今日明日はおそらく平和な週末な筈。仕事もないし、得意先からも電話が来るようなタイミングじゃない。ノンビリ過ごしたいものです・・。

朝はゆっくりめに起床して。

朝食は取らず。

まずは諸々の更新作業をする。週中に少しやっていると、ホント楽です。

昼くらいにランチに出かけて。
新聞を消化して。

帰宅。

愛馬・プロトスターの葉牡丹賞を観戦。

結果、惨敗。

こうして、だんだんと手駒がなくなっていく・・未来が厳しいわ。

いよいよヘンリーバローズしか希望が無い。ケガとかしたら、終了。

今年は最下位かなぁ・・。

去年も厳しい戦いだったけど、この時期はレイデオロとか、ミリッサとか、一応夢見れる状況ではあった。
今年は厳しい・・。

その後。

競馬を少し見つつ。

主にはJリーグ中継を見る。

川崎を応援。

そして川崎が勝つ感じだったので、鹿島ージュビロを見る。引分け以下で川崎優勝。


試合が進み。フロンターレは圧勝な感じ。

後はこの試合。

スコアレスで進み。

鹿島1点取れば、もう終了。

でも入らない。

植田のファウルになったけど、惜しいやつもあった。
「植田が昌子、どっちかがファウル」って判定だったらしい。
そんなぼやっとした判定があるのか(笑)

そのままで試合終了。

良い試合だったけどね。ジュビロも良いチーム。こういうのがJ1で上位。こんなチームにアルビもなってほしい。なれると思うんだけどね。

試合が終わったので、速攻BSで川崎戦を。
ちょうど鹿島引分けが伝わったところで。歓喜。

ケンゴが突っ伏して泣いてたのが、印象的。こっちももらい泣きだ。
同世代。初の優勝。心からおめでとうと言いたい。そして良かった。この結果で。


そんな中。

まさかの得意先から電話が。

エライ人からでビックリ。

内容。かなり不条理なことを言われる。
軽く言い返したけど、結局、従わなければいけない。この得意先も上と下の連携が皆無。昨日商談で言っていたことが、あっさりと覆される・・なんなのこれ。
しかも、日曜は基本電話が来ない日なのに、この関係で明日もまた来そうだ。最悪。

ストレスがたまる。

今日は「探偵はBARにいる3」を見に行こうかどうか迷っていた。

レイトショーだと、終わりが遅いので、明日への負担が・・とかいろいろ考えちゃって。

でも、このストレスで見ることに決める。

昨日公開したばかり。
さすがに函館でも、大混雑だろう。レイトショーとはいえ。

なので、早めにチケットだけ買いに行く。それでも間に合わないかも。

18時半くらいに映画館に。

チケットを買う。スカスカ。まあレイトショーとはいえ、このあと埋まるんだろう。

一旦出て。

やぼ用をこなし。夕食を食べて。

20時からは映画館の駐車場で競馬予想TVを見て。

時間になったので映画館に。

結果。スカスカ。

びっくり。こんなもんなんだ。函館のレイトショーってこんなもんなのかもしれないし。でも「君の名は」のときは、レイトショーでもなかなか見れなかったような感もある。にぎわいというか、熱が違うだよな。まあこれからかな。もっと話題になれば、違うかも。

一杯やったような、若者がいた。うるさい。映画の時は黙っていたけど。

そんな初の函館レイトショーで鑑賞です。


感想。

思ったより・・って感じ。
まともに見たのは実は初めて

面白くないわけじゃない。
でも期待値が大きすぎたのかもしれない。

それと、ロケ場所と、チョイ役の有名人とかを重視して見ていたようなので。もう一回みたら、また違う感想になるかも。

北川景子の美しさを言う人が多く。それも否定はしませんが。
北川景子のマンションで待ち伏せする大泉のシーンで一般人役で登場した石澤綾子のほうが、美人だろうと思った。あの人凄いわ。やはり。

ストーリーとして。なんか浅く、広くというか・・。短編を集めた的な。一気貫通な話の印象じゃなかった。そこが気になったところかな。

よく言えばシンプル。分かりやすい。しかし昨今の複雑で深い作品に慣れると。なんか物足りなさもあるんだよね。


でもヒットしてほしいです。見たことある景色たくさんだし。序盤に大泉と松田が食べてたホルモン屋、多分何回も行ったことある・・。


帰宅。

競馬予想TVを少し見て。

眠気が来たので、明日に回して。

就寝・・。
まあ想定はされてたけど。安馬が引退。
タイミング云々は、シンプルに場所中は遠慮して、番付編成会議前なら来場所の番付からも外れるから、このタイミングってことなんでしょう。

安馬側としたら。まあきっかけとか礼儀礼節を教えるとかはどうでもよくて。
「貴ノ岩と和解できてるのに、なんで」と。

まあそれはそうで。

白鵬の「かわいがりなんですよ」というのも、一昔前なら、まかり通っていた話。モンゴルとか関係なく、日本人力士でもこういうのはあっただろう。


暴行がどうとかは関係なく。

今回のキモは貴乃花の「モンゴル八百長を無くそう」という思いが全て。

動画で朝青竜と貴乃花の取り組みを見た。
まさにガチの戦い。良い相撲だった。
花道まで耐えて、観客の見えるところから外れたところでの朝青竜の「畜生!」の大声。
こんな相撲は、今は見えない。

現状はモンゴル同志は慣れ合いのぬるい相撲で、モンゴル対日本人では力の差があって、これまたつまらない相撲。

今の相撲ブームは取り組みが盛り上がってじゃなく、協会のプロモーションとかが功を奏した部分が大きく。極端にいえば、このプロモーションなら、別に相撲じゃなくても、ブームになっていたんじゃ・・と。本質とは関係ないブーム。

貴乃花はまずは自前で自分のような強い力士を育てる。他の師匠、部屋はぬるい。モンゴル力士が稼いで自分が潤ってマンセーって感じで、ダメ。
なら自分で日本人のガチ強い力士をつくる。
そして、モンゴル派閥の分断を狙う。

今回で貴ノ岩が完全に分離され、安馬が引退したことで、モンゴル軍団はマイナスになった。そのうち白鵬もワンワンも引退するでしょう。
その頃には、モンゴル軍団も弱体化されていれば。
そのまま放置なら、新しいモンゴル勢が入り、結果、これまでと変わらなくなる。今回の一件で、風穴は開いた。

貴景勝みたいな、負けん気の強い力士も出てきた。

私は貴乃花を支持する。

ぬるい本部組に負けないでほしいね。

さて。

今日は代休で休み。

午前中は定期健診。

採血が終わったら時間が空くので、病院の喫茶店で仕事したら、更新文章作成したり。

得意先からの電話が今日は多く。まあ平日だから来てもしょうがないんだけど。何度も、どうでも良いような電話が来て。早く解放されたいわ・・。


午後はランチを食べて。

一仕事して。

帰宅。

夜は軽く飲酒しながら、TBSの過去の事故を振り返る番組を見る。

高知のボンバルの胴体着陸の話は気になっていたので。

しかし驚愕の編集。なかなか時系列が進まず、CM乱発、そのうち「前半のダイジェスト」とか流れて。こんな酷い編集は久々。

多分尺がどうやっても余ったので、無理くりやったんだろう。そして3部構成の最後である、福知山線事故の煽りも連発「10時12分から」みたいな感じで。

最初の御嶽山のは、そこそこだったけど、この高知ボンバルの酷い水増し編集、そして福知山戦の事故もなんか微妙な編集で。

TBSもキー局とはいえ、こんなやっつけ番組をゴールデンでやるんだな・・テレビマンって、たいしたことなんだな・・と痛感。スタジオMCとかもなく、ただVTRを流すだけ。製作費の節約も甚だしい。

年末で金無いんだな。これで増益とかって、決算で言うんでしょ(笑)


TBSは好きな局なんですがね。


この中で。緊急着陸で燃料減らすって、リスク回避の意味でも常識で、素人の私でも知っていること。それを「貴重の神判断」みたいな感じで。しかも副操縦士がそのことを知らなかったみたいな演技してて、驚くっていう。

ウソでしょ?そんな素人なのか?ANAのパイロットは。

視聴率も低いし、話題にはならないでしょうが。久々の酷い番組でした。


就寝・・。
色々あった九州場所ですが。
優勝争いは白鵬と北勝富士、隠岐の海に絞られて。
そんな中、玉鷲が隠岐の海に圧勝。
その後北勝富士も負けたため、そのまま白鵬優勝となった。

まあ白鵬優勝は別に良いんだけど。

この玉鷲。
三役にいくと負け越して、前頭だと大勝する。
いわゆるエレベーターなんだけど。

それの度が過ぎると。

モンゴル人力士どうしては、当然八百長というのはあると思われ。

そんな中、上位にはモンゴルがたくさん。
仮に大関に上がったら、また色々なプレッシャーもあって、協会からの目も厳しくなる。
それなら、若い照ノ富士とかならともかく、玉鷲みたいなベテランだったら、こうしてエレベーターでマイペースな力士人生を過ごすことが、良いのかもしれない。
相手のモンゴル力士が負け越しそうだったら、わざと負けて。
そういうことも大関以上ならできないだろうけど、関脇以下、特に平幕なら、バレない。

なんかモンゴル力士に、牛耳られているのが、悔しいね。
佐藤、阿武咲あたりに頑張ってもらうしかない。

さて土日。

今日はいつもの店で朝食を食べるルーチンから。

午前中は更新作業を行って。

午後から出かける。

新聞の消化と、クリーニング。
そして外付けのHDRを購入。
これでようやくCS関係の録画状況が久々に整った。

ちなみいゲオに行って。久々にCDをレンタルした。

・安室ベスト
・嵐オリジナル
・T-BOLANベスト
・ヘイセイジャンプベスト
・倉木のコナンコンピ

まあ安室ベストがメインですね。
ミスターUSAって、いい曲だなぁと改めて思った。アイドルPOPではないので、デビュー曲としては微妙だったけど。

夜は競馬予想TV等をチェック。

明日は仕事です。

早めに就寝・・。


土曜は得意先から電話が来る確率が高く。今日も2回来た。
まあ来ない週もあるけど。こうなると、ほぼ確実に来ない日曜のほうが、気が楽で。土曜って、サラリーマンからしたら楽しい日なのに。全然楽しくない。
これ以上こんなのが続いたら病むわ。
後数か月の辛抱か・・。


早稲田が勝利。

明治に勝って、帝京と競った慶応が早稲田に負け。
こうなると確率論では、明早戦は明治不利かな・・全体的に戦力は拮抗していると思うので、選手権含めどう転ぶか分からないけど。

駅伝が無いので、今年はラグビーの応援に全力投球したいところだけど。

そういや明早戦は何もない日だ。久々に生でテレビで見るか・・。

今日は祝日。

しかし電話来ることが濃厚だ。

精神的に休めない。

朝は少しゆったり起床して。

いつもの店で朝食を食べて。

午前中は更新作業。

週中できると、週末が楽です。


午後から外に出て。

マックで溜まった新聞を消化する。

しかしクーポンがあったので、ついついセットを頼んで。

いやいや、今自分が欲しいのは食べ物じゃなくて、飲み物なんだよな・・なんでセット頼んだんだろう・・と後悔。

これならネットカフェ行った方が良かったな・・とか思いだしたら、ネットカフェに行きたくなって。

そのままネットカフェに行って。

そこで集中して新聞を消化。
居心地が良いわ。

そこそこの時間になったので、新聞以外は読まず。

断然喫茶店より安い。

また来よう・・。

夕方にドラッグストアに行って。
身の回りのものを購入して。

帰宅。

夜はモヤさま見ながら、晩酌。

次回は大橋未歩登場か。これは楽しみ。


大橋未歩退社・・テレ東をそんなに見ない時代、唯一知ってたアナウンサーって感じ。城石とお似合いだと思ったんだけどね・・。
楽しみです。

けっこう際どいカットもありそうで。さすがテレ東って感じが見れそうです。


その後も録画したのを消化して。

就寝・・。
サッカーでも野球でも、ここぞで韓国に負けるイメージで。今日も負けるんだろうと思っていたら。勝った(笑)

田口が良い投球をした。
田口もここぞでやられるイメージだったけど。

これはどういうことか。

日本が強いというよりも、韓国のこの世代が弱いんじゃないか・・そんなことも思ってしまう。

ただ高校レベルでも、そんなに弱くないし。

まあ日本が強くなった、ここぞで力を発揮できるようになった・・と思うようにしよう。

色々なカテゴリーで代表を作って、連携が強くなれば。今後のフル代表とかでもプラスになるでしょう。田村もいつもはいじられる下っ端だけど、今回は堀をかわいがったりしていて。少しは成長してくれるかね。

稲葉の采配も悪くないようだ。


そんな日曜。

朝は普通に起床して。

いつもの店で朝食を食べる。

帰宅して。

更新作業と、サンジャポのチェック等。

少し外に出て。

帰宅。

うつらうつらとして。

特別レースくらいから馬券勝負開始。

買い漏れ等あったけど、なんとか乗り切る。

買い物に行き。
家事をして。

夜は晩酌しながら、野球を見る。

油もの食べ過ぎた。辛い・・。


就寝・・。
今日の結果を受けて、ついにアルビレックスがJ2降格決定。

昨今の連勝は「あの時の引分けのおかげで連勝できている」という連勝でない。

なので、「あの時」つまりコンサとジュビロとの引分けは無関係。
あそこで勝ち点4追加できていたら。まだ良い勝負できた。紙一重。
残念です。

大宮も得失点見たら、ほぼ降格決定。

コンサに落ちて欲しかったけど、残留しちゃったし。
ジェイの加入が全てだったね。良い補強だよな。なんでアルビにこれができないのか。財政規模に差は無い筈だけど・・。


こうなると甲府に落ちて欲しい。残留にフィットしたプレースタイルは、J2でコケル可能性がある。そうなるとアルビに有利。

まあ一年目が勝負だな。

次はアルビは甲府と。元々得失点差えアルビは終了していた。しかしここ数試合、しっかり勝ち切った。それは残留とか降格とかを超越して、集中して試合できていたということ。最下位はダサい。次もしっかり勝ってほしい。


さて週末。

疲れた1週間だったので、ゆったりと起床。

朝食には行かず。

午前中に諸々更新作業。

終了後。

ランチを食べつつ、新聞を消化して。

帰宅後、東スポ杯を観戦。

ワグネリアン勝利。
まあこの相手なら。強いは強いけど。

ルーカスもGI級では無さそう。

こうなると、ヘンリーバローズに期待を持ちたくなるんだけど、年内は休養。不安と期待・・・不安のほうが大きい。

夕方から得意先が絡むイベントの手伝い。

まあプライベートなので、楽しく過ごす。

年配の人間は、なんで酔っ払うと強きになるのかね。

二次会は逃げて。

帰宅。

途中から競馬予想TVを見て。

早めに就寝・・。

ちなみに今日はスポーツ盛りだくさん。

「アジア野球」

台湾に勝利。韓国戦の勝利は田村のサヨナラもあって、見ごたえがあった。
明日は決勝。韓国戦。

先発田口でしょ。序盤に3点くらい取られて、そのまま負けそう。もう韓国戦は戦力拮抗の競技なら、予選とかで買って、決勝で負けるって、常套だもんな。
そしてマウンドに国旗立てるんでしょ。もう嫌だわ。韓国は国としては嫌いじゃないけど。

9割、韓国が勝つような気がする。果たして・・。

でも予選に圧勝→決勝敗退がテンプレ。

今回は予選が接戦だったから、少しは可能性あるか。

「大学ラグビー」

意外と接戦になるかと思った「明治ー帝京」ですが、やはり普通に負け。確かにここ数年では戦力差が一番小さい気はするけど・・慶応からの連敗あで、負け慣れてきたのが気になる。

これで早稲田に勝って、選手権もべスト4って、勝ち続けられるかね。負け慣れは怖い。

「岡本が背番号を25に」

改めて考えて。やはり岡本を育てるには、どんなことがあろうと、使い続けないとな。数週間使って、ダメだから終了は、やはりもうね。来年は腰をすえて、巨人が弱かろうと、岡本を使わなきゃダメだ。20本くらい打つでしょう。

でもできるかね。
これを考えると、やはり下位なら下位で落ちちゃう方が、選手は育てやすいね。去年のハムなんて、まさに。巨人だったら、どうやっても松本と大田を規定打席まで使うことは無理だったろうし。


「ひっそりと豊山」

十両だと強い豊山。5勝2敗です。
これで幕内に上がると、大負けするんだから、ほんと分からない。
ちゃんと稽古しているのか?
十両優勝するくらいじゃないと、厳しいのかね。今場所は可能性あるけど。
秋の風物詩ですね。関東にいたら、見に行ってただろう。あの寒い神宮というのは、印象に残っている。

そんな明治神宮大会。高校の部は日本航空の本塁突入が話題になりましたが。
大学の部は波乱。慶応が負けて。創価大に道都大が勝つという。

有名大一極集中が完全に終わり。さらに自由な雰囲気の地方大に選手が集まるようになった。先日も名前忘れたけど、甲子園で活躍した選手が富士大に合格したと、笑顔の写真と共に報じられていた。今までは富士大合格で記事になるなんてなかったよな。
特に富士大は毎年プロ輩出しているってこともあるんだけど。

そんな中ですが。明治って、選手権はポカが最近あったけど、それを除けば、近年でも安定して勝ってる気がする。全国大会では。明治神宮も去年はきっちり優勝してるし。

今年も出てれば、良いところいっただろうなぁ・・残念です。


さて。

今日は朝はいつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

土曜分を更新しつつ。サンジャポ等を見て過ごす。

午後からGC見ながら馬券勝負開始。

負けて終了。

まだトンネルだ。


ちなみにバスケアルビは今日も負けた。やはりアイシンには勝てない・・。


夕方に買い物に出て。


家事をこなして。

早めに飲み始め。

就寝・・。

さっさぁ

2017年11月11日 日常
昨晩の夢。

夜中に何度も目覚めるし、2話、夢を見ることも珍しくないけど。

今回は2話とも、なぜか笹川友里が登場。
1話目はひょんなことから知り合う話で。

2話目は女方は笹川友里と誰かがいて、男方は私と、今の同じ支社の先輩と、千葉時代の先輩の計3名。そのメンツでドライブに行くという。そしてなぜか私の実家により・・。


内容は置いておいて。

なぜ笹川友里が出てきたのか?吉田明世なら分かるが。

まあ幸せな夢であることには違いない。目覚めは悪くない。

太田雄貴・・・剣を持ったら勝てないけど、生身の戦い、プロレスとか相撲なら、勝てるかな・・。

そんな週末の始まり。

そんなこんなで夢見てたら、8時過ぎまで寝ていた。珍しく。


そのまま更新作業を午前中にこなして。

外に出てランチ。

クリーニング等の野暮用をこなして。

移動中のナビのテレビ。北海道のTBS系列の土曜夕方4時は「いきもにサンキュー」の再放送や、ハム戦でオンエアされなかった回の放送等をすることが多く。今日もそうで。DreamのAmiがゲスト。妙に若い。吉田明世の髪も長いので、一年前くらいの再放送かなと思いながら見て。
それにしてもみんな若いな・・と思ったら、2015年の春の再放送だった・・。
四捨五入したら、3年前くらいか・・随分前だな。そして徳井とか松嶋とかはあまり変わらない。当たり前か。

ゲオに寄り。

CDレンタルをチェック。
今日は借りないけど。
嵐の新譜。ジャンプのベストは借りるだろう。
ゆずとか秦君は前のベスト持ってるから、とりあえず良いかな。GREEENもしかり。

倉木のコナン企画盤。実は倉木も10周年ベストは入れてるけど。これはなんとなく借りても良いかな。でもレンタルランキング3位とは驚き。コナンの力か。

今一番聴きたいのは?と聞かれたら、「め組」のアルバムを答える。しかしさすがに無い。

間ジャニのアルバムも、まあ聴いた曲が多いので、借りても良いけど。

KANAーBOONとかもあったけど。

まあ年末に借りると思うので。熟考しましょう。

若いころ「好きな場所」という質問に「レンタルCD屋」と答えたことがある。それは今も変わらないかな。
そして若いDL世代には、分からないだろうな・・この気持ち。

帰宅。

Jスポいじってたら、「アルビ―アイシン」をやっていた。

新聞見たら、BSスカパーで中継と書いてあったので、諦めていたけど。
どうも新聞のチャンネルとJスポーツがリンクしてないので、分かりにくい。
しかし、放送している事実。それなら見るしかない。

ということで後半から見る。

ダバンテがシャットアウトされていた前半。
まあ後半は少し盛り返すだろうと思ったけど、3Qはアイシンにやられ放題。
特に鵜澤、天翼がファウルトラブル気味。そうなると桜木にボール集めて、強くDFできないから、やられ放題。

オンザコート1のときに桜木がいるのは、アイシンの強みだ。改めて感じる。
そして桜木が疲れたり、少し攻めきれないときは金丸とかKJが決めて。
こりゃ強いな・・って感じ。

オンザコート2になると、桜木+外国人2人で計3人がコートに登場というのは、ポジション的になくて。結果、オンザコート1のメリットがなくなり。意外と競ることができる。
というのも、アイシンの外国人って、スコアラー的なタイプじゃなく。DFとリバウンドを頑張るタイプ。なので、日本人の1~3番勢が仕事をすれば、さらに差が開く。今日みたいにそこが不発だと、詰め寄ることができる。しかもその外国勢がファウルトラブルになって。仮に2人がアウトしたら、面白いと思ってたら。その前に意外と詰め寄れて。

結果、接戦に。桜木をけっこう使わせたのも、明日を考えれば悪くない。

しかし、アルビはフルメンバーで。これがMAXとも取れる。
やはりアイシンには勝てないんだな・・。明日勝つかもしれないし、仮にアイシンに全敗でも、他にしっかり勝てば良いんだけど。

なんか悲しいね。そしてこのベテランとダバンテ頼みのチーム。一つでも綻んだら・・とか考えると、怖くてしょうがない。

レバンガの伊藤みたいな補強。できなかったのかね・・。金なのかなぁ。

その後、夕食を買いに出て。

帰宅して。

競馬関係番組をチェック。

今日もノンアル。

ノンアルだと、眠くもならないので、色々とやれる。

部屋の掃除。
そして掃除機の手入れ。

けっこう身のあることをやれている。

コンシェルジュが途中までしか見られなかったので、再放送をチェックして。

就寝・・。
昨日書き忘れましたが。
夜は競馬予想TV見ながらウトウト来ちゃって。目覚めたらボチボチな時間。
そういや日本シリーズ!と思って速報見たら、まだ試合やってるじゃん。

しかもベイスが勝ち寸前で追いつかれたようで。
流れはバンクだね。

サファテ3回。

川島のタイムリー。

このあたりは見れた。

バンクおめでとう。

先発陣の層の薄さははっきりしてきた。高齢化もある。まだ石川とかがローテ入れる感じじゃないし。

ポイントはサファテだ。サファテがいなければ、大幅に貯金が減る。
終盤に5試合、逆転負けしてれば、貯金は10減るわけで。

サファテをいかに攻略するか、潰すか。

内川、松田あたりが来年フルでやれる保証もないし。デスパもこんなもん。

伸びシロは捕手くらい。でも鶴岡がFAなら、また変わる。

来年は付け入るすきアリと思いたい。


ここから今日。

朝はノンビリ起床して。

昨日分がけっこう濃かったので、更新作業を終わらせる。

昼過ぎに出て。

ランチを食べて。

帰宅。

メインの予想を組み立てて。

百日草特別。

シルヴァンシャー登場。

しかしダメ。

まあ新馬勝ったくらいでは、この程度もよくある話で。

500万くらいは勝てるかな・・。

とりあえず大物でないことは分かった。

今日は久々にAibaに行き。
馬券購入。

そして観戦。

ダメ。
これはトンネルだな。先週もそうだったけど。
今月は家計が厳しいので、少しでも稼ぎたかったが・・。


その後。

マックに寄り、新聞を消化して。

買い物して帰宅。

家事をこなして。


夜はアメトークの録画したのを消化しながら、飲酒して。


就寝・・。
東京の朝。

5時半くらいに起床。昨日は23時前には横になっていたので、休養はまずます。
なので起床して。

フリースペースへ。

飲み物飲みながら、スラムダンクの山王工業戦を読む。数年ぶり。
読みながら、6時に朝食が出るんので食べつつ。良い話だ。今読んでも色あせない。

一休みして。

チェックアウト。
こんな連休中でも、意外と予約できる。外国人が多くバッドマナーなのは改善点ですが。やはり良い宿です。

途中のドトールで忘れていた提出物の一仕事して。

帰路。

成田空港までは行き方たくさんあるんですが。
今日は時間に余裕もあったので、思い出の船橋に行くルート。

JRで船橋に行き、そこで京成船橋に乗り換えて。成田空港へ。船橋に一度降りるという・・・ほんと8年ぶりです。

JRで荻窪から船橋に行くのだって、お茶の水から総武線に乗り換えて秋葉原より千葉方面に行くのもたぶん久々だし、錦糸町、新小岩と進むのも懐かしさMAX。

そして船橋で降りる。

船橋駅の状況をけっこう忘れていて。こんなだっけ?

東武百貨店方面はキレイになったような。

京成船橋方面に歩く。

船橋在住時代は毎週のように行っていた「すし道楽」。
無くなったって聞いてたのに、あるじゃん!

機会を作って来よう・・。

JR船橋から京成船橋まで、目と鼻の先ですが。この短い間でも、変わらない店、変わって店。色々あった。前からある本屋もあった。倉木のライブDVDも新品なのになぜかワゴンで売られてたこともあった。買ったな・・ちなみに今だ未開封で見ていない(封印的な意味もあって)、ロッテの2005年日本一の記念DVDもここで買った。

京成船橋から成田空港へ。

懐かしの街並み・・と思ったけど、携帯いじってたから、まったく見なかった・・。

成田空港から、空路函館に帰る。

LCC,クセになるわ・・ほんと都心からの距離なら成田と羽田って差がないし。

函館空港からの帰路。
アベマで元SMAP3人の番組。72時間テレビやってたんだった。ちょうど、森との再会というところで。
森が出るレース前から、レース見学、その後、森と再会と。

SMAPと森との関係性って、凄い気になることで。
しかも、なんか流れが良いよね。

視聴者も森と元SMAPとの絡みも見たい。森的にはオートレースの良い宣伝になる。

良い番組だと思う。

1000万を超える視聴があった。ファン層広いSMAPならでは。
ということは、テレビ視聴率全般、この時間は落ちてたんだろう・・。

結局、3時間以上見入ってしまった・・。

森って、スタイルも良いし、回せるし。

森がいたら、キムタクの人気もここまでじゃなかっただろうおし、MCといえば中居だけど、それもどうだったのか?

色々と変わってたかも。

ただ、森は闇の部分もけっこうあるから、スキャンダルとかに合っていたかも。そういうのが御法度の時代だったわけで。逆に森がいなかったからこそ、SMAP無双が続いたかもしれないし・・。

まあ答えは分からない。

ただ、昔話を楽しそうにする4人は、見ている方も楽しかった。

独立したから、トークでSMAPという固有名詞、曲名も出せない。でも、森と共演は独立したからできたことで。

確かに権利問題は色々あるけど。なんのためのテレビなのかね。視聴者が一番見たいのって、何よって話。

色々なことへの風穴になりそう。

ちなみにテーマ曲も聞いた。さすがに3人の歌声が合わさると、ほぼSMAPだね。

「あたらしい場所が気に行った」「風通し良い感じ」とか、色々な意味がありそうな・・。


まあネットは置いておいて。

中居とかとの合流は無いのかね。実はこの72時間の最後の中居登場とかあったら・・・。


しかしアベマ的、大成功な企画でしたね。

その後。買い物に行き。

今日はノンアルで。

普通に夕食を食べつつ。

日シリ・・と思ったけど、バスケアルビの試合をスカイAで中継していたので、それを見る。

今日は富山戦。

畠山と城宝が戻り、開幕節以来のフルメンバー。
当然、シーズンフルメンバーで戦い続けるのは無理なんだけど。
今年はフルメンバーでのレベルにはけっこうなものを感じていたので。

この試合注目していたんですが。

前半は少しビハインド。しかし富山の3Pが単発で入っていたイメージで。むしろアルビはちょっと不調な感じで。流れ的に、取り戻せるだろう。
と思ったら、見事逆転。

3Qの戦いかたは痛快。

ガードは五十嵐と畠山中心にうまく回し。城宝も力を発揮して。佐藤も1番、2番を休ませるには良い存在。鵜澤もボチボチ、ダバンテもボチボチ。
そして何より、別の外国人二人。全員が100%とは言わないけど、ダバンテ以外で一人、出てきてほしかった。バーグレンがダンク連発。まあ出来過ぎな感あるけど、これで良い流れ、自信持ってプレーしてくれれば。まだダフォーはイマイチだし、言う手もバーグレンもミドルは下手くそだし。

でも、良いネタが集まってきた。久々に見ていて楽しい試合だった。
良い時に勝ちを稼がなければ。レバンガと三遠に連敗しているのは、富山2連勝するくらいでは取り返せないけど。まずは連勝。
この感じなら、三河にも1勝1敗くらいで乗り切れる気もする。

試合を生で見に行きたくなってきた。もうサッカーアルビじゃなく、時代はバスケですよ。

勝利を見届けて。

その後競馬予想TV。

途中で眠気に負けて、寝てしまう・・。


今日は久々に朝から函館競馬場に参戦。開催外でのパークウィンズとしての朝から参戦は多分5月以来か。ほぼ半年ぶりの参戦です。
今は毎週行ける経済力もなく・・。

ということで、通常ルーチン。

いつもの店で朝食を食べて。

函館競馬場へ。

秋天って、GIの中でも混雑するGIだけど、こちらはそうでもなく。芸能人来るイベントも無いからかな。

いつもの場所を取り。

朝から勝負。

負け続き。

まだトンネルだったか。

秋天もダメで。

大敗で終了。


しかし、こうも悪馬場での競馬が続くと、予想する方も、見ている方も、なんか疲れた。


来週はカラッとした馬場でのレースが見たい。
シルヴァンシャーも出ることだし・・。


買い物して帰宅。

夜は家事をしつつ。

飲酒。

録画したのを消化しつつ、日シリを見る。

またベイス負けですか。

就寝・・。

今日はアルビが勝利。
嬉しいことではあるんだけど。ほんと今更?って感じ。
コンサに引き分け、ガンバに勝ち、ジュビロに勝ち寸前で引き分け。
下位に弱く、上位(もしくは名門)に強く、中位に終了間際で取りこぼす。
まさにアルビらしい展開。これを序盤から細々とやって、結果、残留してきたのがこれまで。
終盤、しかもジュビロに引き分けた段階でほぼアウトになって。今頃になって、やっとアルビらしくなってきた。

これだけ時間がかったのは、ロペスが悪いのか、良くなるまでの時間かかるような補強、選手構成にしかできなかったフロントが悪いのか。まあ言うまでもなく、両方か・・。

とりあえず、最下位脱出は見えてきた。

しかし選手はどう思っているのか。吹っ切るのも良いけど、当然大量得点できないことくらい、選手も分かっているだろうし。ネットで見たけど、「死亡しているけど、医師がまだ死亡診断書を書いていない状態」って、なるほど、確かにそうで。

選手のモチベーションは?

そして、下手にここに来て調子が良いと、ロペスが来年も監督するんじゃ?という声も。今の結果だけなら、それでも良いのかもしれないけど、う~ん・・。微妙だ。

そして、高パフォーマンスをすることで、より刈られる草も増えそうな・・。

J1ダントツ最下位だからって、翌年J2でダメってわけじゃない。J1の成績と翌年のJ2は別物。ダントツ最下位のアビスパが翌年J2優勝してたし。

だから、あっさり終戦の方が・・と思ったりもしますが。

やはり勝って悪い気はしない。


畠山も城宝もいない中でマグレでも東芝に勝ったのはデカい。来週はみんな復帰だ。富山にはぜひ連勝を!

さて週末。

仕事したり、東京行ったり、札幌行ったりの週末でしたが。今週は久々にどこも行かずじっくり。

朝は普通に起きて、いつもの店で朝食を食べて。

諸々更新作業。

昼前から、古新聞整理。
半年くらいやっていなかったので、溜まっていた。しかも2紙取ってるので、普通の倍の量。

重要書類が混ざってないか、チェックしながら、梱包。

けっこう時間がかかり。
途中、スワンステークスを勝負して。負けて。

整理が終わり。

クリーニング屋+古新聞を回収場所に持参。

もう夜です。


でもたまにはこんな休日も良い。

買い物して帰宅。

夜は日シリを少し見つつ。

コンシェルジュからの競馬予想TV。

じっくりチェックして。

久々に湯船に湯を張る。

風呂に入る。

風呂に入ると、夜なのに窓開けたくなるくらいポカポカになる。
たまらんね。

風呂の中では亀谷番組をチェック。

最近のフジテレビ視聴はほぼ10:0でCSだわ。ホント地上波フジ見なくなった。


早めに就寝・・。


札幌の朝。

ボチボチ寝れた。

朝食を食べて。

出発。

午前中の飛行機で函館に帰る。

帰宅。

その後、ランチを食べつつ、新聞を消化して。

帰宅。

菊花賞を携帯で購入して。

勝負。

負け。まあ想定内。今日は勝つ流れじゃなかったので、メインのみの勝負。他に手を出さずに良かった。

ちなみにバスケアルビも負けた。レバンガに2連敗って、痛すぎる。
でも、こんなことも想定していた。

ということは、明日、トラブルは解決してくれるだろう・・。

夕方から選挙に行き。

投票を済ませ。

買い物後、帰宅し。

家事をこなし。

軽く飲酒しながら、20時を迎える。

衆院選開票速報。

結果、与党圧勝。

まあ報道の通り、野党が割れたのが全て。北海道選挙区も、函館みたいに与野党一騎打ちだったら、野党がほぼ勝っていて、野党分裂の区は自民が勝ち。そこを野党合算にしたら、どこも野党が勝っていた。

もしも山尾の問題が起きずに、民進が一枚岩でマイナスなくやって。仮に小池が希望の党とかじゃなく、選挙応援を民進にしていたら。マジで政権変わってたかも。

山尾問題で民進が崩壊し、自民の各種問題を消す役目も果たしちゃって。
そして小池新党の進出の隙も作った。

どこを応援しているというのはありませんが。あそこのキーでしたね。

しかし山尾もクサイけど、これ、もし選挙前に自民が細かく野党議員を調べて、荒を探して、週刊誌ネタにすれば。いつでもこういうことは起きる。
怖い話です。

函館はあっさり決着。
新潟4区は私の地元の隣で、親父の勤務地の選挙区でもあったので、準地元みたいな感じ。菊田は初出馬のときから知っているので(知り合いじゃないけど)、応援したいし、金子恵美も色々あった中での奮闘なので応援したいし。

結果は菊田勝利。新潟は自民強いエリアだけど、農耕人には旧社会党的な支持層もあって。社民党がほぼ終了しちゃっている変わりに、反与党層もけっこういて。こういう結果も想定できた。実際、全国でも有数の自民苦戦の結果になっていた。

多少遅くまで選挙番組をチェック。

何が正解かは分かりませんが。

けっこう北海道ローカル枠が頻繁にカットインで入ってきていて。
その割、新しい情報無い・・みたいな。北海道は圧勝と、接戦に分かれていて。中盤は情勢に変化無しだった。それなら全国の様子をみたいのに、必要以上にローカル枠を放り込んできて。ちょっと微妙。


全体を振り返って。政策じゃなく、敵の悪いところばかり訴えることに違和感。小池とかも、モリカケを突っ込んでたけど、そんなんニュース見てるから、みんな分かってるって。むしろあなたのやりたいことは?と。
選挙公報でも希望の党は何も党是、政策は書いていなかった。

それじゃ勝てんわ。

自民のほうが、そういう悪口の割合が少し少なかった。小泉みたいに「たくさんあるので、話しません」って言ってたけど、まさにそうで。政策素人の新人議員なんかは、敵の悪口ならネットとかでも見れるし、フォーマットもあるから言いやすくて、バンバン言ってますが。それで落選して「私の思いが伝えきれなった」みたいなこと言うけど、そりゃそうだって(笑)

薄っぺらな候補者は野党に多かった。

それなら、自民支持でも無いけど、これで良かったと思うわ。


就寝・・・。

苦あれば楽あり

2017年10月21日 日常
札幌の朝。

遅かったけど、深酒でも無かったら、普通の目覚め。

朝食はボチボチ。

朝食会場で思い出した。前に来たわ。うん。そして、もうしばらく来なくていいね・・。

昼までいれるプランだったので、更新作業等をして過ごし。

ホテルを出る。

荷物を預けて。

知人と待ち合わせの西18丁目付近に。

ちょうど西2丁目くらいにいたので、大通公園をひたすら西に歩く。
昼間にこうしてノンビリ歩くのも、以前住んでいた西18丁目エリアに行くのも、引っ越し後初。

夜は一回、馴染みの飲み屋に行ったことがあった。それもけっこう前。

ということで、けっこう懐かしみながらの散歩。

大通公園の風景もおもしろい。ポケモンやってる中高年がいて、外国人もたくさんいて、若者もいて。なんかの練習してる大学のサークルっぽい集団もいて。

みんな楽しそう。
しかし自分はこれらの風景の一部にはもうなれない・・。


家の近所も、コンビニは変わってないけど、なんかビルの建て替えはいくつかあったような・・。


知人と合流し。

遅めのランチ。

その後、散歩がてら歩き。

旧我が家へ。

外装の工事していたけど、とりあえずあった。隣のクリーニング屋も健在。顔出さなかったけど、遠くから除いたら、同じ人がいた。

懐かしい・・。

西11丁目付近の喫茶店で一休みして。

その頃、ちょうどJリーグの試合中で。アルビがジュビロを2-1でリードして。試合終了間際に。おい!ほんとに勝っちゃうよ!マジで残り全勝あるんじゃない?この時点でサンフレッチェはもう負けていて。マジで広島全敗、アルビ全勝あるよ!と。

帰る時間になり。

改めてチェックしたら。追いつかれてた・・後半49分って・・。

ちなみにバスケアルビもレバンガに敗退。

もし昨日のトラブルが解決する流れなら。週末はこういうスポーツ関係の苦戦と、競馬ハズレは想定している。

まあそういうことなんだろう・・。耐えるしかない。


荷物を受け取って。

ホテルに移動。

今日はカプセルのソーレ。札幌では安心して泊まれるカプセル。施設全体の清潔度を考えたら、リフレ以上。食事、漫画、風呂ではリフレが上だけど、他はソーレが上。ということで、互角。

チェックインしで、カプセルのあるフロアへ。

あまり気にしなかったけど、エレベーターを降りて、いつもと違う景色。ん?なんだこれ?

とりあえずカプセルルームに入る。そこで気がついた。今日はデラックスにしたんだった。

自分のカプセルへ。

といってもデラックス。ほの部屋です。

ロッカーはもちろん、この部屋にあって。

カーテンだけとはいえ、通路とは仕切られていて。縦二畳くらいのスペースに机と椅子がある。

カプセルホテルと普通のホテルの中間的なイメージでこういうタイプの区画を作るカプセルは増えてますが。これは良い。内勤とかもできる。

これがこの値段。先日泊まって暑過ぎて寝れなかったビズコートは、ロッカーがカプセルのところにあるということだけがメリットだったけど、ソーレのデラックスでそれをカバー。さらにビズコートよりも安い。全くビズコートを利用する理由が無くなった。部屋が無い時はここも有りだな。

夕食は外にでることも考えたけど、居心地が良いので、出る理由がない。
ホテル内のレストランも居心地が良いので、ここで飲酒。野球小僧のドラフト号を読みながら。何があっても、ドラフトは迫ってきている。

ぼちぼち飲酒して。

部屋に戻る。

ここで競馬予想TVを見る。

眠くなりながら・・。

これだって、普通のカプセルではなかなかやりにくいこと。イヤホン付けなきゃなので面倒だけど、それ以外は過ごし方、リズムは通常ホテルと一緒だ。たかが椅子とテーブルですが。便利です。コンセントもある。カプセルだけだと、コンセントは枕元。これがけっこう不便。滞在中ずっと寝るわけじゃないし。

無事にチェックして。

風呂に入り。

少し島耕作を読んで。

就寝・・。



いつもより早めに起床して。いつもの店で朝食を食べて。
8時から地区の清掃活動に参加。
年に数回あるけど、ゴミ拾いは好きなので、毎回参加している。

30分くらいで終えて。

帰宅。

朝から競馬に行きたい気持ちもあったけど、金も無いので家で午前中は大人しく。

愛馬が大量出走だったので、見守る。

まずはハウナニ。道悪も味方したのか、勝利。戸崎に乗ってもらって勝ったのは初のような・・。大物は微妙だけど、今年はなんやかんや勝ち上がり頭数はまずまず。楽しみ。

続いて、レーヴドリーブ。馬主がシルクということに怪しさはあるけど、外れのない血統だし、縁だし。まあ他にサンデーレーシングが取る馬がたくさんいて、良い馬だけど購入リストから漏れた・・という可能性もあるわけで。デビュー勝ちはけっこう期待。

しかし負け。道悪が影響したような気がしないでもない。
次に期待します。足元が弱い血統なので、連戦は不安ですが。

続いてピボットポイント。
こちらのほうが、確実に勝てると思っていた。しかし負け。二番人気のルメールって、ホント来ないよな・・・これも道悪かな。
道悪だろうが、勝てるのは一流馬。そんなに一流というのは生まれません。
次に期待。

昼過ぎに少し出て。

マックで新聞を消化して。

帰宅。

そこからパットで馬券勝負開始。

特別中心に購入して。

ボチボチで終了。

今日は得意先から電話が来る恐れの案件があって。
かなり緊張感があった。
馬券とか当たったら、そっちに運を使ったら。なんか悪い方向に行く気がした。

でもなんか吹っ切れて。もう前向きに!シンプルに馬券を取って、気分よく行こう!と。

ということで愛馬の勝ち負けはありましたが、競馬はまずまずで終了。

結論から言って、得意先からの電話も無かった。

しかし・・。個人的にスポーツで悲しいことが。

先ずは高校野球。北信越大会で文理と北越が敗退。枠が広がり、ベスト4でまずはOKな状況になった年に、久々のベスト8敗退って・・・。
確かに日本文理に怪しさもあったけど。選手層も厚いと期待していた。北信越で優勝するくらいじゃないと、来年の甲子園上位は厳しいだろうけど、とりあえず秋の北信越ベスト4は大丈夫かと思っていたので・・。

北越は今日の戦い含めて、ジョーカーとしての役割を果たしてくれた。大健闘だ。
文理・・そして中越も。新潟以外の県は県大会2位とか3位でもするすると北信越勝ち上がることがあるけど、新潟って、優勝チームだけなんだよな。中越も悪いチームじゃないだけに・・悔しい。

この秋のけっこうな比重を占めて、気にしていたことだけに。ホントショックです。

そして新潟アルビBBも三遠に連敗と。どれも接戦。今日はOTだ。
ダバンテに得点が偏るのは悪いパターンで、今日もそれだった。内容が悪いだけに、勝ちたかった。結果だけは欲しかった。今のレバンガに来週連勝できるとは思えないので、ここは1勝はしておきたかった・・。

まずい流れ。

トヨタに勝ったのが、これでアドバンが無くなったわ。

こうして、苦あれば、楽あり、楽あれば苦ありなループになるんだな・・。


夜は久々に軽く自炊しながら。

テレ東の大食い番組を見る。

保守派なので、MAX優勝は良かった。
しかし逐一見ているわけじゃないけど、谷やんも弱いし、檜山は予選敗退とか、レベル上がってるのか?それとも過去の王者が弱くなっただけ?

またアメリカで世界戦やるんでしょ。どうせなら勝ってほしいけどね。

こういう大食い番組のたびに、その裏側の話になる。
一度、その裏側を見てみたい、大会を生で見てみたいと思う。


早めに就寝・・。


札幌の朝。

昨日の続き。

夜中の一時過ぎで既に6時間の睡眠で、どうしようかと思ったけど、寝直したらまた寝れて。

5時くらいに起床。

活動開始。

フィットネス併設の大浴場が、フィットネスは7時からだけど、宿泊者は風呂だけは早くから入れるような記述があった気がして、5時過ぎに現地に行くも、まだ開いていない。正確に言うと開いてるんだけど、まだ準備ができていない感じ。人もいない。
フロントに聞いたら、風呂は7時からとのこと。

チケットとかもらってないので、どうやって入るか聞いたら、フロントに寄って、ロッカーのカードを渡すとのこと。

いや、そういうの、全く部屋にある宿のきまりとかに書いてないんだけど。

ルールみたいなの、紙で渡したりもするけど。それも無いし。

違和感。

昨日、朝食券を渡され忘れた一件もあって、フロントに不信感。

とりあえず風呂が7時。

朝食を食べてから風呂に入ると、なんか胃に悪そうなので、風呂上がりに朝食だな。

しかし、そうすると7時半とか8時に朝食。

お腹空くね。昨日の夜なにも食って無いし。18時間以上食わないって、断食じゃないんだから・・。

ということで、自販機でカップラーメン買って食べる。

美味い・・。でも大丈夫。これが常習にはならない。

食いつつ、スラダン見ながら過ごす。翔陽~インハイ予選終了まで読んだ。

やはり見始めると止まらない。全く色あせない作品です。

7時になり、風呂に。

部屋の案内全部見て、「タオルは部屋のを持参ください」という記述が無かったので、手ぶらで行く。

フロントに寄ったら、「タオルは部屋からお持ちですか?」と聞かれ、そんな記述がどこにもなかったことを話すと「今回だけはフロントで借します」と渡される。

違和感。大浴場はホテルのタオルを持参するのって、慣習法ではない。浴場にタオルがあるホテルもたくさんある。

なんでこんな上から目線で言われなければならないのか。

更にフロントへの不信感が。

風呂は普通。

部屋に戻り、一息ついて。

朝食。

部屋にあるのは繋ぎタイプのいわゆる「パジャマ」じゃない、上下分かれたもの。共立メンテのグループでは「作務衣」とも言われているものに似ている。パジャマと違って、しっかりしているので、朝食会場はこれで行けるホテル多数。

それでも心配になって、再度部屋にある冊子を見て、チェック。「朝食会場に作務衣(パジャマ)を着たまま行かないでください」という文言は無い。OKなんだな。

ということで、それで朝食会場に。

そうしたら止められる。「パジャマでの朝食はご遠慮ください」

は?一言もそんなこと書いてないだろ!

一応どこにも書いてないのは伝えたけど、ダメなものはダメなんだろう。だから着替えに部屋に戻る。このとき、朝食チケットを受け取ろうとしたのね。普通、私に返すよね。着替えて出直すんだから。

もうホテルに対する不信感の塊だから。
これで朝食券を回収されて、普通なら戻ってきて普通に入れるけど、「お客様朝食券は?」「さっき渡したでしょ」「受け取ってません」みたいな、サギに遭うんじゃという気がしたの。

着替えて、出直す。
その間に、どこに書いてあるか、確認したようで、チェックイン時に渡した紙にあると。

もらってねえ!

何せチェックインの時は朝食券すらもらえなかったからね。渡されたのは、停電に対する注意書きのみ。

全部の原因はそこってことだ。

ただ、「風呂には部屋のタオル」「パジャマで朝食会場行くな」くらいは、部屋に置くなり、部屋の冊子に書くなりしないと。フロントでの渡し忘れは考えられるんだから。部屋に置いておけば、ホテルの責任はなくなるわけで。

まあ朝食券と違って、全員に渡す決まりみたいな紙を渡し忘れるというのも、なかなかのフロントの大ミスですが。

朝食は普通。

多少ドンパチやったので、なんかいづらい。

メニューも2回目だけど、微妙だし・・。

寝具は札幌最高峰なので、今後も泊まりたい気持ちはあるけど。考えちゃうね。


部屋に戻り。フロントに直接苦情も考えたけど。書いた方が伝わるだろうと、アンケート用紙に記入。

フロントに持っていけば粗品もらえるらしいけど、そんなのいらないので、部屋に置いておく。

まさか捨てられないよな・・。


その後は諸々の更新作業をして。

12時チェックアウトまで滞在。

これも冷や冷やだった。

規定では10時チェックアウト。

12時チェックアウトというのは特別プランだったけど。いかんせん、今回のプラン内容を知らせる紙をホテルが用意しないので。いちいち予約したじゃらんのサイトをチェックするという感じ。
ホントにホテルはこのプランを理解しているのか?という不信感が。

10時過ぎて、「チェックアウトです」という連絡が来りとか、精算時に追加を請求されたら、爆発ガンギレしようと、考えた。

でも連絡はなく。

自動チェックアウトで鍵をポストに入れるタイプだったので、フロントにも寄らず(そもそも、12時にフロントが誰もいなかった)。終了。

色々あった宿泊だった。

バス時間まで微妙にあるので、意外と朝食がメニューなくて食べれなかったので、ランチを。

ブラブラしてら、見つからず。

結果、串鳥のランチを食べて。

バスがギリになったけど、なんとか乗車。

丘珠へ。

ここでも一怒り。待合の近くにいた4人組。
同じ時間帯に3便くらいあったので、函館行きじゃないと思っていた。

そして飛行機に乗り。なかなか出発しないなと思ったら、この4人組登場。
お前ら早くから待合室にいたじゃん!なんでこんなに搭乗遅いんだよ!

もう怒りしかないね。

空路函館に帰る。

帰宅。


今日はスポーツが盛りだくさん。

まずは箱根予選。明治が敗退。

4年生が全員エントリーできない、エース坂口が先日の体調不良で欠場。
この時点で、監督の管理能力が足りない。

そしてエース格の選手が転倒で棄権。

ここまでマイナスが揃ったら、箱根予選に全力をかけてきたチームに勝てんて。

「通過点だと思った」という西のコメントがね。
確かに全日本の予選を突破できるようなチームだから、箱根上位を考えちゃうんだろうけど。

まあ今日の事故はしょうがないとして。

別に中央程の伝統があるわけでもないし。

一度、外から箱根を見るのも、良い勉強だと思う。
出れたとしても、シードは厳しかっただろうし。

最近は良い選手も取れていないようだし。

しばらく低迷だね。

久々に第三者的に箱根を見ることになる・・。


続いてアルビ。

サッカーはまさかのガンバに勝ち。

これで流れが変わるか、マグレなのか。
とりあえず、残り5試合全勝がマストで、その五試合を甲府と広島が全敗。1勝or3分だと、得失点差。さすがにそこまでアルビが連勝して、甲府と広島が連敗するってことは、得失点差も同じくらいになってるかもしれないので。

そして冷静に考えて、甲府と広島の残り全敗って、可能性として無くは無いなと。

そうなるとアルビ次第。

まあ無いとは思うけど。

これで楽観するなら、はなから可能性無かったってこと。

残留力の見せ場です。

個人的にうっすら期待もある。

バスケは三遠に負け。競ってただけに、惜しかった。
城宝が全治4週間。困った・・耐える前半になってしまう。

まあ五十嵐がガス欠する頃でも城宝が元気・・なら良いか。前向きに。
明日はダバンテいるし、なんとかなるだろう・・。
とにかく、トップ6以外には、連敗は厳禁だ。

高校野球の北信越大会も始まった。

北越がまさかの長野1位に勝利。まあこれは単発として。

中越も優位に進めるも、逆転負け。

文理もギリで逆転して勝った。
鈴木が4番とは・・。どんなチームなんだろう。

後一勝で選抜王手。せっかく北信越枠が3つあるんだから。地域制を考えたら、仮にべスト4で負けても、べスト4で負けるってことは決勝に新潟勢が行ってないってことで、有利。

頼みます。

そんな結果をチェックしつつ、諸々更新作業をして。

夜は軽く飲みながら、競馬予想TVを見て。

そのまま就寝・・。


最後の村田修一の自由契約。

確かに。今の村田では一年フルでやっても、今年くらいの成績だろう。

マギーをサードに固定して、セカンドを吉川あたりに固定したいんだろう。

もしくは守備位置は仮に巨人に来たら外野だろうけど、同キャラの中田を獲る布石なのか?

村田はどこに行くのか。

ロッテはポジションは開いている。
多分清宮を獲り逃したチームが狙うことになるのでは。

仮にロッテに来たとして。

平沢がまだ一年やれる感じじゃないので、奨吾をショートにして、サード村田か。ここまで来たら、パラデスをもう一年見たい気もするので。パラデスクビなら、ファーストでも良い。
いずれにせよ、サードもしっかりまだ出来るのは大きいし、20本くらいはフルシーズンなら打つでしょ。7番とかに置くなら、怖いですよ。4番じゃ怖くないけど。

後はパリーグのほうが、投手レベルが高いので、それがどうか。ダイカンだって、セリーグだからこそ、そこそこ数字を出せたわけで。

ストーブリーグも盛り上がってまいりました。




最後に一点追加されたところに、なんかもう終了感が漂う。
なんだかんだで連勝して、結果降格するにせよ多少粘るかと思ったのに、結局ヤバいゾーンに入ってから、何一つ見せ場なく、粛々と負け続け。いよいよ次節にも終戦の流れになった。

残留争いの盛り上がりすら感じることなく、サポはただ、みじめに負け続けるアルビを見るのみ。寂しい話だね

降格が決まったら、アルビサポは残り試合全部無料にするくらいの、サポへの懺悔は必要だと思うけどね。もしくはフロント年内無給とか。Jリーグの歴史でも指折りのみじめなシーズンで、そしてサポも痛みも歴代屈指。あんな試合を毎試合見せられてさ。ビジネスライクじゃだめよ。ハムみたいに何年かに一回優勝するようなら、ファン無視の経営でも良いと思うけどさ。

そんな土曜ですが。

普通に起床して。

朝は諸々更新作業。

水曜にけっこうやったので、今日は楽。

昼は外に出て。
ランチ。

買い物とかクリーニングに行って。

帰宅。

Jスポ等でBリーグをやっているかなと思ったら、ちょうどアルビをやっていて。
試合終わりだった。

開幕戦は勝利。

島根だけど、勝ちきるのが重要。

前半は競ってたみたいだけど。

やはりダバンテがいるだけで、島根には勝てる。圧倒してたわ。

そして城宝がまずまず。
スタミナは年齢に分、劣るかもしれないけど、単純な攻撃力はキミタケより上。ケガが無ければ、良いピースになる。
そして鵜澤も。

五十嵐始め、ベテランばかりなのが気になるけど。

駒は揃った感はある。期待大!

今日は酒を飲まない。

競馬予想TVも24時からなので、コンシェルジュを堪能する。今日は楽しかった。凱旋門賞も予想しなきゃな。

早めに就寝・・・。

秋も文理と中越

2017年9月24日 日常
今日は秋季高校野球新潟県大会決勝があって。
文理が勝利した。
文理は新谷、鈴木の投手2枚が夏の経験者で。打者は、あれだけの選手層なので、まあボチボチやるだろうと思っていたので。納得の結果。ただ鈴木の安定感がイマイチなのが気になるけど。ちっとは成長したのかね。

問題は中越だ。
ほんと粘り強い。文理以外には負けずに、確実に勝ち上がってくる。
選抜は今年は北信越3枠なので。文理は北信越絶対優勝。中越は3位くらいで、2校出場を期待します。さすがに県レベルとはいえ、ここまで安定していると、少し期待したくなる。

もう1枠は北越。名前で行ったら、やはり文理、中越、明訓だ。名前勝できる分、明訓にkって欲しかったが・・まあしょうがない。文理躍進の年の前年は北信越優勝で、明治神宮大会に出場している。鈴木、新谷が夏を経験しているのも、前回の飯塚と酷似。頼むぞ!


さて。今日はいよいよ試験。「ビール検定」というのです。
仕事がら、受ける流れになった。どうせ受けるなら、落ちたくない。満点じゃなくても良い。まず合格したい。

ということで、そこそこやってきましたが。いよいよ本番。

朝はホテルのチェックアウトまで勉強して、その後、私の好きな漫画喫茶へ。内勤もそうだけど、ここは喫茶店と違って誰もしゃべらないから(漫画読んでるから当然ですが)、集中できる。それに勉強すると糖分が体を欲するので、飲み物をガブガブ飲む。その点でも、ドリンクバーは良い。
ということで、ギリまで勉強をして。

会場へ。

まずは3級。

3級は受かるだろうと見込んでいた。
3級を受けることで、自分のどこが今抜けてるかを確認し、2級目におさらいするのが作戦。

結果。想定通り。

しかし、想定よりもはっきり分からない部分が多く。
まあいい経験になった。

ちなみに受験者は若者が多い。
大学生なのか、専門学校生なのか。
大学生なら、飲みサーがノリで受けてる?食料の歴史とか食糧、農業経済的なゼミ生?
ステータスも特にないし、なんで受けてるのか、気になった。

インターバルを挟み。

2級。
やはりけっこう難しい。

だぶん合格はできそうだけど、正直、自分なりに最後まで準備できた手ごたえがあったので。これは高得点は無理だな・・でもここ2週間くらい、よく頑張ったよ。酒も控えて(笑)


空路函館に帰り。

夜は自己採点。分からないぶぶんもあったけど。微妙なところをチェック。

やはり大丈夫そうだ。
明日、解答速報でたら、またやってみるけど。

まあ良いでしょう。

祝杯も考えたけど。特に飲みたい気分でもないので。酒は飲まず。水曜の検査に向けて、3日酒抜きで臨む!


就寝・・。

広島が優勝

2017年9月18日 日常
連休最終日。

今日は異動する先輩を最後、空港に送ることになっていて。
昼くらいに迎えに行って、競馬場でも最後に寄って、行くって流れだった。
しかし台風です。
飛行機が急遽欠航。

ということで、新幹線で行くことに。
先輩は荷出しがあるので、私がチケットを買いに行く。

ネットではけっこう埋まってたけど、無事に取れた。札幌からの特急が止まってたから、乗換予定だった人のキャンセルもあったんだろう。

昼過ぎに合流して。

久々のAibaで馬券を少し買って。

新函館北斗まで先輩を送る。お世話になった先輩でした。

その後、Aibaに戻り。

メインレース観戦。
微妙な結果。

帰宅。

ちょうど広島戦が終盤で。

優勝の瞬間を見る。

今年の広島も強かったけど、やはり巨人。広島以外との戦い方が広島相手にも出来たら、もっと競れていただろうし。
ポテンシャルはどう考えても、巨人なんだよな。監督が悪いのかもしれないし、メンタルの問題なのかもしれないけど。
短期決戦なら、巨人と言いたいけど、この感じだと結局広島には勝てないんだろうな。

広島は、力を100%発揮できる土壌、空気がある。

ただ。広島も3連覇の経験は無い。さすがに来年は厳しいだろう。
来年はこんな独走のシーズンにはならないはず・・。

今シーズンんはおめでとうございます。
赤松の復帰を願います。


夜は軽く飲んで。

就寝・・。



豊山が微妙

2017年9月17日 日常
中盤までは何とか持ちこたえる豊山。しかし十両上位だと安定して勝てるのに、幕下下位、しかも最下層なのに、こうも結果がガラっと変わるとは。1回目は幕内の壁とかもあると思うけど、今回は2回目でしょ。
たまたま相撲を見れたんだけど、腰が高い。抱えるような、大柄力士、外国人力士のような取り口。これどうなんだろう。朝乃山と豊山の同期で、朝乃山の成績が良いのは、腰が低いからだって、春日野だったけな?が言ってたけど、まさにそうで。
このまま、このスタイルで行くんだろうか。こうして壁にぶち当たって、成長して、幕内上位に行けるようなレベルになるんだろうか。まだ若いし、この年齢、キャリアでは、当然よくやってるほうなんだけどね。
期待は大きいです。さすがにモンゴル系も落ちてくるここ数年。チャンスはあるんだけどね。

さて。

今日も朝はいつもの店で朝食を食べて。
日中は勉強をして。

昼過ぎから競馬を。

今日はボチボチだった。

パットは便利です。

夜も少し勉強しつつ。

飲酒。

異動する先輩と最後に行くかもと思ったけど、無かった。
意外とあっさりだ。
夜は台風接近で、そこそこの強風。でも去年の夏程じゃない気がする。

就寝・・。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >