何がホントなのか・・っていう話。告発側と、栄側の意見が食い違っているので。
ただ、栄側が言っていることが本当なら、別に問題ないことで、こんな話になるはずがない。
火のないところに・・・とはよく言うけど。問題が発生しているからこそ、こういう話になるんだろう。
田南部の娘が全国2位なのに、なぜか強化合宿に1位と3位が呼ばれたというのが、けっこう問題のキモな気がする。他の階級は全部1位と2位で、田南部の娘に特に問題が無いのであれば、異常なことであり。その理由を栄に話させれば、白黒はっきりするのでは?


ただ個人的に思うのは、伊調が今練習をせずに社業に専念しているのは、今回の問題とは別でしょ。シンプルに充電期間というか、まあ普通のOL的なことをしたいという伊調の気持ちでしょ。伊調クラスなら、来年くらいからリスタートしても、勝負になるでしょう。

中京女子時代から続く寡占状態はある意味異常事態だった。だからこその日本女子の隆盛なんだろうけど。

どんな結末になるのかね。

仕事。

今日は作業的仕事を中心。

いい運動でした。

帰社して。

明日の商談準備をして。

夜は仕事な飲み。

今日はノンアルで島耕作読みに行きたかったけど・・。

そこそこ深酒で終了。


帰宅。

就寝・・。

国民栄誉賞乱発という批判が出てきそうですが。

羽生に関しては、普通の金メダリストと違う、影響力があった。
東北という背景もあり。今回金メダルじゃなくても、国民栄誉賞クラスの活躍はあった。五輪連覇ということで、ハクもついて、GOサインとなったんだろう。

おそらく小平が連覇してもこういう話にはならないはず。

ただ、羽生、井山の受賞後なので、どうしても連発感があるんだよね。それが残念。個人的には羽生、井山も偉人だけど、国民栄誉賞とは違う気がする。例えば井山は、私、よく知らない。テレビ好き、ネット、メディアをよくチェックする人間でも、知らない。囲碁が新聞一面を飾ったことは無いと思う。

政治的な理由なんだよね。

まあ乱発して損する人はいない。税金が上がるわけでもない。

大人しく、お祝いしましょう。


仕事。

今日は昨日の雨と一転、吹雪。

路面の悪路も変わらず。

なるべく外に出たくない。

朝に昨日の片づけで少し出たけど。

すぐに戻り。

事務所で内勤。

夕方に札幌に行くつもりで。

飛行機も欠航になってないので、行くつもりだったけど。

やめる。

行くとなると、移動等でバタバタする。今内勤を集中して、資料を終わらせたい。

それに行ったところで、明日の予定はあんまり良い予定じゃないし。無理くりな感じだし。

やめとこう。

むしろ今週はけっこう疲れた週で。

週末はノンビリしたい。

そんな思いもあって。

やめる。

週明けからバタバタ。英気を養いましょう。

結局、乗る飛行機も欠航になり。

キャンセル料もかからないし、良かったわ。


ということで、じっくり内勤できました。

夜は札幌に帰れなかった関係会社の人らと飲んで。

終了。

帰宅。

それほど深酒ではなかったけど、早々にソファで寝てしまい。

寝直し・・。
メジャーの年金を満額受け取れる基準にも達したようで。
上原的にはもう思い残すことはなく、最後は日本でということなんだろうか。

しかし日本のファンからしたら、こう言っちゃなんだけど上原とか青木とかに「少しでもメジャーで頑張ってほしい」という気持ちは少ないだろう。イチローにはそんな気持ちあるだろうけど。

それ以上に、日本でプレーしたときに話題性。「青木と上原を見に行こう」という観戦者は、けっこういるはずだ。

上原はメジャーナイズされた分、日本では案外の可能性もある。向こうでバリバリだから、日本でもバリバリというわけではない。
元巨人ファンとして、そこは心配だけど。いい加減、今年は巨人が優勝しないとダメな年。マシソン、カミネロに上原。一人こけても、2人なら、回せる。

ただ個人的に由伸とタメでしょ。あまりにも軽口で監督と話しているようだと、ちょっとチームの空気感とかどうなるのかという不安はあるけど。まあそんなの愚問か。

期待します。


仕事。

今日は朝イチで一軒商談に行き。

帰り。道路が混んでいる。というか、雪がたくさんある状態での雨。
いわゆる悪路。
これは車が埋まる・・。

おとなしくしとこう。

帰社。

会議をこなして。

寒波襲来のため、会議も早くに終わった。


少し外に出て。

帰社。

内勤。

会社の駐車場で車が埋まったとのヘルプで、2台を救出。

やはり・・そんな一日。今日は各所で埋まった車が多いようで。無策で放置の函館市もすごいな。予算死守。まあそういう仕事なんだから、市民生活なんて二の次なのもしょうがないだろうな。他人の家の回り除雪しても、自分にバックは無いんだから。


夜は得意先との打ち合わせ兼飲み会。

ボチボチで終了。

もう一軒飲んで、終了。


お疲れ様でした。


タクシーで帰路。

乗ったタクシーが動かなくなり。

乗り換えて。そのタクシーも私の家までは行けないとのことで、大きい通りで下ろされる。

なんか疲れた一日だった。

就寝・・。
オリンピック代表が帰国して。報告会とかで「そだねー」を言わせまくる傾向が。

私も、「そだねー」は印象に残ったし、かわいいと思える。なんか良い言葉だと思った。しかし、言わせる「そだねー」は、違和感あり。プレー中の「そだねー」とは、心地が違う。

それは少数派なのか?

改まった場で「そだねー」って言ってくださいと言われれ、言う「そだねー」を聞いて「かわいい」とか「生は良いな」とか思うのか?

国内第一声的なとこでの松岡はまあしょうがないかもと思うけど、各種テレビとかでは、もう違和感しかない。

自然に「そだねー」を言わせるようなトーク展開にもっていく。「やはり普段から言うんですね」という展開。それが自然でしょう。「言ってください」ってストレートに言って、言わせるなんて、子供でもできる。メディアのプロとして失格だ。

今はニュースとか情報系に出て、今後、細かいテレビの出演が始まるだろう。カーリング普及のため、選手は出続けるだろう。そのたびに、馬鹿でもできる展開をやってしまうのか?自然な展開にもちこむのか?

地元メディアは変なことをしないよう願う。


仕事。

今日は資料作りの一日にしようかと思ったけど、そうも行かない感じになり。

そこそこ外に出る。


夕方から資料を作り始め。

終了。

タダ券をもらったので、五稜郭タワーのイベントを少し見て。

夜は仕事な飲み。


久々の腰を据えて飲むメンツ。

3軒。楽しい飲みでした。

帰宅。

就寝・・。
日本のメダル最多と盛り上がるメディアですが。

競技数増えただろう・・と内心思っていて。

見たかった「メダルシェア」をカウントした記事があった。

メダルシェアは、いわゆる授与されたメダル総合計のうち、日本がどのくらい取ったか?というもので。
今回は13個でわーわー盛り上がっているけど、まあ夏のオリンピックみたいに競技数が増えれば、リオで41個だっけ?そうなるわけで。

そのシェアで言えば、長野には劣っているようだ。
スノボ関係とか、女子競技も増えたしね。

そしてシェアで言えば、リレハンメルと同じくらいらしい。

リレハンメルって、ジャンプの原田失速で団体銀とか、複合団体で金を取った時です。

同じ規格で素人ファンが見て、ワーワー盛り上がるのはしょうがないけど、メディアに連盟も最多メダルで盛り上がっているのがね。どんだけ低俗なのかと。

合わせて、高木一家のほうが中国やOARよりもメダルで勝ってるとかの馬鹿論調もあるけど、団体は1個カウントだし、だったらスノボとスキ―で金取った選手は個人で中国に勝ったってか?って話で。これも低俗だ。

とはいえ。選手に罪は無い。
活躍した日本代表に拍手。

日本一号メダルだったのに、完全に空気化した原頑張れ。


仕事。


午前中に全体集会。

疲れる。

午後の飛行機で函館に帰り。

なんか頭痛もあって、今日は飲みたくなかったけど仕事な飲みに。

日本酒とかワインとかチャンポンになって。
まずいパターン。

慎重に飲むのと、チェィサー混みでなんとか乗り切る。


帰宅。

就寝・・。

左とん平逝去

2018年2月26日 お仕事
左とん平が逝去。

合掌。

大杉漣に続いて、名脇役が次々に逝去していく寂しい昨今ですが。

一つ気になることが。
「バイプレーヤー」って、脇役ってことで、まあ誰に使っても良いんだろうけど。

最近の頻発具合には違和感。

元々、「バイプレーヤーズ」ってドラマで、その言葉が全面に出て。そこからでしょ。なんかテレ東の手柄をみんなで使っているような・・。

「名脇役」って言葉が使い古されて、だからバイプレーヤーと。
短絡的。低俗メディアの愚の骨頂だ。


仕事。

今日は午前中の飛行機で札幌に行き。

午後からは打ち合わせ。その他諸々。


札幌泊まり。

夜は飲んで。

初めて、行きたかった「バンカラ」に行く。

生バンドでカラオケが出来る。
システム含めどんなもんなのか分からなかったけど。

普通のデンモクでカラオケを入れて、その曲に合わせて生バンドで演奏してくれるというものだった。

どんな曲にも対応できる。凄いね。

アメトークで小沢が「声小さい」とか言われてたけど、生バンドだと音で完全に声が負ける。小沢じゃなくても、声が目立たなくなる。必然的に普通の人は声が出なくなる、結果、演奏が減る・・。そんな作戦なのか?

そもそも、今日は空いてる時間に行ったけど、深い時間なら当然なかなか回ってこない状況で。結果、時間が過ぎる。時間料金、フード別っていうのはよくできたシステムだわ。

まとめ。楽しい店でした。一人では行けないけど。


ホテルに戻り。

就寝・・。

設楽が日本新

2018年2月25日 お仕事
見事な日本新。やはりトラックでスピードある人間がマラソンでも力を発揮しなければいけない昨今。高岡がまさにそうで。
なかなかうまくいかなかったけど、設楽がようやくそのレベルに達した。大迫も同等であり、二人で日本のマラソンを引っ張っていってほしい。

ただね。凄い記録なんだけど。

ペースメーカーもびっしりいて、何よりコース形態が易しくなり。
陸連一丸となっての記録達成。「記録を出させるためのコース作り」とも言える。

これだけアシストしても、これまで記録を出せなかったわけで。
設楽が凄いのも分かるんだけど。

2時間10分切りがけっこうたくさん出て、そのあたりも陸連は喜んでいて。確かにこれだけアシストしても全然だったので、選手も頑張ったんだけど。おそらく今回のアシストが一番強く。

そこまでアシストしての日本記録達成に、価値はあるんだろうか?とも思う。

海外マラソンも高速レースは多く。そこで出してこそ、価値があるわけで、高岡みたいに。

今回はちょっとな。

極端な話、下り坂の42キロコースがあれば、記録は出るわけで。

日本新、2時間6分台を体感したのは事実であり、井上も含め、2020に向けての強化にはなっている。しかし同じコースでやったら、どうやっても海外勢には勝てない。記録も大事だけど、マラソンには強さも必要だと思うんだけどね。

まあニュースにもなって、桐生の9秒台みたいに、呼び水になれば良いけどね。


仕事。

今日はイベントの手伝い。

そんなに忙しいイベントではなく、ボチボチで終了。


買い物して帰宅。

昨日より路面はマシだ。


帰宅。

モヤさま見ながら飲酒して。

就寝・・。
昨日の段階でアポがなんとなく取れて。
少し鬱が解消。

後は来週の打ち合わせから、その日まで、バタバタな日々になる。頑張りましょう。

今日の仕事。

内勤が溜まっていたので、午前中は内勤をやって。

午後は少し出て。

フィギュア女子のFSを見る。

宮原はPB。それで4位ならしょうがない。
坂本も悪く無かったけど、6位。

まだ伸びシロがある筈なので、4年後を目指してもらいたい。

ジャンプの精度というか出来栄えを考えてみる。

小さく飛んでスピーディーに回る3回転と、高いジャンプで豪快に3回転回るって、印象が違うよね。その差もあるんじゃないだろうか。
そこまで宮原に求めるのも、なかなか厳しい。ジャンプの出来栄えは坂本に極めてもらって。宮原は表現力を磨くべき。

今の日本のジュニアではやはり抜けた存在になった2人。
4年後もこの二人が中心だろう。

銅メダルの選手も素晴らしい演技だった。しょうがないね。

早めに戻り、内勤をやる。

来週の準備は取りあえずざっと終えて。

終了。

今日もオリンピックです。

まずは男子のスケート1000。

これも本命不在で、メダルは狙えるかなと。

結果、小田の5位が最高。平地自己ベスト。
4位とは僅差だし、3位の韓国選手は伏兵だった。

悔しいですが、力は発揮してくれたはず。前回はバンクーバーの長島、加藤の流れだった。今回のスタートをステップに、北京に繋がるはずだ。

続いて女子カーリング。

手に汗握りましたね。

序盤から韓国ペースで。

後半はビッグエンド取られて、いつギブアップするかなくらいの感じでしたが。

持ちこたえて。

後半に韓国にもミスが出て。

奇跡的に追いつき。

エキストラエンドも紙一重でしたが、負け。

これは悔しい。

かなり引きづる・・・選手が一番悔しいでしょうが。

見ている方も悔しい・・。

韓国は戦略が良い。ショットの正確さを数値化でもしたら、決して上位ではない。でも、強い。

そんな韓国と正面から立ち向かい、良い試合をした日本に拍手。

戦略もショットも強いチームに負けるなら諦めもつくけど、そうじゃなく、綻びもあっただけにね・・。

韓国が完全無欠のチームだったら、ミスがあって日本が追いついた感じなので、まあ実力なら韓国が上だと諦めもつくんだけど。そうじゃないだけに。悔しい・・。

名指しするのもあれだけど、鈴木が不振だった。そこがキーになった。2つくらいスル―があった。あれは痛かった。

相手が韓国なので、仮に明日勝ってメダルを取ったとしても、なんかモヤモヤが残る・・。

本橋を使うという戦術はないのか。セカンドで。

ここまで来たら無いかな。


悔しい試合でした。


就寝・・・。


大杉漣逝去

2018年2月22日 お仕事
昨晩の驚きの一報。

大杉漣が急死。

北野映画はあまり見ないので、やはりドラマの印象が強い。
バイプレーヤーズもたまたま第一シリーズの第一回を見たので、印象に残っている。確かSO氏の結婚式の日の前日じゃなかったっけ。

まあ活躍は色々なところで書いてあるので割愛するとして。

こうも人は簡単に死んでしまうのか・・と。本当の急死。
誰しも、こうなることはあるということ。

やはり寿命というものなんだろうか。

ある意味、天寿を全うしたと言えるのかもしれない。
ピンピンころりという言葉もある。

大杉漣の場合は影響力も大きいし、まだまだ活躍できる立場だったので、残念な気持ちが強いけど。

天寿を全うするという意味であれば。お疲れ様という言葉をかけるしかない。

合掌。


仕事。

今日も少し外に出て。

ビッグエア女子の決勝を少し見る。

藤森は着地していたらメダルだっただろう。惜しい。
藤森のルックスとか、岩淵がJKボーダーとかって取り上げられることが多く。さらに鬼塚がメダル候補と話題になって。

かなり注目も集まってましたが。

残念。

メダルは終わりかもなぁ。


帰社。
内勤もそこそこに。

夕方から業者会に参加。

懇親会つき。

ボチボチ飲んで終了。

飲んでる間に複合団体も終わっていたので。

その割に早い時間。

漫画喫茶に行き。

島耕作を読む。

取締役編が終了。

流し読みしてしまった。

常務編はしっかり読もう。
八木氏が復活。こいつがああなるんだからなぁ・・。


帰宅。

就寝・・。
フジのニュース番組の冠が「プライムニュース」に統一されるようで、登坂問題はあったけど、徐々にキャスター陣が固まってきた。

フジは見ないので、どうでも良いんですが。

そのキャスター決定のたびに、サンスポが記事にする。

それがね。フジを盛り上げようというグループ紙。頑張るのも分かるけど。
どうでもいい・・。

とくダネに山崎が入って。三上がノンストップというニュースもあったけど。

どうでも良いと思わせる現状。

昔は中野がとくダネに移籍とか生野がめざまし辞めるとか、けっこう大きな関心を集めたけど。

今のフジの現状だね。残念ですが。

仕事。

今日は午前中から少し外に出て。

まだアポが取れない。

悩む・・。鬱は明日に続行。

午後は内勤をして。

多少残業をして。

帰ろうかと思ったら、仕事な飲みに参加することに。

飲んで。

帰宅。

女子パシュートの決勝に間に合った。

無事に金メダルの瞬間を見る。

良いシーンだった。

やはり強いものは強い。
圧勝だった。

解説の青柳も嬉しそうだった。

オリンピックの標準を合わせてきて、ワールドカップの結果が関係ない種目もあるけど。ワールドカップから勝ち続けて、五輪でも金というのは、小平もそうだけど、本当に偉大ですよ。

おめでとうございました。


就寝・・。
昨日の結果を伝える朝のニュース。

昨日はメダルがなかったので、まあジャンプ団体がメインになる。

まず全体を通して、メダルを目指して前半から6位につけましたが、残念ながらそのままでしたみたいな論調だった。

いやいや、さも「好位置の6位につけた」的なニュアンスを感じるけど、競技見ていた人間からしたら、前半でメダル絶望の6位。とても逆転でメダルなんて、2回目始まった段階で言えませんでしたよ。

それなのに、よくもまあ「葛西はK点付近の大ジャンプ」とか。よく言うわ・・・そもそもK点って、飛距離点のスタートなので、K点飛んで普通、大きく越えて大ジャンプという評価でしょ。K点付近は大ジャンプじゃないし、まして昨日は上位国勢が序盤のメンバーからヒルサイズ付近を飛んでいて、K点付近で喜んでいるお花畑は日本メディアくらいだろう。

いや、現地取材班は、上位との大きな壁を痛感していたはずだ。日本にいるスタッフが、プラスな話題にするように、表現を変えたんだろう。

現実を伝えないとね。

素人目ですが、昨日のジャンプで良かったのは伊東の1本目と小林弟だけです。逆に、上位と点差を詰めた伊東の一回目の映像を朝のニュースで使うべき。葛西は昨日は見どころなしだった。

オリンピックは自分で言うのもなんだけど、中継は民放の余計な話題を排除してNHKのみで粛々と日本勢だけじゃなく、他国の選手の実技ふ含めた競技だけを見て、ネットで情報を収集して。そこそこ全体像を理解しているつもり。

結果報道の低俗さ、いい加減さが手に取るように分かり。とくにローカルメディア。いらだちを越えて、泣きたくなる。俺が好きだったテレビメディアはいつからこうなったのか・・と。

頑張れニッポン!とかの番組中での掛け声も、違和感しかない。

でもそう考えるのは少数派なのも分かる。生活しにくい社会になったものです・・。


仕事。

今日は終日、得意先で打ち合わせ。

アポ取りというミッションが明日に持ち越しになり。少し鬱。

そんな打ち合わせをしながら、ひそかに期待していた女子スキ―ハーフパイプの決勝。
小野塚は新潟出身。

メダルは残念だったけど。頑張りました。お疲れ様でした。


帰社。

内勤もそこそこに。

帰宅。

今日は複合ラージ。

ジャンプも19時からだったので、そこから見れた。

渡部兄がトップ。ドイツ勢と24秒差をつける。

しかしドイツ勢が集団で追い上げてきて。

3~5位で並んだのが全てだったね。

むしろ渡部とこのドイツ勢の2人くらいがもっと接近してて、団子で進めれば良かったのかも。

なまじ抜けてしまったことで、単独走が増えて。

でもこういうので決まるのもなぁ。

ジャンプは平等。
距離もスピードスケートみたいに、タイムトライアルになったら、完全な平等だろう。そうなったら、どういう結果になるんだろう。

卓上の計算では、同じ結果になるだろうけど。こういう集団走で追い上げて・・とか、なんかなぁ。まあ日本がドイツの立場だったら、こんなことも思わないわけで。

日本はまだ上に行ける望みがある。山元もまだ上に行けそうだ。
地力アップに期待します。


就寝・・。
ウソでしょ?と。

確かに二人の偉業は凄い。

しかし二人に上げるなら、金メダリスト全員に上げなきゃいけないし。
連覇ということで羽生がクローズアップされるなら、内村はどうするの?だし。

メダルの価値を考えたら、フィギュアとかスピードスケートとかみたいに地盤のしっかりした競技も良いけど、実は銀メダルだけど平野とか、そもそも前回ソチのスノボ大回転の竹内とかのほうが、価値は凄く高いんじゃない?とか。

色々考えてしまう。

まあ考える以前に、これは無いでしょうね。

仕事。

今日は内勤中心。

午後にちょいと出て。

終了。

夜は上司の変わりに会合に出る可能性もあったけど、大丈夫で。

明日急きょ面談入るかもだったけど、それも回避して。

無事に早くに帰宅。

オリンピックを見る。

まずはパシュートの予選。

女子は危なげなく通過。

スタート直後にロスしたけど、大丈夫で。

清水宏保の解説が「後半動じず落ち着いていて、金を確信した」と。
なるほど、そういう見方もある。


続いて、スケート男子の500。

世間の注目はそうでもないけど、個人的に注目していた。
日本のお家芸。絶対的本命がいないので、こういうときに歴史、伝統のある日本みたいな国が、上位にいける。

ということで応援。
結果。山中、加藤が健闘。
完璧ではないけど、力は発揮したし、メダル取れるかも?という期待も持てた。やはり男子500は面白い。国内選考3位でギリ入った感じの加藤でも、入賞できる。やはり、なんだかんだ言って、日本は層が厚い。


続いて、男子ジャンプ団体。

銅争いは混戦と言っていたけど、全然。3位と4位に大きな壁があって。
さらに日本がいる5位と下の6位にも大きな壁が。

世界では上位なんだろうけど、やはりメダルには厳しい現実があった。よく前回取れたな・・。凄いよ。

そんなジャンプ団体の解説は原田。相変わらず。
さっきの清水のバラエティとは違うしっかりした解説の後だけに。

解説は民放のほうが良いのかな。

民放は船木だったようで。船木の解説を見てみたい。原田はホントダメ。どういう考えで、原田は他の選手がジャンプしても関係ない話を永遠と話続けるのか。誰か注意する人はいないのか?あれをJCの中継の解説にしてはいけないと思う。民放でおちゃらけるなら良いけど。

確かに間ができる競技ではあるけど。空気読まないとな。まあ読めないタイプという噂は聞いていますが・・。


結果は残念。

個人戦では中盤に良い風が来たとか、そういうこともあったかもだけど、今日はほぼイーブン。それでも、競合国でもメンバー入りできるくらいの力を小林弟は見せた。

小林兄が復調してれば、もう少し戦えてたかもな。

病み上がり伊東がメンバー入りできるという現状も問題でした。

まあ長野後、ソルトレイクから3大会も不振だった。また這い上がることを期待します。10代の台頭が欲しいね。


就寝・・。

最近、酒を飲まない日が増えた。

晩酌しなくても生きていけるタイプですが。

仕事で飲まなきゃいけないことも多く。
翌日ヘビーな仕事があると、前の晩に仕事を一瞬忘れるために飲んで・・とかやってると、けっこう毎日のように飲む。

だいたい土曜日が休肝日になっていたんだけど。

それが最近、平日での飲まないことが増えた。

まずは付き合いで買った酒が底をついてきたこと。
家に無ければ、無理に飲もうとは思わない。

そして、酒を飲むとそのまま寝てしまうことが多く。それはそれで良いんだけど。

逆に飲まないと、寝ずに起きている。

そうすると、シンプルに色々なことができる。

CMの間に少し掃除したり、整理したりとか。

健康にも良いし。

そこそこ食べても、早く夕食を食べれば、翌朝には空腹になる。
良い流れだと思う。酒を飲むと、ダラダラと食べる時間が長くなるので、こうはいかない。

今後も続けていきたい。

仕事。

今日は休日出勤。

得意先回りを粛々をやって。

昼過ぎに終了。

帰宅して。


競馬をする。

フェブラリーを中心に。

小倉大賞典は本命のダノンメジャーが残念なことに。
フェブラリーは全然。

大負けで終了。

またトンネルか。1週間でまたトンネルとは。今年は歴史的大敗の年なのかもなぁ。


出かけて。少し食材を買って。

夜は飲酒。

アメトーク見ながら少し飲んで。

今日のオリンピック。

メインは女子スケート500。

小平が見事金メダル獲得。

強いものは強いんだな・・。
小平も環境含め、万全では無かった筈。それでもしっかり金を取る。
凄いわ。頭が下がります。まさにチャンピオンです。

いやはや、感動しました。

郷も最終滑走じゃなく、もう少し前に走っていたら、もっと結果違ったかもな。惜しい。

お疲れ様でした。

もう1週間、オリンピックを楽しみましょう。

就寝・・。
今日は朝から昨日来たメール絡みでバタバタと準備をして。
バタバタと仕事をして。

息つく暇無い。

しかも昨日の夜に来たメールの件。
波乱が起きそう。

自分の得意先ではまだマシな感じなのと、対応決めるのは先方の都合で週明けになるんだけど。

木曜の朝の、あの穏やかな日々が。2通のメールで、ガラッと変わった。

週末も心から休めない・・。

午後過ぎになって、少し一段落。

フィギュアのSPを休憩しながらスマホテレビで観戦。

田中は残念だったけど、羽生は見事。鳥肌ものの演技でした。

これが絶対王者。

仮に多少ミスしても、似たような点になったのでは。
積み上げてきたものです。

宇野も力を出した。
しかしハビも良い演技したし。

金メダル争いは混とんだ。


そんな中気になることが。

民放は完全に羽生宇野って感じで、田中をいなかったことにしている。
オリンピック出場者に失礼。SPの演技前に「羽生宇野で金銀独占を!」とか、嬉しそうに言って。田中に失礼。


最近ビビットとか見ても思うけど、ほんと番組制作が低レベル化している。細かい情報のチェックもしないで流しちゃうし。フジの新日新聞問題もそうですが。

チェックが薄いのか?それとも昔もこんなことザラだったけど、バレてなかっただけなのか?

テレビっ子でしたが。

テレビが、というか、民放が嫌いになってきた。

理想は今のBSのオリンピック中継。
ナレベースでの結果振り返りと、生中継のみ。
スタジオカット無し。そう、いらないんだよね。競技の解説な中継見てれば分かる。上村愛子に罪は無いけど、上村が専門外の競技を語るのを聞いても・・。民放はいよいよ無関係のタレント呼んでワチャワチャやってて論外ですが。

そういや桑子を見なくなったのは、やはり閉会式問題なんだろうか。


帰社。

内勤もそこそこあったのでやって。

夜は得意先の送別会。

2軒で終わる。しかし1軒あたりの時間が長くて。久々な遅い時間になる。
疲れた・・。


帰宅。

就寝・・。

みんな元気だね・・。年齢は自分よりも上の人ばかりなのに。
NHで渡部が銀取りましたら。

後団体で終わりかと思ったら、LHもあるようだ。
ワールドカップではスプリントもある。

キングオブスキーと言われる種目ですが。
これ、NHとLHを2種目やるのって、いつからだったんだろう。

何が言いたいかと言うと、団体もあるんだから、個人はNHとLHどちらかだけで良いんじゃないだろうか。

むしろ、女子ジャンプがNH一発なのが違和感。

団体とか、LHとかの実施は議論されているんだろうか?

ワールドカップでは行われているわけで。
オリンピック出ている選手がラージ飛べませんって感じでもないでしょ。

初実施の前回から今回を受けて。次は複数種目実施すべきだと考えます。

仕事。

昨日、一昨日がバタバタで。

今日明日はけっこうノンビリな筈だった。


しかし午前中にキラーパス的に面倒なメールが来て。
今週は上司も他の営業も出張でいなくて。

色々と急きょで回ることに。

バタバタである。

なんとか終えて。

内勤をしていたら。
さらにキラーパス的なメールが。

連続でこれはキツイ・・。

あまりうちの会社、流れ良くないわ。

何が悪かったんだろう・・。こんなことでバタバタすること、これまで無かったのに。流れだな。全部。

早く身を引こう・・。


まあ対応は明日以降だ。


帰宅。

今日は飲みつつ。

オリンピック観戦はお休みで。

モヤさまを消化する。

明日から、得意先の面倒な人が休みで。週末含めノンビリできそうだったのに。
波乱の予感・・。


就寝・・。
メダル獲得など、日本人が活躍すると、そこに便乗してくるのが芸能界、というか、芸能デスク。

同郷の有名人とか、その競技にゆかりのある芸能人とかのコメントが記事になったり、ツイとかの内容が記事になったりしますが。

よっぽど親しい人が「○○は頑張っていたから」みたいな近しいコメントならまだしも、知り合いでもないし、たいしてよく知らないのに「○○県人は強い」的な、どうしようもないコメントが記事になったりすると、ただのスペース埋め?と悲しくなる。

特にツイって、簡単でしょ。「○○さんの滑り、感激しました」とか程度のツイでも、記事になったりして。ネットなら、さらに敷居は下がる。

無駄な記事。そう思うのは私だけ?


仕事。

今日は朝から得意先との打ち合わせ。

スノボハーフパィプの速報を見ながら。

平野が銀。

まあ色々あるけど、採点競技の性です。

平野もショーンくらいの実績を上げれば、逆になるっていうことです。
平野は全力出しました。村上人!


夕方まで打ち合わせして。

帰社。

今日はオリンピックを見るので、ノー残業です。


帰宅して。

まずは複合の距離。

荻原健司の解説がけっこう熱い。一瞬次晴かと思った。まあ双子だから一緒っちゃ一緒だけど。

渡部が銀。これも距離では金の選手との力差はあり。
ジャンプで有力選手が苦戦したのもラッキーだった。

金メダルって難しいってことだね。改めて。

続いて、女子1000のスケート。

高木が銅で小平が銀。

ここも世界記録保持者が小平だけど、やはり500程の絶対感は無く。
実力通り。

オランダ勢無双の中、日本がここ4年で力を付けて、一死報いるようになった。凄いことじゃないですか。

ただ銀の流れになっている。こういうときはなかなか金は取れないものです。
誰が流れを破るか。

続いて男子カーリング予選を見る。

ノルウェーに勝利。見事だった。

久々に全部フルで見たけど。カーリングって面白い。


しかし、けっこう選手のアップシーンが多く。もっとストーンの動きが見たいのに。そんなにドローした選手の表情って、注目されているのか?
女子ならまだしも・・。


就寝・・。
今日も競馬を開催していた。

冬の三日間開催への是非は言われていたけど。まさにその通りで、雪で順延になった。

普通に土日で開催していたら、月曜の雪も関係ないので、こんなバタバタは無かった。
競馬サークル、競馬現場部隊、みんな批判していて、金目当てのJRA本部のみが推進する今回のような分割開催。
結果、小倉単独よりも順延になったことで、売上も伸びたようだ。確かに週末に競馬できないファンには嬉しいだろうし、やってれば買う競馬ファンの性。
売上確保のためには、分からんでもないけど。

ここまで現場無視の儲け主義の社団法人もなかなか無いと思う。
働き方改革みたいな考えがJRAにもあれば、こんなことにはならないんだけどね。そのあたりの頭はあそこらには皆無。

根本として、競馬ファンは土日開催に慣れている。三日間開催を止めたって、何も問題は起きない。競馬やりたい人はNRAをやれば良い。それが共存だ。

JRAの自分だけ儲ければよいという考えは永遠に納得できない。


仕事。

今日は午前中に外に出て作業的仕事をして。

午後から商談。

夜は得意先との新年会。


ぼちぼちと楽しむ。

2軒で終了。


帰宅。


今日のオリンピック。
ハーフパイプ女子はメダルならず。ここは実力差が出たか。


就寝・・。
井ノ原の「辞める時は3人」って言うのが良いよね。
仮に井ノ原が残り、有働が変わって・・のほうが、番組的には安定するのかもしれないけど。やはりあのコンビネーションが良かったわけで。
あたらしいあさイチを作るべき。

その新しいあさイチも、継続して視聴率を稼げるくらい、この8年で競合番組を完全に駆逐した感じである。良い引き継ぎになりそうだ。

そういやビビットも終了の噂がある。最近も迷走した構成だし。どうなるんだろう。


仕事。

今日は午前中に得意先との打ち合わせ。

ボチボチで終わり。

午後は内勤中心で過ごし。

夜は仕事な飲み。

深酒をボチボチとこなして。


帰宅。

今日も漫画喫茶行くことも考えたけど、止めた。

借りてたDVDを見て。

就寝・・。

なんやかんや言って、楽しみだね。

ちなみにフジで「北朝鮮最強美女応援団」って報道あったみたいだけど、応援団とか美女で最強って、どういうことよ(笑)
やはりフジは終了だね。

まあフジのみならず。オリンピックはNHKだ。サッカーもか。
実況はJCだから、どこでも見ても一緒なんだけど。民放の中継だと、やはりスタジオの司会が軽いし、地元のPVの様子とか、別に何とも・・。
NHKの粛々とした感じが良い。BS含め、受信料払っている分、堪能します。

メダル予想は毎回やっていた気がするけど、今回は軽く。
まあメダルラッシュの予感はするね。

ジャンプは高梨が追いこみで金争いする予感はある。
男子は厳しいかな。
フィギュアも羽生は厳しいだろう。宇野は銅くらいは取りそう。女子は厳しい。

スピードスケートは小平、高木が個人で取る。金かどうかは分からないけど。パシュートとか、確実視されてるけど、まだ90年代の複合団体、ジャンプ船木程の絶対感は無い。

スノボは運だよね。一人くらい取りそうだけど。


およそ2週間、楽しみましょう。


仕事。

今日は午前中にぼちぼちと回って。

午後はリンク繋いで会議。


その後、内勤をボチボチとやって。

終了。

今日は週べの名鑑号の発売日。
しかし北海道は通常の週べは発売が遅れる。

名鑑号は例外だったかな?と思い、一応本屋へ。無い。まあそうだわな。

週末に買いましょう。

その足で漫画喫茶に行き。

今日も島耕作を読む。

レコード会社出向だ。これも久々に見たな。

6巻まで見た。続きは週末・・。


帰宅。

ジャンプノーマルヒルの予選を見る。

小林兄が失敗ジャンプで18位。やはり小林兄がエースか。しかし団体含め、かなり厳しい。葛西がソチくらいの調子なら、まだ勝負になるけど。伊東は厳しいな。ぶっつけの伊東が代表になるというのが、今の日本のジャンプの現実。団体も苦戦だろう。小林兄の一発に期待だ。

就寝・・。

わからん。
元々喫煙をしないからでもあるんだろうけど。なんで成人まで待てないのか。

ヤニキを始め、野球選手で喫煙者は多い。
だから、野球ファンの立場から、吸うなとは言わないけど。

なんで未成年でやっちゃうのか。

情状酌量としては、未成年だけど国民的スターで、もう息つく暇ないわ・・みたいならね。まあ煙草くらい・・と思っちゃうけど。

今井の場合、これからの選手で。まだがむしゃらに練習する時期であろうに。

何やってるんだか。

西武って、誠の時の経験が生きてないね。
今井も悪いけど、看過というか、発見できなかった西武にも問題ありだわ。

北関東の空気がそうさせるんだろうか。

まあダルビッシュもこんなことあったし・・。これで良い意味での世間からの期待が薄まれば。本人もやりやすいんじゃないだろうか。

まあ今井がブレイクされたら、相性悪いロッテ的には不都合。良い意味で捉えましょう。


仕事。

今日は午前中に上司を空港に迎えに行き。

少し外を回って。

事務所で面談やって。


夕方からは業者会に参加。


無事に終了し。


もう一軒飲んで。終了。

お疲れ様でした。

帰宅。

就寝・・。

< 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 >