃいけませんね。
おやすみなさい・・・。
おやすみなさい・・・。
偶然の確率と情報の末端
2009年4月11日 スポーツ「偶然の確率」と「情報の末端」
響きは似ている(^^;
まあガルネクはただ思い付いただけで・・。
いやね。今週思ったんですが。
人間関係は置いておいて、やはり鈍感な人っているもんで。
私ですが(^^;
知らなくて良いことなんでしょうが。
例えば、本社では超常識的なことであっても、千葉にいると分からない・・・と思いきや、千葉でも知っている人がいて。
そんな時、「情報の末端」という言葉が頭を過る。
基本的にゴシップ好きの知りたがりなので、一度、全情報を聞きたい!と思うんだけど、それ聞いてどうなの?と言われたらその通りだし。
何かと置いてかれるのが怖い、アラサーです・・・。
まあ知らなくて良いことは知らないほうが良い!知らないほうが幸せなことだってあるんだよ。うんうん・・・。
さて。
更新を溜め込んだ今週ですが。
昨日でちょっと盛り返し。
今朝は早くに目覚めたので、それで一気に更新。やっと追い付いたわ。でも中身は薄い。これではいけません。
めざど見つつ更新。光のキラリと光センス。素晴らしい。
GCをちょいと見てから。
出動。
定期券買ったりしつつ。
今月は緊縮財政・・・。
そして神宮に。久々にスタジアムへ!さあ本当の球春!
ということで久々の神宮。勿論今年初。
例年オープン戦行ったりしてたしね。
野球見るって言っても前回のマリンはまあ仕事だし。
ホント、これが私の開幕です。
「東京六大学野球春季リーグ」
「早稲田ー東京大」
ふらっと入場ですが。
いや~もうハンカチブームも何もないね。完全に3年前以前に戻っている。
まあこんなんで良いんじゃない?客は入ってないけど、メディアは引き続き取り上げてるし。アマチュア選手は余計な金もかからないし、良いネタですな。
もう試合開始していた。
今年初試合ということで、先発メンバーからチェック。
まずは早稲田。
最注目は捕手ですが、今日のスタメンは杉山。
市丸、白川、地引との争いを制した格好か。
全然話が変わるけど、早稲田ですよ。田舎の工業高校の子供がやっていけるのかね・・・。
後藤8番っていうのもなんか意図を感じる。ぺナルティ?上位打つ打者でしょう。
先発はハンカチ。
対する東大の先発は鈴木。体調も良いようで。好投を期待。
なんだかんだで東大を応援していた。
しかし鈴木の立ち上がりを早稲田が攻め。
2回までで4-0。残念。まあこんなもんか。
それでも、3回以降は鈴木も持ち味を発揮。立ち上がりを抑え、中盤にエンジンがかかる。無得点が続くと、焦ってきて・・。これが東大の勝ちパターン。序盤が悔やまれます。
しかし終盤に早稲田が点を取り出し。
終わってみたら、いつもの点差。早稲田はホント危なげない。他大はけっこう東大に苦戦したりするのに。
気になった選手。
早稲田ではやはり杉山。高校時代から見る機会があったけど、強肩が持ち味。地を這うような。しかし今日はそんな面影はない。まあ緊張MAXだろうし。打撃も流れを断ち切る凡退が続き。でも6番を打っているってことは、そういう評価なんだろうし。応武は投手によって変えないとは言ってたけど、これは分からんな。
杉山に変わって途中から守備に入ったのが白川。初出場。
守備はつつがなくこなしていた。打撃がどうか。ハンカチも白川を切望しているし。
そんなハンカチですが。
結論から言って、今日は全然だね。ストレートは140前後。テンポも悪いし。あの非の打ち所の無い投球は無い。冬の成果がこれとは断言できませんが。成長が止まっている。これは攻略できる!
対する東大。
エースの鈴木が打撃でも一番振りが力強かった。う~ん。
開成史上最高のセンスと言われた古垣。チャンスで凡退するし、守備も不安定。そんなもんか・・・。
ただ4番の内海は2年生にしては、良い振りしていた。
それと岩崎。小窪タイプのスイングをする。もっとじっくり見たい選手です。
2番手の西村も球威はあった。高校レベルですが。東大にしてはある。130後半あったし。コントロールが無いのがキツイけど。
東大は総合的に見て、高校野球地方大会4回戦くらいのレベルだろうか。
早稲田はこの春も強そうだ。ハンカチがどうこうより、大石。ありゃ打てないわ。
そんな大石と、東大の白鶴って、高校の同級生。大濠って、進学校だっけ?白鶴って現役で東大入ってるのよ。どんな高校なんだろう・・。
第二試合。風も強くなり、寒くなってきましたが。
これが今日のお目当て!
「立教ー慶應」
五十嵐のいる立教を熱烈応援です。何気に消去法かもしれないけど、立教の打者代表として、誌面を飾ることも多い。プロ注目とも。ガンバレ!
先発は立教がエースの戸村。慶應もエースの中林。
試合は初回から動き。尻すぼみだった中山のヒットからチャンスを作り。4番藤田のタイムリーで立教が先制。
見事な先制攻撃だった。
さあ!どんどん行くよ!って思ったけど。
2回から尻上がりで中林が立ち直り。
中盤以降はランナーすら出せない。
逆に慶應はランナーは毎回のように出す。
先頭バッター四球とか、一番点の入りやすい事態になっても、要所は抑える。立教の好守もあった。
最終回に戸村がバテ、ストッパー仁平登場。
これもヒヤヒヤでしたが、抑え。
立教が勝利!
優勝したような喜び。
いやいや!優勝目指すのなら、まだ喜ぶの早いよ!とも思ったし。
慶應も早稲田がどうこう言う前に、取りこぼししている場合じゃない。この一敗が後々響いてくるのです。
立教。注目の五十嵐ですが、グリップを上げるフォームに修正したらしく。随分雰囲気でてきた。
ただ基本、低打率な選手なので。頑張ってほしいけど、3番で使い続けるのはチームを考えるとどうなんでしょう。
大林が出ていなかったけど、どうしたんだろう。
それでも。
捕手の前田も目立ってたし。
ポテンシャルはあるはず。戸村が最多勝取れるくらい活躍したら、ホントに優勝争いに絡んでくるね。
対する慶應。
打線が経験者が多い割りに厳しい。
特に小野寺。昨年の面影が無い。山口は6番よりも1番タイプだと思う。
まあ慶應は今後も見る機会が多そう。継続して観察していきます。
しかし気が付いたら、スタメンで6人が慶應高卒。増えたねぇ。
後ろで見ていた30代の女性軍団がマニアらしく。
マイナーな選手が代走に出てきたとき、シルエットで当ててた。何者だ!
2試合見て。野球は良いね!
今年も半年、長い季節が始りました。
神宮を後にし。
ヴェローチェは混んでそうだったので、ドトールで一休み。桜花賞の予想を完成させる。
店にSO氏に似た人がいたんだけど・・人違い?
時間になり。
飲み。
新宿で飲むのは、調布テニス氏の結婚パーティ以来。
人多いね。新歓コンパも多いし。欲望が渦巻く街、新宿!
今日はご無沙汰な夜。
幼馴染。
そして中学の同級生。
前に船橋で一回あったけど、それ以来。
2年以上ぶりか。別の所では会ってたけど、こうして会うのは。
懐かしい話に花が咲き。
先週の土曜日にN川にも話していましたが。
やはり寿な報告でした。
ここの話にもなった。
見てるかもしれないので、恥ずかしいから祝辞的なのは来月、当日に書こう・・。
地元の色々な話を聞く。
凄い。ドラマみたいな出来事がそこら中で起きている。
人生色々・・・。
久々の飲み放題でガンガン行き。
カフェでまったりし。
お別れ。
次は府中後ですな。
これまでは府中後は負けておとなしく帰るのが常でしたが。色々と楽しくなりそうです。
帰宅。
二次会が新宿オール後の思いで深い「カフェAYA」で。
酒を抜いたのが良かった。
速攻寝るでもなく。
「競馬予想TV」を堪能。
コンシェルジュと競馬予想TV。
どちらが面白いか?は足し算で分かる。
コンシェルジュ二人-小木=1
予想家5人-見栄晴=4
ってことです。
見栄晴はつまらないし、KYな仕切りするし。
ただ補って余りある予想家人の楽しさ。
コンシェルジュの楽しみって、やはりライター陣の面白トークであり。それが二人なんだよ。番組の構成上。
5人の競馬予想TVですわ。
最近のツボは小林の小汚い口調です。
明朝もそんなにゆっくり寝れるわけでもないので。
3時くらいに検討を休止し、就寝・・・。
響きは似ている(^^;
まあガルネクはただ思い付いただけで・・。
いやね。今週思ったんですが。
人間関係は置いておいて、やはり鈍感な人っているもんで。
私ですが(^^;
知らなくて良いことなんでしょうが。
例えば、本社では超常識的なことであっても、千葉にいると分からない・・・と思いきや、千葉でも知っている人がいて。
そんな時、「情報の末端」という言葉が頭を過る。
基本的にゴシップ好きの知りたがりなので、一度、全情報を聞きたい!と思うんだけど、それ聞いてどうなの?と言われたらその通りだし。
何かと置いてかれるのが怖い、アラサーです・・・。
まあ知らなくて良いことは知らないほうが良い!知らないほうが幸せなことだってあるんだよ。うんうん・・・。
さて。
更新を溜め込んだ今週ですが。
昨日でちょっと盛り返し。
今朝は早くに目覚めたので、それで一気に更新。やっと追い付いたわ。でも中身は薄い。これではいけません。
めざど見つつ更新。光のキラリと光センス。素晴らしい。
GCをちょいと見てから。
出動。
定期券買ったりしつつ。
今月は緊縮財政・・・。
そして神宮に。久々にスタジアムへ!さあ本当の球春!
ということで久々の神宮。勿論今年初。
例年オープン戦行ったりしてたしね。
野球見るって言っても前回のマリンはまあ仕事だし。
ホント、これが私の開幕です。
「東京六大学野球春季リーグ」
「早稲田ー東京大」
ふらっと入場ですが。
いや~もうハンカチブームも何もないね。完全に3年前以前に戻っている。
まあこんなんで良いんじゃない?客は入ってないけど、メディアは引き続き取り上げてるし。アマチュア選手は余計な金もかからないし、良いネタですな。
もう試合開始していた。
今年初試合ということで、先発メンバーからチェック。
まずは早稲田。
最注目は捕手ですが、今日のスタメンは杉山。
市丸、白川、地引との争いを制した格好か。
全然話が変わるけど、早稲田ですよ。田舎の工業高校の子供がやっていけるのかね・・・。
後藤8番っていうのもなんか意図を感じる。ぺナルティ?上位打つ打者でしょう。
先発はハンカチ。
対する東大の先発は鈴木。体調も良いようで。好投を期待。
なんだかんだで東大を応援していた。
しかし鈴木の立ち上がりを早稲田が攻め。
2回までで4-0。残念。まあこんなもんか。
それでも、3回以降は鈴木も持ち味を発揮。立ち上がりを抑え、中盤にエンジンがかかる。無得点が続くと、焦ってきて・・。これが東大の勝ちパターン。序盤が悔やまれます。
しかし終盤に早稲田が点を取り出し。
終わってみたら、いつもの点差。早稲田はホント危なげない。他大はけっこう東大に苦戦したりするのに。
気になった選手。
早稲田ではやはり杉山。高校時代から見る機会があったけど、強肩が持ち味。地を這うような。しかし今日はそんな面影はない。まあ緊張MAXだろうし。打撃も流れを断ち切る凡退が続き。でも6番を打っているってことは、そういう評価なんだろうし。応武は投手によって変えないとは言ってたけど、これは分からんな。
杉山に変わって途中から守備に入ったのが白川。初出場。
守備はつつがなくこなしていた。打撃がどうか。ハンカチも白川を切望しているし。
そんなハンカチですが。
結論から言って、今日は全然だね。ストレートは140前後。テンポも悪いし。あの非の打ち所の無い投球は無い。冬の成果がこれとは断言できませんが。成長が止まっている。これは攻略できる!
対する東大。
エースの鈴木が打撃でも一番振りが力強かった。う~ん。
開成史上最高のセンスと言われた古垣。チャンスで凡退するし、守備も不安定。そんなもんか・・・。
ただ4番の内海は2年生にしては、良い振りしていた。
それと岩崎。小窪タイプのスイングをする。もっとじっくり見たい選手です。
2番手の西村も球威はあった。高校レベルですが。東大にしてはある。130後半あったし。コントロールが無いのがキツイけど。
東大は総合的に見て、高校野球地方大会4回戦くらいのレベルだろうか。
早稲田はこの春も強そうだ。ハンカチがどうこうより、大石。ありゃ打てないわ。
そんな大石と、東大の白鶴って、高校の同級生。大濠って、進学校だっけ?白鶴って現役で東大入ってるのよ。どんな高校なんだろう・・。
第二試合。風も強くなり、寒くなってきましたが。
これが今日のお目当て!
「立教ー慶應」
五十嵐のいる立教を熱烈応援です。何気に消去法かもしれないけど、立教の打者代表として、誌面を飾ることも多い。プロ注目とも。ガンバレ!
先発は立教がエースの戸村。慶應もエースの中林。
試合は初回から動き。尻すぼみだった中山のヒットからチャンスを作り。4番藤田のタイムリーで立教が先制。
見事な先制攻撃だった。
さあ!どんどん行くよ!って思ったけど。
2回から尻上がりで中林が立ち直り。
中盤以降はランナーすら出せない。
逆に慶應はランナーは毎回のように出す。
先頭バッター四球とか、一番点の入りやすい事態になっても、要所は抑える。立教の好守もあった。
最終回に戸村がバテ、ストッパー仁平登場。
これもヒヤヒヤでしたが、抑え。
立教が勝利!
優勝したような喜び。
いやいや!優勝目指すのなら、まだ喜ぶの早いよ!とも思ったし。
慶應も早稲田がどうこう言う前に、取りこぼししている場合じゃない。この一敗が後々響いてくるのです。
立教。注目の五十嵐ですが、グリップを上げるフォームに修正したらしく。随分雰囲気でてきた。
ただ基本、低打率な選手なので。頑張ってほしいけど、3番で使い続けるのはチームを考えるとどうなんでしょう。
大林が出ていなかったけど、どうしたんだろう。
それでも。
捕手の前田も目立ってたし。
ポテンシャルはあるはず。戸村が最多勝取れるくらい活躍したら、ホントに優勝争いに絡んでくるね。
対する慶應。
打線が経験者が多い割りに厳しい。
特に小野寺。昨年の面影が無い。山口は6番よりも1番タイプだと思う。
まあ慶應は今後も見る機会が多そう。継続して観察していきます。
しかし気が付いたら、スタメンで6人が慶應高卒。増えたねぇ。
後ろで見ていた30代の女性軍団がマニアらしく。
マイナーな選手が代走に出てきたとき、シルエットで当ててた。何者だ!
2試合見て。野球は良いね!
今年も半年、長い季節が始りました。
神宮を後にし。
ヴェローチェは混んでそうだったので、ドトールで一休み。桜花賞の予想を完成させる。
店にSO氏に似た人がいたんだけど・・人違い?
時間になり。
飲み。
新宿で飲むのは、調布テニス氏の結婚パーティ以来。
人多いね。新歓コンパも多いし。欲望が渦巻く街、新宿!
今日はご無沙汰な夜。
幼馴染。
そして中学の同級生。
前に船橋で一回あったけど、それ以来。
2年以上ぶりか。別の所では会ってたけど、こうして会うのは。
懐かしい話に花が咲き。
先週の土曜日にN川にも話していましたが。
やはり寿な報告でした。
ここの話にもなった。
見てるかもしれないので、恥ずかしいから祝辞的なのは来月、当日に書こう・・。
地元の色々な話を聞く。
凄い。ドラマみたいな出来事がそこら中で起きている。
人生色々・・・。
久々の飲み放題でガンガン行き。
カフェでまったりし。
お別れ。
次は府中後ですな。
これまでは府中後は負けておとなしく帰るのが常でしたが。色々と楽しくなりそうです。
帰宅。
二次会が新宿オール後の思いで深い「カフェAYA」で。
酒を抜いたのが良かった。
速攻寝るでもなく。
「競馬予想TV」を堪能。
コンシェルジュと競馬予想TV。
どちらが面白いか?は足し算で分かる。
コンシェルジュ二人-小木=1
予想家5人-見栄晴=4
ってことです。
見栄晴はつまらないし、KYな仕切りするし。
ただ補って余りある予想家人の楽しさ。
コンシェルジュの楽しみって、やはりライター陣の面白トークであり。それが二人なんだよ。番組の構成上。
5人の競馬予想TVですわ。
最近のツボは小林の小汚い口調です。
明朝もそんなにゆっくり寝れるわけでもないので。
3時くらいに検討を休止し、就寝・・・。
Jリーグ開幕と結婚披露パーティー
2009年3月7日 スポーツ今まで色々なタイトルを使ってきました。曲のタイトルとか・・。
しかし一年を振り返るときに、タイトルだけ見てもその日に何やったか全然分からない・・となること数年。
今年は週末に関しては分かりやすいタイトルを!
今日はホントそのまんまですね(笑)
昨日は酒飲んでそのまま寝て。
寝たり起きたりで。
結局7時過ぎに起床。
昨晩の仕事の課題が頭を過り、鬱。
いやいや。忘れましょう。
めざどを見つつ。
PC開き、更新。Jリーグ展望。というか、予想をする。
満足いく予想ができた。さあ結果はいかに!
10時過ぎに出発。
ちょいと時間がギリになり、食事できず。まあスタジアムで食うか。
最初に目指すはSO氏宅。
頂き物があるので、通り道に寄ることに。
たまらん物をありがとうございます!
ちょいと時間がキツキツだったので、足早に去りましたが、またゆっくりお邪魔します♪
思いつきで薬局でマスクを買う。効き目は無いかもしれないけど・・。
続いて味スタに向かう。
なんでちょっと焦ってるのか?
実は今日の試合前に川口信男の引退挨拶があるという。
何時からか分からないので、なるべく早めに行っておきたかったのです。もっと余裕持って家を出ればよかった・・・。
川口信男。
ここでも書きましたが、日本代表クラスの力を持ち、輝かしい実績と共にジュビロに入団し、黄金時代を築き。
そこまでの選手。神田勝夫くらいだったら、「最後はアルビに戻ってきてくれ」と思っていたけど。川口は別。新潟という着地点ではなく、トップの最前線でずっとやって欲しかった。そしていずれは日本代表・・と。
日本代表は厳しくなりましたが。FC東京に移籍後も相変わらずのアグレッシブさ。サポからも愛され。
そして昨年で引退と。
これで良かったのだ。
天皇杯でアルビサポから「信男!新潟に戻ってきてくれ!」という声もあったよね。
でもこれで良かったのだ。
そんな川口の最後を見たかった。
しかし売店で並んだら驚愕のオペの悪さ。店員も世代交代の春ということで、しょうがないんだろうけど。あまりに列が動かない。ビールを買う客もいるし。ビールは横で専売してるんだから、そこで買え!!
入場前に昼食買っとけば良かったな・・と後悔しました。
でも無事に購入し、席に着く。
今日はゴール裏で観戦。何気に初めて。
基本、サッカーはバックスタンドで見る。中立で見られるカードならそれで良い。
まあアルビもこれまでは基本バックで見ていたけど。
相手のサポもいるし、クールに見ている人も多いから、騒ぐと浮くのです。やはり一喜一憂しちゃうのよね。アルビは。
なので今日は初めてゴール裏に。味スタは広いので、若干バック寄りなら比較的幅が視界に取れて見やすい。これは発見だ。
上層でも良かったけど、当時は開放してなくて(後に開放したけど)、下層。まさに騒ぐ場所!
そんな席に着いたころに。
挨拶がスタート。間に合ったか・・。
感慨深いです。
家族も登場した。
奥さんはテレビ新潟屈指の美人だった関純子。
久々に見たけど、相変わらず綺麗。
アルビ側からも信男コール。感動的ですね。
ここで川口からも「新潟の皆さんもありがとう!」とか言って、手を振ったりしたら更に盛り上がるんだけど。そういう素振りは無かった。ちょっと残念。
でも考えたんだけど、ここはホームで、別にアウェーに気を使うこともないし、第一川口はFC東京の人間である。「新潟もがんばってください」とか言えない立場なわけで。
しょうがないか・・。
でも一時代が終わりましたね。
これで新潟出身でアルビ以外はフロンターレの相澤だけか・・相澤ならアルビ来ても良いよ(^^;
試合開始。
昨秋の試合みたいで、アルビがいまいち攻め切れてない。
まずい流れ。特にジウトン。何なの?ボール持ったら確実に取られて。俺のフットサルみたい・・。
松下とかでDFで奮闘。
なんて補強したんだよ・・・中野にすぐ交替だ!と思っていたら。
前半ロスタイムにCKからジウトンのヘッドで先制!
何!こんなことってあるのか!サイドバックのヘッドって初めて見たよ!
アルビがやられていたことをやっている。
やはり今年は違うのか・・。
後半。いきなり同点に。
そうだよね・・そんなにうまくはいかないよね・・。
と思ったら!ペドロがCKの密集から押し込み、勝ち越し!
ただ弱いチームのサポの習性。というかアルビサポとして。勝つときって1-0とかが多くて。打撃戦になると勝てない。これは打撃戦の予感・・。
しかしすぐに大島が落ち着いて決めて。
東京も集中力切れ気味の中、ペドロがまた決めて。
ロスタイム5分というのも乗り越え。
なんと勝利!
夢のようです。
2005年の開幕戦。社会人前の、そしてシミズ離脱後の思い出として、変装して味スタに行った。野澤のポカとかもあったけど、東京に圧倒された思い出がある。
まさかここまで圧勝できる日が来るとは・・。
やはり補強は成功だったと言えるのだろうか。
特に大島にマークが集中するので、矢野貴章が決定機を何度も作る。決められないのはいつものこと。そのうち決めるでしょうな。
ペドロも、ジウトンもまだ若く。エジみたいに成長するかな。
とにかく驚きました。
興奮覚めやらぬなか。
明大前に戻る。
空き時間、ドトールで休憩してから。
代官山に。
結婚披露パーティーに出席。
両方を知っているということで。感慨も一塩です。
しっかりおめでとうと言えました。
規模も大きいし。参加者も多いし。
余興も賑やかで。手が込んでいて。
凄かったです。そして良いパーティでした。
もうみんな立派な大人です。当たり前だけど。
参加者にはご無沙汰の人もいたりで。
またこれからも色々と楽しそうです。
二次会。
スポーツバーにて。
日韓戦を見つつ、飲む。
拍子抜けな試合に。まあえてしてこういうもんです。
さあ次だ。アジア決勝。もし勝っちゃったら、マジでアメリカでやられそう・・・でも岩隈でしょ。こりゃ負けるわけないな・・。
二次会後、風車氏と合流し、もう一件。渋谷って店がたくさんあって良いね。
終電で帰宅。オールも想定したけど、さすがに無いか。
タクで帰れない距離だったしね。
全体の飲酒量は少なく。寝過ごすこともなく、無事に帰れた。
眠気もそれほど無いので。
録画したコンシェルジュをチェック。
しかし見ながら眠気。
テレビつけたまま寝てしまう・・。
しかし一年を振り返るときに、タイトルだけ見てもその日に何やったか全然分からない・・となること数年。
今年は週末に関しては分かりやすいタイトルを!
今日はホントそのまんまですね(笑)
昨日は酒飲んでそのまま寝て。
寝たり起きたりで。
結局7時過ぎに起床。
昨晩の仕事の課題が頭を過り、鬱。
いやいや。忘れましょう。
めざどを見つつ。
PC開き、更新。Jリーグ展望。というか、予想をする。
満足いく予想ができた。さあ結果はいかに!
10時過ぎに出発。
ちょいと時間がギリになり、食事できず。まあスタジアムで食うか。
最初に目指すはSO氏宅。
頂き物があるので、通り道に寄ることに。
たまらん物をありがとうございます!
ちょいと時間がキツキツだったので、足早に去りましたが、またゆっくりお邪魔します♪
思いつきで薬局でマスクを買う。効き目は無いかもしれないけど・・。
続いて味スタに向かう。
なんでちょっと焦ってるのか?
実は今日の試合前に川口信男の引退挨拶があるという。
何時からか分からないので、なるべく早めに行っておきたかったのです。もっと余裕持って家を出ればよかった・・・。
川口信男。
ここでも書きましたが、日本代表クラスの力を持ち、輝かしい実績と共にジュビロに入団し、黄金時代を築き。
そこまでの選手。神田勝夫くらいだったら、「最後はアルビに戻ってきてくれ」と思っていたけど。川口は別。新潟という着地点ではなく、トップの最前線でずっとやって欲しかった。そしていずれは日本代表・・と。
日本代表は厳しくなりましたが。FC東京に移籍後も相変わらずのアグレッシブさ。サポからも愛され。
そして昨年で引退と。
これで良かったのだ。
天皇杯でアルビサポから「信男!新潟に戻ってきてくれ!」という声もあったよね。
でもこれで良かったのだ。
そんな川口の最後を見たかった。
しかし売店で並んだら驚愕のオペの悪さ。店員も世代交代の春ということで、しょうがないんだろうけど。あまりに列が動かない。ビールを買う客もいるし。ビールは横で専売してるんだから、そこで買え!!
入場前に昼食買っとけば良かったな・・と後悔しました。
でも無事に購入し、席に着く。
今日はゴール裏で観戦。何気に初めて。
基本、サッカーはバックスタンドで見る。中立で見られるカードならそれで良い。
まあアルビもこれまでは基本バックで見ていたけど。
相手のサポもいるし、クールに見ている人も多いから、騒ぐと浮くのです。やはり一喜一憂しちゃうのよね。アルビは。
なので今日は初めてゴール裏に。味スタは広いので、若干バック寄りなら比較的幅が視界に取れて見やすい。これは発見だ。
上層でも良かったけど、当時は開放してなくて(後に開放したけど)、下層。まさに騒ぐ場所!
そんな席に着いたころに。
挨拶がスタート。間に合ったか・・。
感慨深いです。
家族も登場した。
奥さんはテレビ新潟屈指の美人だった関純子。
久々に見たけど、相変わらず綺麗。
アルビ側からも信男コール。感動的ですね。
ここで川口からも「新潟の皆さんもありがとう!」とか言って、手を振ったりしたら更に盛り上がるんだけど。そういう素振りは無かった。ちょっと残念。
でも考えたんだけど、ここはホームで、別にアウェーに気を使うこともないし、第一川口はFC東京の人間である。「新潟もがんばってください」とか言えない立場なわけで。
しょうがないか・・。
でも一時代が終わりましたね。
これで新潟出身でアルビ以外はフロンターレの相澤だけか・・相澤ならアルビ来ても良いよ(^^;
試合開始。
昨秋の試合みたいで、アルビがいまいち攻め切れてない。
まずい流れ。特にジウトン。何なの?ボール持ったら確実に取られて。俺のフットサルみたい・・。
松下とかでDFで奮闘。
なんて補強したんだよ・・・中野にすぐ交替だ!と思っていたら。
前半ロスタイムにCKからジウトンのヘッドで先制!
何!こんなことってあるのか!サイドバックのヘッドって初めて見たよ!
アルビがやられていたことをやっている。
やはり今年は違うのか・・。
後半。いきなり同点に。
そうだよね・・そんなにうまくはいかないよね・・。
と思ったら!ペドロがCKの密集から押し込み、勝ち越し!
ただ弱いチームのサポの習性。というかアルビサポとして。勝つときって1-0とかが多くて。打撃戦になると勝てない。これは打撃戦の予感・・。
しかしすぐに大島が落ち着いて決めて。
東京も集中力切れ気味の中、ペドロがまた決めて。
ロスタイム5分というのも乗り越え。
なんと勝利!
夢のようです。
2005年の開幕戦。社会人前の、そしてシミズ離脱後の思い出として、変装して味スタに行った。野澤のポカとかもあったけど、東京に圧倒された思い出がある。
まさかここまで圧勝できる日が来るとは・・。
やはり補強は成功だったと言えるのだろうか。
特に大島にマークが集中するので、矢野貴章が決定機を何度も作る。決められないのはいつものこと。そのうち決めるでしょうな。
ペドロも、ジウトンもまだ若く。エジみたいに成長するかな。
とにかく驚きました。
興奮覚めやらぬなか。
明大前に戻る。
空き時間、ドトールで休憩してから。
代官山に。
結婚披露パーティーに出席。
両方を知っているということで。感慨も一塩です。
しっかりおめでとうと言えました。
規模も大きいし。参加者も多いし。
余興も賑やかで。手が込んでいて。
凄かったです。そして良いパーティでした。
もうみんな立派な大人です。当たり前だけど。
参加者にはご無沙汰の人もいたりで。
またこれからも色々と楽しそうです。
二次会。
スポーツバーにて。
日韓戦を見つつ、飲む。
拍子抜けな試合に。まあえてしてこういうもんです。
さあ次だ。アジア決勝。もし勝っちゃったら、マジでアメリカでやられそう・・・でも岩隈でしょ。こりゃ負けるわけないな・・。
二次会後、風車氏と合流し、もう一件。渋谷って店がたくさんあって良いね。
終電で帰宅。オールも想定したけど、さすがに無いか。
タクで帰れない距離だったしね。
全体の飲酒量は少なく。寝過ごすこともなく、無事に帰れた。
眠気もそれほど無いので。
録画したコンシェルジュをチェック。
しかし見ながら眠気。
テレビつけたまま寝てしまう・・。
しなしなぶらり旅~関西2009 Ⅱ~
2009年3月1日 スポーツ7時過ぎに起床。
4時くらいに一回目覚めたけど、寝直し。
昨日も話してたんだけど。もう昼までどころか、10時とかまで寝るのは不可能。
何気に1時半くらいの真っ当な時間に寝たので。
今回の7時起床に至ったのです。
しかしマスク買ったのにしないで寝てるし。
鼻詰まってるところを見ると、鼻呼吸はできていないし。
間違いなく大イビキでしたね。ヤバイ・・。
食ってすぐ寝て。ちょっと緩め過ぎたか・・。
起床後は夕刊フジ、エイトを見てざっと検討。
といってもオッズや馬体重が分からないから、ホントざっとです。
勝負はすみれSですな。
8時になり、サンデーモーニングを楽しみ。
出発。
一路、阪神競馬場に。
いよいよ3冠目!
仁川に行く途中でパンを買い。
競馬場で食す。
フランスパンが好きで、気が付いたら○○フランスみたいなパンばかり買っている。結果。食べている途中に歯茎を痛める・・ちょっと生地が尖って焼きあがるところあるでしょ?
到着したら4レースで。ひとまず見。
タイミングよく、昼休みに勇退調教師のセレモニーがあり、そちらを観戦。
中尾先生といえば、ビッグサンデーです。母親がキタノオコジョ。
浜田先生といえば、ファレノプシス。やはりユタカなのか?と現実を見た瞬間。
武邦といえば、オースミタイクーン。意外に距離もこなせてるんだよね。
3人の中で。
人気1位の武邦。重賞勝利数1位の中尾正。GI勝利数1位の浜田。キャラわけがあって良かったね。
ユタカ、幸四郎にユーイチと常石。そして哲三と石山も来ていた。ゆかりのある人物ばかり。
武兄弟のゆるい2ショットも好きだし。ユーイチと常石は同期。そして哲三と石山。つーか石山か。感動だよね。
サイコーキララでは結果も出してさ。桜花賞はダメだったけど。
よりによって、こんなにもドラマが多いメンツになるとは・・。
石山の奥さんの本は読んでみたいです。
そのまま、アドリブで石山の引退セレモニー。
競馬は命がけであることを再認識させられます。
午後から勝負。
飛び飛びで勝負します。
勝負レースのすみれS。
デムーロ本命で飛び。
伸二勝利。ここだったか・・・一日に一仕事はすり人間なので。ノリもそういうところある。平場で飛ばした日のメインとか、固いよね。
メイン。
阪急杯。
ヘイローフジに来られたら悔しいので、本命に。
こだわりは時に大当たりを呼ぶけど、基本外す。
冷静な予想ができてないってことなので。
最終まで楽しむ。
阪神競馬を振り返ると。
まず狭い。福島、新潟とイメージは変わりません。コースは広いけど。
そして、客が少ない。関西ってこんなもんなの?一応重賞があるというのに。
客が少ないので、売店も空いている。府中、中山は基本、午後からはどこも混んでいる。昼なんて特に。昼休みにあっさりお好み焼きを買えましたが。こんなの考えられない。
ここでGIがあるんだよね・・・どんな雰囲気になるんだろう。
また阪神に来たい!という以上に。京都に行きたくなりました。
次は絶対京都遠征だ!
新幹線まで時間があるので。
て氏にもお付き合いしていただき、甘味で休憩。
しかしこの辺りで、私の花粉症が猛威を振るう。鼻水に目。頭がボーっとして。そりゃ一日外にいれば、悪化するよ。先週もそうだったけど。
そこで自由席で帰る案が出て。
最初から気が付いていれば!
土産を購入して。
自由席で帰京。
車中では、新聞読みつつ寝てたんですが。目覚めたら、猛烈な霞み目。
こりゃヤバイわ・・。
帰宅し。
2日ぶりに洗眼。
汚い話ですが、相当汚れが取れました。恐ろしい・・・。
一応PC開き、チェックするのだけして。
就寝・・。
その花粉症悪化を引きずり。長文書けないわ・・・。
4時くらいに一回目覚めたけど、寝直し。
昨日も話してたんだけど。もう昼までどころか、10時とかまで寝るのは不可能。
何気に1時半くらいの真っ当な時間に寝たので。
今回の7時起床に至ったのです。
しかしマスク買ったのにしないで寝てるし。
鼻詰まってるところを見ると、鼻呼吸はできていないし。
間違いなく大イビキでしたね。ヤバイ・・。
食ってすぐ寝て。ちょっと緩め過ぎたか・・。
起床後は夕刊フジ、エイトを見てざっと検討。
といってもオッズや馬体重が分からないから、ホントざっとです。
勝負はすみれSですな。
8時になり、サンデーモーニングを楽しみ。
出発。
一路、阪神競馬場に。
いよいよ3冠目!
仁川に行く途中でパンを買い。
競馬場で食す。
フランスパンが好きで、気が付いたら○○フランスみたいなパンばかり買っている。結果。食べている途中に歯茎を痛める・・ちょっと生地が尖って焼きあがるところあるでしょ?
到着したら4レースで。ひとまず見。
タイミングよく、昼休みに勇退調教師のセレモニーがあり、そちらを観戦。
中尾先生といえば、ビッグサンデーです。母親がキタノオコジョ。
浜田先生といえば、ファレノプシス。やはりユタカなのか?と現実を見た瞬間。
武邦といえば、オースミタイクーン。意外に距離もこなせてるんだよね。
3人の中で。
人気1位の武邦。重賞勝利数1位の中尾正。GI勝利数1位の浜田。キャラわけがあって良かったね。
ユタカ、幸四郎にユーイチと常石。そして哲三と石山も来ていた。ゆかりのある人物ばかり。
武兄弟のゆるい2ショットも好きだし。ユーイチと常石は同期。そして哲三と石山。つーか石山か。感動だよね。
サイコーキララでは結果も出してさ。桜花賞はダメだったけど。
よりによって、こんなにもドラマが多いメンツになるとは・・。
石山の奥さんの本は読んでみたいです。
そのまま、アドリブで石山の引退セレモニー。
競馬は命がけであることを再認識させられます。
午後から勝負。
飛び飛びで勝負します。
勝負レースのすみれS。
デムーロ本命で飛び。
伸二勝利。ここだったか・・・一日に一仕事はすり人間なので。ノリもそういうところある。平場で飛ばした日のメインとか、固いよね。
メイン。
阪急杯。
ヘイローフジに来られたら悔しいので、本命に。
こだわりは時に大当たりを呼ぶけど、基本外す。
冷静な予想ができてないってことなので。
最終まで楽しむ。
阪神競馬を振り返ると。
まず狭い。福島、新潟とイメージは変わりません。コースは広いけど。
そして、客が少ない。関西ってこんなもんなの?一応重賞があるというのに。
客が少ないので、売店も空いている。府中、中山は基本、午後からはどこも混んでいる。昼なんて特に。昼休みにあっさりお好み焼きを買えましたが。こんなの考えられない。
ここでGIがあるんだよね・・・どんな雰囲気になるんだろう。
また阪神に来たい!という以上に。京都に行きたくなりました。
次は絶対京都遠征だ!
新幹線まで時間があるので。
て氏にもお付き合いしていただき、甘味で休憩。
しかしこの辺りで、私の花粉症が猛威を振るう。鼻水に目。頭がボーっとして。そりゃ一日外にいれば、悪化するよ。先週もそうだったけど。
そこで自由席で帰る案が出て。
最初から気が付いていれば!
土産を購入して。
自由席で帰京。
車中では、新聞読みつつ寝てたんですが。目覚めたら、猛烈な霞み目。
こりゃヤバイわ・・。
帰宅し。
2日ぶりに洗眼。
汚い話ですが、相当汚れが取れました。恐ろしい・・・。
一応PC開き、チェックするのだけして。
就寝・・。
その花粉症悪化を引きずり。長文書けないわ・・・。
しなしなぶらり旅~関西2009 Ⅰ~
2009年2月28日 スポーツミクシイの自己紹介欄。ミクシイ始めたのって2007年だと思うんだけど。
「秋には阪神競馬、パナソニック、エヴェッサのトリプルクラウンを目指します!」と。
大阪といえば甲子園含む夏の参戦が主だった私。
基幹スポーツの1つのバスケにて、一歩進むためには遠征しかない!
そして関西で競馬を見たい!
それが土日で可能なのです。土曜でバスケをハシゴし、日曜に競馬。
昨シーズンは一日だけ行けそうな日があったんだけど、予定が入り実現できず。
今シーズンも昨年中の開催を目論んだけど、12月はバタバタでできず。
結局3月になりましたが。
いよいよ実現です!
3年越しの願いが叶います・・。
今回はパックツアーのため、時間指定が入り、早々の出発。
なので起床は5時。
寝坊したら全てが終わることですが、無事に起床。
めざにゅ~を少し見る。みんな眠そうだ。
無事に出発。
東京駅で管理人と合流。
新幹線に乗車し、一路新大阪に向かう。
2時間半で到着。
到着早々に向かったのは大阪駅の近くにある郵便局。
今週注力した書類を郵送。
やはり一昨年くらいに来た郵便局だった。
つーか、東京に郵送するのにわざわざ大阪で送るという矛盾・・・もっと早起きして、東京駅の郵便局行けば良かったかな。
その後。時間が空く。
個人的趣味嗜好となると、ウインズ梅田視察、大阪のレコードショップ視察等になりますが。そこまで好みを押し通すつもりもありません。
新幹線の車内で色々検討したんですが。近場で観光スポット的なものはなく。
選んだのは関テレ。前に関テレに行ったことがあって、売店はあって、展示系もあったかな・・と。大阪駅から近いので、向かうことに。
天満へ。
しかし売店はまだ開いていなく、展示系もなく。
でもせっかくだから売店は行きたい!と思い。
時間つぶしに商店街をブラブラ。
突っ込みどころも多く、こういう散歩は楽しいですね。
時間になり売店に。
土産購入。
そしてスピードクジ。
特等のはっちゃんぬいぐるみを狙うも、末等。後日披露します。
大阪に戻り。昼食。
うどんを食す。お目当ての店は入れませんでしたが、ここはここで美味しいです。久々にうどん食ったわ。はなまるうどんが近場にオープンしてほしいです。幕張まで行かなきゃ無いので。
ちょっと早めですが、枚方公園に向かう。
まず1冠目!JBL観戦です。
「パナソニックーアイシン」
初の大阪でのJBL観戦。
しかし。
パナアリは一度来たことがあり。パナもアイシンも今年見ていて。新鮮さは皆無。しかし!行くことに意義がある!
パナアリ入場。
外見は豪華。こんなだったっけ?改装した?と思ったけど。
中は前と同じ。学校の体育館という雰囲気。古い・・。
ただ。
売店の良心的な価格、手作り感含め。ポップコーンとかが100円ですよ。
客層を見ても。
これはJBLじゃない。「日本リーグ」である。古きよき企業スポーツだ。
選手は社業をし(例外あるけど)、同じ部署の人は応援に来る。
売店関係も福利厚生の延長。ここで儲けようとは思っていない。
バカ協会はプロ化、地域密着とか寝ぼけたこと行ってますが。
思うように進まず、この中途半端な現状を考えると。
パナとか、完全社員チームの東芝。これが日本のバスケには合っているのかも。このほうがしっくり来るんだもん。
bjとJBLの統一は私も望んでいたことですが。
今日の様子を見て。無理に一緒になったら、不具合が発生しそう。これで良いのかもな。
試合前。トイレに行ったら、選手と遭遇。同じトイレ使うのです。そうそう!これが良さだよね。
さて試合ですが。
アイシンもパナソニックもPOは進出が決まっており。無理に勝たなくても・・というスタンス。
なのでDFは緩め。
それに、練習?って雰囲気の会場。パナにしてみればリアルに練習場なわけで。
両チームともリラックスしまくりが伺えた。
なので、決定力が高い。スパスパ入る。
アウトサイドも好調。
こりゃ両方100点取るか?というペースに。
TOも取らないので、試合がポンポン進む。
後半になりパナソニックが失速し。
最後はそれでも追いすがるも。6点差なのにまさかのファウルゲーム放棄で。
アイシンが勝利。
TOが少ないのも予想していて、試合が早く終わることも想定通りでしたが。まさか1時間半で終わるとは・・。
それに、さすがに最後まで勝ちに行くと思ったのに、6点差でファウルゲーム放棄。
試合としては、やはりストレスが残る試合でした。
個人的には先週動きが良かった濱田がファウルトラブルだった。もっと見たかったです。
そして阿部と小林も見たかった。
アイシンは正直ね・・固いので。別に強調するところはない。ただ公輔のアウトサイドが好調で。3Pが3/4、アミが4/4。おかいしいだろ!いかにDFが緩いか・・・。
試合後は逃げるようにバス停に。
朝潮橋の大阪市中央体育館に向かう。
この移動が正念場である。試合開始に間に合うか?
さっきが緩い試合のため、時間が若干浮いた。そこが大きかった。
なんとかギリで間に合う。次は二冠目!bjです!
「大阪ー大分」
ここで「て」夫妻と、メカ氏と合流。
試合前イベントが豊富なbj。JBLとbjの順番が逆だったら良かったのに・・・。まあ元々キツキツな日程だったので、試合に間に合っただけ良しとしよう。守口だったら、もっとラクだったのに・・。
試合ですが。
久々に色々話していたので、正直試合は集中して見なかった(^^;
テンション高く、突っかかりました。申し訳ありません・・・。
Jの高校間違うとか、典型だよね。恥ずかしいです。深呼吸が必要!
まあそのくらいの試合だったということ。
bjはまだPO争い激しく。もちろんガチンコの戦いが繰り広げられる・・はず。
しかも大阪は連敗中で、大分でもそこそこ戦えるかな・・と思ったけど。
大阪のワンサイドに。
前半はなんとか喰らい付いてましたが。
やはり外国人選手の質が出たみたい。
ただ大阪の良いところって、ベンチメンバーを積極的に使うというところ。
早川みたいに東京日産という地域リーグの選手でも、しっかり試合に出ているのです。
大分は新潟ゆかりの選手も多く、頑張ってほしいけど、戦力が違いすぎる。オンザコート2じゃ戦えないでしょう。日本人も層が薄いし。
試合はワンサイドでしたが。
アリーナの雰囲気はしっかり感じれました。
客も地味な相手の割りに入ってるし。
その場で募集のフックシュート大会は秀逸。
アパッチも見習って欲しいね。あのもんじゃフリースローとか、早いもん勝ちでしょ。あれじゃ固定ファン以外楽しめないじゃない。
これで試合が接戦なら、また来よう!と思うでしょう。
bjは接戦が多いので、この分ならしっかりファンも拡大していくと思います。
その後、食事。
先輩から聞いた焼肉店が近くなので、そこで。
美味い肉を食べました。
ただ値段を考え、正直注文を躊躇しました。たまたま少食の方が多かったので、大丈夫でしたが。
いかんね。パーッといかないと!
だからね。「美味しい店だった!また来たい!」を胸をはって言えないのです。店を満喫していないので。
後悔。
カルビ麺は美味かった。
会計は案外安く。
これはリベンジが必要だな。
ここで「て」夫妻とメカ氏とお別れ。
ニュースウォッチ9の話とか、佐々木収のプライベートとか、色々見られて良かったです。
私もBSをもっと見ようと思います。
BS-ⅰの「恋する日曜日」はお勧めですよ♪
宿に帰る。
前述の通り、なぜか躊躇した食事だったので。
コンビニで酒を買い、飲み。
カップ麺も食い。
緩める日とはいえ、めちゃくちゃな生活をする。こういう日は必要なのです。
テレビ見ながらね。
至福のときを過す。
そして今回の遠征の目的のひとつである「サタうま」を見る。
川田と小出水の韓国旅行がメイン。
ふ~んと見ていたんですが。
ここで眠気に襲われる。
そして寝てしまう・・。
ちょっとは見たけど。
六車はワイプでしか見られないし・・。
これも不完全燃焼。
リベンジしなきゃ。
と言っても、夏かなぁ。
おやすみなさい・・。
「秋には阪神競馬、パナソニック、エヴェッサのトリプルクラウンを目指します!」と。
大阪といえば甲子園含む夏の参戦が主だった私。
基幹スポーツの1つのバスケにて、一歩進むためには遠征しかない!
そして関西で競馬を見たい!
それが土日で可能なのです。土曜でバスケをハシゴし、日曜に競馬。
昨シーズンは一日だけ行けそうな日があったんだけど、予定が入り実現できず。
今シーズンも昨年中の開催を目論んだけど、12月はバタバタでできず。
結局3月になりましたが。
いよいよ実現です!
3年越しの願いが叶います・・。
今回はパックツアーのため、時間指定が入り、早々の出発。
なので起床は5時。
寝坊したら全てが終わることですが、無事に起床。
めざにゅ~を少し見る。みんな眠そうだ。
無事に出発。
東京駅で管理人と合流。
新幹線に乗車し、一路新大阪に向かう。
2時間半で到着。
到着早々に向かったのは大阪駅の近くにある郵便局。
今週注力した書類を郵送。
やはり一昨年くらいに来た郵便局だった。
つーか、東京に郵送するのにわざわざ大阪で送るという矛盾・・・もっと早起きして、東京駅の郵便局行けば良かったかな。
その後。時間が空く。
個人的趣味嗜好となると、ウインズ梅田視察、大阪のレコードショップ視察等になりますが。そこまで好みを押し通すつもりもありません。
新幹線の車内で色々検討したんですが。近場で観光スポット的なものはなく。
選んだのは関テレ。前に関テレに行ったことがあって、売店はあって、展示系もあったかな・・と。大阪駅から近いので、向かうことに。
天満へ。
しかし売店はまだ開いていなく、展示系もなく。
でもせっかくだから売店は行きたい!と思い。
時間つぶしに商店街をブラブラ。
突っ込みどころも多く、こういう散歩は楽しいですね。
時間になり売店に。
土産購入。
そしてスピードクジ。
特等のはっちゃんぬいぐるみを狙うも、末等。後日披露します。
大阪に戻り。昼食。
うどんを食す。お目当ての店は入れませんでしたが、ここはここで美味しいです。久々にうどん食ったわ。はなまるうどんが近場にオープンしてほしいです。幕張まで行かなきゃ無いので。
ちょっと早めですが、枚方公園に向かう。
まず1冠目!JBL観戦です。
「パナソニックーアイシン」
初の大阪でのJBL観戦。
しかし。
パナアリは一度来たことがあり。パナもアイシンも今年見ていて。新鮮さは皆無。しかし!行くことに意義がある!
パナアリ入場。
外見は豪華。こんなだったっけ?改装した?と思ったけど。
中は前と同じ。学校の体育館という雰囲気。古い・・。
ただ。
売店の良心的な価格、手作り感含め。ポップコーンとかが100円ですよ。
客層を見ても。
これはJBLじゃない。「日本リーグ」である。古きよき企業スポーツだ。
選手は社業をし(例外あるけど)、同じ部署の人は応援に来る。
売店関係も福利厚生の延長。ここで儲けようとは思っていない。
バカ協会はプロ化、地域密着とか寝ぼけたこと行ってますが。
思うように進まず、この中途半端な現状を考えると。
パナとか、完全社員チームの東芝。これが日本のバスケには合っているのかも。このほうがしっくり来るんだもん。
bjとJBLの統一は私も望んでいたことですが。
今日の様子を見て。無理に一緒になったら、不具合が発生しそう。これで良いのかもな。
試合前。トイレに行ったら、選手と遭遇。同じトイレ使うのです。そうそう!これが良さだよね。
さて試合ですが。
アイシンもパナソニックもPOは進出が決まっており。無理に勝たなくても・・というスタンス。
なのでDFは緩め。
それに、練習?って雰囲気の会場。パナにしてみればリアルに練習場なわけで。
両チームともリラックスしまくりが伺えた。
なので、決定力が高い。スパスパ入る。
アウトサイドも好調。
こりゃ両方100点取るか?というペースに。
TOも取らないので、試合がポンポン進む。
後半になりパナソニックが失速し。
最後はそれでも追いすがるも。6点差なのにまさかのファウルゲーム放棄で。
アイシンが勝利。
TOが少ないのも予想していて、試合が早く終わることも想定通りでしたが。まさか1時間半で終わるとは・・。
それに、さすがに最後まで勝ちに行くと思ったのに、6点差でファウルゲーム放棄。
試合としては、やはりストレスが残る試合でした。
個人的には先週動きが良かった濱田がファウルトラブルだった。もっと見たかったです。
そして阿部と小林も見たかった。
アイシンは正直ね・・固いので。別に強調するところはない。ただ公輔のアウトサイドが好調で。3Pが3/4、アミが4/4。おかいしいだろ!いかにDFが緩いか・・・。
試合後は逃げるようにバス停に。
朝潮橋の大阪市中央体育館に向かう。
この移動が正念場である。試合開始に間に合うか?
さっきが緩い試合のため、時間が若干浮いた。そこが大きかった。
なんとかギリで間に合う。次は二冠目!bjです!
「大阪ー大分」
ここで「て」夫妻と、メカ氏と合流。
試合前イベントが豊富なbj。JBLとbjの順番が逆だったら良かったのに・・・。まあ元々キツキツな日程だったので、試合に間に合っただけ良しとしよう。守口だったら、もっとラクだったのに・・。
試合ですが。
久々に色々話していたので、正直試合は集中して見なかった(^^;
テンション高く、突っかかりました。申し訳ありません・・・。
Jの高校間違うとか、典型だよね。恥ずかしいです。深呼吸が必要!
まあそのくらいの試合だったということ。
bjはまだPO争い激しく。もちろんガチンコの戦いが繰り広げられる・・はず。
しかも大阪は連敗中で、大分でもそこそこ戦えるかな・・と思ったけど。
大阪のワンサイドに。
前半はなんとか喰らい付いてましたが。
やはり外国人選手の質が出たみたい。
ただ大阪の良いところって、ベンチメンバーを積極的に使うというところ。
早川みたいに東京日産という地域リーグの選手でも、しっかり試合に出ているのです。
大分は新潟ゆかりの選手も多く、頑張ってほしいけど、戦力が違いすぎる。オンザコート2じゃ戦えないでしょう。日本人も層が薄いし。
試合はワンサイドでしたが。
アリーナの雰囲気はしっかり感じれました。
客も地味な相手の割りに入ってるし。
その場で募集のフックシュート大会は秀逸。
アパッチも見習って欲しいね。あのもんじゃフリースローとか、早いもん勝ちでしょ。あれじゃ固定ファン以外楽しめないじゃない。
これで試合が接戦なら、また来よう!と思うでしょう。
bjは接戦が多いので、この分ならしっかりファンも拡大していくと思います。
その後、食事。
先輩から聞いた焼肉店が近くなので、そこで。
美味い肉を食べました。
ただ値段を考え、正直注文を躊躇しました。たまたま少食の方が多かったので、大丈夫でしたが。
いかんね。パーッといかないと!
だからね。「美味しい店だった!また来たい!」を胸をはって言えないのです。店を満喫していないので。
後悔。
カルビ麺は美味かった。
会計は案外安く。
これはリベンジが必要だな。
ここで「て」夫妻とメカ氏とお別れ。
ニュースウォッチ9の話とか、佐々木収のプライベートとか、色々見られて良かったです。
私もBSをもっと見ようと思います。
BS-ⅰの「恋する日曜日」はお勧めですよ♪
宿に帰る。
前述の通り、なぜか躊躇した食事だったので。
コンビニで酒を買い、飲み。
カップ麺も食い。
緩める日とはいえ、めちゃくちゃな生活をする。こういう日は必要なのです。
テレビ見ながらね。
至福のときを過す。
そして今回の遠征の目的のひとつである「サタうま」を見る。
川田と小出水の韓国旅行がメイン。
ふ~んと見ていたんですが。
ここで眠気に襲われる。
そして寝てしまう・・。
ちょっとは見たけど。
六車はワイプでしか見られないし・・。
これも不完全燃焼。
リベンジしなきゃ。
と言っても、夏かなぁ。
おやすみなさい・・。
昨日は早めに寝て。
熟睡。
目覚めたら7時半過ぎ。
このくらいの気温が一番寝やすい。いつまでも寝られる・・。
明日は早起きなので、終始ダラダラと朝を過す。
めざども見て。
↑土曜っていつもこんな入りですね。
PC開き、諸々更新。
事前準備の不足から、今年はギャロップのエッセー大賞は不参加。
今日が締め切りなのですが。
こう考えると、競馬に対する私の関わりって、馬券購入がメインになってて「ドラマ」としての観点に触れることが少ない。どう搾り出そうとしても、ネタが無い。海外に行くことが全てじゃないけど、そういう別世界での体験とかが良いネタになるわけで。
新しいことにチャレンジしようってことだね。
まあ競馬とは今後も付き合っていくと思うので。心に留めておこう。
GC始まり。
東京2レース。以前持っていた馬の妹が登場。指名はしてませんが。応援はする。しかし惨敗。ゴレアドール。次は変わり身あるかな。
昼前に出動。
昼食をゆっくり食べて。
水道橋に。
いつものドトールで馬券検討をする。楽しい時間。そして水道橋のドトールって、雰囲気好きなのよ。
だいたい女子大生の店員がいて。若手の男性社員がいて。トークを聞いていると、槇原敬之が書いていそうな詞の世界が広がりそう。
これで1曲作れます。
私に音楽の才能があればの話ですが・・・(^^;
今日は重賞のみ。
京都記念はユーイチ、アンカツから。
クイーンカップは岩田から。穴目で勝負。
馬券を購入し。
代々木第二体育館に。今日は後輩からチケットを手配してもらった。大学経由でバスケ業界に知り合いが多いようで。うらやましい話です。初めて関係者口から入場。
「トヨターパナソニック」
盛り上がりを考え、栃木にPOに進出してもらいたい。だからトヨタに負けて欲しいわけで。ただパナもPO進出決まったから、モチベーションに問題がありそうで。どうなんでしょう。
試合開始。
今日は代々木でよくあることですが、スコアボードが見えない席。この辺のケアはいくら言ってもバカ協会なので、対応はありません。もう諦めてます。
なので、初めてスコアつけて見た。オリジナルですが。野球だって、最後は慶應式でしたが、最初は我流だった。
そういや杉山式ってのもあったな・・。
試合は1Qから接戦に。
全体的に決定力も高く、面白い試合になった。
トヨタで目立ったのは斎藤豊。オンザコートワンな今。チャックのバックアップとして、良い動きしてました。地味ですが、仕事人です。
パナは濱田。まともに見たのは初めてでしたが、良い選手だね。
パナの日本人Fといえば広瀬とか大西とか4番寄りが多いんだけど、濱田は完全な3番。バネの効いたジャンプ力は惚れ惚れするし、アウトサイドも確実だし。インサイドにドライブで仕掛ける姿勢も好感。これは掘り出し物だね。関東の息がかかっていないのも希少。まあ今日はたまたまかもしれないけど。POでも再チェック・・つーか来週か!見直します。
接戦だった試合にケリをつけたのはハニーカット。カスタスの調子がイマイチだっただけに、目立った。
確実なFTもさることながら。高砂級の巧いプレーで古田のファウルを誘う。
青野も良かった。ポカが減った。FG率上位というのも頷ける。私の好きなゴリゴリプレー。来週もしっかり見ますよ!
最後はファウルゲーム。しかし木下も濱田もFTを確実に入れ。
パナソニック勝利。
トヨタは痛い敗戦。来週が大一番になる。
私はトヨタ側で見ていたのですが。けっこう棟方批判している人もいたな。女性ファンが多いけど。みんなお目当ての選手をじっくり見ているので、その選手に絡むことはやはり敏感だよね。岡田、石田ファンが多いみたい。
今シーズン最後のHGということで、なにやら場内1周とかするみたいだけど。どうせ中途半端なんだろう。
早々に会場を後にする。
bj行くか迷ったけど、仙台って前も見たし。
明日が何もなければ詰め込みで連戦しますが。明日も朝から活動するし。休養も取りたいし・・・コンシェルジュのチェックもあるし・・・。
素直に帰る。
ツタヤに寄りつつ。
アルフィー、スタレビ等がフォークの欄に。他にもユーミンとか、少年隊、チェッカーズ、中山美穂。ちょっと強引なカテゴリ分けだね・・。
帰宅し。
コンシェルジュをチェック。
須田、辻コンビは最高です。
予想もうまい具合にバラけた。
棟広はエスポ。これだけは絶対切る!
PC開き。
諸々更新。
テレビ見つつ。
早起きなのに、夜更かし・・いつもと同じ土曜の夜じゃないか・・・明日起きれるかな?
「CDTV」
恋人にしたいアーティストランキング。
毎年注目してますが。
女子部門はハロプロ+持田、あゆと10年前と変わらない印象。変わらないなんてレベルじゃない。あゆ1位?今更?アムロの逆襲なら納得だけど。今日のライブはどうだったのかな。
しかし男子部門は大激震。これ、最近っていつもこうなの?
まずベスト20にSMAPと福山、稲葉が不在。こんなのランキングじゃねえよ!殿堂入りでもしたか?以前はトップ9くらいにSMAPは全員は入ってましたがね。
山P、亀、赤西がトップ3だって。
以前、これだけで2時間特番やっててね。AZUKI七が70位くらいに入ってて。中村由利も40位くらい。愛内が20位。倉木が5位くらいだっけ?
GIZA全盛期です。今じゃ倉木が80位くらいに入るだけか?
実際のところは北原愛子、OOM望月、羽田裕美が3強だな。これは万人受けしますよ。ぜひチェック!
おやすみなさい・・。
熟睡。
目覚めたら7時半過ぎ。
このくらいの気温が一番寝やすい。いつまでも寝られる・・。
明日は早起きなので、終始ダラダラと朝を過す。
めざども見て。
↑土曜っていつもこんな入りですね。
PC開き、諸々更新。
事前準備の不足から、今年はギャロップのエッセー大賞は不参加。
今日が締め切りなのですが。
こう考えると、競馬に対する私の関わりって、馬券購入がメインになってて「ドラマ」としての観点に触れることが少ない。どう搾り出そうとしても、ネタが無い。海外に行くことが全てじゃないけど、そういう別世界での体験とかが良いネタになるわけで。
新しいことにチャレンジしようってことだね。
まあ競馬とは今後も付き合っていくと思うので。心に留めておこう。
GC始まり。
東京2レース。以前持っていた馬の妹が登場。指名はしてませんが。応援はする。しかし惨敗。ゴレアドール。次は変わり身あるかな。
昼前に出動。
昼食をゆっくり食べて。
水道橋に。
いつものドトールで馬券検討をする。楽しい時間。そして水道橋のドトールって、雰囲気好きなのよ。
だいたい女子大生の店員がいて。若手の男性社員がいて。トークを聞いていると、槇原敬之が書いていそうな詞の世界が広がりそう。
これで1曲作れます。
私に音楽の才能があればの話ですが・・・(^^;
今日は重賞のみ。
京都記念はユーイチ、アンカツから。
クイーンカップは岩田から。穴目で勝負。
馬券を購入し。
代々木第二体育館に。今日は後輩からチケットを手配してもらった。大学経由でバスケ業界に知り合いが多いようで。うらやましい話です。初めて関係者口から入場。
「トヨターパナソニック」
盛り上がりを考え、栃木にPOに進出してもらいたい。だからトヨタに負けて欲しいわけで。ただパナもPO進出決まったから、モチベーションに問題がありそうで。どうなんでしょう。
試合開始。
今日は代々木でよくあることですが、スコアボードが見えない席。この辺のケアはいくら言ってもバカ協会なので、対応はありません。もう諦めてます。
なので、初めてスコアつけて見た。オリジナルですが。野球だって、最後は慶應式でしたが、最初は我流だった。
そういや杉山式ってのもあったな・・。
試合は1Qから接戦に。
全体的に決定力も高く、面白い試合になった。
トヨタで目立ったのは斎藤豊。オンザコートワンな今。チャックのバックアップとして、良い動きしてました。地味ですが、仕事人です。
パナは濱田。まともに見たのは初めてでしたが、良い選手だね。
パナの日本人Fといえば広瀬とか大西とか4番寄りが多いんだけど、濱田は完全な3番。バネの効いたジャンプ力は惚れ惚れするし、アウトサイドも確実だし。インサイドにドライブで仕掛ける姿勢も好感。これは掘り出し物だね。関東の息がかかっていないのも希少。まあ今日はたまたまかもしれないけど。POでも再チェック・・つーか来週か!見直します。
接戦だった試合にケリをつけたのはハニーカット。カスタスの調子がイマイチだっただけに、目立った。
確実なFTもさることながら。高砂級の巧いプレーで古田のファウルを誘う。
青野も良かった。ポカが減った。FG率上位というのも頷ける。私の好きなゴリゴリプレー。来週もしっかり見ますよ!
最後はファウルゲーム。しかし木下も濱田もFTを確実に入れ。
パナソニック勝利。
トヨタは痛い敗戦。来週が大一番になる。
私はトヨタ側で見ていたのですが。けっこう棟方批判している人もいたな。女性ファンが多いけど。みんなお目当ての選手をじっくり見ているので、その選手に絡むことはやはり敏感だよね。岡田、石田ファンが多いみたい。
今シーズン最後のHGということで、なにやら場内1周とかするみたいだけど。どうせ中途半端なんだろう。
早々に会場を後にする。
bj行くか迷ったけど、仙台って前も見たし。
明日が何もなければ詰め込みで連戦しますが。明日も朝から活動するし。休養も取りたいし・・・コンシェルジュのチェックもあるし・・・。
素直に帰る。
ツタヤに寄りつつ。
アルフィー、スタレビ等がフォークの欄に。他にもユーミンとか、少年隊、チェッカーズ、中山美穂。ちょっと強引なカテゴリ分けだね・・。
帰宅し。
コンシェルジュをチェック。
須田、辻コンビは最高です。
予想もうまい具合にバラけた。
棟広はエスポ。これだけは絶対切る!
PC開き。
諸々更新。
テレビ見つつ。
早起きなのに、夜更かし・・いつもと同じ土曜の夜じゃないか・・・明日起きれるかな?
「CDTV」
恋人にしたいアーティストランキング。
毎年注目してますが。
女子部門はハロプロ+持田、あゆと10年前と変わらない印象。変わらないなんてレベルじゃない。あゆ1位?今更?アムロの逆襲なら納得だけど。今日のライブはどうだったのかな。
しかし男子部門は大激震。これ、最近っていつもこうなの?
まずベスト20にSMAPと福山、稲葉が不在。こんなのランキングじゃねえよ!殿堂入りでもしたか?以前はトップ9くらいにSMAPは全員は入ってましたがね。
山P、亀、赤西がトップ3だって。
以前、これだけで2時間特番やっててね。AZUKI七が70位くらいに入ってて。中村由利も40位くらい。愛内が20位。倉木が5位くらいだっけ?
GIZA全盛期です。今じゃ倉木が80位くらいに入るだけか?
実際のところは北原愛子、OOM望月、羽田裕美が3強だな。これは万人受けしますよ。ぜひチェック!
おやすみなさい・・。
ラグビー全日本選手権を見る
2009年2月15日 スポーツ昨日の話ですが。
金曜に見逃したMステをYOUTUBEで見る。倉木麻衣のところ。
今はこうして見逃したのも見られるから便利だね。
歌は良いとして。
トークです。
倉木麻衣の紹介VTR。しょうがないことだけど、デビュー時のセールス情報で構成。こういうのって、本人は「昔の話ばっかりしないでよ!」とか思うのだろうか?嬉しいもんなんだろうか?
タモリもまったくやる気無いし。今回の出演は10周年の記念の1つなんでしょうが。これは出ないほうが良い。
予想以上に世間は冷たい。BEINGの温室に育つと、特に感じる。
まあ温室を脱出できるのは倉木くらいしかおらず。事務所の発展を考えれば、必要な番組出演なんでしょうが。
まあがんばれ(^^;
何を?(^v^)
今日は8時に起床。
思いのほかスムーズに起床できたので。
朝マックしつつ、新聞熟読。
単品で頼んだのに、ハッシュドポテトが付いてた。間違いですね。ラッキー!
食べ。予想し。
錦糸町に。
ウインズにてメインの馬券購入。
東京6レースのネオレボルーションは考えたけど、止めた。追加では買わない。メインと決めたらメインだけ!
ちなみに。
きさらぎ賞はリクエスト、四位の2軸マルチ。
ダイヤモンドSはフロー、ベンチャー、ウォーを軸に3連複。
小野次郎は棟広の本命だ。絶対に買わない!!
半蔵門線経由で外苑前に行き。
秩父宮に。
お目当てのてんこもり焼そばは買えず。屋台が無い。そういや、前に来た時も無か
ったような・・・どうしたんだろう?
管理人と合流し、全日本選手権を観戦んです。
まず最初。
「リコー対NEC」
リコーはトップイースト上がりですが。
事故的に降格したような感じで。降格したけど、前から補強は進んじゃってたから・・とラーカムが入っていて。
つまり、降格したけど、去年より戦力アップしているのです。
だからトップイーストなんて楽勝だし。去年よりアップしている、つまりトップリーグ中位クラスの力はあるわけで。
帝京とは同点でしたが、それはリコーが悪いラグビーをしてしまっただけ。これが教訓で、今日力を発揮すれば、好勝負できると思っていた。しかも取りこぼしやポカがあるNECだし。
試合は序盤から接戦。NECがリード。
しかしNECがPGを着実に決めていた印象で。ドライを獲るイメージは湧かない。箕内の突破は破壊力あるけど。斉藤拓也って、あんな感じだったのかな。
後半になってリコーが逆転。ラーカムのショートキックは雰囲気ありますね。何か起こりそうな期待がある。
結局リコーが勝利。
これはマグレじゃない。来季は中位には行きます。
三洋には厳しいでしょうが。
でもベスト4。大健闘です。
続いて。
「早稲田ーサントリー」
取りこぼさないサントリー。こりゃ早稲田は厳しいと思った。NECなんかは可能性あったんだろうけど。
でもさ。両チーム共にモチベーションが微妙だったと思うの。
早稲田は全力プレーは勿論やるんだけど、正直、勝てる雰囲気は無いわけで。試験明け。お祭りみたいな印象でしょう。3年前とはちょっと違う。
サントリーもね。最初の小野沢トライで負けは無いと思ったでしょう。
そうなると、完封とかをモチベーションにやれば良いのかもしれないけど。そうもいかないよね。
そのうちPG入って。こうなると、難しくなる。
ミスが目立ち始める。特にノックオンね。
そこを突かれてトライ取られたり。
ちょっと微妙な空気で試合が進み。
サントリー勝ちましたが。
東芝辞退で実質の準決勝だというのに。
なんかピシッとしませんでした。
これじゃ三洋には勝てませんよ。
試合後。
ちょっとした関係者エリアに侵入。
そうしたら、渡辺憲やら竹林やら、石川やら。後、黒入。豪華な人々と遭遇。
みんな仲良く渋谷に向かって帰って行きました。
つーか、シミズはガードが緩い。
サブウェイで一休みし。
帰宅。
「L×I×V×E」を見る。
今日は7、8話。
今日気が付いたのは、藤原竜也も歯並びが悪いということ。
そして私服のセンスに10年前を感じるということ。
何はともあれ、ハマってます。
一気に最終回まで行こうとも考えたくらい。
でもこれは一日二話、明日以降の楽しみにしましょう。
8話で最終回のような結末。残り4話何するの?非常に気になります。
見終わった後、TBSチャンネル。金八が。
今日から第7シリーズの再放送。
金八マニアでは無いけど、5シリーズにハマった経緯もあり、ちょろっと見たら話が通じた。
ハマりそうになった。
「L×I×V×E」の時とは比べ物にならないくらいに洗練された星野真理等の綺麗どころもいて。
岩田さゆりも出てるし。
3Bの連中がかなりムカつくメンツ。
でもそれがまた、引かれるわけで。面白そうだ・・。
ただ、これ以上ハマってはいけない。ドラマに生活が左右されてしまう・・。
チャンネルを変える。
GCをパラパラ。
そうこうしてたら「て」氏からTELあり。
再来週はよろしく。
洗濯をしつつ。
PC開き。
諸々更新。
すぽるとにて。バスケニュース。
今日は80年生まれ3人のガードが取り上げられてた。
五十嵐は活躍してたけど、パナのモチベーション低下は明らか。POではこうはいかんよ。
田臥はたいしたアシストでもないのに「NBA仕込み」のアナウンス。いやいや。仕込まれる程いないでしょ。「デベロップメントリーグ仕込み」が正しい。
康平。さすがです。ホントマスコミ慣れしてて、テレビ向けです。FEB出身だから、エンタメ慣れしてるというのかな。
やはり、バスケのリーグは1つで良いよ。同居するべきです。
おやすみなさい・・。
金曜に見逃したMステをYOUTUBEで見る。倉木麻衣のところ。
今はこうして見逃したのも見られるから便利だね。
歌は良いとして。
トークです。
倉木麻衣の紹介VTR。しょうがないことだけど、デビュー時のセールス情報で構成。こういうのって、本人は「昔の話ばっかりしないでよ!」とか思うのだろうか?嬉しいもんなんだろうか?
タモリもまったくやる気無いし。今回の出演は10周年の記念の1つなんでしょうが。これは出ないほうが良い。
予想以上に世間は冷たい。BEINGの温室に育つと、特に感じる。
まあ温室を脱出できるのは倉木くらいしかおらず。事務所の発展を考えれば、必要な番組出演なんでしょうが。
まあがんばれ(^^;
何を?(^v^)
今日は8時に起床。
思いのほかスムーズに起床できたので。
朝マックしつつ、新聞熟読。
単品で頼んだのに、ハッシュドポテトが付いてた。間違いですね。ラッキー!
食べ。予想し。
錦糸町に。
ウインズにてメインの馬券購入。
東京6レースのネオレボルーションは考えたけど、止めた。追加では買わない。メインと決めたらメインだけ!
ちなみに。
きさらぎ賞はリクエスト、四位の2軸マルチ。
ダイヤモンドSはフロー、ベンチャー、ウォーを軸に3連複。
小野次郎は棟広の本命だ。絶対に買わない!!
半蔵門線経由で外苑前に行き。
秩父宮に。
お目当てのてんこもり焼そばは買えず。屋台が無い。そういや、前に来た時も無か
ったような・・・どうしたんだろう?
管理人と合流し、全日本選手権を観戦んです。
まず最初。
「リコー対NEC」
リコーはトップイースト上がりですが。
事故的に降格したような感じで。降格したけど、前から補強は進んじゃってたから・・とラーカムが入っていて。
つまり、降格したけど、去年より戦力アップしているのです。
だからトップイーストなんて楽勝だし。去年よりアップしている、つまりトップリーグ中位クラスの力はあるわけで。
帝京とは同点でしたが、それはリコーが悪いラグビーをしてしまっただけ。これが教訓で、今日力を発揮すれば、好勝負できると思っていた。しかも取りこぼしやポカがあるNECだし。
試合は序盤から接戦。NECがリード。
しかしNECがPGを着実に決めていた印象で。ドライを獲るイメージは湧かない。箕内の突破は破壊力あるけど。斉藤拓也って、あんな感じだったのかな。
後半になってリコーが逆転。ラーカムのショートキックは雰囲気ありますね。何か起こりそうな期待がある。
結局リコーが勝利。
これはマグレじゃない。来季は中位には行きます。
三洋には厳しいでしょうが。
でもベスト4。大健闘です。
続いて。
「早稲田ーサントリー」
取りこぼさないサントリー。こりゃ早稲田は厳しいと思った。NECなんかは可能性あったんだろうけど。
でもさ。両チーム共にモチベーションが微妙だったと思うの。
早稲田は全力プレーは勿論やるんだけど、正直、勝てる雰囲気は無いわけで。試験明け。お祭りみたいな印象でしょう。3年前とはちょっと違う。
サントリーもね。最初の小野沢トライで負けは無いと思ったでしょう。
そうなると、完封とかをモチベーションにやれば良いのかもしれないけど。そうもいかないよね。
そのうちPG入って。こうなると、難しくなる。
ミスが目立ち始める。特にノックオンね。
そこを突かれてトライ取られたり。
ちょっと微妙な空気で試合が進み。
サントリー勝ちましたが。
東芝辞退で実質の準決勝だというのに。
なんかピシッとしませんでした。
これじゃ三洋には勝てませんよ。
試合後。
ちょっとした関係者エリアに侵入。
そうしたら、渡辺憲やら竹林やら、石川やら。後、黒入。豪華な人々と遭遇。
みんな仲良く渋谷に向かって帰って行きました。
つーか、シミズはガードが緩い。
サブウェイで一休みし。
帰宅。
「L×I×V×E」を見る。
今日は7、8話。
今日気が付いたのは、藤原竜也も歯並びが悪いということ。
そして私服のセンスに10年前を感じるということ。
何はともあれ、ハマってます。
一気に最終回まで行こうとも考えたくらい。
でもこれは一日二話、明日以降の楽しみにしましょう。
8話で最終回のような結末。残り4話何するの?非常に気になります。
見終わった後、TBSチャンネル。金八が。
今日から第7シリーズの再放送。
金八マニアでは無いけど、5シリーズにハマった経緯もあり、ちょろっと見たら話が通じた。
ハマりそうになった。
「L×I×V×E」の時とは比べ物にならないくらいに洗練された星野真理等の綺麗どころもいて。
岩田さゆりも出てるし。
3Bの連中がかなりムカつくメンツ。
でもそれがまた、引かれるわけで。面白そうだ・・。
ただ、これ以上ハマってはいけない。ドラマに生活が左右されてしまう・・。
チャンネルを変える。
GCをパラパラ。
そうこうしてたら「て」氏からTELあり。
再来週はよろしく。
洗濯をしつつ。
PC開き。
諸々更新。
すぽるとにて。バスケニュース。
今日は80年生まれ3人のガードが取り上げられてた。
五十嵐は活躍してたけど、パナのモチベーション低下は明らか。POではこうはいかんよ。
田臥はたいしたアシストでもないのに「NBA仕込み」のアナウンス。いやいや。仕込まれる程いないでしょ。「デベロップメントリーグ仕込み」が正しい。
康平。さすがです。ホントマスコミ慣れしてて、テレビ向けです。FEB出身だから、エンタメ慣れしてるというのかな。
やはり、バスケのリーグは1つで良いよ。同居するべきです。
おやすみなさい・・。
ジャパントップ12観戦記
2009年2月11日 スポーツ昨晩は転寝。
枕まで持ち出し。やっちまったな・・コタツ寝です。
6時頃に目覚め。
寝直すのも微妙ですが。それ以上に、頭がなんか痛い。冷えた感じ。
ベッドで結局寝直す。なんか目覚ましかけるのも休日に嫌だし、かけずに。
寝ながら思った。
普通に眠くなった1時頃に寝て。7時に起きれば、頭も痛くないし、昨日分の更新も出きるし。後悔・・。
超寝坊も考えられましたが。目覚ましかけてないし。
それでも8時過ぎに目覚めた。とくダネやってた・・。
許容範囲な寝坊です。
準備をして。
出動。
理想を言えば、朝食をガツガツ行きたかったんだけどね。そんな時間無いや。
一路、原宿に。
代々木第二体育館に。今日は毎年恒例の卓球「ジャパントップ12」の観戦です。
第一の前通ったら、ライブの準備。安室らしい。
今は朝の10時で誰もいないけど。
今日は一日中、二体にいるわけで。出るときはライブ真っ最中か。
日差しを浴びるのも今だけ・・。
入場。
高年齢層中心に、良い席は埋まっていた。
私が座った席。中央付近のいつもの席ですが。
後ろにおばさんグループが座る。
まあよくある話ですが。
試合前。そのグループに挨拶に来る人。子供連れらしい。小さい子供。
卓球会場での小さい子供連れ。
もしや・・と思ったら。そのもしやでした。
もうここでも書き尽くした感あるね!旧姓・岡崎恵子。青春のアイドル。今は今日も出場する渡辺将人の妻。
幸せそうで何よりです。しかしいつ見ても美人・・・。渡辺も幸せモンだね!
スタートの客入りはイマイチでしたが。
それでも昼が近付くに連れて、客は入り。最後は立ち見も出るくらい。さすがです。キャパはこれくらいがベストだね。そしてこれを見ると、タダ券が少ない大会であることを考えれば、卓球もそこそこ集客が期待できるのです。昨日のプロリーグ案。
サイン狙いのガキはウザイ。しかしサイン会含め、イベントやればガキも納得してくるわけで。偏見ですが、卓球やってる子供って、ゲームとかはやってるけど、野球、サッカーとかは見てない気がするの。だから、付け入る隙はあるのです。
どうせガキは試合なんて見ないでしょう。でも入場料という金さえ落としてくれれば、こちらとしては良いのです。
試合開始。
長丁場なので、序盤はざっくりと試合観戦。
女子1S第一試合
「福岡ー渡辺」
渡辺のプレーはガチで見るのは数年振りじゃないだろうか。サーブも良いし、得意のスマッシュの形に持ち込むのが巧い。調子も良いみたい。
福岡もフォアの調子がイマイチ。サーブも以前の神通力は無く。やはりこのタイプは国内では厳しいです。
渡辺裕子が勝利。
この二人と王揮が同じリーグですが。王の苦手タイプばかり。仕組まれたドローですか・・・。帰化選手にはみんな厳しいね。
「石川ー藤沼」
前述の試合が早くに終わったので、こっちも見られた。つーか、激戦。この試合が今日のベストですね。石川が負けたけど、世界選手権に向けての視界は悪くないです。
男子1S 第一試合
「丹羽ー大矢」
今日の一番の目的は丹羽の視察。全日本はまともに見られなかったので。
印象に残ったのは水谷張りのロングからの逆襲ドライブ。そして振り回す大矢の強打を平然と返すDF。良いプレー見せてましたが・・・ツメが甘いね。
大矢は個性的だけど過度の叫び声。挑発ともとれるガッツポーズ。ガッツポーズは相手に向かってやるもんじゃないでしょう。国が国なら、国家問題になるよ。
大矢勝利。丹羽は偉関タイプと書いたけど、王祷にも似ている。これら二人よりもフットワークが軽い分、素質は上ってことだ。まあ暖かく見守りましょう。
女子1S 第二試合
第一シードの人々登場。でも見慣れているので、流し見で終了。
驚いたのは平野の負け。国内で帰化選手以外、そして同士討ち、元同僚・・と負ける要素があった場合を除けば、かなり久々の負けなんじゃ?田勢は乗ってるな。混複にますます期待が高まる。
男子1S 第二試合
流して終了。つーか韓がグループリーグ連敗って、想像できません・・やる気ないのかな?
吉田ー高木和はけっこう面白かった。チラチラとしか見てないけど。
女子1S 第三試合
「王揮ー渡辺裕子」
渡辺の粘り勝ち。焦ったら、こういうカットマンには勝てない。逆に言えば、こうすれば勝てる。王揮に国内席巻されるかも・・という恐怖もあったけど、なんとか大丈夫かな。
男子1S 第三試合
「岸川ー大矢」
いつもの岸川なら、大矢みたいな内弁慶には勝てなかったはず。でも全日本から続く好調を維持し。打ち合いにもものともせずに、完勝。もっと接戦になるかと思ったけど・・・。しかし大矢うるさいな・・・。まあ内定取り消しに近い状態だし。その点は察するわ。
とまあ書いている量から分かる通り、正直、予選は流して見ました。つーか、なんだかんだで全日本と顔ぶれが変わるのが通例ですが、今回はあまり変わらず。だから、新鮮味が無くてね・・・特に全日本をガッツリ見た影響もあり。
男子SF
「水谷ー吉田」
SFでは一番注目した試合。ようやく水谷が本気になれる試合か・・と思ったけど。試合は意外なほどワンサイドに。吉田の状態が悪いのもあるけど。去年までの全日本で繰り広げられたロングの応酬に吉田が対応できない。あっさりミス。
吉田も時々は目の覚めるような強打を見せますが。単発に近い感じで。
まさかのストレートで水谷勝利。
「岸川ー上田」
注目したのは上田。何気に上位に顔出してるけど、どんな選手なのか?と。
見てみたら。予選から注目してたけど、どうも特徴が無い。まだ高校生だからしょうがないけど。オールラウンダーって感じ。全日本ベスト8だった三田村を連想。
これだと当たっている岸川には勝てない。
女子SF
「福原ー田勢」
平野を破った田勢。今日は乗ってる!って思ったけど。
それ以上に福原。
報ステの修三コーナーでもやってたけど。フォアの強化に取り組んでいて。
それが身になってきた感じ。
勿論、まだ弱いんだけど。ただフォアを打つ機会が増えることで、相手の意識がフォアにも向かう。そうすると、得意のバックが効果的になる。スラダンで言えば山王戦の流川ですね。
相手の意識だけじゃなく。福原個人も苦手で辛いフォアの練習をやってると。得意のバックはかなりリラックスして打てると思う。それだと、威力も増すわけで。
バックの打ち合いになったら負けない。
ここまで3試合、全部ストレート勝ち。こんな福原は見たこと無い。明らかに一歩成長した福原。海外ではまた違うけど、国内ではある程度安定して上位に行ける力がついたね。これは優勝が見えてきた。
ただプレースタイルがまとまってしまうという、悪い点も同居している点は否定できません。
「藤沼ー渡辺」
シード選手のうち、福原以外の3人が第一S敗退。そんな波乱の立役者がこの二人。特に渡辺がここで勝ったら、決勝では正直福原には負けるだろうから、マスコミ的にも良いし、ビジュアルも良いし。言うこと無しだったんですが。
そうはうまくいかない。同士討ちに強い藤沼。さて決勝はどうなるか。
女子決勝からスタート。
「福原ー藤沼」
第1セットは福原。サービスでポイントを稼いだ。
しかしそこから藤沼が3セット連取。序盤から福原のミスが連発するようになる。4セット目はまさかの9本連続で藤沼のポイント。
福原も強硬に攻める。それは良いんだけど、あまりにもミスが多い。やみくもに打つのは、積極性とは違う。
なんかいつもの福原に戻ったな・・。
4-2で藤沼勝利。
まあ状態は良かったみたいだしね。世界選手権でどうこうは求めませんが。王揮に優勝されるのは面白くなかったので、これで良かったんでしょう。
そんな試合の最中に。男子の決勝がスタート。定刻とはいえ・・・待ってやることはできなかったのか。見るほうにもやるほうにもプラスは無し。
プラスは運営のみ。多数決です。見る、やる側に立つべき。
「水谷ー岸川」
何気に全日本は激戦。でもあの時の水谷はモチベーションがイマイチ。ダブルスの試合も連ちゃんだったし。だから、ここは水谷が圧勝するだろうと思ってたけど。
岸川の好調さが上回る。
元々ブロックは強かったけど。ロングからのシュートドライブが効果的だった。こういうプレーできるのは国内では岸川くらいでしょう。接戦でのメンタルも強く。長いラリーでも集中力は切れない。
特に第2セットのセットポイントね。あのラリーは歴史的。
そんなラリーも、マスコミは福原のインタに行っていて見ていない・・。
水谷も最初はやる気無い?とも思いましたが。良いプレー見せましたが。今日は岸川の日だったということだね。この岸川なら、世界でもやれるよ。北京でもボルに勝ってた。
岸川優勝。
こうなると、経験で丹羽とか出さずに、岸川をシングルにエントリーして欲しいね。
ダブルスはますますワクワク。ドロー次第ですが。期待しましょう。ベスト4は十分あります!
試合後。閉会式、プレゼント抽選にも参加し。
帰路。
今日はサッカーですが。これ、ブーム最高潮だったら、プレゼント抽選で御馴染みの協会のおっさんが「今日はサッカーで」とか言ってそう。何も言わないということは、国民の関心はそんなもんだということです。
結局、帰宅したら、前半10分くらい。そこから観戦です。
「日本ーオーストラリア」
まあ専門家じゃないので、深くは書きませんが。
長友が酷評されてますが、そんなこと無いでしょう?走り回っていたし。
ただU-22の両サイドバックが「他がいないから」的なニュアンス濃く、試合に出ているような気がするの。それは問題だよね。
アレックスとか、駒野だったら・・とも思います。
でもさ。やはり欧州組とヤットが入ると、試合が面白いよね。点は入らないけど、そんなのもう慣れたし。
決定機外してるけど・・・もうどうしようも無いんでしょ?
状態の良い高原。素人目から見ると、このカードが一番欲しいです。
まあ綺麗事はあるけど、2位通過で良いのなら、これで良いでしょう。アウェーで勝てば良いことだし。
次が一番の大勝負。つーかバーレーンとばっかり試合してるね・・。
PC開き。
色々と更新。
しかし途中で時間になり、離脱・・。
おやすみなさい・・。
枕まで持ち出し。やっちまったな・・コタツ寝です。
6時頃に目覚め。
寝直すのも微妙ですが。それ以上に、頭がなんか痛い。冷えた感じ。
ベッドで結局寝直す。なんか目覚ましかけるのも休日に嫌だし、かけずに。
寝ながら思った。
普通に眠くなった1時頃に寝て。7時に起きれば、頭も痛くないし、昨日分の更新も出きるし。後悔・・。
超寝坊も考えられましたが。目覚ましかけてないし。
それでも8時過ぎに目覚めた。とくダネやってた・・。
許容範囲な寝坊です。
準備をして。
出動。
理想を言えば、朝食をガツガツ行きたかったんだけどね。そんな時間無いや。
一路、原宿に。
代々木第二体育館に。今日は毎年恒例の卓球「ジャパントップ12」の観戦です。
第一の前通ったら、ライブの準備。安室らしい。
今は朝の10時で誰もいないけど。
今日は一日中、二体にいるわけで。出るときはライブ真っ最中か。
日差しを浴びるのも今だけ・・。
入場。
高年齢層中心に、良い席は埋まっていた。
私が座った席。中央付近のいつもの席ですが。
後ろにおばさんグループが座る。
まあよくある話ですが。
試合前。そのグループに挨拶に来る人。子供連れらしい。小さい子供。
卓球会場での小さい子供連れ。
もしや・・と思ったら。そのもしやでした。
もうここでも書き尽くした感あるね!旧姓・岡崎恵子。青春のアイドル。今は今日も出場する渡辺将人の妻。
幸せそうで何よりです。しかしいつ見ても美人・・・。渡辺も幸せモンだね!
スタートの客入りはイマイチでしたが。
それでも昼が近付くに連れて、客は入り。最後は立ち見も出るくらい。さすがです。キャパはこれくらいがベストだね。そしてこれを見ると、タダ券が少ない大会であることを考えれば、卓球もそこそこ集客が期待できるのです。昨日のプロリーグ案。
サイン狙いのガキはウザイ。しかしサイン会含め、イベントやればガキも納得してくるわけで。偏見ですが、卓球やってる子供って、ゲームとかはやってるけど、野球、サッカーとかは見てない気がするの。だから、付け入る隙はあるのです。
どうせガキは試合なんて見ないでしょう。でも入場料という金さえ落としてくれれば、こちらとしては良いのです。
試合開始。
長丁場なので、序盤はざっくりと試合観戦。
女子1S第一試合
「福岡ー渡辺」
渡辺のプレーはガチで見るのは数年振りじゃないだろうか。サーブも良いし、得意のスマッシュの形に持ち込むのが巧い。調子も良いみたい。
福岡もフォアの調子がイマイチ。サーブも以前の神通力は無く。やはりこのタイプは国内では厳しいです。
渡辺裕子が勝利。
この二人と王揮が同じリーグですが。王の苦手タイプばかり。仕組まれたドローですか・・・。帰化選手にはみんな厳しいね。
「石川ー藤沼」
前述の試合が早くに終わったので、こっちも見られた。つーか、激戦。この試合が今日のベストですね。石川が負けたけど、世界選手権に向けての視界は悪くないです。
男子1S 第一試合
「丹羽ー大矢」
今日の一番の目的は丹羽の視察。全日本はまともに見られなかったので。
印象に残ったのは水谷張りのロングからの逆襲ドライブ。そして振り回す大矢の強打を平然と返すDF。良いプレー見せてましたが・・・ツメが甘いね。
大矢は個性的だけど過度の叫び声。挑発ともとれるガッツポーズ。ガッツポーズは相手に向かってやるもんじゃないでしょう。国が国なら、国家問題になるよ。
大矢勝利。丹羽は偉関タイプと書いたけど、王祷にも似ている。これら二人よりもフットワークが軽い分、素質は上ってことだ。まあ暖かく見守りましょう。
女子1S 第二試合
第一シードの人々登場。でも見慣れているので、流し見で終了。
驚いたのは平野の負け。国内で帰化選手以外、そして同士討ち、元同僚・・と負ける要素があった場合を除けば、かなり久々の負けなんじゃ?田勢は乗ってるな。混複にますます期待が高まる。
男子1S 第二試合
流して終了。つーか韓がグループリーグ連敗って、想像できません・・やる気ないのかな?
吉田ー高木和はけっこう面白かった。チラチラとしか見てないけど。
女子1S 第三試合
「王揮ー渡辺裕子」
渡辺の粘り勝ち。焦ったら、こういうカットマンには勝てない。逆に言えば、こうすれば勝てる。王揮に国内席巻されるかも・・という恐怖もあったけど、なんとか大丈夫かな。
男子1S 第三試合
「岸川ー大矢」
いつもの岸川なら、大矢みたいな内弁慶には勝てなかったはず。でも全日本から続く好調を維持し。打ち合いにもものともせずに、完勝。もっと接戦になるかと思ったけど・・・。しかし大矢うるさいな・・・。まあ内定取り消しに近い状態だし。その点は察するわ。
とまあ書いている量から分かる通り、正直、予選は流して見ました。つーか、なんだかんだで全日本と顔ぶれが変わるのが通例ですが、今回はあまり変わらず。だから、新鮮味が無くてね・・・特に全日本をガッツリ見た影響もあり。
男子SF
「水谷ー吉田」
SFでは一番注目した試合。ようやく水谷が本気になれる試合か・・と思ったけど。試合は意外なほどワンサイドに。吉田の状態が悪いのもあるけど。去年までの全日本で繰り広げられたロングの応酬に吉田が対応できない。あっさりミス。
吉田も時々は目の覚めるような強打を見せますが。単発に近い感じで。
まさかのストレートで水谷勝利。
「岸川ー上田」
注目したのは上田。何気に上位に顔出してるけど、どんな選手なのか?と。
見てみたら。予選から注目してたけど、どうも特徴が無い。まだ高校生だからしょうがないけど。オールラウンダーって感じ。全日本ベスト8だった三田村を連想。
これだと当たっている岸川には勝てない。
女子SF
「福原ー田勢」
平野を破った田勢。今日は乗ってる!って思ったけど。
それ以上に福原。
報ステの修三コーナーでもやってたけど。フォアの強化に取り組んでいて。
それが身になってきた感じ。
勿論、まだ弱いんだけど。ただフォアを打つ機会が増えることで、相手の意識がフォアにも向かう。そうすると、得意のバックが効果的になる。スラダンで言えば山王戦の流川ですね。
相手の意識だけじゃなく。福原個人も苦手で辛いフォアの練習をやってると。得意のバックはかなりリラックスして打てると思う。それだと、威力も増すわけで。
バックの打ち合いになったら負けない。
ここまで3試合、全部ストレート勝ち。こんな福原は見たこと無い。明らかに一歩成長した福原。海外ではまた違うけど、国内ではある程度安定して上位に行ける力がついたね。これは優勝が見えてきた。
ただプレースタイルがまとまってしまうという、悪い点も同居している点は否定できません。
「藤沼ー渡辺」
シード選手のうち、福原以外の3人が第一S敗退。そんな波乱の立役者がこの二人。特に渡辺がここで勝ったら、決勝では正直福原には負けるだろうから、マスコミ的にも良いし、ビジュアルも良いし。言うこと無しだったんですが。
そうはうまくいかない。同士討ちに強い藤沼。さて決勝はどうなるか。
女子決勝からスタート。
「福原ー藤沼」
第1セットは福原。サービスでポイントを稼いだ。
しかしそこから藤沼が3セット連取。序盤から福原のミスが連発するようになる。4セット目はまさかの9本連続で藤沼のポイント。
福原も強硬に攻める。それは良いんだけど、あまりにもミスが多い。やみくもに打つのは、積極性とは違う。
なんかいつもの福原に戻ったな・・。
4-2で藤沼勝利。
まあ状態は良かったみたいだしね。世界選手権でどうこうは求めませんが。王揮に優勝されるのは面白くなかったので、これで良かったんでしょう。
そんな試合の最中に。男子の決勝がスタート。定刻とはいえ・・・待ってやることはできなかったのか。見るほうにもやるほうにもプラスは無し。
プラスは運営のみ。多数決です。見る、やる側に立つべき。
「水谷ー岸川」
何気に全日本は激戦。でもあの時の水谷はモチベーションがイマイチ。ダブルスの試合も連ちゃんだったし。だから、ここは水谷が圧勝するだろうと思ってたけど。
岸川の好調さが上回る。
元々ブロックは強かったけど。ロングからのシュートドライブが効果的だった。こういうプレーできるのは国内では岸川くらいでしょう。接戦でのメンタルも強く。長いラリーでも集中力は切れない。
特に第2セットのセットポイントね。あのラリーは歴史的。
そんなラリーも、マスコミは福原のインタに行っていて見ていない・・。
水谷も最初はやる気無い?とも思いましたが。良いプレー見せましたが。今日は岸川の日だったということだね。この岸川なら、世界でもやれるよ。北京でもボルに勝ってた。
岸川優勝。
こうなると、経験で丹羽とか出さずに、岸川をシングルにエントリーして欲しいね。
ダブルスはますますワクワク。ドロー次第ですが。期待しましょう。ベスト4は十分あります!
試合後。閉会式、プレゼント抽選にも参加し。
帰路。
今日はサッカーですが。これ、ブーム最高潮だったら、プレゼント抽選で御馴染みの協会のおっさんが「今日はサッカーで」とか言ってそう。何も言わないということは、国民の関心はそんなもんだということです。
結局、帰宅したら、前半10分くらい。そこから観戦です。
「日本ーオーストラリア」
まあ専門家じゃないので、深くは書きませんが。
長友が酷評されてますが、そんなこと無いでしょう?走り回っていたし。
ただU-22の両サイドバックが「他がいないから」的なニュアンス濃く、試合に出ているような気がするの。それは問題だよね。
アレックスとか、駒野だったら・・とも思います。
でもさ。やはり欧州組とヤットが入ると、試合が面白いよね。点は入らないけど、そんなのもう慣れたし。
決定機外してるけど・・・もうどうしようも無いんでしょ?
状態の良い高原。素人目から見ると、このカードが一番欲しいです。
まあ綺麗事はあるけど、2位通過で良いのなら、これで良いでしょう。アウェーで勝てば良いことだし。
次が一番の大勝負。つーかバーレーンとばっかり試合してるね・・。
PC開き。
色々と更新。
しかし途中で時間になり、離脱・・。
おやすみなさい・・。
今年の新潟アルビレックスBB
2009年1月31日 スポーツ昨日はいつもよりも少し夜更かしだったけど。
まあ普通に目覚めるだろうと楽観視。
でも二度寝とかでグダグダしてたらけっこうな時間に。
会社携帯が鳴って起床。
すぐに解決しそうな得意先だったので、電話に出る。
その通りだった。
そこで時計を見て、初めて9時だと知る。
めざどを見ない土曜日も久しぶりです。
それと共に、予定を再考する。
今日は京都1レースに愛馬が出走。今週は東京8に2頭出しだし、馬券を買うことは確定。だったら、どうせ午前中のみの参戦だし、朝から行って買うか?と思ったけど。どうにもキツイ。
準備をしつつ。
GCで観戦。
買わないときに来るというのは悔しいので、こういうときは負けを祈ったりもするのですが。このレースはペパーミントラブ。3歳です。今のうちに勝てば、クラシックにギリで間に合う!血統的に未勝利では永遠に人気する。配当的妙味を考えても、早いところ土俵を500万に上げたほうが良い。
なので熱烈応援。
結果。見事勝利!差し切り!
手ごろなメンバーでもあるが。勝たないことには意味が無い世界。これで500万をスムーズに突破すれば、3月のトライアルには間に合う。強行軍だから、オークス目指しても良いけど、距離が不安。もうトントンで桜花賞だ!
さあさあいよいよ現地観戦か?
妄想が飛躍しまくりですが。ボンバルの放牧でクラシックは諦めてましたが、ちょっと楽しみにします。でもダート専門かもな。まあユキチャンと戦っても盛り上がる!
ただ願わくは。馬券でも恩恵を受けたい(^^;
ゴール前でブレーキかけたようなシーンがあったけど。アンカツになんの意図が。ケガじゃないよな・・。
出動。
まずは散髪し。
水道橋に向かう。
馬券を購入。
東京8Rと、メイン。ちょろっとね。
そして一路、新所沢に向かう。
今日はbj観戦です。
「埼玉ブロンコスー新潟アルビレックスBB」
今年、散々なアルビ。スタッツ見ても酷い状態が伝わってきますが。どんなものなのか、やはり生でチェックしなきゃ。
会場は所沢市民体育館。ここは好きなアリーナの1つ。見やすいし、雰囲気も良い。作りが良いんです。
駅降りてからも、迷わず行けた。なんか懐かしい道のりだ。
入場。
席に向かったんですが。真っ暗。CM映像映していて、そこからダンス披露の流れだったからなんですが。
席までほとんど見えず。係員も設置しない。これはこの時間帯には席に行くなってことなの?
ボランティアの数も限られているだろうけど、席まで懐中電灯持って案内くらいしないと。それが無理なら、この時間は出入り口閉鎖。そうじゃなきゃ、転倒とかで事故が起きるよ。
アルビの応援団に交じり、席を確保。
サプリ関係のアンケートに答える。こういうのは正直に答えるものだろうけど。今後もbjのスポンサーとして金を出してほしいので、喜びそうなことを書いておいた。まあ私一人の声がそれほど大きい影響は無いでしょうが・・。
メンバーは外国人を始め、シーズン中でも入れ替えが頻繁。なので、イマイチ選手を掴めませんが、試合開始!
序盤からロースコア。またかよ・・・AJ決勝と一緒だ。
アルビも埼玉も借金で下位に低迷している。Bクラスの試合だな・・って印象を持った。あまりにイージーなシュートを外し過ぎてる。それでも若干埼玉が確率上かな。外国人勢がまずまずなので。アルビは池田の単発が目立つ程度。長谷川はケガでベンチ下がっちゃうし。第一、FTを落とし過ぎ。外国人選手は成功率1割くらいじゃないか?もう全然です。ホントにプロ?練習してるの?って感じ。
1Qで10-7.
前半終了で28-18。寒い試合です。
後半になってようやく、試合が動き出す。
まずはアルビが猛攻。アキングベードのインサイドが決まりだし。長谷川がドライブ、3Pで勝負強さを見せる。やはりこの人の力は絶大です。
さらに竹野。ゲームメイクはまだまだですが、オフェンス力はたいしたもの。高確率のアウトサイド。そしてドライブ。昨日のポイントリーダーだったことも納得。リトル、バークスもまずまず。
埼玉も一時逆転を許すも、盛り返す。太志郎の3Pが嫌らしいほど欲しい場面で決まる。そしてレジーウォーレンのゴール下。テラのミドル。
終盤に一進一退。
かなり盛り上がりました。私も手に汗握り、周囲の連中と熱烈ブースト。
しかし最後はFTですね。
ファウルゲームに持ち込んでから、しっかり6連続で決めた埼玉のホーン。
対するアルビは前半から決めた無かったけど、終了間際の勝負所、4点差でせっかくもらった2ショットをアキングベードは全外し。これじゃ勝てないって・・。
埼玉勝利。
NACK5の人と思われる場内アナウンスがウザかった。だからこいつらを黙らしたい!と絶対勝って欲しかったのに。そうもいかんね。
逃げるようにその場を離れる。
振り返ると。今回の試合。負け方は悪くなかったと思うの。序盤の拙攻はあったけど。上位にいるチーム状況だったら、問題ないと思うの。こんな試合もあると。
ただアルビは低迷しているチーム。つまり今日の試合は「いい流れ」の部類に入るわけで。勝たなければいけない試合だった。実際、5点リードまでいったわけだし。
敗因。今シーズンの。
まずは選手間の連携。外国人が変動しているためか連係がなってない。それに俺が俺がの臭いを感じる。
さらに1番。長谷川のときはまずまずの流れだったけど。フルは無理だし。竹野は2番的選手だし。斎藤は露骨に力に差がある。池田も動きが重い。コスはほとんど出番がない。
ビュートラックなんかはサイズを生かしたプレーしていたけど。このあたりをもっと見たいな。
とにかく、腰を落ち着けて、数年は我慢しなきゃな。外国人が3年も残留は難しいから、基盤として日本選手が育つしかない。しかしbjの日本人選手は層が薄い。力不足は否定できない。
まあ最悪を想像していたので、想像以上には戦えてました。ただニック、ワイチ、ギャリソンの円熟トリオ時代を知る人間としては、やはり外国人が気になるのです。ウェブみたいにワンマンでもガツガツ決めてくれればまだ良いけど。
こりゃPOは難しそうだ。
埼玉もDF重視でロースコアとか言ってるけど、酷い決定率でした。庄司がモタモタしているようなら、やはり上位は厳しい。
アパッチなんかには両チームとも、歯が立ちませんよ。
帰路。
個人的怒りですが。
新所沢の駅構内から。
高田馬場で東西線に乗り換える。
この間で売店がゼロ。
夕刊フジ読みたかったのに。
天下の所沢と高田馬場。もっと売店増やしてよ・・改札付近、ホーム、どこにもない。
しょうがなく、音楽聴きながら船橋に帰る。これはこれで良いけど。
帰宅。
コンシェルジュで予想をチェックし。
21時からSMAP特番を見る。
全体的に面白い内容でしたが。
一番のハイライトは木村拓哉の「森」発言ですね。タブーを覆す発言。それに追随して、他のメンバーも少し触れる。
ジャニーズ関係者は怒りでしょうが、ファン、一般視聴者みんな嬉しい気持ちになる瞬間です。
それ以外でも木村拓哉は面白い発言が多かった。壊れ気味?なくらい。よっぽどジャニーズに文句あるのかな。
その後もテレビを見つつ。
ちなみに今日の競馬。
東京8レース。ダンクは2着。しかしダンクは1着固定しか持っていない。ジャンバルは7着。まあこれは予想してたよ。もうダメなのかね・・・負け方が悪いでしょう。
しかしまさかダンクがジャンバルの上に来る日が来るとはなぁ・・・。
ハシッテホシーノが勝ちました。
レースを見ると、強い。これはマグレじゃない。桜花賞行っても、けっこう面白いと思うんだけど。瞬発力あるみたいだし。外回り阪神なら、勝負になる。まあフラワーカップしだいだろうね。
おやすみなさい・・。
おやすみなさい・・。
まあ普通に目覚めるだろうと楽観視。
でも二度寝とかでグダグダしてたらけっこうな時間に。
会社携帯が鳴って起床。
すぐに解決しそうな得意先だったので、電話に出る。
その通りだった。
そこで時計を見て、初めて9時だと知る。
めざどを見ない土曜日も久しぶりです。
それと共に、予定を再考する。
今日は京都1レースに愛馬が出走。今週は東京8に2頭出しだし、馬券を買うことは確定。だったら、どうせ午前中のみの参戦だし、朝から行って買うか?と思ったけど。どうにもキツイ。
準備をしつつ。
GCで観戦。
買わないときに来るというのは悔しいので、こういうときは負けを祈ったりもするのですが。このレースはペパーミントラブ。3歳です。今のうちに勝てば、クラシックにギリで間に合う!血統的に未勝利では永遠に人気する。配当的妙味を考えても、早いところ土俵を500万に上げたほうが良い。
なので熱烈応援。
結果。見事勝利!差し切り!
手ごろなメンバーでもあるが。勝たないことには意味が無い世界。これで500万をスムーズに突破すれば、3月のトライアルには間に合う。強行軍だから、オークス目指しても良いけど、距離が不安。もうトントンで桜花賞だ!
さあさあいよいよ現地観戦か?
妄想が飛躍しまくりですが。ボンバルの放牧でクラシックは諦めてましたが、ちょっと楽しみにします。でもダート専門かもな。まあユキチャンと戦っても盛り上がる!
ただ願わくは。馬券でも恩恵を受けたい(^^;
ゴール前でブレーキかけたようなシーンがあったけど。アンカツになんの意図が。ケガじゃないよな・・。
出動。
まずは散髪し。
水道橋に向かう。
馬券を購入。
東京8Rと、メイン。ちょろっとね。
そして一路、新所沢に向かう。
今日はbj観戦です。
「埼玉ブロンコスー新潟アルビレックスBB」
今年、散々なアルビ。スタッツ見ても酷い状態が伝わってきますが。どんなものなのか、やはり生でチェックしなきゃ。
会場は所沢市民体育館。ここは好きなアリーナの1つ。見やすいし、雰囲気も良い。作りが良いんです。
駅降りてからも、迷わず行けた。なんか懐かしい道のりだ。
入場。
席に向かったんですが。真っ暗。CM映像映していて、そこからダンス披露の流れだったからなんですが。
席までほとんど見えず。係員も設置しない。これはこの時間帯には席に行くなってことなの?
ボランティアの数も限られているだろうけど、席まで懐中電灯持って案内くらいしないと。それが無理なら、この時間は出入り口閉鎖。そうじゃなきゃ、転倒とかで事故が起きるよ。
アルビの応援団に交じり、席を確保。
サプリ関係のアンケートに答える。こういうのは正直に答えるものだろうけど。今後もbjのスポンサーとして金を出してほしいので、喜びそうなことを書いておいた。まあ私一人の声がそれほど大きい影響は無いでしょうが・・。
メンバーは外国人を始め、シーズン中でも入れ替えが頻繁。なので、イマイチ選手を掴めませんが、試合開始!
序盤からロースコア。またかよ・・・AJ決勝と一緒だ。
アルビも埼玉も借金で下位に低迷している。Bクラスの試合だな・・って印象を持った。あまりにイージーなシュートを外し過ぎてる。それでも若干埼玉が確率上かな。外国人勢がまずまずなので。アルビは池田の単発が目立つ程度。長谷川はケガでベンチ下がっちゃうし。第一、FTを落とし過ぎ。外国人選手は成功率1割くらいじゃないか?もう全然です。ホントにプロ?練習してるの?って感じ。
1Qで10-7.
前半終了で28-18。寒い試合です。
後半になってようやく、試合が動き出す。
まずはアルビが猛攻。アキングベードのインサイドが決まりだし。長谷川がドライブ、3Pで勝負強さを見せる。やはりこの人の力は絶大です。
さらに竹野。ゲームメイクはまだまだですが、オフェンス力はたいしたもの。高確率のアウトサイド。そしてドライブ。昨日のポイントリーダーだったことも納得。リトル、バークスもまずまず。
埼玉も一時逆転を許すも、盛り返す。太志郎の3Pが嫌らしいほど欲しい場面で決まる。そしてレジーウォーレンのゴール下。テラのミドル。
終盤に一進一退。
かなり盛り上がりました。私も手に汗握り、周囲の連中と熱烈ブースト。
しかし最後はFTですね。
ファウルゲームに持ち込んでから、しっかり6連続で決めた埼玉のホーン。
対するアルビは前半から決めた無かったけど、終了間際の勝負所、4点差でせっかくもらった2ショットをアキングベードは全外し。これじゃ勝てないって・・。
埼玉勝利。
NACK5の人と思われる場内アナウンスがウザかった。だからこいつらを黙らしたい!と絶対勝って欲しかったのに。そうもいかんね。
逃げるようにその場を離れる。
振り返ると。今回の試合。負け方は悪くなかったと思うの。序盤の拙攻はあったけど。上位にいるチーム状況だったら、問題ないと思うの。こんな試合もあると。
ただアルビは低迷しているチーム。つまり今日の試合は「いい流れ」の部類に入るわけで。勝たなければいけない試合だった。実際、5点リードまでいったわけだし。
敗因。今シーズンの。
まずは選手間の連携。外国人が変動しているためか連係がなってない。それに俺が俺がの臭いを感じる。
さらに1番。長谷川のときはまずまずの流れだったけど。フルは無理だし。竹野は2番的選手だし。斎藤は露骨に力に差がある。池田も動きが重い。コスはほとんど出番がない。
ビュートラックなんかはサイズを生かしたプレーしていたけど。このあたりをもっと見たいな。
とにかく、腰を落ち着けて、数年は我慢しなきゃな。外国人が3年も残留は難しいから、基盤として日本選手が育つしかない。しかしbjの日本人選手は層が薄い。力不足は否定できない。
まあ最悪を想像していたので、想像以上には戦えてました。ただニック、ワイチ、ギャリソンの円熟トリオ時代を知る人間としては、やはり外国人が気になるのです。ウェブみたいにワンマンでもガツガツ決めてくれればまだ良いけど。
こりゃPOは難しそうだ。
埼玉もDF重視でロースコアとか言ってるけど、酷い決定率でした。庄司がモタモタしているようなら、やはり上位は厳しい。
アパッチなんかには両チームとも、歯が立ちませんよ。
帰路。
個人的怒りですが。
新所沢の駅構内から。
高田馬場で東西線に乗り換える。
この間で売店がゼロ。
夕刊フジ読みたかったのに。
天下の所沢と高田馬場。もっと売店増やしてよ・・改札付近、ホーム、どこにもない。
しょうがなく、音楽聴きながら船橋に帰る。これはこれで良いけど。
帰宅。
コンシェルジュで予想をチェックし。
21時からSMAP特番を見る。
全体的に面白い内容でしたが。
一番のハイライトは木村拓哉の「森」発言ですね。タブーを覆す発言。それに追随して、他のメンバーも少し触れる。
ジャニーズ関係者は怒りでしょうが、ファン、一般視聴者みんな嬉しい気持ちになる瞬間です。
それ以外でも木村拓哉は面白い発言が多かった。壊れ気味?なくらい。よっぽどジャニーズに文句あるのかな。
その後もテレビを見つつ。
ちなみに今日の競馬。
東京8レース。ダンクは2着。しかしダンクは1着固定しか持っていない。ジャンバルは7着。まあこれは予想してたよ。もうダメなのかね・・・負け方が悪いでしょう。
しかしまさかダンクがジャンバルの上に来る日が来るとはなぁ・・・。
ハシッテホシーノが勝ちました。
レースを見ると、強い。これはマグレじゃない。桜花賞行っても、けっこう面白いと思うんだけど。瞬発力あるみたいだし。外回り阪神なら、勝負になる。まあフラワーカップしだいだろうね。
おやすみなさい・・。
おやすみなさい・・。
全日本卓球選手権大会 雑感
2009年1月17日 スポーツ昨日はジョグ後に予想通りに寝てしまい。
5時くらいに目覚めた。
おそらく平日なら「ベッドで寝なきゃ!」と寝直すけど。
休日ということでダラダラし。
5時45分くらいに起床する。
テレビではフジテレビ批評。
あれ?めざどは?って思ったけど。土曜は30分番組なのね。
そのままPCの更新作業をしつつ。
めざどを見る。
今日はなんだかんだでめざどを全部見た。
杉崎、苑子は特にありませんが。
直英も奮闘してるし。
粒ぞろいのメンツで。
本家めざましよりも好きです。
8時半頃に出発し。
東京体育館に。
毎年恒例の全日本選手権観戦です。
上京して、名古屋開催を除いて、毎年行っている筈・・。
卓球は年に何回も観戦には行かないのですが。
この全日本に行くことで、色々な情報を仕入れる。
誰が引退しているか?誰が名字変わって(つまり結婚)いるか?
ちなみに今日のメインも引退絡み。松下浩二です。
ベスト4入りは厳しいでしょう。おそらく今日が最後の試合。目に焼き付けます。
10時の試合開始に合わせて行く。
9時開場だろうけど、まあ最初はラッシュで、その頃は落ち着いているだろう・・と思っていたのに。
行ったら、行列。
あのさぁ・・・箱も大きいし、客寄席作戦もやっているんだからさ。
締めもしっかりしてよ!
もうね。ある程度の人が集まるのなら、テントなり、机出しての臨時チケボ設置は常識!あやうく20分くらい待たされるところだった。ギリじゃん!
甘いんだよ。まあ客のほとんどが招待、部員関係だろう・・って本部が思っているんだろうから。しょうがないけどさ。
有料入場だって、けっこういます。
それを証拠に、三階席もMAXで7、8割くらい埋まっていた。似たキャパの代々木第一で三階席がスカスカだったオールジャパンを考えると、いかに多いか分かる。
入場し。
松下浩二のテーブルをチェック。
16コートか。
急ぐ。
しかしもうスタンドの近隣席は埋まっていた。通路も。
しょうがなく、3階席に。
遠い。しかしスタンドでは前方だった。見やすい。まあしょうがないか・・。
ここでトラブル。
なぜか試合が始らない。というか、松下がいない。
まさか棄権か?そんな結末あるの?
審判席に呼ばれていた。
その後、次のそのコートで試合する藤井なども呼ばれた。
2ちゃん推測だと、台に問題があるらしい。なんだろう?
そのうち、アナウンスがあり。
照明に問題があり、その台は使わないことにしたそうな。
よくよく上から見ると、よくわかる。照明がその台だけ強い。
眩しいんだろうな。
こういう細かい環境の差が、勝敗に繋がる繊細なスポーツなのです。
しかしこんな環境を放置しっぱなしって・・・さすが協会。運営重視で、選手のことは何も考えてないんだね。
松下の試合がはっきりしないので。
ひとまず近くの試合を見る。
「坂本ー松平弟」
最近、一時期の輝きが見えないマツケン。
坂本はファイナル4ではそこそこの動きを見せていたので、ここでマツケン敗北もあるな・・と思ったけど、無事に勝利。競ったけど。しゃがみこみサービスが効果的だった。
しかし高校生が社会人に勝つって、今じゃ当たり前だけど、昔は大番狂わせ。時代も変わりました。
その頃、松下の試合が確定。
別コートでやるとのこと。
とりあえずそのコートに近いスタンドに移動したいけど、混んでいて、そんなスペースは無い。
しかしよくよく見たら、愛工大名電の連中。チームメイトが試合している。これ終わったら、空くんじゃね?と目星つけていたら。案の定空いた!
良い席をゲットできました。最前列です。
しかし。
さあ松下!と思ったけど。
対戦相手である上田のダブルスのコート割の関係で、女子のベスト32が終わってから、やるという・・。
ちょいと待ちぼうけ。でもこの場所なら、どの試合も満喫できるので、良いです。
と、ここから本格的に観戦開始。各回戦、一試合集中という形で観戦。
ただベスト32に誰が残っているかも、しっかり把握していなかったので、けっこう見逃しがあったかもしれないのが、悔しい・・。
女子ベスト32
席の関係でセンターコートを見られるんですが。
福原、石川と、別にここで見なくても?という試合ばかり。
なのでプログラム等見つつ、ぬぼ~っと過す。
がっついて観戦すると、息切れするので、朝イチはこんなもんで・・。
渡辺裕子の試合はちょっと見た。
中央大時代は、その美貌で話題になり、ミキハウス入社後もタブロイド紙に取り上げられていて。でも久々に見て。なんか顔に疲労の色が。私生活で色々あったのだろうか・・。毎回比較して申し訳ないけど、上位に顔を出すようになれば、オグシオ、浅尾クラスの人気が出ておかしくないレベルだと思うんだけど。
そんな女子の試合中ですが。
当該コートが空いたので、いよいよ松下浩二登場。
男子ベスト32
「松下浩二ー上田仁」
自分が卓球を見始めた時から一線で活躍していて、むしろそんな時代がキャリアハイで。ドイツのブンデスでの活躍を卓レポで見たっけ・・。
そのカットプレーがあまりにかっこよくて。ペンドラな私も、松下と同じラケットを買ってしまった。松下プロモデルに、フォアがタキネスドライブ、バックがフェイントロングⅡ。私が試合で使うのは勿論ペン。このラケットは遊びでたまに使ったけど、基本、眺めたり、握ったりする「観賞用」。全部そろえるのに1万弱。中学生にはキツイ出費ですが。
それに卓レポ懸賞で初めて貰った「サイン入りグッズ」が松下のサイン入りTシャツだった。今でこそ、有名人のサインって身近なものになったけど、当時はサイングッズって、市販のは全部プリントでしょ。直筆というのに感動して。
アトランタでも渋谷とのダブルスはメダル候補だったの。ドローに恵まれなかったけど。
そんな中でも、シングルでもグラッパに勝って、ベスト16入ってるんだよね。日本男子唯一です。
そして97年のマンチェスターでのダブルス銅。
感動したな。日本でもメダル取れるんだ?って。現代で。これだって今じゃ団体では当然のように銅メダルは取ってますが。10年前じゃ考えられなかったんだって!当時はベスト8で万歳だもん。
2000年前後はナショナルチームでエースとして活躍。
偉関、松下、渋谷、田崎、遊澤。右、左、ペン、シェーク、速攻、カット、異質・・・今でもここまでバランス取れたチームは無いでしょう。
そして団体でも銅。カッコイイ人々ですよ。
それ以降は帰化選手が多くなり、唯一帰化選手に立ち向かえる選手として奮闘。あまりにも若手の壁になるので、そろそろ引退しないかな・・と思ったりもした。
この頃、武田明子との電撃結婚もあった。年の差10以上!
マスコミ露出も多く、「カッコイイですね」とか評価されてたので、もっと大物と結婚するかとも思ったけど・・武田も十分大物ですが。
最近は松下の壁に屈してきた若手が育ってきて。
徐々に一線から退き始め。仕事のメインはコーディネーター的なってきて。
今回、最後の大会になった。
偶然隣に座った若者が松下に教えを受けている人らしく、松下を熱烈応援していたけど。
私はここで負けるのもありだな・・と思っていた。
一応は松下を応援しますが。
次、下手に田勢とかに負けても、微妙。
上田はジュニアチャンピオン。マツケン以上の伸びを見せている逸材。
世代交代を印象付ける。こういうドラマって、日本人好きだよね。
さて試合ですが。
相変わらずの粘り強いカットプレーで、点を稼ぐも。やはり打ち抜かれる場面も多く。
3セットまで行ったんだけど。逆転で敗退。
特別、上田がカット打ちが巧いとも思えないけど。勢いが勝った印象。
うん。これで良い。
いい花道だった。
最後に花束渡したりのちょっとしたセレモニー。
一時代の終わりです。間違いなく。
90年代は終わった。
新時代の到来です。
日本代表の監督として、現場に戻ってくることを期待します。
試合中に、愛馬のレース時間が近付く。
しかし、今日は松下なのです。メインが。
写真も撮り。
最後まで見届けた。目に焼き付けた。あのカットプレーは忘れません。
ということで、今日のメインが終わった。
後はどうでもいいっちゃいい(^^;
ダブルスのベスト8はパス。
一旦外に出て。
水道橋に。
メインの馬券を購入。愛馬ルミナスからガツンと。去年も途中抜け出して、買いに行ったな・・。
山下書店で高校野球小僧を買い。
いつものラーメンを食し。
東京体育館に戻る。
女子ダブルスの試合中だった。
金沢、藤井を優勝候補に上げましたが。あっさり福原ペアに負けていた。意外・・・。
男子ベスト16から観戦再開。
2試合に注目。
「丹羽ー吉田」
2ちゃん情報ですが、「丹羽のバックドライブはエグイ」と。どれどれどんなもんなの?と興味深く見ていたんですが。
私が印象に残ったのは、テンポの早いドライブ。偉関みたい。ラケットは違うけど。もちろんバックドライブもノータッチでガンガン抜いていた。
3-1と丹羽リード。
しかし後半に吉田が反撃。明らかにエンジンがかかった様子で。
そこから3セットを連取。意地を見ました。
とはいえ。丹羽の強さは本物。おそらくトップ12に出てくるでしょう。
もう一度、じっくり見てみたいです。
「大矢ー韓陽」
韓陽って、ご存知北京代表。水谷以上に安定感がある、日本のエースです。
そんな韓陽は大矢を苦手にしている。
この大会もファイナル4に比べれば、調子は悪くないようですが。
フルセットで大矢が勝利。韓陽敗退。
大矢の叫び声が響いていました。まあうるさいけど、これも個性かな。
続いて女子ベスト16
男子の終わったコートから入って次々試合をしていたので、正直、じっくり見た試合はなし。
ただ、苦戦すると思われた福原は若宮に圧勝。一応インカレチャンピオンですよ。どうやら福原、この大会は調子良いようです。
男子ダブルス準決勝
「水谷、岸川ー上田、野邑」
野邑って193らしい。卓球界で一番デカイんじゃないか?
最初に高校生ペアが2セット連取しましたが。
今日は岸川の調子が良いようで、危なげが無かった。
逆転で水谷ペアが勝利。
「坪口、垣原ー時吉、横山」
ここも2セット連取からの逆転。ベスト4の4組8人中、青森関係が6人・・。
ダブルス見て思ったけど、難しいよね。感想が。
ラリーも長続きしないし、ポイント移動も激しいし。
だからこんな風に感想が松下の下りに比べると、ダブルスは極端に短くなります(笑)
女子ダブルス準決勝
ちょっと有名人ウォッチングしたくて、この時間にブラブラ。なので試合は見ず。
あんまりいなかったけど。
試合の方は二試合とも短時間で終わったんですが。
回ってて、ウザイな・・と思ったのがサイン狙いのガキ達。
「もらう」ことが楽しくて、やっている。ゲーム感覚。選手へのリスペクトが無い。そういうサインもらいは、邪道。
だって、100円の色紙に、10人以上貰っている。これ、飾るの?
試合後の選手を一斉に囲む。
「ありがとう」って貰った後に言ってない連中の多いこと。
選手が誰だか知らないで貰っているのもあるだろうな。みんな貰ってるから貰う・・と。
これは間違っている。ファンと選手が近い卓球というものを履き違えている。
まあみんな子供だからしょうがないけど・・・。これらが将来の卓球界を背負うとも思えないし。別にこれはこれで良いのかな。選手も無名だろうと、サインするというスター気分を味わえるしね。
男子シングルス準々決勝
「松平弟ー大矢」
大矢の叫びを聞きたかったけど、ビハインドだと、静かなんだね。
マツケン勝利。
「水谷ー岸川」
正直ね、この試合に興味は無かった。
まずは水谷が身内との試合だと、集中力を欠いたプレーをするということ。だからプレーとして見所はないし。
かといって、岸川が勝つか?となると、そうも思えない。
ここはやはり水谷。
しかし試合は岸川が優位に進める。ホント、この人は今大会調子が良い。
岸川勝利が見える。ただ岸川だと、吉田に勝てるか不安。吉田優勝は寒いので。そうなると水谷が勝たなきゃ・・。
結局フルセットに持ち込まれ。
最後は水谷が逆転で勝利。
試合後のマジガッツポーズを見せる水谷を見て、この試合が集中力を欠いたとかなく、一杯一杯だったことを知る。そしてベンチでタオルを被る。負けるというプレッシャーに勝ち、勝利できた安堵感が目頭を熱くしたのだろう。
終わってみたら、いい試合でした。こんなんなら、最初から見入っていればよかった・・。
女子ダブルス決勝
「照井、福原ー平野、石川」
マスコミ的においしい決勝になった。
試合も接戦・・と思いきや。
意義にもワンサイドで平野、石川が勝利。
試合全体を見て、やはり照井の力が一枚落ちる。照井が穴になっていた。
日本代表クラスの3人に比べると、しょうがないのかもしれないけど。
ダブルスが巧い選手なので、ここまで勝ちあがりますが。シングルだけでは、32がいいとこの選手。
頑張ってほしいけど・・・。
おまでとうございます。
男子ダブルス決勝
「水谷、岸川ー横山、時吉」
昨日の敵は今日の友。まあ卓球ではよくある話ですが。それにしても連チャンだね。連戦。隼も聖也も、お互いの顔も見たくないんじゃない?
試合ですが。切り替えも巧くいったみたいで。
水谷ペアが圧勝。危なげありません。
今日は岸川が調子良くて、水谷は普通。このくらいでも、十分世界で戦えますが。
これで水谷が調子良ければ、いよいよ世界が見えてくる。横浜までにしっかり調整してほしい。
それにしても岸川は強かった。取りこぼさなくなった。
成長です。
優勝インタでB森田が岸川に世界選手権に向けて的な発言してたけど、もう選考終わってますから・・・空気読めなかったね・・。
表彰式まで居残る。
最後まで見なきゃ。
みんな女子ダブルスの決勝終わったら、一斉に帰っちゃいましたが・・。
帰宅。
コンシェルジュをちょこちょこ見つつ。
今日のジョグ。
忘れてはいけません。
最初は今日に10キロのタイムトライアルも考えたけど。前日にそんな攻めるのも?と思い。受験と同じ。10キロも正確にはコース取りできなかったし。
かといって10分くらいちょこっと走っても意味無いし。
間を取って、40分走。
昨日も余裕あったし、こりゃ楽勝!
と思い、ちょっと突っ込んで入った。
ここでトラブル発生!
膝が悲鳴を上げる。
違和感。痛みとかじゃない。
歩いて。
折り返しからゆっくり走ってフィニッシュしましたが。
前日に不安です。
膝の負担は限界なのだろうか・・。
実質30分くらいしか走ってないけど。
帰宅してPC開いたら、眠気。
なんとか今日の卓球を書いときたかったけど、とてもじゃないけど書けない。
今日は簡略は不可能なので。
書けるところまで書いて。
諦める。
明日に備えて、早めにおやすみなさい・・。
5時くらいに目覚めた。
おそらく平日なら「ベッドで寝なきゃ!」と寝直すけど。
休日ということでダラダラし。
5時45分くらいに起床する。
テレビではフジテレビ批評。
あれ?めざどは?って思ったけど。土曜は30分番組なのね。
そのままPCの更新作業をしつつ。
めざどを見る。
今日はなんだかんだでめざどを全部見た。
杉崎、苑子は特にありませんが。
直英も奮闘してるし。
粒ぞろいのメンツで。
本家めざましよりも好きです。
8時半頃に出発し。
東京体育館に。
毎年恒例の全日本選手権観戦です。
上京して、名古屋開催を除いて、毎年行っている筈・・。
卓球は年に何回も観戦には行かないのですが。
この全日本に行くことで、色々な情報を仕入れる。
誰が引退しているか?誰が名字変わって(つまり結婚)いるか?
ちなみに今日のメインも引退絡み。松下浩二です。
ベスト4入りは厳しいでしょう。おそらく今日が最後の試合。目に焼き付けます。
10時の試合開始に合わせて行く。
9時開場だろうけど、まあ最初はラッシュで、その頃は落ち着いているだろう・・と思っていたのに。
行ったら、行列。
あのさぁ・・・箱も大きいし、客寄席作戦もやっているんだからさ。
締めもしっかりしてよ!
もうね。ある程度の人が集まるのなら、テントなり、机出しての臨時チケボ設置は常識!あやうく20分くらい待たされるところだった。ギリじゃん!
甘いんだよ。まあ客のほとんどが招待、部員関係だろう・・って本部が思っているんだろうから。しょうがないけどさ。
有料入場だって、けっこういます。
それを証拠に、三階席もMAXで7、8割くらい埋まっていた。似たキャパの代々木第一で三階席がスカスカだったオールジャパンを考えると、いかに多いか分かる。
入場し。
松下浩二のテーブルをチェック。
16コートか。
急ぐ。
しかしもうスタンドの近隣席は埋まっていた。通路も。
しょうがなく、3階席に。
遠い。しかしスタンドでは前方だった。見やすい。まあしょうがないか・・。
ここでトラブル。
なぜか試合が始らない。というか、松下がいない。
まさか棄権か?そんな結末あるの?
審判席に呼ばれていた。
その後、次のそのコートで試合する藤井なども呼ばれた。
2ちゃん推測だと、台に問題があるらしい。なんだろう?
そのうち、アナウンスがあり。
照明に問題があり、その台は使わないことにしたそうな。
よくよく上から見ると、よくわかる。照明がその台だけ強い。
眩しいんだろうな。
こういう細かい環境の差が、勝敗に繋がる繊細なスポーツなのです。
しかしこんな環境を放置しっぱなしって・・・さすが協会。運営重視で、選手のことは何も考えてないんだね。
松下の試合がはっきりしないので。
ひとまず近くの試合を見る。
「坂本ー松平弟」
最近、一時期の輝きが見えないマツケン。
坂本はファイナル4ではそこそこの動きを見せていたので、ここでマツケン敗北もあるな・・と思ったけど、無事に勝利。競ったけど。しゃがみこみサービスが効果的だった。
しかし高校生が社会人に勝つって、今じゃ当たり前だけど、昔は大番狂わせ。時代も変わりました。
その頃、松下の試合が確定。
別コートでやるとのこと。
とりあえずそのコートに近いスタンドに移動したいけど、混んでいて、そんなスペースは無い。
しかしよくよく見たら、愛工大名電の連中。チームメイトが試合している。これ終わったら、空くんじゃね?と目星つけていたら。案の定空いた!
良い席をゲットできました。最前列です。
しかし。
さあ松下!と思ったけど。
対戦相手である上田のダブルスのコート割の関係で、女子のベスト32が終わってから、やるという・・。
ちょいと待ちぼうけ。でもこの場所なら、どの試合も満喫できるので、良いです。
と、ここから本格的に観戦開始。各回戦、一試合集中という形で観戦。
ただベスト32に誰が残っているかも、しっかり把握していなかったので、けっこう見逃しがあったかもしれないのが、悔しい・・。
女子ベスト32
席の関係でセンターコートを見られるんですが。
福原、石川と、別にここで見なくても?という試合ばかり。
なのでプログラム等見つつ、ぬぼ~っと過す。
がっついて観戦すると、息切れするので、朝イチはこんなもんで・・。
渡辺裕子の試合はちょっと見た。
中央大時代は、その美貌で話題になり、ミキハウス入社後もタブロイド紙に取り上げられていて。でも久々に見て。なんか顔に疲労の色が。私生活で色々あったのだろうか・・。毎回比較して申し訳ないけど、上位に顔を出すようになれば、オグシオ、浅尾クラスの人気が出ておかしくないレベルだと思うんだけど。
そんな女子の試合中ですが。
当該コートが空いたので、いよいよ松下浩二登場。
男子ベスト32
「松下浩二ー上田仁」
自分が卓球を見始めた時から一線で活躍していて、むしろそんな時代がキャリアハイで。ドイツのブンデスでの活躍を卓レポで見たっけ・・。
そのカットプレーがあまりにかっこよくて。ペンドラな私も、松下と同じラケットを買ってしまった。松下プロモデルに、フォアがタキネスドライブ、バックがフェイントロングⅡ。私が試合で使うのは勿論ペン。このラケットは遊びでたまに使ったけど、基本、眺めたり、握ったりする「観賞用」。全部そろえるのに1万弱。中学生にはキツイ出費ですが。
それに卓レポ懸賞で初めて貰った「サイン入りグッズ」が松下のサイン入りTシャツだった。今でこそ、有名人のサインって身近なものになったけど、当時はサイングッズって、市販のは全部プリントでしょ。直筆というのに感動して。
アトランタでも渋谷とのダブルスはメダル候補だったの。ドローに恵まれなかったけど。
そんな中でも、シングルでもグラッパに勝って、ベスト16入ってるんだよね。日本男子唯一です。
そして97年のマンチェスターでのダブルス銅。
感動したな。日本でもメダル取れるんだ?って。現代で。これだって今じゃ団体では当然のように銅メダルは取ってますが。10年前じゃ考えられなかったんだって!当時はベスト8で万歳だもん。
2000年前後はナショナルチームでエースとして活躍。
偉関、松下、渋谷、田崎、遊澤。右、左、ペン、シェーク、速攻、カット、異質・・・今でもここまでバランス取れたチームは無いでしょう。
そして団体でも銅。カッコイイ人々ですよ。
それ以降は帰化選手が多くなり、唯一帰化選手に立ち向かえる選手として奮闘。あまりにも若手の壁になるので、そろそろ引退しないかな・・と思ったりもした。
この頃、武田明子との電撃結婚もあった。年の差10以上!
マスコミ露出も多く、「カッコイイですね」とか評価されてたので、もっと大物と結婚するかとも思ったけど・・武田も十分大物ですが。
最近は松下の壁に屈してきた若手が育ってきて。
徐々に一線から退き始め。仕事のメインはコーディネーター的なってきて。
今回、最後の大会になった。
偶然隣に座った若者が松下に教えを受けている人らしく、松下を熱烈応援していたけど。
私はここで負けるのもありだな・・と思っていた。
一応は松下を応援しますが。
次、下手に田勢とかに負けても、微妙。
上田はジュニアチャンピオン。マツケン以上の伸びを見せている逸材。
世代交代を印象付ける。こういうドラマって、日本人好きだよね。
さて試合ですが。
相変わらずの粘り強いカットプレーで、点を稼ぐも。やはり打ち抜かれる場面も多く。
3セットまで行ったんだけど。逆転で敗退。
特別、上田がカット打ちが巧いとも思えないけど。勢いが勝った印象。
うん。これで良い。
いい花道だった。
最後に花束渡したりのちょっとしたセレモニー。
一時代の終わりです。間違いなく。
90年代は終わった。
新時代の到来です。
日本代表の監督として、現場に戻ってくることを期待します。
試合中に、愛馬のレース時間が近付く。
しかし、今日は松下なのです。メインが。
写真も撮り。
最後まで見届けた。目に焼き付けた。あのカットプレーは忘れません。
ということで、今日のメインが終わった。
後はどうでもいいっちゃいい(^^;
ダブルスのベスト8はパス。
一旦外に出て。
水道橋に。
メインの馬券を購入。愛馬ルミナスからガツンと。去年も途中抜け出して、買いに行ったな・・。
山下書店で高校野球小僧を買い。
いつものラーメンを食し。
東京体育館に戻る。
女子ダブルスの試合中だった。
金沢、藤井を優勝候補に上げましたが。あっさり福原ペアに負けていた。意外・・・。
男子ベスト16から観戦再開。
2試合に注目。
「丹羽ー吉田」
2ちゃん情報ですが、「丹羽のバックドライブはエグイ」と。どれどれどんなもんなの?と興味深く見ていたんですが。
私が印象に残ったのは、テンポの早いドライブ。偉関みたい。ラケットは違うけど。もちろんバックドライブもノータッチでガンガン抜いていた。
3-1と丹羽リード。
しかし後半に吉田が反撃。明らかにエンジンがかかった様子で。
そこから3セットを連取。意地を見ました。
とはいえ。丹羽の強さは本物。おそらくトップ12に出てくるでしょう。
もう一度、じっくり見てみたいです。
「大矢ー韓陽」
韓陽って、ご存知北京代表。水谷以上に安定感がある、日本のエースです。
そんな韓陽は大矢を苦手にしている。
この大会もファイナル4に比べれば、調子は悪くないようですが。
フルセットで大矢が勝利。韓陽敗退。
大矢の叫び声が響いていました。まあうるさいけど、これも個性かな。
続いて女子ベスト16
男子の終わったコートから入って次々試合をしていたので、正直、じっくり見た試合はなし。
ただ、苦戦すると思われた福原は若宮に圧勝。一応インカレチャンピオンですよ。どうやら福原、この大会は調子良いようです。
男子ダブルス準決勝
「水谷、岸川ー上田、野邑」
野邑って193らしい。卓球界で一番デカイんじゃないか?
最初に高校生ペアが2セット連取しましたが。
今日は岸川の調子が良いようで、危なげが無かった。
逆転で水谷ペアが勝利。
「坪口、垣原ー時吉、横山」
ここも2セット連取からの逆転。ベスト4の4組8人中、青森関係が6人・・。
ダブルス見て思ったけど、難しいよね。感想が。
ラリーも長続きしないし、ポイント移動も激しいし。
だからこんな風に感想が松下の下りに比べると、ダブルスは極端に短くなります(笑)
女子ダブルス準決勝
ちょっと有名人ウォッチングしたくて、この時間にブラブラ。なので試合は見ず。
あんまりいなかったけど。
試合の方は二試合とも短時間で終わったんですが。
回ってて、ウザイな・・と思ったのがサイン狙いのガキ達。
「もらう」ことが楽しくて、やっている。ゲーム感覚。選手へのリスペクトが無い。そういうサインもらいは、邪道。
だって、100円の色紙に、10人以上貰っている。これ、飾るの?
試合後の選手を一斉に囲む。
「ありがとう」って貰った後に言ってない連中の多いこと。
選手が誰だか知らないで貰っているのもあるだろうな。みんな貰ってるから貰う・・と。
これは間違っている。ファンと選手が近い卓球というものを履き違えている。
まあみんな子供だからしょうがないけど・・・。これらが将来の卓球界を背負うとも思えないし。別にこれはこれで良いのかな。選手も無名だろうと、サインするというスター気分を味わえるしね。
男子シングルス準々決勝
「松平弟ー大矢」
大矢の叫びを聞きたかったけど、ビハインドだと、静かなんだね。
マツケン勝利。
「水谷ー岸川」
正直ね、この試合に興味は無かった。
まずは水谷が身内との試合だと、集中力を欠いたプレーをするということ。だからプレーとして見所はないし。
かといって、岸川が勝つか?となると、そうも思えない。
ここはやはり水谷。
しかし試合は岸川が優位に進める。ホント、この人は今大会調子が良い。
岸川勝利が見える。ただ岸川だと、吉田に勝てるか不安。吉田優勝は寒いので。そうなると水谷が勝たなきゃ・・。
結局フルセットに持ち込まれ。
最後は水谷が逆転で勝利。
試合後のマジガッツポーズを見せる水谷を見て、この試合が集中力を欠いたとかなく、一杯一杯だったことを知る。そしてベンチでタオルを被る。負けるというプレッシャーに勝ち、勝利できた安堵感が目頭を熱くしたのだろう。
終わってみたら、いい試合でした。こんなんなら、最初から見入っていればよかった・・。
女子ダブルス決勝
「照井、福原ー平野、石川」
マスコミ的においしい決勝になった。
試合も接戦・・と思いきや。
意義にもワンサイドで平野、石川が勝利。
試合全体を見て、やはり照井の力が一枚落ちる。照井が穴になっていた。
日本代表クラスの3人に比べると、しょうがないのかもしれないけど。
ダブルスが巧い選手なので、ここまで勝ちあがりますが。シングルだけでは、32がいいとこの選手。
頑張ってほしいけど・・・。
おまでとうございます。
男子ダブルス決勝
「水谷、岸川ー横山、時吉」
昨日の敵は今日の友。まあ卓球ではよくある話ですが。それにしても連チャンだね。連戦。隼も聖也も、お互いの顔も見たくないんじゃない?
試合ですが。切り替えも巧くいったみたいで。
水谷ペアが圧勝。危なげありません。
今日は岸川が調子良くて、水谷は普通。このくらいでも、十分世界で戦えますが。
これで水谷が調子良ければ、いよいよ世界が見えてくる。横浜までにしっかり調整してほしい。
それにしても岸川は強かった。取りこぼさなくなった。
成長です。
優勝インタでB森田が岸川に世界選手権に向けて的な発言してたけど、もう選考終わってますから・・・空気読めなかったね・・。
表彰式まで居残る。
最後まで見なきゃ。
みんな女子ダブルスの決勝終わったら、一斉に帰っちゃいましたが・・。
帰宅。
コンシェルジュをちょこちょこ見つつ。
今日のジョグ。
忘れてはいけません。
最初は今日に10キロのタイムトライアルも考えたけど。前日にそんな攻めるのも?と思い。受験と同じ。10キロも正確にはコース取りできなかったし。
かといって10分くらいちょこっと走っても意味無いし。
間を取って、40分走。
昨日も余裕あったし、こりゃ楽勝!
と思い、ちょっと突っ込んで入った。
ここでトラブル発生!
膝が悲鳴を上げる。
違和感。痛みとかじゃない。
歩いて。
折り返しからゆっくり走ってフィニッシュしましたが。
前日に不安です。
膝の負担は限界なのだろうか・・。
実質30分くらいしか走ってないけど。
帰宅してPC開いたら、眠気。
なんとか今日の卓球を書いときたかったけど、とてもじゃないけど書けない。
今日は簡略は不可能なので。
書けるところまで書いて。
諦める。
明日に備えて、早めにおやすみなさい・・。
オールジャパン決勝を見る
2009年1月12日 スポーツ3連休最後の日。
昨日の感じから言って、普通に寝たし、普通に目覚めるな・・って思ったら。
見事に7時に起床。いつも通りです。
めざましをゆっくり鑑賞しつつ、PCを開く。
日が出てきたところで洗濯を開始。
何気にこっちでは今年初の洗濯。2回回しました。スッキリ。
短時間だけど、布団も干したし。
昼前に出発。
代々木第一へ向かう。
今日は予定通り、オールジャパン決勝の観戦です。
席はアリーナ席。代々木第一はスタンド席が遠いので、決勝はアリーナと決めていた。
早めに行って、当日券を購入。アリーナは売り切れの恐れもあったので。
そして並ぶ。待機列はけっこう伸びていた。
代々木第二だと列の長さでだいたい人出が分かるけど、代々木第一はあまり経験が無いので、分からない。ただ五十嵐圭ではこんなもんか。田臥の有無は大きなファクターだね。
管理人と合流し、入場。
無事に席を確保。
アイシン側に座った。確かに空き気味だったけど、チアスティックもバンバンうるさいし、当たり前だけど周りはアイシンファンばかりだし。
客層を考えても、日立側の方に座った方が良かったかな?
「日立ーアイシン」
1Qからアイシンペース。そんなにアイシンが爆発するわけじゃないけど、日立が攻められない。
延々ノーゴール。
準決勝を振り返る。
自力で上回るパナを押し切った日立。勝因はパナの自滅ではなく、日立のアウトサイドが当たったこと。特にライス、スミスの外国人。
今日はスタートのライスが全然入らない。
じゃあインサイドはどうか?となると、公輔、JRのDFに圧倒され。全く攻められない。
そんなだから五十嵐の支配力は及ばず。バスケ世界選手権のニュージーランド戦を思い出した。五十嵐はパニックになると、立ち直れない。
結局、稔を投入し、点は入りましたが、これはジョーカー。稔で押し切るのは日立のバスケじゃない。
流れに乗れないので、菅も全く目立っていない。
良かったのは酒井のDF。ヤングをしっかり抑えてた。だからアイシンだっていい流れで攻めているわけじゃない。
それなのに、全く点が入らないから、差が詰まらない。
気がついたら、アイシン得意のロースコアゲーム。
後半になって、アイシンの攻撃がストップ。元々点取るチームじゃないけど、それにしても点が入らない。
ただ日立が流れに乗っても、大量点は入らないくらいでDFをしっかりしていたので。
結局10点差まで詰めるのが精一杯。最大27点差からよく詰めましたが、これだけ詰めるのに、アイシンはほとんど点を入れていない。点を取れば取るだけ差が詰まる状態だったのに、日立のポイントアクションが鈍かった。
個人的には爆発力は随一の上山投入が無かったのが残念。菅、稔以上のシューターです。
リーグ戦ではアイシンに2連勝していた日立ですが。
今日の前半を見る限りは力の差が歴然。
でも後半のアイシンを見ると、やはりその力は絶対ではなく。
勝ち方を知っている分逃げ切られたけど。
これ、やっぱりパナソニックが相手だったら、勝敗は分からなかった。
改めてメンツを見ると、こういうときは絶対的エース、個人技で点を稼げる選手がいないと、苦しいわけで。カスタス、ハニーカット。大神でも良いよ。こういう選手が日立にはいない。誰か年一の大当たりしてくれたら、まだ良かったんだけど。
アイシン優勝。
おめでとうございます。
表彰式まで見て。
会場を出る。
ラーメンを食してから帰宅。
帰宅したら、ちょうど女子アナ特番、毎年この時期にやってるよね。去年はよく覚えてないけど、いつから地方局を排除したんだっけ?
ちょいと見てから。
今日から始めるジョギングに。
徐々に距離を長くしていき、日曜日を迎えると。
一夜漬けに近いですが、やらないよりはマシなはず。
まあモチベーション高く走りますよ!
軽いジョギングですが。
やはり終わったら眠気が。
それでもPCを開く。
デジカメの取り込みをやろうと思ったんだけど、インストールするのに30分以上かかるみたいなので、キャンセル。
ちょっと重過ぎる・・・このパソコンなんとかならんかね・・。
変な疲労があって。
まったく長文を書く気にならない。
せっかくのオールジャパン決勝なのに・・。
明日になって、気が向いたら付け足そう。
おやすみなさい・・。
昨日の感じから言って、普通に寝たし、普通に目覚めるな・・って思ったら。
見事に7時に起床。いつも通りです。
めざましをゆっくり鑑賞しつつ、PCを開く。
日が出てきたところで洗濯を開始。
何気にこっちでは今年初の洗濯。2回回しました。スッキリ。
短時間だけど、布団も干したし。
昼前に出発。
代々木第一へ向かう。
今日は予定通り、オールジャパン決勝の観戦です。
席はアリーナ席。代々木第一はスタンド席が遠いので、決勝はアリーナと決めていた。
早めに行って、当日券を購入。アリーナは売り切れの恐れもあったので。
そして並ぶ。待機列はけっこう伸びていた。
代々木第二だと列の長さでだいたい人出が分かるけど、代々木第一はあまり経験が無いので、分からない。ただ五十嵐圭ではこんなもんか。田臥の有無は大きなファクターだね。
管理人と合流し、入場。
無事に席を確保。
アイシン側に座った。確かに空き気味だったけど、チアスティックもバンバンうるさいし、当たり前だけど周りはアイシンファンばかりだし。
客層を考えても、日立側の方に座った方が良かったかな?
「日立ーアイシン」
1Qからアイシンペース。そんなにアイシンが爆発するわけじゃないけど、日立が攻められない。
延々ノーゴール。
準決勝を振り返る。
自力で上回るパナを押し切った日立。勝因はパナの自滅ではなく、日立のアウトサイドが当たったこと。特にライス、スミスの外国人。
今日はスタートのライスが全然入らない。
じゃあインサイドはどうか?となると、公輔、JRのDFに圧倒され。全く攻められない。
そんなだから五十嵐の支配力は及ばず。バスケ世界選手権のニュージーランド戦を思い出した。五十嵐はパニックになると、立ち直れない。
結局、稔を投入し、点は入りましたが、これはジョーカー。稔で押し切るのは日立のバスケじゃない。
流れに乗れないので、菅も全く目立っていない。
良かったのは酒井のDF。ヤングをしっかり抑えてた。だからアイシンだっていい流れで攻めているわけじゃない。
それなのに、全く点が入らないから、差が詰まらない。
気がついたら、アイシン得意のロースコアゲーム。
後半になって、アイシンの攻撃がストップ。元々点取るチームじゃないけど、それにしても点が入らない。
ただ日立が流れに乗っても、大量点は入らないくらいでDFをしっかりしていたので。
結局10点差まで詰めるのが精一杯。最大27点差からよく詰めましたが、これだけ詰めるのに、アイシンはほとんど点を入れていない。点を取れば取るだけ差が詰まる状態だったのに、日立のポイントアクションが鈍かった。
個人的には爆発力は随一の上山投入が無かったのが残念。菅、稔以上のシューターです。
リーグ戦ではアイシンに2連勝していた日立ですが。
今日の前半を見る限りは力の差が歴然。
でも後半のアイシンを見ると、やはりその力は絶対ではなく。
勝ち方を知っている分逃げ切られたけど。
これ、やっぱりパナソニックが相手だったら、勝敗は分からなかった。
改めてメンツを見ると、こういうときは絶対的エース、個人技で点を稼げる選手がいないと、苦しいわけで。カスタス、ハニーカット。大神でも良いよ。こういう選手が日立にはいない。誰か年一の大当たりしてくれたら、まだ良かったんだけど。
アイシン優勝。
おめでとうございます。
表彰式まで見て。
会場を出る。
ラーメンを食してから帰宅。
帰宅したら、ちょうど女子アナ特番、毎年この時期にやってるよね。去年はよく覚えてないけど、いつから地方局を排除したんだっけ?
ちょいと見てから。
今日から始めるジョギングに。
徐々に距離を長くしていき、日曜日を迎えると。
一夜漬けに近いですが、やらないよりはマシなはず。
まあモチベーション高く走りますよ!
軽いジョギングですが。
やはり終わったら眠気が。
それでもPCを開く。
デジカメの取り込みをやろうと思ったんだけど、インストールするのに30分以上かかるみたいなので、キャンセル。
ちょっと重過ぎる・・・このパソコンなんとかならんかね・・。
変な疲労があって。
まったく長文を書く気にならない。
せっかくのオールジャパン決勝なのに・・。
明日になって、気が向いたら付け足そう。
おやすみなさい・・。
8時前に起床し。
今年初めてのめざどを見ながらダラダラ。
ようやく今年も日常生活が始ったって感じだね。
山下がゲストで来ていた。眠そう。
今日に限っては私よりも早起きしているわけで。察します。お疲れ様。
さて。今日の予定。
夜に何も無ければ、間違いなくバスケ。今日はオールジャパンの男女ベスト4揃い踏み。男女トップレベルの4試合を一日で見られる、しかも同じ会場でとなると、一年でオールジャパンのベスト4揃い踏みのこの日しかない、貴重な日なのです。
個人的には男子ベスト8揃い踏みで4試合やった4年前のシステムが良かったんだけど・・・。
しかし夜に飲み会があるため、男子の準決勝は見られない。見られても途中まで。第四試合の「アイシンートヨタ」は全く見られない。
消化不良でも行くのか?
それならば、今日競馬に行き、明日、明後日の決勝に参戦するというプランもできる。時間的に問題ないし。
ただ。今日一日を競馬で過すなんて、そんな保守的なことするのかい?楽するのかい?そして損するのかい?と自分に問い。
どうせやるならフェアリーSでしょう!というのもあり。
そうすると競馬は日曜か。
やはり今日はバスケです。行きましょう。この4試合開催日は毎年行く!
とまあそんなプランんを考えつつ、諸々更新。そうしたらけっこうな時間になり。
第一試合には間に合わない・・・。
昼前に出動。
最初本屋にて。野球小僧購入。
しかし野球小僧を熟読してますが。一回しか読めない。繰り返し読まないから、知識が定着しない。繰り返したいんだけどね。
野球小僧と一般生活の両立は難しいね・・。
原宿に。
明治神宮のお参りの人が多かった。
私は一路代々木第一に。
いつもバスケは代々木第二ですが、今回はメインが第一。まあ見易さは色々あるけど、駅から近いのはGOOD。
去年のZARDライブ以来の代々木第一・・・。
入場したら、もう第一試合のハーフタイム。
プログラムを買って、いざ観戦!
「富士通ートヨタ」
今年は縁がなく、WJBLのガイドを買っていない。なのでプログラムで移籍系をチェック。大きいのは無いようで。富士通で矢野優子がいなくなったくらいか?
それでも富士通は強く。リーグ戦好調のトヨタがどれくらい巻き返せるか?が見所でしたが。
前半でダブルスコア近くで富士通がリード。
リーグ戦は苦戦してますが、やはり富士通は強い。
船引姉妹に矢野、三谷。成長した蒲谷。さらに名木。
中畑も見たかったけど、今日は見たところは出番無し。
トヨタも榊原が久々に完全なコンディション。
しかし力を発揮した富士通には叶わず。
リーグ戦をテレビで見たとき、流れを変えるプレーを見せていた注目の久手堅。アグレッシブに攻めてましたが、なぜかノーマークレイアップを二つ外し。イップスみたいな感じか。ちょっと可哀そう。
富士通圧勝で終了。
こりゃこの大会も勿論、仮に4位通過でもプレーオフを勝ち上がる可能性大。鈴木あゆみという新戦力もいるし。
トヨタは池田の欠場が痛かった。でも三浦のアグレッシブなDFは見所あったし、田代も仕事していた。巻き返しに期待。
続いて第二試合。今日唯一フルで見た試合です。
「JOMO-シャンソン」
女バスの黄金カード。
お互いに世代交代とかで戦力が安定せず、ここ数年は前みたいに決勝で黄金カードとは行きませんが、いつも好勝負になる。
今日も戦力ではJOMOなんですが、シャンソンが奮闘し、接戦になった。
JOMOは序盤は山田が仕事をする。パワーで圧倒。
ただ後半になるにつれ、山田のハンドリングの下手さと、動きの悪さが目立ち始める。諏訪も奮闘しますが、攻め手がアウトサイド中心になる。
そこで大神。コイツは凄い。苦しい時間帯でもしっかり個人技で点を取る。アシストもできるし、自分でも決めるし。WNBAで成長しました。FT下手なのは難点ですが・・。そして安直なプレーがたまに見え。まあ表裏一体なのかもしれんが。
そして吉田。終盤に負傷退場したのは気になりますが、セカンドカード、大神を休ませる時は1番として奮闘。ボディバランスに優れた突破は見所あり。
田中、内海の3番勢も日本代表の力を示した。特に内海はアウトサイド以外でも成長を示し。アタックでの3点プレー等。
長南はボチボチ。
まあ何と言っても、今日のMVPは林(イソ)です。
欲しいところでの3P。リバウンドでも由夏、藤吉らを圧倒。
JOMO移籍2年くらい経ちますが。完全に戦力になりました。
今年はCPだし。
大神もありますが、やはり林の存在がJOMOの強さを際立たせる。こりゃ優勝濃厚でしょうな。
対するシャンソン。
リーグ戦を見る限り、とてもじゃないけど接戦に持ち込める状態じゃなかった。しかし伝統の一戦ということで、燃えるんだろうな。
去年引退したんじゃ?の相澤。今日もロング3Pをバシバシ決めて客の度肝抜いてました。ただプレータイムは短くなった。しょうがないけど。
石川も老獪なプレーを見せる。髪もショートくらいまで伸びてた・・。
ただ終盤のハンドリングミスは痛かった。
中川も途中出場ですが、アウトサイド合戦の一躍を担う。
JOMOもそうですがね。決定力がさっきの試合と全然違うんです。これが日本のお家芸で、これしなきゃダメだよなと再認識。
そんなシャンソンでの最注目は藤吉。
いやね。浅尾だ、オグシオだと言ってますがね。今年は藤吉!
スタメンも勝ち取り、いよいよブレイクです。178あるのに、2、3番くらいできるし。ルーズボールとか、ゴール下の粘りとか、ちょっとしたことなんだけど、進化が見られた。見違えました。同期のJOMO吉田に置いてかれてましたが、こりゃ追い付いたね。日本女バスの至宝!
すぽるとで取り上げられないかな・・。
管理人へ
伊佐は出番無しですよ。
ナツが富士通でACやってました。
帰りの時間が気になってきましたが。
見られるところまでは見る!
ということで
「日立ーパナソニック」
この試合の注目はパナソニック。今年初観戦。そして今期好調。要因は?そしてスタメン定着の広瀬はどんなもん?
まずスタメンからですが。
木下がしっかり成長し、定着。
2番に復活した大野。バスケ見始めた当初から仙道に最も近い選手と、盛んに押してきましたが。ついに来ました。もうアウトサイドの華麗さが非凡。そしてフェイダウェイも見事。こいつが2番。197あるのに。まあPGやったこともあるくらいだし。たまらんですわ。
3番に広瀬。
上背は193くらいなんだけど。
一番は堅実にプレーできていること。浮き足立つことなく。これはファビュラス5な連中もそうだったんだけど。安定していれば、試合で使える。更に今のパナは派手な連中が多く。こういうタイプが好まれるんだろうな。スタッツに現れない仕事人。リバウンド、スクリーンアウト、DF・・。
4番にカスタス。言うことなし。バックアップにハニーカットですよ。昔のレッズの3バック。ネネ、アルパイ、トゥークラスの反則ですわ。
5番にデンと青野。
体調いいみたい。今がキャリアハイな予感。これならアジアクラスならインサイドで勝負できる。パワーならトップクラスでしょう。
大野もそうだけど、30前後になると、マックスを迎える人多いね。田臥世代も円熟してきて。こりゃ世界選手権予選、期待できる!
サブも豪華。永山に復調のPF大西。こりゃパナのリーグ戦の力は本物だ!
と思ったんですが。その上を行くのが日立。
試合の途中で私は帰りましたが、結局この試合に勝ったのは日立なんです。
ライス、スミスの両外国人がコンスタントに決めて。ジワジワを差を広げ。
アウトサイド軍団が爆発です。菅の連続3P。稔もしっかり決めて。
さらに譲次。五十嵐が突破し、ノールックパス。嬢次があっさり3Pを決める。
会場大興奮。見栄えする二人。
他が目立ってた分地味に移りましたが、酒井も相変わらずのDFを見せる。
私は開幕戦で見たとき、明らかにアウトサイドの決定率が異常で、単発だと思ったんです。こんなに決まるわけない。と。
しかしリーグ戦も好調で。
オールジャパンでも地力上位のパナを圧倒。
こりゃ強いわ。
上山もまだいるっていうのに。
嬢次がリバウンドを支配できること。
それを信頼し、シューター軍団が思い切り打てて。
スラダンの世界。
私が見ると稔の方が目立つんですが、今日は五十嵐圭も良かったです。速攻で「競り勝つ」というのを発見しました。
決勝は行く予定。楽しみです!
一路千葉に戻り。
今日は電車の中では終始睡眠。なんでこんなに眠いのかな・・。
千葉で飲む。
高校時代の友人と。
一軒目。
昨年はあんまり行かなかったけど、一昨年は通った店に行く。行き着け的な感じで。
しかしビールが不味く。こりゃ会社で報告だ。そしてもう行かん!客が来ないから、古いビールなのかな・・。
店を変える。チェーン店。まあ店はけっこう良かったんだけど、チェーン店は高い。酒が。飲み放題とかにしたほうが良いのかな。個人飲みで飲み放題ってやったことないけど・・。
でもたまにチェーン店行くと良いね。タカトシの影響でですが。
深酒で帰宅。ぐぅ・・・もう飲めません。
ビールで限界まで飲む。
これが良い飲み。
限界を感じないまま、記憶を飛ばすことがあったので。良かった。私もまだ老いてない!
コンシェルジュを見て、印をチェックしつつ。
寝てしまう・・。
今年初めてのめざどを見ながらダラダラ。
ようやく今年も日常生活が始ったって感じだね。
山下がゲストで来ていた。眠そう。
今日に限っては私よりも早起きしているわけで。察します。お疲れ様。
さて。今日の予定。
夜に何も無ければ、間違いなくバスケ。今日はオールジャパンの男女ベスト4揃い踏み。男女トップレベルの4試合を一日で見られる、しかも同じ会場でとなると、一年でオールジャパンのベスト4揃い踏みのこの日しかない、貴重な日なのです。
個人的には男子ベスト8揃い踏みで4試合やった4年前のシステムが良かったんだけど・・・。
しかし夜に飲み会があるため、男子の準決勝は見られない。見られても途中まで。第四試合の「アイシンートヨタ」は全く見られない。
消化不良でも行くのか?
それならば、今日競馬に行き、明日、明後日の決勝に参戦するというプランもできる。時間的に問題ないし。
ただ。今日一日を競馬で過すなんて、そんな保守的なことするのかい?楽するのかい?そして損するのかい?と自分に問い。
どうせやるならフェアリーSでしょう!というのもあり。
そうすると競馬は日曜か。
やはり今日はバスケです。行きましょう。この4試合開催日は毎年行く!
とまあそんなプランんを考えつつ、諸々更新。そうしたらけっこうな時間になり。
第一試合には間に合わない・・・。
昼前に出動。
最初本屋にて。野球小僧購入。
しかし野球小僧を熟読してますが。一回しか読めない。繰り返し読まないから、知識が定着しない。繰り返したいんだけどね。
野球小僧と一般生活の両立は難しいね・・。
原宿に。
明治神宮のお参りの人が多かった。
私は一路代々木第一に。
いつもバスケは代々木第二ですが、今回はメインが第一。まあ見易さは色々あるけど、駅から近いのはGOOD。
去年のZARDライブ以来の代々木第一・・・。
入場したら、もう第一試合のハーフタイム。
プログラムを買って、いざ観戦!
「富士通ートヨタ」
今年は縁がなく、WJBLのガイドを買っていない。なのでプログラムで移籍系をチェック。大きいのは無いようで。富士通で矢野優子がいなくなったくらいか?
それでも富士通は強く。リーグ戦好調のトヨタがどれくらい巻き返せるか?が見所でしたが。
前半でダブルスコア近くで富士通がリード。
リーグ戦は苦戦してますが、やはり富士通は強い。
船引姉妹に矢野、三谷。成長した蒲谷。さらに名木。
中畑も見たかったけど、今日は見たところは出番無し。
トヨタも榊原が久々に完全なコンディション。
しかし力を発揮した富士通には叶わず。
リーグ戦をテレビで見たとき、流れを変えるプレーを見せていた注目の久手堅。アグレッシブに攻めてましたが、なぜかノーマークレイアップを二つ外し。イップスみたいな感じか。ちょっと可哀そう。
富士通圧勝で終了。
こりゃこの大会も勿論、仮に4位通過でもプレーオフを勝ち上がる可能性大。鈴木あゆみという新戦力もいるし。
トヨタは池田の欠場が痛かった。でも三浦のアグレッシブなDFは見所あったし、田代も仕事していた。巻き返しに期待。
続いて第二試合。今日唯一フルで見た試合です。
「JOMO-シャンソン」
女バスの黄金カード。
お互いに世代交代とかで戦力が安定せず、ここ数年は前みたいに決勝で黄金カードとは行きませんが、いつも好勝負になる。
今日も戦力ではJOMOなんですが、シャンソンが奮闘し、接戦になった。
JOMOは序盤は山田が仕事をする。パワーで圧倒。
ただ後半になるにつれ、山田のハンドリングの下手さと、動きの悪さが目立ち始める。諏訪も奮闘しますが、攻め手がアウトサイド中心になる。
そこで大神。コイツは凄い。苦しい時間帯でもしっかり個人技で点を取る。アシストもできるし、自分でも決めるし。WNBAで成長しました。FT下手なのは難点ですが・・。そして安直なプレーがたまに見え。まあ表裏一体なのかもしれんが。
そして吉田。終盤に負傷退場したのは気になりますが、セカンドカード、大神を休ませる時は1番として奮闘。ボディバランスに優れた突破は見所あり。
田中、内海の3番勢も日本代表の力を示した。特に内海はアウトサイド以外でも成長を示し。アタックでの3点プレー等。
長南はボチボチ。
まあ何と言っても、今日のMVPは林(イソ)です。
欲しいところでの3P。リバウンドでも由夏、藤吉らを圧倒。
JOMO移籍2年くらい経ちますが。完全に戦力になりました。
今年はCPだし。
大神もありますが、やはり林の存在がJOMOの強さを際立たせる。こりゃ優勝濃厚でしょうな。
対するシャンソン。
リーグ戦を見る限り、とてもじゃないけど接戦に持ち込める状態じゃなかった。しかし伝統の一戦ということで、燃えるんだろうな。
去年引退したんじゃ?の相澤。今日もロング3Pをバシバシ決めて客の度肝抜いてました。ただプレータイムは短くなった。しょうがないけど。
石川も老獪なプレーを見せる。髪もショートくらいまで伸びてた・・。
ただ終盤のハンドリングミスは痛かった。
中川も途中出場ですが、アウトサイド合戦の一躍を担う。
JOMOもそうですがね。決定力がさっきの試合と全然違うんです。これが日本のお家芸で、これしなきゃダメだよなと再認識。
そんなシャンソンでの最注目は藤吉。
いやね。浅尾だ、オグシオだと言ってますがね。今年は藤吉!
スタメンも勝ち取り、いよいよブレイクです。178あるのに、2、3番くらいできるし。ルーズボールとか、ゴール下の粘りとか、ちょっとしたことなんだけど、進化が見られた。見違えました。同期のJOMO吉田に置いてかれてましたが、こりゃ追い付いたね。日本女バスの至宝!
すぽるとで取り上げられないかな・・。
管理人へ
伊佐は出番無しですよ。
ナツが富士通でACやってました。
帰りの時間が気になってきましたが。
見られるところまでは見る!
ということで
「日立ーパナソニック」
この試合の注目はパナソニック。今年初観戦。そして今期好調。要因は?そしてスタメン定着の広瀬はどんなもん?
まずスタメンからですが。
木下がしっかり成長し、定着。
2番に復活した大野。バスケ見始めた当初から仙道に最も近い選手と、盛んに押してきましたが。ついに来ました。もうアウトサイドの華麗さが非凡。そしてフェイダウェイも見事。こいつが2番。197あるのに。まあPGやったこともあるくらいだし。たまらんですわ。
3番に広瀬。
上背は193くらいなんだけど。
一番は堅実にプレーできていること。浮き足立つことなく。これはファビュラス5な連中もそうだったんだけど。安定していれば、試合で使える。更に今のパナは派手な連中が多く。こういうタイプが好まれるんだろうな。スタッツに現れない仕事人。リバウンド、スクリーンアウト、DF・・。
4番にカスタス。言うことなし。バックアップにハニーカットですよ。昔のレッズの3バック。ネネ、アルパイ、トゥークラスの反則ですわ。
5番にデンと青野。
体調いいみたい。今がキャリアハイな予感。これならアジアクラスならインサイドで勝負できる。パワーならトップクラスでしょう。
大野もそうだけど、30前後になると、マックスを迎える人多いね。田臥世代も円熟してきて。こりゃ世界選手権予選、期待できる!
サブも豪華。永山に復調のPF大西。こりゃパナのリーグ戦の力は本物だ!
と思ったんですが。その上を行くのが日立。
試合の途中で私は帰りましたが、結局この試合に勝ったのは日立なんです。
ライス、スミスの両外国人がコンスタントに決めて。ジワジワを差を広げ。
アウトサイド軍団が爆発です。菅の連続3P。稔もしっかり決めて。
さらに譲次。五十嵐が突破し、ノールックパス。嬢次があっさり3Pを決める。
会場大興奮。見栄えする二人。
他が目立ってた分地味に移りましたが、酒井も相変わらずのDFを見せる。
私は開幕戦で見たとき、明らかにアウトサイドの決定率が異常で、単発だと思ったんです。こんなに決まるわけない。と。
しかしリーグ戦も好調で。
オールジャパンでも地力上位のパナを圧倒。
こりゃ強いわ。
上山もまだいるっていうのに。
嬢次がリバウンドを支配できること。
それを信頼し、シューター軍団が思い切り打てて。
スラダンの世界。
私が見ると稔の方が目立つんですが、今日は五十嵐圭も良かったです。速攻で「競り勝つ」というのを発見しました。
決勝は行く予定。楽しみです!
一路千葉に戻り。
今日は電車の中では終始睡眠。なんでこんなに眠いのかな・・。
千葉で飲む。
高校時代の友人と。
一軒目。
昨年はあんまり行かなかったけど、一昨年は通った店に行く。行き着け的な感じで。
しかしビールが不味く。こりゃ会社で報告だ。そしてもう行かん!客が来ないから、古いビールなのかな・・。
店を変える。チェーン店。まあ店はけっこう良かったんだけど、チェーン店は高い。酒が。飲み放題とかにしたほうが良いのかな。個人飲みで飲み放題ってやったことないけど・・。
でもたまにチェーン店行くと良いね。タカトシの影響でですが。
深酒で帰宅。ぐぅ・・・もう飲めません。
ビールで限界まで飲む。
これが良い飲み。
限界を感じないまま、記憶を飛ばすことがあったので。良かった。私もまだ老いてない!
コンシェルジュを見て、印をチェックしつつ。
寝てしまう・・。
競馬的箱根展望 答え合わせ
2009年1月3日 スポーツということで、昨日に引き続き、箱根と共に起床し、どっぷり見ていたんですが。
1チームごとに私の展望と、総括をします。
昨日分をコピーし、追記する形にします。
予想が当たった・・・○
当たらずとも遠からず・・・△
大外れ・・・×
とします。
「優勝争いは早稲田、駒澤。ダスカ、ウォッカクラスの絶対的強さ。」
△早稲田
駒澤が落ちたというのに、優勝を逃してしまったことに衝撃。
往路は完璧だったはず。5区で柏原にひっくり返されたけど、待ってましたの復路に加藤、八木でしょ。手ぐすね状態で、あっという間に東洋なんて飲み込まれると思っていた。
でも加藤が腹痛。八木も熱発明け。更に高原が使えず。
ここまで不運が重なると、さすがの巨大戦力でもアウトということか。朝日がなんとかすると思ったけど。結局復路でも柏原の作った流れを変えられなかったということ。そしてあんな大きな流れを変えるには、全てが完璧に回らないと厳しいということ。駅伝の「流れ」を痛感しました。
ただ来年は中山ジュニアもいるし、高原も復活するだろうし、竹澤の穴は埋まると思います。数字上は。だから勿論優勝候補です。
×駒澤
やられました。Y田氏の論評だと層が薄いって言ってたけど、「そんなそんな!絶対駒澤!圧勝だよ!」って思っていた。それがこれだ。
1区はよくある話で。宇賀地だって、悪いなりに走った。3,4区の出遅れが全ててだったようで。それでも復路にエース級がバンバン控えているし、どんだけ盛り返すのか?って思ってたけど、低空飛行で終わってしまった。深津が3区あたりでしっかり走れていたら、こうはならなかったかもしれない。
改めて、駅伝は流れだと感じた。この言葉、この後も何回か出てくると思います
(^^;
実力上位校が出遅れた時によくあること。最初突っ込んで後半失速。これは王者駒澤であっても例外では無かったんだね。
「上位を伺うのは城西(そろそろ爆発か)、東農大(勢い1番)、亜細亜(混戦に強い)、明治(万全なら)これらは3位も狙えます。」
×城西
飛ばしちゃいました。3位もあると思ったのに、まさかの途中棄権・・・。前半からおかしいと思ったんだ。高橋もぱっとしなかったし。
でも伊藤主将が繰り上げ後もしっかり走り、好タイムだったのは感動的でした。
×東農大
外丸はよく走ったと思う。アンカーまではその流れを継いで、シード確実な流れだったもんね。ただ、そうはうまくいかないのが駅伝であり・・。
×亜細亜
混戦だったけど、全くシード争いにすら顔を出さずに終了。元々下級生中心で、来年を見据えていたようだけど、まさにその通りになってしまった・・。
△明治
良かったです。正直、7区で東野が無事に走り、安田9区だったら3位争いに顔を出していたと今でも思う。山下りの中村の卒業は残念だけど、山登りの小林が経験を生かし、尾篭状態になったら、プラマイゼロ。新入生で大砲っぽいのが一人でも入ったら、いよいよ3位以内が見えてくる。未来は明るいよ!
そういや北條だって、あんなもんじゃないだろうし。
4区、7区に主力を持ってくる采配もズバリ。松本4区なんて、鳥肌だったもん。どんだけ順位上げるの?って。でも来年は主要区かな。
ケガ無く、来年もみんなに会いたいです。
「シード争いは・・
東海(なんだかんだで)、日体(地力はこんなもん)、東洋(不祥事で調整狂う)、日大(ダニエルでトップ立てば)、中央(苦戦!ギリシードか)、山梨(モグス不安)、中学(去年できすぎ)」
×東海
悠基がなんだかんだで盛り返したので、こりゃあ上位に顔を出すかと思ったけど、5区でブレーキ。こうなると、どう逆立ちしても無理です。復路は全く目立たず。明治的にはこういうチームが脱落してくれたのも助かった。
△日体
スムーズに行く強さ。怪我しないで行ったので、3位になった。でも自力自体は、3位じゃないよ。それでも3位になれる。それが駅伝・・だから明治だって3位(略)
××東洋
調整遅れは事実だったよう。しかしそれ以上に「川嶋に優勝を!」で一致団結したようで。ここまでは予想できなかった。やはり柏原です。復路の大津なんかも、確かに自力はあったかもしれないけど、柏原の流れが全て。
今井以上の恐ろしさを感じた。こいつの場合、10分ビハインドがあっても、逆転しそうな。「追えば追うほど伸びる」って競馬で言うんだけどね。凄いです。本当に日本人?ドーピングじゃないよね?って疑いたくなるくらい。
適正を見極めて、マラソンなのか、トラックなのか、障害なのか、クロカンなのか分からないけど、しっかり成長させなきゃ。世界と戦える素質ですよ。
しかし東洋って、昔は好きだったんです。自分も行きかけたし。でも野球も4連覇、駅伝も強さを見せ付けられると、なんかね。弱いものに対する慈愛で応援してたのかな。岩館の頃の野球部。三行ワンマンだった駅伝。懐かしいな・・。
△日大
止まると思いきや、止まらない。
よくよく考えると、大きなブレーキでも無い限り、一旦2位まで上がると、なかなか落ちてこないよね。いかに大砲の存在が大きいかが分かる。
○中央
唯一の会心の的中。来年はいよいよシードが危うい。
△山梨
モグスの調整不良は事実なのです。それでもあのタイム。万全なら絶対に5分台だったね。モグスの流れもあるけど、山梨の選手は上位を走りなれてる。モグスのおかげもあるけど。固い、そしてしぶとい。
×中央学院
出来すぎが今年も。負けました。私が悪うございました。
木原の負けん気は感動もの。こいつも追えば追うほど伸びる感じだね。強いランナーです。
「下位争い
帝京(昨年タナボタ)、上武(初出場だけに)、拓殖(地力薄い)、神奈川(近年成績考えると)、専修(大砲不在)、大東(出るだけ)、国士館(昨年13位メイチ)、順天(あまりに予選がだらしない)、青学(参加する意義)、学連(今年は繰上も致し方ない)」
○帝京
馬場が力を発揮しましたね。4区もピッタリだった。しかし最後は選手層。しょうがないです。
○上武
初出場だと、予選会が上位でも、厳しい。来年以降も鉄板な法則!
○拓殖
ほぼ、目立たず。残念ながら
○神奈川
固いけど、こんなもんです。
○専修
座間、彦久保級のエースがいないと、流れには乗れません。
×大東
「でるだけ」とは失礼しました。山で流れに乗り。みんな生き生きと走っていたね。
△国士舘
確かにシードは取れなかったけど、往路は台風の目だった。驚いた。昨年メイチだとは思うけど、メンツ的には今年が勝負だったはず。私の見通しが甘かったです。
○順天
小野がリベンジを果たした。しかし見所はそこだけ。ここまでひっそり駅伝を走る順天は初めて見ました。
○青学
最後に笑顔でゴール。襷を繋ぐことが凄い。しかも最も厳しい戦力だったのに。絶対来年以降に繋がります。ただ20チーム参加になって、出れるかどうか?
×学連
参りました。繋ぎ区間で強さを発揮。確かにいくら箱根出場校とはいえ、9、10番目の選手が走る区間で、立教、麗澤とかのエースが走る。エースに失礼でした。
疲れた(^^;
そんなこんなで箱根を満喫し。
でもテーマ曲が変わったのが激しく悲しい。そして今年の曲に慣れようと思わないことに決めた。
箱根後。
再度母方の親戚宅に。
ここも色々と大変なので。
街に寄って。
別の親戚宅に行き。
帰宅する。
暦通りに帰京を一日遅らせましたが、一番楽しみだったのはライスボウルが見られること。最後まで。
毎年16時半くらいの電車に乗っていたので、最後が見られなかったのです。
でもそんな時に限って出かけることになり・・。
でも最後は見られました。間に合った。
ギリでのインターセプト。
特に意味は無いけど、立命館を応援していたので、良かった。
ラスト数分しか見られなかったけど、アメフトは面白いです。
でもなかなか見る機会無いんだよなぁ・・・NFLとかCSでやってるけど、ついついスキップしちゃうし・・。Xリーグが良いのかな。
夕食後。
TBSの筋肉番付を見る。2時間半の短縮。時代の流れが。
公輔が頑張っていたね。目立つし。バスケ選手にもっと頑張ってもらいたい。
柏木、網野が出ていたよね。昔。
桜井って出たことあったっけ?見たいです。
今日は早々に部屋に行き。
ちょいと押入れを整理。
探し物をしてたんだけど、やはり見つからない。でも懐かしいのが一杯出てきたよ。1996年のサンスポとか(^^;
その後。
「爆弾ジョッキー」という10年以上前に100円で買ったくだらない漫画を読み始めたらハマリ。
読みながら寝てしまう・・。
1チームごとに私の展望と、総括をします。
昨日分をコピーし、追記する形にします。
予想が当たった・・・○
当たらずとも遠からず・・・△
大外れ・・・×
とします。
「優勝争いは早稲田、駒澤。ダスカ、ウォッカクラスの絶対的強さ。」
△早稲田
駒澤が落ちたというのに、優勝を逃してしまったことに衝撃。
往路は完璧だったはず。5区で柏原にひっくり返されたけど、待ってましたの復路に加藤、八木でしょ。手ぐすね状態で、あっという間に東洋なんて飲み込まれると思っていた。
でも加藤が腹痛。八木も熱発明け。更に高原が使えず。
ここまで不運が重なると、さすがの巨大戦力でもアウトということか。朝日がなんとかすると思ったけど。結局復路でも柏原の作った流れを変えられなかったということ。そしてあんな大きな流れを変えるには、全てが完璧に回らないと厳しいということ。駅伝の「流れ」を痛感しました。
ただ来年は中山ジュニアもいるし、高原も復活するだろうし、竹澤の穴は埋まると思います。数字上は。だから勿論優勝候補です。
×駒澤
やられました。Y田氏の論評だと層が薄いって言ってたけど、「そんなそんな!絶対駒澤!圧勝だよ!」って思っていた。それがこれだ。
1区はよくある話で。宇賀地だって、悪いなりに走った。3,4区の出遅れが全ててだったようで。それでも復路にエース級がバンバン控えているし、どんだけ盛り返すのか?って思ってたけど、低空飛行で終わってしまった。深津が3区あたりでしっかり走れていたら、こうはならなかったかもしれない。
改めて、駅伝は流れだと感じた。この言葉、この後も何回か出てくると思います
(^^;
実力上位校が出遅れた時によくあること。最初突っ込んで後半失速。これは王者駒澤であっても例外では無かったんだね。
「上位を伺うのは城西(そろそろ爆発か)、東農大(勢い1番)、亜細亜(混戦に強い)、明治(万全なら)これらは3位も狙えます。」
×城西
飛ばしちゃいました。3位もあると思ったのに、まさかの途中棄権・・・。前半からおかしいと思ったんだ。高橋もぱっとしなかったし。
でも伊藤主将が繰り上げ後もしっかり走り、好タイムだったのは感動的でした。
×東農大
外丸はよく走ったと思う。アンカーまではその流れを継いで、シード確実な流れだったもんね。ただ、そうはうまくいかないのが駅伝であり・・。
×亜細亜
混戦だったけど、全くシード争いにすら顔を出さずに終了。元々下級生中心で、来年を見据えていたようだけど、まさにその通りになってしまった・・。
△明治
良かったです。正直、7区で東野が無事に走り、安田9区だったら3位争いに顔を出していたと今でも思う。山下りの中村の卒業は残念だけど、山登りの小林が経験を生かし、尾篭状態になったら、プラマイゼロ。新入生で大砲っぽいのが一人でも入ったら、いよいよ3位以内が見えてくる。未来は明るいよ!
そういや北條だって、あんなもんじゃないだろうし。
4区、7区に主力を持ってくる采配もズバリ。松本4区なんて、鳥肌だったもん。どんだけ順位上げるの?って。でも来年は主要区かな。
ケガ無く、来年もみんなに会いたいです。
「シード争いは・・
東海(なんだかんだで)、日体(地力はこんなもん)、東洋(不祥事で調整狂う)、日大(ダニエルでトップ立てば)、中央(苦戦!ギリシードか)、山梨(モグス不安)、中学(去年できすぎ)」
×東海
悠基がなんだかんだで盛り返したので、こりゃあ上位に顔を出すかと思ったけど、5区でブレーキ。こうなると、どう逆立ちしても無理です。復路は全く目立たず。明治的にはこういうチームが脱落してくれたのも助かった。
△日体
スムーズに行く強さ。怪我しないで行ったので、3位になった。でも自力自体は、3位じゃないよ。それでも3位になれる。それが駅伝・・だから明治だって3位(略)
××東洋
調整遅れは事実だったよう。しかしそれ以上に「川嶋に優勝を!」で一致団結したようで。ここまでは予想できなかった。やはり柏原です。復路の大津なんかも、確かに自力はあったかもしれないけど、柏原の流れが全て。
今井以上の恐ろしさを感じた。こいつの場合、10分ビハインドがあっても、逆転しそうな。「追えば追うほど伸びる」って競馬で言うんだけどね。凄いです。本当に日本人?ドーピングじゃないよね?って疑いたくなるくらい。
適正を見極めて、マラソンなのか、トラックなのか、障害なのか、クロカンなのか分からないけど、しっかり成長させなきゃ。世界と戦える素質ですよ。
しかし東洋って、昔は好きだったんです。自分も行きかけたし。でも野球も4連覇、駅伝も強さを見せ付けられると、なんかね。弱いものに対する慈愛で応援してたのかな。岩館の頃の野球部。三行ワンマンだった駅伝。懐かしいな・・。
△日大
止まると思いきや、止まらない。
よくよく考えると、大きなブレーキでも無い限り、一旦2位まで上がると、なかなか落ちてこないよね。いかに大砲の存在が大きいかが分かる。
○中央
唯一の会心の的中。来年はいよいよシードが危うい。
△山梨
モグスの調整不良は事実なのです。それでもあのタイム。万全なら絶対に5分台だったね。モグスの流れもあるけど、山梨の選手は上位を走りなれてる。モグスのおかげもあるけど。固い、そしてしぶとい。
×中央学院
出来すぎが今年も。負けました。私が悪うございました。
木原の負けん気は感動もの。こいつも追えば追うほど伸びる感じだね。強いランナーです。
「下位争い
帝京(昨年タナボタ)、上武(初出場だけに)、拓殖(地力薄い)、神奈川(近年成績考えると)、専修(大砲不在)、大東(出るだけ)、国士館(昨年13位メイチ)、順天(あまりに予選がだらしない)、青学(参加する意義)、学連(今年は繰上も致し方ない)」
○帝京
馬場が力を発揮しましたね。4区もピッタリだった。しかし最後は選手層。しょうがないです。
○上武
初出場だと、予選会が上位でも、厳しい。来年以降も鉄板な法則!
○拓殖
ほぼ、目立たず。残念ながら
○神奈川
固いけど、こんなもんです。
○専修
座間、彦久保級のエースがいないと、流れには乗れません。
×大東
「でるだけ」とは失礼しました。山で流れに乗り。みんな生き生きと走っていたね。
△国士舘
確かにシードは取れなかったけど、往路は台風の目だった。驚いた。昨年メイチだとは思うけど、メンツ的には今年が勝負だったはず。私の見通しが甘かったです。
○順天
小野がリベンジを果たした。しかし見所はそこだけ。ここまでひっそり駅伝を走る順天は初めて見ました。
○青学
最後に笑顔でゴール。襷を繋ぐことが凄い。しかも最も厳しい戦力だったのに。絶対来年以降に繋がります。ただ20チーム参加になって、出れるかどうか?
×学連
参りました。繋ぎ区間で強さを発揮。確かにいくら箱根出場校とはいえ、9、10番目の選手が走る区間で、立教、麗澤とかのエースが走る。エースに失礼でした。
疲れた(^^;
そんなこんなで箱根を満喫し。
でもテーマ曲が変わったのが激しく悲しい。そして今年の曲に慣れようと思わないことに決めた。
箱根後。
再度母方の親戚宅に。
ここも色々と大変なので。
街に寄って。
別の親戚宅に行き。
帰宅する。
暦通りに帰京を一日遅らせましたが、一番楽しみだったのはライスボウルが見られること。最後まで。
毎年16時半くらいの電車に乗っていたので、最後が見られなかったのです。
でもそんな時に限って出かけることになり・・。
でも最後は見られました。間に合った。
ギリでのインターセプト。
特に意味は無いけど、立命館を応援していたので、良かった。
ラスト数分しか見られなかったけど、アメフトは面白いです。
でもなかなか見る機会無いんだよなぁ・・・NFLとかCSでやってるけど、ついついスキップしちゃうし・・。Xリーグが良いのかな。
夕食後。
TBSの筋肉番付を見る。2時間半の短縮。時代の流れが。
公輔が頑張っていたね。目立つし。バスケ選手にもっと頑張ってもらいたい。
柏木、網野が出ていたよね。昔。
桜井って出たことあったっけ?見たいです。
今日は早々に部屋に行き。
ちょいと押入れを整理。
探し物をしてたんだけど、やはり見つからない。でも懐かしいのが一杯出てきたよ。1996年のサンスポとか(^^;
その後。
「爆弾ジョッキー」という10年以上前に100円で買ったくだらない漫画を読み始めたらハマリ。
読みながら寝てしまう・・。
優勝争いは早稲田、駒澤。ダスカ、ウォッカクラスの絶対的強さ。
上位を伺うのは城西(そろそろ爆発か)、東農大(勢い1番)、亜細亜(混戦に強い)、明治(万全なら)
これらは3位も狙えます。
シード争いは・・
東海(なんだかんだで)、日体(地力はこんなもん)、東洋(不祥事で調整狂う)、日大(ダニエルでトップ立てば)、中央(苦戦!ギリシードか)、山梨(モグス不安)、中学(去年できすぎ)
下位争い
帝京(昨年タナボタ)、上武(初出場だけに)、拓殖(地力薄い)、神奈川(近年成績考えると)、専修(大砲不在)、大東(出るだけ)、国士館(昨年13位メイチ)、順天(あまりに予選がだらしない)、青学(参加する意義)、学連(今年は繰上も致し方ない)
まだエントリー変更見てないんだけどね(^_^;)
というのを、1月2日の朝に書いた。
さて展望は当たるのか?
ということで、毎年恒例の箱根観戦。
明治が出場なので、どっぷりです。
片手にはガイドブック。選手のトラックのタイムを確認しつつの観戦です。
7時の番組開始に合わせて、テレビの前に陣取る。
最初にエントリー変更を確認。
ユウキは3区か。
明治は無事に鎧と北條がエントリー。これはなかなか良いオーダーだ。勝負できるぞ!
全然関係ないけど、杉上は朝の雰囲気に合ってるな。巧いし。
レース総括は明日、まとめて。予想の答え合わせも込みで。
箱根を見終わった後、ガイドブックの残りを読んで。
中部ローカルの番組を見る。三枝と北陸朝日のアナ、里田まい、アンガ山根、中川家。よくわからないメンツです。静岡朝日に注目したが・・・。
夕食後。
本来なら、今日が最後の夜ということですが。今年は一日増なので、今日もノンビリです。
テレビを見る。
「とんねるず特番」
とんねるず世代の私ですが。
この番組の良いところは、とんねるずの二人が力を合わせているというところ。ゴルフ対決とかではハイタッチなんかしたりして。
コンビ仲なんて、もう歳とれば関係ないんでしょうが。
こういうシーンで、そのハイタッチがしっくり来たりすると、「やっぱコンビだなぁ」とほっこりした気分になる。
とんねるずファンなので。
でも今年は半分くらいしか見てないけど、そういうシーンは無し。残念。
風呂にノンビリ浸かり、考え事をして。
こういう時間って、昔好きだったなぁ。
今も温泉で物思いにふけるのが好きです。
風呂上り、テレビでは「はじめてのおつかい」をやっていた。
うちの家族はみんなこの番組のファンなんですが。
私は好きじゃない。
おそらく根本的に小さい子供が苦手(血縁除く)だから、こういうのを見たいと思わないんだろうな。
だからといって、自分の部屋にこもっては帰省の意味無し。
明日の箱根の展望をしつつ。
30日分のつけたしを考えたんだけど、携帯では重すぎ。なにもできず。
なのでしょうがなく、ちょっと「はじめてのおつかい」を見る。
子供ががんばるということに感動は感じませんが。
そこに人の生死が絡むと、泣けてくる。
急死というのは、他人であろうと胸が痛みます。
その後。
明日の早起きも考慮し、早々に就寝。
明日の朝が楽しみでしょうがない!箱根最高!
上位を伺うのは城西(そろそろ爆発か)、東農大(勢い1番)、亜細亜(混戦に強い)、明治(万全なら)
これらは3位も狙えます。
シード争いは・・
東海(なんだかんだで)、日体(地力はこんなもん)、東洋(不祥事で調整狂う)、日大(ダニエルでトップ立てば)、中央(苦戦!ギリシードか)、山梨(モグス不安)、中学(去年できすぎ)
下位争い
帝京(昨年タナボタ)、上武(初出場だけに)、拓殖(地力薄い)、神奈川(近年成績考えると)、専修(大砲不在)、大東(出るだけ)、国士館(昨年13位メイチ)、順天(あまりに予選がだらしない)、青学(参加する意義)、学連(今年は繰上も致し方ない)
まだエントリー変更見てないんだけどね(^_^;)
というのを、1月2日の朝に書いた。
さて展望は当たるのか?
ということで、毎年恒例の箱根観戦。
明治が出場なので、どっぷりです。
片手にはガイドブック。選手のトラックのタイムを確認しつつの観戦です。
7時の番組開始に合わせて、テレビの前に陣取る。
最初にエントリー変更を確認。
ユウキは3区か。
明治は無事に鎧と北條がエントリー。これはなかなか良いオーダーだ。勝負できるぞ!
全然関係ないけど、杉上は朝の雰囲気に合ってるな。巧いし。
レース総括は明日、まとめて。予想の答え合わせも込みで。
箱根を見終わった後、ガイドブックの残りを読んで。
中部ローカルの番組を見る。三枝と北陸朝日のアナ、里田まい、アンガ山根、中川家。よくわからないメンツです。静岡朝日に注目したが・・・。
夕食後。
本来なら、今日が最後の夜ということですが。今年は一日増なので、今日もノンビリです。
テレビを見る。
「とんねるず特番」
とんねるず世代の私ですが。
この番組の良いところは、とんねるずの二人が力を合わせているというところ。ゴルフ対決とかではハイタッチなんかしたりして。
コンビ仲なんて、もう歳とれば関係ないんでしょうが。
こういうシーンで、そのハイタッチがしっくり来たりすると、「やっぱコンビだなぁ」とほっこりした気分になる。
とんねるずファンなので。
でも今年は半分くらいしか見てないけど、そういうシーンは無し。残念。
風呂にノンビリ浸かり、考え事をして。
こういう時間って、昔好きだったなぁ。
今も温泉で物思いにふけるのが好きです。
風呂上り、テレビでは「はじめてのおつかい」をやっていた。
うちの家族はみんなこの番組のファンなんですが。
私は好きじゃない。
おそらく根本的に小さい子供が苦手(血縁除く)だから、こういうのを見たいと思わないんだろうな。
だからといって、自分の部屋にこもっては帰省の意味無し。
明日の箱根の展望をしつつ。
30日分のつけたしを考えたんだけど、携帯では重すぎ。なにもできず。
なのでしょうがなく、ちょっと「はじめてのおつかい」を見る。
子供ががんばるということに感動は感じませんが。
そこに人の生死が絡むと、泣けてくる。
急死というのは、他人であろうと胸が痛みます。
その後。
明日の早起きも考慮し、早々に就寝。
明日の朝が楽しみでしょうがない!箱根最高!
それが奇跡となるように・・・
2008年12月7日 スポーツ7時半に起床。
起き掛けの感触としては、それほど二日酔いは無い。
現状を確認する。
やはり記憶を飛ばしている。
友人に暴言が無かったか聞く。大丈夫だったみたい。つーか友人もいつ帰ったか覚えてないらしい。
一応見送って、テレビ付けて、寝ちゃった・・って感じなのかな。
でも怖い。
普通の飲みで飲み過ぎたら「もう飲めません」って状態になる。ストップがかかる。昨日はストップがかかっていない。普通に飲んでて、確かに飲み過ぎてたけど、いきなりプツンと記憶が切れる。
一気飲みやってるなら分かる。日本酒一気とか。
普通の飲みでこれか。こういう飲みは多いから、どこかで記憶飛ばしたら・・って考えると、ショックです。
まあ家で飲んだというのも、大きな要因だろうけど。
ひとまず明日から気をつけます。
最初は二日酔いもたいしたことなかったけど。
時間が経つにつれて、やはり悪化。
洗濯をして、体を動かす。
水を飲む。ちょっとずつ回復してきた。
しかし昨日の眼精疲労といい、酷い週末の朝です。
体調イマイチ。そんな状況でJCDの予想。
◎ワイルドワンダー
○ヴァーミリアン
▲ティンカップチャリス
△もろもろ
ワイルドは阪神巧者。ティンは外国馬がそろそろ来そう。オータムインターナショナルっていう名前もついてるんだしさ。サクセスはノリが連チャンは無いでしょ?と軽視。カネヒキリはリトルとダブる。ダブり過ぎて、逆にないか。トウコンは棟の本命。そして届かずの競馬が多く、今回も4着?な気がした。去年は追いかけてたけどね。もうキツイだろう・・。
だいぶ回復。
昼前に出発し。
水道橋で馬券を購入し。
信濃町に。
待ち合わせで多くの学生がいましたが、全体的に覇気が無いような。
今年はいつもと違い、大勢では観戦せず。消化試合だし。
なので普通の試合を見に行くような感覚。
管理人と出動。
試合開始1時間半くらい前に入場。
明治側に座ったんですが、第一印象が「少ない!」ってこと。
ほとんどのサークル、ゼミ等が前々から計画し、朝早くから席取りに並び、酒盛りが始まり・・・これが明早戦というモノ。だと思うんだけど。
もちろん盛り上がっているところはあるけど。
明らかに来ている団体が減っているよね。
明スポにも書いてあったよ。徐々に明早戦という威光が失われている・・と。去年の藤田も明早に虐敗した後、「選手権がありますから」と開き直るコメント。
確かにそうだか・・・そういうもんじゃないでしょう?
つーか明スポの抗議とも取れる薄い記事には驚いたと共に、共感。こんな負け戦、気張って書いても紙の無駄。
試合開始。
「明治大学ー早稲田大学」
試合前は記録的大敗すれば良いと思っていた。そうすれば藤田始め、首脳陣が総入れ替えでしょ?血の入れ替えは必須。
ただ明治も弱いですが、早稲田もここ数年で一番弱い。2チームとも落ちてるので、地味に差はここ数年で一番詰まってるんじゃ?という思いもあった。
へたに接戦になると、悔しいし、(消化試合ということで)虚しいし、血の入れ替えないし・・最悪。
だから大敗しろ!と思っていた。
しかし。
序盤から接戦になる。
明治が最初のチャンスを潰し。
早稲田にあっさり取られたとき。いつものパターンだ・・と諦めた。
ここ7年見ていて、いつもこれ。明治が攻める。ミスで点取れず。
そしてミスを付いて、早稲田が独走トライ!あっさり・・って思ってたら、次々入れられて。集中力切れて・・。いつもこうです。
しかし。
今日は違いました。
トライもポンポン取ってましたが。
何よりDFですよ。
集中力が切れず、しっかりタックルしていた。
ライン際で倒して相手を出すプレー。これまではやられる一方だったのに、今日はたくさんやってたし、「倒せ~」と思ったら、しっかり倒していた。
正直ね、点を取られる気がしなかった。
オフェンスでは田村ですね。プリンスのキック。
これまでは、もう素人か?ってくらいのレベルだった。いや、ポテンシャルはあったのかもしれない。それが発揮できていなかっただけかもしれない。
今日は信頼できました。
つーか、選手全員に言えるんだけど、ポテンシャルはある人達ばかりなの。今日はようやく力を出したって感じに見えた。
どう考えても、日体、筑波に負けるチームじゃない。
しかし最後まで安心はできない。8連敗しているカード。このまま終わるわけがない。
ロスタイムに行ったり来たり。
最後の最後で走られてトライ。
でも個人的には引き分けでも良いか・・とも思った。来年への第一歩。上出来。ちょい前のDF中にボールを奪った。すぐ取られたけど、これで時間が稼げた。コンバージョン入れられても、しょうがない・・。
と思ったら。ポールに当たる。
「当たった~!!!」
叫んでしまった。
拳を突き上げた。
まさかの勝利。
ドラマチックなエンディング。
こんなことがあるのか?
もちろん嬉しかったです。
選手も優勝したような喜びよう。
客席の学生も喜んでいる。
しかし、直ぐに冷めた。
もちろん嬉しいですよ。しかしもう一人の自分が訴える。
これまでも勝てば優勝という時は何度もあった。そのときになぜ勝てない?接戦すらできず、大敗していたというのに。あの体たらくはなんだったのか?
そして早稲田。ミスが多過ぎる。
確かに帝京に負けた今年のチーム。ここ数年で最弱。
それでも、ここ数十年で最弱の明冶に負けますか?
消化試合というノープレッシャー。いくら(ある意味)力が発揮しやすい状況とはいえ、明治のラグビーをやられっぱなしで、負けますか?
早稲田ってそんなもんだろうか?こんなあっさり下克上が起きてしまうものなのだろうか?
明治が弱い時は、完膚なきまで叩きのめしてほしかった。それがお互いの為。
早稲田のラグビーも落ちた。中竹の技量が問われて仕方ない。
もう一度言おう。確かに嬉しい。しかし・・です。
こうなると、選手権はどうなるだろ?早稲田がベスト4のイメージは湧かない。
東海ー帝京になるのか・・・空前の客少試合になりそうです。
最後に明治の4年生。喜び過ぎだと思いましたが。
これまでの4敗で「社会的制裁」とも取れるバッシングを受けたはず。意地は見せたね。そして早、慶に負けて、「5勝2敗」というある意味「今年もダメだったか」という中途半端な結果だった数代の先輩に比べたら、印象的な学年だったんじゃないでしょうか。
とにかく連敗は止まった。
来シーズンです。もうこんなシーズン見たくありません。
早稲田に勝ったことを良いことに、現状のまま来季に入ることの無いよう、改革を求めます。
試合後。
大島に行き。
いつもの店で飲む。
顔合わせしつつ。
申し込み用紙記入。
準備も本格的にしなきゃな・・・旅行バッグも壊れてるので。なんやかんやで色々買い換えるものがあるのです。来週末は人生最大の出費になるかも・・。
帰宅。
PC開くも。途中で眠気。
酒も飲んだしね。
更新途中で終了。
ちなみにJCD。
勝ったのはカネヒキリ。リトルの再来。こんな同じシナリオで決められたら、もうどうしようもない。
そしてメイショウトウコン。棟がズバリだったようですが。一緒に笑いたくないので、これで良いです。
むしろサクセス、カジノ等を軽視できたので、まだまだ救いがある。
来週こそ、棟は飛ぶ!絶対お前に勝つ!
おやすみなさい・・。
起き掛けの感触としては、それほど二日酔いは無い。
現状を確認する。
やはり記憶を飛ばしている。
友人に暴言が無かったか聞く。大丈夫だったみたい。つーか友人もいつ帰ったか覚えてないらしい。
一応見送って、テレビ付けて、寝ちゃった・・って感じなのかな。
でも怖い。
普通の飲みで飲み過ぎたら「もう飲めません」って状態になる。ストップがかかる。昨日はストップがかかっていない。普通に飲んでて、確かに飲み過ぎてたけど、いきなりプツンと記憶が切れる。
一気飲みやってるなら分かる。日本酒一気とか。
普通の飲みでこれか。こういう飲みは多いから、どこかで記憶飛ばしたら・・って考えると、ショックです。
まあ家で飲んだというのも、大きな要因だろうけど。
ひとまず明日から気をつけます。
最初は二日酔いもたいしたことなかったけど。
時間が経つにつれて、やはり悪化。
洗濯をして、体を動かす。
水を飲む。ちょっとずつ回復してきた。
しかし昨日の眼精疲労といい、酷い週末の朝です。
体調イマイチ。そんな状況でJCDの予想。
◎ワイルドワンダー
○ヴァーミリアン
▲ティンカップチャリス
△もろもろ
ワイルドは阪神巧者。ティンは外国馬がそろそろ来そう。オータムインターナショナルっていう名前もついてるんだしさ。サクセスはノリが連チャンは無いでしょ?と軽視。カネヒキリはリトルとダブる。ダブり過ぎて、逆にないか。トウコンは棟の本命。そして届かずの競馬が多く、今回も4着?な気がした。去年は追いかけてたけどね。もうキツイだろう・・。
だいぶ回復。
昼前に出発し。
水道橋で馬券を購入し。
信濃町に。
待ち合わせで多くの学生がいましたが、全体的に覇気が無いような。
今年はいつもと違い、大勢では観戦せず。消化試合だし。
なので普通の試合を見に行くような感覚。
管理人と出動。
試合開始1時間半くらい前に入場。
明治側に座ったんですが、第一印象が「少ない!」ってこと。
ほとんどのサークル、ゼミ等が前々から計画し、朝早くから席取りに並び、酒盛りが始まり・・・これが明早戦というモノ。だと思うんだけど。
もちろん盛り上がっているところはあるけど。
明らかに来ている団体が減っているよね。
明スポにも書いてあったよ。徐々に明早戦という威光が失われている・・と。去年の藤田も明早に虐敗した後、「選手権がありますから」と開き直るコメント。
確かにそうだか・・・そういうもんじゃないでしょう?
つーか明スポの抗議とも取れる薄い記事には驚いたと共に、共感。こんな負け戦、気張って書いても紙の無駄。
試合開始。
「明治大学ー早稲田大学」
試合前は記録的大敗すれば良いと思っていた。そうすれば藤田始め、首脳陣が総入れ替えでしょ?血の入れ替えは必須。
ただ明治も弱いですが、早稲田もここ数年で一番弱い。2チームとも落ちてるので、地味に差はここ数年で一番詰まってるんじゃ?という思いもあった。
へたに接戦になると、悔しいし、(消化試合ということで)虚しいし、血の入れ替えないし・・最悪。
だから大敗しろ!と思っていた。
しかし。
序盤から接戦になる。
明治が最初のチャンスを潰し。
早稲田にあっさり取られたとき。いつものパターンだ・・と諦めた。
ここ7年見ていて、いつもこれ。明治が攻める。ミスで点取れず。
そしてミスを付いて、早稲田が独走トライ!あっさり・・って思ってたら、次々入れられて。集中力切れて・・。いつもこうです。
しかし。
今日は違いました。
トライもポンポン取ってましたが。
何よりDFですよ。
集中力が切れず、しっかりタックルしていた。
ライン際で倒して相手を出すプレー。これまではやられる一方だったのに、今日はたくさんやってたし、「倒せ~」と思ったら、しっかり倒していた。
正直ね、点を取られる気がしなかった。
オフェンスでは田村ですね。プリンスのキック。
これまでは、もう素人か?ってくらいのレベルだった。いや、ポテンシャルはあったのかもしれない。それが発揮できていなかっただけかもしれない。
今日は信頼できました。
つーか、選手全員に言えるんだけど、ポテンシャルはある人達ばかりなの。今日はようやく力を出したって感じに見えた。
どう考えても、日体、筑波に負けるチームじゃない。
しかし最後まで安心はできない。8連敗しているカード。このまま終わるわけがない。
ロスタイムに行ったり来たり。
最後の最後で走られてトライ。
でも個人的には引き分けでも良いか・・とも思った。来年への第一歩。上出来。ちょい前のDF中にボールを奪った。すぐ取られたけど、これで時間が稼げた。コンバージョン入れられても、しょうがない・・。
と思ったら。ポールに当たる。
「当たった~!!!」
叫んでしまった。
拳を突き上げた。
まさかの勝利。
ドラマチックなエンディング。
こんなことがあるのか?
もちろん嬉しかったです。
選手も優勝したような喜びよう。
客席の学生も喜んでいる。
しかし、直ぐに冷めた。
もちろん嬉しいですよ。しかしもう一人の自分が訴える。
これまでも勝てば優勝という時は何度もあった。そのときになぜ勝てない?接戦すらできず、大敗していたというのに。あの体たらくはなんだったのか?
そして早稲田。ミスが多過ぎる。
確かに帝京に負けた今年のチーム。ここ数年で最弱。
それでも、ここ数十年で最弱の明冶に負けますか?
消化試合というノープレッシャー。いくら(ある意味)力が発揮しやすい状況とはいえ、明治のラグビーをやられっぱなしで、負けますか?
早稲田ってそんなもんだろうか?こんなあっさり下克上が起きてしまうものなのだろうか?
明治が弱い時は、完膚なきまで叩きのめしてほしかった。それがお互いの為。
早稲田のラグビーも落ちた。中竹の技量が問われて仕方ない。
もう一度言おう。確かに嬉しい。しかし・・です。
こうなると、選手権はどうなるだろ?早稲田がベスト4のイメージは湧かない。
東海ー帝京になるのか・・・空前の客少試合になりそうです。
最後に明治の4年生。喜び過ぎだと思いましたが。
これまでの4敗で「社会的制裁」とも取れるバッシングを受けたはず。意地は見せたね。そして早、慶に負けて、「5勝2敗」というある意味「今年もダメだったか」という中途半端な結果だった数代の先輩に比べたら、印象的な学年だったんじゃないでしょうか。
とにかく連敗は止まった。
来シーズンです。もうこんなシーズン見たくありません。
早稲田に勝ったことを良いことに、現状のまま来季に入ることの無いよう、改革を求めます。
試合後。
大島に行き。
いつもの店で飲む。
顔合わせしつつ。
申し込み用紙記入。
準備も本格的にしなきゃな・・・旅行バッグも壊れてるので。なんやかんやで色々買い換えるものがあるのです。来週末は人生最大の出費になるかも・・。
帰宅。
PC開くも。途中で眠気。
酒も飲んだしね。
更新途中で終了。
ちなみにJCD。
勝ったのはカネヒキリ。リトルの再来。こんな同じシナリオで決められたら、もうどうしようもない。
そしてメイショウトウコン。棟がズバリだったようですが。一緒に笑いたくないので、これで良いです。
むしろサクセス、カジノ等を軽視できたので、まだまだ救いがある。
来週こそ、棟は飛ぶ!絶対お前に勝つ!
おやすみなさい・・。
今日は目覚ましかけて起床。
天気良いのを予想し、洗濯したかったので。
諸々を早くに済ませて、馬券買いに行きたかったので、7時に目覚ましかけるも、無理で。結局8時過ぎに起床。
洗濯をしつつ、PCを開く。
JC予想渾身の執筆。気持ち良いもんだね。毎回ここまでモチベーション出るか分からないけど、JCダート、有馬ではこれくらい書きたい。
まあアラ探しは好きなので(^^;
そんな執筆中、京都2レース。愛馬のエーシンカハナモク。前走が強い5着。馬柱だけじゃ分からないだろう。俺だけが知っている強さ!
とも思ったのに、諸々終わらず、スキップしてしまい。
中継も見逃し。
ヤフーで結果見たら3着・・・複勝でも340円ついてた。
これで次からは人気するでしょう。やってしまったわ。
昨日のルミナスはシンガリだし。どうなる愛馬達!
洗濯は成功でした。短時間だけど外で干せた。短時間でもけっこう乾いた。おそるべし朝日。
11時過ぎに出発。
飯には早いのでカフェでまったりし。
食事し。
錦糸町に向かう。
水道橋は相性悪いので。
錦糸町滞在は短いですが、せっかくなので東京6レースを勝負。
ダメ。
でもさ。これはアルビが勝つフラグなんだって!
と、昨日から同じセリフを繰り返す。
JC、京都最終の馬券を購入し。
一路、飛田給に。
京王線の中はサポーターが多かった。アルビサポもいた。これは新潟から来たんだろう。言葉で分かる。たくさん新潟から来てるんだ。勝てよな・・・。
味スタ到着。
さすがに4年も経つと、知っている人もほぼいないでしょう。やっと客に戻れたって感じです。
案内広報にはついつい突っ込みたくなりますが。ワードセレクトが甘い。
今日の観戦はU自由席。
基本、サッカーはバックスタンドで見るんですが。味スタの席構造が特殊で。下層のバックスタンドは全部ホーム自由席になっている。あんまりFCサポと見たくはない。つーかホーム自由席でアウェーのタオルマフラーはマナー違反だし。
こうなるとバックスタンドは上層しかない。なのでこの席を買ったんですが。
席に行ったら、スカスカ。これ、上層開放して良かったの?
しかも通路挟んで前の席はまた、別の席なんですが。係員がいない。
ゆるゆるだ。まあラッキーということで。
席を確保するまでもない。
アウェー自由席付近に行く。ここで売店が出ているという情報を仕入れた。アウェー売店が出るって、そんなに無いでしょ。
バスケ、野球はマフラータオル買い換えたのに、サッカーだけ、8年くらい前のモデルだったので。無事購入。今年分はわざわざ送料、手数料で倍の金だして買った卓上カレンダーもここで購入。ここの売店利用が今日の目的の一つでもある。オーセンティックには手が出ず。これは新潟に戻ったらだな。
寒かったので、カップラーメンを購入。
店員の兄ちゃんの扱いが荒く、私の指にお湯がかかる。温い湯だったので、熱くは無かったけど、この店員は謝りもしない。気がついてないのかな・・・。
気分良くない。
まあこれもアルビが勝つため・・。
席に戻り。
醍醐Sの予想をする。
JC予想のJRAVANの送信締め切りは15時5分。早めにやらなきゃな。
予想も固まったころ。
ふと時計をみたら、15時4分。
やばい!
遅かった。
ここ一ヶ月、欠かさずやっていたJRAVANのコンテスト。入賞は無理でしたが。ここでこんな初歩的なミスをするか・・。
まあこれもアルビが勝つため・・。
上層も徐々に席が埋まってきて。
いかさまでSB指定にいるのも気まずい。
正規の席に行っても、見方は変わらないし。
なので移動する。
ふとさっきの買い物の袋を見る。
なんかデカイ・・・って。
卓上カレンダー買ったつもりが、壁掛けカレンダーになっている!
売店が激混みで、自分で手に取ったんじゃなく、店員に言って買ったのよ。そのとい、「カレンダー」って言った。見たところ、壁掛けカレンダーが無かったから、自然にカレンダーって言ったんだけど。
マジか・・壁掛けカレンダーなんて使わないし・・・卓上は使いたいので、また通販か?なんでこんなミスを・・・。
まあこれもアルビが勝つため・・。
とは言っても。言うだけ言おうと、交換に売店に行ったら、無事にしてくれた。
一安心し。
観戦です。
しかし気温も寒いが、試合も寒い。
全く点が入る気がしない。マルシオのキープ力は相変わらずなんだけど、それだけ。矢野も全然。
ただDFはさすが。引いているとも見れますが、FC東京も点が入る気配がしない。
こりゃ引き分けか?ってな空気も。
ただ前半終了時、途中経過で大宮リード。大宮が負けて、アルビ引き分けなら残留決定だったので、こりゃやはり勝たなきゃならん。
だから攻めろ~!って思ったんですが。
どうもそういう気配が感じられない。
チャンスはあった。決定力が低いので、決まりませんが。
でもそういうシーン以上に、全然攻め気が感じられない。
アトムがイエロー貰ったので、途中からのカツオ投入は想定していた。
でも切ったカードがこれだけ?
一点取ったら、DFの選手を入れる作戦だったのかもしれないけど。
もっともっと攻めてくれ!
でもそんな願いは届かない。
FC東京はシュートを撃っていた。そして枠を捉えてた。
こりゃヤバイな・・嫌な流れ・・と思った後半38分。久々に北野の手をはじくミドル。コーナーに。
ここで点が入る。
FC東京はしっかり3枚カード切って、攻め気も見せてたもんな。
点取られたら、一層球回しが悪くなり。
終了。
ここまでの不運の連続はアルビが勝つためじゃなかったのか?
アルビが勝てば、何もいらないとまで思っていたのに。勝てないのですか・・。
まああんなサッカーしてたらしょうがない。
ここまで勝ちを拾えたのは、結局アレとマルシオの個人技。
チームプレーなんて皆無だったってわけだ。
ホント、残留争いするにふさわしいチームです。とにかく点が入る気がしない。去年の6割くらいでしょ。フロントはそれでも補強しようとしないもんね。何考えてるんだろう。
バスケもそうだけど、我慢強い新潟県人に甘えている。金を使って補強という頭が無い。負けたら負けたでしょうがない、最悪降格しなきゃいいでしょ?ってスタンス。とにかく勝ちたいという気持ちが無いんだから、困ったものです。
まあ正直ね。次節でアレが復帰し、ホームは得意だし、何も無かったかのように勝つかもしれない。
川崎がヴェルディに勝つ可能性も濃厚に思える。アルデだって、負けたらジュビロに上回られるから、モチベーション高くいくでしょうし。
ジュビロ、ヴェルディが勝つか?って考えると、ダブルで勝つとも思えない。
確率論なら、大丈夫だろうけど。
キセキが起きるのがサッカーであり。
仮に入れ替え戦に回ったら。
ここ数年の流れだと、分が悪い。つーか点が取れないんだから、勝てるわけがない。守ってPKに持ち込んでも、勝てる気がしないし。
そうなると、もうアルビ降格のシナリオしか頭に思い浮かばない。
俺はなんのためにJCをスキップして、ここに来てるんだろう。
俺はなんのためにDEENライブをスキップし、ここに来てるんだろう・・。
こうなると、後悔しか無い。
失意の帰宅。
でもここまでアルビが最悪の結果だと。
JCは当たってるんじゃない?って気になる。
今日は情報から逃げ、無事に戻ってきた。
録画していたGCでレースをチェック。
1レースから。固い結果が多い。
こりゃメインは荒れる!
確かに荒れた。
しかしペイパルブルはカスリもしない。
サヨウナラ。
俺の手元には何も残らないのか・・・。この週末なんだったの・・DEENのライブが良かったってことだけか・・・マイナスの事件考えたら、まだまだプラスが足りないよ。
今週、何かいいことあるに違いない!
とは思えないくらいショックです。今週暗黒決定だもん。
しょうがないので、テレビ見て気晴らし。
ジャンクでは皇成がいじられてた。良いことです。
「競馬場の達人」
もう小木茂光が怖くて。「バカ野郎」とかジョッキーに対して言うのは、気持ちは分かるけど、オンエアにはそぐわない。2ちゃん炎上を期待します。ネットの力で追放しましょう。
「すぽると」
JBLを取り上げる。五十嵐対田臥。ここはいつも直接対決は絡めてくれるね。
田臥の地味さは相変わらず。先日の前田有紀友達発言は世間の男性に安堵を与えましたがね。
なぜか、この後すぐに競馬ダイジェストが。いつも3時とか凄い時間にやってるのに。
久々に見た。数年振り。
フジはツネが実況でした。
最後がさすがですよ。唸ったよ。
「緑のターフは銀幕に変わった」って。
叶わん。
これをされると、フジの中継もチェックしたくなるわ。来週は哲志か・・悲しくなるから姿は見たくないんだけど。
GCの伊藤キャスター。開門して間もない朝イチのパドックで「JCということで外国人は多いですか?」とか聞いている場合じゃないよ。外国人関係者が開門ダッシュするかって。
なんか書き忘れたことあるくさいけど、おやすみなさい・・。
とにかく、アルビにはがっかり。J2落ちたら仙台みたいに定着しそうだから、気安く落ちて頭冷やせ!とも言えないし・・。
天気良いのを予想し、洗濯したかったので。
諸々を早くに済ませて、馬券買いに行きたかったので、7時に目覚ましかけるも、無理で。結局8時過ぎに起床。
洗濯をしつつ、PCを開く。
JC予想渾身の執筆。気持ち良いもんだね。毎回ここまでモチベーション出るか分からないけど、JCダート、有馬ではこれくらい書きたい。
まあアラ探しは好きなので(^^;
そんな執筆中、京都2レース。愛馬のエーシンカハナモク。前走が強い5着。馬柱だけじゃ分からないだろう。俺だけが知っている強さ!
とも思ったのに、諸々終わらず、スキップしてしまい。
中継も見逃し。
ヤフーで結果見たら3着・・・複勝でも340円ついてた。
これで次からは人気するでしょう。やってしまったわ。
昨日のルミナスはシンガリだし。どうなる愛馬達!
洗濯は成功でした。短時間だけど外で干せた。短時間でもけっこう乾いた。おそるべし朝日。
11時過ぎに出発。
飯には早いのでカフェでまったりし。
食事し。
錦糸町に向かう。
水道橋は相性悪いので。
錦糸町滞在は短いですが、せっかくなので東京6レースを勝負。
ダメ。
でもさ。これはアルビが勝つフラグなんだって!
と、昨日から同じセリフを繰り返す。
JC、京都最終の馬券を購入し。
一路、飛田給に。
京王線の中はサポーターが多かった。アルビサポもいた。これは新潟から来たんだろう。言葉で分かる。たくさん新潟から来てるんだ。勝てよな・・・。
味スタ到着。
さすがに4年も経つと、知っている人もほぼいないでしょう。やっと客に戻れたって感じです。
案内広報にはついつい突っ込みたくなりますが。ワードセレクトが甘い。
今日の観戦はU自由席。
基本、サッカーはバックスタンドで見るんですが。味スタの席構造が特殊で。下層のバックスタンドは全部ホーム自由席になっている。あんまりFCサポと見たくはない。つーかホーム自由席でアウェーのタオルマフラーはマナー違反だし。
こうなるとバックスタンドは上層しかない。なのでこの席を買ったんですが。
席に行ったら、スカスカ。これ、上層開放して良かったの?
しかも通路挟んで前の席はまた、別の席なんですが。係員がいない。
ゆるゆるだ。まあラッキーということで。
席を確保するまでもない。
アウェー自由席付近に行く。ここで売店が出ているという情報を仕入れた。アウェー売店が出るって、そんなに無いでしょ。
バスケ、野球はマフラータオル買い換えたのに、サッカーだけ、8年くらい前のモデルだったので。無事購入。今年分はわざわざ送料、手数料で倍の金だして買った卓上カレンダーもここで購入。ここの売店利用が今日の目的の一つでもある。オーセンティックには手が出ず。これは新潟に戻ったらだな。
寒かったので、カップラーメンを購入。
店員の兄ちゃんの扱いが荒く、私の指にお湯がかかる。温い湯だったので、熱くは無かったけど、この店員は謝りもしない。気がついてないのかな・・・。
気分良くない。
まあこれもアルビが勝つため・・。
席に戻り。
醍醐Sの予想をする。
JC予想のJRAVANの送信締め切りは15時5分。早めにやらなきゃな。
予想も固まったころ。
ふと時計をみたら、15時4分。
やばい!
遅かった。
ここ一ヶ月、欠かさずやっていたJRAVANのコンテスト。入賞は無理でしたが。ここでこんな初歩的なミスをするか・・。
まあこれもアルビが勝つため・・。
上層も徐々に席が埋まってきて。
いかさまでSB指定にいるのも気まずい。
正規の席に行っても、見方は変わらないし。
なので移動する。
ふとさっきの買い物の袋を見る。
なんかデカイ・・・って。
卓上カレンダー買ったつもりが、壁掛けカレンダーになっている!
売店が激混みで、自分で手に取ったんじゃなく、店員に言って買ったのよ。そのとい、「カレンダー」って言った。見たところ、壁掛けカレンダーが無かったから、自然にカレンダーって言ったんだけど。
マジか・・壁掛けカレンダーなんて使わないし・・・卓上は使いたいので、また通販か?なんでこんなミスを・・・。
まあこれもアルビが勝つため・・。
とは言っても。言うだけ言おうと、交換に売店に行ったら、無事にしてくれた。
一安心し。
観戦です。
しかし気温も寒いが、試合も寒い。
全く点が入る気がしない。マルシオのキープ力は相変わらずなんだけど、それだけ。矢野も全然。
ただDFはさすが。引いているとも見れますが、FC東京も点が入る気配がしない。
こりゃ引き分けか?ってな空気も。
ただ前半終了時、途中経過で大宮リード。大宮が負けて、アルビ引き分けなら残留決定だったので、こりゃやはり勝たなきゃならん。
だから攻めろ~!って思ったんですが。
どうもそういう気配が感じられない。
チャンスはあった。決定力が低いので、決まりませんが。
でもそういうシーン以上に、全然攻め気が感じられない。
アトムがイエロー貰ったので、途中からのカツオ投入は想定していた。
でも切ったカードがこれだけ?
一点取ったら、DFの選手を入れる作戦だったのかもしれないけど。
もっともっと攻めてくれ!
でもそんな願いは届かない。
FC東京はシュートを撃っていた。そして枠を捉えてた。
こりゃヤバイな・・嫌な流れ・・と思った後半38分。久々に北野の手をはじくミドル。コーナーに。
ここで点が入る。
FC東京はしっかり3枚カード切って、攻め気も見せてたもんな。
点取られたら、一層球回しが悪くなり。
終了。
ここまでの不運の連続はアルビが勝つためじゃなかったのか?
アルビが勝てば、何もいらないとまで思っていたのに。勝てないのですか・・。
まああんなサッカーしてたらしょうがない。
ここまで勝ちを拾えたのは、結局アレとマルシオの個人技。
チームプレーなんて皆無だったってわけだ。
ホント、残留争いするにふさわしいチームです。とにかく点が入る気がしない。去年の6割くらいでしょ。フロントはそれでも補強しようとしないもんね。何考えてるんだろう。
バスケもそうだけど、我慢強い新潟県人に甘えている。金を使って補強という頭が無い。負けたら負けたでしょうがない、最悪降格しなきゃいいでしょ?ってスタンス。とにかく勝ちたいという気持ちが無いんだから、困ったものです。
まあ正直ね。次節でアレが復帰し、ホームは得意だし、何も無かったかのように勝つかもしれない。
川崎がヴェルディに勝つ可能性も濃厚に思える。アルデだって、負けたらジュビロに上回られるから、モチベーション高くいくでしょうし。
ジュビロ、ヴェルディが勝つか?って考えると、ダブルで勝つとも思えない。
確率論なら、大丈夫だろうけど。
キセキが起きるのがサッカーであり。
仮に入れ替え戦に回ったら。
ここ数年の流れだと、分が悪い。つーか点が取れないんだから、勝てるわけがない。守ってPKに持ち込んでも、勝てる気がしないし。
そうなると、もうアルビ降格のシナリオしか頭に思い浮かばない。
俺はなんのためにJCをスキップして、ここに来てるんだろう。
俺はなんのためにDEENライブをスキップし、ここに来てるんだろう・・。
こうなると、後悔しか無い。
失意の帰宅。
でもここまでアルビが最悪の結果だと。
JCは当たってるんじゃない?って気になる。
今日は情報から逃げ、無事に戻ってきた。
録画していたGCでレースをチェック。
1レースから。固い結果が多い。
こりゃメインは荒れる!
確かに荒れた。
しかしペイパルブルはカスリもしない。
サヨウナラ。
俺の手元には何も残らないのか・・・。この週末なんだったの・・DEENのライブが良かったってことだけか・・・マイナスの事件考えたら、まだまだプラスが足りないよ。
今週、何かいいことあるに違いない!
とは思えないくらいショックです。今週暗黒決定だもん。
しょうがないので、テレビ見て気晴らし。
ジャンクでは皇成がいじられてた。良いことです。
「競馬場の達人」
もう小木茂光が怖くて。「バカ野郎」とかジョッキーに対して言うのは、気持ちは分かるけど、オンエアにはそぐわない。2ちゃん炎上を期待します。ネットの力で追放しましょう。
「すぽると」
JBLを取り上げる。五十嵐対田臥。ここはいつも直接対決は絡めてくれるね。
田臥の地味さは相変わらず。先日の前田有紀友達発言は世間の男性に安堵を与えましたがね。
なぜか、この後すぐに競馬ダイジェストが。いつも3時とか凄い時間にやってるのに。
久々に見た。数年振り。
フジはツネが実況でした。
最後がさすがですよ。唸ったよ。
「緑のターフは銀幕に変わった」って。
叶わん。
これをされると、フジの中継もチェックしたくなるわ。来週は哲志か・・悲しくなるから姿は見たくないんだけど。
GCの伊藤キャスター。開門して間もない朝イチのパドックで「JCということで外国人は多いですか?」とか聞いている場合じゃないよ。外国人関係者が開門ダッシュするかって。
なんか書き忘れたことあるくさいけど、おやすみなさい・・。
とにかく、アルビにはがっかり。J2落ちたら仙台みたいに定着しそうだから、気安く落ちて頭冷やせ!とも言えないし・・。