夏休み二日目。

昨日はほぼ家から出ず。

猛暑で家にいたほうが安全とは言うけど。
ずっと家にいるのも具合悪くなりそう。暑い日は今後も続くわけだし。

ということで、今日は出かける日です。
汗かくのも大事です。

朝は7時半に起床。

二度寝だったけど、最近ではいちばんノンビリ起床になった。

プロスピやったりノンビリしつつ。

出発。

神宮球場へ。

六大学野球の観戦です。

スポーツの生観戦は去年の秋のロッテ戦以来かな?

確か秋の六大学リーグは見てないと思うので。


信濃町で降り。

NEW DAYSで買い出し・・と思ったら棚が空っぽ。
大学野球を見る客はそんなに多くないと思うんだけど・・。

ということであまり買えず。

もうちょい水分買えばよかったかな・・。


神宮へ。

試合開始30分前くらいに到着したけど、まだバックネット裏の屋根のある二階席も余裕があった。
チケットももちろん。

3000人がリミットで、早慶戦とかじゃなくても、もうちょい入っていた気がするんだけど。全然余裕な感じで。

まあ学生は夏休みで来ないだろうし、いつもより高齢ファンもお盆ということで来てないだろうし。この時期ならこんなもんなのかね。


さて試合観戦。

「明治ー慶応」

大学野球って、4連覇した早稲田とか、東都の黄金期を気付いた東洋とか亜細亜とかを除いて、基本は混戦です。だから連覇すら相当難しい。
まして秋から春で学年が変わっている。

下馬評は慶応ですが、これは分からない。

それでも六大学なら東大は残念ながら落ちる。立教とか法政とか、「5位だな」というチームも過去にはあった。

今の明治はそのレベルじゃない。
ここまで2連敗だけど。

だから今日も全然可能性があるし、優勝争いを面白くするためにも、慶応と法政には勝ってほしいな。

そんなことを思っていましたが。

まさかのワンサイド。

先発の竹田もボチボチのボールは投げてましたが。
ちょっと慶応打線には役不足。よっぽど調子よければ抑えられるんだろうけど。

序盤でビハインド。こうなると厳しい。

中継ぎ陣もポコポコと打たれ。

こう言っちゃなんだけど、東大も慶応相手にあと一歩まで追い詰めたって言うのに。
なんともはや・・。

投手陣では唯一、気合の入った投球を見せた渡部が注目。初めて見たけど。気合が入っているように見えた。こうして気持ちを見せてくれると、なんか打たれても、納得できる。渡部もまだ2年だし。
実際は売れてるし、変化球のキレもまだまだ、ストレートも神宮のガンで140ちょっとだから、高校レベルっちゃ高校レベルなんだけど。

来年に向けて期待したい。

最終回に10点差で相手にこれ以上は失礼と考えたのか、入江が登場。
入江が先発しないのはなんでなんだろう。もう優勝は無理だから、東大に確実に勝って最下位を脱出するために、温存しているのか?体調が悪いのか?ケガ?

投球を見ても、150前後のボール投げてたし、さすがの投球。やはり明治のエースは入江である。スタミナの問題でストッパーなのか?

竹田が成長したからこそ、入江ストッパー?

確かに今日は良くなかったけど、来年以降、しっかりエースになれそうな雰囲気は竹田に感じた。

ただ。明治は投打ともに厳しいと言わざるおえない。
打線も公家が4番だけど、公家が4番を打っているくらいでは、やはり厳しい。篠原も結果を出しているけど、6番じゃない。
公家6番、篠原8番くらいの層が欲しい。
それに丸山とか何しているんだろう?やはり力のある選手を、控え瀬メンバーが追い抜いたとかじゃなく、アクシデントで出れてないっていうのは、ちょっと厳しいです。

甲子園経験者は多いけど、選手層は薄いね・・。

暑いのもあるけど、なんか淡々とプレーしている印象も受けたし。
5ちゃんねるが荒れるのも分かるわ。


対する慶応。

2番の瀬戸西も攻守に存在感出してたし。
3番の下山もセンスを感じた。
4番の正木はホームラン。個人的にはヤクルトの中山の法政時代よりも、スラッガーとしての雰囲気、空気感を感じるけどね。

6番の宮尾は甲子園での中越戦で見た。成長してるね。

捕手の福井の甲子園最終戦も見たな・・仙台育英とのあのサヨナラ試合。


投手の森田は実質3、4番手って感じでしょ。
十分安定していました。

全体を通して。

慶応との差は歴然。

慶応が抜きんでてるとも思えないので。

これは明治がたまにある「上位と差がある5位」チームと言わざる負えない。

それでも秋でまた変わる可能性もあるけど。


暑さもあったし、水分も思うように取れないので、第二試合の観戦を諦めて、帰路。

まあまともに見てたら雨に叩かれてたし、早稲田も早川が投げるわけでもないし。

体調考えても、帰って正解でした。


最寄りまで戻り。

ちょっとマックで水分と糖分を摂取して落ち着き。


帰宅。


そのままノーサイドゲームを見る。

今日で8話まで見終わる。


この手のドラマで感動することってあまり無いけど、開幕戦で客がたくさん来ていて、選手が感動するシーン。
カメラワーク含め、あれ良かったな。感動した。

その後、最終戦で惜しくも負ける。

申し訳ないけど、トライするシーンだと、どう考えてもトライが先。
検証のVTRと映像を変えている。そして足のラインアウトが先・・ってことなんだけど。

いや、別に良いんだけど。
「実際足のラインアウトが早いんだけど、グランディングが早く見える」
って、難しいんだな・・見せ方として。

ラグビードラマって、スクールウォーズの頃と時代も違うし、難しいよね。
でもよくやっていると思う。

後半に入り、会社の悪事の告発にも動きだして。

池井戸流「なんでもありドラマ」として、この作品は価値がある。

半沢は別格として、他の色々なドラマ、池井戸じゃなくても、この系統のドラマはTBSは色々作成してますが。
こういうスポーツあり、会社の悪事を暴くのありって、これはこれで良いと思う。半沢みたいに一つに特化したのも、もちろん良くて。

ラスト2話。楽しみですね。

そして、これがラグビーワールドカップの追い風になったのも分かるわ。


夜はおとなしくノンアルで。

野球見ながら食事。

ロッテ逆転勝ち。

もらった勝利だけど、ハムはそういうチームなんだから勝ち越しはマストなのです。バンクも楽天も負けないし。


就寝・・・。

今日からお盆休み。

帰省は自粛しましたが、そうじゃなくても夏休みは欲しい。5連休くらいしないと、休んだ気にならない・・。

帰省自粛とかした人はすることがないって、仕事する人もいるけど。
それにコロナ落ち着いたら休む分、今は仕事するって声もある。

ただ個人的に仮に秋に落ち着いたとして、さあ夏休みの分を休もうとしても、結局その時期仕事は動いているわけで。

ある意味得意先も含め公認で仕事は停止する夏休みとか正月休みって、個人的に一番休みやすいタイミングで。心底休めるというか。
そうすると、何もなくてもこのタイミングは休みたいのです。

少なくても5連休。
5連休未満の夏休みって、今まで記憶にない・・。

今年は甲子園も行けないので、おとなしい夏休みですが。

満喫しましょう。

そんな初日。

午前中は家でノンビリ。更新作業とかしつつ。

実家から届け物もあり。数日はこれで食い繋ぐ。

宅急便を出すのに外に出て、それ以外は今日は家に在宅。

午後から映画見るか、どうしようか迷ったけど、結局ノーサイドゲームを見ることに。

最初の4話を立て続けに見た。

前半の感想。

ラグビーという題材上しょうがないけど、俳優というよりも、経験者を優先的にキャスティングしていて。
石田剛みたいに、芸能界寄りのバスケ選手というわけじゃなく、しっかりラグビー選手である広瀬とか、斉藤が普通に芝居をしている。
もちろん違和感はあるけど、その演技力が気にならないくらい、構成が厚いので、問題ない。

他の池井戸作品と比べてしまうけど、家庭のシーンが目立つ。松たか子がナレをやっていることもあるだろうけど。半沢とかと違って子供がキーになるシーンがけっこうあるから、そういう流れなんだろうけど。

そんなこともあり、これまでの池井戸作品と違ってテイストで楽しんでいる。

大まかには全部見てから感想を述べる。


夜は久々に高校時代の友人とオンライン飲み。
今日みたいに明日休み+通常ルーチンが不要の平日休みのときは、深くいってもよかったんだけど。早々に終了。そういうもんです(笑)
ただ飲酒量がけっこう限界。
そもそも深酒できないわ・・また最近弱くなった気がする・・。

オンライン飲みとかでも、しゃべりながらだと代謝良くて飲めたんだけど。
なんか飲めなくなったような・・。


就寝・・。


異動なし

2020年8月11日 お仕事
今日は内示。

異動はなし。

そりゃそうですが。2年だと、ありえるラインだからね。

しかしもう2年か・・・サラリーマンにとって、この時期は色々とある。
今年はちょっと時期が早くなってて、お盆前の発表になってますが。
まあ引っ越しのリスクとか考えたら、早い発表も悪くないのかも。
お盆休みに色々考えることもできるし。


そんな一日。

今日は通常出社。

内勤をこなす。


抱えている案件はあるけど、お盆明けまで持ち越ししたい、持ち越せるかな?
もちろん持ち越せなかった場合の作戦は用意してますが。

持ち越せるなら。

比較的余裕のある業務内容なので。

ノンビリと仕事できた。

残業も少な目で終了。

帰路。

今日はやはり暑い・・・汗の出方が違うわ。


一応夏休み前夜ということで。

遠征も考えつつ、外で飲酒。

金は一人だから高くつく。
でも店飲みはやはり好きです。

串鳥も行きたいけど、連休中どっかで行けるかな・・。


帰宅。


暑い・・。

エアコンは頑張ってるんだけど、どこまでいっても「寒い」という感覚にはならない。風を直で受けても。

設定温度を下げれば別だけど。

私はいつも24度なんですが。これで寒く感じないっていうのは、外の暑さを物語る。夜でも30度越えてたもんな。

夏は暑いほうが良い。エアコンもあって寝れるし。
基本暑いほうが良いんだけど。

キツイはキツイ。

いつまで続くんでしょう。

1日くらい涼しい日があっても良いけど・・・。


ロッテ勝利。

レオネス様様。

レアード様様で勝った試合も去年数試合あった。
レオネスの調子が落ちたら、ケガしたらと思うとぞっとする。


ちょいと夜更かしして、就寝・・。

連休最終日。
土日を比較的フルに満喫できたので、自然体で過ごせる月曜祝日です。

朝は普通に起床して。

朝食を食べて。

更新作業をして。

家でぐっとラックとか見てると、テレワークしてる気分になる。

昼前に出かける。


私の愛するすたみな太郎。家の近くにあった店はコロナ禍でことごとく閉店してしまい。一番近いところで片道車で1時間になってしまった。

ということでしばらく行ってませんでしたが。

ちょっと行きたくなって。

まあ普段行かないエリアへのドライブも兼ねて。

行くことに。

所沢のほうが距離は近いけど、時間はかかるので、1時間で行ける青梅インター店へ。

とはいえ、先日ZARDのフィルムライブ見に行ったイオン日の出と途中までは同じ道だったので、それほどの新鮮な感じじゃない。

しかし!

瑞穂のあたりに来て。

ナビ上は何も書いていない、広大な敷地が。

自衛隊か、刑務所か、警察関係の訓練所か。

色々考えましたが。

横田基地でした。

これが横田基地か・。

「アメリカ軍横田基地の周辺住民が、日米両国の政府を相手取り、飛行の一部差し止めと、騒音の損害賠償を求めた、新しい横田公害訴訟の一回目の口頭弁論が、今日、東京地裁、八王子支部で開かれました」

この部分をなぜかソラで言えて。
よくネタに使っていた。


周辺も英語の看板が並び。

ここだけ異国。

東京みたいな狭いところでも、こんな場所がある。
ここを攻撃されることだって、軍事的にはありえるわけで。

でもここを攻撃されても、その攻撃で我々が住むあたり、都心は影響はないだろう。

なんやかんやで東京も広い・・。


すたみな太郎着。

前にも書いたけど、ここで焼肉は食べない。

席に着いたら、まずコンロを消す。

食べるのはカルビスープ、そしてもつ鍋である。
さらに生野菜。

病みつきになります。

たらふく食べて。

近くのカインズでちょっとペットを見て癒され。

帰宅。

一休みして。

また出かける。

カフェでまったりして。

夏休みの予定をいまさらですが考える。

六大学野球を見たい。今日から始まってますが、徹夜待ちしなくちゃ見れないってわけじゃないらしい。

もちろんこの天気なので、バックネット裏の屋根付きの席はマストですが。

ロッテ戦のチケットも取れないし。そろそろ野球は見たいよな・・。
テレビで甲子園の交流戦を見るというのは、選択肢にないな。

そして一件、オンライン飲みがあって。

映画とかドラマを消化して終わるのもアリですが。

それはちょっと。

温泉でも行こうかな。

一人で行く分にはリスクは薄いし。

旅館クラスターが出てないってことは、あのような場所は比較的安全ともいえる。

伊豆とか熱海とか。

静岡って、近くて遠い。

もちろんここで働く可能性もあるし、今後も縁はあるかもだけど。

ホント、学生の時にお蔵入り番組(笑)で行っただけ。あとは通過。

とりあえず、静岡で泊まったという事実が欲しい。

ということで前向きに検討します。


帰宅。


モヤさまを消化して。


就寝・・。


山Pの問題

2020年8月9日 日常
山Pのゴタゴタをジャニがもみ消すっていうのは予想通りだし、別に過去の慣例から考えても、コロナ禍だし法に触れる?危険もあったけど、まあもっとヤバいのをもみ消した実績もあるし、まあそうだろうなって感じ。

ここで思うのはサジ投げて全部公開して、結果的にその人間が表の仕事できないように制裁した田中聖とか、手越とかと山Pの違い。

初犯は大目に見るのか?シンプルに山Pが上層部に気に入られているから?


結局こういうゴタゴタって、SMAPが解散してから増えたような気がする。

SMAPみたいに黙ってても一定の稼ぎをするグループがいなくなり。
嵐の稼ぎだけでは厳しくなるから(もしくは厳しくなることを想定して)、色々とジャニもやろうとする。それがタレントの不信感を強めたり、制限を強めたり。結果、色々と悪事に繋がる。

亀梨の映画の発破で一瞬ニュースを出す、しかし大事にはしない・・そこまで考えていたのなら、ジャニすげえって思うけど。
凄いけど、成功プロモーションとは思えませんが。


さて日曜。

今日も通常日曜。

朝は普通に起床して、いつもの店で朝食。

帰宅して、更新作業、サンジャポを見て。

愛馬のデビューを応援。

ランドオブリバティ、見事勝利!

ディクテイターも指名していて、かちあってしまったんだけど。

とりあえず安心。

モンファボリで躓いて以来、流れ悪かったから・・。

ランドオブリバティはギャロップのPOG本でも大きく取り上げられてて。
基本ギャロップのPOG本の巻頭登場の馬は苦戦する傾向があったんだけど。

勝ちましたね。

もちろん悪馬場が良い風に作用して、実は弱い可能性もあるし、メンバーが弱かった可能性もある。鞍上も三浦だし。
ただここはいかようにも捉えられるので。良い風に考えたい。
社台復権、藤沢和雄から鹿戸への移管。三浦を男にしようという関東チーム。
良い風にすべて捉えます。

辛勝でしたが、勝ち切れたことが大きい。

次はどこ使うのか分からないけど、期待しましょう。伸びしろはまだある。


その後、競馬予想TVをチェック。

録画し忘れてて、YOUTUBEで見た。普通に見られた。
フジテレビONE TWO脱会しようかな・・。ヤクルト戦もたまに見るとはいえ。


その後、メインレースを検討して。

勝負。外れ。

まあランドオブリバティのおかげで、負けが少なくて済んだ。
三浦じゃなかったら単勝7倍もつかんかったよな。


その後。

この休み中にしたかったこと。

久々にカラオケへ。

カバンを電車に置きっぱなしにして鍵がないから帰れず、始発まで寝て過ごして以来のカラオケ。ビッグエコーのつもりで店に入って、会員証も出したけど、ここ歌広場だった(笑)

ビッグエコーはもうちょい奥だった。
ボケてるな・・。

2時間くらい。かなり久々に歌いました。

良い運動にもなっている。

そして歌広場って、ドリンクバーになってて。
これも良いね。混んでるとドリンクの配達が滞るから。まあそんな混んでない昨今ですが。

また行こう。


帰宅して。

飲酒。
モヤさまを消化。

そして半沢直樹第四話を見る。

今日で第一部が終了。今日で大詰め、来週クライマックスだと思った。

第一部を振り返り。

前回よりもかなり濃い。

視聴者も濃いのが見たいから、それに答えつつ。
芝居として、作品としての奥行もしっかりあって。

半沢ファンとして、ほぼ満点な第一部でした。

唯一、半沢の家でのシーンがちょっと機械的。
「上戸彩も週一で出しておこう」みたいな。
仕事の芝居の比重が高いのは分かる。ただ自然な感じで家庭のシーンがあるのが良かった。そこが今は不自然。無理くり放り込んでる感じで。井川遥の小料理屋のシーンとかは自然なんだけどね。

ちなみに井川遥は悪が気がする・・。

今日の終盤から第二部に入ったので。

前回以上に第二部の構成比が高いということになる。
たぶん盛りだくさんだから、第四話から第二部に入ったんだろう。
これも楽しみですね。

言うてもあと1月半くらいで終わるでしょ。
なんか寂しいね。もう半沢ロス・・。


就寝・・。




今日は8月8日。
フジテレビファンだった頃にはこの日はいつもワクワクしていたものです。
何をするわけじゃないけど。お台場冒険王とかのイベントCMを見て、楽しそうだな・・行ってみたいな・・そんなことを思っていた子供の頃。

今年はコロナでそれどころじゃないだろうし、コロナが無くてもフジテレビはのっぴきならない状況だろうし。夢の空間はどこへ行ったのか。

そんな3連休のスタート。

朝は4時半に目覚める。

昨日は22時半くらいに寝ちゃった。

メンタルは疲れてますが、歩いてはいないから肉体疲労は少ない。
なので6時間も寝ればもう十分なのです。

ということで起床する。

プロスピをこなして。

いつもの店で朝食を食べる。

お盆はどうしようか・・個人的にここは土日だけにしようかとも思っているんだけど。

帰宅して。

更新作業をこなし。

少しノンビリ。

その後出かける。

お盆に備えるお菓子を買って、実家に送り。

少し買い物して。

ケンタッキーで涼をとる。ドリンク100円は安いよね。

ただケンタッキーで超久々に入った。

マックと比べると、利用比は99:1くらい。もっとかな?
とにかく縁がない。

もともとチキン食べたいってあまり思わないし。
値段も安くないし、私の生活圏に少なかったこともあるし。

チキン食うなら、マックのナゲットで十分って感じ。

まあ正解はありませんが(笑)

今回はそれじゃなく。

こういう店に入ると、まあ一人で携帯見ながら食べている人はいますが。

イヤホンとかせず、動画見たり、スピーカーフォンで話している人が多いこと。

スピーカーフォンは二人でしゃべっているシーンを考えれば、無いこともない。
そう考えれば動画を見ることも・・・。

という判断でやっちゃってるんだろう。

まあそもそも、電話の内容とか見てる動画を人に知られたくないっていう、恥じらいが無いってのが問題だよな。

ずぶとい神経、緊張感の欠落。それらが今の若者に広がっていることの顛末がこれなのかもしれないけど。

もちろんこれは少数ですがね。

夏休みの予定も考える。
どこか遠くに行けるわけじゃないけど、こんな風に考えるのも楽しい。
溜まっているノーサイドゲームとかおっさんずラブを全部見るって選択肢もあるけど、それで終わるのもね・・。


帰宅。

涼みつつ、ロッテの勝利を見て。
なんとか勝ち越した。助かった・・。

レオネスの調子が良い。なんかドーム球場だとレオネスが打っているイメージがある。


柔軟剤買い忘れたので、再度出かけて買い物して。

帰宅。

競馬予想TVが夜中なので、コンシェルジュとか、神宮ナイターを見つつ。

せっかく空いた時間。なんか見とくか・・。

と録画していたNHKのBSで去年の5月にやっていたZARDの歌詞の世界にスポットを当てた特番を見る。

改めて、坂井泉水の歌詞のセンスは天才だな・・。と。

それと。当時のクリエイター陣が若い。

あれから20年以上たっても、まだ40代とか50代。当時のビーイング(他の事務所もそうだったかもだけど)は20代のアーティスト、クリエイターが中心になってて。

その人たちが全力で活動できる環境だった。

なんかもったいないよな・・まだバリバリの年齢なのに。
今の音楽業界では思う存分活動はできない。
むしろこんな風な90年代を絡めた仕事じゃないと、メディアにも出れないくらい。

個人的にビーイングの色が好きだから、もっと売れるべき、もっと目立つべき、今は時代が悪い・・って思っちゃうけど。まあ時代錯誤なのかもだけど。


それと共に。

私も90年代を子供、思春期としてでなく、青年として、プラス5~8年は年取った状態で過ごしたら。なんか楽しい人生だったのかな・・・。
なんか今抱えているもの、全てが解消されている気がする。
生まれるのが遅かったのだろうか・・・。


やはり自分の人生はビーイングと共にか・・。どこでこうなったのか・・。


就寝・・・。
相変わらず、ファミレスクラスターとかは出てこない。

やはり飲酒で口内の水分が増えて、飛沫リスクも高くなるのか?
そうするとファミレスのドリンクバーは?とも思うけど、テンション高くなって大声になることは酒場のほうが多いし。

そもそも外歩いていて、居酒屋を見ると、オープンになっているところは換気は良いけど、飲食しているテーブルは普通に飲んで会話して。大人数じゃないにしろ、そこは普通の日常。

そりゃ感染者も増えるよな。

それに夜の店関係もバリバリ営業してるし。

と言うことで、結局東京から地方に行ってウイルスを置いてきちゃうタイプの人って、そういう店でもらってきた人が多いんじゃないだろうか?

結果、普通に対策している人は、例外はあれど、やはり感染してない?それともやはり既に治癒済みの割合が専門家の想定以上に多いのか?

視聴率の論理で、再度無作為の検査を実施すれば、ある程度見えてくるような気はするけど。

とはいえ、私もこの夏は帰省を断念。
まあしょうがない。基礎疾病ある親のところには行けません。

さて何しようかな・・・せっかくなので車で少し遠出したいとは思うんだけど・・。考えます。


仕事。

今日もテレワーク。

昨日の会議も終わり。

通常業務。

案件はいくつかありますが。
お盆明けまでそっとしておきたいけど・・。


ボチボチ仕事して。

終了。


夜は少しブラブラ。

久々にオリジンで購入。

ちょっとコンビニ率が最近高いので。気を付けないと。


飲酒しつつ。

ロッテ戦を見て。

危ない勝利。

まあ勝てば十分。

あと1勝できるだろうか・・。

安田の調子が下降。

前に井口が「ビジターだと調整が難しい、ホームだと特打ちができるので、それで調子を回復できる」とか言ってたけど、どこか場所借りて、特打ちできないの?特打ちで調子が上がるなら、ビジターでもやれば良いのに。もちろん球場では無理だとしても。
ビジターゲームの期間は特打ちしちゃいけないって、慣習法なんてあるのか?


安田は壁かもしれない。ここを乗り越えてほしい。

「安田、レオネスが目立ってそっちの対策をしているので、菅野の研究対策が遅れているのが助かる」って話、5ちゃんの書き込みだけど、なるほどと思った。



早々に眠気が来て。

22時半くらいに就寝・・。

じじいか(笑)


けっこう賛否賑わってますね。

私はもちろん賛成。

そもそも今回の件で反対している人って、情緒的なことが根底にありますよね。
相手に失礼とか。
じゃあコールド負けを導入したら?とも思うけど、それも相手に失礼ってことになるでしょう。

日本の現状を考える。
連戦のさなかで投手を使いたくない状況。
滅多打ちを喰らった投手をそのまま投げさせ続け、いつまでも攻撃が終わらないのは、両チーム、ファンにとって良くないのでは。

ファンに絞れば、巨人側としたらもう負け決定の中、11点取られようが15点取られようが関係ない。
ここで勝ちパターンの投手を出したら、「もったいない」と思うでしょう。
確かに野手でも投げさせとけって思う人は少ないだろうけど、それは堀岡に対する強烈な批判に繋がる。情緒を言う評論家も、根本堀岡の批判に終始させたいんでしょう。
それなら、野手に投げさせても、すんなり終わったほうがみんな気分も悪くないし、むしろこういうイレギュラーはファンの印象に残る、キムタクの捕手とか。

阪神側。

別に1勝は1勝。なめられたもんだって、怒るかね?そもそも0-11で圧倒している相手が舐めた行動するか?やっていることが舐めた行動になるのか?

じゃあ堀岡にそのまま投げさせて、引退試合的な空気読みをして阪神の打者が故意三振したほうが気分が良いか?そんなことないでしょう。
それなら野手相手にヒット2、3本打って、点も1点くらいとって意地を見せて。終了。このあたりがうまい落としどころ。

他のチームのファンがどうこう言うことじゃない。

まして明日もずっと試合が続くわけで。

勝てない試合を情緒優先で勝ちパ投手使って、結果明日負けるようなことがあれば、それこそ誰も得が無いでしょう。それこそファンが怒る。
翌日に負けて「昨日中川使ってなければ、今日使えたのに」みたいなことが起きたとしたら、ファンは「だったら昨日は野手でも投げさせておけよ」となるでしょ。


さらに。

これを思いつきでやったのなら問題だけど、実際準備はしていたわけで。

それに変化球投げれて、ストレートも140弱あって、ストライクも取れる。
これだけで増田は十分敗戦処理の資格あるでしょう。

このことはスタンダードになってしかるべき。
それで投手の無駄投球が減るから。
登録を投げそうな選手は「内野手兼投手」にしておけば、うるさい連中も黙るんじゃないだろうか。大谷がいたとして大谷が投げてたら、誰も文句言わないんだろうから。


まあ全部ひっくるめて、増田の投げっぷりにあっぱれです。ロッテに欲しいわ。
東條より抑えるだろう(笑)


仕事。

今日もテレワーク。

そして会議。

会議もオンライン。

後半の部分を色々言われるかと思ったけど、まあ想像通り前半から押して進み。

後半は巻きになり。

サクッと終わった。

ホントこの会議意味あるのだろうか・・。


終了。


今日はノンアル。

久々にステーキガストへ。

その後、忘れていた仕事を一つこなして。

プロスピのイベントを進めて。

就寝・・・。

カットの千切りキャベツをけっこう利用する。

元々ドレッシング無しで食べれるタイプなので、これまでもそのまま食べていたんですが。単独ではツマミにはならない。
肉とか食べつつ・・は合うけど。

そしてちょっと前に無限キャベツの素を買ってみた。コンビニでカット千切りキャベツとセットで買えば簡単。

そうしたら、美味い。
これは単独でツマミになる。

いつも大きめのどんぶりで作ってるんですが、それでも小さくて、うまく混ぜきれない。なので味の濃淡があって、それはそれで味変で良かったりして。

ドレッシングは使いきれないし、そもそも使わないタイプなので。

こういう一食タイプのはありがたい。さらにカット野菜とセットで買えて、そのまま混ぜるだけというのもベストである。

乾麺の触感がまた良い。

しばらくハマりそうである。


仕事。

今日は日立で作業的な仕事。

4時半に起床して、5時半の電車に乗って。

会社から車乗って現地へ。

最近ギリになるパターンが多かったので、今日は余裕をもって向かい、無事に到着。

暑い中、作業的仕事をこなして。

終了。

ノンビリ帰路のはずが、急遽商談で呼ばれ。

帰り道に夜。

まあ想定内の内容でしたが。

お盆前に抱えたくなかったな・・。



帰社。


テレワークメインで会社に行くことも減ったので、ここでしかできないことを粛々とこなす。

終了。

帰宅。

遅い時間になった。

軽く飲酒して。

ロッテも負け試合だったので、アメトークを消化して。
小物MC芸人。けっこう面白かった。
力のある芸人が集まると、やはり面白い。

就寝・・。
「日本三大ブスカワ」という、褒めてるんだか、貶してるんだか分からない言われがある。

所説あるけど、私は「多部未華子、吉岡聖恵、松尾翠」説がしっくり来る。

確かに大手を振ってルックス重視でこれらのファンだとという人はあまり出会ったことがない。

私個人的には吉岡、松尾翠は普通に好き。

まあそもそも、多部未華子は普通に女優として綺麗どころを演じてるし、松尾翠も美人女子アナである。ブスカワって、失礼な話である。

ただ吉岡に関しては、どうだろう、ブスカワじゃないけど、絶世に美女に入るかというと違和感。田舎っぽい雰囲気があるからだろうか。都会的な洗練されている感がない。

そこが良さでもあったのだが。

まあ何はともあれ、おめでとうございます。

結婚は水野に続いて2人目・・というニュースを見て。
そういや山下のゴタゴタはうまいこともみ消されたな。やはり事務所の力ってすごいな。そんなことを思いつつ。


仕事。


今日もテレワーク。

そして午後から商談。

気温も高い今日。

ちょっと外歩くだけで倒れそうになる・・。

ちょっと早く到着したんだけど、待つ場所がなくて。

これは避難しなきゃ・・とタリーズへ。

生き返った・・。

商談も無事に終わり。

帰宅。

直帰扱いで仕事しないことも考えたけど、結局仕事をする。

会議資料関係諸々。


結局いつも通りにサービス残業。


終了。

夜は飲酒しつつ、ロッテ戦。

ストレスの溜まる試合だ・・。

勝ち試合を落とした・・。鳥谷を責められないけど。


就寝・・。
照ノ富士が優勝。

ワンワン、白鵬は恒例の途中休場。
そんな中でも終盤は混戦になって盛り上がりました。

モンゴル力士が優勝すると、どうしでも日本人力士は・・と思っちゃうし、そういう論調もでてきますが。照ノ富士は病気とか怪我で序二段まで落ちてからの巻き返しなので、結果的に日本人の好きな浪花節的な話になった。

もちろん本人の努力はあったろうけど。

例えば高安とか栃ノ心とかもケガで一年くらい休んだとしても、序二段から始めたらこんな感じで上がっていけるんじゃないかな~とも思う。
序二段というのがフューチャーされるけど、やはり実力差はあるわけで。

照ノ富士は安馬暴行事件の時も現場にいた力士で。
素行含め、個人的にはもやもやしているものは拭えない。

もちろん今回の優勝は素直に素晴らしいと思いますがね。

上位にも勝ったし、このまま大関復帰みたいな空気感にもなってますが。
膝のサポーターもデカいし、上位にいってもこのくらい勝ちっぱなせるとも思えない。

今場所の主役だった朝乃山。
安定感のある相撲を取っていた。
昇進してすぐへグるタイプと、同じように勝つタイプ。
二つに分かれますが。朝乃山は後者。
萩原のようなタイプな気がする。

悪くても10勝はしそうだけど、優勝争いに毎場所絡む爆発力は無いような。
そうすると、横綱はなかなか険しく。

ただ遅かれ早かれ、ワンワンと白鵬が引退する。そうなると、横綱には政治昇進になると思う。そうだとしても、格好のつく成績は上げてくれそう。


豊山は序盤に大連敗、後半ちょっと盛り返して5勝10敗。残念ですが、エレベーター力士には、あるあるな展開。
幕内上位には残れそうだし、やり直しですね。

佐藤が気になる。勝ち越して休むのは別に良いんだけど。1場所休んで比較的万全な力士が多い中、あれでは・・。健康の貯金がなかなか作れない力士である。こういうタイプはカド番がある大関はほんとキツイ。

大相撲始まると、ホント2週間あっという間です。

仕事。

今日は通常出社。

午前中に経費精算とかやって。

午後からテレワーク。

でも昼飯食べて、家に帰宅したのは14時半とかで。

もう夕方が見えている。

やる気が(笑)


ボチボチ仕事して。

終了。

夜は軽く飲酒して。


就寝・・。

東出と杏が離婚

2020年8月2日 日常
ひとの家の問題なので、他人がどうこう言うことじゃありませんが。

ちょっと意外だった。

渡部と佐々木希の家を始め、ちょっとした遊びとかなら、旦那にお灸をすえて、またリスタートという家が多いような印象だったので。

まして泥沼だったら、速攻離婚と。

今回みたいに時間差で離婚というのは、ちょっと意外。
まあそうそうに周囲には離婚すると言っていたなんて話もありますが。

杏が「自分だけでも子供を育てられる」という確証があったから、離婚したのか。

やはり例の記者会見の反応が大きかったのか。
あの部分だけなら、単純に東出がバカだというだけで終われるかもしれない。

実際に東出が浮気じゃなく、本気になっていたことを知ったからなのか。

違約金の支払い等で火の車になるであろう東出側から、離婚を申し出たのか。
渡辺家の金で全部払ってやり直す・・というのも杏の気持ち次第でできたかもしれない。しかしそういうことはしないということで。


杏の気持ちが離れたというのが一番なんだろうな。

東出もいばらの道・・唐田と結婚することになったとしても、なんかまた不倫するような気もするし・・。稼いでも違約金の返済に追われて、質素な生活を送り・・。唐田なんて東出以上に仕事復帰は厳しい。もともと透明感で売っていたタイプだから、年齢を重ねて良さがでるタイプでもないだろうし。


全部まとめて。やはり東出が悪い。
モテる人にはモテる人の悩みがあるんでしょうね・・。



さて週末。

今日も通常起床。

昨日は食べてないので、1週間ぶりにいつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をこなして。

プロスピを進めつつ、部屋の掃除をする。

昨日のGの事件。

ちょっと気になっていた部分をすっきりさせて。

それでもまだ物は多いんだけど。

まあ少しづつ・・。

競馬はメインのみやって。

負けて終了。


夕方に出かけて。

買い物しつつ。

マックで少し本読んで。

帰宅。

飲酒しつつ。

半沢を見る。

今日は酒が効いたのか、少し集中力を欠いたかもしれない・・。

次がクライマックスと出ていた。

ただ「一部最終回」と出ていなかったから、第5話で一部が終わるんだろう。
楽しみですね。


就寝・・。



各地で行われている、高校野球、夏の独自大会。

新潟では今日ベスト16の戦いが行われて。

我が母校と、私の地元の高校が対決。

どっちかと言うと地元の高校の方が強くて、甲子園もガチで狙う感じ。春の県大会では過去に優勝したこともあるくらい。

我が母校は笠原を輩出したとはいえ、甲子園を狙う感じじゃなく。
でもけっこう人材は揃うから、ベスト8とかは私の代でも入っていた。

そんな2校の対戦。

春とか秋ではあったかもしれないけど、夏では初めての対決じゃないか?
しかもベスト16をかけた戦い。
少なくともどちらかはベスト8に入る(当たり前ですが)。


もちろんどっちが勝ったら嬉しいかって言ったら母校なんですが。

ここで母校が勝っても、優勝は無理だろう。

地元の高校なら可能性がある。

その辺の傾斜を加えると、イーブン。どっちも勝てって感じ。


結果、コールドで地元の高校が勝った。

中盤まで互角に戦っていた。
最後は集中力が切れてなのか、集中打でコールドになりましたが。

いい試合だったのでは。

元々ガイドブックによると、2年生にいい人材がそろっているらしい。

シニアリーグは盛んだから、新潟市の私立を倒そうみたいな感じで集まったのかな。

それなら秋に期待しましょう。

夏は地元の高校。甲子園で勝つ、勝たないは何もない年。

優勝を期待します。

元々甲子園が関係ない春に強かったので。

今回もドローも悪くないし。

次勝って、文理と北越の勝者か。

楽しみですね。

まあ村上桜ケ丘も強いけど。


果たして・・。


そんな土曜。


今日は定期健診。

朝は通常起床。

無事に体重の調整も済み。

病院へ。

変化なし。

体重は微減だったので、もっと痩せろと言われる。


ちょっと無駄なカロリー摂取が多かったからな。

そこは改善しましょう。


帰宅。

更新作業をこなして。

久々にパンをたらふく食べるランチ。

ブラブラしつつ帰宅。

ノンビリして。

夕方に再度出かける。

クリーニングをこなして。


靴を買って。

夕食で丸源ラーメン。

初めて食べたけど、美味しいね。好きな味。豚バラだし。
元々チャーシューは厚切りとかじゃなく、豚バラ(それはチャーシューと言わないのかもしれないが)が好き。
直火焼き厚切りチャーシューとか売りにしてる店もけっこうあるけど。
食べにくいし、歯に挟まるし。
豚バラの方が麺とスープと絡んで、美味しい。

鉄板チャーハンは若干豚の風味が強くて、あまり好かん。

ラーメン屋で、こういうファミレス的な広々と、セカセカしなくて良い雰囲気が良い。

豚骨じゃないのに替え玉って、どうなんだろう。たまに見かけるけど。


美味しく頂きました。

ただ通常の生活圏に無いし、昼にラーメンは食べたくないので。

営業中にどっかで出会わなければ食べないかな・・。


帰宅。

競馬予想TV等をチェックして。

風呂に入って。

就寝・・。

久々にGが

2020年7月31日 お仕事
7月も最後。
お盆も近いのに、全く夏休みが近づている感が無い。
これが新しい生活様式ということなのか・・。


今日はテレワーク。終日。

チーフも休みだし、上司も打ち合わせでバタバタしてるし、ノンビリと穏やかに仕事。

ボチボチの時間に終わる。

明日の健診に備え、少し歩きつつ。

絞り用の食事を買い。

帰宅後、食す。

ロッテ戦見ながら。

そこでアクシデント。


なんか虫が壁を歩いている・・。

見た目Gなんだけど。

なんか家でG見たのって、多分学生以来?千葉であったかな?
とりあえず10年以上は見ていない。

なのでまず虚をつかれたのと。

なんかノロノロ歩いていて。

別の虫?とも。

それにサイズ感が違和感。けっこう大きめで。
Gってこんなに大きかったっけ?

とりあえず駆除しよう。

一応備蓄しているGグッズを見る。

しかし泡で退治するスプレー。

重さ的に入っている。実際1,2回しか使ってないから、中身はあると思うんだけど。

出ない・・。そりゃ10年以上たてばそうなるよな・・。


そもそもGじゃないような気もするし。

普通に退治するか。

と新聞紙を丸める。

そして攻撃したら、逃げた。飛んだ・・。

でも飛んだ感じもなんか違って。

これやはりGじゃない?

普通に動きも鈍いし、タオルでつかんでリリース。

そうしようと思ったら。

逃げた。

ここで壁から地上に降りた。

そうしたら・・逃げるスピード。

200%、Gでした・・・。

奥に行っちゃった。

Gは追い回して出てくるイメージが無い。
今回見て、次見るのはいつかも分からない。

なのでとりあえずホイホイを設置する。これも10年以上前に買ったやつがあった。なんかまだ使えそう。

これ使うと、呼び込むって言うので、あまり使いたくなかったんだけど。

入ったっぽい隅に置く。スーツケースが置いてあったりして、せせこましい隅に。

そして冷蔵庫とか、いくつか設置する。

これで待つ。


でも。確実にいるわけで。


これで寝るのもな・・。

気になる。

それに、無縁生活だったので、いたことのショックが。

やはり駆除せねば。

Gが入ったであろう隅のものをどかし・・と思ったら、カサカサいってる。

でもGはいない。

え?これはもしや?

掛かっていた・・。ホイホイに。設置して5分くらいだろうか。

へたに動かしてバタバタして逃げ出されるのも怖い。古いホイホイ。粘着も弱そうだ。
逝去するまで、放置も考えたけど。

それこそねぇ・・。

ということで、すぐ袋にポイして、ゴミ捨て場に捨てた。


バタバタな夜。

排水溝とかから入るイメージが沸かない。そういう設計じゃないし。

エアコンの室外機か、ベランダ空けた隙なのか。

1匹いたら100匹いると思えって言われるけど。

あまりにも成虫だったので。

家で見るGって、もう少し小ぶりのイメージ。

川沿いで湿度もあるし、飲食店は無いけど、発生しやすい環境ではあると思う。
それにしても、ちょっと違和感。

壁から登場したのも。

いや、無いこと無いけど。

単独で昨晩とか侵入して、出てきた・・。

そう思いたい。

掃除はとりあえず頑張ります。

ただ最悪のことを考えてしまい。

今日から毎日出てくるんじゃないか・・とか。

いちおうホイホイは設置し続けてますが。

これで掛かっても嫌だし、掛からないで、結果誘因することになるのも怖いし。


バルサンとか炊くか?

ちょっと色々と考えます。


ロッテ勝ちましたね。
有藤の辛口というか、5チャンネラーみらいな文句ばかりの解説に、選手の友達が多い実況の大貴はキレそうになってただろうな・・。

ツイでリプしてみようかな。



風呂に入り。

明日に備えて就寝・・。
今日もAMテレワーク。

昨日の夜に上司に送った業務終了メールが、なぜか朝にも送信されていた。
ウイルスを疑い、少しバタバタ。

なんだ今日は。

午後から出社して、商談準備。

資料をプリントアウトしたら、使った2台のプリンターで両方紙が無くなり、両方詰まり・・・。

なんか今日呪われてるな・・。

安全運転でいきましょう。

会社を出発。

ここでも余裕をもって出たつもりだ、到着時間はギリ。

結局30分前に到着して、商談も押したので全然余裕だったんだけど。

交通量が多い、車の利用者が増えているということだろうか。
時間関係なく。これは気を付けないと。

ほんと1時間早く到着するくらいで行った方がいいのかもな。

早く到着したらノンビリしてれば良いわけで。


帰りは帰宅ラッシュに巻き込まれ、渋滞。

遅くに帰社して。

車置いて帰路。


今日は外で夕食。

松屋で良いか。バランス考えて。

そんな松屋で。

マスクを置いて食事。

サラダにドレッシング・・と思ったら、ドレッシングの蓋取ったら吹き出し。
松屋で使っているようなボトルは空気の関係でたまにあるんですが。

まさかここで。しかもマスクにドンピシャ。

洗える冷感マスクなんですが。今日おろしたてなのに・・。
汚れ落ちるかな・・。


散々な一日である。


帰宅。


マスク洗う。完璧には落ちないような。

つーかこのマスク、水洗いって書いてあって洗剤の使用が書いてない。
水だけじゃ落ちないので、洗剤使いましたが。

そもそもこれは洗剤NG?水だけでウイルスは落ちるの?

謎が多い。

まあいいや。


ロッテもぶざまな負け。

スタメンからもうなんだかって感じ。

借金生活だ・・。

まあ8月手前まで借金1.頑張っていると思いましょう。


就寝・・。

今日は6時くらいに出発。

メンバーの代理で千葉での作業へ。

ナビでは空いてて1時間20分。

起床しても確認してもそのくらい。

家を出るタイミングで調べたら1時間40分になり。

パーキングで小銭無いことに気が付いてコンビニで両替して。

車に戻って出発したら、2時間。ギリになってしまった・・。

まあ多少混んでても途中で巻けば・・と出発したけど、そもそも高速に乗る国立府中から混んでて。

高井戸あたりからの混雑は想定していたけど、まさか府中が混むとは。

これは想定外。

ナビの遅くなっていく到着時間。
進まない車。

この緊張感は嫌ですね。

まして代理で行く今回。遅刻はちょっと・・。

なんとか渋滞を抜けたけど、そんなに巻けるような飛ばせる距離、道でもなくて。

それでも頑張ったが。

10分くらい遅刻。


結果、開始が遅くなったし、問題なく仕事も終わったんですが。


小銭が無くてコンビに行ったこと。あれが無ければ、府中の渋滞も回避できた?そうなると全部スムーズに行っていた?

まあもっと早く動き出せばよかったこと。

こんな緊張はもうしないようにしないと・・。

終了後。

帰社して車を置いて。

帰宅。

そこからテレワーク。

ぼちぼちと仕事して。

終了。

起床時間は変わらないけど、動き出しが早いとなんか疲れる。

帰宅後、軽く飲酒して。

早めに就寝・・。


野球が始まると、ホント録画物が溜まっていってしまう・・。シーズン前に空にしとくべきだった。


とくにモヤさまが消化できない。多摩センターも早く見たいが。
今日は通常出社。

内勤を粛々と。

久々に同期と昼飯食べたりして

家庭持ちの同期は久々に外で外食したとのこと。

このあたりの危機感も私は薄い。
やはり感染しているのだろうか。


そこそこ残業して。

今日は明日直行のため、営業車持ち帰り。

車で帰る。

暑い時は冷房の中で帰れるから良いけど、今日は涼しいし、むしろ帰りの一時間でプロスピ進めたかった・・。


順調に帰る。

こっち来た当初は夜の首都高も怖かったっけ・・。


帰宅。

飲酒しつつ、ロッテ戦を見る。

今日は乱打戦。

というか、完勝してなきゃダメな展開なのに。
美馬と中継ぎ陣がボコボコ。

また楽天に負けるのか・・・どうしようもないな・・こんな勝ち試合を。

そんなことを思っていたら、奨吾のホームランで2点差。そして井上の2ランで同点。

井上の2ランには「ピッチャーしっかりしろ」というメッセージを感じた。そんな高尚なこと考えてないのかもだけど。

ファンからしたらふざけるなって展開だったのを、なんとか戻し。

森原に助けられた。球は良かったと思うけど。中継ぎでリフレッシュ。
でもメンタルなのかね。流れというか。まあ助かった。
3点差をホームラン2本で同点はロッテだったら暴動ですよ。


押し出しで勝利。

まあ結果オーライ。勝ち方を意識するチームじゃない。勝てば良い。
楽天には前回やられてるんだから、ほんと倍返ししてもらわないと。


東條はなんでこんなになったんだろう・・やはり2年続けて活躍というのは難しいんだな・・。



就寝・・。
冷静に考えて。

自分は平均以上にリスクを負っていると思う。

テレワークが多い昨今ですが、営業だから外にでる率は高い。営業職の構成比ってどの会社もけっこう低いと思うので、それだけで普通の会社員よりもリスク。

それに通常出社のときも、渋谷区に通っているという、さらに鮨詰めは解消されているとはいえ、満員電車で1時間。

東京の2割が感染しているとしたら、実際自分みたいな境遇の人は5割くらいの感染なんじゃないだろうか。

外食も一人とはいえ、普通にしまくってるし。

そうなると、ほんと帰省に悩む。

しないほうが良いんだろうし、正解なんだろうけど。

今回は実家にもっていきたい荷物もあるし・・。

悩む・・。


仕事。

今日はテレワーク。

昼過ぎまでやって。

そこから直行で商談へ。

終了後、そのまま直帰。

帰宅。

アメトーク消化しつつ、飲酒して。

就寝・・。

不穏なPOG

2020年7月26日 日常
連休最終日。

しかし鬱というより、達観した感じになっている。
悪いことではない。

今日は目覚ましかけて起床。

そろそろ通常起床モードに切り替えなければ。

それでもウダウダしちゃって。

いつもの店での朝食もちょっとゆっくりめ。


帰宅し。

サンジャポ見ながら更新作業。

その後、札幌の新馬戦。愛馬のレースを見る。

豆が乗ってる馬が強そうだという声は入っていたので、これは・・と思ったけど、やはり。

悪いレースはしていないけど。

これは力が違った。

多分1勝はしてくれると思うけど。

一応ドラフト2位だから、もう少し頑張ってほしいんだよな。

でも繰り上がり2位みたいなもんだし。あまり過度な期待はもてないか・・。

手ごまが少ない・・。

まだデビュー前のもけっこういるけど。

今年はやばいかもな・・。


その後。

競馬予想TVをチェックして。


競馬を購入して。

ぼちぼちで終了。


夕方。

ちょっと買い物しつつ、喫茶店でノンビリして。


帰宅。

飲酒。

そして半沢直樹を見る。

2話も面白かった。

話題になっている大和田の「おしまいDEATH」ってやつ。

話題つくりとしては良いかもだけど、やはり違和感・・あの場面、あのキャストのシーンでこれはいらないな・・個人的には。

それと。

中野渡頭取が上から見てたでしょ。このシーンを。これが何を意味するのか。
それとも何も意味しないのか。


今回の一番印象に残ったのは角田が猿之助の机にいたときに、問い詰められて、うまいことファイルを差し替えたシーン。
バレそうでバレないって、半沢直樹ではよくあるんだけど、これが痛快だったりする。


来週はついに吉沢亮も登場か。今田美桜との関係も楽しみ。



就寝・・。

あの日のソビト

2020年7月25日 日常
連休も三日目。
振り返れば4連休ってすごいよな。7日間のうち半分以上休んでるんだから。
いつかは終わる。連休の終わりを憂いてもしょうがない。

この土日は通常運転です。

とはいえ、起床は7時。

連休あるある。だんだん起床時間が遅くなってきた。

そりゃ目覚ましかけないで寝てれば、だんだんこうなるんだけど。

連休の最初のころは、どうやっても5時台に目覚めてしまう・・あかん・・とか思ってたけど、こうして無事に7時まで寝れるわけで。

よかったよかった。

まあ通常スケジュールに向けて、明日から目覚ましかけて寝ますが・・。


いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をこなして。

昼前からウダウダとプロスピしたり、動画見たり。

そのうちウトウト・・。

いかん。あっという間に今日一日が終わってしまう。

映画見に行くことも考えたけど、特別見たいのもないし。

だったら・・と一昨日に引き続き録画しているものを消化する。


今日は「キセキ~あの日のソビト~」


グリーンの誕生秘話ですね。

結論。
けっこうおもしろかった。

高校が舞台の油っぽいキャピキャピした映画を見た後だったので。
なんか久々にドキュメントを見たような、落ち着いて見られた。

流れはなんとなく知ってたんだけど、松坂が演じる兄がメインのシーンがけっこう長くて。

てっきり、グリーンの誕生がメインに描かれて、そこからグリーンが成功するまでの話がもっと比重高いと思っていた。

でもグリーン誕生のためにはこの兄のJINの存在が大きいわけで。

納得。


実話ということもあるんだろうけど、なんか自然と見れたな。

まだ出始めの横浜流星とか成田凌とか。

見どころの多い作品でした。

こういう映画も良いね。安心して見ていられる。

つーか2時間くらいなんだから、毎週末1本づつ見ても良いんだよな・・。

映画って、バランスも大事で。山があるのも良いんだけど、こうして平坦に進むのも、それはそれで良い。

ある意味時間をあっという間に感じるのは、こんなやつなのかも。

それになんだろう・・監督の力なのか、完パケにするための場面の切取りが自然。このあたりも漫画原作のよりも構成しやすいのかね。


良い作品でした。


その後。

ちょっと外に出て。
フラフラしつつ買い物して。

帰宅。


夕食の蕎麦を食べつつ。

ロッテ戦を見る。

勝った・・。

種市でしか勝てない・・。
既に種市がどこかに取られるんじゃないか、メジャー行くんじゃないかと不安になっている・・。山本由伸と切磋琢磨して頑張ってほしい。


安田も頼れるようになったなぁ。
こちらも村上と切磋琢磨して・・。

鳥谷のタイムリーもちょっと感動。
ホントもう視力とかの関係で打てないのかと思っていたので。

やるやんって感じ。

まあそのくらいやって当然なんだよな・・。

月一打つだけで、ファンは満足。そのくらいのハードルになっちゃってるのは事実なので。

まあ明日勝てれば良いけど、まあ厳しいだろうな・・。


基本、打てない。そこが問題だ。



そのまま巨人戦に以降。

いい試合している。

でも今日は完全に負けても良いかなって選手起用だったな。こういうのを作れるのが巨人の強さ。原の上手さ。


野球見に行きたいな・・。



早めに就寝・・。

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >